WO2008069020A1 - タンパク質の溶解性改善方法、タンパク質含有水溶液の溶状を安定化する方法、及び、組成物 - Google Patents

タンパク質の溶解性改善方法、タンパク質含有水溶液の溶状を安定化する方法、及び、組成物 Download PDF

Info

Publication number
WO2008069020A1
WO2008069020A1 PCT/JP2007/072459 JP2007072459W WO2008069020A1 WO 2008069020 A1 WO2008069020 A1 WO 2008069020A1 JP 2007072459 W JP2007072459 W JP 2007072459W WO 2008069020 A1 WO2008069020 A1 WO 2008069020A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
protein
sericin
turbidity
solubility
hydrolyzate
Prior art date
Application number
PCT/JP2007/072459
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
Masao Kitabayashi
Yoshiaki Nishiya
Masahiro Sasaki
Hideyuki Yamada
Original Assignee
Toyo Boseki Kabushiki Kaisha
Seiren Co., Ltd.
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Priority claimed from JP2006329466A external-priority patent/JP4890219B2/ja
Priority claimed from JP2007102712A external-priority patent/JP2008261653A/ja
Application filed by Toyo Boseki Kabushiki Kaisha, Seiren Co., Ltd. filed Critical Toyo Boseki Kabushiki Kaisha
Publication of WO2008069020A1 publication Critical patent/WO2008069020A1/ja

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K1/00General methods for the preparation of peptides, i.e. processes for the organic chemical preparation of peptides or proteins of any length
    • C07K1/107General methods for the preparation of peptides, i.e. processes for the organic chemical preparation of peptides or proteins of any length by chemical modification of precursor peptides
    • C07K1/113General methods for the preparation of peptides, i.e. processes for the organic chemical preparation of peptides or proteins of any length by chemical modification of precursor peptides without change of the primary structure
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K47/00Medicinal preparations characterised by the non-active ingredients used, e.g. carriers or inert additives; Targeting or modifying agents chemically bound to the active ingredient
    • A61K47/30Macromolecular organic or inorganic compounds, e.g. inorganic polyphosphates
    • A61K47/42Proteins; Polypeptides; Degradation products thereof; Derivatives thereof, e.g. albumin, gelatin or zein
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K9/00Medicinal preparations characterised by special physical form
    • A61K9/08Solutions
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K38/00Medicinal preparations containing peptides

Definitions

  • the present invention relates to a novel method for improving protein solubility, a method for stabilizing the solubility of a protein-containing aqueous solution, and a composition.
  • the amino acids that make up proteins include hydrophobic amino acids such as tributophan, phenylalanine, leucine, isoleucine, and norin, and if these amino acids are present on the surface of the protein molecule, the protein itself becomes hydrophobic.
  • the water solubility decreases during storage in an aqueous solution, and turbidity may be observed.
  • practical proteins with extremely low water solubility include casein, which is a milk protein, wheat dartene, which is a plant storage protein, and gliadin, which is a component thereof, and collagen, which is a hard protein.
  • Various methods for increasing water solubility have been attempted for the use of these proteins (see, for example, Patent Documents 1, 2, 3, 4, and 5).
  • solubilization technology of insoluble protein is one of the important elemental technologies in the research field.
  • a protein that is not produced in the future, that is, a heterologous protein When expressed, it does not take its original conformation but aggregates and insolubilizes as a highly hydrophobic protein, resulting in a so-called ink body.
  • this inclusion body In order for this inclusion body to become a normal protein, it must first be solubilized, and once it is denatured with a protein denaturant such as urea or guanidine hydrochloride and then reconstituted into a normal protein, A complicated operation is required. If a mild solubilization method that does not involve denaturation can be established, it is considered that the high production technology for heterologous proteins will greatly advance.
  • proteins with low water solubility may cause turbidity during storage in an aqueous solution, and clogging of the tip of the tip occurs when a target protein-containing aqueous solution is dispensed by pipetting.
  • a target protein-containing aqueous solution is dispensed by pipetting.
  • Patent Document 1 Japanese Patent Laid-Open No. 11 18687
  • Patent Document 2 JP-A-6-73089
  • Patent Document 3 Japanese Patent Application Laid-Open No. 2004-113182
  • Patent Document 4 Japanese Patent Laid-Open No. 2003-250460
  • Patent Document 5 Japanese Patent Laid-Open No. 7-258292
  • the problem to be solved by the present invention is a method for improving the solubility of a protein having low water solubility, which is performed under mild conditions that do not involve structural change or denaturation of the target protein unlike the conventional method.
  • An object of the present invention is to provide a method which is possible and simpler than the conventional method, and thereby a composition having improved solubility.
  • the problem to be solved by the present invention is a method for suppressing the occurrence of turbidity in a protein-containing aqueous solution, which can be carried out under mild conditions that do not involve structural changes or denaturation of the target protein unlike conventional methods.
  • the present invention provides a simpler method than before and a composition in which the occurrence of turbidity is suppressed.
  • the present invention is as follows.
  • the method includes a step of preparing an aqueous solution by dissolving the protein in an aqueous solvent in the presence of sericin and / or a hydrolyzate thereof or an equivalent thereof. A method for improving solubility.
  • Target protein strength Select from milk protein, plant storage protein, hard protein The solubility improving method according to [1] to [4]!
  • a solubility-improving composition comprising sericin and / or a hydrolyzate or equivalent thereof in an aqueous solution in addition to the target protein.
  • Target protein strength The solubility improving composition according to any one of [6] to [9], which is selected from milk protein, plant storage protein, and hard protein.
  • a diagnostic kit comprising the solubility improving composition according to any one of [6] to [9]!
  • a biosensor comprising the solubility improving composition according to any one of [6] to [9]!
  • a method for suppressing the occurrence of turbidity in an aqueous protein solution characterized by allowing sericin and / or a hydrolyzate or equivalent thereof to coexist in addition to the target protein.
  • a method for suppressing the occurrence of turbidity in an aqueous protein solution characterized by allowing serine to coexist with sericin and / or its hydrolyzate or its equivalent in addition to the target protein.
  • the sericin and / or its hydrolyzate or its equivalent is contained in an aqueous solution at a final concentration of 0.01 to 10% (w / v), [13] or [14] Turbidity suppression method.
  • Target protein strength [13] to [; 18]! /, Characterized in that it is selected from milk protein, plant storage protein, hard protein, glycoprotein Turbidity suppression method.
  • a turbidity-suppressing composition characterized in that, in addition to the target protein, sericin and / or a hydrolyzate or equivalent thereof coexist in an aqueous solution.
  • a turbidity-suppressing composition wherein sericin and / or a hydrolyzate thereof or an equivalent thereof and serine coexist in an aqueous solution in addition to the target protein.
  • the sericin and / or its hydrolyzate is derived from natural sericin extracted from silk or raw silk, [2; ] To [23]! /, The turbidity-suppressing composition according to any of the above.
  • Target protein strength It is selected from milk protein, plant storage protein, hard protein, glycoprotein, [2; ] To [26]! /, The turbidity-suppressing composition according to any of the above.
  • composition according to [27], wherein the composition is a recombinant protein that has glycoprotein strength S and a natural protein that has not been modified on its surface.
  • a diagnostic kit comprising the turbidity-suppressing composition as described above.
  • FIG. 1 shows the solubility of 1% casein in various aqueous solutions.
  • FIG. 2 shows the solubility of 0.1% casein in various aqueous solutions.
  • the sericin used in the protein solubility improving method of the present invention and / or the method for suppressing the occurrence of turbidity in a protein-containing aqueous solution may be a natural sericin extracted from silk and raw silk, or a hydrolyzate thereof. The equivalents can be used. In the examples of the present invention, sericin hydrolyzate is used.
  • Sericin is a protein having an amino acid sequence disclosed in pamphlet of International Publication No. 2002/086133, and is composed of a repeating sequence of a functional peptide consisting of 38 amino acids.
  • This refers to a product obtained by hydrolyzing natural product-derived sericin containing a natural peptide with alkaline calcite.
  • An equivalent is at least one or more machines. Those that are chemically synthesized to contain a functional peptide or those that are produced by microorganisms using genetic engineering techniques. Further, in these, within the range that does not impair the stabilizing action of the present invention, or for the purpose of improving its properties, deletion, substitution, insertion, insertion of amino acid residues from the natural amino acid sequence, It may be added.
  • the method for improving the solubility of a target protein of the present invention is a simple method of improving the solubility of a protein (including a peptide) using sericin, which is also a protein, a hydrolyzate thereof, or an equivalent thereof. It is a technique.
  • sericin hydrolyzate as a humectant and antioxidant, and as a surfactant for improving the emulsion stability of lipids.
  • the invention is based on the idea, when the protein is dissolved in the protein.
  • the method for suppressing turbidity of a protein-containing aqueous solution of the present invention is to suppress the turbidity of a protein (including peptide) aqueous solution by using sericin, which is also a protein, a hydrolyzate thereof, or an equivalent thereof.
  • sericin which is also a protein, a hydrolyzate thereof, or an equivalent thereof.
  • Sericin, a hydrolyzate thereof, and an equivalent thereof used in the present invention can be obtained according to a known method disclosed in International Publication No. 2002/086133.
  • the protein that is the target of the solubility improving method of the present invention is not particularly limited.
  • a protein used for food a protein used as a pharmaceutical, an enzyme, an antibody, an antigen, etc.
  • the composition to contain is mentioned.
  • the type of protein is not particularly limited! /, But some examples include milk proteins such as casein, plant storage proteins such as wheat darten and soy protein, and hard proteins such as collagen. Can be mentioned.
  • These proteins may be liquid compositions mixed with other substances.
  • a composition is placed in a suitable container or mounted on a suitable device, for example, an analytical reagent for molecular biology, an analytical reagent for biochemical use, an in vitro diagnostic agent, a liquid extracorporeal diagnosis. It can be used in various forms, such as withdrawal drugs, in vitro diagnostics processed into chips or slits, enzyme sensors and electrodes, pharmaceuticals, foods and beverages. Therefore, the present invention provides a diagnostic kit containing the above composition and a biosensor containing the above composition.
  • the type of protein is not particularly limited.
  • milk protein refers to a protein contained in milk, such as casein and whey protein.
  • Plant storage protein refers to proteins stored as energy sources in plants, such as wheat genoleten and soy protein.
  • Hard protein refers to a protein that does not dissolve in ordinary salt water solution, and examples thereof include collagen, elastin, keratin, fib mouth-in, and resilin.
  • Glycoprotein refers to a substance composed of sugar and protein.
  • recombinant proteins that are not modified on the surface of natural proteins, i.e., glycoproteins such as filamentous fungal proteins, are produced by recombinant production mainly in prokaryotes, etc. Examples include unmodified proteins.
  • the aqueous solution refers to a solution containing protein in an aqueous solvent. Power capable of using water as the aqueous solvent
  • other substances may be further mixed for the purpose of buffering the aqueous solution and stabilizing the protein.
  • the aqueous solution may be in the state of a Good buffer such as phosphate buffer, acetate buffer, borate buffer, citrate buffer, Tris buffer, PIPES, MES, TES, MOPS, and HEPES.
  • aqueous solution may contain salts such as ammonium sulfate, ammonium phosphate, sodium chloride and potassium chloride.
  • alcohols such as ethanol, methanol, and propanol
  • polyols such as glycerol and ethylene glycol
  • surfactants such as alkyl darcoside, polyethylene glycol alkyl ether, and fatty acid alcohol ester may be added.
  • the concentration of the sericin sericin hydrolyzate or its equivalent used in the protein solubility improving method of the present invention in an aqueous solution is not particularly limited, but is preferably a final concentration;! To 20% (w / v) It should be included. More preferably, the final concentration;! To 10% (w / v) may be included.
  • the concentration of sericin or a hydrolyzate or equivalent thereof used in the method for suppressing turbidity of an aqueous protein solution of the present invention in an aqueous solution is not particularly limited, but preferably a final concentration of 0.01% (w / v) Above, it is good to contain 0.01 to 10% (w / v). More preferably, the final concentration should be 0.;! ⁇ 1% (w / v).
  • Casein (Merck: Hammerstein Grade) is suspended in an aqueous solution containing 1-10% sericin hydrolyzate (Toyobo: NPS-301) to 1% or 0.1%, and the solubility is visually observed. confirmed.
  • Example 1 do not add sericin hydrolyzate! / Prepare distilled water or bovine serum albumin (Sigma Fraction V) instead of distilled water or sericin hydrolyzate; Casein was suspended at 1% or 0.1% under the same conditions as in Example 1, and the solubility was visually confirmed.
  • Figures 1 and 2 show the results of visual confirmation of solubility. Thus, it was shown that the solubility of casein is improved by sericin.
  • Example 2 In Example 2, no sericin hydrolyzate is added! /, Distilled water or an aqueous solution containing 1% bovine serum albumin instead of sericin hydrolyzate is prepared. Casein was suspended at 0.1% or 1% under the conditions, and the turbidity (OD600nm) of the suspension was measured.
  • Casein was suspended in an aqueous solution containing 5% sericin hydrolyzate to 1% or 3%, and the turbidity (OD660nm) of the suspension was measured to obtain a solubility index. Furthermore, after storing the suspension at 25 ° C for 1 day, the turbidity (OD660nm) of the suspension was measured and used as an indicator of solubility.
  • Example 3 do not add sericin hydrolyzate! / Suspend casein to 1% or 3% in distilled water under the same conditions as in Example 3. Turbidity (OD660nm) was measured. Further, the suspension was stored at 25 ° C for 1 day, and then the turbidity (OD660nm) of the suspension was measured.
  • Example 2 a similar experiment was conducted except that two wheat gliadin (manufactured by Wako Pure Chemical Industries, Ltd.) was used.
  • Test Example 1 Method for measuring FAD-dependent GDH activity
  • the activity of FAD-dependent GDH is measured under the following conditions.
  • GDH activity is determined according to the following formula.
  • 1 unit (U) in GDH activity is defined as the amount of enzyme that reduces 1 micromole of DCPIP per minute in the presence of 200 mM D-dalcose.
  • Example 5 Preparation of a recombinant preparation of glucose dehydrogenase derived from a filamentous fungus
  • MRNA was prepared from Aspergillus oryzae cells and cDNA was synthesized. Two types of oligo DNAs shown in SEQ ID NOs: 3 and 4 were synthesized, and the GDH (AOGDH) gene of Aspergillus olise was amplified using KOD-Plus (manufactured by Toyobo) with the prepared cDNA as a cage. The DNA fragment was treated with restriction enzymes Ndel and BamHI, and pBluescript (the Ndel site was introduced in accordance with the atg of the Ndel recognition sequence in accordance with the translation initiation codon atg of LacZ). A replacement plasmid (pAOGDH) was constructed.
  • This plasmid was introduced using a combinatorial high DH5a (manufactured by Toyobo). According to a conventional method! /, A plasmid was extracted and the nucleotide sequence of the AOGDH gene was determined (SEQ ID NO: 1). The amino acid residue deduced from the cDNA sequence was 593 amino acids (SEQ ID NO: 2).
  • Example 6 Powdering of AOGDH—VX recombinant preparation
  • the recombinant AOGDH-VX sample obtained in Example 5 was concentrated to prepare an A280 measurement value of 20 (mg / ml). Next, an excipient was added to the concentrated preparation so that the protein weight ratio would be several 10%. For example, in an excipient containing 20% serine and 60% BSA, serine and BSA were added so as to be 4 mg / ml.
  • Example 7 Examination of solubility of various powder samples
  • Example 8 Examination of the occurrence of turbidity in various powder samples
  • the present invention it is possible to improve the water-solubility of industrially useful proteins and to expand the applications of compositions using these proteins. Moreover, according to the present invention, it is possible to suppress the occurrence of turbidity in industrially useful protein aqueous solutions, and it is possible to expand the uses of compositions using these proteins. It is important to contribute to industries such as food and pharmaceuticals.
  • 3 ⁇ 4i3Q ID N 3: i, he sequence or designed polynucleotide described in Bxample ⁇
  • SEQ ID NO: 4 The sequence of designed polynucleotide described in Example 1
  • SEQ ID NO: 5 The sequence of designed polynucleotide described in Example 1

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Proteomics, Peptides & Aminoacids (AREA)
  • Pharmacology & Pharmacy (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • Epidemiology (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • Genetics & Genomics (AREA)
  • Inorganic Chemistry (AREA)
  • Analytical Chemistry (AREA)
  • Biochemistry (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Biophysics (AREA)
  • Peptides Or Proteins (AREA)

Abstract

 本発明は、新規なタンパク質の溶解性改善方法、タンパク質含有水溶液の溶状を安定化する方法、及び、組成物に関する。

Description

明 細 書
タンパク質の溶解性改善方法 タンパク質含有水溶液の溶状を安定化す る方法、及び、組成物
技術分野
[0001] 本発明は、新規なタンパク質の溶解性改善方法、タンパク質含有水溶液の溶状を 安定化する方法、及び、組成物に関する。
背景技術
[0002] タンパク質を実用化するに際し、その水に対する溶解性の低さが欠点となるケース が少なからず見受けられる。タンパク質を構成するアミノ酸には、トリブトファンやフエ 二ルァラニン、ロイシン、イソロイシン、ノ リンなどの疎水性アミノ酸が含まれており、タ ンパク質の分子表面にこれらのアミノ酸が存在すると、タンパク質自身の疎水性を高 めることとなり、水溶液中で保存時に水溶性が低下して、濁りの発生が見られることが ある。水溶性が極めて低い実用的タンパク質の例としては、乳タンパク質であるカゼ イン、植物貯蔵タンパク質である小麦ダルテン及びその成分であるグリアジン、硬タン パク質であるコラーゲンなどがある。これらのタンパク質の利用のため、水溶性を高め る方法が種々試みられてきた (例えば、特許文献 1、 2、 3、 4、 5参照)。
[0003] しかしながら、これまで行われてきた方法は、 目的タンパク質を酸やアルカリでの処 理、熱処理、或いは酵素的または化学的に加水分解することによる低分子量化など に供するものであり、タンパク質本来の構造を維持するのが困難な条件を伴っていた 。また、糖ゃコハク酸などの化合物によりタンパク質表面を化学的、物理的に修飾し、 水溶性を高める方法も試みられており、成果をあげている。しかし、修飾を伴う方法は 目的タンパク質の表面状態を変えるため、該タンパク質の特性を変化させることにな る。更に、修飾処理を伴う方法も、熱処理や酸 ·アルカリ処理ほどではないにしても目 的タンパク質が変性する危険を伴う。なにより、修飾を伴う方法は操作が煩雑で、手 間がかかる。
[0004] 一方、不溶性タンパク質の可溶化技術は、研究分野においても重要な要素技術の ひとつである。特に、遺伝子操作技術によるタンパク質の生産では、宿主生物が本 来生産しないタンパク質、すなわち異種タンパク質を発現させると、本来のコンフオメ ーシヨンをとれずに疎水性の高いタンパク質として凝集、不溶化し、いわゆるインクノレ 一ジョンボディとなる。このインクルージョンボディを正常なタンパク質とするには、ま ず可溶化する必要があり、尿素や塩酸グァニジンなどのタンパク質変性剤を用いて 一旦変性させ、その後で正常なタンパク質に再構成させるとレ、う煩雑な操作が必要と なる。変性を伴わない温和な可溶化方法が確立できれば、異種タンパク質の高生産 技術が大きく飛躍すると考えられる。
[0005] このような状況から、水溶性が低!/、タンパク質の溶解性を改善する方法として、 目的 タンパク質の構造変化や変性を伴わない温和な条件で実施可能であり、且つ、従来 よりも簡便な方法が強く望まれてレ、た。
[0006] また、水溶性の低いタンパク質は、その水溶液での保存中に濁りを発生することが あり、 目的タンパク質含有水溶液をピペット操作により小分注する際に、チップ先端に 目詰まりを起こすことがある。例えば、 目的タンパク質含有水溶液を一定量ずつ滴下 して、生体成分分析用のセンサチップを作製する際に、試薬滴下量にバラツキが生 じた場合、分析結果に誤差を生じる危険性がある。そこで、タンパク質含有水溶液の 濁り発生を抑制する方法の開発が望まれていた。
[0007] 特許文献 1:特開平 11 18687号公報
特許文献 2:特開平 6— 73089号公報
特許文献 3:特開 2004 - 113182号公報
特許文献 4 :特開 2003— 250460号公報
特許文献 5:特開平 7— 258292号公報
発明の開示
発明が解決しょうとする課題
[0008] 目的タンパク質の溶解性を改善する方法、および/または、タンパク質含有水溶液 の濁り発生を抑制する方法として、従来法である該タンパク質の酸 ·アルカリ処理、熱 処理、或いは加水分解での低分子量化、タンパク質変性剤の使用などは、タンパク 質本来の構造を維持できないという問題がある。また、タンパク質表面の化学的'物 理的修飾による溶解性改善方法は、該タンパク質の特性を変化させてしまう、該タン ノ ク質が変性する危険を伴う、操作が煩雑で手間力 Sかかるという課題が考えられる。
[0009] 本発明が解決しょうとする課題は、水溶性が低いタンパク質の溶解性を改善する方 法であって、従来法と異なり目的タンパク質の構造変化や変性を伴わない温和な条 件で実施可能であり、且つ、従来よりも簡便な方法と、それによつて溶解性が改善さ れた組成物を提供することにある。
[0010] あるいは、本発明が解決しょうとする課題は、タンパク質含有水溶液の濁り発生を 抑制する方法であって、従来法と異なり目的タンパク質の構造変化や変性を伴わな い温和な条件で実施可能であり、且つ、従来よりも簡便な方法と、それによつて濁り 発生が抑制された組成物を提供することにある。
課題を解決するための手段
[0011] 本発明者らは、上記目的を達成する為に種々検討した結果、セリシンおよび/また はその加水分解物もしくはその同等物を目的タンパク質と水溶液中に共存させること により、 目的タンパク質の水溶性を効果的に改善できることを見出した。
[0012] また、本発明者らは、上記目的を達成する為に種々検討した結果、セリシンおよび
/またはその加水分解物もしくはその同等物を目的タンパク質と水溶液中に共存さ せることにより、 目的タンパク質を含有する水溶液の濁り発生を効果的に抑制できる ことを見出し、本発明を完成させるに至った。
[0013] すなわち、本発明は以下のようなものである。
[1]目的のタンパク質の水溶性を高めるため、該タンパク質を、セリシンおよび/ま たはその加水分解物もしくはその同等物の存在下で水性溶媒に溶解して水溶液を 調製する工程を含むことを特徴とする溶解性改善方法。
[2]セリシンおよび/またはその加水分解物もしくはその同等物を、水溶液中に終 濃度 1〜20%含有させることを特徴とする、 [1]記載の溶解性改善方法。
[3]セリシンおよび/またはその加水分解物が繭糸又は生糸から抽出した天然セリ シンに由来するものである、 [1]または [2]記載の溶解性改善方法。
[4]セリシン同等物が遺伝子工学的手法により得られたものである、 [1]または [2] 記載の溶解性改善方法。
[5]目的のタンパク質力 乳タンパク質、植物貯蔵タンパク質、硬タンパク質から選 ばれたものである、 [1]〜 [4]の!/、ずれか記載の溶解性改善方法。
[6]目的のタンパク質に加え、セリシンおよび/またはその加水分解物もしくはその 同等物が水溶液中に共存した溶解性改善組成物。
[ 7]セリシンおよび/またはその加水分解物もしくはその同等物が、水溶液中に終 濃度 1〜20%含有することを特徴とする、 [6]記載の溶解性改善組成物。
[8]セリシンおよび/またはその加水分解物力 S、繭糸又は生糸から抽出した天然セ リシンに由来するものである、 [6]または [7]記載の溶解性改善組成物。
[9]セリシン同等物が遺伝子工学的手法により得られたものである、 [6]または [7] 記載の溶解性改善組成物。
[10]目的のタンパク質力 乳タンパク質、植物貯蔵タンパク質、硬タンパク質から 選ばれたものである [6]〜 [9]の!/、ずれか記載の溶解性改善組成物。
[11] [6]〜 [9]の!/、ずれか記載の溶解性改善組成物を含む診断用キット。
[12] [6]〜 [9]の!/、ずれか記載の溶解性改善組成物を含むバイオセンサー。
[13]目的のタンパク質に加え、セリシンおよび/またはその加水分解物もしくはそ の同等物を共存させることを特徴とする、タンパク質水溶液の濁りの発生を抑制する 方法。
[14]目的のタンパク質に加え、セリシンおよび/またはその加水分解物もしくはそ の同等物とセリンを共存させることを特徴とする、タンパク質水溶液の濁りの発生を抑 制する方法。
[15]セリシンおよび/またはその加水分解物もしくはその同等物を、水溶液中に 終濃度 0. 01〜; 10% (w/v)含有させることを特徴とする、 [13]または [14]記載の 濁り抑制方法。
[16]セリシンおよび/またはその加水分解物が繭糸又は生糸から抽出した天然セ リシンに由来するものであることを特徴とする、 [13]〜[; 15]の!/、ずれか記載の濁り抑 制方法。
[17]セリシン同等物が遺伝子工学的手法により得られたものであることを特徴とす る、 [13]〜[; 15]のいずれか記載の濁り抑制方法。
[18]セリンを、水溶液中に終濃度 0. 01〜; 10% (w/v)含有させることを特徴とす る、 [14]〜[; 17]のいずれか記載の濁り抑制方法。
[19]目的のタンパク質力 乳タンパク質、植物貯蔵タンパク質、硬タンパク質、糖タ ンパク質から選ばれたものであることを特徴とする、 [13]〜[; 18]の!/、ずれか記載の 濁り抑制方法。
[20]糖タンパク質力 S、天然型タンパク質がその表面で受ける修飾を受けていない 組換え型タンパク質であることを特徴とする、 [19]記載の濁り抑制方法。
[21]目的のタンパク質に加え、セリシンおよび/またはその加水分解物もしくはそ の同等物が水溶液中に共存したことを特徴とする、濁り抑制組成物。
[22]目的のタンパク質に加え、セリシンおよび/またはその加水分解物もしくはそ の同等物とセリンが水溶液中に共存したことを特徴とする、濁り抑制組成物。
[23]セリシンおよび/またはその加水分解物もしくはその同等物力 S、水溶液中に 終濃度 0. 01〜; !%(w/v)含有することを特徴とする、 [21]または [22]記載の濁り 抑制組成物。
[24]セリシンおよび/またはその加水分解物が繭糸又は生糸から抽出した天然セ リシンに由来するものであることを特徴とする、 [2;!]〜 [23]の!/、ずれか記載の濁り抑 制組成物。
[25]セリシン同等物が遺伝子工学的手法により得られたものであることを特徴とす る、 [2;!]〜 [23]の!/、ずれか記載の濁り抑制組成物。
[26]セリンを、水溶液中に終濃度 0. 01〜; 10% (w/v)含有させることを特徴とす る、 [22]〜 [25]の!/、ずれか記載の濁り抑制組成物。
[27]目的のタンパク質力 乳タンパク質、植物貯蔵タンパク質、硬タンパク質、糖タ ンパク質から選ばれたものであることを特徴とする、 [2;!]〜 [26]の!/、ずれか記載の 濁り抑制組成物。
[28]糖タンパク質力 S、天然型タンパク質がその表面で受ける修飾を受けていない 組換え型タンパク質であることを特徴とする、 [27]記載の濁り抑制組成物。
[29] [2;!]〜 [28]の!/、ずれか記載の濁り抑制組成物を含む診断用キット。
[30] [2;!]〜 [28]の!/、ずれか記載の濁り抑制組成物を含むバイオセンサー。 発明の効果 [0014] 本発明によれば、セリシンゃセリシン加水分解物またはその同等物を用いることに より、 目的タンパク質の水溶性を向上させ、これらタンパク質、およびタンパク質を用 V、た組成物の用途を拡大させることが可能となる。
[0015] また、本発明によれば、セリシンやその加水分解物またはその同等物を用いること により、 目的タンパク質を含有する水溶液の濁り発生を抑制することができ、これらタ ンパク質、およびタンパク質を用いた組成物の用途を拡大させることが可能となる。 図面の簡単な説明
[0016] [図 1]各種水溶液中の 1 %カゼインの溶解性を示す。
[図 2]各種水溶液中の 0. 1 %カゼインの溶解性を示す。
発明を実施するための最良の形態
[0017] 以下に本発明を詳細に説明する。
本発明のタンパク質溶解性改善方法、および/または、タンパク質含有水溶液の 濁り発生を抑制する方法に用いるセリシンは、繭糸や生糸から抽出される天然状態 のものを用いても良いし、その加水分解物を用いても良ぐその同等物であっても良 い。本発明の実施例においては、セリシン加水分解物を用いている。
[0018] タンパク質含有水溶液の濁り発生を抑制する方法に関して、我々は、先の検討に おいてセリン添加により、 目的タンパク質溶液の熱安定性および粉末安定性が向上 することを見出している。そこで、本検討では、予めセリンを含有させた条件で検討し ている。また、現在、 BSAは目的タンパク質を安定化する効果が高いタンパク質性の 賦形剤として汎用されている。実際、データは未収載である力 BSAが存在しない条 件下で、 目的タンパク質を凍結乾燥処理すると活性値として 50%前後の回収率しか 得られていない。そこで、本検討では、セリンと BSAを含む組成物をコントロールとし て、これよりも濁り抑制効果の高いタンパク質性賦形剤をスクリーニングすることにより 、本発明に至っている。
[0019] セリシンは、国際公開第 2002/086133号パンフレットに開示されるアミノ酸配列 を有するタンパク質であり、 38アミノ酸からなる機能性ペプチドの繰り返し配列で構成 されており、加水分解物とは、該機能性ペプチドを含む天然物由来セリシンの酸ゃァ ルカリによる加水分解されたものなどをいう。また、同等物とは、少なくとも 1以上の機 能性ペプチドを含むように化学合成されたものや、遺伝子工学的手法により、微生物 などで製造されるものをいう。さらに、これらにおいては、本発明の安定化作用を損な わない範囲内で、あるいはその特性を改善する目的で、天然型アミノ酸配列に対して 、アミノ酸残基の欠失、置換、揷入、付加されたものであっても良い。
[0020] 本発明の目的タンパク質の溶解性を改善する方法は、タンパク質 (ペプチドを含む )の溶解性改善を、同じくタンパク質であるセリシンやその加水分解物、その同等物を 用いて行うという簡易な手法である。セリシン加水分解物を保湿剤、抗酸化剤として 利用したり、界面活性剤として脂質の乳化安定性改善に利用する研究については既 に報告が存在するが(特開平 11— 276876号公報)、本発明は、タンパク質をタンパ ク質で溶かすとレ、う従来には無レ、発想に基づレ、て!/、る。
[0021] 本発明のタンパク質含有水溶液の濁り発生を抑制する方法は、タンパク質 (ぺプチ ドを含む)水溶液の濁りの発生の抑制を、同じくタンパク質であるセリシンやその加水 分解物、その同等物を用いて行うという簡易な手法である。セリシン加水分解物を保 湿剤、抗酸化剤として利用したり、界面活性剤として脂質の乳化安定性改善に利用 する研究については既に報告が存在するが(特開平 11 276876号公報)、本発明 は、可溶化した目的タンパク質が析出する現象を別のタンパク質が抑制するという従 来には無レ、発想に基づレ、て!/、る。
[0022] 本発明に用いるセリシンやその加水分解物、その同等物は、国際公開第 2002/0 86133号パンフレットに開示される公知の方法に従って得ることができる。
[0023] 本発明の溶解性改善方法の対象となるタンパク質は特に限定されるものではない 、例えば、食品に利用されるタンパク質、医薬品として利用されるタンパク質、酵素 、抗体、抗原など、またはそれらを含有する組成物などが挙げられる。
[0024] タンパク質の種類も特に限定されるものではな!/、が、一部例を挙げると、カゼインな どの乳タンパク質、小麦ダルテンや大豆蛋白などの植物貯蔵タンパク質、コラーゲン などの硬タンパク質などが挙げられる。
[0025] これらのタンパク質は、他の物質と混合された液状組成物などであってもよい。この ような組成物は、適当な容器に入れられたり、適当なデバイスに搭載されて、例えば 、分子生物学用途の分析試薬、生化学用途の分析試薬、体外診断薬、液状体外診 断薬、チップ状またはスリット状に加工した体外診断薬、酵素センサーや酵素電極、 医薬品、食品および飲料など、種々の形態をとること力 Sできる。従って、本発明により 、上記組成物を含む診断用キットおよび上記組成物を含むバイオセンサーが提供さ れる。
[0026] タンパク質含有水溶液の濁り発生を抑制する方法に関して、タンパク質の種類も特 に限定されるものではないが、一部例を挙げると、乳タンパク質、植物貯蔵タンパク質 、硬タンパク質、糖タンパク質などが挙げられる。「乳タンパク質」は、乳汁に含まれる タンパク質をいい、カゼイン、乳漿タンパク質などが例としてあげられる。「植物貯蔵タ ンパク質」は植物体にエネルギー源などとして貯えられるタンパク質をいい、小麦グ ノレテン、大豆蛋白などが例としてあげられる。「硬タンパク質」は、通常の塩水溶液な どには溶けないタンパク質をいい、コラーゲン、エラスチン、ケラチン、フイブ口イン、レ シリンなどが例として挙げられる。「糖タンパク質」は、糖とタンパク質からなる物質をい う。また、天然型タンパク質がその表面で受ける修飾を受けていない組換え型タンパ ク質、すなわち、例えば、糸状菌タンパク質などの糖タンパク質を原核生物などを宿 主として組換え生産した際に本来の糖の修飾を受けていないタンパク質なども挙げら れる。
[0027] 本発明にお!/、て水溶液とは、水性溶媒中にタンパク質を含有する溶液を!/、う。水性 溶媒としては水を使用することができる力 本発明においては、水溶液の pH緩衝作 用、タンパク質の安定化などの目的で、さらに他の物質を混合しても良い。例えば水 溶液は、リン酸緩衝液、酢酸緩衝液、ホウ酸緩衝液、クェン酸緩衝液、トリス緩衝液、 PIPES, MES、 TES、 MOPS, HEPESなどの Good緩衝液の状態であって良く、 この様な水溶液中に硫安、燐安、食塩、塩化カリウムなどの塩類を含んでいても良い 。また、エタノールやメタノール、プロパノールなどのアルコール類、グリセロールゃェ チレングリコールなどのポリオール類、アルキルダルコシド、ポリエチレングリコールァ ルキルエーテル、脂肪酸アルコールエステルなどの界面活性剤を添加しても良レ、。 必要に応じて、ペニシリン系、セフエム系、アミノ配糖体系、マイクロライド系、テトラサ イクリン系、ニュー'キノロン系等の抗生物質、アジ化物、 1 , l '—Methylen— bis [3 — ( 1— hydroxymethyl― 2 , 4— dioximidazolidin— 5— yl)— urea]、 2— Methv 1— 3 (2H)—isothiazolone— hydrochloride 5― Bromo— 5— nitro― 1 , 3— di oxane、 2― Hydroxypyridine— N— oxide 2— Chloroacetamideなどの防腐剤 を添加しても良い。
[0028] 本発明のタンパク質溶解性改善方法に用いるセリシンゃセリシン加水分解物また はその同等物の、水溶液中における濃度は、特に限定されないが、好ましくは終濃 度;!〜 20% (w/v)含有させると良い。さらに好ましくは、終濃度;!〜 10% (w/v)含 有させると良い。
[0029] 本発明のタンパク質水溶液の濁り抑制方法に用いるセリシンやその加水分解物ま たはその同等物の、水溶液中における濃度は、特に限定されないが、好ましくは終 濃度 0. 01 % (w/v)以上であり、 0. 01〜; 10% (w/v)含有させると良い。さらに好 ましくは、終濃度 0. ;!〜 1 % (w/v)含有させると良い。
実施例
[0030] 以下、本発明を実施例により具体的に説明する。なお、本発明は実施例により特に 限定されるものではない。実施例中、濃度の単位を示す%は%( / )である。
[0031] (実施例 1)
カゼイン(メルク製: Hammerstein Grade)を、 1〜10%のセリシン加水分解物(東洋 紡績製: NPS— 301)を含有する水溶液で 1 %または 0. 1 %となるよう懸濁し、溶解 性を目視確認した。
[0032] (比較例 1)
実施例 1におレ、てセリシン加水分解物を添加しな!/、蒸留水、又はセリシン加水分解 物の替わりに牛血清アルブミン(シグマ製 FractionV);!〜 5%を含有する水溶液を 調製し、実施例 1と同様の条件でカゼインを 1 %または 0. 1 %となるよう懸濁し、溶解 性を目視確認した。
溶解性の目視確認結果を、図 1および図 2に示す。このように、カゼインの溶解性が セリシンにより向上することが示された。
[0033] (実施例 2)
カゼインを、 1 %のセリシン加水分解物を含有する水溶液で 0. 1 %または1 %となる よう懸濁し、懸濁液の濁度(OD600nm)を測定し、溶解性の指標とした。 [0034] (比較例 2)
実施例 2にお!/、てセリシン加水分解物を添加しな!/、蒸留水、又はセリシン加水分解 物の替わりに牛血清アルブミン 1 %を含有する水溶液を調製し、実施例 2と同様の条 件でカゼインを 0. 1 %または 1 %となるよう懸濁し、懸濁液の濁度(OD600nm)を測 定した。
表 1に示す通り、濁度の減少からカゼインの溶解性がセリシンにより向上することが 示された。
[0035] [表 1]
O D 6 0 0
水溶液 0 . 1 %カゼイン 1 0/もカゼィン
蒸留水 0 . 0 8 9 1 . 4
1 %セリシン加水分解物 0 . 0 2 8 1 . 0
1 %牛血清アルブミン 0 . 0 7 5 1 . 5
*水溶液自身の O D 6 0 0をバックグラウンドと して差し引いた値を示した。
[0036] (実施例 3)
カゼインを、 5 %のセリシン加水分解物を含有する水溶液で 1 %または 3 %となるよう 懸濁し、懸濁液の濁度(OD660nm)を測定し、溶解性の指標とした。さらに、懸濁液 を 25°Cで 1日間保存後、懸濁液の濁度(OD660nm)を測定し、溶解性の指標とした
[0037] (比較例 3)
実施例 3にお!/、てセリシン加水分解物を添加しな!/、蒸留水で、実施例 3と同様の条 件でカゼインを 1 %または 3%となるよう懸濁し、懸濁液の濁度(OD660nm)を測定 した。さらに、懸濁液を 25°Cで 1日間保存後、懸濁液の濁度(OD660nm)を測定し た。
表 2に示す通り、濁度の減少からカゼインの溶解性がセリシンにより向上することが 示された。保存により、溶解性はさらに向上した。
[0038] [表 2] O D 6 6 0
水溶液 1 %カゼイン 3 %カゼィン
0曰 1 曰 0 曰 1 曰 蒸留水 1 . 0 0 . 9 8 1 . 9 1 . 9
5 %セリシン加水分解物 0 . 2 6 0 . 0 2 0 1 . 5 0 . 6 3
*水溶液自身の O D 6 6 0をバックグラウンドと して差し引いた値を示した。
[0039] (実施例 4)
実施例 2のカゼインの替わり 1二小麦グリアジン (和光純薬製)を用いた以外は、同様 の実験を実施した。
[0040] (比較例 4)
比較例 2のカゼインの替わり 1二/ J、麦グリアジン 用いた以外は、同様の実験を実施 した。
表 3に示す通り、小麦ダリアジンの溶角針生がセ Lトンンにより向上することが示された。
[0041] [表 3]
O D 6 0 0
水溶液 0 . 1 %グリアジン
蒸留水 0 . 1 3
1 %セリシン加水分解物 0 . 0 0 6 5
*水溶液自身の O D 6 0 0をバックグラウンドと して差し引いた値を示した。
[0042] 試験例 1: FAD依存型 GDH活性の測定方法
以下の実施例にお!/、て、 FAD依存型 GDHの活性測定は以下の条件で行う。
<試薬〉
50mM PIPES緩衝液 pH6. 5 (0. l %TritonX— 100を含む)
163mM PMS溶液
6. 8mM 2, 6—ジクロロフエノールインドフエノール(DCPIP)溶液
1M D—グルコース溶液
[0043] 上記 PIPES緩衝液 15· 6ml, DCPIP溶液 0· 2ml、 D—グルコース溶液 4mlを混 合して反応試薬とする。
[0044] <測定条件 >
反応試薬 3mlを 37°Cで 5分間予備加温する。 GDH溶液 0. 1mlを添加しゆるやか に混和後、水を対照に 37°Cに制御された分光光度計で、 600nmの吸光度変化を 5 分記録し、直線部分から 1分間あたりの吸光度変化(A ODTEST)を測定する。盲検 は GDH溶液の代わりに GDHを溶解する溶媒を試薬混液に加えて同様に 1分間あ たりの吸光度変化( Δ ODBLANK)を測定する。これらの値から次の式に従って GD H活性を求める。ここで GDH活性における 1単位(U)とは、濃度 200mMの D—ダル コース存在下で 1分間に 1マイクロモルの DCPIPを還元する酵素量として定義してい
[0045] 活性(U/ml) =
{ - ( Δ ODTEST- Δ ODBLANK) X 3. O X希釈倍率 }/{ 16· 3 X 0. I X
1. 0}
[0046] なお、式中の 3. 0は反応試薬 +酵素溶液の液量 (ml)、 16. 3は本活性測定条件 におけるミリモル分子吸光係数 (cm2/マイクロモル)、 0· 1は酵素溶液の液量 (ml) 、 1. 0はセルの光路長(cm)を示す。
[0047] 実施例 5:糸状菌由来グルコースデヒドロゲナーゼ組換え体標品の調製
ァスペルギルス.ォリゼの菌体より mRNAを調製し、 cDNAを合成した。配列番号 3 、 4に示す 2種類のオリゴ DNAを合成し、調製した cDNAを铸型として KOD— Plus ( 東洋紡績製)を用いてァスペルギルス'ォリゼの GDH (AOGDH)遺伝子を増幅した 。 DNA断片を制限酵素 Ndel、 BamHIで処理し、 pBluescript (LacZの翻訳開始コ ドン atgに合わせ Ndel認識配列の atgを合わせる形で Ndelサイトを導入したもの) N del— BamHIサイトに揷入し、組換えプラスミド(pAOGDH)を構築した。
[0048] このプラスミドを、コンビテントハイ DH5 a (東洋紡績製)を用いて導入した。常法 に従!/、プラスミドを抽出し、 AOGDH遺伝子の塩基配列の決定を行った(配列番号 1 )。 cDNA配列から推定されるアミノ酸残基は 593アミノ酸 (配列番号 2)であった。
[0049] 次に、このプラスミドを铸型に配列番号 5のオリゴ DNAにて、 Quick change Mult i部位特異的変異導入キット(Stratagene社)を用いて、 572位の Valを Cysにするァ ミノ酸置換を行なった。この遺伝子操作により得られたプラスミドを pAOGDH— VXと 名づけた。 pAOGDH— VXをコンビテントハイ DH5 a (東洋紡績製)に導入した形 質転換体を TB培地(2. 4%酵母エキス、 1. 2%ポリペプトン、 1. 25%リン酸 1水素 2 カリウム、 0. 230/0リン酸 2水素 1カリウム、 0. 40/0グリセローノレ、 50 g/mlアンピシリ ンナトリウム、 pH7. 0)にて 10L—ジャーフアーメンターを用いて培養温度 30°C、通 気量 2L/分、攪拌回転速度 330rpmで 24時間培養した。
[0050] 培養菌体を遠心分離で集めた後、 50mMのリン酸バッファー(ρΗ5· 5)に 660nm での菌体濁度が約 50となるように懸濁し、 65MPaの圧力でホモジナイザー破砕を行 つた。破砕液を遠心分離して得た上清に終濃度 9%となるようポリエチレンイミンを添 加することで核酸等を沈殿させ、遠心分離して上清を得た。これに硫酸アンモニゥム を飽和量溶解させて目的タンパク質を沈殿させ、遠心分離で集めた沈殿を 50mMの リン酸バッファー(ρΗ5· 5)に再溶解させた。そして G— 25セファロースカラムによる ゲルろ過、 Octyl—セファロースカラムおよび Phenyl—セファロースカラムによる疎水 クロマト(溶出条件は共に 25%飽和〜 0%の硫酸アンモニゥム濃度勾配をかけてピ 一クフラクシヨンを抽出)を実施し、さらに G— 25セファロースカラムによるゲルろ過で 硫酸アンモニゥムを除去すると同時に、 10mMフタル酸バッファーに置換した AOG DH— VX組換え体標品を調製した。
[0051] 実施例 6: AOGDH— VX組換え体標品の粉末化
実施例 5で得られた組換え AOGDH— VX標品を濃縮して、 A280測定値が 20 (m g/ml)となるように調製した。次に、この濃縮標品に対して、タンパク質重量比で数 1 0%となるように賦形剤を添加した。例えば、 20%セリン、 60%BSAを含有する賦形 剤では、 4mg/mlとなるようにセリンと 12mg/mlとなるように BSAを添加した。
[0052] 表 4に示す各種賦形剤の組合せで調製した溶液を、 0. 45 mのフィルターでろ過 した後、凍結乾燥を実施した。なお、 BSA (ゥシ血清アルブミン)として ALBUMIN、 BOVINE FractionV (シグマ製)を用い、セリシン加水分解物として NEO PROTEI N SAVER (東洋紡製)を用いた。表中のセリシンとある記載はセリシン加水分解物 を表している。凍結乾燥 (FDR)後得られた粉末酵素標品の活性を測定して、粉末量 力も総活性量を計算したところ、いずれのサンプルにおいても、 FDR前後で 90%以 上の活性回収率が確認できた。
[0053] 実施例 7:各種粉末標品の溶解性検討
実施例 6で得られた各サンプルの粉末標品を 5mg/mlの濃度になるように蒸留水 で溶解した後、 30°Cの恒温室で保存して、各サンプル溶解液の濁りの発生状況を O D660nmの吸光度を指標に調査した。
[0054] BSAを単独で賦形剤とした時には、溶解直後に lOOmAbsを超える吸光度があり、 セリンを添加することにより、初期吸光度の上昇を著しく抑制できることが明らかとなつ た。一方、セリシン加水分解物を単独で添加した時には、溶解直後でも数 mAbsの 吸光度に抑えることができた。結果を表 4に示す。
[0055] 以上の結果から、セリンおよび/またはセリシン加水分解物の存在によりタンパク質 の可溶性が向上することが明らかとなった。
[0056] [表 4]
Figure imgf000015_0001
[0057] 実施例 8:各種粉末標品の濁り発生状況の検討
実施列 6と同じ要領にて、 20%セリン、 60%BSA、または、 20%セリン、 30%セリ シン加水分解物を賦形剤とする 2種類の組換え AOGDH— VX粉末標品を調製した 。各粉末標品サンプルを加湿処理、および/または、加速処理した後、各粉末サン プルの粉末安定性を調べた。なお、粉末安定性は、凍結乾燥直後の各粉末サンプ ルの活性値を 100%として、各処理後の活性値から、相対的な活性残存率を計算し て指標とした。
[0058] 加湿処理と加速処理後の各サンプルの安定性を比較したところ、セリン、 BSAの組 合せでは、約 70%程度の残存率であった力 セリン、セリシン加水分解物の組合せ により、約 90%の残存率が得られた。
[0059] 次に、各処理を施した粉末サンプルを 5mg/mlとなるように蒸留水で溶解して、濁 りの発生状況を調べたところ、セリン、セリシン加水分解物の組合せにより、セリン、 B S Aの組合せと比べて、濁りの発生を著しく抑制できることが明ら力、となった。結果を 表 5に示す。 [0060] なお、セリシン加水分解物の濁りの抑制効果は、この粉末溶解濃度に限られたもの ではなぐ広い濃度範囲で認められている。
[0061] [表 5]
Figure imgf000016_0001
産業上の利用可能性
[0062] 本発明によれば、産業上有用なタンパク質の水溶性を向上させ、これらタンパク質 を用いた組成物の用途を拡大することが可能となる。また、本発明によれば、産業上 有用なタンパク質水溶液の濁り発生を抑制することができ、これらタンパク質を用いた 組成物の用途を拡大することが可能となる。食品分野、医薬品分野など産業界に寄 与することが大である。
配列表フリーテキスト
[0063] ¾i3Q ID N :3: i,he sequence or designed polynucleotide described in Bxample 丄 SEQ ID NO :4: The sequence of designed polynucleotide described in Example 1 SEQ ID NO :5: The sequence of designed polynucleotide described in Example 1

Claims

請求の範囲
[I] 目的のタンパク質の水溶性を高めるため、該タンパク質を、セリシンおよび/または その加水分解物もしくはその同等物の存在下で水性溶媒に溶解して水溶液を調製 する工程を含むことを特徴とする溶解性改善方法。
[2] セリシンおよび/またはその加水分解物もしくはその同等物を、水溶液中に終濃度
1〜20%含有させることを特徴とする、請求項 1記載の溶解性改善方法。
[3] セリシンおよび/またはその加水分解物が繭糸又は生糸から抽出した天然セリシン に由来するものである、請求項 1または 2記載の溶解性改善方法。
[4] セリシン同等物が遺伝子工学的手法により得られたものである、請求項 1または 2記 載の溶解性改善方法。
[5] 目的のタンパク質力 乳タンパク質、植物貯蔵タンパク質、硬タンパク質から選ばれ たものである、請求項 1〜4のいずれ力、 1項記載の溶解性改善方法。
[6] 目的のタンパク質に加え、セリシンおよび/またはその加水分解物もしくはその同 等物が水溶液中に共存した溶解性改善組成物。
[7] セリシンおよび/またはその加水分解物もしくはその同等物力 S、水溶液中に終濃度
1〜20%含有することを特徴とする、請求項 6記載の溶解性改善組成物。
[8] セリシンおよび/またはその加水分解物力 繭糸又は生糸から抽出した天然セリシ ンに由来するものである、請求項 6または 7記載の溶解性改善組成物。
[9] セリシン同等物が遺伝子工学的手法により得られたものである、請求項 6または 7記 載の溶解性改善組成物。
[10] 目的のタンパク質力 乳タンパク質、植物貯蔵タンパク質、硬タンパク質から選ばれ たものである、請求項 6〜9の!/、ずれか 1項記載の溶解性改善組成物。
[I I] 請求項 6〜9のいずれ力、 1項記載の溶解性改善組成物を含む診断用キット。
[12] 請求項 6〜9のいずれか 1項記載の溶解性改善組成物を含むバイオセンサー。
[13] 目的のタンパク質に加え、セリシンおよび/またはその加水分解物もしくはその同 等物を共存させることを特徴とする、タンパク質水溶液の濁りの発生を抑制する方法
[14] 目的のタンパク質に加え、セリシンおよび/またはその加水分解物もしくはその同 等物とセリンを共存させることを特徴とする、タンパク質水溶液の濁りの発生を抑制す る方法。
[15] セリシンおよび/またはその加水分解物もしくはその同等物を、水溶液中に終濃度 0. 01〜; 10% (w/v)含有させることを特徴とする、請求項 13または 14記載の濁り抑 制方法。
[16] セリシンおよび/またはその加水分解物が繭糸又は生糸から抽出した天然セリシン に由来するものであることを特徴とする、請求項 13〜; 15のいずれ力、 1項記載の濁り 抑制方法。
[17] セリシン同等物が遺伝子工学的手法により得られたものであることを特徴とする、請 求項 13〜; 15のいずれ力、 1項記載の濁り抑制方法。
[18] セリンを、水溶液中に終濃度 0. 01〜; 10% (w/v)含有させることを特徴とする、請 求項 14〜; 17のいずれ力、 1項記載の濁り抑制方法。
[19] 目的のタンパク質力 乳タンパク質、植物貯蔵タンパク質、硬タンパク質、糖タンパ ク質から選ばれたものであることを特徴とする、請求項 13〜; 18のいずれ力、 1項記載 の濁り抑制方法。
[20] 糖タンパク質力 天然型タンパク質がその表面で受ける修飾を受けていない組換え 型タンパク質であることを特徴とする、請求項 19記載の濁り抑制方法。
[21] 目的のタンパク質に加え、セリシンおよび/またはその加水分解物もしくはその同 等物が水溶液中に共存したことを特徴とする、濁り抑制組成物。
[22] 目的のタンパク質に加え、セリシンおよび/またはその加水分解物もしくはその同 等物とセリンが水溶液中に共存したことを特徴とする、濁り抑制組成物。
[23] セリシンおよび/またはその加水分解物もしくはその同等物力 水溶液中に終濃度
0. 01〜; 1 % (w/v)含有することを特徴とする、請求項 21または 22記載の濁り抑制 組成物。
[24] セリシンおよび/またはその加水分解物が繭糸又は生糸から抽出した天然セリシン に由来するものであることを特徴とする、請求項 2;!〜 23のいずれ力、 1項記載の濁り 抑制組成物。
[25] セリシン同等物が遺伝子工学的手法により得られたものであることを特徴とする、請 求項 2;!〜 23のいずれ力、 1項記載の濁り抑制組成物。
[26] セリンを、水溶液中に終濃度 0. 01〜; 10% (w/v)含有させることを特徴とする、請 求項 22〜25のいずれ力、 1項記載の濁り抑制組成物。
[27] 目的のタンパク質力 乳タンパク質、植物貯蔵タンパク質、硬タンパク質、糖タンパ ク質から選ばれたものであることを特徴とする、請求項 2;!〜 26のいずれ力、 1項記載 の濁り抑制組成物。
[28] 糖タンパク質力 天然型タンパク質がその表面で受ける修飾を受けていない組換え 型タンパク質であることを特徴とする、請求項 27記載の濁り抑制組成物。
[29] 請求項 2;!〜 28のいずれ力、 1項記載の濁り抑制組成物を含む診断用キット。
[30] 請求項 2;!〜 28のいずれ力、 1項記載の濁り抑制組成物を含むバイオセンサー。
PCT/JP2007/072459 2006-12-06 2007-11-20 タンパク質の溶解性改善方法、タンパク質含有水溶液の溶状を安定化する方法、及び、組成物 WO2008069020A1 (ja)

Applications Claiming Priority (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006-329466 2006-12-06
JP2006329466A JP4890219B2 (ja) 2006-12-06 2006-12-06 タンパク質の溶解性改善方法および組成物
JP2007-102712 2007-04-10
JP2007102712A JP2008261653A (ja) 2007-04-10 2007-04-10 タンパク質含有水溶液の溶状を安定化する方法および組成物

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO2008069020A1 true WO2008069020A1 (ja) 2008-06-12

Family

ID=39491924

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP2007/072459 WO2008069020A1 (ja) 2006-12-06 2007-11-20 タンパク質の溶解性改善方法、タンパク質含有水溶液の溶状を安定化する方法、及び、組成物

Country Status (1)

Country Link
WO (1) WO2008069020A1 (ja)

Citations (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH10226653A (ja) * 1997-02-18 1998-08-25 Noevir Co Ltd コラーゲン産生促進剤、及びこれを含有して成る老化防止用皮膚外用剤
JPH11276876A (ja) * 1998-03-31 1999-10-12 Seiren Co Ltd 界面活性剤
JP2000073090A (ja) * 1998-08-31 2000-03-07 Seiren Co Ltd 洗浄剤組成物
WO2002086133A1 (fr) * 2001-04-17 2002-10-31 Seiren Kabushiki Kaisha Additifs de milieu et milieux de culture de cellules animales
JP2004300142A (ja) * 2003-03-14 2004-10-28 National Institute Of Agrobiological Sciences 絹タンパク由来機能性ポリペプチドの製造と利用
JP2005060404A (ja) * 2001-11-29 2005-03-10 National Institute Of Agrobiological Sciences 皮膚細胞生育促進性を有する乳化剤及びその製造方法
JP2005272690A (ja) * 2004-03-25 2005-10-06 Seiren Co Ltd 生体適合性をもつ多孔質体およびその製造方法
JP2006504450A (ja) * 2002-06-24 2006-02-09 タフツ ユニバーシティー 絹糸生体材料およびその使用方法

Patent Citations (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH10226653A (ja) * 1997-02-18 1998-08-25 Noevir Co Ltd コラーゲン産生促進剤、及びこれを含有して成る老化防止用皮膚外用剤
JPH11276876A (ja) * 1998-03-31 1999-10-12 Seiren Co Ltd 界面活性剤
JP2000073090A (ja) * 1998-08-31 2000-03-07 Seiren Co Ltd 洗浄剤組成物
WO2002086133A1 (fr) * 2001-04-17 2002-10-31 Seiren Kabushiki Kaisha Additifs de milieu et milieux de culture de cellules animales
JP2005060404A (ja) * 2001-11-29 2005-03-10 National Institute Of Agrobiological Sciences 皮膚細胞生育促進性を有する乳化剤及びその製造方法
JP2006504450A (ja) * 2002-06-24 2006-02-09 タフツ ユニバーシティー 絹糸生体材料およびその使用方法
JP2004300142A (ja) * 2003-03-14 2004-10-28 National Institute Of Agrobiological Sciences 絹タンパク由来機能性ポリペプチドの製造と利用
JP2005272690A (ja) * 2004-03-25 2005-10-06 Seiren Co Ltd 生体適合性をもつ多孔質体およびその製造方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CA2659081C (en) Crystallized oxalate decarboxylase and use thereof
EP2796547B1 (en) Novel glucose oxidase variants
KR20140130512A (ko) 가용성 히알루로니다아제의 대규모 제조
TW200930814A (en) Method for producing a foaming agent
JP5947720B2 (ja) invivo用途のためのバイオセンサーの安定化
BR112019014432B1 (pt) Preparação de lactase filtrada de modo estéril que compreende sal com cátion monovalente
CN103756983B (zh) 一种天然哺乳动物尿酸酶制备方法
EP3842536A1 (en) Immunoglobulin-binding protein, and affinity carrier using same
JP6216647B2 (ja) 組換え型プロトロンビンの製造方法およびその利用
Hamasur et al. Plant mitochondrial F0F1 ATP synthase: identification of the individual subunits and properties of the purified spinach leaf mitochondrial ATP synthase
JP5249987B2 (ja) 安定化された水性アルファ−ガラクトシダーゼ組成物およびこれに関連する方法
JPH11225760A (ja) 機能性組換え組織因子の製造法
JP6035427B2 (ja) 組換えヒトガラクトセレブロシドβ−ガラクトシダーゼ(rhGALC)の精製
WO2008069020A1 (ja) タンパク質の溶解性改善方法、タンパク質含有水溶液の溶状を安定化する方法、及び、組成物
JP2008266212A (ja) タンパク質含有水溶液の溶状を安定化する方法および組成物
JP2008261653A (ja) タンパク質含有水溶液の溶状を安定化する方法および組成物
JP6624542B2 (ja) ヒトhmgb1結合剤およびヒトhmgb1除去装置
KR102223576B1 (ko) N 말단 또는 c 말단의 알부민 접합을 이용한 세포외 분비 슈퍼옥사이드 디스뮤테이즈(ec-sod) 단백질의 안정화 방법
JP6342174B2 (ja) 新規なグルコースデヒドロゲナーゼ
KR20220021906A (ko) 유전자 요법 모니터링
JP6940149B2 (ja) フラビン結合型グルコース脱水素酵素
JP4890219B2 (ja) タンパク質の溶解性改善方法および組成物
WO2019175633A1 (en) Methods for refolding sucrose isomerase
WO2014119516A1 (ja) ジアホラーゼ組成物
Setapar et al. Reverse micelle liquid-liquid extraction of bovine serum albumin and lysozyme

Legal Events

Date Code Title Description
121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application

Ref document number: 07832189

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1

NENP Non-entry into the national phase

Ref country code: DE

122 Ep: pct application non-entry in european phase

Ref document number: 07832189

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1