WO2008069147A1 - キッチンペーパー - Google Patents

キッチンペーパー Download PDF

Info

Publication number
WO2008069147A1
WO2008069147A1 PCT/JP2007/073237 JP2007073237W WO2008069147A1 WO 2008069147 A1 WO2008069147 A1 WO 2008069147A1 JP 2007073237 W JP2007073237 W JP 2007073237W WO 2008069147 A1 WO2008069147 A1 WO 2008069147A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
sheet
sheets
kitchen
oil
pulp
Prior art date
Application number
PCT/JP2007/073237
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
Akira Hirasawa
Akiko Nakajima
Original Assignee
Daio Paper Corporation
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Priority claimed from JP2006324892A external-priority patent/JP4545735B2/ja
Priority claimed from JP2007048911A external-priority patent/JP4545767B2/ja
Priority claimed from JP2007222148A external-priority patent/JP4538031B2/ja
Application filed by Daio Paper Corporation filed Critical Daio Paper Corporation
Publication of WO2008069147A1 publication Critical patent/WO2008069147A1/ja

Links

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A47FURNITURE; DOMESTIC ARTICLES OR APPLIANCES; COFFEE MILLS; SPICE MILLS; SUCTION CLEANERS IN GENERAL
    • A47LDOMESTIC WASHING OR CLEANING; SUCTION CLEANERS IN GENERAL
    • A47L13/00Implements for cleaning floors, carpets, furniture, walls, or wall coverings
    • A47L13/10Scrubbing; Scouring; Cleaning; Polishing
    • A47L13/16Cloths; Pads; Sponges
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B31MAKING ARTICLES OF PAPER, CARDBOARD OR MATERIAL WORKED IN A MANNER ANALOGOUS TO PAPER; WORKING PAPER, CARDBOARD OR MATERIAL WORKED IN A MANNER ANALOGOUS TO PAPER
    • B31FMECHANICAL WORKING OR DEFORMATION OF PAPER, CARDBOARD OR MATERIAL WORKED IN A MANNER ANALOGOUS TO PAPER
    • B31F1/00Mechanical deformation without removing material, e.g. in combination with laminating
    • B31F1/07Embossing, i.e. producing impressions formed by locally deep-drawing, e.g. using rolls provided with complementary profiles
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B5/00Layered products characterised by the non- homogeneity or physical structure, i.e. comprising a fibrous, filamentary, particulate or foam layer; Layered products characterised by having a layer differing constitutionally or physically in different parts
    • B32B5/22Layered products characterised by the non- homogeneity or physical structure, i.e. comprising a fibrous, filamentary, particulate or foam layer; Layered products characterised by having a layer differing constitutionally or physically in different parts characterised by the presence of two or more layers which are next to each other and are fibrous, filamentary, formed of particles or foamed
    • B32B5/24Layered products characterised by the non- homogeneity or physical structure, i.e. comprising a fibrous, filamentary, particulate or foam layer; Layered products characterised by having a layer differing constitutionally or physically in different parts characterised by the presence of two or more layers which are next to each other and are fibrous, filamentary, formed of particles or foamed one layer being a fibrous or filamentary layer
    • B32B5/26Layered products characterised by the non- homogeneity or physical structure, i.e. comprising a fibrous, filamentary, particulate or foam layer; Layered products characterised by having a layer differing constitutionally or physically in different parts characterised by the presence of two or more layers which are next to each other and are fibrous, filamentary, formed of particles or foamed one layer being a fibrous or filamentary layer another layer next to it also being fibrous or filamentary
    • DTEXTILES; PAPER
    • D21PAPER-MAKING; PRODUCTION OF CELLULOSE
    • D21HPULP COMPOSITIONS; PREPARATION THEREOF NOT COVERED BY SUBCLASSES D21C OR D21D; IMPREGNATING OR COATING OF PAPER; TREATMENT OF FINISHED PAPER NOT COVERED BY CLASS B31 OR SUBCLASS D21G; PAPER NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • D21H27/00Special paper not otherwise provided for, e.g. made by multi-step processes
    • D21H27/30Multi-ply
    • D21H27/32Multi-ply with materials applied between the sheets
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B31MAKING ARTICLES OF PAPER, CARDBOARD OR MATERIAL WORKED IN A MANNER ANALOGOUS TO PAPER; WORKING PAPER, CARDBOARD OR MATERIAL WORKED IN A MANNER ANALOGOUS TO PAPER
    • B31FMECHANICAL WORKING OR DEFORMATION OF PAPER, CARDBOARD OR MATERIAL WORKED IN A MANNER ANALOGOUS TO PAPER
    • B31F2201/00Mechanical deformation of paper or cardboard without removing material
    • B31F2201/07Embossing
    • B31F2201/0758Characteristics of the embossed product
    • B31F2201/0761Multi-layered
    • B31F2201/0764Multi-layered the layers being nested
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B31MAKING ARTICLES OF PAPER, CARDBOARD OR MATERIAL WORKED IN A MANNER ANALOGOUS TO PAPER; WORKING PAPER, CARDBOARD OR MATERIAL WORKED IN A MANNER ANALOGOUS TO PAPER
    • B31FMECHANICAL WORKING OR DEFORMATION OF PAPER, CARDBOARD OR MATERIAL WORKED IN A MANNER ANALOGOUS TO PAPER
    • B31F2201/00Mechanical deformation of paper or cardboard without removing material
    • B31F2201/07Embossing
    • B31F2201/0758Characteristics of the embossed product
    • B31F2201/0761Multi-layered
    • B31F2201/0766Multi-layered the layers being superposed tip to tip
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B31MAKING ARTICLES OF PAPER, CARDBOARD OR MATERIAL WORKED IN A MANNER ANALOGOUS TO PAPER; WORKING PAPER, CARDBOARD OR MATERIAL WORKED IN A MANNER ANALOGOUS TO PAPER
    • B31FMECHANICAL WORKING OR DEFORMATION OF PAPER, CARDBOARD OR MATERIAL WORKED IN A MANNER ANALOGOUS TO PAPER
    • B31F2201/00Mechanical deformation of paper or cardboard without removing material
    • B31F2201/07Embossing
    • B31F2201/0784Auxiliary operations
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B31MAKING ARTICLES OF PAPER, CARDBOARD OR MATERIAL WORKED IN A MANNER ANALOGOUS TO PAPER; WORKING PAPER, CARDBOARD OR MATERIAL WORKED IN A MANNER ANALOGOUS TO PAPER
    • B31FMECHANICAL WORKING OR DEFORMATION OF PAPER, CARDBOARD OR MATERIAL WORKED IN A MANNER ANALOGOUS TO PAPER
    • B31F2201/00Mechanical deformation of paper or cardboard without removing material
    • B31F2201/07Embossing
    • B31F2201/0784Auxiliary operations
    • B31F2201/0787Applying adhesive
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B31MAKING ARTICLES OF PAPER, CARDBOARD OR MATERIAL WORKED IN A MANNER ANALOGOUS TO PAPER; WORKING PAPER, CARDBOARD OR MATERIAL WORKED IN A MANNER ANALOGOUS TO PAPER
    • B31FMECHANICAL WORKING OR DEFORMATION OF PAPER, CARDBOARD OR MATERIAL WORKED IN A MANNER ANALOGOUS TO PAPER
    • B31F2201/00Mechanical deformation of paper or cardboard without removing material
    • B31F2201/07Embossing
    • B31F2201/0784Auxiliary operations
    • B31F2201/0797Perforating
    • DTEXTILES; PAPER
    • D21PAPER-MAKING; PRODUCTION OF CELLULOSE
    • D21HPULP COMPOSITIONS; PREPARATION THEREOF NOT COVERED BY SUBCLASSES D21C OR D21D; IMPREGNATING OR COATING OF PAPER; TREATMENT OF FINISHED PAPER NOT COVERED BY CLASS B31 OR SUBCLASS D21G; PAPER NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • D21H27/00Special paper not otherwise provided for, e.g. made by multi-step processes
    • D21H27/002Tissue paper; Absorbent paper

Definitions

  • the present invention relates to kitchen paper, and more particularly, to a kitchen paper excellent in oil absorption.
  • kitchen paper made of paper non-woven fabric is widely used.
  • Kitchen paper is used in a wide variety of applications, including food packaging, boiled food lids, drip absorbents such as fresh fish, water draining, oiling, absorbing excess oil in fried foods, and wiping around kitchens.
  • the gap between the sheet fibers can be formed by appropriately laminating and forming embossed sheets of woven paper or nonwoven fabric.
  • moisture, oil, etc. are taken in and held in the gaps between the embossments of each sheet.
  • Patent Document 1 JP 2001-146665
  • Patent Document 2 JP 2005-132710
  • Patent Document 3 JP 2003-288596
  • the interstitial space 40 may be crushed, resulting in a decrease in bulk, and a decrease in absorption liquid property, or liquid retained in the interembossing space may ooze out.
  • the main object of the present invention is to provide a kitchen paper that can effectively maintain liquid absorbency and the like, which are less likely to reduce the bulk during wiping, and is particularly excellent in oil diffusibility on the sheet surface. Another issue is to provide kitchen paper that can retain oil in a wide range of oil and that absorbs a large amount of oil and that oil is quickly moved to the gap between sheets.
  • a kitchen paper in which a plurality of sheets are laminated and the sheets constituting the front and back surfaces are embossed!
  • One of the two sheets is joined so that two or more embossed tops of the other sheet face each other on one embossed bottom of one sheet on the front and back surfaces.
  • the kitchen paper according to claim 1 or 2 wherein 1 to 20% by weight of a lipophilic oil agent is contained in at least one of the sheets constituting the front and back surfaces with respect to the sheet weight.
  • Triglyceride S consisting of saturated fatty acids having 6 to 12 carbon atoms
  • Each sheet on the front, back, back and back is a paper sheet that uses papal loop as raw material, and at least one of the sheets
  • the sheet density of the sheet is less than 00 .. 1144 gg // ccmm 33 , and any one of claims 11 to 66 described in claim 11
  • a plurality of sheet sheets are stacked and laminated, and enembavos processing is applied to the sheet sheet that constitutes the front and back surfaces. !! //, it's a rukitikchinchin paper paper,
  • At least one of the sheet sheets constituting the front and back and back surfaces includes at least one of the sheet sheets containing a lipophilic oily oil agent. Kitchinchin paper paper with special features. .
  • the sheet that constitutes the front surface contains a lipophilic lipophilic agent, and the sheet that constitutes the back and back surface is lipophilic.
  • the celestial part of each of the seats of the respective seats that make up the front, back, and back surfaces are stacked so that the celestial parts of each sheet face each other.
  • the celestial portion of the embavo boss that forms the front surface and the bottom portion of the emblem boss that forms the back and back surfaces face each other.
  • a plurality of sheets are laminated, and at least one of the sheets constituting the front and back surfaces is embossed!
  • a conduction hole communicating with a gap formed between the bottom of the emboss and the adjacent sheet is formed at the bottom of the emboss of at least one of the sheets that has been embossed. Kitchen paper.
  • the said conduction hole is constricted from the outer surface side of the sheet toward the air gap side, and is narrowed down to the thousandth.
  • both sheets are joined so that two or more embossed tops of the other sheet face each other with respect to one embossed bottom of one sheet on the front and back surfaces.
  • a space is formed between the bottom surface and the bottom of the valley between the top of the other sheet, and a space is formed in the space.
  • This space has a long separation distance between sheets, it is difficult to collapse even when a tensile force is applied, such as during wiping.
  • both sheets are bonded through all or part of the embossed top.
  • the adhesion area ratio between the top sheet and the back sheet should be 3 to 20%! /. Within this range, the adhesive will not be too hard.
  • At least one of the sheets constituting the front and back surfaces contains 1 to 20% by weight of a lipophilic oil agent based on the weight of the sheet! /.
  • the lipophilic oil agent is preferably contained in an amount of 1 to 20% by weight of the sheet.
  • the suitable lipophilic oil agent is a triglyceride, especially a saturated fatty acid having 6 to 12 carbon atoms; Assuming that one sheet contains a lipophilic oil agent and the other sheet does not contain a lipophilic oil agent, oil is quickly diffused and absorbed in the sheet containing the lipophilic oil agent, and the sheet passes through this sheet. The oil trapped in the gap is effectively retained between the gaps without escaping to the opposite surface.
  • each sheet on the front and back surfaces is a paper sheet using pulp as a raw material, it can be manufactured at a lower cost than a nonwoven fabric or the like.
  • the sheet density of at least one of the sheets is less than 0.14 g / cm 3 , the oil can be quickly moved into the inter-sheet gap.
  • the sheet density of the other sheet is 0.14 g / cm 3 or more, the oil absorption is improved and the oil retention in the voids is effectively increased.
  • kitchen paper in which the liquid absorbency and the like that are difficult to reduce in volume during wiping are effectively maintained.
  • kitchen paper is provided that has excellent oil diffusibility on the sheet surface, can retain oil in a wide range of the sheet, has a large amount of oil absorption, and can be quickly moved to the gap between the sheets.
  • the lipophilic oil agent is contained in at least one of the front and back sheets, so that the lipophilicity of the sheet is increased, thereby increasing the oil diffusibility and the oil absorption speed.
  • the top sheet contains a lipophilic oil and the back sheet does not contain a lipophilic oil
  • oil is quickly diffused and absorbed in the top sheet, and the gap between the sheets is passed through the top sheet.
  • the oil taken in is effectively retained between the gaps without escaping to the back surface.
  • the so-called “Tip to Tip” form results in an increase in the gap between the front and back sheets, and the bulkiness. In addition, the amount of liquid retained increases.
  • the so-called “Nested” form is not as good as “Tip to Tip”, with the top of the embossing of the sheet constituting the front and the bottom of the embossing of the sheet constituting the back facing each other. However, voids are formed between the front and back sheets, which increases the bulk and increases the amount of liquid retained.
  • the lipophilic oil agent is preferably contained in an amount of 1 to 20% by weight of the sheet weight, and the suitable lipophilic oil agent is at least one of triglyceride or hydrocarbon.
  • Saturated fatty acids having 6 to 12 carbon atoms are particularly suitable as triglycerides, and hydrocarbons are particularly suitable.
  • Liquid paraffin is suitable.
  • the conduction hole communicating with the gap is provided at the bottom of the emboss, even a liquid having a relatively high viscosity such as oil can be quickly moved to the gap between the sheets via the conduction hole.
  • the liquid absorption can be performed extensively and quickly.
  • the so-called “Tip to Tip” form increases the gap between the front and back sheets and increases the bulk. Increases liquid retention.
  • the conduction hole is formed only on the bottom surface (one surface)
  • the liquid moved into the gap from the conduction hole forming surface leaks to the opposite surface through at least the conduction hole. Accordingly, the liquid retention in the voids is excellent.
  • This conduction hole is constricted from the outer surface side of the sheet to the gap side, and thus narrows, so that liquid can be received in a wide range, and once again, it is difficult for the liquid that has been moved into the gap to go back into the gap.
  • the quick liquid movement and liquid retention are excellent. Furthermore, an auxiliary effect of liquid movement from the sheet surface into the gap by capillary action is also obtained.
  • the gap-side peripheral edge of the conduction hole protrudes into the gap, so that the oil component moved into the gap flows backward, so that the liquid retention in the gap is improved.
  • the sheet constituting the surface is coated or impregnated with 6 to 12 carbon atoms and saturated triglycerides, the effect of improving oil absorption can be obtained.
  • the sheet has excellent oil diffusibility
  • the sheet A kitchen paper is provided that can retain oil in a wide range of water, absorbs a large amount of oil, and quickly moves oil into the gap between sheets.
  • FIG. 1 is a plan view of kitchen paper XI according to the embodiment of the present invention
  • FIG. 2 is a sectional view taken along line II-II.
  • This form of kitchen paper XI has a layered structure in which two embossed sheets 1 and 2 are overlapped.
  • one sheet will be referred to as the front sheet 1 and the other sheet will be referred to as the back sheet.
  • the embossing imparted to the top sheet 1 is indicated by the solid line and the top sheet 2)
  • the embossing given is indicated by a dotted line.
  • Sheets of the sheets 1 and 2 constituting the front and back surfaces are nonwoven sheet, thin paper, crepe paper and the like.
  • front and back sheet sheets 1 and 2 have the same type of sheet, and different sheet areas can be combined as necessary.
  • the sheet base is a paper sheet such as thin paper or crepe paper.
  • the raw material pulp can be wood pulp, non-wood pulp, synthetic pulp, waste paper pulp, or the like.
  • groundwood pulp GP
  • stone ground pulp SGP
  • refiner ground pulp RGP
  • pressurized groundwood pulp PGW
  • thermomechanical pulp TMP
  • chemithermomechanical pulp CTMP
  • mechanical pulp MP
  • MP such as bleached chemi-thermomechanical pulp (BC TMP), chemical mechanical pulp (CGP), semi-chemical pulp (SCP), hardwood bleached kraft pulp (LBKP), softwood bleached kraft pulp ( Kraft pulp (NBKP), soda pulp (AP), sulfite pulp (SP), chemical pulp (CP)
  • dissolving pulp DP
  • nylon rayon
  • polyester polybulu alcohol
  • PVA polybulu alcohol
  • Synthetic pulp ground pulp
  • TP cotton, flax, hemp, jute, manila hemp, lami, etc. used as raw materials
  • rag pulp straw pulp
  • esbalt pulp bagasse pulp
  • bamboo pulp One or several types can be appropriately selected and used from stalk and pulp such as lup and kenaf pulp and auxiliary pulp such as bas
  • the paper sheet can be produced by a known papermaking process in which the papermaking raw material containing the raw material pulp as a main component passes through a wire part, a press part, a dryer part, a creping part, a size press, a calendar part, and the like.
  • the papermaking raw materials are appropriately adjusted with a dispersant, caustic soda, aqueous ammonia and other pH adjusters, antifoaming agents, preservatives, fluorescent dyes, mold release agents, water resistance agents, flow modifiers, yield improvers Chemicals can also be added.
  • a dispersant caustic soda, aqueous ammonia and other pH adjusters, antifoaming agents, preservatives, fluorescent dyes, mold release agents, water resistance agents, flow modifiers, yield improvers Chemicals can also be added.
  • the raw fiber is, for example, natural fibers such as norp, cotton, rayon, etc., crystalline propylene composed of polypropylene, polyethylene, propylene and ⁇ -olefin.
  • Polyolefin resins such as copolymers; Polyamide resins; Polyester resins such as polyethylene terephthalate, polybutylene terephthalate, low-melting polyesters copolymerized with diol and terephthalic acid / isophthalic acid, etc .;
  • Thermoplastics such as fluororesins
  • One or several kinds can be appropriately selected from thermoplastic fibers composed of resin, biodegradable synthetic fibers, and the like.
  • the thermoplastic fiber is a composite fiber constituted by appropriately combining a plurality of resins that may be single component fibers, for example, a parallel type, a sheath core type, an eccentric sheath core type, a multilayer type having three or more layers,
  • a composite fiber having a structure in which a low-melting resin forms at least a part of the fiber surface such as an air-space parallel type, a middle sheath core type, a deformed sheath core type, and a sea-island type, can also be used.
  • Pulp fibers are preferably used for good water absorption, and thermoplastic fibers are used for good softness.
  • a fiber in which natural fibers (preferably pulp fibers) and thermoplastic fibers are mixed at a ratio of 90:10 to 50:50 can also be used.
  • the fiber length of the fiber to be used is preferably 2 to about 100 mm.
  • a pulp fiber having a fiber length of about 2 mm or more and 10 mm or less is preferable to use.
  • the fiber length of the thermoplastic fiber should be 20 mm or more and 100 mm or less. Are preferred. More preferably, it is not less than 32 mm and not more than 70 mm.
  • the fiber thickness of the fibers used is 1.0 to 10; 10. Odtex, preferably 1 ⁇ 5 to 7.5 ⁇ 5 dtex, and particularly preferably 2 ⁇ 0 to 6.5 ⁇ 5 dtex. If the fiber thickness is less than 1. Odtex, the tensile strength when dry and wet will be insufficient. On the contrary, if it exceeds 10. Odtex, the rigidity becomes high and the softness becomes inferior.
  • the basis weight of the entire kitchen paper XI is preferably 10 g / m 2 or more and 90 g / m 2 or less from the viewpoint of flexibility and strength. More preferably, it is 30 g / m 2 or more and 60 g / m 2 or less. If the basis weight is too small, the strength will be insufficient and the liquid retention will be difficult to achieve the embossing effect. On the other hand, if the basis weight is too large, the flexibility decreases and the rigidity becomes large when the sheet is bent to an appropriate size.
  • the basis weight (weight) of each of the sheets 1 and 2 is preferably 5 g / m 2 or more and 45 g / m 2 or less from the viewpoint of flexibility and strength. More preferably, it is 15 g / m 2 or more and 30 g / m 2 or less. If the basis weight is too small, wrinkles are likely to enter the sheet, and even if embossing is given clearly and clearly, the sheet tends to collapse, and the liquid retention is reduced. On the other hand, if the basis weight is too large, the flexibility decreases and the rigidity becomes large when the sheet is bent.
  • the sheet density of the top sheet 1 be lower than the sheet density of the back sheet 2! /. Oil is quickly received from the surface of the top sheet and moved into the gap between the sheets, and the oil is held in the gap.
  • the sheet density of at least one of the sheets is relatively low as a kitchen paper layer, less than 0.14 g / cm 3 . Is good.
  • the lower limit of the sheet density is preferably set to 0. Olg / cm 3 or more in consideration of strength.
  • the sheet density of the top sheet is less than 0.14 g / cm 3 in this way, the sheet density of the other sheet, that is, the back sheet, is preferably 0.14 g / cm 3 or more. The oil component diffused in the top sheet and quickly moved into the gap is retained without being slipped through the back sheet.
  • each sheet 1 and 2 is a paper sheet
  • the dry tensile strength of the surface sheet is set to the kitchen. More specifically, a relatively high tensile strength is preferred for one layer of paper.
  • the dry tensile strength in the machine direction should be 2500 cN or less, and the dry tensile strength in the transverse direction should be 700 cN or less.
  • the dry tensile strength of the present invention is based on JIS P8113.
  • the paper pulp slurry is adjusted to a freeness (CSF) of 600 cc or more and further added with a softening agent. This can be achieved by using raw materials. This freeness value is extremely low in beating compared to the general papermaking raw material for kitchen paper.
  • the surface sheet can be designed to have the basis weight, sheet density, and dry tensile strength shown above.
  • softeners such as known surfactants can be used, and cationic surfactants, particularly fatty acid esters and fatty acid amides are particularly suitable.
  • a lipophilic oil agent is contained in the top sheet 1 in order to improve the oil absorption rate.
  • the back sheet may contain a lipophilic oil, but even if it is contained on both sides, the effect of the oil absorption rate does not change so much, so considering the oil penetration and cost, only the top sheet 1 is sufficient. It is.
  • triglycerides especially those consisting of saturated fatty acids having 6 to 12 carbon atoms, particularly medium chain fatty acids are preferably used.
  • saturated the oxidation stability is excellent, and by setting the number of carbon atoms to 6 to 12, the permeability to the sheet material becomes good with an appropriate molecular weight.
  • the triglyceride form is superior to the simple linear fatty acid in improving the oil diffusion and permeability.
  • fatty acid amide acrylic acid ester copolymer, sucrose ester, and isostearic acid ester can be used.
  • the content of the lipophilic oil agent is preferably from !! to 20% by weight of the sheet weight. If it is less than 1% by weight, sufficient effects may not be exhibited. If it exceeds 20% by weight, the affinity will be good. While the oil stays on the sheet surface, movement to the gap between the sheets may be slow.
  • a method of incorporating a lipophilic oil agent into a sheet a known method of adding or externally adding a lipophilic oil agent to a sheet base can be used.
  • a method of papermaking raw pulp or raw pulp slurry added with a lipophilic oil can be employed.
  • a known spray device for spraying the drug on the sheet can be used, and if coating is performed, a known coating machine or printing machine can be used.
  • the embossing of the sheets 1 and 2 can be performed, for example, by passing each sheet ground between a pair of embossing rolls.
  • the pair of embossing rolls is preferably a force S that can be both a metal roll, one is an elastic roll made of rubber or the like, and the other is a metal roll having an embossing projection.
  • the combination of the elastic roll and the metal roll is preferable because there is no problem in adjusting the clearance of the roll, or problems such as paper dust clogging the roll!
  • embossing can be performed with a pair of embossing rolls heating both or one embossing roll.
  • embossing roll is heated! /, The embossing is given more clearly and clearly.
  • the heated embossing roll may be an elastic roll, but is preferably a metal roll. This is because the metal roll has better thermal conductivity and effectively exerts the effect of heating. When the metal roll is heated, it corresponds to the shape of the emboss. This is because heat is applied to the sheet or the sheet base, and it becomes clearer and clearer than the embossed 1S applied.
  • the surface temperature of the heating roll is a pair of embossing roll forces S, both of which are metal rolls, or a combination of an elastic roll and a metal roll, and any of the elastic roll and the metal roll is heated. 40 to 140 ° C, preferably 60 to 120 ° C, more preferably 80 to 100 ° C, regardless of the force applied. If the heating temperature is too low, the effect that the embossing becomes clear may not be sufficiently exhibited. On the other hand, the heating temperature is too high In addition to energy loss, there is a risk that the sheet or the sheet base will be burned out, and the manufactured sheet or sheet base may be hardened.
  • the embossing is performed so that the embossing pressure S between the pair of embossing rolls is 5 to 30 kgf / cm, preferably 10 to 25 kgf / cm, more preferably 15 to 20 kgf / cm. If the boss pressure is too low, there is a risk that the embossing effect will not be fully demonstrated. On the other hand, if the embossing pressure is too high, the processed base paper may be torn.
  • the pair of embossing rolls is a combination of an elastic roll and a metal roll
  • the elastic roll preferably has a Shore hardness force of 40 to 70 on its surface.
  • the Shore hardness is too low, that is, if the elastic roll surface is too soft, the sheet or the sheet base may be broken. On the other hand, if the Shore hardness is too high, that is, if the surface of the elastic roll is too hard, embossing may not occur.
  • the positional relationship between the embossed le and 2e imparted to the front and back sheets 1 and 2 is a plurality of the backsheets with respect to one embossed bottom of the topsheet 1.
  • the embossed heavens face each other.
  • the celestial part 2t... is in a facing relationship.
  • the embossed top part It of the top sheet 1 is in a positional relationship facing the embossed bottom part 2 b formed on the back sheet 2.
  • the embossed top It of the top sheet 1 and the embossed bottom 2b of the back sheet 2 are paired with each other. Since the facing portion has a “nested” form, the advantages of the “nested” form such as excellent softness are exhibited.
  • the top portions It and 2t are the top surfaces of the convex portions that protrude so as to approach each other, and the bottom portions lb and 2b are the bottom surfaces of the concave portions that are recessed so as to be separated from the facing sheets.
  • the number of the embossed tops 2t of the back sheet 2 facing the one embossed bottom lb of the top sheet is not limited. Absent. However, it should be around 2-9.
  • emboss is an appropriate design matter, and may be a square, a circle, a rhombus, an ellipse, or a polygon.
  • three circular unit emboss tops formed on the back sheet 2 are provided on the bottom of one circular unit emboss formed on the top sheet 1. It can also be a positional relationship facing each other.
  • the top It, 2t or bottom lb, 2b area is too small, and sufficient adhesive strength between sheets is obtained. On the other hand, if the area of the top or bottom is too large, the volume of the absorption space by embossing becomes small, so that sufficient absorption capacity cannot be obtained.
  • the depth D of the unit embossing is also a force S, which is an appropriate design item, approximately 1 mm or more, preferably 1.3 mm or more.
  • emboss pattern formed by a large number of embosses is also an appropriate design matter, and conventionally known emboss patterns can be appropriately adopted in consideration of aesthetics and functionality.
  • the shape, depth, and embossing pattern of one unit embossing can be appropriately determined by the design of the embossing roll.
  • the adhesive 3 may be applied to only a part of the embossed tops of the force applied to all the embossed tops lb of the topsheet.
  • the adhesive 3 may be applied to the embossed tops 2t and 2t of the back sheet 2 to bond both sheets.
  • the gap 4 is suitably maintained during wiping.
  • the two sheets 1 and 2 can be bonded after embossing or embossing and by bonding both sheets with an adhesive.
  • PVA polyvinyl alcohol
  • CMC forced propylmethyl cellulose
  • starch etc. are suitable for the adhesive between the sheets.
  • Adhesive area ratio between top sheet 1 and back sheet 2 that is, the ratio of the area of the part that is bonded with the adhesive to the sheet area (one side) should be 3-20%! /. Within this range, the effect of hardening by the adhesive is small, and the softness by the embossing can be secured sufficiently, and the influence of the oil absorption inhibition by the bonded portion is also small.
  • a method of applying the adhesive 3 a method of spraying, applying, and applying can be employed. In particular, it is desirable to apply only to the embossed top of the sheet by coating.
  • a known spray device that sprays the drug on the sheet can be used, and if coating, a known coating machine or printing machine can be used.
  • the kitchen paper of the present invention described in detail above effectively maintains liquid absorbency and the like, which are difficult to reduce in bulk during wiping, and therefore has excellent oil diffusibility on the sheet surface, and a wide range of sheets.
  • the oil content can be retained by this, the amount of oil absorbed is large, and the oil is quickly moved to the gap between the sheets.
  • the sheet density of the front and back sheets, the drying tensile force, and the addition of the lipophilic oil agent it is possible to force the top sheet and the back sheet to have the opposite configurations to those described above.
  • kitchen paper XI takes into account the use of excess oil such as deep-fried foods and the use of high-temperature oil strainers. It's not a thing! / It is desirable to use materials!
  • the weight of the vat before placing the kitchen paper was measured, and after removing the fried food and kitchen paper in the oil absorption test, the weight of the vat was measured again. .
  • the value obtained by subtracting the bat weight before placing the previous kitchen paper from this bat weight was used as the oil penetration amount.
  • the oil absorption rate was evaluated in three stages based on visual observation at the time when lcc salad oil (Nisshin Oillio Group Co., Ltd.) was dropped onto the kitchen paper surface. Evaluation criteria are 1 (bad) for 1 minute or more, and 2 (ordinary) for 30 seconds to 1 minute until the glossiness (light) due to the dropped oil disappears from the sheet surface. ), And those with less than 30 seconds were rated 3 (good).
  • the amount of water absorption was determined by measuring the weight of a dried paper sample cut to 100 mm square, sufficiently immersing the paper sample in pure water, and then lifting the weight from the pure water and measuring the weight after 30 seconds.
  • the measured value force was also the value obtained by subtracting the weight in the dry state as the water absorption.
  • the kitchen paper used in each case has a two-layer structure in which the front and back sheets are bonded together with an adhesive, and the addition of the lipophilic oil agent differs between the front and back sides. There was no design difference. In the examples where the addition of the lipophilic oil agent was made different between the front and back sides, there was no difference in the design of the front and back sheets except that the addition of the lipophilic oil agent was made different.
  • the adhesive in Examples and Conventional Examples is PVA.
  • the sheet was made of thin paper on both sides, and the embossed shape was square in all examples.
  • the lipophilic oil was a medium chain fatty acid composed of triglycerides having 8 to 10 carbon atoms.
  • the amount of rice was measured based on JIS P 8124, and the dry tensile strength was measured based on JIS P 8135.
  • composition and test results of kitchen paper in each example are shown in Table 1.
  • the examples of the present embodiment have the same or superior performance in terms of water absorption as the conventional examples, and that the oil absorption performance is superior in each stage.
  • Fig. 6 is an enlarged cross-sectional view of the kitchen paper X2 of this embodiment. This is the “Tip to Tip” form.
  • the kitchen paper X2 of this embodiment is formed by laminating a plurality of sheets 1 and 2, the sheets 1 and 2 constituting the front and back surfaces are embossed, and the sheet 1 constituting the surface is the parent. Oily oil is contained. Sheet 2 constituting the back surface does not contain a lipophilic oil agent.
  • this kitchen paper X2 can be used to absorb excess oil such as deep-fried foods, and to use high-temperature oil for oil strainers. Don't do it! /, Made up of materials! /
  • the sheets 1 and 2 constituting the front and back surfaces are a nonwoven fabric sheet, a thin paper, a crepe paper, and the like, and are selected from sheet materials conventionally used for kitchen paper.
  • the front and back sheets 1 and 2 do not need to be of the same type, and a configuration in which different sheets are combined as necessary can be adopted.
  • the total weight of kitchen paper X2 is 15g / m 2 or more in terms of flexibility and strength.
  • the upper limit is preferably 160 g / m 2 or less. More preferably, it is 20 g / m 2 or more and 50 g / m 2 or less. If the rice tsubo is too small, the strength becomes insufficient and the embossing effect is difficult to be exhibited. On the other hand, when the rice tsubo is too large, the flexibility is lowered and the rigidity is large when the sheet is bent to an appropriate size.
  • the US basis weight (weight per unit area) of each of the sheets 1 and 2 is preferably 5 g / m 2 or more and 45 g / m 2 or less from the viewpoint of flexibility and strength. More preferably, it is 10 g / m 2 or more and 40 g / m 2 or less. If the rice gravitation force S is too small, wrinkles are likely to enter the sheet, and even if embossed e , e... On the other hand, if the rice tsubo is too large, the flexibility is lowered or the rigidity becomes large when it is bent.
  • the raw material pulp is, for example, wood pulp, non-wood pulp, synthetic pulp, waste paper pulp, or the like, and more specifically. , Groundwood pulp (GP), stone grand pulp (SGP), refiner land pulp (RGP), pressurized groundwood pulp (PGW), thermomechanical pulp (TMP), chemithermomechanical pulp (CTMP), bleached chemithermomechanical pulp Kraft pulp (KP) such as mechanical pulp (MP) such as (BCT MP), chemical mechanical pulp (CGP), semi-chemical pulp (SCP), hardwood bleached kraft pulp (LBKP), softwood bleached kraft pulp (NBKP)
  • Raw materials such as chemical pulp (CP) such as soda pulp (AP), sulfite pulp (SP), dissolved pulp (DP), nylon, rayon, polyester, polybulu alcohol (PVA) Synthetic pulp, ground pulp (TP), cotton, flax, hemp, jute, manila hemp, lami, etc. rag
  • the raw pulp is subjected to, for example, a known papermaking process, specifically, a wire part, a press part, a dryer part, a creping part, a size press, a calender part, etc. before embossing. It will be a seat.
  • the raw material fibers include, for example, natural fibers such as norp, cotton, and rayon, polypropylene, polyethylene, a crystalline propylene copolymer composed of propylene and ⁇ -olefin.
  • Polyolefin resins such as polymers; Polyamide resins; Polyethylene resins such as polyethylene terephthalate, polybutylene terephthalate, low melting point polyesters copolymerized with diol and terephthalic acid / isophthalic acid, etc .; Thermoplastic resins such as fluorine resins One or several types can be appropriately selected and used from thermoplastic fibers composed of the above, biodegradable synthetic fibers, and the like.
  • the thermoplastic fiber is a composite fiber configured by appropriately combining a plurality of resins that may be single component fibers, for example, a parallel type, a sheath core type, an eccentric sheath core type, a multilayer type of three or more layers,
  • a composite fiber having a structure in which a low-melting resin forms at least a part of the fiber surface such as an air-space parallel type, a middle sheath core type, a deformed sheath core type, and a sea-island type, can also be used.
  • Pulp fibers are preferably used for good water absorption, and thermoplastic fibers are used for good softness.
  • fibers obtained by mixing natural fibers (preferably pulp fibers) and thermoplastic fibers in a ratio of 90:10 to 50:50 are used.
  • a method for producing a nonwoven fabric from raw fibers methods such as air through, thermal roll using heat roll, needle punch, spunbond, spunlace, airlaid, etc. can be employed.
  • the fiber length of the fiber to be used is preferably 2 to 100 mm.
  • the fiber length of the thermoplastic fiber is preferably 20 mm or more and 100 mm or less. More preferably, it is not less than 32 mm and not more than 70 mm.
  • the fiber thickness of the fibers used is 1.0 to 10; 10. Odtex, preferably 1 ⁇ 5 to 7.5 ⁇ 5 dtex, and particularly preferably 2 ⁇ 0 to 6.5 ⁇ 5 dtex. If the fiber thickness is less than 1. Odtex, the tensile strength when dry and wet will be insufficient. On the contrary, if it exceeds 10. Odtex, the rigidity becomes high and the softness becomes inferior.
  • the top sheet contains a lipophilic oil agent.
  • the lipophilic oil is preferably at least one of triglycerides or hydrocarbons It is.
  • Particularly suitable triglycerides are those consisting of saturated fatty acids having 6 to 12 carbon atoms, especially medium chain fatty acids. By being saturated, the oxidation stability is excellent, and by setting the carbon number to 6 to 12, the permeability to the sheet material becomes good with an appropriate molecular weight.
  • the triglyceride form is superior to the simple linear fatty acid in increasing the oil diffusion and permeability.
  • fatty acid amide, acrylic acid ester copolymer, sucrose ester, and isostearic acid ester can also be used.
  • Hydrocarbons are suitable because of their high lipophilicity and high effect of improving oil absorption, especially absorption.
  • a preferred hydrocarbon is liquid paraffin.
  • Particularly suitable are those having a viscosity (40 ° C) of 10 to 50 mm 2 / s. This viscosity is excellent in handleability, and is well-fitted to the sheet and excellent in oil diffusibility.
  • the content of the lipophilic oil agent is preferably from ! to 20% by weight of the sheet weight.
  • the amount is less than 1% by weight, the effect of absorbing sufficient oil may not be exhibited. If the amount exceeds 20% by weight, the affinity will be good and the oil will remain on the sheet surface, while the movement between the sheets will not move. On the contrary, it may be slower.
  • a method of incorporating a lipophilic oil into a sheet a known method of internally or externally adding a chemical to a sheet can be used.
  • a method of papermaking a raw pulp or a raw pulp slurry added with a lipophilic oil agent can be employed.
  • use the method S to spread, apply, and apply a lipophilic oil after forming the sheet.
  • a known spray device that sprays the drug on the sheet can be used, and if coating, a known coating machine or printing machine can be used.
  • the method for laminating and bonding the sheets is not particularly limited, and for example, a method in which embossing is performed or embossing is performed and the sheets are bonded with an adhesive can be employed.
  • a non-woven sheet it is possible to adopt a method in which stacked sheets or sheets are entangled with air or water flow and laminated. If a confounding method using air or water flow is used, embossing is applied to the front and back surfaces after stacking. In the form shown in the figure, the embossed tops of the front and back sheets 1 and 2 facing each other with the adhesive 3 are bonded and laminated.
  • an adhesive for bonding between sheets for example, PVA (polyvinyl alcohol), CMC (carboxyl methylcellulose), starch and the like are suitable.
  • the embossing relationship between the two sheets is, as is apparent from the drawings and the above description, the top portions t, t ... of the embosses e, e ... of the front and back sheets 1, 2 ...
  • the force S in the form of so-called “Tip to Tip” that faces each other, not limited to this, as shown in FIG. 7, the embossed tops t, t... of the front sheet 1 and the back sheet 2
  • the so-called “Nested” form X3 may be adopted in which the embossed bottoms b, b... Are bonded and the embossed bottoms b, b... Of the top sheet 1 and the embossed tops t, t.
  • the “Tip to Tip” form is preferable because the gap can be increased.
  • the top part t is the top surface of the convex part protruding so as to approach from the facing sheet, and the bottom part is the bottom surface of the concave part recessed so as to be separated from the facing sheet.
  • the embossing performed on the sheet or the sheet base can be performed by, for example, passing the embossed sheet (ground) between a pair of embossing rolls.
  • the pair of embossing sleeves can be both metal rolls.
  • One is an elastic roll made of rubber or the like, and the other is a metal roll having an embossing projection.
  • the combination of the elastic roll and the metal roll is preferable because there is no problem of adjusting the clearance of the roll, and troubles such as clogging with paper dust in the mouth.
  • embossing can be performed with a pair of embossing rolls heating both or one embossing roll. When the embossing roll is heated!
  • the heated embossing roll may be an elastic roll, but is preferably a metal roll. This is because the metal roll has better thermal conductivity and effectively exerts the effect of heating. When the metal roll is heated, it corresponds to the shape of the emboss. Embossing that is given heat to the sheet or sheet base
  • the surface temperature of the heating roll is a pair of embossing roll forces S, both of which are metal rolls, or a combination of elastic rolls and metal rolls, elastic rolls and gold rolls. Regardless of the force with which any of the genus rolls is heated, etc., 40 to 140 ° C, preferably 60 to 120 ° C, more preferably 80 to 100 ° C. If the heating temperature is too low, the effect that the embossing becomes clear may not be sufficiently exhibited. On the other hand, if the heating temperature is too high, energy loss is caused, and the sheet or sheet base may be burned out, or the produced sheet or sheet base may be hardened.
  • the embossing is performed so that the embossing pressure between the pair of embossing rolls is 5 to 30 kgf / cm, preferably 10 to 25 kgf / cm, more preferably 15 to 20 kgf / cm. If the embossing pressure is too low, the effect of clear embossing may not be fully demonstrated. On the other hand, if the embossing pressure is too high, the processed base paper may be torn.
  • the elastic roll When the pair of embossing rolls is a combination of an elastic roll and a metal roll, the elastic roll preferably has a Shore hardness force of 40 to 70 on its surface. If the Shore hardness is too low, that is, if the elastic roll surface is too soft, the sheet or the sheet base may be broken. On the other hand, if the Shore hardness is too high, that is, if the surface of the elastic roll is too hard, embossing may not occur.
  • the specific shape of the emboss is an appropriate design matter.
  • the shape of the top is square, and the shape of the recess between adjacent tops is a trapezoidal emboss.
  • the shape of the top can be square, diamond, circle, ellipse or polygon.
  • the top portion is flat if the respective sheets are bonded with an adhesive.
  • Area of the top portion is narrower
  • the top area is too large, the volumetric capacity S of the absorption space due to embossing is reduced, and sufficient absorption capacity cannot be obtained.
  • the depth D of the embossed e, e ... is also an appropriate design item.
  • the force is generally 0.1 mm or more, preferably 0.5 mm or more, and more preferably 1.3 mm or more.
  • emboss pattern formed by a large number of embosses e, e... is also an appropriate design item, and conventionally known emboss patterns can be appropriately adopted in consideration of aesthetics and functionality.
  • the wet tensile strength in the transverse direction Is more preferably 150 CN or more, and preferably the wet tensile strength in the machine direction is equal to or less than the wet tensile strength in the machine direction.
  • kitchen paper X2 having a basis weight of 10 to 50 g / m 2 that is currently on the market often has a transverse wet tensile strength of S and lOOcN.
  • S and lOOcN transverse wet tensile strength of S and lOOcN.
  • this embodiment by increasing the wet tensile strength in the transverse direction, even when absorbing moisture and oil contained in the ceiling and deep-fried food, the sharply and clearly added embossing does not collapse. There is no sticking / sticking or sticking / sticking on the top or fried food.
  • a wet paper strength enhancer such as a surfactant is added to the raw pulp, or the type of raw pulp is selected.
  • excessively increasing the wet tensile strength in the transverse direction may be an impediment to sheet flexibility, etc., so the wet tensile strength in the transverse direction is preferably 500 cN or less, preferably 350 cN or less. Is more preferable.
  • the wet tensile strength in the longitudinal direction can be selected as appropriate, but it is usually more than 1 times the horizontal wet tensile strength.
  • the above-mentioned wet tensile strength is measured in an actual specification form. For example, in the case of a product having a two-layer structure, the wet bow I tension strength in the two-layer structure is measured.
  • the form X2 described above is an example in which only the top sheet 1 contains a lipophilic oil agent.
  • a lipophilic oil agent may be contained in both the front and back sheets. However, even if it is contained on both sides, there is no significant change in the effect of oil absorption rate, so single-sided application is sufficient in consideration of oil penetration and cost.
  • the above-described form is a two-layer structure including only the front and back sheets, a multi-layer structure including three or more layers may be used.
  • a pulp layer as an intermediate layer between the sheets constituting the front and back surfaces.
  • the pulp layer can be formed by interposing a pulp sheet between the front and back sheets.
  • the pulp constituting the pulp layer is not limited, but it is desirable to use a pure pulp containing no filler.
  • the ratio is 70:30 to 100: 0.
  • NBKP is stronger than LBKP Fiber thickness tends to be thick, so NBKP is more Is more bulky.
  • the absorption rate of moisture and oil adhering to the front and back sheets increases, and the amount retained increases.
  • the LBKP fiber length is 0.8 to 1.8 mm
  • the fiber thickness is 1.0 to 2. Odtex
  • the NBKP fiber length is 2.5 to 4.5 mm. 3. It is preferable to use pulp made of 0-4 ⁇ Odtex.
  • the fiber length of NBKP is 2.5 to 4.5 mm and the fiber thickness is 3.0 to 4. Odtex, the bulk is increased and the water absorption speed and oil absorption speed are further improved.
  • the LBKP fiber length is 0.8 to 1.8 mm and the fiber thickness is 1.0 to 2. Odtex, the LBKP fibers are arranged so as to be properly entangled with the NBKP fibers and to fill the gaps in the NBKP fibers. In addition, the softness is improved and the retention of moisture and oil is improved.
  • the oil is sufficiently and quickly diffused on the sheet surface containing the lipophilic oil agent, and is quickly moved and held in the gap between the sheets, and is extremely excellent in oil absorbability. .
  • the oil absorption rate was dropped in three steps based on visual observations of lcc salad oil (Nisshin Oillio Group Co., Ltd. “Nisshin Salad Oil” (content 1500 g)) on the kitchen paper surface. evaluated.
  • the evaluation criteria are 1 (poor) for 1 minute or longer, 2 for 30 seconds to 1 minute, until the glossiness (light) due to the dropped oil disappears from the sheet surface. (Normal), less than 30 seconds was rated 3 (good).
  • the amount of water absorption was determined by measuring the weight of a dried paper sample cut to 100 mm square, fully immersing the paper sample in pure water, and then pulling it up from pure water and measuring the weight after 30 seconds.
  • the measured value force was also the value obtained by subtracting the weight in the dry state as the water absorption.
  • the kitchen paper used for each example has a two-layer structure in which the front and back sheets are bonded with an adhesive, and the addition of the lipophilic oil agent differs between the front and back. There was no design difference in the back sheet. In the examples where the addition of the lipophilic oil agent was made different between the front and back sides, there was no difference in the design of the front and back sheets except that the addition of the lipophilic oil agent was made different.
  • the adhesive in Examples and Conventional Examples is PVA.
  • the sheet was made of thin paper on both sides, and the embossed shape was square in all examples.
  • the lipophilic oil agent a medium chain fatty acid or fluid paraffin composed of triglycerides having 8 to 10 carbon atoms was used.
  • Rice tsubo was measured based on JIS P 8124, and wet tensile strength was measured based on JIS P 8135.
  • composition and test results of the kitchen paper in each example are shown in Table 2.
  • N in the embossed format column in the table means “Nested” format and T “Tip to Tip” format.
  • the oil absorption amount of the embodiment of this embodiment is larger than that of the comparative example and the conventional example.
  • liquid paraffin was used as a lipophilic oil. In some cases, the oil absorption is particularly large.
  • kitchen paper excellent in oil absorbability is provided.
  • the kitchen paper X4 of this embodiment employs a two-layer laminated structure of a sheet 1 constituting the front surface and a sheet 2 constituting the back surface as a particularly preferred embodiment of the present invention.
  • the tops t, t ... of the embosses e, e ... formed on the tops 1 and 2 are located facing each other, and all or part of the facing tops t, t ... are bonded together It takes the form of so-called “Tip to Tip” bonded with Agent 3.
  • the bottom b of the emboss of the sheet 1 constituting the surface is formed with a conduction hole 10 that communicates with the gap S formed between the emboss bottom b and the adjacent back sheet 2. Note that the kitchen paper of the present invention is limited to this form!
  • This form of kitchen paper X4 melts even when it comes into contact with hot oil of about 200 ° C in consideration of absorption of excess oil such as deep-fried food and use of oil of high temperature oil. It is composed of materials that do not denature!
  • the sheets 1 and 2 constituting the front and back surfaces are a nonwoven fabric sheet, a thin paper, a crepe paper, and the like, and are selected from sheet materials conventionally used for kitchen paper. These laminated sheets may be used as the sheet base.
  • the front and back sheets 1 and 2 do not need to be of the same type, and a configuration in which different sheets are combined as necessary is adopted. It can be.
  • the basis weight of the entire paper towel X4 is preferably from flexibility and strength point is 15 g / m 2 or more on 160 g / m 2 or less. More preferably, it is 20 g / m 2 or more and 50 g / m 2 or less. If the basis weight is too small, the strength becomes insufficient and the embossing effect is difficult to be exhibited. On the other hand, if the basis weight is too large, the flexibility is lowered and the rigidity becomes large when the sheet is bent to an appropriate size.
  • the basis weight (weight per unit area) of each of the sheets 1 and 2 is preferably 5 g / m 2 or more and 45 g / m 2 or less from the viewpoint of flexibility and strength. More preferably, it is 10 g / m 2 or more and 40 g / m 2 or less. If the basis weight force S is too small, wrinkles easily enter the sheet, and even if embossed e , e... On the other hand, if the basis weight is too large, the flexibility is lowered, and the rigidity is large and difficult to handle when bending.
  • the raw material pulp is more concrete from, for example, wood pulp, non-wood pulp, synthetic pulp, waste paper pulp, etc.
  • wood pulp non-wood pulp, synthetic pulp, waste paper pulp, etc.
  • These include groundwood pulp (GP), stone ground pulp (SGP), refiner land pulp (RGP), pressurized groundwood pulp (PGW), thermomechanical pulp (TMP), chemisermomechanical pulp (CTMP), bleached chemisermo Mechanical pulp (MP) such as mechanical pulp (BCT MP), chemical mechanical pulp (CGP), semi-chemical pulp (SCP), kraft pulp such as hardwood bleached kraft pulp (LBKP), softwood bleached kraft pulp (NBKP) KP), soda pulp (AP), sulfite pulp (SP), chemical pulp (CP) such as dissolving pulp (DP), nylon, rayon, polyester, polybulal alcohol (PVA), etc.
  • GP groundwood pulp
  • SGP stone ground pulp
  • RGP refiner land pulp
  • PGW pressurized groundwood pulp
  • TMP thermomechanical pulp
  • Synthetic pulp ground pulp (TP), cotton, flax, hemp, jute, manila hemp, lami, etc. rag pulp, straw pulp, esbalt pulp, bagasse pulp, bamboo pulp, kenaf pulp, etc.
  • auxiliary pulps such as bast pulp can be appropriately selected and used.
  • raw pulps are subjected to, for example, a known papermaking process, specifically, a wire part, a press part, a dryer part, a creping part, a size press, a calender part, etc. before embossing. It will be a seat.
  • a pH adjuster such as a dispersant, caustic soda, aqueous ammonia, etc.
  • Appropriate chemicals such as foaming agents, preservatives, fluorescent dyes, mold release agents, water resistance agents, flow modifiers, and yield improvers can be added.
  • the raw material fibers include, for example, natural fibers such as norp, cotton, and rayon, polypropylene, polyethylene, a crystalline propylene copolymer composed of propylene and ⁇ -olefin.
  • Polyolefin resins such as polymers; Polyamide resins; Polyethylene terephthalate, Polybutylene terephthalate, Polyester resins such as low-melting point polyester copolymerized with diol and terephthalic acid / isophthalic acid, etc .;
  • Thermoplastic resins such as fluororesin One or several types can be appropriately selected and used from thermoplastic fibers composed of the above, biodegradable synthetic fibers, and the like.
  • the thermoplastic fiber is a composite fiber constituted by appropriately combining a plurality of resins that may be single component fibers, for example, a parallel type, a sheath core type, an eccentric sheath core type, a multilayer type having three or more layers,
  • a composite fiber having a structure in which a low-melting resin forms at least a part of the fiber surface such as an air-space parallel type, a middle sheath core type, a deformed sheath core type, and a sea-island type, can also be used.
  • Pulp fibers are preferably used for good water absorption, and thermoplastic fibers are used for good softness.
  • fibers obtained by mixing natural fibers (preferably pulp fibers) and thermoplastic fibers in a ratio of 90:10 to 50:50 are used.
  • the fiber length of the fiber used is preferably 2 to 100 mm.
  • the fiber length of the thermoplastic fiber is preferably 20 mm or more and 100 mm or less. More preferably, it is not less than 32 mm and not more than 70 mm.
  • the fiber thickness of the fiber used is 1.0 to 10. Odtex, preferably 1.5 to 7.5 dtex, and particularly preferably 2.0 ⁇ 6.5 to dtex. If the fiber thickness is less than 1. Odtex, the tensile strength when dry and wet will be insufficient. On the contrary, if it exceeds 10. Odtex, the rigidity becomes high and the softness becomes inferior.
  • the kitchen paper X4 of this embodiment has a surface sheet of 6 to 12 carbon atoms and a saturated toner. It is desirable to apply or impregnate reglycerides. As a result, the surface sheet 1 is imparted with the effect of improving the diffusibility of one layer of oil and the absorption rate.
  • the triglyceride content is preferably from! To 20% by weight of the sheet weight. If the amount is less than 1% by weight, sufficient effects may not be exhibited. If the amount exceeds 20% by weight, the affinity is good and the oil stays on the sheet surface, but the movement to the gap between the sheets may be delayed. .
  • a method of adding triglyceride to the sheet a known method of internally or externally adding a drug to the sheet material can be used.
  • a method of papermaking a raw pulp or a raw pulp slurry added with a lipophilic oil agent can be employed.
  • use the method S to spread, apply, and apply a lipophilic oil after forming the sheet.
  • a known spray device that sprays the drug on the sheet can be used, and if coating is performed, a known coating machine or printing machine can be used.
  • the relationship between the embossing of both sheets 1 and 2 is the top part t of the embossing e, e ... , t ... are in the form of so-called “Tip to Tip” where the embossed top portions t, t of the front and back sheets 1, 2 facing each other are bonded with an adhesive 3.
  • the top part t is the top surface of the convex part protruding so as to approach from the facing sheet, and the bottom part is the bottom surface of the concave part recessed so as to be separated from the facing sheet.
  • the embossing performed on the sheet or the sheet base can be performed by, for example, passing the embossed sheet (ground) between a pair of embossing rolls.
  • the pair of embossing sleeves can be both metal rolls.
  • One is an elastic roll made of rubber or the like, and the other is a metal roll having an embossing projection.
  • the combination of the elastic roll and the metal roll is preferable because there is no problem of adjusting the clearance of the roll, and troubles such as clogging with paper dust in the mouth.
  • embossing can be performed with a pair of embossing rolls heating both or one embossing roll.
  • embossing roll is heated! /, The embossing is given more clearly and clearly.
  • the heated embossing roll may be an elastic roll, but is a metal roll Force is preferable. This is because the metal roll has better thermal conductivity and effectively exerts the effect of heating. When the metal roll is heated, it corresponds to the shape of the emboss. Embossing that is given heat to the sheet or sheet base
  • the surface temperature of the heating roll is a pair of embossing roll forces S, both of which are metal rolls, or a force which is a combination of elastic rolls and metal rolls, and any of elastic rolls and metal rolls. 40 to 140 ° C, preferably 60 to 120 ° C, more preferably 80 to 100 ° C, regardless of the force with which is heated. If the heating temperature is too low, the effect that the embossing becomes clear may not be sufficiently exhibited. On the other hand, if the heating temperature is too high, energy loss is caused, and the sheet or sheet base may be burned out, or the produced sheet or sheet base may be hardened.
  • the embossing is performed so that the embossing pressure between the pair of embossing rolls is 5 to 30 kgf / cm, preferably 10 to 25 kgf / cm, more preferably 15 to 20 kgf / cm. If the embossing pressure is too low, the effect of clear embossing may not be fully demonstrated. On the other hand, if the embossing pressure is too high, the processed base paper may be torn.
  • the elastic roll When the pair of embossing rolls is a combination of an elastic roll and a metal roll, the elastic roll preferably has a Shore hardness force of 40 to 70 on its surface. If the Shore hardness is too low, that is, if the elastic roll surface is too soft, the sheet or the sheet base may be broken. On the other hand, if the Shore hardness is too high, that is, if the surface of the elastic roll is too hard, embossing may not occur.
  • the specific shape of the emboss e is an appropriate design matter.
  • the shape of the top part t is a square in plan view, and the shape of the recesses between adjacent top parts is a trapezoidal emboss.
  • the shape of the top part t may be a square, a rhombus, a circle, an ellipse, or a polygon.
  • the top part t and the bottom part b are preferably flat. If the top t is flat, each sheet is suitable for bonding with the adhesive 3, and if the bottom b is flat, a conductive hole 10 described later is formed.
  • the area of the top part t is 0.;! To 40 mm 2 , more preferably 0.25 to 4.0 mm 2 , and particularly preferably 0.5 to 2.0 mm 2 .
  • the area of the top t is too narrow, and there is sufficient contact between the sheets. The wearing strength cannot be obtained.
  • the area of the top part t is too large, the volume of the absorption space S by embossing becomes small, so that sufficient absorption capacity cannot be obtained.
  • the depth D of the embossed e, e ... is also an appropriate design matter.
  • Force is generally 0.1 mm or more, preferably
  • 0.5mm or more more preferably 1.3mm or more. If the thickness is less than 1 mm, a sufficient gap cannot be formed! /.
  • emboss pattern formed by a large number of embosses e, e... is also an appropriate design item, and conventionally known emboss patterns can be appropriately employed in consideration of aesthetics and functionality.
  • the bottom b of the emboss of the top sheet 1 communicates with the gap S formed between the bottom b of the emboss and the back sheet 2.
  • a conduction hole 10 is formed.
  • one conduction hole 10 is formed per 5 to 7 mm 2 .
  • the conduction holes 10 are formed between all the bottom portions b, b 'of the embossed e, e ... of the surface sheet 1, that is, between the adjacent embossed top portions t, t. Force It may be formed only on the bottom of some embossments. Further, the planar arrangement form of the conduction holes 10, 10... Can take an appropriate arrangement form, and may be arranged randomly or with regularity.
  • the conduction hole is provided only in the embossed bottom b of the top sheet 1.
  • the conduction hole may also be provided in the bottom of the embossed back sheet 2.
  • the conduction hole 10 is a hole that is intentionally provided so as to penetrate the sheet 1 and not the interfiber gap formed inevitably in the structure of the nonwoven fabric 'paper. Approximately 0 ⁇ ;! ⁇ 1.0 mm ⁇ .
  • the shape of the conduction hole 10 is preferably a gap from the sheet outer surface side.
  • the gap is narrowed so that the slope of the circumferential surface gradually becomes tighter toward the side, and the gap side peripheral edge 10E is directed toward the gap S and thus protrudes.
  • the difference between the diameter on the outer surface side of the sheet and the diameter on the air gap side ( ⁇ 1 ⁇ ⁇ 2 in the figure) is preferably about 0.;! To 0.9 mm.
  • the conduction hole 10 is not limited to this shape.
  • the outer surface of the sheet and the gap side have the same diameter, or the peripheral edge protruding to the gap S side shown in FIG. It is also possible to take a simple constriction shape without it.
  • the conduction holes 10, 10, ... for example, a pair of emboss rolls to be embossed are provided with projections for forming the conduction holes, and the conduction holes are formed simultaneously with the embossing. I can do it.
  • the conductive holes 10, 10... Are formed by arranging sharp projections in the recesses between the embossing projections formed on the metal roll. can do.
  • the sheet base before embossing or after embossing by punching an appropriate position with a needle, air, jet water flow or the like.
  • embossing is performed after forming holes in the sheet base. Therefore, such a manufacturing procedure is not a preferable mode. It is not suitable especially when dry embossing is performed.
  • a conductive hole is formed by punching an appropriate position with a needle, air, jet water flow or the like.
  • the embossing should be wet and punched with needle, air, jet water, etc. right after that!
  • the method for laminating and bonding the sheets 1 and 2 is not particularly limited, and a known method is used. For example, after applying embossing and conduction holes, or applying embossing e, e ... and conduction holes 10, 10, ... Monkey.
  • a known spray device that sprays the liquid onto the sheet
  • a known coating machine or printing machine can be used as long as coating is performed.
  • an adhesive for adhesion between sheets for example, PVA (polyvinyl alcohol), CMC (carboxyl methylcellulose), starch, and the like are suitable.
  • the ratio of the area of adhesion between the top sheet and the back sheet is preferably in the range of 3 to 20%. Within this range, the effect of hardening by the adhesive is small and the softness of the embossing can be secured sufficiently, and the effect of oil absorption inhibition by the bonded part is also small.
  • the wet tensile strength in the transverse direction is set to be equal to or less than the wet tensile strength in the longitudinal direction (machine direction), and the wet tensile strength in the transverse direction is 120CN or more is preferable. 150cN or more is more preferable.
  • kitchen paper XI with a basis weight of 10 to 50 g / m 2 that is currently commercially available often has a transverse wet tensile strength of S and lOOcN.
  • a wet paper strength enhancer such as a surfactant is added to the raw pulp, or the type of raw pulp is selected.
  • the fixing of the wet paper strength enhancer by adjusting the beating of the raw pulp.
  • the wet tensile strength in the transverse direction is preferably 500 cN or less, preferably 350 cN or less. Is more preferable.
  • the wet tensile strength in the longitudinal direction can be selected as appropriate, but it is usually more than 1 times the horizontal wet tensile strength.
  • the above-mentioned wet strength is measured in an actual specification form. For example, in the case of a product with a two-layer structure, the wet strength with a two-layer structure is measured.
  • the front and back sheets 1 and 2 have a two-layer structure only.
  • a multilayer structure of three or more layers can be formed.
  • both the front and back sheets 1 and 2 are provided with a conduction hole 10.
  • Other configurations are the same as in the above X3.
  • the pulp layer 4 can be formed by interposing a pulp sheet between the front and back sheets. When the pulp layer 4 is provided, the liquid retention is increased.
  • the pulp constituting the pulp layer 4 is not limited, but it is desirable to use a pure pulp containing no filler. In particular, it is desirable to use a pulp containing more NBKP than LBKP. That is, the harm of NBKP: LBK P
  • the absorption rate of moisture and oil adhering to the front and back sheets is increased, and the holding amount is also increased.
  • the LBKP fiber length is 0.8 to 1.8 mm
  • the fiber thickness is 1.0 to 2. Odtex
  • the NBKP fiber length is 2.5 to 4.5 mm, the fiber thickness. It is preferable to use a pulp made of 3.0 to 4. Odtex. If the fiber length of NBKP is 2.5 to 4.5 mm and the fiber thickness is 3.0 to 4. Odtex, the bulk and the water absorption speed and oil absorption speed will be improved.
  • the NBKP fibers are appropriately entangled and arranged to fill the gaps of the NBKP fibers. The softness will be good, and the water and oil retention will be better.
  • the oil is sufficiently and quickly diffused on the sheet surface containing the lipophilic oil agent, and is quickly moved and held in the gaps between the sheets. Excellent.
  • the amount of oil absorbed was measured by first measuring the weight of unused and dry kitchen paper, then placing the kitchen paper on the vat and 170 ° C salad oil (Nisshin Oillio Group) Fried food (commercially frozen croquette; sold by AEON Co., Ltd. “TOPVALU Baron croquette”) for 5 minutes and placed for 1 minute . After that, the fried food was removed and the weight of the kitchen paper was measured. The oil absorption was calculated by subtracting the weight of the unused dry state from this measured value. In the examples, the sheet on which the through holes were formed was laid on the bat so that the sheet was on the upper side, and the fried food was taken up on the sheet on which the conductive holes were formed.
  • the oil absorption rate is in three stages based on visual observation at the time when lcc salad oil (Nisshin Oillio Group Co., Ltd.) is dropped on the sheet side surface of the kitchen paper where the conductive holes are formed. evaluated.
  • the evaluation criteria are 1 (poor) for 1 minute or longer, and 2 (for 30 seconds to 1 minute) until the glossiness due to the dropped oil disappears from the sheet surface. Normal) and less than 30 seconds were rated 3 (good! /).
  • the amount of water absorption was determined by measuring the weight of a dried paper sample cut to 100 mm square, sufficiently immersing the paper sample in pure water, and then pulling it up from pure water and measuring the weight after 30 seconds.
  • the measured value force was also the value obtained by subtracting the weight in the dry state as the water absorption.
  • the kitchen paper has a two-layer structure in which the front and back sheets are bonded with an adhesive. There was no design difference.
  • the adhesive in Examples and Conventional Examples is PVA.
  • the sheet was made of thin paper on both sides, and the embossed shape was square in all examples.
  • the lipophilic oil agent a medium chain fatty acid composed of triglycerides having 8 to 10 carbon atoms was used.
  • the amount of rice was measured based on JIS P 8124, and the wet tensile strength was measured based on JIS P 8135.
  • the example of the present embodiment has the same or superior performance in terms of water absorption as the conventional example, and that the oil absorption performance is excellent in each stage.
  • the present invention can be used not only for kitchen paper but also for sheet-like materials for the purpose of wiping off oil.
  • FIG. 1 is a plan view of a kitchen paper according to a first embodiment.
  • FIG. 2] II is a sectional view taken along line II-II.
  • FIG. 3 is an enlarged cross-sectional view of another example of kitchen paper according to the first embodiment.
  • FIG. 4 is an enlarged sectional view of a conventional kitchen paper.
  • FIG. 5 A diagram showing problems of conventional kitchen paper.
  • FIG. 6 An enlarged cross-sectional view of the “Tip to Tip” type kitchen pe X2 of the second embodiment.
  • FIG. 7 An enlarged cross-sectional view of the “Nested” type kitchen pe X3 of the second embodiment.
  • FIG. 8 is an enlarged cross-sectional view of kitchen paper according to a third embodiment.
  • FIG. 9 is a cross-sectional view showing another shape example of the conduction hole.
  • FIG. 10 is a cross-sectional view showing another example of the shape of the conduction hole.
  • FIG. 11 is an enlarged cross-sectional view of another kitchen pen example of the third form.

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Cleaning Implements For Floors, Carpets, Furniture, Walls, And The Like (AREA)
  • Paper (AREA)

Abstract

【課題】吸油性に優れるキッチンペーパーを提供する。 【解決手段】エンボス加工を施したシートを表裏面に配し、その表裏面のシートの少なくとも一方のシートが親油性油剤を含むキッチンペーパー、表裏面の一方のシートの一つのエンボス底部に対して、他方のシートの二つ以上のエンボス天部が対面し、その対面する部分の全部又は一部で両シートが接合されているキッチンペーパー、又はエンボス加工を施したシートを表裏面に配し、その表裏面のシートの少なくとも一方のシートに導通孔を形成したキッチンペーパーにより解決される。

Description

技術分野
[0001] 本発明は、キッチンペーパーに関し、特に、油分の吸収性に優れるキッチンぺーパ 一に関する。
背景技術
[0002] 台所、調理場等においては、紙ゃ不織布等からなる、いわゆるキッチンペーパーが 広く使用されている。キッチンペーパーの用途は、食品の包装、煮物の落とし蓋、鮮 魚等のドリップ吸収材、水きり、油漉し、揚げ物の過剰油分の吸収用途、台所周りの 拭き掃除など多岐にわたる。
従って、キッチンペーパーでは、これらの用途において要求される、嵩高性、液吸 収性、拭き取り性、肌触り感、見映えなどの効果を向上させる目的で、複数のェンボ ス加工された薄葉紙を積層した構造とすることが、汎用技術となっている。
[0003] また、液吸収性は求められる重要な機能であることから、エンボス加工を施したタレ ープ紙ゃ不織布等のシートを適宜枚数積層して形成することで、シート繊維間の空 隙による毛管現象を主たる吸液機構として各シートのエンボス間の空隙に水分、油 分等を取り込み保持するように構成される。
[0004] ここで、キッチンペーパーにおけるエンボス加工された薄葉紙同士の積層形態につ いては多くの提案がなされており、例えば、図 4に示す断面を有するような、対面する 薄葉紙 10, 20のエンボス底部 10bとエンボス天部 20tとが臨むように接合する「ネス テッド」形態(例えば、特許文献 3参照。)がよく知られる。
特許文献 1 :特開 2001— 146665
特許文献 2 :特開 2005— 132710
特許文献 3:特開 2003— 288596
発明の開示
発明が解決しょうとする課題
[0005] しかし、「ネステッド」形態では、図 5に示すように、清拭時の引っ張りによりエンボス 間空隙 40がつぶれて嵩が低下しやすぐ吸収液性が低下したり、エンボス間空隙に 保持した液体が滲みだしたりすることがある。
また、エンボス形態に限らず、従来製品は粘度の低い水の吸収速度については十 分な場合が多いが、油、特に水と比較して粘度が高い油の吸収速度については、十 分ではない場合が少なくない。例えば、揚げ物を行う際に、余分な油を吸収すベぐ 揚げ物の取り上げるパット等にキッチンペーパーを敷くことがある力 その際吸油速 度が足らず、揚げ物からの油がシート上に溜まることが多々見られる。
そこで、本発明は、清拭時に嵩が低下し難ぐ液吸収性等が効果的に維持されるキ ッチンペーパーの提供を主たる課題とし、特に、シート面での油の拡散性に優れ、シ ートの広範囲で油分を保持でき、油吸収量が多ぐしかも、油がシート間空隙に迅速 に移動される、キッチンペーパーの提供を他の課題とする。
課題を解決するための手段
[0006] 上記課題を解決した本発明及び作用効果は次記のとおりである。
<請求項 1記載の発明 >
複数のシートが積層され、かつ表裏面を構成するシートにエンボス加工がされて!/ヽ るキッチンペーパーであって、
表裏面の一方のシートの一つのエンボス底部に対して、他方のシートの二つ以上 のエンボス天部が対面するようにして、両シートが接合されている、ことを特徴とする キッチンぺーノ 一。
[0007] <請求項 2記載の発明〉
エンボス天部の全部又は一部を介して、両シートが接着されている、請求項 1記載 の 、、/千ン^ ~ 'スヽ、 ~ -
[0008] <請求項 3記載の発明〉
表裏面を構成するシートの少なくとも一方のシートに、親油性油剤をシート重量に 対して 1〜20重量%含む、請求項 1又は 2に記載のキッチンペーパー。
[0009] <請求項 4記載の発明〉
親油性油剤が、トリグリセリドである、請求項 1〜3の何れ力、 1項に記載のキッチンぺ
、 ~ ヽ、 ~ - [0010] <請求項 5記載の発明〉
トリグリセリドカ S、炭素数 6〜; 12の飽和脂肪酸からなる、請求項;!〜 4の何れか 1項に
Figure imgf000005_0001
[0011] <請求項 6記載の発明〉
表面シートと裏面シートとの接着面積率力 S、 3〜20%である請求項 1〜5の何れ力、 1
Figure imgf000005_0002
[[00001122]] <<請請求求項項 77記記載載のの発発明明〉〉
表表裏裏面面のの各各シシーートトががパパルルププをを原原料料ととすするる紙紙シシーートトでであありり、、かかつつ少少ななくくとともも一一方方ののシシーー トトののシシーートト密密度度がが 00.. 1144gg//ccmm33未未満満ででああるる、、請請求求項項 11〜〜66のの何何れれ力力、、 11項項にに記記載載ののキキッッ チチンンぺぺーーノノ 一一。。
[[00001133]] <<請請求求項項 88記記載載のの発発明明〉〉
複複数数ののシシーートトをを積積層層ししててななりり、、かかつつ、、表表裏裏面面をを構構成成すするるシシーートトににエエンンボボスス加加工工ががななささ れれてて!!//、、るるキキッッチチンンペペーーパパーーででああっってて、、
表表裏裏面面をを構構成成すするるシシーートトのの少少ななくくとともも一一方方ののシシーートトがが親親油油性性油油剤剤をを含含むむ、、ここととをを特特 徴徴ととすするるキキッッチチンンペペーーパパーー。。
<<請請求求項項 99記記載載のの発発明明 >>
[[00001144]] 表表面面をを構構成成すするるシシーートトがが親親油油性性油油剤剤をを含含みみ、、裏裏面面をを構構成成すするるシシーートトがが親親油油性性油油剤剤 をを含含ままななレレ、、ももののででああるる、、請請求求項項 88記記載載ののキキッッチチンンペペーーパパーー。。
[[00001155]] <<請請求求項項 1100記記載載のの発発明明〉〉
表表裏裏面面をを構構成成すするる各各シシーートトののエエンンボボススのの天天部部同同士士がが対対面面すするるよよううににししてて積積層層さされれてて いいるる、、請請求求項項 88又又はは 99記記載載ののキキッッチチンンペペーーパパーー。。
[[00001166]] <<請請求求項項 1111記記載載のの発発明明〉〉
表表面面をを構構成成すするるシシーートトののエエンンボボススのの天天部部とと裏裏面面をを構構成成すするるシシーートトののエエンンボボススのの底底部部 ととがが対対面面すするるよよううににししてて積積層層さされれてていいるる、、請請求求項項 88又又はは 99記記載載ののキキッッチチンンペペーーパパーー。。
[[00001177]] <<請請求求項項 1122記記載載のの発発明明〉〉
親親油油性性油油剤剤ををシシーートト重重量量にに対対しし 11〜〜2200重重量量%%含含むむ、、請請求求項項 88〜〜;; 1111のの何何れれかか 11項項にに
Figure imgf000005_0003
[[00001188]] <<請請求求項項 1133記記載載のの発発明明〉〉 親油性油剤が、トリグリセリド又は炭化水素の少なくとも一方である、請求項 8〜; 12 の何れか 1項に記載のキッチンペーパー。
[0019] <請求項 14記載の発明〉
トリグリセリドが、炭素数 6〜; 12の飽和脂肪酸からなる、請求項 13記載のキッチンぺ 一バー。
[0020] <請求項 15記載の発明〉
炭化水素が、流動パラフィンである、請求項 13記載のキッチンペーパー。
[0021] <請求項 16記載の発明〉
複数のシートを積層してなり、表裏面を構成するシートの少なくとも一方にエンボス 加工がなされて!/、るキッチンペーパーであって、
そのエンボス加工がなされている少なくとも一方のシートのエンボスの底部に、 このエンボス底部と隣接するシートとの間に形成される空隙に連通する導通孔が、 形成されてレ、ることを特徴とするキッチンペーパー。
[0022] <請求項 17記載の発明〉
表面を構成するシートと裏面を構成するシートからなり、
各シートに形成されたエンボスの天部同士が対面して位置され、かつ、それら対面 する天部同士の全部又は一部が接着剤で接着されている、請求項 16記載のキツチ ンぺーノ 一。
[0023] <請求項 18記載の発明〉
表面を構成するシートのエンボスの底部のみに導通孔が形成されている、請求項 1 6又は 17記載のキッチンペーパー。
[0024] <請求項 19記載の発明〉
前記導通孔は、シート外面側から空隙側に向力 て狭窄している、請求項 16記載 の 、、/千ン^ ~ 'スヽ、 ~ -
[0025] <請求項 20記載の発明〉
前記導通孔の空隙側周縁が、空隙内に突出している、請求項 16記載のキッチンぺ 一バー。
[0026] <請求項 21記載の発明〉 表面を構成するシートと裏面を構成するシートとが、接着面積率 3〜20%で接着さ れている、請求項 16〜20記載のキッチンペーパー。
[0027] <請求項 22記載の発明〉
表面を構成するシートに、炭素数 6〜; 12かつ飽和のトリグリセリドが塗布又は含浸さ れている、請求項 16〜21の何れ力、 1項に記載のキッチンペーパー。
発明の効果
[0028] <主に請求項;!〜 7記載の発明の効果〉
本発明は、表裏面の一方のシートの一つのエンボス底部に対して、他方のシートの 二つ以上のエンボス天部が対面するようにして、両シートが接合されているので、一 方シートの底面と他方シートの天部間の谷底との間が離間しており、この離間部に空 間が形成されている。
この空間は、シート間の離間距離が長いため、清拭時など引っ張り力が加わっても 潰れ難い。
従って、当該空間に油分などが効果的に保持されるようになる。
特に、エンボス天部の全部又は一部を介して、両シートが接着されていると効果的 である。
[0029] また、表面シートと裏面シートとの接着面積率は、 3〜20%であるのがよ!/、。この範 囲であれば、接着剤によって硬くなりすぎることがない。
[0030] 表裏面を構成するシートの少なくとも一方のシートには、親油性油剤をシート重量 に対して 1〜20重量%含有されて!/、るのがよ!/、。
[0031] シートの親油性が高まり、油の拡散性及び吸油速度が高まる。
親油性油剤は、好ましくはシート重量の 1〜20重量%含有されているのがよぐまた 好適な前記親油性油剤は、トリグリセリド、なかでも炭素数 6〜; 12の飽和脂肪酸であ 特に、一方のシートが親油性油剤を含むものとし、他方のシートが親油性油剤を含 まないものとすると、親油性油剤を含むシートにおいて、油が迅速に拡散 ·吸収され るとともに、このシートを介してシート間空隙に取り込まれた油が反対面に抜けずに効 果的に空隙間に保持されるようになる。 [0032] 他方、表裏面の各シートがパルプを原料とする紙シートであると、不織布等と比較し て低コストで製造ができる。
そして紙シートとする場合に、少なくとも一方のシートのシート密度が 0. 14g/cm3 未満とすると、油のシート間空隙への迅速な移動がなされる。特に、他方のシートの シート密度を 0. 14g/cm3以上とすると、吸油量の向上と、当該空隙での油の保持 性とが効果的に高まる。また、前記一方シート側での良好な吸油性能を確保しつつ、 他方シート側からの油の裏抜け防止性が得られる。
[0033] 以上のとおり本発明によれば、清拭時に嵩が低下し難ぐ液吸収性等が効果的に 維持されるキッチンペーパーが提供される。また、シート面での油の拡散性に優れ、 シートの広範囲で油分を保持でき、油吸収量が多ぐしかも、油がシート間空隙に迅 速に移動される、キッチンペーパーが提供される。
[0034] <主に請求項 8〜; 15記載の発明による効果〉
本発明は、表裏面の少なくとも一方のシートに親油性油剤を含有せしめたので、当 該シートにおける親油性が高まり、もって油の拡散性及び吸油速度が高まる。
特に、表面シートが親油性油剤を含むものとし、裏面シートが親油性油剤を含まな いものとすると、表面シートにおいて、油が迅速に拡散 ·吸収されるとともに、この表面 シートを介してシート間空隙に取り込まれた油が裏面に抜けずに効果的に空隙間に 保持される。
[0035] 表裏面を構成する各シートのエンボスの天部同士が対面するようにして積層し、い わゆる「Tip to Tip」の形態とすると、表裏面シート間の空隙が大きくなり、嵩高となる とともに液保持量が高まる。また、表面を構成するシートのエンボスの天部と裏面を構 成するシートのエンボスの底部とが対面するようにして積層し、いわゆる「Nested」の 形態としても、「Tip to Tip」ほどではないが、表裏面シート間に空隙ができ、嵩高と なるとともに液保持量を高めることができる。
[0036] 前記親油性油剤は、好ましくはシート重量の 1〜20重量%含有されているのがよく 、また好適な前記親油性油剤は、トリグリセリド又は炭化水素の少なくとも一方である
[0037] トリグリセリドとしては特に炭素数 6〜; 12の飽和脂肪酸が適し、炭化水素としては特 に流動パラフィンが適する。
[0038] 以上から明らかなとおり本発明によれば、シート面での油の拡散性に優れ、シート の広範囲で油分を保持でき、もって油吸収量が多ぐし力、も、油がシート間の空隙に 迅速に移動する、キッチンペーパーが提供される。
[0039] <主に請求項 16〜22による効果〉
本発明は、エンボスの底部に空隙に連通する導通孔を設けたので、油など比較的 粘度の高い液体でも当該導通孔を介してシート間の空隙に迅速に移動させることで さるようになる。
また、導通孔の形成によってシート表面積が拡大されるので、液体吸収が広範かつ 迅速になされるようにもなる。
さらに、表裏面を構成する各シートのエンボスの天部同士が対面するようにして積 層する、いわゆる「Tip to Tip」の形態とすると、表裏面シート間の空隙が大きくなり、 嵩高となるとともに液保持量が高まる。
さらに、底面(一方面)のみにしか導通孔が形成されていないものとすると、当導通 孔形成面から空隙内に移動された液体が、少なくとも導通孔を介して反対面に漏れ 出るということがなぐもって空隙内での液保持性に優れるものとなる。
この導通孔は、シート外面側から空隙側に向力、つて狭窄させることで、広い範囲で 液体を受けいれやすぐまた、一旦、空隙内に移動された液体が逆戻りし難くなり、空 隙内への迅速な液体移動と液保持性に優れるようになる。さらに、毛細管現象による シート表面から空隙内への液体移動の補助効果も得られる。
[0040] 他方、導通孔の空隙側周縁が、空隙内に突出させることで、空隙内に移動された 油分が逆流しに《空隙内での液保持性が高まる。
表面を構成するシートと裏面を構成するシートとが、接着面積率 3〜20%で接着さ れていると、シート同士の確実な接着を確保できる。また、接着部分による油吸収性 の阻害の影響も小さくなる。
表面を構成するシートに、炭素数 6〜; 12かつ飽和のトリグリセリドが塗布又は含浸さ れていると、より吸油性の向上効果が得られる。
[0041] 以上から明らかなとおり本発明によれば、シート面での油の拡散性に優れ、シート の広範囲で油分を保持でき、もって油吸収量が多ぐしかも、油がシート間の空隙に 迅速に移動される、キッチンペーパーが提供される。
発明を実施するための最良の形態
[0042] 次いで、本発明の実施の形態について、図面を参照しながら以下に詳述する。
<第 1の実施の形態(主に請求項 1〜 7記載の発明につ!/、て) >
次いで、本発明の実施の形態について、図面を参照しながら以下に詳述する。 図 1は、本発明の実施形態のキッチンペーパー XIの平面図、図 2はその II II線断 面図を表している。
本形態のキッチンペーパー XIは、エンボス加工された二枚のシート 1、 2が重ね合 わされた層構造をなしている。 (以下、説明の便宜上、一方のシートを表面シート 1と し、他方のシートを裏面シートとして説明する。また、図 1中において、表面シート 1に 付与されたエンボスを実線で、表面シート 2に付与されたエンボスを点線で示す。 ) 表裏面を構成する各シート 1 , 2のシート地は、不織布シート、薄葉紙、クレープ紙 などである。
表裏面シート 1 , 2のシート地は同種とする必要はなぐ適宜、必要に応じて異なる シート地を組み合わせることもできる。
シート地として、特に好ましいのは、薄様紙、クレープ紙などの紙シートである。 シート地を紙シートとするのであれば、その原料パルプは、木材パルプ、非木材パ ルプ、合成パルプ、古紙パルプなどを用いることができる。
[0043] より具体的には、砕木パルプ(GP)、ストーングランドパルプ(SGP)、リファイナーグ ランドパルプ(RGP)、加圧式砕木パルプ(PGW)、サーモメカニカルパルプ(TMP) 、ケミサーモメカニカルパルプ(CTMP)、ブリーチドケミサーモメカニカルパルプ(BC TMP)等の機械パルプ(MP)、化学的機械パルプ(CGP)、半化学的パルプ(SCP) 、広葉樹晒クラフトパルプ (LBKP)、針葉樹晒クラフトパルプ (NBKP)等のクラフトパ ルプ(KP)、ソーダパルプ (AP)、サルファイトパルプ(SP)、溶解パルプ(DP)等の化 学的パルプ(CP)、ナイロン、レーヨン、ポリエステル、ポリビュルアルコール(PVA) 等を原料とする合成パルプ、かすパルプ (TP)、木綿、アマ、麻、黄麻、マニラ麻、ラミ 一等を原料とするぼろパルプ、わらパルプ、エスバルトパルプ、バガスパルプ、竹パ ルプ、ケナフパルプ等の茎稈パルプ、靭皮パルプ等の補助パルプなどから、一種又 は数種を適宜選択して使用することができる。
[0044] 紙シートは、上記原料パルプを主成分とする抄紙原料をワイヤパート、プレスパート 、ドライヤパート、クレープ加工パート、サイズプレス、カレンダパート等を経る公知の 抄紙工程により製造することができる。
抄紙に際して、抄紙原料中に、分散剤、苛性ソーダ、アンモニア水等の pH調整剤 、消泡剤、防腐剤、蛍光染料、離型剤、耐水化剤、流動変性剤、歩留まり向上剤など の適宜の薬品を添加することもできる。
[0045] 一方、シート地を不織布シートとするのであれば、その原料繊維は、例えば、ノ ル プ、コットン、レーヨン等の天然繊維、ポリプロピレン、ポリエチレン、プロピレンと αォ レフインとからなる結晶性プロピレン共重合体等のポリオレフイン樹脂;ポリアミド樹脂; ポリエチレンテレフタレート、ポリブチレンテレフタレート、ジオールとテレフタル酸/ィ ソフタル酸等を共重合した低融点ポリエステル、ポリエステルエラストマ一等のポリエ ステル樹脂;フッ素樹脂等の熱可塑性樹脂から構成される熱可塑性繊維、生分解性 合成繊維などから、一種又は数種を適宜選択することができる。
[0046] 前記熱可塑性繊維は、単一成分の繊維でもよぐ複数の樹脂を適宜組み合わせて 構成される複合繊維、例えば並列型、鞘芯型、偏心鞘芯型、三層以上の多層型、中 空並列型、中鞘芯型、異形鞘芯型、海島型等で且つ低融点樹脂が繊維表面の少な くとも一部を形成した構造の複合繊維とすることもできる。
[0047] 吸水性を良好とするにはパルプ繊維を、柔らかさを良好とするためには熱可塑性繊 維を用いるのがよい。天然繊維 (好ましくはパルプ繊維)と熱可塑性繊維とを、 90 : 10 〜50: 50の割合で混合した繊維を用いることもできる。
[0048] 原料繊維からの不織布の製法としては、エアスルー、ヒートロールによるサーマルポ ンド、ニードルパンチ、スパンボンド、スパンレース、エアレイド等の製法が採用できる 1S 特に、スパンボンド、エアレイド、スパンレースが適する。
[0049] スパンレース法であれば、使用する繊維の繊維長は 2〜; 100mm程とするのが好ま しい。例えば、パルプ繊維の繊維長は、 2mm以上 10mm以下程度のものを使用す ること力好ましい。また、熱可塑性繊維の繊維長は 20mm以上 100mm以下であるこ とが好ましい。更に好ましくは 32mm以上 70mm以下である。
[0050] 用いる繊維の繊維太さは、 1. 0〜; 10. Odtex、好適には 1 · 5〜7· 5dtex、特に好 適には 2· 0〜6· 5dtexとする。繊維の太さが 1. Odtex未満であると、乾燥時および 湿潤時の引張強度が不足する。反対に 10. Odtexを超えると剛性が高くなり、柔らか さに劣るようになる。
[0051] キッチンペーパー XI全体の坪量は、柔軟性及び強度の点から 10g/m2以上 90g /m2以下とするのが好ましい。更に好ましくは 30g/m2以上 60g/m2以下である。 坪量が小さすぎると、強度不足となるとともにエンボスの効果が発現し難ぐ液保持性 が低下する。他方、坪量が大きすぎると柔軟性が低下するとともに、適宜の大きさに 折り曲げたりする時に剛度が大きく取り扱いに《なる。
[0052] 各シート 1 , 2の坪量(目付け)は、柔軟性及び強度の点から 5g/m2以上 45g/m2 以下であることが好ましい。更に好ましくは 15g/m2以上 30g/m2以下である。 坪量が小さすぎると、シートに皺が入り易くなり、また、エンボスを鮮明'明瞭に付与 したとしても崩れやすくなり、液保持性が低下する。他方、坪量が大きすぎると柔軟性 が低下したり、折り曲げたりする時に剛度が大きく取り扱いに《なる。
[0053] 他方、表裏面の各シート 1 , 2を紙シートとする場合、表面シート 1のシート密度を、 裏面シート 2のシート密度よりも低くするのが望まし!/、。表面シート表面から油を迅速 に受け入れてシート間の空隙内に移動されるとともに、その油が空隙内に保持される ようになる。
[0054] 上記各シート 1 , 2を紙シートとする場合、少なくとも一方のシート(例えば表面シート )のシート密度をキッチンぺーパ——層としては比較的低い 0. 14g/cm3未満とする のがよい。なお、シート密度の下限値は、強度を考慮して 0. Olg/cm3以上とするの がよい。シート密度が 0. 14g/cm3未満であると吸収速度及び油の拡散性が特に効 果的である。そして、このように表面シートのシート密度を 0. 14g/cm3未満とするな らば、特に、他方のシートすなわち裏面シートのシート密度は 0. 14g/cm3以上にす るのがよい。前記表面シートにおいて拡散され迅速に空隙内に移動した油分が、裏 面シートから裏抜けせずに保持される。
また、各シート 1 , 2を紙シートとする場合、表面シートの乾燥引張り強さをキッチン ペーパーの一層としては比較的高い引張り強さとするのがよぐ具体的には、縦方向 の乾燥引張強度が 2500cN以下、横方向の乾燥引張強さが 700cN以下とするのが よい。
乾燥引張強度が過度に高いと柔軟性が低下する。また、過度に低いとエンボスの 形状保持性が低下し、例えば、吸油時にエンボスが崩れるおそれが高まる。かかる 引張強さとすることで、確実な空隙への油の移動性と油及び水の保持性が向上され る。なお、本発明の乾燥引張り強さは、 JIS P 8113に基づくものである。
[0055] ここで、力、かるシート密度及び乾燥引っ張り強さの表面シート 1を製造するにあたつ ては、原料パルプスラリーのフリーネス(CSF) 600cc以上に調整し、さらに柔軟剤を 添加した抄紙原料を用いれば達成することが可能である。このフリーネスの値は、一 般的なキッチンペーパー用シートの抄紙原料と比較して極めて低叩解度である。か 力、るフリーネスとすると、表面シートを上記示した坪量、シート密度、乾燥引張強さに 設計することが可能である。また、前記柔軟剤としては、既知の界面活性剤などの柔 軟剤を用い得るが、特にカチオン性界面活性剤、なかでも脂肪酸エステル、脂肪酸 アミドが適する。
[0056] 他方、キッチンペーパー XIは、吸油速度の向上のため、表面シート 1に親油性油 剤が含有せしめられている。裏面シートにも親油性油剤を含有せしてもよいが、両面 に含有せしめても吸油速度の効果にさほどの変化はないため、油の裏抜けやコスト を考慮すれば表面シート 1のみで十分である。
[0057] 親油性油剤は、トリグリセリド、なかでも炭素数 6〜; 12の飽和脂肪酸からなるもの、 特には中鎖脂肪酸が好適に用いられる。飽和であることで酸化安定性に優れ、炭素 数が 6〜; 12とすることで適度な分子量でシート地への浸透性が良好となる。また、単 純な直鎖脂肪酸よりトリグリセリドの形態のほうが油の拡散 ·浸透性を高める効果に優 れる
[0058] 親油性油剤は、その他、脂肪酸アマイド、アクリル酸エステル共重合体、ショ糖エス テル、イソステアリン酸エステルを用いることができる。
[0059] 親油性油剤の含有量は、シート重量の;!〜 20重量%が好適である。 1重量%未満 では十分な効果が発現されないことがあり、 20重量%を超えると親和性が良好となり 、シート表面で油がとどまる一方で、シート間の空隙への移動が遅くなることがある。
[0060] 親油性油剤をシートに含有せしめる方法は、シート地に親油性油剤を内添、外添 する既知の方法を用いることができる。
例えば、内添するのであれば、原料パルプ、又は原料パルプスラリーに親油性油 剤を添加したものを抄紙する方法を採ることができる。
外添するのであれば、シート地の形成後に、親油性油剤を、散布、塗布、塗工する 方法を採ること力できる。
散布する場合には、シート地に対して薬剤を散布する既知のスプレー装置を用いる ことができ、塗工するのであれば、既知の塗工機又は印刷機を用いることができる。
[0061] 他方、各シート 1 , 2に対するエンボス加工は、例えば、一対のエンボスロール間に 各シート地を通すことにより行うことができる。一対のエンボスロールは、両方とも金属 ロールとすることもできる力 S、一方をゴムなどからなる弾性ロールとし、他方をエンボス 付与凸部を有する金属ロールとするのが好ましレ、。弾性ロール及び金属ロールの組 み合わせが好ましいのは、ロールのクリアランス調整の問題や、ロールに紙粉等が詰 まるなどの不具合が生じな!/、ためである。
[0062] 一方、エンボス付与するにあたっては、一対のエンボスロールが両方又は一方のェ ンボスロールを加熱した状態で行うことができる。エンボスロールが加熱されて!/、ると 、エンボスがより鮮明 ·明瞭に付与されるようになる。
加熱されているエンボスロールは、弾性ロールであってもよいが、金属ロールである 方力 好ましい。これは、金属ロールの方が、熱伝導率がよく効果的に加熱による効 果が発揮されるということのほ力、、金属ロールが加熱されていると、エンボスの形状に 対応した形で、シート又はシート地に熱が与えられることになり、付与されるエンボス 1S より鮮明'明瞭になるためである。
この場合、加熱ロールの表面温度は、一対のエンボスロール力 S、両方とも金属ロー ルであるか、弾性ロールと金属ロールとの組み合わせである力、、弾性ロール及び金 属ロールのいずれが加熱されている力、、などに関わらず、 40〜; 140°C、好ましくは 60 〜120°C、より好ましくは 80〜; 100°Cとされる。加熱温度が低すぎると、エンボスが鮮 明になるとの効果が、十分に発揮されないおそれがある。他方、加熱温度が高すぎる と、エネルギーロスとなるほか、シート又はシート地が焼き付くおそれや、製造される シート又はシート地が固くなるおそれがある。
[0063] エンボス加工は、前記一対のエンボスロール間のエンボス圧力 S、 5〜30kgf/cm、 好ましくは 10〜25kgf/cm、より好ましくは 15〜20kgf/cmとなるように行う。ェン ボス圧が低すぎると、エンボスが鮮明になるとの効果力 十分に発揮されないおそれ がある。他方、エンボス圧が高すぎると、被加工原紙がちぎれてしまうおそれがある。 一対のエンボスロールを、弾性ロールと金属ロールとの組み合せとする場合、弾性 ロールは、その表面のショァ硬度(Shore hardness)力 40〜70であるのが好まし い。ショァ硬度が低すぎると、つまり弾性ロール表面がやわらかすぎると、シート又は シート地が破断するおそれがある。他方、ショァ硬度が高すぎると、つまり弾性ロール 表面が硬すぎると、エンボスが入らなくなるおそれがある。
[0064] ここで、本形態のキッチンペーパー XIは、表裏面シート 1 , 2に付与されたエンボス le, 2eの位置関係が、表面シート 1の一つのエンボス底部に対して、裏面シートの複 数のエンボス天部が対面して臨む関係にある。
具体的には、図 1及び 2に示すように、表面シートに形成された一つの正方形単位 エンボス leの底部 lbに対して、裏面シート 2に形成された 4つの正方形単位ェンボ ス 2e…の各天部 2t…が対面して臨む位置関係にある。
さらに、表面シート 1のエンボス天部 Itが、裏面シート 2に形成されたエンボス底部 2 bに臨む位置関係にある。
上記エンボスの位置関係にあることで、特に図 2に顕著に示されるように、表面シー ト 1の一つのエンボス底部 lbに臨む裏面シート 2の複数のエンボス天部 2t, 2t間の 谷底部 2vと、当該表目シート 1の底部 lbとの間が離間されて空隙 4が形成される。 この空隙 4は、表裏面シート 1 , 2間が広く離れているため、清拭時など紙に引っ張り 力が加わっても潰れ難い。
従って、清拭時にも当該空隙 4に油分などが効果的に保持されるようになり、特に 親油性油剤の効果によって迅速にシート間空間に移動された油分の保持効果が効 果的なものとなる。
[0065] その一方で、表面シート 1のエンボス天部 Itと裏面シート 2のエンボス底部 2bとが対 面している部分は、「ネステッド」形態となるため、柔らかさに優れるなど「ネステッド」 形態の利点が発揮される。
なお、前記天部 It, 2tとは対面するシートからみて接近するように突出する凸部の 頂面、前記底部 lb, 2bとは対面するシートからみて離間するように凹む凹部の底面 である。
[0066] ここで、図 1、 2に示す形態では、表面シート 1に形成された一つの正方形単位ェン ボス l eの底部 lbに対して、裏面シート 2に形成された 4つの正方形単位エンボス 2e の各天部 2t…が対面して臨む位置関係である力 S、本発明では、表面シートの 1つの エンボス底部 lbに臨む、裏面シート 2のエンボス天部 2tの数は、限定されるものでは ない。ただし、 2〜9程度とするのが望ましい。
[0067] また、一つのエンボスの具体的形状は、適宜の設計事項であり、正方形や円形の ほか、菱形、楕円形、多角形などの形状とすることができる。
[0068] 従って、本発明では、図示はしないが、表面シート 1に形成された一つの円形状単 位エンボスの底部に対して、裏面シート 2に形成された 3つの円形状単位エンボス天 部が対面して臨む位置関係とすることもできる。
[0069] 各シート 1 , 2の天部 It, 2t又は底部 lb, 2bの面積は、上記本発明の特徴的条件 を妨げ、なレ、範囲で、 0. l ~40mm2,より好ましく (ま 0. 25—4. Omm2 ,特 ίこ好ましく は 0. 5〜2. Omm2である。天部 It, 2t又は底部 lb, 2bの面積が狭すぎる、シート相 互の十分な接着強度を得ることができなくなる。他方、天部又は底部の面積が広す ぎると、エンボスによる吸収空間の容積が小さくなるため、十分な吸収能力を得ること ができなくなる。
[0070] 単位エンボスの深さ Dも適宜の設計事項である力 S、概ね lmm以上、好適には 1. 3 mm以上とするのがよい。
多数のエンボスにより形成されるエンボスパターンもまた適宜の設計事項であり、審 美性、機能性を考慮して従来既知のエンボスパターンを適宜採用できる。
[0071] 一つの単位エンボスの形状、深さ、エンボスパターンは、エンボスロールの設計に より適宜定めること力 Sできる。
[0072] 他方、本形態のキッチンペーパー XIでは、特に図 1に示されるように、表面シート 1 と裏面シート 2とは、表面シート 1のエンボス天部 Itに付与された接着剤 3を介して接 着されている。
図示例では接着剤 3は、表面シートの全てのエンボス天部 lbに付与されている力 一部のエンボス天部にのみ付与してもよい。
また、他の例として、図 3に示すように、裏面シート 2のエンボス天部 2t, 2tに接着剤 3を付与して両シートを接着してもよい。いずれの例でも、清拭時に空隙 4は好適に 維持される。
両シート 1 , 2の接着は、エンボス付与した後又はエンボス付与するとともに両シート を接着剤により貼り合せる方法を採ることができる。
シート同士の接着に用いる接着剤は、 PVA (ポリビニールアルコール)、 CMC (力 ルポキシルメチルセルロース)、デンプン等が適する。
表面シート 1と裏面シート 2との接着面積率、すなわちシート面積(片面)に対する接 着材で接着してレ、る部分の面積の割合は 3〜20%であるのがよ!/、。この範囲であれ ば、接着剤による硬質化の影響が小さくエンボス加工による柔らかさが十分に確保で き、また、接着部による油吸収性の阻害の影響も小さい。
接着剤 3の塗布方法は、散布、塗布、塗工する方法を採ることができる。 特に、塗工によってシートのエンボス天部にのみ付与するのが望ましい形態である
[0073] 散布するのであれば、シートに対して薬剤を散布する既知のスプレー装置を用いる ことができ、塗工するのであれば、既知の塗工機又は印刷機を用いることができる。
[0074] 以上詳述の本発明のキッチンペーパーは、清拭時に嵩が低下し難ぐ液吸収性等 が効果的に維持され、もって、シート面での油の拡散性に優れ、シートの広範囲で油 分を保持でき、油吸収量が多ぐしかも、油がシート間空隙に迅速に移動される。 なお、本発明においては、表裏面各シートのシート密度の関係、乾燥引張力及び 親油性油剤の添加について、表面シートと裏面シートを上記説明と逆の構成とするこ と力 Sできる。
また、キッチンペーパー XIは、揚げ物などの過剰油分の吸収、高温の油の油こし 等への利用を考慮して、 200°C程度の高温の油分と接触しても、溶融 '変性'変質す ることのな!/、素材を用いて構成するのが望まし!/、。
実施例 1
[0075] 第 1の実施の形態の実施例、比較例、従来例(従来製品)につ!/、て、油吸収量、油 の裏抜け量、吸油速度及び吸水量につ!、て試験した。
油吸収量は、未使用乾燥状態のキッチンペーパーの重量を測定したのち、そのキ ッチンペーパーをバット上に敷き、その敷いたキッチンペーパー上に 170°Cのサラダ 油(日清オイリオグループ株式会社製)で 5分間揚げた揚げ物(市販冷凍コロッケ;ィ オン株式会社販売「TOPVALU 男爵コロッケ」)を取り上げて 1分間載置した。その 後に揚げ物を取り除きキッチンペーパーの重量を測定し、この測定値から先の未使 用乾燥状態の重量を引レ、た値を油吸収量とした。
[0076] 油の裏抜け量は、キッチンペーパーを載置する前のバットの重量を測定しておき、 油吸収量の試験で揚げ物及びキッチンペーパーを取り除いた後、再度そのバットの 重量を測定した。このバット重量から先のキッチンペーパー載置前のバット重量を引 いた値を油裏抜け量とした。
[0077] 吸油速度は、キッチンペーパー表面に、 lccのサラダ油(日清オイリオグループ株 式会社製)を滴下し、そのときの目視観察に基づいて 3段階で評価した。評価基準は 、滴下した油による光沢感(てかり)がシート面から消失した視識できるまでの時間が 、 1分以上のものを 1 (悪い)、 30秒〜 1分のものを 2 (普通)、 30秒未満のものを 3 (良 い)と評価した。
[0078] 吸水量は、 100mm四方に裁断した乾燥状態の紙試料の重量を測定したのち紙試 料を純水中に十分に浸漬させ、次いで、純水中から引き上げて 30秒後の重量を測 定し、その測定値力も乾燥状態時の重量を引いた値を吸水量とした。
なお、各例に力、かるキッチンペーパーは比較例 3を除き、すべて表裏シートを接着 剤で貼り合わせた二層構造とし、親油性油剤の添加を表裏で異ならしめた例以外は 表裏面シートの設計差はないようにした。親油性油剤の添加を表裏で異ならしめ例も 、親油性油剤の添加を異ならしめたこと以外は表裏面シートの設計差はないようにし た。実施例、従来例における接着剤は PVAである。また、シート地は比較例 3を除き 表裏ともに薄葉紙とし、エンボス形状はすべての例で方形とした。 親油性油剤は、炭素数 8 10のトリグリセリドで構成される中鎖脂肪酸を用レ、た。
[0079] 米量は JIS P 8124に基づき、乾燥引張強さは、 JIS P 8135に基づいて測定し た。
その他、各例のキッチンペーパーの構成及び試験結果は表 1に示すとおりである。
[0080] [表 1]
Figure imgf000019_0001
[0081] 表 1の結果からも明らかであるように、本形態の実施例は、比較例、従来例と比較し て、吸油量が多いことが認められる。
吸油速度についても、本形態の実施例は、比較例 3を除く比較例、従来例よりも優 れること力 S認められる。なお、比較例 3については、吸油速度は早いものの、油が空 隙内で保持されて!/、な!/、せ!/、か表面のベたつき感が認められた。
[0082] 他方、吸水量にっレ、ては、不織布のみからなる比較例 3は別格として、比較例、従 来例を比較して劣ることはなぐ親油性油剤による吸水性の低下も認められない。
[0083] してみると、本形態の実施例については、吸水性について従来例と同等又は優れ る性能を有し、吸油性能については各段に優れた性能であることが示されたといえる
[0084] 以上、詳述のとおり、本発明によれば、油吸収性に優れるキッチンペーパーが提供 される。
[0085] く第 2の実施の形態(請求項 8〜; 15記載の発明に関して) >
次いで、本発明の実施の形態について、図面を参照しながら以下に詳述する。図 6 は、本形態のキッチンペーパー X2の断面拡大図である。これは「Tip to Tip」の形 態である。
[0086] 本形態のキッチンペーパー X2は、複数のシート 1 , 2を積層してなり、表裏面を構成 するシート 1 , 2にエンボス加工がなされているとともに、その表面を構成するシート 1 に親油性油剤が含有せしめられている。裏面を構成するシート 2には、親油性油剤 は含有されていない。
また、このキッチンペーパー X2は、揚げ物などの過剰油分の吸収、高温の油の油 こし等への利用を考慮して、 200°C程度の高温の油分と接触しても、溶融 ·変性'変 質することのな!/、素材を用いて構成されて!/、る。
[0087] 前記表裏面を構成するシート 1 , 2のシート地は、不織布シート、薄葉紙、クレープ 紙等であり、従来、キッチンペーパーに用いられているシート地の中から選択される。 なお、表裏面シート 1 , 2のシート地は同種とする必要はなぐ適宜、必要に応じて異 なるシート地を組み合わせた構成も採り得る。
[0088] キッチンペーパー X2全体としての米坪は、柔軟性及び強度の点から 15g/m2以 上 160g/m2以下であることが好ましい。更に好ましくは 20g/m2以上 50g/m2以下 である。米坪が小さすぎると、強度不足となるとともにエンボスの効果が発現し難ぐ 液保持性が低下する。他方、米坪が大きすぎると柔軟性が低下するとともに、適宜の 大きさに折り曲げたりする時に剛度が大きく取り扱いに《なる。
[0089] 各シート 1 , 2の米坪(目付け)は、柔軟性及び強度の点から 5g/m2以上 45g/m2 以下であることが好ましい。更に好ましくは 10g/m2以上 40g/m2以下である。米坪 力 S小さすぎると、シートに皺が入り易くなり、また、エンボス e, e…を鮮明'明瞭に付与 したとしても崩れやすくなり、液保持性が低下する。他方、米坪が大きすぎると柔軟性 が低下したり、折り曲げたりする時に剛度が大きく取り扱いに《なる。
[0090] シート地として、薄葉紙、クレープ紙等の紙素材を用いるのであれば、その原料パ ルプは、例えば、木材パルプ、非木材パルプ、合成パルプ、古紙パルプ、などから、 より具体的には、砕木パルプ (GP)、ストーングランドパルプ(SGP)、リファイナーダラ ンドパルプ(RGP)、加圧式砕木パルプ(PGW)、サーモメカニカルパルプ(TMP)、 ケミサーモメカニカルパルプ(CTMP)、ブリーチドケミサーモメカニカルパルプ(BCT MP)等の機械パルプ(MP)、化学的機械パルプ(CGP)、半化学的パルプ(SCP)、 広葉樹晒クラフトパルプ (LBKP)、針葉樹晒クラフトパルプ (NBKP)等のクラフトパ ルプ(KP)、ソーダパルプ (AP)、サルファイトパルプ(SP)、溶解パルプ(DP)等の化 学的パルプ(CP)、ナイロン、レーヨン、ポリエステル、ポリビュルアルコール(PVA) 等を原料とする合成パルプ、かすパルプ (TP)、木綿、アマ、麻、黄麻、マニラ麻、ラミ 一等を原料とするぼろパルプ、わらパルプ、エスバルトパルプ、バガスパルプ、竹パ ルプ、ケナフパルプ等の茎稈パルプ、靭皮パルプ等の補助パルプなどから、一種又 は数種を適宜選択して使用することができる。
[0091] これらの原料パルプを、例えば、公知の抄紙工程、具体的には、ワイヤパート、プレ スパート、ドライヤパート、クレープ加工パート、サイズプレス、カレンダパート等を経る などして、エンボス付与前のシート地とする。
抄紙に際しては、例えば、分散剤、苛性ソーダ、アンモニア水等の pH調整剤、消 泡剤、防腐剤、蛍光染料、離型剤、耐水化剤、流動変性剤、歩留まり向上剤などの 適宜の薬品を添加することができる。 [0092] 一方、シート地として、不織布シートを用いるのであれば、その原料繊維は、例えば 、ノ ルプ、コットン、レーヨン等の天然繊維、ポリプロピレン、ポリエチレン、プロピレン と αォレフィンとからなる結晶性プロピレン共重合体等のポリオレフイン樹脂;ポリアミ ド樹脂;ポリエチレンテレフタレート、ポリブチレンテレフタレート、ジオールとテレフタ ル酸/イソフタル酸等を共重合した低融点ポリエステル、ポリエステルエラストマ一等 のポリエステル樹脂;フッ素樹脂等の熱可塑性樹脂から構成される熱可塑性繊維、 生分解性合成繊維などから、一種又は数種を適宜選択して使用することができる。
[0093] 前記熱可塑性繊維は、単一成分の繊維でもよぐ複数の樹脂を適宜組み合わせて 構成される複合繊維、例えば並列型、鞘芯型、偏心鞘芯型、三層以上の多層型、中 空並列型、中鞘芯型、異形鞘芯型、海島型等で且つ低融点樹脂が繊維表面の少な くとも一部を形成した構造の複合繊維とすることもできる。
[0094] 吸水性を良好とするにはパルプ繊維を、柔らかさを良好とするためには熱可塑性繊 維を用いるのがよい。好適には、天然繊維 (好ましくはパルプ繊維)と熱可塑性繊維 とを、 90: 10〜50: 50の割合で混合した繊維を用いる。
[0095] 原料繊維からの不織布の製法としては、エアスルー、ヒートロールによるサーマルポ ンド、ニードルパンチ、スパンボンド、スパンレース、エアレイド等の製法が採用できる
1S 特に、スパンボンド、エアレイド、スパンレースが適する。
スパンレース法であれば、使用する繊維の繊維長は 2〜; 100mm程とするのが好ま しい。例えば、パルプ繊維の繊維長は、 2mm以上 10mm以下程度のものを使用す ること力好ましい。また、熱可塑性繊維の繊維長は 20mm以上 100mm以下であるこ とが好ましい。更に好ましくは 32mm以上 70mm以下である。
[0096] 用いる繊維の繊維太さは、 1. 0〜; 10. Odtex,好適には 1 · 5〜7· 5dtex、特に好 適には 2· 0〜6· 5dtexとする。繊維の太さが 1. Odtex未満であると、乾燥時および 湿潤時の引張強度が不足する。反対に 10. Odtexを超えると剛性が高くなり、柔らか さに劣るようになる。
[0097] 他方、本形態のキッチンペーパー X2では、表面シートには、親油性油剤が含有さ れているのが望ましい。これにより表面シート 1に油の拡散性 ·吸収速度の向上効果 が付与される。親油性油剤は、好ましくはトリグリセリド又は炭化水素の少なくとも一方 である。
トリグリセリドとしては特に炭素数 6〜; 12の飽和脂肪酸からなるもの、なかでも中鎖 脂肪酸が適する。飽和であることで酸化安定性に優れ、炭素数が 6〜; 12とすることで 適度な分子量でシート地への浸透性が良好となる。なお、単純な直鎖脂肪酸よりトリ グリセリドの形態のほうが油の拡散 ·浸透性を高める効果に優れる。なお、親油性油 剤としては、脂肪酸アマイド、アクリル酸エステル共重合体、ショ糖エステル、イソステ アリン酸エステルも用いることができる。
[0098] 炭化水素は親油性が高く油の吸収性、特に吸収量を向上させる効果が高い点で 適する。炭化水素として好適なものは流動パラフィンである。特に粘度(40°C)が 10 〜50mm2/sのものが適する。当該粘度であると取り扱い性に優れ、またシートへの なじみがよく油の拡散性にも優れる。
[0099] 親油性油剤の含有量としては、シート重量の;!〜 20重量%とするのが好適である。
1重量%未満では十分な油の吸収の効果が発現されないことがあり、 20重量%を超 えると親和性が良好となり、シート表面で油がとどまる一方で、シート間の空隙への移 動がかえって遅くなることがある。
[0100] 親油性油剤をシートに含有せしめる方法は、シート地に薬剤を内添、外添する既知 の方法を用いることができる。例えば、内添するのであれば、原料パルプ、又は原料 パルプスラリーに親油性油剤を添加したものを抄紙する方法を採ることができる。外 添であれば、シート地の形成後に、親油性油剤を、散布、塗布、塗工する方法を採る こと力 Sでさる。
[0101] 散布するのであれば、シートに対して薬剤を散布する既知のスプレー装置を用いる ことができ、塗工するのであれば、既知の塗工機又は印刷機を用いることができる。
[0102] 各シートの積層接着方法は、特に限定されず、例えば、エンボス付与した後又はェ ンボス付与するとともにシートを接着剤で貼り合せる方法を採ることができる。不織布 シートであれば、重ねて配置したシート地又はシートを、エア又は水流等で交絡させ て積層する方法を採ることもできる。エア又は水流による交絡法を採るのであれば積 層後に表裏面にエンボス加工を施す。図示の形態では、接着剤 3で対面する表裏面 シート 1 , 2のエンボス天部同士を接着して積層接着されている。 シート間の接着の接着剤を用いるのであれば、その接着剤は、例えば、 PVA (ポリ ビニールアルコール)、 CMC (カルボキシルメチルセルロース)、デンプン等が好適 である。
[0103] ここで、本形態 X2においては、両シートのエンボスの関係は、図及び先の説明から 明らかなように、表裏面シート 1 , 2のエンボス e, e…の天部 t, t…同士が対面する所 謂「Tip to Tip」の形態を採っている力 S、これに限らず、図 7に示されるように表面シ ート 1のエンボス天部 t, t…と裏面シート 2のエンボス底部 b, b…とが接着され、表面 シート 1のエンボス底部 b, b…と裏面シート 2のエンボス天部 t, t…とが接着される所 謂「Nested」の形態 X3を採ることも可能である。ただし、空隙を大きくすることが可能 であることから「Tip to Tip」の形態のほうが望ましい。なお、天部 tとは対面するシー トからみて接近するように突出する凸部の頂面、底部とは対面するシートからみて離 間するように凹む凹部の底面である。
[0104] シート又はシート地に対して行うエンボス加工は、例えば、一対のエンボスロール間 に被エンボス加工シート(地)を通すことにより行うこと力 Sできる。一対のエンボスロー ノレは、両方とも金属ロールとすることもできる力 一方をゴムなどからなる弾性ロールと し、他方をエンボス付与凸部を有する金属ロールとするのが好ましい。弾性ロール及 び金属ロールの組み合わせが好ましいのは、ロールのクリアランス調整の問題や、口 一ルに紙粉等が詰まるなどの不具合が生じないためである。
[0105] 一方、エンボス付与するにあたっては、一対のエンボスロールが両方又は一方のェ ンボスロールを加熱した状態で行うことができる。エンボスロールが加熱されて!/、ると
、エンボスがより鮮明 ·明瞭に付与されるようになる。
加熱されているエンボスロールは、弾性ロールであってもよいが、金属ロールである 方力 好ましい。これは、金属ロールの方が、熱伝導率がよく効果的に加熱による効 果が発揮されるということのほ力、、金属ロールが加熱されていると、エンボスの形状に 対応した形で、シート又はシート地に熱が与えられることになり、付与されるエンボス
1S より鮮明'明瞭になるためである。
[0106] この場合、加熱ロールの表面温度は、一対のエンボスロール力 S、両方とも金属ロー ルであるか、弾性ロールと金属ロールとの組み合わせである力、、弾性ロール及び金 属ロールのいずれが加熱されている力、、などに関わらず、 40〜; 140°C、好ましくは 60 〜120°C、より好ましくは 80〜; 100°Cとされる。加熱温度が低すぎると、エンボスが鮮 明になるとの効果が、十分に発揮されないおそれがある。他方、加熱温度が高すぎる と、エネルギーロスとなるほか、シート又はシート地が焼き付くおそれや、製造される シート又はシート地が固くなるおそれがある。
[0107] エンボスの付与は、一対のエンボスロール間のエンボス圧が、 5〜30kgf/cm、好 ましくは 10〜25kgf/cm、より好ましくは 15〜20kgf/cmとなるように fiう。エンボス 圧が低すぎると、エンボスが鮮明になるとの効果力 十分に発揮されないおそれがあ る。他方、エンボス圧が高すぎると、被加工原紙がちぎれてしまうおそれがある。
[0108] 一対のエンボスロールを、弾性ロールと金属ロールとの組み合せとする場合、弾性 ロールは、その表面のショァ硬度(Shore hardness)力 40〜70であるのが好まし い。ショァ硬度が低すぎると、つまり弾性ロール表面がやわらかすぎると、シート又は シート地が破断するおそれがある。他方、ショァ硬度が高すぎると、つまり弾性ロール 表面が硬すぎると、エンボスが入らなくなるおそれがある。
[0109] 他方、エンボスの具体的形状は、適宜の設計事項である。図示の本形態のェンボ スは、天部の形状を正方形とし、隣接する天部間の凹部の形状が台形型のエンボス としている。天部の形状は、正方形のほか、菱形、円形、楕円形、多角形などでもよ い。
[0110] また、天部は、各シートを接着剤により接着するのであれば平坦とするのが好ましい 。天咅の面積 (ま、 0. l ~40mm2,より好ましく (ま 0. 25—4. Omm2,特 ίこ好ましく (ま 0 . 5〜2. Omm2である。天部の面積が狭すぎる、シート相互の十分な接着強度を得る ことができなくなる。他方、天部の面積が広すぎると、エンボスによる吸収空間の容積 力 S小さくなるため、十分な吸収能力を得ることができなくなる。
[0111] エンボス e, e…の深さ Dも適宜の設計事項である力 概ね 0. 1mm以上、好適には 0. 5mm以上、さらに望ましくは 1. 3mm以上とするのがよい。
[0112] 多数のエンボス e, e…により形成されるエンボスパターンもまた適宜の設計事項で あり、審美性、機能性を考慮して従来既知のエンボスパターンを適宜採用できる。
[0113] ここで、本形態のキッチンペーパー X2の強度については、横方向の湿潤引張強さ を、縦方向(マシン方向)の湿潤引張強さ以下とし、かつその横方向の湿潤引張強さ を 120CN以上とするのが好ましぐ 150CN以上とするのがより好ましい。一般に、現 在市販されている坪量 10〜50g/m2のキッチンペーパー X2は、横方向の湿潤引張 強さ力 S、 lOOcN程度であるものが多い。しかるに、本形態では、横方向の湿潤引張 強さを高めることによって、天ぶらや揚げ物等に含まれる水分や油分を吸収した際に おいても、鮮明 '明瞭に付与したエンボスが崩れことがなぐ天ぶらや揚げ物等がベ たつ!/ヽたり、貼り付!/ヽたりすることがなくなる。
[0114] キッチンペーパー X2の横方向の湿潤引張強さを高めるためには、例えば、原料パ ルプに界面活性剤等の湿潤紙力増強剤を添加することや、原料パルプの種類を選 択し、あるいは原料パルプの叩解を調整するなどして、湿潤紙力増強剤の定着を高 めること、などによることができる。ただし、過度に横方向の湿潤引張強さを高めると、 シートの柔軟性などの阻害要因となるため、横方向の湿潤引張強さは、 500cN以下 とするのが好ましぐ 350cN以下とするのがより好ましい。一方、縦方向の湿潤引張 強さは、適宜選定できるが、通常は横の湿潤引張強さの 1倍以上である。なお、上述 した湿潤引張強度は、実仕様形態で測定されるもので、例えば、 2層構造の製品で あれば、 2層構造での湿潤弓 I張強度を測定するものである。
[0115] 以上説明の形態 X2では、表面シート 1のみに親油性油剤を含有せしめた例である
1S 本発明においては表裏面シートの双方に親油性油剤を含有せしてもよい。ただ し、両面に含有せしめても吸油速度の効果にさほどの変化はないため、油の裏抜け やコストを考慮すれば片面塗布でも十分である。
[0116] また、上記形態は表裏面シートのみの二層構造であるが、三層以上の多層構造と することもできる。この場合、表裏面を構成するシート間に中間層としてパルプ層を設 けるのが好適である。パルプ層はパルプシートを表裏面シートの間に介在させること で形成できる。パルプ層が設けられていると、液保持性が高まる。パルプ層を設ける 場合、それを構成するパルプは限定されないが、填料を含まない純パルプとするの が望ましぐ特に、 LBKPよりも NBKPを多く含むものを用いるのが望ましい。すなわ ち、 NBKP : LBKPの割合を50 : 50〜100 : 0にする。好適には、 70 : 30〜; 100 : 0と する。 LBKPよりも NBKPのほう力 繊維太さが太い傾向にあるため、 NBKPが多い ほうが嵩高となる。そして、表裏面シートに付着した水分や油分の吸収速度が早くな るとともに、保持量も多くなる。特に、前記 LBKPの繊維長を 0. 8〜; 1. 8mm、繊維太 さを 1. 0〜2. Odtexとし、かつ、前記 NBKPの繊維長を 2. 5〜4. 5mm、繊維太さを 3. 0〜4· Odtexとしたパルプを用いるのが好適である。 NBKPの繊維長を 2· 5〜4 . 5mmとし、繊維太さを 3. 0〜4. Odtexとすると嵩高となるとともに吸水速度および 吸油速度がより向上する。また、 LBKPの繊維長を 0. 8〜; 1. 8mm、繊維太さを 1. 0 〜2. Odtexとすると、 NBKP繊維と適度に交絡するとともに NBKP繊維の間隙を埋 めるように配置され、柔らかさが良好なものとなるとともに水分、油分の保持力がより 良好となる。
[0117] 以上詳述の本発明のキッチンペーパーは、親油性油剤を含むシート面で油が十分 にかつ迅速に拡散され、シート間空隙に迅速に移動されて保持され、極めて油吸収 性に優れる。
実施例 2
[0118] 第 2の実施形態の実施例、比較例、従来例(従来製品)について、油吸収量、吸油 速度及び吸水量にっレ、て試験した。
油吸収量は、まず、未使用乾燥状態のキッチンペーパーの重量を測定したのち、 そのキッチンペーパーをバット上に敷き、その敷いたキッチンペーパー上に 170°Cの サラダ油(日清オイリオグループ株式会社製「日清サラダ油」(内容量 1500g) )で 5分 間揚げた揚げ物(市販冷凍コロッケ;イオン株式会社販売「TOPVALU 男爵コロッ ケ」)を取り上げて 1分間載置した。その後に揚げ物を取り除きキッチンペーパーの重 量を測定し、この測定値力、ら先の未使用乾燥状態の重量を引いた値を油吸収量とし た。なお、実施例 2、 4、 5〜7については、親油性油剤が添加されているシートが上 側になるようにバット上に敷き、揚げ物は親油性油剤が添加されているシート上に取 り上げた。
[0119] 吸油速度は、キッチンペーパー表面に、 lccのサラダ油(日清オイリオグループ株 式会社製「日清サラダ油」(内容量 1500g) )を滴下し、そのときの目視観察に基づい て 3段階で評価した。評価基準は、滴下した油による光沢感(てかり)がシート面から 消失した視識できるまでの時間が、 1分以上のものを 1 (悪い)、 30秒〜 1分のものを 2 (普通)、 30秒未満のものを 3 (良い)と評価した。
[0120] 吸水量は、 100mm四方に裁断した乾燥状態の紙試料の重量を測定したのち紙試 料を純水中に十分に浸漬させ、次いで、純水中から引き上げて 30秒後の重量を測 定し、その測定値力も乾燥状態時の重量を引いた値を吸水量とした。
[0121] なお、各例に力、かるキッチンペーパーは比較例 3を除き、すべて表裏シートを接着 剤で貼り合わせた二層構造とし、親油性油剤の添加を表裏で異ならしめた例以外は 表裏面シートの設計差はないようにした。親油性油剤の添加を表裏で異ならしめ例も 、親油性油剤の添加を異ならしめたこと以外は表裏面シートの設計差はないようにし た。実施例、従来例における接着剤は PVAである。また、シート地は比較例 3を除き 表裏ともに薄葉紙とし、エンボス形状はすべての例で方形とした。
[0122] 親油性油剤は、炭素数 8〜; 10のトリグリセリドで構成される中鎖脂肪酸又は流動パ ラフィンを用いた。
米坪は JIS P 8124に基づき、湿潤引張強さは、 JIS P 8135に基づいて測定し た。
その他、各例のキッチンペーパーの構成及び試験結果は表 2に示すとおりである。 なお、表中のエンボス形式の欄における Nは「Nested」形式、 T 「Tip to Tip」形 式を意味している。
[0123] [表 2]
Figure imgf000029_0001
表 2の結果からも明らかであるように、本形態の実施例は、比較例、従来例と比較し て、吸油量が多いことが認められる。特に、親油性油剤として流動パラフィンを用いた 場合には吸油量が特に多い。
吸油速度についても、本形態の実施例は、比較例 3を除く比較例、従来例よりも優 れること力 S認められる。なお、比較例 3については、吸油速度は早いものの、油が空 隙内で保持されて!/、な!/、せ!/、か表面のベたつき感が認められた。
[0125] 他方、吸水量にっレ、ては、不織布のみからなる比較例 3は別格として、比較例、従 来例を比較して劣ることはなぐ親油性油剤による吸水性の低下も認められない。 してみると、本形態の実施例については、吸水性について従来例と同等又は優れ る性能を有し、吸油性能については各段に優れた性能であることが示されたといえる
以上、詳述のとおり、本発明によれば、油吸収性に優れるキッチンペーパーが提供 される。
[0126] く第 3の実施の形態(請求項 16〜22記載の発明に関して) >
次いで、本発明の実施の形態について、図面を参照しながら以下に詳述する。
[0127] 本形態のキッチンペーパー X4は、図 8に示すとおり、本発明の特に好ましい形態と して、表面を構成するシート 1と裏面を構成するシート 2の二層積層構造を採り、各シ ート 1 , 2に形成されたエンボス e, e…の天部 t, t…同士が対面して位置され、かつ、 それら対面する天部同士 t, t…のうちの全部又は一部が接着剤 3で接着されている 所謂「Tip to Tip」の形態を採る。また、表面を構成するシート 1のエンボスの底部 b のみに、このエンボス底部 bと隣接する裏面シート 2との間に形成される空隙 Sに連通 する導通孔 10が形成されている。なお、本発明のキッチンペーパーは、この形態に 限られなレ、ことは!/、うまでもな!/、。
[0128] 本形態のキッチンペーパー X4は、揚げ物などの過剰油分の吸収、高温の油の油こ し等への利用を考慮して、 200°C程度の高温の油分と接触しても、溶融 '変性'変質 することのな!/、素材を用いて構成される。
[0129] 前記表裏面を構成するシート 1 , 2のシート地は、不織布シート、薄葉紙、クレープ 紙等であり、従来、キッチンペーパーに用いられているシート地の中から選択される。 シート地がこれらの積層シートであってもよい。なお、表裏面シート 1 , 2のシート地は 同種とする必要はなぐ適宜、必要に応じて異なるシート地を組み合わせた構成も採 り得る。
[0130] キッチンペーパー X4全体としての坪量は、柔軟性及び強度の点から 15g/m2以 上 160g/m2以下であることが好ましい。更に好ましくは 20g/m2以上 50g/m2以下 である。坪量が小さすぎると、強度不足となるとともにエンボスの効果が発現し難ぐ 液保持性が低下する。他方、坪量が大きすぎると柔軟性が低下するとともに、適宜の 大きさに折り曲げたりする時に剛度が大きく取り扱いに《なる。
[0131] 各シート 1 , 2の坪量(目付け)は、柔軟性及び強度の点から 5g/m2以上 45g/m2 以下であることが好ましい。更に好ましくは 10g/m2以上 40g/m2以下である。坪量 力 S小さすぎると、シートに皺が入り易くなり、また、エンボス e, e…を鮮明'明瞭に付与 したとしても崩れやすくなり、液保持性が低下する。他方、坪量が大きすぎると柔軟性 が低下したり、折り曲げたりする時に剛度が大きく取り扱いにくい。
[0132] シート地として、薄様紙、クレープ紙等の紙素材を用いるのであれば、その原料パ ルプは、例えば、木材パルプ、非木材パルプ、合成パルプ、古紙パルプ、などから、 より具体的には、砕木パルプ (GP)、ストーングランドパルプ(SGP)、リファイナーダラ ンドパルプ(RGP)、加圧式砕木パルプ(PGW)、サーモメカニカルパルプ(TMP)、 ケミサーモメカニカルパルプ(CTMP)、ブリーチドケミサーモメカニカルパルプ(BCT MP)等の機械パルプ(MP)、化学的機械パルプ(CGP)、半化学的パルプ(SCP)、 広葉樹晒クラフトパルプ (LBKP)、針葉樹晒クラフトパルプ (NBKP)等のクラフトパ ルプ(KP)、ソーダパルプ (AP)、サルファイトパルプ(SP)、溶解パルプ(DP)等の化 学的パルプ(CP)、ナイロン、レーヨン、ポリエステル、ポリビュルアルコール(PVA) 等を原料とする合成パルプ、かすパルプ (TP)、木綿、アマ、麻、黄麻、マニラ麻、ラミ 一等を原料とするぼろパルプ、わらパルプ、エスバルトパルプ、バガスパルプ、竹パ ルプ、ケナフパルプ等の茎稈パルプ、靭皮パルプ等の補助パルプなどから、一種又 は数種を適宜選択して使用することができる。
[0133] これらの原料パルプを、例えば、公知の抄紙工程、具体的には、ワイヤパート、プレ スパート、ドライヤパート、クレープ加工パート、サイズプレス、カレンダパート等を経る などして、エンボス付与前のシート地とする。
[0134] 抄紙に際しては、例えば、分散剤、苛性ソーダ、アンモニア水等の pH調整剤、消 泡剤、防腐剤、蛍光染料、離型剤、耐水化剤、流動変性剤、歩留まり向上剤などの 適宜の薬品を添加することができる。
[0135] 一方、シート地として、不織布シートを用いるのであれば、その原料繊維は、例えば 、ノ ルプ、コットン、レーヨン等の天然繊維、ポリプロピレン、ポリエチレン、プロピレン と αォレフィンとからなる結晶性プロピレン共重合体等のポリオレフイン樹脂;ポリアミ ド樹脂;ポリエチレンテレフタレート、ポリブチレンテレフタレート、ジオールとテレフタ ル酸/イソフタル酸等を共重合した低融点ポリエステル、ポリエステルエラストマ一等 のポリエステル樹脂;フッ素樹脂等の熱可塑性樹脂から構成される熱可塑性繊維、 生分解性合成繊維などから、一種又は数種を適宜選択して使用することができる。
[0136] 前記熱可塑性繊維は、単一成分の繊維でもよぐ複数の樹脂を適宜組み合わせて 構成される複合繊維、例えば並列型、鞘芯型、偏心鞘芯型、三層以上の多層型、中 空並列型、中鞘芯型、異形鞘芯型、海島型等で且つ低融点樹脂が繊維表面の少な くとも一部を形成した構造の複合繊維とすることもできる。
[0137] 吸水性を良好とするにはパルプ繊維を、柔らかさを良好とするためには熱可塑性繊 維を用いるのがよい。好適には、天然繊維 (好ましくはパルプ繊維)と熱可塑性繊維 とを、 90: 10〜50: 50の割合で混合した繊維を用いる。
[0138] 原料繊維からの不織布の製法としては、エアスルー、ヒートロールによるサーマルポ ンド、ニードルパンチ、スパンボンド、スパンレース、エアレイド等の製法が採用できる
1S 特に、スパンボンド、エアレイド、スパンレースが適する。
[0139] スパンレース法であれば、使用する繊維の繊維長は 2〜; 100mm程とするのが好ま しい。例えば、パルプ繊維の繊維長は、 2mm以上 10mm以下程度のものを使用す ること力好ましい。また、熱可塑性繊維の繊維長は 20mm以上 100mm以下であるこ とが好ましい。更に好ましくは 32mm以上 70mm以下である。
[0140] 用いる繊維の繊維太さは、 1. 0—10. Odtex,好適には 1. 5〜7. 5dtex、特に好 適には 2· 0〜6. 5dtexとする。繊維の太さが 1. Odtex未満であると、乾燥時および 湿潤時の引張強度が不足する。反対に 10. Odtexを超えると剛性が高くなり、柔らか さに劣るようになる。
[0141] 他方、本形態のキッチンペーパー X4は、表面シートに炭素数 6〜; 12かつ飽和のト リグリセリドを塗布又は含浸するのが望ましい。これにより表面シート 1に一層の油の 拡散性'吸収速度の向上効果が付与される。トリグリセリドの含有量としては、シート 重量の;!〜 20重量%とするが好適である。 1重量%未満では十分な効果が発現され ないことがあり、 20重量%を超えると親和性が良好となり、シート表面で油がとどまる 一方で、シート間の空隙へ移動がかえって遅くなることがある。
[0142] トリグリセリドをシートに含有せしめる方法は、シート地に薬剤を内添、外添する既知 の方法を用いることができる。例えば、内添するのであれば、原料パルプ、又は原料 パルプスラリーに親油性油剤を添加したものを抄紙する方法を採ることができる。外 添であれば、シート地の形成後に、親油性油剤を、散布、塗布、塗工する方法を採る こと力 Sでさる。
散布するのであれば、シートに対して薬剤を散布する既知のスプレー装置を用いる ことができ、塗工するのであれば、既知の塗工機又は印刷機を用いることができる。
[0143] ここで、本形態においては、両シート 1 , 2のエンボスの関係は、図及び先の説明か ら明らかなように、表裏面シート 1 , 2のエンボス e, e…の天部 t, t…同士が対面する 所謂「Tip to Tip」の形態を採っており、接着剤 3で対面する表裏面シート 1 , 2のェ ンボス天部 t, t同士を接着している。なお、天部 tとは対面するシートからみて接近す るように突出する凸部の頂面、底部とは対面するシートからみて離間するように凹む 凹部の底面である。
[0144] シート又はシート地に対して行うエンボス加工は、例えば、一対のエンボスロール間 に被エンボス加工シート(地)を通すことにより行うこと力 Sできる。一対のエンボスロー ノレは、両方とも金属ロールとすることもできる力 一方をゴムなどからなる弾性ロールと し、他方をエンボス付与凸部を有する金属ロールとするのが好ましい。弾性ロール及 び金属ロールの組み合わせが好ましいのは、ロールのクリアランス調整の問題や、口 一ルに紙粉等が詰まるなどの不具合が生じないためである。
[0145] 一方、エンボス付与するにあたっては、一対のエンボスロールが両方又は一方のェ ンボスロールを加熱した状態で行うことができる。エンボスロールが加熱されて!/、ると 、エンボスがより鮮明 ·明瞭に付与されるようになる。
加熱されているエンボスロールは、弾性ロールであってもよいが、金属ロールである 方力 好ましい。これは、金属ロールの方が、熱伝導率がよく効果的に加熱による効 果が発揮されるということのほ力、、金属ロールが加熱されていると、エンボスの形状に 対応した形で、シート又はシート地に熱が与えられることになり、付与されるエンボス
1S より鮮明'明瞭になるためである。
[0146] この場合、加熱ロールの表面温度は、一対のエンボスロール力 S、両方とも金属ロー ルであるか、弾性ロールと金属ロールとの組み合わせである力、、弾性ロール及び金 属ロールのいずれが加熱されている力、、などに関わらず、 40〜; 140°C、好ましくは 60 〜120°C、より好ましくは 80〜; 100°Cとされる。加熱温度が低すぎると、エンボスが鮮 明になるとの効果が、十分に発揮されないおそれがある。他方、加熱温度が高すぎる と、エネルギーロスとなるほか、シート又はシート地が焼き付くおそれや、製造される シート又はシート地が固くなるおそれがある。
[0147] エンボスの付与は、一対のエンボスロール間のエンボス圧が、 5〜30kgf/cm、好 ましくは 10〜25kgf/cm、より好ましくは 15〜20kgf/cmとなるように fiう。エンボス 圧が低すぎると、エンボスが鮮明になるとの効果力 十分に発揮されないおそれがあ る。他方、エンボス圧が高すぎると、被加工原紙がちぎれてしまうおそれがある。
[0148] 一対のエンボスロールを、弾性ロールと金属ロールとの組み合せとする場合、弾性 ロールは、その表面のショァ硬度(Shore hardness)力 40〜70であるのが好まし い。ショァ硬度が低すぎると、つまり弾性ロール表面がやわらかすぎると、シート又は シート地が破断するおそれがある。他方、ショァ硬度が高すぎると、つまり弾性ロール 表面が硬すぎると、エンボスが入らなくなるおそれがある。
[0149] 他方、エンボス eの具体的形状は、適宜の設計事項である。図示の本形態のェンボ スは、天部 tの形状を平面視において正方形とし、隣接する天部間の凹部の形状が 台形型のエンボスとしている。天部 tの形状は、正方形のほか、菱形、円形、楕円形、 多角形などでもよい。
[0150] また、天部 t及び底部 bは、平坦とするのが好ましい。天部 tが平坦であると各シート を接着剤 3により接着するのに適し、底部 bが平坦であると後述する導通孔 10を形成 しゃすい。天部 tの面積は、 0.;!〜 40mm2、より好ましくは 0. 25—4. 0mm2 ,特に 好ましくは 0. 5〜2. 0mm2である。天部 tの面積が狭すぎる、シート相互の十分な接 着強度を得ることができなくなる。他方、天部 tの面積が広すぎると、エンボスによる吸 収空間 Sの容積が小さくなるため、十分な吸収能力を得ることができなくなる。
[0151] エンボス e, e…の深さ Dも適宜の設計事項である力 概ね 0. 1mm以上、好適には
0. 5mm以上、さらに望ましくは 1. 3mm以上とするのがよい。 0. 1mm未満であると 十分な空隙が形成できな!/、場合がある。
[0152] 多数のエンボス e, e…により形成されるエンボスパターンもまた適宜の設計事項で あり、審美性、機能性を考慮して従来既知のエンボスパターンを適宜採用できる。
[0153] ここで、本形態のキッチンペーパー X4においては、特徴的に表面シート 1のェンボ スの底部 bに、このエンボス底部 bと裏面シート 2との間に形成される空隙 Sに連通す る導通孔 10が形成されている。
導通孔 10, 10· · ·の数は具体的に限定されるものではなぐエンボスパターン等によ り適宜変更することができる力 シート一方面において;!〜 10mm2あたり 1つの導通 孔 10を形成するようにするのがよい。好適には 5〜7mm2あたり 1 1つの導通孔 10を 形成するのがよい。
[0154] また、本形態では、表面シート 1のエンボス e, e…の全ての底部 b, b' 、すなわち 隣接するエンボス天部 t、 t間には全て導通孔 10を形成するようにしている力 一部の エンボスの底部のみに形成してもよい。さらに、導通孔 10, 10· · ·の平面的な配置形 態は適宜の配置形態を採ることができ、ランダムに配置してもよいし、規則性をもって 配置してもよい。
[0155] また、本形態 X4では表面シート 1のエンボス底部 bのみに導通孔を設けているが、 裏面シート 2のエンボスの底部にも導通孔を設けてもよい。ただし、液体の拭き取り、 揚げ物の過剰油分の吸収用途などでは、一方面から液体を吸収し他方面に流出し ないのが望ましいのが通常であることから、本形態に例示されるように表面シート 1の み(又は裏面シートのみ)に導通孔を形成するのがよ!/、。
[0156] ここで、導通孔 10は、不織布'紙の構造上必然的に形成される繊維間空隙ではな ぐ意図的にシート 1を貫通するように設けてなる孔であり、その直径は、概ね 0·;!〜 1. 0mm φである。
[0157] 導通孔 10の形状は、本形態 XIでは、好ましい形態として、シート外面側から空隙 側に向かって周面の傾斜が徐々にきつくなるようにして狭窄し、さらにその空隙側周 縁 10Eが空隙 S内に向力、つて突出する形状をなしている。この導通孔 10では、シート 外面側の直径と空隙側の直径の差(図中 Φ 1— Φ 2)が 0. ;!〜 0. 9mm程度とするの がよい。力、かる形状であると、シート外面側が広口であることにより瞬時に液体は導通 孔に導かれ、さらにシート地よる液体吸収作用と狭窄による効果的な毛細管現象とに より空隙内へ液体が導かれる。そして、一旦空隙に導かれた液体は、前記突出する 空隙側周縁 10Eが所謂かえしとなって作用し、逆流するおそれが格段に小さい。
[0158] もちろん導通孔 10は、この形状に限定されず、例えば、図 9に示すようにシート外 面と空隙側が同径とする形状や、図 10に示す、空隙 S側に突出する周縁を有さない 、単純な狭窄形状も採ることが可能である。
[0159] 導通孔 10, 10· · ·の設け方については、例えば、エンボス加工を行う一対のェンボ スロールに導通孔形成用の突起部を設けて、エンボス加工を行うと同時に導通孔を 形成すること力できる。例えば、上述の弾性ロールと金属ロールとの組み合わせであ れば、金属ロールに形成したエンボス付与凸部間の凹部に鋭利な突起部を配するこ とで導通孔 10, 10· · ·を形成することができる。
[0160] また、エンボス付与前のシート地又はエンボス付与後のシートに対して、ニードル、 エア、ジェット水流などで適宜の位置を打ち抜くことにより形成することも可能である。 ただし、シート地に孔を形成したのちにエンボス加工を行う手順では、エンボス付与 時におけるシートの破れのおそれが高くなるので、かかる製造手順は好ましい形態で はない。特に乾式エンボス加工を行う場合には適さない。好適には、エンボス加工の 直後に、ニードル、エア、ジェット水流などで適宜の位置を打ち抜いて導通孔を形成 するのがよい。特に、エンボス加工を湿式としてその直後にニードル、エア、ジェット 水流などで打ち抜!/、て形成するのがよ!/、。
[0161] 他方、各シート 1 , 2の積層接着方法は、特に限定されず、既知の方法が用いられ る。例えば、エンボス及び導通孔の付与後、又はエンボス e, e…及び導通孔 10, 10 …を付与するとともに、シートに接着剤を散布、塗布又は塗工して貼り合せる方法を 採ること力 Sでさる。
[0162] 接着剤は散布するのであれば、シートに対して液剤を散布する既知のスプレー装 置を用いることができ、塗工するのであれば、既知の塗工機又は印刷機を用いること ができる。
[0163] シート間の接着の接着剤を用いるのであれば、その接着剤は、例えば、 PVA (ポリ ビニールアルコール)、 CMC (カルボキシルメチルセルロース)、デンプン等が好適 である。
[0164] なお、表面シートと裏面シートとの接着面積率、すなわちシート面積(片面)に対す る接着部分の面積の割合は 3〜20%の範囲とするのがよい。この範囲であれば、接 着剤による硬質化の影響が小さくエンボス加工による柔らかさが十分に確保でき、ま た、接着部による油吸収性の阻害の影響も小さレ、。
[0165] ここで、本形態のキッチンペーパー X4の強度については、横方向の湿潤引張強さ を、縦方向(マシン方向)の湿潤引張強さ以下とし、かつその横方向の湿潤引張強さ を 120CN以上とするのが好ましぐ 150cN以上とするのがより好ましい。一般に、現 在市販されている坪量 10〜50g/m2のキッチンペーパー XIは、横方向の湿潤引張 強さ力 S、 lOOcN程度であるものが多い。しかるに、本形態では、横方向の湿潤引張 強さを高めることによって、天ぶらや揚げ物等に含まれる水分や油分を吸収した際に おいても、鮮明 '明瞭に付与したエンボスが崩れことがなぐ天ぶらや揚げ物等がベ たつ!/ヽたり、貼り付!/ヽたりすることがなくなる。
[0166] キッチンペーパー X4の横方向の湿潤引張強さを高めるためには、例えば、原料パ ルプに界面活性剤等の湿潤紙力増強剤を添加することや、原料パルプの種類を選 択し、あるいは原料パルプの叩解を調整するなどして、湿潤紙力増強剤の定着を高 めること、などによることができる。ただし、過度に横方向の湿潤引張強さを高めると、 シートの柔軟性などの阻害要因となるため、横方向の湿潤引張強さは、 500cN以下 とするのが好ましぐ 350cN以下とするのがより好ましい。一方、縦方向の湿潤引張 強さは、適宜選定できるが、通常は横の湿潤引張強さの 1倍以上である。なお、上述 した湿潤強度は、実仕様形態で測定されるもので、例えば、 2層構造の製品であれ ば、 2層構造での湿潤強度を測定するものである。
[0167] (第 3の実施の形態の他の例)
[0168] 以上説明の形態 X4では、表裏面シート 1 , 2のみの二層構造であるが、本発明は、 例えば、図 11に示すように、三層以上の多層構造とすることができ、この場合、表裏 面を構成するシート 1 , 2間に中間層 4としてパルプ層 4を設けるのが好適である。な お、図示の形態では、表裏目シート 1 , 2ともに導通孔 10を設けている。その他の構 成については、上形態 X3と同様である。
[0169] パルプ層 4は、パルプシートを表裏面シートの間に介在させることで形成できる。パ ルプ層 4が設けられていると、液保持性が高まる。パルプ層 4を設ける場合、それを構 成するパルプは限定されないが、填料を含まない純パルプとするのが望ましぐ特に 、 LBKPよりも NBKPを多く含むものを用いるのが望ましい。すなわち、 NBKP: LBK Pの害 |J合を 50 : 50〜; 100 : 0にする。好適には、 70 : 30〜; 100 : 0とする。 LBKPよりも NBKPのほうが、繊維太さが太い傾向にあるため、 NBKPが多いほうが嵩高となる。 そして、表裏面シートに付着した水分や油分の吸収速度が早くなるとともに、保持量 も多くなる。特に、前記 LBKPの繊維長を 0. 8〜; 1. 8mm、繊維太さを 1. 0〜2. Odt exとし、かつ、前記 NBKPの繊維長を 2. 5〜4. 5mm、繊維太さを 3. 0〜4. Odtex としたパルプを用いるのが好適である。 NBKPの繊維長を 2. 5〜4. 5mmとし、繊維 太さを 3. 0〜4. Odtexとすると嵩高となるとともに吸水速度および吸油速度がより向 上する。また、 LBKPの繊維長を 0. 8〜; 1. 8mm、繊維太さを 1 · 0〜2· Odtexとする と、 NBKP繊維と適度に交絡するとともに NBKP繊維の間隙を埋めるように配置され 、柔らかさが良好なものとなるとともに水分、油分の保持力がより良好となる。
[0170] 以上詳述の本発明のキッチンペーパーは、親油性油剤を含むシート面で油が十分 にかつ迅速に拡散され、シート間の空隙に迅速に移動されて保持され、極めて油吸 収性に優れる。
実施例 3
[0171] 第 3の実施形態の実施例、比較例、従来例(従来製品)について、油吸収量、吸油 速度及び吸水量にっレ、て試験した。
[0172] 油吸収量は、まず、未使用乾燥状態のキッチンペーパーの重量を測定したのち、 そのキッチンペーパーをバット上に敷き、その敷いたキッチンペーパー上に 170°Cの サラダ油(日清オイリオグループ株式会社製)で 5分間揚げた揚げ物(市販冷凍コロッ ケ;イオン株式会社販売「TOPVALU 男爵コロッケ」 )を取り上げて 1分間載置した 。その後に揚げ物を取り除きキッチンペーパーの重量を測定し、この測定値から先の 未使用乾燥状態の重量を引いた値を油吸収量とした。なお、実施例については、導 通孔が形成されているシートが上側になるようにバット上に敷き、揚げ物は導通孔が 形成されているシート上に取り上げた。
[0173] 吸油速度は、キッチンペーパーの導通孔が形成されているシート側表面に、 lccの サラダ油(日清オイリオグループ株式会社製)を滴下し、そのときの目視観察に基づ いて 3段階で評価した。評価基準は、滴下した油による光沢感(てかり)がシート面か ら消失した視識できるまでの時間が、 1分以上のものを 1 (悪い)、 30秒〜 1分のもの を 2 (普通)、 30秒未満のものを 3 (良!/、)と評価した。
[0174] 吸水量は、 100mm四方に裁断した乾燥状態の紙試料の重量を測定したのち紙試 料を純水中に十分に浸漬させ、次いで、純水中から引き上げて 30秒後の重量を測 定し、その測定値力も乾燥状態時の重量を引いた値を吸水量とした。
[0175] 各例に力、かるキッチンペーパーは比較例 3を除き、すべて表裏シートを接着剤で貼 り合わせた二層構造とし、導通孔の形成以外につ!/、ては表裏面シートの設計差はな いようにした。実施例、従来例における接着剤は PVAである。また、シート地は比較 例 3を除き表裏ともに薄葉紙とし、エンボス形状はすべての例で方形とした。
[0176] 親油性油剤は、炭素数 8〜; 10のトリグリセリドで構成される中鎖脂肪酸を用いた。
[0177] 米量は JIS P 8124に基づき、湿潤引張強さは、 JIS P 8135に基づいて測定し た。
[0178] その他、各例のキッチンペーパーの構成及び試験結果は表 3に示すとおりである。
[0179] [表 3]
Figure imgf000040_0001
表 3の結果からも明らかであるように、本形態の実施例は、比較例、従来例と比較し て、吸油量が多いことが認められる。 [0181] 吸油速度についても、本形態の実施例は、比較例 3を除く比較例、従来例よりも優 れること力 S認められる。なお、比較例 3については、吸油速度は早いものの、油が空 隙内で保持されて!/、な!/、せ!/、か表面のベたつき感が認められた。
[0182] 他方、吸水量にっレ、ては、不織布のみからなる比較例 3は別格として、比較例、従 来例を比較して劣ることはなぐ吸水性の低下も認められなレ、。
してみると、本形態の実施例については、吸水性について従来例と同等又は優れ る性能を有し、吸油性能については各段に優れた性能であることが示されたといえる
[0183] 以上、詳述のとおり、本発明によれば、油吸収性に優れるキッチンペーパーが提供 される。
産業上の利用可能性
[0184] 本発明はキッチンペーパーのほか、油分の拭き取りを目的とするシート状物に利用 可能である。
図面の簡単な説明
[0185] [図 1]第 1の実施形態のキッチンペーパーの平面図である。
[図 2]その II II線断面図である。
[図 3]第 1の実施形態の他の例のキッチンペーパーの拡大断面図である。
[図 4]従来のキッチンペーパーの拡大断面図である。
[図 5]従来のキッチンペーパーの課題を示す図である。
[図 6]第 2の実施形態の「Tip to Tip」形式のキッチンペ X2の断面拡大図であ [図 7]第 2の実施形態の「Nested」形式のキッチンペ X3の断面拡大図である
[図 8]第 3の実施の形態キッチンペーパーの断面拡大図である。
[図 9]導通孔の他の形状例を示す断面図である。
[図 10]導通孔の別の形状例を示す断面図である。
[図 11]第 3の形態の他のキッチンペ 例の断面拡大図である。
符号の説明 1, 10…表面シー卜、 2, 20…裏面シー卜、 It, 2t, t…エンボスの天部、 lb, 2b, b …エンボスの底部、 3, 30···接着剤、 4, 40···シート間空隙、 X;!〜 Χ4···キッチンぺ 一パー、 S…パルプ層(中間層)、 e…エンボス、 50···導通孔、 50Ε···延出縁部。

Claims

請求の範囲
[I] 複数のシートが積層され、かつ表裏面を構成するシートにエンボス加工がされてい るキッチンペーパーであって、
表裏面の一方のシートの一つのエンボス底部に対して、他方のシートの二つ以上 のエンボス天部が対面するようにして、両シートが接合されている、ことを特徴とする キッチン
[2] エンボス天部の全部又は一部を介して、両シートが接着されている、請求項 1記載 の 、、/千ン^ ~ 'スヽ、 ~ -
[3] 表裏面を構成するシートの少なくとも一方のシートに、親油性油剤をシート重量に 対して 1 20重量%含む、請求項 1又は 2に記載のキッチン
[4] 親油性油剤が、トリグリセリドである、請求項 1 3の何れ力、 1項に記載のキッチン
^ ~ ヽ、 ~ -
[5] トリグリセリドカ 炭素数 6〜; 12の飽和脂肪酸からなる、請求項;!〜 4の何れか 1項に 記載のキッチンペ
[6] 表面シートと裏面シートとの接着面積率力 3 20%である請求項 1 5の何れ力、 1 項に記載のキッチンペ
[7] 表裏面の各シートがパルプを原料とする紙シートであり、かつ少なくとも一方のシー トのシート密度が 0. 14g/cm3未満である、請求項 1 6の何れ力、 1項に記載のキッ チン
[8] 複数のシートを積層してなり、かつ、表裏面を構成するシートにエンボス加工がなさ れて!/、るキッチンペーパーであって、
表裏面を構成するシートの少なくとも一方のシートが親油性油剤を含む、ことを特 徴とするキッチン
[9] 表面を構成するシートが親油性油剤を含み、裏面を構成するシートが親油性油剤 を含まなレ、ものである、請求項 8記載のキッチン
[10] 表裏面を構成する各シートのエンボスの天部同士が対面するようにして積層されて いる、請求項 8又は 9記載のキッチン
[I I] 表面を構成するシートのエンボスの天部と裏面を構成するシートのエンボスの底部 とが対面するようにして積層されている、請求項 8又は 9記載のキッチンペーパー。
[12] 親油性油剤をシート重量に対し 1〜20重量%含む、請求項 8〜; 11の何れか 1項に
Figure imgf000044_0001
[13] 親油性油剤が、トリグリセリド又は炭化水素の少なくとも一方である、請求項 8〜; 12 の何れか 1項に記載のキッチンペーパー。
[14] トリグリセリドが、炭素数 6〜; 12の飽和脂肪酸からなる、請求項 13記載のキッチンぺ
^ ~ ヽ、 ~ -
[15] 炭化水素が、流動パラフィンである、請求項 13記載のキッチンペーパー。
[16] 複数のシートを積層してなり、表裏面を構成するシートの少なくとも一方にエンボス 加工がなされて!/、るキッチンペーパーであって、
そのエンボス加工がなされている少なくとも一方のシートのエンボスの底部に、 このエンボス底部と隣接するシートとの間に形成される空隙に連通する導通孔が、 形成されてレ、ることを特徴とするキッチンペーパー。
[17] 表面を構成するシートと裏面を構成するシートからなり、
各シートに形成されたエンボスの天部同士が対面して位置され、かつ、それら対面 する天部同士の全部又は一部が接着剤で接着されている、請求項 16記載のキツチ ンぺーノ 一。
[18] 表面を構成するシートのエンボスの底部のみに導通孔が形成されている、請求項 1
6又は 17記載のキッチンペーパー。
[19] 前記導通孔は、シート外面側から空隙側に向力、つて狭窄している、請求項 16記載
[20] 前記導通孔の空隙側周縁が、空隙内に突出している、請求項 16記載のキッチンぺ
^ ~ ヽ、 ~ -
[21] 表面を構成するシートと裏面を構成するシートとが、接着面積率 3〜20%で接着さ れている、請求項 16〜20記載のキッチンペーパー。
[22] 表面を構成するシートに、炭素数 6〜; 12かつ飽和のトリグリセリドが塗布又は含浸さ れている、請求項 16〜21の何れ力、 1項に記載のキッチンペーパー。
PCT/JP2007/073237 2006-11-30 2007-11-30 キッチンペーパー WO2008069147A1 (ja)

Applications Claiming Priority (8)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006324892A JP4545735B2 (ja) 2006-11-30 2006-11-30 キッチンペーパー
JP2006-324892 2006-11-30
JP2006324890 2006-11-30
JP2006-324890 2006-11-30
JP2007048911A JP4545767B2 (ja) 2007-02-28 2007-02-28 キッチンペーパー
JP2007-048911 2007-02-28
JP2007222148A JP4538031B2 (ja) 2006-11-30 2007-08-29 キッチンペーパー
JP2007-222148 2007-08-29

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO2008069147A1 true WO2008069147A1 (ja) 2008-06-12

Family

ID=39492042

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP2007/073237 WO2008069147A1 (ja) 2006-11-30 2007-11-30 キッチンペーパー

Country Status (1)

Country Link
WO (1) WO2008069147A1 (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
ITPI20090010A1 (it) * 2009-02-02 2010-08-03 Guglielmo Biagiotti Prodotto cartaceo in velo ad elevata capacita' di assorbimento e metodo di realizzazione relativo.
JP2018119248A (ja) * 2017-01-27 2018-08-02 日本製紙クレシア株式会社 不織布ワイパーおよびその製造方法
CN109252421A (zh) * 2018-10-10 2019-01-22 马鞍山市康辉纸箱纸品有限公司 一种厨房用抗菌吸油纸
US20200384718A1 (en) * 2019-06-05 2020-12-10 GAMBINI S.p.A. Embossing and lamination assembly and relative embossing and lamination method
WO2022003384A1 (en) * 2020-07-03 2022-01-06 Essity Hygiene And Health Aktiebolag Tissue paper products, rolls and stacks of tissue paper products, and manufacturing methods

Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH04288113A (ja) * 1991-03-15 1992-10-13 Kao Corp 掃除用シート及びその製造方法
JPH06189884A (ja) * 1992-11-17 1994-07-12 Fabio Perini Spa 少なくとも2枚の結合された紙の層をもった薄い吸収・清浄化製品
JP2002505207A (ja) * 1998-03-02 2002-02-19 フアビオ・ペリニ・ソシエタ・ペル・アチオーニ ウエブ加工材料を製造する方法及び装置とこの方法で作られた製品
JP2004337621A (ja) * 1997-05-23 2004-12-02 Procter & Gamble Co 清掃シートとして有用な製造品
JP2005034617A (ja) * 2003-06-30 2005-02-10 Daio Paper Corp クッキングペーパーおよびその製造方法
JP2005534831A (ja) * 2002-08-29 2005-11-17 ザ プロクター アンド ギャンブル カンパニー 低密度で嵩高い不織布基材

Patent Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH04288113A (ja) * 1991-03-15 1992-10-13 Kao Corp 掃除用シート及びその製造方法
JPH06189884A (ja) * 1992-11-17 1994-07-12 Fabio Perini Spa 少なくとも2枚の結合された紙の層をもった薄い吸収・清浄化製品
JP2004337621A (ja) * 1997-05-23 2004-12-02 Procter & Gamble Co 清掃シートとして有用な製造品
JP2002505207A (ja) * 1998-03-02 2002-02-19 フアビオ・ペリニ・ソシエタ・ペル・アチオーニ ウエブ加工材料を製造する方法及び装置とこの方法で作られた製品
JP2005534831A (ja) * 2002-08-29 2005-11-17 ザ プロクター アンド ギャンブル カンパニー 低密度で嵩高い不織布基材
JP2005034617A (ja) * 2003-06-30 2005-02-10 Daio Paper Corp クッキングペーパーおよびその製造方法

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
ITPI20090010A1 (it) * 2009-02-02 2010-08-03 Guglielmo Biagiotti Prodotto cartaceo in velo ad elevata capacita' di assorbimento e metodo di realizzazione relativo.
JP2018119248A (ja) * 2017-01-27 2018-08-02 日本製紙クレシア株式会社 不織布ワイパーおよびその製造方法
CN109252421A (zh) * 2018-10-10 2019-01-22 马鞍山市康辉纸箱纸品有限公司 一种厨房用抗菌吸油纸
US20200384718A1 (en) * 2019-06-05 2020-12-10 GAMBINI S.p.A. Embossing and lamination assembly and relative embossing and lamination method
US11654650B2 (en) * 2019-06-05 2023-05-23 GAMBINI S.p.A. Embossing and lamination assembly and relative embossing and lamination method
WO2022003384A1 (en) * 2020-07-03 2022-01-06 Essity Hygiene And Health Aktiebolag Tissue paper products, rolls and stacks of tissue paper products, and manufacturing methods

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4456610B2 (ja) 衛生薄葉紙
JP2008208501A (ja) キッチンペーパー
US20050103456A1 (en) Apparatus and method for embossing a multi-ply paper product
JP4302727B2 (ja) キッチンペーパー
WO2008069147A1 (ja) キッチンペーパー
JP4538031B2 (ja) キッチンペーパー
JP4852136B2 (ja) キッチンペーパー
JP4448509B2 (ja) キッチンペーパー
JP4545735B2 (ja) キッチンペーパー
JP4916830B2 (ja) 衛生薄葉用紙
JP5674306B2 (ja) キッチンペーパー及びキッチンペーパー製品
JP2018154957A (ja) キッチンペーパー及びその製造方法
JP4714290B2 (ja) キッチンペーパー
JP2011122277A5 (ja)
JP5313488B2 (ja) ウェットワイパー用基材シート及びウェットワイパー
JP6334593B2 (ja) キッチンペーパー及びその製造方法
JP4659487B2 (ja) 熱エンボス加工された乾式不織布及びその製造方法
CN110547715A (zh) 一种生活用纸
JP5398503B2 (ja) キッチンペーパー及びキッチンペーパー製品
CN211212850U (zh) 一种生活用纸
JP2013209778A (ja) キッチンペーパー及びその製造方法
JP2013209778A5 (ja)
JP5999956B2 (ja) キッチンペーパー及びその製造方法
JP2011120791A5 (ja)
JP4874753B2 (ja) 衛生薄葉用紙

Legal Events

Date Code Title Description
121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application

Ref document number: 07832902

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1

NENP Non-entry into the national phase

Ref country code: DE

122 Ep: pct application non-entry in european phase

Ref document number: 07832902

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1