WO2008062559A1 - Supplément diététique, agent anti-fatigue, activateur d'endurance physique, aliment fonctionnel, ou produit cosmétique - Google Patents

Supplément diététique, agent anti-fatigue, activateur d'endurance physique, aliment fonctionnel, ou produit cosmétique Download PDF

Info

Publication number
WO2008062559A1
WO2008062559A1 PCT/JP2007/001272 JP2007001272W WO2008062559A1 WO 2008062559 A1 WO2008062559 A1 WO 2008062559A1 JP 2007001272 W JP2007001272 W JP 2007001272W WO 2008062559 A1 WO2008062559 A1 WO 2008062559A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
phosphatidylinositol
coenzyme
fatigue
endurance
mol
Prior art date
Application number
PCT/JP2007/001272
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
Kazumasa Otsubo
Shinji Koga
Yuji Ueno
Satoru Ishikawa
Original Assignee
Asahi Kasei Pharma Corporation
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Asahi Kasei Pharma Corporation filed Critical Asahi Kasei Pharma Corporation
Priority to AU2007322948A priority Critical patent/AU2007322948A1/en
Priority to JP2008545313A priority patent/JPWO2008062559A1/ja
Priority to US12/515,426 priority patent/US20100061969A1/en
Priority to EP07828049A priority patent/EP2090302A4/en
Publication of WO2008062559A1 publication Critical patent/WO2008062559A1/ja

Links

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/12Ketones
    • A61K31/122Ketones having the oxygen directly attached to a ring, e.g. quinones, vitamin K1, anthralin
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A21BAKING; EDIBLE DOUGHS
    • A21DTREATMENT, e.g. PRESERVATION, OF FLOUR OR DOUGH, e.g. BY ADDITION OF MATERIALS; BAKING; BAKERY PRODUCTS; PRESERVATION THEREOF
    • A21D2/00Treatment of flour or dough by adding materials thereto before or during baking
    • A21D2/08Treatment of flour or dough by adding materials thereto before or during baking by adding organic substances
    • A21D2/14Organic oxygen compounds
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A21BAKING; EDIBLE DOUGHS
    • A21DTREATMENT, e.g. PRESERVATION, OF FLOUR OR DOUGH, e.g. BY ADDITION OF MATERIALS; BAKING; BAKERY PRODUCTS; PRESERVATION THEREOF
    • A21D2/00Treatment of flour or dough by adding materials thereto before or during baking
    • A21D2/08Treatment of flour or dough by adding materials thereto before or during baking by adding organic substances
    • A21D2/30Organic phosphorus compounds
    • A21D2/32Phosphatides
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A23FOODS OR FOODSTUFFS; TREATMENT THEREOF, NOT COVERED BY OTHER CLASSES
    • A23LFOODS, FOODSTUFFS, OR NON-ALCOHOLIC BEVERAGES, NOT COVERED BY SUBCLASSES A21D OR A23B-A23J; THEIR PREPARATION OR TREATMENT, e.g. COOKING, MODIFICATION OF NUTRITIVE QUALITIES, PHYSICAL TREATMENT; PRESERVATION OF FOODS OR FOODSTUFFS, IN GENERAL
    • A23L33/00Modifying nutritive qualities of foods; Dietetic products; Preparation or treatment thereof
    • A23L33/10Modifying nutritive qualities of foods; Dietetic products; Preparation or treatment thereof using additives
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A23FOODS OR FOODSTUFFS; TREATMENT THEREOF, NOT COVERED BY OTHER CLASSES
    • A23LFOODS, FOODSTUFFS, OR NON-ALCOHOLIC BEVERAGES, NOT COVERED BY SUBCLASSES A21D OR A23B-A23J; THEIR PREPARATION OR TREATMENT, e.g. COOKING, MODIFICATION OF NUTRITIVE QUALITIES, PHYSICAL TREATMENT; PRESERVATION OF FOODS OR FOODSTUFFS, IN GENERAL
    • A23L33/00Modifying nutritive qualities of foods; Dietetic products; Preparation or treatment thereof
    • A23L33/10Modifying nutritive qualities of foods; Dietetic products; Preparation or treatment thereof using additives
    • A23L33/115Fatty acids or derivatives thereof; Fats or oils
    • A23L33/12Fatty acids or derivatives thereof
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/66Phosphorus compounds
    • A61K31/683Diesters of a phosphorus acid with two hydroxy compounds, e.g. phosphatidylinositols
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K8/00Cosmetics or similar toiletry preparations
    • A61K8/18Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition
    • A61K8/30Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition containing organic compounds
    • A61K8/33Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition containing organic compounds containing oxygen
    • A61K8/35Ketones, e.g. benzophenone
    • A61K8/355Quinones
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K8/00Cosmetics or similar toiletry preparations
    • A61K8/18Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition
    • A61K8/30Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition containing organic compounds
    • A61K8/55Phosphorus compounds
    • A61K8/553Phospholipids, e.g. lecithin
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P17/00Drugs for dermatological disorders
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P3/00Drugs for disorders of the metabolism
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P3/00Drugs for disorders of the metabolism
    • A61P3/02Nutrients, e.g. vitamins, minerals
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P43/00Drugs for specific purposes, not provided for in groups A61P1/00-A61P41/00
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61QSPECIFIC USE OF COSMETICS OR SIMILAR TOILETRY PREPARATIONS
    • A61Q19/00Preparations for care of the skin
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A23FOODS OR FOODSTUFFS; TREATMENT THEREOF, NOT COVERED BY OTHER CLASSES
    • A23VINDEXING SCHEME RELATING TO FOODS, FOODSTUFFS OR NON-ALCOHOLIC BEVERAGES AND LACTIC OR PROPIONIC ACID BACTERIA USED IN FOODSTUFFS OR FOOD PREPARATION
    • A23V2002/00Food compositions, function of food ingredients or processes for food or foodstuffs

Definitions

  • the present invention relates to a composition containing phosphatidylinositol and coenzyme Q10, a dietary supplement containing phosphatidylinositol and coenzyme Q10, and anti-fatigue containing phosphatidylinositol and coenzyme Q10 as active ingredients.
  • phosphatidylinositol and coenzyme Q 10 as active ingredients for anti-fatigue or functional foods with enhanced endurance, cosmetics, and anti-fatigue or endurance
  • the present invention relates to a method for enhancing anti-fatigue action or endurance.
  • Phosphatidylinositol is contained in soybean lecithin and has been reported to be deeply involved in cell signaling. In recent years, it has been reported that ingestion of phosphatidylinositol reduces the concentration of triacylglycerol (TG) in blood and increases the concentration of HDL-C (high density lipoprotein cholesterol) (Non-patent Document 1). Power No other functions have been reported.
  • Coenzyme Q 10 is a benzoquinone derivative, and because it is widely distributed to the biological world, it was named ubiquinone (oxidized Coenzyme Q 10).
  • the hydroquinone form obtained by reducing this by two electrons is ubiquinol (reduced coenzyme Q 10).
  • There are many homologues depending on the length (n) of the isoprenoid side chain (n 1 to 12), but the main homologue is determined by the species because it is biosynthesized.
  • Coenzyme Q 10 is a physiological component that exists as an electron transfer system component of mitochondria in cells in the living body, and functions as a transfer component in the electron transfer system by repeating oxidation and reduction in the living body. Is responsible. Coenzyme Q 10 is widely known for its usefulness because it exhibits energy production and antioxidant activity in vivo. Coenzyme Q 10 is a molecule that is biosynthesized in the human body, but it has been reported that the amount of biosynthesis decreases with age, or that the amount of coenzyme Q 10 in the body in various diseases decreases. . For such diseases, external supply of Coenzyme Q 10 has been successful.
  • Coenzyme Q 10 needs to be replenished not only at the time of illness but also at normal times, such as when the elderly or physically tired. Furthermore, in vivo, it is important to increase the ratio of reduced type coenzyme Q 10 having an antioxidant action.
  • Oxidized coenzyme Q10 is used for pharmaceutical use as a congestive heart failure drug.
  • senile diseases such as dementia, usefulness for allergic diseases, or increased exercise capacity, and it is useful to replenish from the outside because of its high safety.
  • Many products containing reduced Coenzyme Q 1 0 have been developed.
  • Patent Document 1 a fatigue-improving agent containing coenzyme Q10 and carnitine
  • Patent Document 2 a fatigue-improving agent containing coenzyme Q10 and carnitine
  • Patent Document 2 a fatigue-improving agent containing coenzyme Q10 and carnitine
  • Patent Document 2 a fatigue-improving agent containing coenzyme Q10 and carnitine
  • Patent Document 2 coenzyme Q10, cyanobalamine, folic acid and pyridoxine hydrochloride Combined nutritional supplements
  • Patent Document 1 Japanese Patent Laid-Open No. 7-3 3 0 5 8 4
  • Patent Document 2 Japanese Patent Laid-Open No. 2 0 0 3 _ 1 6 9 6 3 3
  • Non-Patent Document 1 Jim W. Burgess et al., Journal of Lipid Research (46) 350-355 (2005)
  • An object of the present invention is to provide a pharmaceutical, functional food, or cosmetic that is superior to a conventionally known pharmaceutical, functional food, or cosmetic having an anti-fatigue action and / or endurance enhancing action. It is to provide.
  • [A 2] phosphatidylinositol, set composition as described in [A 1] content is 5 0 mole 0/0 or more phosphatidyl Lee waves * I le in the whole phospholipids.
  • composition according to [A1] which substantially comprises phosphatidyl linositol having a content of 50 mol% or more in total phospholipids and Coenzyme Q10.
  • composition according to [A1] above which substantially comprises phosphatidyluinositol having a content of 85 mol% or more in total phospholipids and Coenzyme Q10.
  • a soy-derived phospholipid mixture is allowed to act on an enzyme derived from Candida that does not substantially decompose phosphatidylinositol and degrades phosphatidylcholine, phosphatidylethanolamine, and phosphatidic acid.
  • a soy-derived phospholipid mixture is allowed to act on an enzyme derived from Candida that does not substantially decompose phosphatidylinositol and degrades phosphatidylcholine, phosphatidylethanolamine, and phosphatidic acid.
  • the step of making the phosphatidylinositol content 85% by mole or more.
  • Phosphatidylinositol contains at least the following steps A composition according to the above [A1] to [A2_4], which is a phosphatidylinositol produced by a production method, and contains phosphatidylcholine, phosphatidylethanolamine, and phosphatidic acid other than those derived from the following steps [A i;! To [A2_4] any one of the compositions;
  • a soy-derived phospholipid mixture is allowed to act on an enzyme derived from Candida that does not substantially decompose phosphatidylinositol and degrades phosphatidylcholine, phosphatidylethanolamine, and phosphatidic acid.
  • a soy-derived phospholipid mixture is allowed to act on an enzyme derived from Candida that does not substantially decompose phosphatidylinositol and degrades phosphatidylcholine, phosphatidylethanolamine, and phosphatidic acid.
  • the step of making the phosphatidylinositol content 85% by mole or more.
  • [A4] A dietary supplement containing the composition according to any one of [A1] to [A3_4].
  • [A4_2] A dietary supplement that substantially consists of the composition according to any one of [A1] to [A3_4].
  • a functional food comprising a composition according to any one of the above [A1] to [A3_4] and having an anti-fatigue action and / or an endurance enhancing action.
  • a cosmetic comprising the composition according to any one of [A1] to [A3_4].
  • a cosmetic material substantially comprising the composition according to any one of [A1] to [A3_4].
  • An anti-fatigue agent and / or endurance enhancer comprising the composition according to any one of [A 1] to [A3-4].
  • [A7_2] An anti-fatigue agent and / or an endurance enhancer that substantially consists of the composition according to any one of [A 1] to [A3_4].
  • [A10] Coenzyme Q10 bioabsorption enhancer according to [A8] or [A9] above, wherein the phosphatidylinositol is a phosphatidylinositol produced by a production method including at least the following steps;
  • Phosphatidylinositol is substantially separated into the phospholipid mixture derived from soybeans.
  • [C 8-10] Coenzyme Q 10 in vivo absorption enhancer according to [A 8] or [A 9] above, wherein the phosphatidylinositol is a phosphatidylinositol produced by a production method including at least the following steps: In addition, the phosphatidylcholine, phosphatidylethanolamine, and phosphatidic acid that do not contain phosphatidic acid other than those derived from the following steps, are described in [A8] or [A9] above. Of Coenzyme Q 10 in vivo absorption enhancer;
  • a soy-derived phospholipid mixture is allowed to act on an enzyme derived from Candida that does not substantially decompose phosphatidylinositol and degrades phosphatidylcholine, phosphatidylethanolamine, and phosphatidic acid.
  • a soy-derived phospholipid mixture is allowed to act on an enzyme derived from Candida that does not substantially decompose phosphatidylinositol and degrades phosphatidylcholine, phosphatidylethanolamine, and phosphatidic acid.
  • a process in which the content of phosphatidylinositol is 85 mol% or more.
  • the functional food having the in vivo absorption promoting action of Coenzyme Q 10 according to [A 1 1] or [A 1 2], wherein the phosphatidylinositol is a phosphatidylinositol produced by a production method including at least the following steps: A soy-derived phospholipid mixture is allowed to act on an enzyme derived from Candida that does not substantially decompose phosphatidylinositol and degrades phosphatidylcholine, phosphatidylethanolamine, and phosphatidic acid. A process to increase the phosphatidylinosyl content to 50 mol% or more.
  • Phosphatidylinositol is a production method comprising at least the following steps: Phosphatidylinositol, a functional food having an in vivo absorption-promoting action of coenzyme Q10 according to [A 1 1] or [A 1 2], wherein phosphatidylinositol is substantially added to a phospholipid mixture derived from soybeans.
  • the phosphatidylinosyl content in total phospholipids is 85 mol% or more by the action of an enzyme derived from Candida that degrades all of phosphatidylcholine, phosphatidylethanolamine, and phosphatidic acid.
  • an anti-fatigue agent and / or endurance enhancer containing phosphatidylinositol as an active ingredient, and coenzyme Q 10 as an active ingredient
  • a kit comprising a combination of an anti-fatigue agent and / or endurance enhancer.
  • an anti-fatigue agent and / or endurance enhancer containing phosphatidylinositol as an active ingredient, and coenzyme Q 10 as an active ingredient
  • a kit that contains the anti-fatigue agent and / or endurance enhancer contains the anti-fatigue agent and / or endurance enhancer.
  • phosphatidylinositol content in the whole phospholipids is 85 mol 0/0 or more phosphatidyl Lee waves *! [A 14] or [A 15] kit.
  • a process for producing phosphatidylinositol comprising at least the following steps;
  • a soy-derived phospholipid mixture is allowed to act on an enzyme derived from Candida that does not substantially decompose phosphatidylinositol and degrades phosphatidylcholine, phosphatidylethanolamine, and phosphatidic acid.
  • the phosphatidylinositol content is 50 mol% or less The process of letting it top.
  • a process for producing phosphatidylinositol comprising at least the following steps;
  • a soy-derived phospholipid mixture is allowed to act on an enzyme derived from Candida that does not substantially decompose phosphatidylinositol and degrades phosphatidylcholine, phosphatidylethanolamine, and phosphatidic acid.
  • the step of making the phosphatidylinositol content 85% by mole or more.
  • a method for producing phosphatidylinositol comprising the following steps 1) to 3):
  • a soybean-derived phospholipid mixture derived from Candida that does not substantially degrade phosphatidylinositol and selectively degrades phospholipids such as phosphatidylcholine, phosphatidylethanolamine, phosphatidic acid, and phosphatidylserine.
  • CA 17-4 a process for producing phosphatidylinositol comprising the following steps 1) to 3):
  • a soybean-derived phospholipid mixture derived from Candida that does not substantially degrade phosphatidylinositol and selectively degrades phospholipids such as phosphatidylcholine, phosphatidylethanolamine, phosphatidic acid, and phosphatidylserine.
  • [CA 17-5] 2 The method for producing phosphatidylinositol according to [A 17-3] or [A 17-4] above, wherein the organic solvent is a mixed solvent of hexane and a lower alcohol.
  • [CA 17-7] 2 The method for producing phosphatidylinositol according to [A 17-3] or [A 17-4] above, wherein the organic solvent is a mixed solvent of hexane and ethanol.
  • CA 18 Phosphatidylinos and coenzyme Q10 for preparing anti-fatigue and / or endurance enhancing foods, cosmetics or anti-fatigue and / or endurance enhancing agents use.
  • phosphatidylinositol content in the whole phospholipids is 50 mol 0/0 or more of phosphatidylinositol Lee * waves *! Use of the phosphatidylinosyl and coenzyme Q 10 described in [A 1 8] above.
  • CA 19 A method for improving fatigue and / or increasing endurance, comprising simultaneously taking phosphatidylinosyl and coenzyme Q10.
  • phosphatidylinositol, content in the whole phospholipids is 85 mol 0/0 or more phosphatidylinositol Lee * waves *!
  • a method for improving fatigue and / or increasing endurance characterized in that phosphatidylinositol is taken in advance prior to simultaneous intake of phosphatidylinositol and coenzyme Q10.
  • the alcohol metabolism promoter containing the composition in any one of said [1]-[3].
  • liver function improving agent containing the composition in any one of said [1]-[3].
  • [B 1] A dietary supplement containing at least phosphatidylinosyl and coenzyme Q 10.
  • [B5] The antibacterial agent according to [B3] or [B4], further comprising a water-soluble substance. Fatigue agents and / or endurance enhancers.
  • [B6] The anti-fatigue agent and / or endurance according to any one of [B3] to [B5], wherein the phosphatidylinositol is a phosphatidylinosyl having a purity of 50 mol% or more in total phospholipids. Enhancer.
  • an anti-fatigue and / or endurance enhancer containing phosphatidylinositol as an active ingredient and coenzyme Q 10 as an active ingredient
  • a kit comprising a combination of an anti-fatigue agent and / or endurance enhancer.
  • an anti-fatigue and / or endurance enhancer containing phosphatidylinositol as an active ingredient and coenzyme Q 10 as an active ingredient Kit with anti-fatigue agent and / or endurance enhancer.
  • CB 10 A functional food having an anti-fatigue action and / or an endurance enhancing action containing at least phosphatidylinosyl and coenzyme Q 10 as active ingredients.
  • CB 1 2 Use of phosphatidylinosyl and coenzyme Q 10 to prepare foods, cosmetics or anti-fatigue agents and / or endurance enhancers with anti-fatigue and / or endurance enhancing effects .
  • CB 1 3 A method for enhancing anti-fatigue action and / or endurance, comprising simultaneously taking phosphatidylinosyl and coenzyme Q 10.
  • CB 1 4 Cosmetics containing at least phosphatidylinosyl and coenzyme Q 1 0 as active ingredients.
  • the phosphatidylinositol is obtained by allowing an enzyme derived from Candida having a phosphilipase B activity to act on phospholipids derived from soybeans, as described in [B 1] or [B 2] above Dietary supplement.
  • a process of separating and recovering phosphatidyl inositol using an adsorbent such as silica gel that does not adsorb phosphatidylinositol and adsorbs impurities other than free fatty acids and phospholipids.
  • a dietary supplement comprising phosphatidylinositol and coenzyme Q 10, phosphatidylinositol and coenzyme Q 10
  • An anti-fatigue agent and / or endurance enhancer containing as an active ingredient, or a functional food having an anti-fatigue action and / or endurance enhancement action containing phosphatidylinositol and coenzyme Q 10 as active ingredients
  • FIG. 1 shows a chromatographic pattern of gel filtration chromatography of PLB of the present invention based on Reference Example 4.
  • FIG. 2 shows the optimum pH of PLB of the present invention based on Reference Example 5.
  • FIG. 3 shows the results of pH stability of PLB of the present invention based on Reference Example 5.
  • FIG. 4 shows the results of thermal stability of PLB of the present invention based on Reference Example 5.
  • FIG. 5 shows the results of isoelectric focusing of PLB of the present invention based on Reference Example 5.
  • FIG. 6 shows the results of TLC based on Reference Example 8.
  • FIG. 7 shows the results of TL C based on Reference Example 9.
  • the present invention provides a composition comprising phosphatidylinositol and coenzyme Q10.
  • the composition include a nutritional composition and a pharmaceutical composition, and are not limited to these, but a nutritional composition is preferable.
  • a pharmaceutical composition is preferred.
  • the nutritional composition can be used for food, for example, as exemplified by dietary supplements and functional foods described below.
  • the pharmaceutical composition can be used, for example, as a pharmaceutical product.
  • the composition containing phosphatidylinositol and Coenzyme Q 10 of the present invention is not particularly limited as long as the content of phosphatidylinositol in the total phospholipid of the composition is high.
  • Phosphatidylinosito in total phospholipid composition The content of the Le, preferably the lower limit is 50 mol% or more, more preferably 60 mol 0/0 or more, preferably in that the al is 70 mol 0/0 or more, 80 mole % Is particularly preferable, 85 mol% or more is most preferable, and 90 mol% or more is most preferable.
  • the content of phosphatidylinositol and coenzyme Q10 in the composition of the present invention is such that the daily intake of coenzyme Q10 / phosphatidylinosyl I is 1 to 2000/1 to 50000 mg, preferably The amount is from 1 to 500/100 to 10000 mg, more preferably from 30 to 300/5 from 0 to 100 Omg.
  • the Coenzyme Q 10 / phosphatidylinosyl ratio is preferably 3/100 to 60, and of these, 1/5 to 1 is particularly preferable.
  • the phosphatidylinositol used in the present invention is not limited in its origin and production method as long as it is a phosphatidylinositol that can be taken or edible as a medicine or food. 3001 86), or an enzyme having phospholipase B (hereinafter, abbreviated as P LB) activity, which does not substantially act on phosphatidylinositol. It is desirable to use the manufactured one.
  • “Substantially does not act on phosphatidylinositol” or “does not substantially degrade phosphatidylinositol” means the ratio of activity against phosphatidylcholine and activity against phosphatidylinositol (activity against phosphatidylinositol / activity against phosphatidylcholine) Is exemplified by 15 ⁇ 1 ⁇ 2 or less, preferably 10 ⁇ 1 ⁇ 2 or less, more preferably 7 ⁇ 1 ⁇ 2 or less, further preferably 5 ⁇ 1 ⁇ 2 or less, and 3 ⁇ 1 ⁇ 2. Particularly preferably, it is 1% or less, and the lower limit is exemplified by 0.01% or more, and preferably 0.1% or more.
  • An enzyme with PLB activity that is substantially phosphatidylinositol includes the following (1) to (4).
  • Action Action to hydrolyze phospholipids into 2 molar ratio of free fatty acids and equimolar ratio of glyceryl phosphorylcholine
  • pH stability pH around 5 to 9 (treated at 37 ° C for 90 minutes)
  • step 4) Separating and purifying the enzyme obtained in step 4) into enzyme fraction A or enzyme fraction B by ion exchange chromatography
  • a phospholipase kit having the amino acid sequence of SEQ ID NO: 1 in the sequence listing.
  • Phospholyse / ase B having the amino acid sequence of SEQ ID NO: 2 in the sequence listing.
  • an enzyme having PLB activity that does not substantially act on phosphatidylinositol does not substantially degrade phosphatidylinositol, and includes phosphatidylcholine, phosphatidylethanolamine, and phosphatidic acid. Enzymes that degrade both of them can be mentioned.
  • the enzyme Is preferably an enzyme derived from the genus Candida.
  • Phospholipids are components of cell membranes and play important physiological functions. In particular, phosphatidylinositol is deeply involved in signal transduction inside and outside the cell membrane. Pharmaceuticals ⁇ Phospholipids for food use are mainly soybeans, egg yolks, and fish eggs. These phospholipids are obtained as a mixture of a plurality of molecular species such as phosphatidylcholine (PC), phosphatidylethanolamine (PE), phosphatidylserine (PS), phosphatidic acid (PA), phosphatidylinositol (PI).
  • PC phosphatidylcholine
  • PE phosphatidylethanolamine
  • PS phosphatidylserine
  • PA phosphatidic acid
  • PI phosphatidylinositol
  • phospholipids such as PC, PE, PA, PS other than phosphatidylinositol are selectively hydrolyzed. Decompose and leave phosphatidylinositol.
  • the phosphatidylinositol used in the present invention can be produced by the following steps. That is, an enzyme that has PLB activity and does not substantially act on phosphatidylinositol, for example, phosphatidylinositol does not substantially decompose, and phosphatidylcholine, By allowing an enzyme derived from Candida, which degrades both min and phosphatidic acid, to act, the content of phosphatidylinositol in the total phospholipid can be reduced to 50 mol% or more. The phosphatidylinositol used can be obtained.
  • the composition of the present invention can be obtained by using phosphatidylinositol and coenzyme Q 10 obtained by the above method.
  • a step of allowing an enzyme having PLB activity to soybean lecithin, which does not substantially act on phosphatidylinositol a step of extracting phosphatidylinositol using an organic solvent (for example, a mixed solvent of hexane and ethanol) (for example,
  • the pH during extraction is preferably pH 4.5-8.5), and the extraction solvent is washed with a buffer solution of pH 4-6, or the extraction solvent is mixed with aqueous ethanol, and then the pH is adjusted to 4.
  • a step of adjusting to 0 to 5.0, a step of recovering by precipitation with a solvent in which impurities other than free fatty acid and phospholipid are dissolved (for example, aceton or ethanol), and a step of removing the solvent by drying A method including
  • an antioxidant such as vitamin E (tocopherol) may be added to the enzyme reaction solution or each production process.
  • Antioxidants include L-ascorbic acid, sodium L-ascorbate, L-ascorbate, BHA, BHT, propyl gallate, erythorbic acid, sodium erythorbate, sodium sulfite (crystal, anhydrous), or vitamins E (tocopherol) is exemplified, and vitamin E (tocopherol) is preferred.
  • Vitamin E is not particularly limited as long as it is tocopherol, but it includes ti-tocopherol, S_tocopherol, r-tocopherol, (5-tocopherol, or a mixture thereof, and preferably ti-tocopherol.
  • the addition amount may be an amount that can prevent the oxidation of phosphatidylethanol, and is preferably 0.001% to 10%, more preferably 0.001% to 1%.
  • the phospholipid mixture may be dispersed in water in advance using a homogenizer or the like, or it may be averaged by forced stirring. A single aqueous solution can be prepared.
  • the phospholipid concentration may be any concentration that allows the enzyme to act on the phospholipid mixture dispersed in water, but it is in the range of 1 to 20%, preferably 5 to 10%, particularly preferably 6 to 8%. .
  • the pH of the reaction may be any pH as long as the enzyme can act on the phospholipid mixture, but the pH is 3 to 10, and the activity of the enzyme is maximized pH 5.5 to 6.5 It is preferable to adjust in the vicinity. Particularly preferred is around pH 6.
  • a buffer solution In order to keep the pH of the reaction constant, it is also preferable to use a buffer solution.
  • the type of the buffer solution is not particularly limited as long as it has a buffer capacity in the range of pH 5.5 to 6.5. From the viewpoint of food use, the use of acetate buffer, citrate buffer, or phosphate buffer is particularly preferred.
  • an alkaline solution may be appropriately added during the reaction to control the pH of the reaction solution within a preferable range.
  • calcium salts such as calcium chloride, calcium citrate and calcium oxalate may be added.
  • the stirring speed during the enzymatic reaction is not a problem as long as the enzymatic reaction proceeds satisfactorily.
  • a surfactant can be added for the purpose of emulsifying a substrate having low solubility in water.
  • the concentration of the enzyme used in the present invention should be used in the range of 1,000 to 1,000,000 units per kg of phospholipid. However, the range of 2000 to 5000000 units is preferable.
  • the form of PLB used may be added in a water-soluble form, or may be a form immobilized on an insoluble carrier such as a celite or ion exchange resin.
  • the temperature of the enzyme reaction can be used in the range where the enzyme is not inactivated, but the upper limit is preferably 60 ° C or lower, more preferably 45 ° C or lower, and the lower limit. Is preferably 10 ° C or higher, more preferably 30 ° C or higher.
  • the reaction time varies depending on the above enzyme reaction conditions, and is usually 1-150 hours. However, it is sufficient to stop the reaction by qualitatively grasping the remaining amount of the substrate. After the reaction is complete, there is no problem even if the enzyme is deactivated by heat treatment, pH treatment or the like.
  • Silica gel thin layer chromatography is the simplest method for confirming the state of the hydrolysis reaction. When TLC is used to qualitatively confirm the remaining amount of iodine by coloring with iodine, it is preferable to stop the reaction when spots showing phospholipids other than phosphatidylinositol can hardly be confirmed on TLC.
  • phosphatidylinositol which remained without reacting with free fatty acid, glyceryl phosphorylcholine (GPC), glyceryl phosphorylethanolamine (GPE), glycephosphate (GP) And a mixture of glycolipids.
  • GPC glyceryl phosphorylcholine
  • GPE glyceryl phosphorylethanolamine
  • GP glycephosphate
  • phosphatidylinositol is obtained from an organic layer obtained by adding and separating a solvent containing an organic solvent in which phosphatidylinositol dissolves and can be separated from water.
  • the method is good.
  • the mixture that has been brought into contact with the enzyme may be used as it is, or the step of liquid separation operation may be performed after an operation such as concentration or drying of the mixture in advance.
  • an organic solvent such as black mouth form, ether, or hexane can be used, but from the viewpoint of food use, it contains an organic solvent that can be separated from water.
  • the solvent to be used is preferably a mixture of n-hexane and a hydrophilic solvent.
  • the hydrophilic solvent is particularly preferably a lower alcohol such as ethanol. Examples of the lower alcohol include methanol, ethanol, 1-propanol, and 2_propanol, and ethanol is preferable.
  • the amount of the water-soluble organic solvent is an organic solvent that can be separated from water.
  • the lower limit is usually 10 parts by volume, preferably 20 parts by volume, more preferably 30 parts by volume.
  • the upper limit is not particularly limited, but is usually not more than 400 parts by volume, preferably not more than 300 parts by volume, more preferably not more than 200 parts by volume, particularly preferably not more than 100 parts by volume. Is done.
  • the liquid separation operation after the extraction step it is also possible to separate the aqueous layer and the organic layer by natural standing in addition to mechanical separation operation such as centrifugation.
  • the pH of the reaction solution can be changed before extraction in order to improve separation of the aqueous layer and the organic layer containing phosphatidylinositol.
  • the pH for this is preferably pH 6.0 to 11. More preferably, pH is around 6.5 to 8.0.
  • Free fatty acid and phosphatidylinositol are soluble in an organic solvent, GPC, GPE, GP, etc. are insoluble in an organic solvent such as hexane, and are soluble in water.
  • the temperature is 20 ° C. or higher, preferably 40 ° C. or higher, more preferably 50 ° C., the separation between the organic layer and the aqueous layer is good. Become.
  • an appropriate buffer solution of pH 5.0 or less and an ethanol mixture are mixed, and the pH of the mixture solution is reduced to 5.0 or less. It is preferable from the viewpoint of efficiently removing free fatty acids that the pH is lowered to 5 or less using an appropriate acid such as acetic acid or phosphoric acid when the pH is not sufficiently lowered. Further, after the organic solvent layer is concentrated under reduced pressure and the solvent is distilled off, the pH may be reduced to 5 or less by the same method as described above.
  • the phosphatidylinositol and free fatty acid recovered in the organic solvent layer are distilled off by an operation such as concentration under reduced pressure. Since phosphatidylinositol is insoluble in water-soluble alkyl carbonyl solvents, water-miscible alkyl carbonyl solvents, or lower alcohol solvents, and free fatty acids are soluble in these solvents, phosphatidylinositol can be recovered as a precipitate using these solvents. can do.
  • water-soluble alkylcarbonyl solvents or water-miscible alkylcarbonyl solvents include acetone and methyl ethyl ketone, and examples of lower alcohol solvents include ethanol, methanol, and propanol, but acetone or ethanol. Is preferred. Removal of free fatty acids and removal of unreacted raw materials or impurities (phosphatidylinositol derived from enzymatic reactions) Ethanol is most preferred for simultaneously carrying out impurities other than glycine (such as glycolipids).
  • the temperature at the time of the operation of removing the raw material or impurities with ethanol is not a problem as long as these removals are performed satisfactorily, but preferably 40 ° C or higher, more preferably 50 ° C. good.
  • the precipitate may be recovered as it is or after the temperature is lowered to room temperature.
  • Phosphatidylinositol can be recovered by either centrifugation or filtration and solid-liquid separation.
  • phosphatidylinositol is extracted from the mixture after completion of the enzyme reaction with an organic solvent, and then the aqueous layer and the organic layer are separated. After the organic solvent is further concentrated, phosphatidylinositol is adsorbed. Impurities such as glycolipids other than phosphatidylinositol may be removed using silica gel that does not adsorb impurities such as glycolipids other than phosphatidylinositol. It is also possible to separate and acquire the raw material or impurities by washing the concentrated solution with acetone, followed by washing with ethanol, and concentrating and drying the ethanol washing solution.
  • the phospholipid mixture is not particularly limited. Chicken egg yolk-derived phospholipids, fish egg-derived phospholipids such as salmon roe, or soy-derived phospholipids can be used, but chicken egg yolk-derived phospholipids or soybean-derived in terms of stable supply of raw material phospholipids Phospholipids are preferred, and phospholipids derived from soybeans are particularly preferred.
  • the enzyme used in the present invention that has PLB activity and does not substantially act on phosphatidylinositol preferably has strong lipase activity in addition to PLB activity. There is no problem in producing phosphatidyl linositol and gloceryl phosphorylcholine from soybean phospholipids.
  • Soybean phospholipids are also supplied in a mixture with triglyceride. When this mixture is used as a raw material, triglyceride and phospholipid can be hydrolyzed at the same time. Having it together is significant. If PLB activity is high but lipase activity is low or not, triglyceride and phospholipid can be added simultaneously by adding lipase separately. Can be disassembled.
  • the above-described method of the present invention provides high-purity phosphatidylinositol.
  • the content of phosphatidylinositol is not particularly limited as long as high purity, content of phosphatidylinositol in total phospholipids, it is preferred that the in the lower limit is 50 mole 0/0 or more, 60 mole 0/0 More preferably, it is more preferably 70 mol% or more, particularly preferably 80 mol% or more, most preferably 85 mol% or more, and 90 mol% or more.
  • highly preferred, and highly pure phosphatidylinositol is useful as a functional phospholipid.
  • phosphatidylinositol Since phosphatidylinositol has inositol which contains abundant hydroxyl groups in the molecule, it can be dispersed or dissolved in water better than other phospholipids such as PC or PE, and other lipid components There is an advantage that solubility is extremely different and the range of application as phospholipids can be expanded.
  • a thin layer chromatographic method TLC method
  • HPLC method high performance liquid chromatographic method
  • HPLC method HPLC method
  • Examples of the HPLC method include the standard fat analysis method described in Reference Example 7 described later (established by the Japan Oil Chemical Society, Standard Oil Analysis Test 2003 version).
  • Specific examples of the enzyme having such PLB activity that does not substantially act on phosphatidylinositol include the following (1) to (4).
  • Action Action to hydrolyze phospholipids into 2 molar ratio of free fatty acids and equimolar ratio of glyceryl phosphorylcholine
  • step 4) Separating and purifying the enzyme obtained in step 4) into enzyme fraction A or enzyme fraction B by ion exchange chromatography
  • Phospholipase 8 having the amino acid sequence of SEQ ID NO: 2 in Sequence Listing.
  • These purified enzymes may be used, a microbial cell culture solution showing these activities, or a crudely purified product thereof may be used. It is also convenient and preferable to use commercially available enzymes having PLB activity.
  • the presence or absence of anti-fatigue action and the presence or absence of endurance enhancement action can be examined by the following methods. That is, after the mice were bred preliminarily, the mice that were orally administered with an anti-fatigue agent containing the composition of the present invention (administered group) and the groups that were not administered (non-administered group) were treated at 3 weeks after administration. The weight of 8.5% of the body weight was added to force swimming, fatigued, and the time until the head (nose) completely submerged in the water for 7 seconds was measured. It is possible to determine the presence or absence of the effects of the present invention.
  • the content of phosphatidylinositol in medicines and foods is not limited as long as it provides an anti-fatigue action and / or endurance enhancing action.
  • the amount is such that the daily intake of phosphatidylinosyl I is 1 to 50000 mg, preferably 10 to 1 OOO Omg, more preferably 50 to 100 Omg.
  • the phosphatidylinositol used in the present invention is preferably phosphatidylinosyl having a lower content of total phospholipids of 50 mol% or more, more preferably 60 mol% or more, and 70 mol%. more preferably not less than%, particularly preferably 80 mol% or more, most preferably 85 mole 0/0 or more, preferably without on the Kotogako 90 mol 0/0 above.
  • Coenzyme Q 10 used in the present invention is not limited in its origin and production method as long as it is Coenzyme Q 10 that can be taken or edible as a medicine or food, but preferably it is commercially available. good.
  • Coenzyme Q 10 used in the present invention includes an oxidized form or a reduced form, but an oxidized form is preferred. There is also another embodiment in which the reduced form is preferred.
  • a compound that converts to coenzyme Q 10 in vivo may be used.
  • the content of Coenzyme Q 10 in medicines and foods is not limited as long as it provides an anti-fatigue action and / or endurance enhancing action.
  • the amount is 1 to 200 Omg, preferably 10 to 500 mg, more preferably 30 to 30 Omg.
  • Coenzyme Q 10 is a lipophilic solid with a low melting point, and it is known that it is poorly absorbed in oral administration due to poor solubility in water. For this reason, it is preferable to improve the stability of properties such as the dispersion stability of coenzyme Q 10 in pharmaceutical preparations and foods, the ability to prevent crystal precipitation, and the bioabsorbability.
  • stabilized properties of the coenzyme Q 10 may be used.
  • Coenzyme Q10 is blended with animal protein such as egg protein, milk protein, meat protein, vegetable protein such as soy protein or soybean peptide, or hydrolyzate thereof, or sugar. Etc. Enzyme Q 10 may be used after stabilizing and further improving bioabsorbability.
  • Coenzyme Q10 is used as an emulsified composition
  • Coenzyme Q10 is dissolved in sucrose fatty acid ester such as sucrose acetate isobutyrate or medium chain fatty acid ester as an oil phase component.
  • sucrose fatty acid ester such as sucrose acetate isobutyrate or medium chain fatty acid ester
  • Emulsified with polyhydric alcohol and emulsifier, or in the presence or absence of additives such as organic acids, arabia gum, agar, water soluble corn fiber, starch, gelatin, xanthan gum, casein Coenzyme Q 10 may be dispersed and emulsified in a water-soluble substance such as dextrin, carmellol sodium, polyvinyl pyrrolidone, etc. to improve the stability of properties and bioabsorbability.
  • an anti-fatigue agent and / or endurance enhancer containing phosphatidylinositol as an active ingredient, and coenzyme As a kit for simultaneously taking and / or applying phosphatidylinositol and coenzyme Q10 of the present invention, an anti-fatigue agent and / or endurance enhancer containing phosphatidylinositol as an active ingredient, and coenzyme
  • the anti-fatigue agent containing Q10 as an active ingredient and / or a kit comprising a combination of endurance enhancer is not limited at all, but the anti-fatigue agent containing phosphatidylinositol as an active ingredient and / or Alternatively, a kit containing an endurance enhancer and an anti-fatigue agent and / or an endurance enhancer containing Coenzyme Q 10 as active ingredients is preferable.
  • the medicament, food or cosmetic containing the phosphatidylinositol and coenzyme Q10 of the present invention as active ingredients is either phosphatidylinositol alone or coenzyme Q10 alone ingested and / or applied by ingestion and / or application. It exhibits at least an additive anti-fatigue action and / or endurance enhancement action as compared with the anti-fatigue action and / or endurance enhancement action obtained by application. That is, it contains phosphatidylinosyl and coenzyme Q 10, and has a fatigue and / or endurance improving action, characterized by a drug for improving fatigue and / or endurance, food, or Cosmetics.
  • the content of phosphatidylinositol and coenzyme Q 10 in medicines and foods may be any amount that provides an anti-fatigue action and / or an endurance enhancing action.
  • the daily dose of Coenzyme Q 10 / phosphatidylinosyl I is 1-2000 / 1-50000mg, preferably 10-500 / 100- The amount is preferably 10000 mg, more preferably 30 to 300/50 to 100 Omg.
  • the Coenzyme Q 10 / phosphatidylinosyl ratio is preferably 3/100 to 60, and of these, 1/5 to 1 is particularly preferable.
  • the anti-fatigue action and / or endurance enhancing method characterized by ingesting the composition is also within the scope of the present invention.
  • Ingestion includes both oral and parenteral, and parenteral includes injection, infusion, nasal application, application to the skin or scalp.
  • the method of ingestion and / or application of the present invention may be intake of foods and preparations containing both phosphatidylinositol and coenzyme Q10, and foods and preparations containing only one of them. You may ingest at the same time. Similarly, a cosmetic amount and preparation containing both of them may be applied, or a cosmetic amount and preparation containing only one of them may be applied simultaneously. Application and ingestion may be combined.
  • compositions effective for anti-fatigue and / or endurance enhancement include pharmaceuticals as anti-fatigue and / or endurance enhancers, functional foods having anti-fatigue and / or endurance enhancement, Examples include cosmetics.
  • phosphatidylinosyl having a certain content or more in the total phospholipid according to the present invention may be used as an absorption accelerator for efficiently absorbing Coenzyme Q10.
  • the content of phosphatidylinositol in the absorption enhancer is not limited as long as the absorption promotion effect of Coenzyme Q10 is obtained, but the daily intake of phosphatidylinosyl I is 1 ⁇ 5000 Omg, preferably 10 to 10000 mg, more preferably 50 to 100 Omg
  • the present invention provides an alcohol metabolism promoter containing at least phosphatidylinositol and coenzyme Q10.
  • the phosphatidylinositol used as the alcohol metabolism promoter is preferably used in the composition of the present invention.
  • the content of phosphatidylinositol and coenzyme Q 10 in the alcohol metabolism promoter is not limited as long as it is an amount capable of promoting the alcohol metabolism, but the daily coenzyme Q 10 / phosphatidylinos I so that the intake of 1-2000 / 1-50000mg, preferably 1-0-500 / 1 0-1 OOO Omg, more preferably 30-300 / 50-1100 Omg The amount is good.
  • the Coenzyme Q 10 / phosphatidylinosyl ratio is preferably 3/100 to 60, and of these, 1/5 to 1 is particularly preferable.
  • the effect of the present invention as an alcohol metabolism promoter can be examined by the following method. That is, ethanol is administered to ICR mice, and 20 minutes after administration, the mice can be placed on the accelerating rotor mouth pad and can stay on the rotating rotor mouth pad (after being put on the rotor rod). By measuring the time to fall), it is possible to investigate the degree of deterioration of the equilibrium motor function due to alcohol. It can be determined that the longer the time from the start of the rotation of the rotarod to the fall, the less the equilibration function declines, that is, the alcohol metabolism is promoted. Alcohol metabolism promoting action can be considered as liver function improving action.
  • the food containing the phosphatidylinositol and coenzyme Q10 of the present invention is not limited in any way as long as it contains these.
  • a phosphatidylinositol and coenzyme Q10-containing sublimant sintered, Granules, soft capsules, hard capsules, tablets, chewable tablets, quick-disintegrating tablets, syrups, liquids, etc.
  • phosphatidylinositol and coenzyme Q10 containing beverages tea, carbonated drinks, lactic acid drinks, sports drinks, etc.
  • phosphatidyl Inositol-containing confectionery gummy, jelly, gum, chocolate, Cookie, candy, etc.
  • Containing sauce Containing sauce, phosphatidylinositol Containing liquid food, phosphatidylinositol and coenzyme Q10 containing dairy products (milk, yogurt, cheese, etc.), phosphatidylinositol containing breads, coenzyme Q10, phosphatidylinositol containing potatoes (udon, buckwheat, ramen, Pasta, Yakisoba, Kishimen, Soimen, Hiyamugi, Bifun, etc.), Phosphatidinois I and Coenzyme Q10-containing soups (Miso soup, corn soup, consomes, etc.), Phosphatidinois! Koenzaimu Q 1 0 containing sprinkling and the like.
  • the food containing phosphatidylinosyl and coenzyme Q 10 used in the present invention contains various nutrients and various vitamins as necessary (vitamin A, vitamin B 1, vitamin B 2, vitamin B 6, vitamin B 1 2, vitamin D, vitamin D, vitamin E, vitamin K, etc.), various minerals (magnesium, zinc, iron, sodium, potassium, selenium, titanium oxide, etc.), dietary fiber, various sugars (cellulose, dextrin, chitin) ), Various polyunsaturated fatty acids (arachidonic acid, docosahexaenoic acid, eicosapentaenoic acid, docosapentaenoic acid, etc.), various conjugated fatty acids (conjugated linoleic acid, conjugated linolenic acid, conjugated arachidonic acid, conjugated DHA, Conjugated EPA, conjugated DPA, etc.), various phospholipids (lecithin, phosphatidic acid, phosphine) Tidy
  • Examples of the dietary supplement of the present invention include foods for supplementing nutrients that cannot be sufficiently taken by daily meals, and specific examples include minerals and vitamins. There are also foods that are intended to enhance the self-healing power that humans originally have, improve immunity, prevent disease, and help recover from illness.
  • the functional food as referred to in the present invention is exemplified by an insurance functional food, and among health foods, foods that meet standard standards set by the country in consideration of safety, effectiveness, and the like can be mentioned. It is permitted to display health functions and nutritional functions, and it is divided into “special health foods” and “functional foods” depending on the purpose and function of the food.
  • the food containing the phosphatidylinositol and coenzyme Q10 of the present invention includes a kit in which a food containing phosphatidylinositol and a food containing a food containing coenzyme Q10 are combined.
  • the included kit is also included.
  • the medicine is not limited as long as it contains these.
  • the pharmaceutical dosage forms include scattered, granule, pill, soft capsule, hard capsule, tablet, chewable tablet, quick disintegrating tablet, syrup, solution, suspension, suppository, ointment, cream, gel Agents, adhesives, inhalants, injections and the like. These preparations are prepared according to a conventional method.
  • phosphatidylinositol and coenzyme Q 10 are poorly soluble in water, they can be dissolved in non-hydrophilic organic solvents such as vegetable oils and animal oils, or emulsifiers.
  • a homogenizer high-pressure homogenizer
  • the presence or absence of excipients is present, and the average particle system is pulverized to about 1 micron. It can also be used.
  • Additives that can be used for formulation include animal oils such as soybean oil, safflower oil, olive oil, germ oil, sunflower oil, beef tallow, sardine oil, polyethylene glycol, propylene glycol, Glycerin, Sorbi!
  • animal oils such as soybean oil, safflower oil, olive oil, germ oil, sunflower oil, beef tallow, sardine oil, polyethylene glycol, propylene glycol, Glycerin, Sorbi!
  • Surfactants such as polyhydric alcohols such as sorbitan, sorbitan fatty acid ester, sucrose fatty acid ester, glycerin fatty acid ester, polyglycerin fatty acid ester, purified water, lactose, starch, crystalline cellulose, D-manni!
  • liquid preparation may be dissolved or suspended in water or other appropriate medium at the time of taking. Tablets and granules may be coated by a known method.
  • Intravenous administration When administered in the form of an injection, it is administered intravenously, intraperitoneally, intramuscularly, subcutaneously, transdermally, intraarticularly, in the bursa, intravesicular, intraperiosteally, sublingually, intraorally, etc.
  • intravenous administration or intraperitoneal administration is preferred.
  • Intravenous administration may be either drip administration or porous administration.
  • the cosmetics containing phosphatidylinositol and Coenzyme Q10 of the present invention include creams, emulsions, lotions, microemulsions essences. , Haptics, bathing agents, etc., and fragrances may be mixed.
  • the obtained culture broth was centrifuged at 5000 rpm for 10 minutes to obtain 16 liters of supernatant.
  • the supernatant was concentrated by ultrafiltration.
  • the precipitate obtained by adding 9 liters of cold caseon to 3 liters of the concentrated solution was centrifuged at 5000 rpm for 10 minutes to collect the precipitates, and 10 mM Tris-HCl buffer containing 2M sodium chloride was used.
  • Solution hereinafter abbreviated as Tris_HCI) (pH 7.5) Dissolved in 2 liters. Insoluble matter was removed by centrifugation, and octylcephalose (bed volume; 300m) packed in a column in advance.
  • the enzyme activity of PLB was measured by enzymatic method for GPC produced from lecithin. That is, 1 MMES_NaOH buffer solution (hereinafter abbreviated as MES_NaOH) (pH 6) 0.05 mM, 3% Triton X 1 00 dissolved in 10 mM yolk phosphatidylcholine 0.05 mM l, 1 M calcium chloride 0.025 ml, 0.2% TODB 0.05 m l, 0.2% 4--aminoaminopyrine 0.05 m l, 50 U / m I monoglyceride lipipase 0.1 m I, 300 UI Glycetophosphate Oxidase 0.1 m I, 6 U / m IG PC Phosphogesterase 0.025 ml, 1 00 U / m I Peroxidase 0.05 m I force, et al Pre-warm 0.5 ml of the reaction solution at 37 ° C for 2 to 3 minutes, dissolve in 10
  • PLB activity One unit of PLB activity was defined as the activity to release 1 mol of GPC per minute.
  • the lipase activity is the effect of monoglyceride produced using diglyceride as a substrate. After converting to glycerin with monoglyceride lipase, it was measured by an enzymatic method. In other words, 1 M MES-NaOH (pH 6.0) 0.1 ml, 3% Triton X 1 00 dissolved in 10 m M 1, 2 Diglyceride 0.05 m I, 0.05 M Calcium Chloride 0.025 ml, 0.05 M Magnesium Chloride 0.025 ml, 0.05 Mat P0.05 ml, 10 UI Monoglyceride lipasease 0.05 m U 5 U / m I Glyce mouth kinase 0.05 mm l, 400 U / ml Glyceate Phosphate Oxidase 0.025 ml l, 100 U / m I Peroxidase 0.025 ml, 0.3% TOOS 0.025 ml, 0.3% 4 —
  • the PLB enzyme fraction A obtained in Reference Example 1 was concentrated using a centrifugal ultrafiltration apparatus.
  • the concentrated solution is subjected to gel filtration chromatography (superdex 75) pre-equilibrated with 1 OmM Tris_HCI (pH 7.5) containing 0.5 M sodium chloride at a flow rate of 0.5 mI per minute.
  • 1 OmM Tris_HCI pH 7.5
  • LP activity were determined by the methods of Reference Examples 2 and 3, respectively, and the protein concentration was measured by absorbance at 280 nm.
  • the results of PLB activity, L P activity, and protein concentration in each fraction are shown in FIG.
  • acetate buffer hereinafter abbreviated as Acetate
  • phosphatidylinosyl PES—NaOH buffer hereinafter referred to as phosphatidylinos! PES—N
  • aOH phosphatidylinos! PES—N
  • PLB enzyme activity of PLB enzyme fraction A at each pH using M ES_N aOH was used. Relative activity was determined. The results are shown in Fig. 2.
  • MES-NaOH shows the maximum enzyme activity near pH 6
  • phosphatidylinosyl PES-NaOH and A cetate also show maximum activity near pH 6.
  • enzyme fraction A obtained by the method described in Reference Example 1 a single band was obtained by SDS polyacrylamide gel electrophoresis.
  • the molecular weight obtained using a protein of known molecular weight as a marker was 53 kilodaltons.
  • the isoelectric point for the enzyme fraction A was measured by isoelectric focusing performed by preparing a pH gradient using a carrier ampholyte.
  • the protein concentration was measured by absorbance at 280 nm.
  • the relationship between the isoelectric point of enzyme fraction A and the enzyme concentration is shown in FIG.
  • the pH, lipase activity, and PLB activity of the protein measured by absorbance at 280 nm completely coincided, and the pH value (isoelectric point) was 4.21.
  • PLB, lipase, and protein (A 280 nm peak in Fig. 5) showed exactly the same peak, indicating that P 1_ 8 and 1_ 8 are the same enzyme protein. .
  • [0065] Determination of phosphatidylinositol (PI)
  • Color solution 0.5ml contains phosphatidylinositol (PI)
  • PI solution prepared by dissolving the sample (1 to 3 mg / m I) in 2 ⁇ 1 ⁇ 2 Triton X 1 00 and react at 37 ° C for 10 min. 0.5% The reaction was stopped with SDS 0.5 ml and the absorbance at 550 nm was measured. The amount of PI was quantified using a known concentration of inositol aqueous solution in a calibrator.
  • Figure 7 shows the TLC analysis results for phosphatidylinositol when acetone was used in place of ethanol in step 4) of Reference Example 7. This shows that impurities (such as glycolipids) other than phosphatidylinositol can be completely removed when ethanol is used.
  • the tablet described in Formulation Example 1 or the soft capsule described in Formulation Example 2 was prepared in the same manner except that it contained phosphatidylinositol alone or coenzyme Q10 alone instead of containing phosphatidylinositol and coenzyme Q10 (tablet) Or soft capsules).
  • [0073] Food Production Example 1]
  • Coenzyme Q 1 030 g and phosphatidylinositol 30 g obtained in Reference Example 7 are suspended in 5 times the amount of olive oil and heated to 50 ° C to obtain an oil phase.
  • the oil phase is gradually added to this solution while stirring.
  • the mixed solution is subjected to high pressure emulsification using an emulsifier to obtain an emulsified composition.
  • a beverage containing phosphatidylinositol and coenzyme Q10 can be obtained.
  • Coenzyme Q 1 0, Phosphatidyl boar! , Stearyl alcohol, Propylene glycol, Sorbi! Lubricant, paraben, vitamin E, fragrance, and purified water can be blended in appropriate amounts according to standard methods to obtain a cream.
  • Formulation Example 1 Formulation Example 2, Kit Example, Food Production Examples 1 to 4, and Cosmetic Production Example 1, the reduced form of Coenzyme Q10 can be used as Coenzyme Q10. They can also be manufactured using Coenzyme Q10.
  • the group composition consists of a group administered water (control group), a group administered oxidized coenzyme Q 10 at 5 Omg / kg / day (Comparative Example 1, CoQ 10 single administration group), phosphatidylino A group administered with scitol at 1 O Omg / kg / day (Comparative Example 2, phosphatidylinositol alone), and oxidized coenzyme Q10 at 5 Omg / kg / day and phosphatidylinosyl A group (test example, CoQ10 + phosphatidylinositol administration group) that was administered simultaneously so as to be 1 O Omg / kg / day was administered by oral gavage for 5 days a week under these administration conditions.
  • phosphatidylinosyl I was administered to 4 rats by oral gavage for 1 week at 10 Omg / kg / day.
  • phosphatidylinositol was simultaneously administered by gavage so that 100 mg / kg / day and oxidized coenzyme Q10 were 1 O Omg / kg / day (PI administration group).
  • Phosphatidylinositol and oxidized Coenzyme Q 10 were administered by oral gavage at the same time, and then 0, 2, 4, and 6 hours later, using a needle and syringe that had been parinized under jetyl ether anesthesia.
  • phosphatidylinositol was administered by oral gavage so that 10 Omg / kg / day and oxidized coenzyme Q10 would be 1 Omg / kg / day (soy lecithin administration group), and phosphati Without prior administration of diluinositol, phosphatidylinositol
  • 10 Omg / k gZ day and oxidized coenzyme Q 10 were simultaneously administered by oral gavage so as to be 1 O OmgZk g / day (non-PI group).
  • the PI-administered group had higher blood coenzyme Q10 concentration and phosphatidylinositol promoted coenzyme Q10 bioabsorbability compared to the non-PI-administered group. It was.
  • the oxidation rate of Coenzyme Q9 tended to be lower in the PI-administered group than in the non-PI-administered group.
  • the concentration of coenzyme Q10 in the blood slightly increased, but the oxidation rate of coenzyme Q9 (value of oxidized coenzyme Q9 relative to total coenzyme Q9 (%)) was not different from the non-PI group. There wasn't.
  • the rate of drop on the rotarod the day before ethanol administration was as follows: phosphatidylinosyl I 2 O Omg / kg / day and oxidized coenzyme Q 1 0 10 Omg / kg / day There was no difference.
  • the drop rate on the rotarod after ethanol administration is shown in Table 5 for the group treated with 20 Omg / kg / day of phosphatidylinositol and 10 Omg / kg / day of oxidized coenzyme Q compared to the non-treated group. Obviously, the drop speed was extended.
  • the anti-fatigue agent or endurance enhancer of the present invention or the functional food having an anti-fatigue action or endurance enhancement effect can be suitably used in the field of medicine and / or food.

Description

明 細 書
栄養補助食品、 抗疲労作用剤又は持久力増強剤、 機能性食品又は化 粧料
技術分野
[0001 ] 本発明は、 ホスファチジルイノシトール及びコェンザィム Q 1 0を含有す る組成物、 ホスファチジルイノシトール及びコェンザィム Q 1 0を含有する 栄養補助食品、 ホスファチジルイノシトール及びコェンザィム Q 1 0を有効 成分として含有する抗疲労剤及び/又は持久力増強剤、 或いはホスファチジ ルイノシトール及びコェンザィム Q 1 0を有効成分として含有する抗疲労作 用又は持久力増強作用を有する機能性食品、 化粧料、 さらには抗疲労作用又 は持久力増強作用を有する組成物を調製するためのホスファチジルイノシト —ル及びコェンザィム Q 1 0の使用、 そしてホスファチジルイノシ ! ル及 びコェンザィム Q 1 0を有効成分として含有する組成物を摂取または塗布す ることを特徴とする抗疲労作用又は持久力増強方法に関する。
背景技術
[0002] ホスファチジルイノシトールは大豆レシチンに含まれ、 細胞の情報伝達と 深く関与していることが報告されている。 近年、 ホスファチジルイノシト一 ルの摂取が血中のトリァシルグリセロール (T G ) 濃度を減少させ、 H D L - C (高比重リポタンパク質コレステロール) 濃度を上昇させることが報告 されている (非特許文献 1 ) 力 他の機能については報告されていない。
—方、 コェンザィム Q 1 0はべンゾキノン誘導体であり、 広く生物界に分 布していることからュビキノン (酸化型コェンザィム Q 1 0 ) と命名された 。 これを 2電子還元したヒドロキノン体がュビキノール (還元型コェンザィ ム Q 1 0 ) である。 イソプレノィ ド側鎖の長さ (n ) の違いにより多数の同 族体が存在するが (n = 1〜 1 2 ) 、 生合成されるため、 主たる同族体は種 によって決まっている。 哺乳類では n = 9 , 1 0が主であり、 例えばマウス 、 ラットでは n = 9が多く、 ゥサギで n = 1 0が多い。 ヒトは n = 1 0であ る。
コェンザィム Q 1 0は、 生体内の細胞中におけるミ トコンドリアの電子伝 達系構成成分として存在する生理学的成分であり、 生体内において酸化と還 元を繰り返すことで電子伝達系における伝達成分としての機能を担っている 。 コェンザィム Q 1 0は生体内において、 エネルギー生産及び抗酸化活性を 示すことから、 その有用性は広く知られている。 コェンザィム Q 1 0はヒト の体内で生合成される分子であるが、 加齢と共に生合成量が低下すること、 あるいはさまざまな疾患における生体中のコェンザィム Q 1 0量の減少が報 告されている。 このような疾患では外部からのコェンザィム Q 1 0の供給が 良好な結果をもたらしている。 更に、 罹患時だけでなく老人あるいは肉体的 に疲労したときなど、 平常時でもコェンザィム Q 1 0の補給が必要であると 考えられている。 更に、 生体内においては抗酸化作用を持つ還元型コェンザ ィム Q 1 0の比率を上昇させることが重要である。
酸化型コェンザィム Q 1 0は、 鬱血性心不全薬として医薬用途に用いられ ている。 医薬用途以外では、 更に、 痴呆症などの老人性の疾患、 アレルギー 疾患に対する有用性、 あるいは運動能力の増加等も報告されており、 また、 その安全性が高いことから外部から補給する事は有用な手段とされ、 還元型 コェンザィム Q 1 0を含有する多くの製品が開発されている
近年、 健康志向の高まりとともに、 各種の天然素材を用いて様々な効能を 示す機能性食品の開発が進められている。 一方、 積極的に健康を維持し、 体 力を高めることを目的としてスポーツがますます盛んになりつつある。 この ような背景の中で、 健康を目指す人々のスポーツライフのあり方と食生活の 影響、 スポーツ栄養学に関する研究が進みつつあり、 また関心も高まりつつ
COる。
しかしながら、 各種機能性食品の中で、 抗疲労及び/又は持久力の増強等 を目的とし、 またその効果を裏付けたものはないのが現状である。 例えば、 コェンザィム Q 1 0及びカルニチンを含有する疲労改善剤 (特許文献 1 ) や コェンザィム Q 1 0、 シァノコバラミン、 葉酸及びピリ ドキシン塩酸塩を配 合した栄養補助食品 (特許文献 2 ) 等が知られている。
特許文献 1 :特開平 7— 3 3 0 5 8 4号公報
特許文献 2:特開 2 0 0 3 _ 1 6 9 6 3 3号公報
非特許文献 1 : J i m W. Burgessら、 Journa l of L i p i d Research (46) 350-355 (2005)
発明の開示
発明が解決しょうとする課題
[0003] 本発明の目的は、 従来知られている抗疲労作用及び/又は持久力増強作用 を有する医薬、 機能性食品、 又は化粧料に比べて優れた医薬、 機能性食品、 又は化粧料を提供することにある。
課題を解決するための手段
[0004] 本発明者らは上記課題を解決するために、 鋭意検討した結果、 全リン脂質 中における含有率が一定以上であるホスファチジルイノシトール、 及びコェ ンザィム Q 1 0を同時に摂取すると、 それぞれ単独で摂取するより抗疲労作 用又は持久力増強作用効果が高まることを見出し、 ホスファチジルイノシト —ル及びコェンザィム Q 1 0を含有する組成物、 ホスファチジルイノシト一 ル及びコェンザィム Q 1 0を有効成分として含有する医薬、 機能性食品、 又 は化粧料について本発明を完成するに至った。 また、 これとは別に、 全リン 脂質中濃度が一定以上であるホスファチジルイノシトールがコェンザィム Q 1 0の生体内への吸収を促進することを見出し、 本発明を完成するに至った すなわち、 本発明としては以下のものが挙げられる。
〔A 1〕 少なくともホスファチジルイノシ I ル及びコェンザィム Q 1 0を 含有する組成物。
〔A 2〕 ホスファチジルイノシトールが、 全リン脂質中における含有率が 5 0モル0 /0以上のホスファチジルイノシ I ルである上記 〔A 1〕 に記載の組 成物。
〔A 2 _ 2〕 ホスファチジルイノシトールが、 全リン脂質中における含有率 が 85モル%以上のホスファチジルイノシ I ルである上記 〔A 1〕 に記載 の組成物。
〔A2_3〕 全リン脂質中における含有率が 50モル%以上のホスファチジ ルイノシトール、 及びコェンザィム Q 1 0とから実質的になる上記 〔A 1〕 に記載の組成物。
CA2-4] 全リン脂質中における含有率が 85モル%以上のホスファチジ ルイノシトール、 及びコェンザィム Q 1 0とから実質的になる上記 〔A 1〕 に記載の組成物。
〔A3〕 ホスファチジルイノシトールが、 少なくとも下記の工程を含む製造 方法によって製造されたホスファチジルイノシトールである上記 〔A "!〕 〜 〔A2_4〕 のいずれかに記載の組成物;
大豆由来のリン脂質混合物に、 ホスファチジルイノシトールを実質的に分 解せずかつホスファチジルコリン、 ホスファチジルエタノールァミン、 及び ホスファチジン酸のいずれをも分解するキャンディダ属由来の酵素を作用せ しめ、 全リン脂質中のホスファチジルイノシトールの含有率が 50モル%以 上とせしめる工程。
なお、 上記 〔A 1〕 〜 〔A2_4〕 のように引用する項番号が範囲で示さ れ、 その範囲内に 〔A2_2〕 等の枝番号を有する項が配置されている場合 には、 〔A2_2〕 の枝番号を有する項も引用されることを意味する。
〔A3— 2〕 ホスファチジルイノシトールが、 少なくとも下記の工程を含む 製造方法によって製造されたホスファチジルイノシトールである上記 〔A 1 〕 〜 〔A2_4〕 のいずれかに記載の組成物;
大豆由来のリン脂質混合物に、 ホスファチジルイノシトールを実質的に分 解せずかつホスファチジルコリン、 ホスファチジルエタノールァミン、 及び ホスファチジン酸のいずれをも分解するキャンディダ属由来の酵素を作用せ しめ、 全リン脂質中のホスファチジルイノシトールの含有率が 85モル%以 上とせしめる工程。
〔A3— 3〕 ホスファチジルイノシトールが、 少なくとも下記の工程を含む 製造方法によって製造されたホスファチジルイノシトールである上記 〔A 1 〕 〜 〔A2_4〕 に記載の組成物であって、 かつ下記の工程に由来する以外 のホスファチジルコリン、 ホスファチジルエタノールァミン、 及びホスファ チジン酸を含有しない組成物である上記 〔A i ;! 〜 〔A2_4〕 のいずれか に記載の組成物;
大豆由来のリン脂質混合物に、 ホスファチジルイノシトールを実質的に分 解せずかつホスファチジルコリン、 ホスファチジルエタノールァミン、 及び ホスファチジン酸のいずれをも分解するキャンディダ属由来の酵素を作用せ しめ、 全リン脂質中のホスファチジルイノシトールの含有率が 50モル%以 上とせしめる工程。
〔A3— 4〕 ホスファチジルイノシトールが、 少なくとも下記の工程を含む 製造方法によって製造されたホスファチジルイノシトールである上記 〔A 1 〕 〜 〔A2_4〕 のいずれかに記載の組成物であって、 かつ下記の工程に由 来する以外のホスファチジルコリン、 ホスファチジルエタノールァミン、 及 びホスファチジン酸を含有しない組成物である上記 〔A 1〕 〜 〔A2_4〕 のいずれかに記載の組成物;
大豆由来のリン脂質混合物に、 ホスファチジルイノシトールを実質的に分 解せずかつホスファチジルコリン、 ホスファチジルエタノールァミン、 及び ホスファチジン酸のいずれをも分解するキャンディダ属由来の酵素を作用せ しめ、 全リン脂質中のホスファチジルイノシトールの含有率が 85モル%以 上とせしめる工程。
〔A4〕 上記 〔A 1〕 〜 〔A3_4〕 のいずれかに記載の組成物を含有する 栄養補助食品。
〔A4_2〕 上記 〔A 1〕 〜 〔A3_4〕 のいずれかに記載の組成物から実 質的になる栄養補助食品。
〔A5〕 上記 〔A 1〕 〜 〔A3_4〕 のいずれかに記載の組成物を含有する 機能性食品であって、 抗疲労作用及び/又は持久力増強作用を有する機能性 合艮 Π口Πο 〔A5_2〕 上記 〔A 1〕 〜 〔A3_4〕 のいずれかに記載の組成物から実 質的になり、 抗疲労作用及び/又は持久力増強作用を有する機能性食品。
〔A6〕 上記 〔A 1〕 〜 〔A3_4〕 のいずれかに記載の組成物を含有する 化粧料。
〔A6_2〕 上記 〔A 1〕 〜 〔A3_4〕 のいずれかに記載の組成物から実 質的になる化粧料。
〔A7〕 上記 〔A 1〕 〜 〔A3— 4〕 のいずれかに記載の組成物を含有する 抗疲労剤及び 又は持久力増強剤。
〔A7_2〕 上記 〔A 1〕 〜 〔A3_4〕 のいずれかに記載の組成物から実 質的になる抗疲労剤及び/又は持久力増強剤。
〔A8〕 少なくともホスファチジルイノシトールを有効成分とするコェンザ ィム Q 1 0の生体内吸収促進剤。
〔A9〕 ホスファチジルイノシトールが、 全リン脂質中における含有率が 5 0モル%以上のホスファチジルイノシ ! ルである上記 〔A8〕 に記載のコ ェンザィム Q 1 0の生体内吸収促進剤。
〔A9_2〕 ホスファチジルイノシトールが、 全リン脂質中における含有率 が 85モル%以上のホスファチジルイノシ ! ルである上記 〔A8〕 に記載 のコェンザィム Q 1 0の生体内吸収促進剤。
〔A9_3〕 全リン脂質中における含有率が 50モル%以上のホスファチジ ルイノシトールから実質的になる上記 〔A8〕 に記載のコェンザィム Q 1 0 の生体内吸収促進剤。
CA9-4] 全リン脂質中における含有率が 85モル%以上のホスファチジ ルイノシトールから実質的になる上記 〔A8〕 に記載のコェンザィム Q 1 0 の生体内吸収促進剤。
〔A 1 0〕 ホスファチジルイノシトールが、 少なくとも下記の工程を含む製 造方法によって製造されたホスファチジルイノシトールである上記 〔A8〕 又は 〔A9〕 に記載のコェンザィム Q 1 0の生体内吸収促進剤;
大豆由来のリン脂質混合物に、 ホスファチジルイノシトールを実質的に分 解せずかつホスファチジルコリン、 ホスファチジルエタノールァミン、 及び ホスファチジン酸のいずれをも分解するキャンディダ属由来の酵素を作用せ しめ、 全リン脂質中のホスファチジルイノシトールの含有率が 5 0モル%以 上とせしめる工程。
C A 1 0 - 2 ] ホスファチジルイノシトールが、 少なくとも下記の工程を含 む製造方法によって製造されたホスファチジルイノシトールである上記 〔A 8〕 又は 〔A 9〕 に記載のコェンザィム Q 1 0の生体内吸収促進剤; 大豆由来のリン脂質混合物に、 ホスファチジルイノシトールを実質的に分 解せずかつホスファチジルコリン、 ホスファチジルエタノールァミン、 及び ホスファチジン酸のいずれをも分解するキャンディダ属由来の酵素を作用せ しめ、 全リン脂質中のホスファチジルイノシトールの含有率が 8 5モル%以 上とせしめる工程。
C A 1 0 - 3 ] ホスファチジルイノシトールが、 少なくとも下記の工程を含 む製造方法によって製造されたホスファチジルイノシトールである上記 〔A 8〕 又は 〔A 9〕 に記載のコェンザィム Q 1 0の生体内吸収促進剤であって 、 かつ下記の工程に由来する以外のホスファチジルコリン、 ホスファチジル エタノールァミン、 及びホスファチジン酸を含有しないコェンザィム Q 1 0 の生体内吸収促進剤である上記 〔A 8〕 又は 〔A 9〕 に記載のコェンザィム Q 1 0の生体内吸収促進剤;
大豆由来のリン脂質混合物に、 ホスファチジルイノシトールを実質的に分 解せずかつホスファチジルコリン、 ホスファチジルエタノールァミン、 及び ホスファチジン酸のいずれをも分解するキャンディダ属由来の酵素を作用せ しめ、 全リン脂質中のホスファチジルイノシトールの含有率が 5 0モル%以 上とせしめる工程。
C A 1 0 - 4 ] ホスファチジルイノシトールが、 少なくとも下記の工程を含 む製造方法によって製造されたホスファチジルイノシトールである上記 〔A 8〕 又は 〔A 9〕 に記載のコェンザィム Q 1 0の生体内吸収促進剤であって 、 かつ下記の工程に由来する以外のホスファチジルコリン、 ホスファチジル エタノールァミン、 及びホスファチジン酸を含有しないコェンザィム Q 1 0 の生体内吸収促進剤である上記 〔A 8〕 又は 〔A 9〕 に記載のコェンザィム Q 1 0の生体内吸収促進剤;
大豆由来のリン脂質混合物に、 ホスファチジルイノシトールを実質的に分 解せずかつホスファチジルコリン、 ホスファチジルエタノールァミン、 及び ホスファチジン酸のいずれをも分解するキャンディダ属由来の酵素を作用せ しめ、 全リン脂質中のホスファチジルイノシトールの含有率が 8 5モル%以 上とせしめる工程。
〔A 1 1〕 少なくともホスファチジルイノシトールを有効成分とするコェン ザィム Q 1 0の生体内吸収促進作用を有する機能性食品。
〔A 1 2〕 ホスファチジルイノシトールが、 全リン脂質中における含有率が 5 0モル0 /0以上のホスファチジルイノシ ! ルである上記 〔A 1 1〕 に記載 のコェンザィム Q 1 0の生体内吸収促進作用を有する機能性食品。
C A 1 2 - 2 ] ホスファチジルイノシトールが、 全リン脂質中における含有 率が 8 5モル0 /0以上のホスファチジルイノシ! ルである上記 〔A 1 1〕 に 記載のコェンザィム Q 1 0の生体内吸収促進作用を有する機能性食品。
〔A 1 3〕
ホスファチジルイノシトールが、 少なくとも下記の工程を含む製造方法に よって製造されたホスファチジルイノシトールである 〔A 1 1〕 又は 〔A 1 2〕 に記載のコェンザィム Q 1 0の生体内吸収促進作用を有する機能性食品 大豆由来のリン脂質混合物に、 ホスファチジルイノシトールを実質的に分 解せずかつホスファチジルコリン、 ホスファチジルエタノールァミン、 及び ホスファチジン酸のいずれをも分解するキャンディダ属由来の酵素を作用せ しめ、 全リン脂質中のホスファチジルイノシ I ルの含有率を 5 0モル%以 上とせしめる工程。
[ A 1 3 - 2 ]
ホスファチジルイノシトールが、 少なくとも下記の工程を含む製造方法に よって製造されたホスファチジルイノシトールである 〔A 1 1〕 又は 〔A 1 2〕 に記載のコェンザィム Q 1 0の生体内吸収促進作用を有する機能性食品 大豆由来のリン脂質混合物に、 ホスファチジルイノシトールを実質的に分 解せずかつホスファチジルコリン、 ホスファチジルエタノールァミン、 及び ホスファチジン酸のいずれをも分解するキャンディダ属由来の酵素を作用せ しめ、 全リン脂質中のホスファチジルイノシ I ルの含有率を 85モル%以 上とせしめる工程。
CA 1 4〕 ホスファチジルイノシ ! ル及びコェンザィム Q 1 0を同時に摂 取するために、 ホスファチジルイノシトールを有効成分として含有する抗疲 労剤及び/又は持久力増強剤と、 コェンザィム Q 1 0を有効成分として含有 する抗疲労剤及び/又は持久力増強剤を組み合わせてなるキット。
CA 1 5〕 ホスファチジルイノシ ! ル及びコェンザィム Q 1 0を同時に摂 取するために、 ホスファチジルイノシトールを有効成分として含有する抗疲 労剤及び/又は持久力増強剤と、 コェンザィム Q 1 0を有効成分として含有 する抗疲労剤及び/又は持久力増強剤が同梱されたキット。
〔A 1 6〕 ホスファチジルイノシトールが、 全リン脂質中における含有率が 50モル%以上のホスファチジルイノシ ! ルである上記 〔A 1 4〕 又は 〔 A 1 5〕 のキット。
CA 1 6-2] ホスファチジルイノシトールが、 全リン脂質中における含有 率が 85モル0 /0以上のホスファチジルイノシ! ルである上記 〔A 1 4〕 又 は 〔A 1 5〕 のキット。
〔A 1 7〕 少なくとも下記の工程を含むホスファチジルイノシトールの製造 方法;
大豆由来のリン脂質混合物に、 ホスファチジルイノシトールを実質的に分 解せずかつホスファチジルコリン、 ホスファチジルエタノールァミン、 及び ホスファチジン酸のいずれをも分解するキャンディダ属由来の酵素を作用せ しめ、 全リン脂質中のホスファチジルイノシトールの含有率が 50モル%以 上とせしめる工程。
〔A 1 7-2] 少なくとも下記の工程を含むホスファチジルイノシトールの 製造方法;
大豆由来のリン脂質混合物に、 ホスファチジルイノシトールを実質的に分 解せずかつホスファチジルコリン、 ホスファチジルエタノールァミン、 及び ホスファチジン酸のいずれをも分解するキャンディダ属由来の酵素を作用せ しめ、 全リン脂質中のホスファチジルイノシトールの含有率が 85モル%以 上とせしめる工程。
CA 1 7-3] 下記 1 ) 〜3) の工程を含むホスファチジルイノシトールの 製造方法;
1 ) 大豆由来のリン脂質混合物に、 ホスファチジルイノシトールを実質的 に分解せずかつホスファチジルコリン、 ホスファチジルエタノ一ルァミン、 ホスファチジン酸及びホスファチジルセリン等のリン脂質のいずれをも選択 的に分解するキャンディダ属由来の酵素を作用せしめ、 全リン脂質中のホス ファチジルイノシ I ルの含有率を 50モル%以上とせしめる工程;
2) 有機溶媒を用いてホスファチジルイノシトールを効率よく抽出、 回収 する工程;
3) 有機層にホスファチジルイノシトールが溶解せず、 遊離脂肪酸やリン 脂質以外の不純物が溶解する溶媒でホスファチジルイノシトールを沈殿回収 する工程。
CA 1 7-4] 下記 1 ) 〜3) の工程を含むホスファチジルイノシトールの 製造方法;
1 ) 大豆由来のリン脂質混合物に、 ホスファチジルイノシトールを実質的 に分解せずかつホスファチジルコリン、 ホスファチジルエタノ一ルァミン、 ホスファチジン酸及びホスファチジルセリン等のリン脂質のいずれをも選択 的に分解するキャンディダ属由来の酵素を作用せしめ、 全リン脂質中のホス ファチジルイノシ I ルの含有率を 50モル%以上とせしめる工程;
2) 有機溶媒を用いてホスファチジルイノシトールを効率よく抽出、 回収 する工程;
3) 有機層にホスファチジルイノシトールが溶解せず、 遊離脂肪酸やリン 脂質以外の不純物が溶解する溶媒でホスファチジルイノシトールを沈殿回収 する工程;
4) ホスファチジルイノシトールの製造中酸化防止剤を酵素反応液又は各 製造工程に添加する工程。
CA 1 7-5] 2) において、 有機溶媒がへキサン及び低級アルコールの混 合溶媒である上記 〔A 1 7-3] 又は 〔A 1 7-4] に記載のホスファチジ ルイノシトールの製造方法。
CA 1 7-6] 2) において、 有機溶媒がへキサン及びエタノールの混合溶 媒である上記 〔A 1 7-3] 又は 〔A 1 7-4] に記載のホスファチジルイ ノシトールの製造方法。
CA 1 7-7] 3) において、 有機層にホスファチジルイノシトールが溶解 せず、 遊離脂肪酸ゃリン脂質以外の不純物が溶解する溶媒が低級アルコール である上記 〔A 1 7-3] 〜 〔A 1 7-6] のいずれかに記載のホスファチ ジルイノシトールの製造方法。
〔A 1 7— 8〕 3) において、 有機層にホスファチジルイノシトールが溶解 せず、 遊離脂肪酸やリン脂質以外の不純物が溶解する溶媒がェタノールであ る上記 〔A 1 7-3] 〜 〔A 1 7-6] のいずれかに記載のホスファチジル イノシトールの製造方法。
CA 1 8〕 抗疲労作用及び/又は持久力増強作用を有する食品、 化粧料、 あ るいは抗疲労剤及び/又は持久力増強剤を調製するためのホスファチジルイ ノシ ! ル及びコェンザィム Q 1 0の使用。
CA 1 8-2] ホスファチジルイノシトールが、 全リン脂質中における含有 率が 50モル0 /0以上のホスファチジルイノシ! ルである上記 〔A 1 8〕 に 記載のホスファチジルイノシ I ル及びコェンザィム Q 1 0の使用。
CA 1 8-3] ホスファチジルイノシトールが、 全リン脂質中における含有 率が 85モル0 /0以上のホスファチジルイノシ! ルである上記 〔A 1 8〕 に 記載のホスファチジルイノシ I ル及びコェンザィム Q 1 0の使用。
CA 1 9〕 ホスファチジルイノシ ! ル及びコェンザィム Q 1 0を同時に摂 取することを特徴とする疲労改善及び/又は持久力増強方法。
CA 1 9-2] ホスファチジルイノシトールが、 全リン脂質中における含有 率が 50モル0 /0以上のホスファチジルイノシ! ルである上記 〔A 1 9〕 に 記載の疲労改善及び/又は持久力増強方法。
CA 1 9-3] ホスファチジルイノシトールが、 全リン脂質中における含有 率が 85モル0 /0以上のホスファチジルイノシ! ルである上記 〔A 1 9〕 に 記載の疲労改善及び/又は持久力増強方法。
[A 1 9-4]
ホスファチジルイノシトール及びコェンザィム Q 1 0を同時摂取するに先立 ち、 ホスファチジルイノシトールを事前に摂取しておくことを特徴とする疲 労改善及び 又は持久力増強方法。
〔A 20〕
上記 〔1〕 〜 〔3〕 のいずれかに記載の組成物を含有するアルコール代謝 促進剤。
〔A 20 _ 2〕
上記 〔1〕 〜 〔3〕 のいずれかに記載の組成物を含有する肝機能改善剤。 〔B 1〕 少なくともホスファチジルイノシ I ル及びコェンザィム Q 1 0を 含有する栄養補助食品。
〔B2〕 ホスファチジルイノシトールが、 全リン脂質中の純度が 50モル% 以上であるホスファチジルイノシトールである前記 〔B 1〕 に記載の栄養補 助食品。
〔B3〕 ホスファチジルイノシトールを有効成分として含有する抗疲労剤及 び/又は持久力増強剤。
〔B4〕 さらに、 コェンザィム Q 1 0を有効成分として含有する前記 〔B3 〕 記載の抗疲労剤及び/又は持久力増強剤。
〔B5〕 さらに、 水溶性物質を含有する前記 〔B3〕 又は 〔B4〕 記載の抗 疲労剤及び/又は持久力増強剤。
〔B 6〕 ホスファチジルイノシトールが全リン脂質中の純度が 50モル%以 上であるホスファチジルイノシ ! ルである前記 〔B3〕 〜 〔B5〕 いずれ か 1項に記載の抗疲労剤及び/又は持久力増強剤。
〔B7〕 ホスファチジルイノシ ! ル及びコェンザィム Q 1 0を同時に摂取 するために、 ホスファチジルイノシトールを有効成分として含有する抗疲労 剤及び/又は持久力増強剤と、 コェンザィム Q 1 0を有効成分として含有す る抗疲労剤及び/又は持久力増強剤を組み合わせてなるキット。
〔B8〕 ホスファチジルイノシ ! ル及びコェンザィム Q 1 0を同時に摂取 するために、 ホスファチジルイノシトールを有効成分として含有する抗疲労 剤及び/又は持久力増強剤と、 コェンザィム Q 1 0を有効成分として含有す る抗疲労剤及び/又は持久力増強剤が同梱されたキット。
〔B 9〕 ホスファチジルイノシトールが全リン脂質中の純度が 50モル%以 上であるホスファチジルイノシトールである前記 〔B7〕 又は 〔B8〕 記載 のキット。
CB 1 0〕 少なくともホスファチジルイノシ ! ル及びコェンザィム Q 1 0 を有効成分として含有する抗疲労作用及び 又は持久力増強作用を有する機 能性食品。
〔B 1 1〕 ホスファチジルイノシトールが全リン脂質中の純度が 50モル% 以上であるホスファチジルイノシトールである前記 〔B 1 0〕 記載の機能性 合口
艮 ΠΠο
CB 1 2〕 抗疲労作用及び/又は持久力増強作用を有する食品、 化粧料ある いは抗疲労剤及び/又は持久力増強剤を調製するためのホスファチジルイノ シ ! ル及びコェンザィム Q 1 0の使用。
CB 1 3〕 ホスファチジルイノシ ! ル及びコェンザィム Q 1 0を同時に摂 取することを特徴とする抗疲労作用及び/又は持久力増強方法。
CB 1 4〕 少なくともホスファチジルイノシ ! ル及びコェンザィム Q 1 0 を有効成分として含有する化粧料。 〔B 1 5〕 ホスファチジルイノシトールが、 大豆由来リン脂質にホスフオリ パーゼ B活性を有するキャンディダ属由来の酵素を作用させることによって 得られたものである前記 〔B 1〕 又は 〔B 2〕 に記載の栄養補助食品。
〔B 1 6〕 ホスファチジルイノシトールを有効成分として含有するコェンザ ィム Q 1 0の生体内吸収促進剤。
〔B 1 7〕 ホスファチジルイノシトールを有効成分として含有するコェンザ ィム Q 1 0の生体内吸収促進作用を有する機能性食品。
C B 1 8〕 下記 1 ) 〜3 ) の工程を含む高純度ホスファチジルイノシトール の製造方法。
1 ) リン脂質混合物にホスファチジルイノシトールのみを実質的に分解し ないホスフオリパーゼ B作用を持つ酵素を作用させる工程。
2 ) 有機溶媒 (例えばへキサン及びエタノール) を用いてホスファチジル イノシトールを効率よく抽出、 回収する工程。
3 ) 有機層にホスファチジルイノシトールが溶解せず、 遊離脂肪酸やリン 脂質が以外の不純物が溶解する溶媒 (例えば低級アルコール) で沈殿回収す る工程。
C B 1 9〕 下記 1 ) 〜3 ) の工程を含む高純度ホスファチジルイノシトール の製造方法。
1 ) リン脂質混合物にホスファチジルイノシトールのみを実質的に分解し ないホスフオリパーゼ B作用を持つ酵素を作用させる工程。
2 ) 有機溶媒 (例えばへキサン及びエタノール) を用いてホスファチジル イノシトールを効率よく抽出、 回収する工程。
3 ) ホスファチジルイノシトールが吸着せず、 遊離脂肪酸やリン脂質が以 外の不純物が吸着する吸着剤 (例えばシリカゲル) を用いてホスファチジル イノシトールを分離回収する工程。
発明の効果
本発明により、 ホスファチジルイノシトール及びコェンザィム Q 1 0を含 有する栄養補助食品、 ホスファチジルイノシトール及びコェンザィム Q 1 0 を有効成分として含有する抗疲労剤及び/又は持久力増強剤、 或いはホスフ ァチジルイノシトール及びコェンザィム Q 1 0を有効成分として含有する抗 疲労作用及び/又は持久力増強作用を有する機能性食品、 化粧料、 さらには 抗疲労作用及び/又は持久力増強作用を有する組成物を調製するためのホス ファチジルイノシ ! ル及びコェンザィム Q 1 0の使用、 そしてホスファチ ジルイノシトール及びコェンザィム Q 1 0を有効成分として含有する組成物 を摂取することを特徴とする抗疲労作用及び 又は持久力増強方法を提供す ることができる。
図面の簡単な説明
[0006] [図 1 ]参考例 4に基づく本発明の P L Bのゲル濾過クロマトによるクロマトパ ターンを示す。
[図 2]参考例 5に基づく本発明の P L Bの最適 p Hを示す。
[図 3]参考例 5に基づく本発明の P L Bの p H安定性の結果を示す。
[図 4]参考例 5に基づく本発明の P L Bの熱安定性の結果を示す。
[図 5]参考例 5に基づく本発明の P L Bの等電点電気泳動の結果を示す。
[図 6]参考例 8に基づく T L Cの結果示す。
[図 7]参考例 9に基づく T L Cの結果を示す。
発明を実施するための最良の形態
[0007] 本発明について、 以下具体的に説明する。
本発明により、 ホスファチジルイノシトール及びコェンザィム Q 1 0を含 有する組成物が提供される。 組成物としては、 栄養組成物又は医薬組成物が 例示され、 これらに限定されるものではないが、 栄養組成物であることが好 ましい。 また医薬組成物が好ましい別の態様もある。 栄養組成物は栄養補助 食品や後述する機能性食品に例示されるように、 例えば食品に用いることが できる。 また、 医薬組成物は例えば医薬品に用いることができる。
本発明のホスファチジルイノシトール及びコェンザィム Q 1 0を含有する 組成物は、 組成物全リン脂質中のホスファチジルイノシトールの含有率が高 ければ特に限定されない。 組成物全リン脂質中のホスファチジルイノシトー ルの含有率としては、 下限としては 50モル%以上であることが好ましく、 60モル0 /0以上であることがより好ましく、 70モル0 /0以上であることがさ らに好ましく、 80モル%以上であることが特に好ましく、 85モル%以上 であることが最も好ましく、 90モル%以上であることがこの上なく好まし い。
本発明の組成物中におけるホスファチジルイノシトール及びコェンザィム Q 1 0の含有量は、 1日のコェンザィム Q 1 0/ホスファチジルイノシ I ル の摂取量が 1〜 2000/1〜50000mgとなるような量、 好ましくは 1 0〜 500/1 0〜1 0000mg、 さらに好ましくは 30〜 300/5 0〜1 00 Omgとなるような量が挙げられる。
すなわち、 コェンザィム Q 1 0/ホスファチジルイノシ ! ル比は、 3/ 1 00〜60が好ましいが、 そのうちでも 1 / 5〜 1が特に好ましい。
本発明に用いるホスファチジルイノシトールは医薬又は食品として服用又 は食用可能なホスファチジルイノシトールであればその由来および製法は何 ら限定されるものでは無いが、 大豆リン脂質から熱エタノール法 (特開 20 00— 3001 86号公報) により製造したもの、 またはホスホリパ一ゼ B (以下、 P LBと略すことがある) 活性を有する酵素であってホスファチジ ルイノシトールに実質的に作用しない酵素を用いて大豆リン脂質から製造し たものを用いることが望ましい。 「ホスファチジルイノシトールに実質的に 作用しない」 又は 「ホスファチジルイノシトールを実質的に分解しない」 と は、 ホスファチジルコリンに対する活性とホスファチジルイノシトールに対 する活性との比 (ホスファチジルイノシトールに対する活性/ホスファチジ ルコリンに対する活性) 力 上限としては 1 5<½以下であることが例示され 、 1 0 <½以下であることが好ましく、 7 <½以下であることがより好ましく、 5 <½以下であることがさらに好ましく、 3 <½以下であることが特に好ましく 、 1 %以下であることが最も好ましく、 下限としては 0. 01%以上であるこ とが例示され、 0. 1 %以上であることが好ましい。
P L B活性を有する酵素であってホスファチジルイノシトールに実質的に 作用しない酵素としては、 具体的には以下の (1 ) 〜 (4) のようなものが あげられる。
( 1 ) P L B活性を有するキャンディダ属由来の酵素であって、 下記の物理 化学的性質を有する酵素。
1 ) 作用: リン脂質を 2モル比の遊離脂肪酸と等モル比のグリセリルホスフ オリルコリンとに加水分解する作用
2) 分子量: 53, 000±3, 000 ( S D S電気泳動法による)
3 ) 等電点: p H 4. 21 ± 0. 2
4 ) 至適 p H : p H 5. 5から 6. 5付近
5) p H安定性: p H 5から 9付近 ( 37 °C、 90分間処理)
6 ) 安定性: 55 °C ( p H 5で 1 0分間処理)
7) 基質特異性:ホスファチジルイノシトールに対する活性比がホスファチ ジルコリンの場合の 1 0%以下
(2) 下記工程により得られる酵素画分 A又は酵素画分 Bを含有するフォス ホリパーゼ8。
1 ) キャンディダ■シリンドラッセ (ルゴ一サ) を培養する工程
2) キャンディダ■シリンドラッセ (ルゴ一サ) の培養液を濃縮する工程
3) 有機溶媒により酵素を沈殿させる工程
4) 3) の工程により得られる粗酵素液を疎水クロマトグラフィーで精製す る工程
5) 4) の工程で得られる酵素をイオン交換クロマトグラフィーで酵素画分 A又は酵素画分 Bに分離精製する工程
(3) 配列表配列番号 1のアミノ酸配列を有するフォスホリパーゼ曰。 ( 4 ) 配列表配列番号 2のァミノ酸配列を有するフォスホリ / ーゼ B。 上記以外にも、 P L B活性を有する酵素であってホスファチジルイノシト —ルに実質的に作用しない酵素としては、 ホスファチジルイノシトールを実 質的に分解せず、 ホスファチジルコリン、 ホスファチジルエタノールァミン 、 及びホスファチジン酸のいずれをも分解する酵素が挙げられる。 当該酵素 はキャンディダ属由来の酵素であることが好ましい。
リン脂質は細胞膜の構成成分であり重要な生理機能を担っている。 特にホ スファチジルイノシトールは細胞膜中の細胞内外のシグナル伝達に深く関つ ている。 医薬■食品用途でのリン脂質の給源は主に大豆、 鶏卵卵黄、 魚卵等 である。 これらのリン脂質はホスファチジルコリン (P C ) 、 ホスファチジ ルエタノールァミン (P E ) 、 ホスファチジルセリン (P S ) 、 ホスファチ ジン酸 (P A ) ホスファチジルイノシトール (P I ) 等複数の分子種の混合 物として得られる。 これらのリン脂質混合物から高純度ホスファチジルイノ シトールを分離するには有機溶媒分画、 シリカゲル、 アルミナ等の担体での クロマトによる分離などが知られている。 比較的含量の多い P Cや P Eはこ れらの方法でも効率良く取得できるが、 含量の少ないホスファチジルイノシ トールなどのリン脂質成分を取得するには極めて効率が悪い。 またクロロホ ルムのようなハロゲン系の有機溶媒を大量に使用する必要があり製品の用途 が限定される。 P C、 P E、 P S、 P A、 P I等を含有するリン脂質からホ スファチジルイノシトールを効率よく製造するためにはホスファチジルイノ シトール以外の P C、 P E、 P A、 P S等のリン脂質を選択的に加水分解し ホスファチジルイノシトールを残存させればよい。
本発明に使用されるホスファチジルイノシトールは具体的には以下の工程 で製造することができる。 すなわち、 大豆由来のリン脂質混合物に、 P L B 活性を有する酵素であってホスファチジルイノシトールに実質的に作用しな い酵素、 例えば、 ホスファチジルイノシトールを実質的に分解せずかつホス ファチジルコリン、 ホスファチジルエタノールァミン、 及びホスファチジン 酸のいずれをも分解するキャンディダ属由来の酵素を作用せしめることによ り、 全リン脂質中のホスファチジルイノシトールの含有率を 5 0モル%以上 とせしめることができ、 本発明に使用されるホスファチジルイノシトールを 取得することができる。
また、 例えば、 上記方法で取得したホスファチジルイノシトール及びコェ ンザィム Q 1 0を用いることにより本発明の組成物となすことができる。 よ り具体的には以下の工程にて製造すればよい。 大豆レシチンに P L B活性を 有する酵素であってホスファチジルイノシトールに実質的に作用しない前記 酵素を作用させる工程、 有機溶媒 (例えばへキサン及びエタノールの混合溶 媒) を用いてホスファチジルイノシトールを抽出する工程 (例えば抽出時の p Hは p H 4 . 5〜 8 . 5が好ましい) 、 抽出溶媒を p H 4〜 6の緩衝液で 洗浄する、 または抽出溶媒を含水エタノールと混合した後、 p Hを 4 . 0〜 5 . 0に調整する工程、 ホスファチジルイノシトールが溶解せず、 遊離脂肪 酸やリン脂質以外の不純物が溶解する溶媒 (例えばァセトン又はエタノール 等) で沈殿回収する工程、 及び溶媒を乾燥除去する工程を含む方法が挙げら れる。
[0010] また、 ホスファチジルイノシトールの製造中での酸化を防止する目的でビ タミン E (トコフエロール) 等の酸化防止剤を酵素反応液又は各製造工程に 添加しても良い。 酸化防止剤としては、 L—ァスコルビン酸、 L—ァスコル ビン酸ナトリウム、 L—ァスコルビン酸エステル、 B H A、 B H T、 没食子 酸プロピル、 ェリソルビン酸、 ェリソルビン酸ナトリウム、 亜硫酸ナトリゥ ム (結晶、 無水) 、 又はビタミン E (トコフエロール) が例示され、 ビタミ ン E (トコフエロール) が好ましい。 ビタミン Eとしてはトコフエロールで あれば特に限定されないが、 ひ一トコフエロール、 S _トコフエロール、 r —トコフエロール、 (5—トコフエロール、 又はこれらの混合物が挙げられ、 ひ一トコフエロールが好ましい。 また、 r—トコフエロールが好ましい場合 もある。 添加量はホスファチジルエタノールの酸化が防止できる量であれば 良く、 好ましくは 0 . 0 0 0 1 %〜 1 0 %、 より好ましくは 0 . 0 0 1 %〜 1 %である。
[0011 ] P L B活性を有する酵素であって実質的にホスファチジルイノシトールに 作用しない酵素をリン脂質混合物に作用させることにより、 リン脂質混合物 のうちホスファチジルイノシトールのみを選択的に残存させ、 効率良くホス ファチジルイノシトールを取得することができる。 リン脂質混合物は予めホ モジナイザー等を使用して水に分散させてもいいし強制的な攪拌によって均 一な水溶液を調製できる。 リン脂質濃度は水に分散したリン脂質混合物に前 記酵素が作用しうる濃度であれば良いが、 1〜 20 %の範囲、 好ましくは 5 〜 1 0%、 特に好ましくは 6〜 8%である。
[0012] 反応の p Hは前記酵素がリン脂質混合物に作用しうる p Hであれば良いが 、 p H 3〜 1 0、 前記酵素の活性が最大になる p H 5. 5〜 6. 5付近に調 整することが好ましい。 特に好ましくは p H 6付近である。 反応の p Hを一 定に保っために緩衝液を使用することも好ましく、 p H 5. 5〜6. 5の範 囲で緩衝能を有する緩衝液であればその種類は特に限定されないが、 食品用 途の観点からは酢酸緩衝液、 クェン酸緩衝液、 又はリン酸緩衝液の使用が特 に好ましい。
[0013] また、 反応中にアルカリ溶液を適宜添加して反応液の p Hを好ましい範囲 にコントロールすることもできる。 酵素反応を活性化、 又は酵素の安定化の ために塩化カルシウム、 クェン酸カルシウム、 シユウ酸カルシウム等のカル シゥム塩ゃマグネシゥム塩を添加しても良い。
[0014] 酵素反応時の撹拌速度は酵素反応が良好に進む速度であれば何ら問題はな し、。 水に対する溶解性が低い基質を乳化させる目的で界面活性剤を添加する こともできる。
[0015] 本発明において使用される、 P L B活性を有する酵素であってホスファチ ジルイノシトールに実質的に作用しない酵素の使用濃度は、 リン脂質 1 k g あたり 1 000〜 1 00000000単位の範囲で使用することができるが 2000〜 5000000単位の範囲が好ましい。 使用する P L Bの形態は 水溶性の形で添加してもよく、 セライ ト又はィオン交換樹脂等の不溶性担体 に固定化された形態でもよい。
[0016] 酵素反応の温度は前記酵素が失活しない範囲で使用することができるが、 上限としては 60°C以下であることが好ましく、 45 °C以下であることがよ り好ましく、 また下限としては 1 0°C以上であることが好ましく、 30°C以 上であることがより好ましい。
[0017] 反応時間は上記の酵素反応条件によって異なり、 通常 1〜1 50時間であ るが、 基質の残存量を定性的に把握して反応を止めればよい。 反応終了後、 熱処理、 p H処理などにより前記酵素を失活させても何ら問題は無い。 加水 分解反応の状態を確認するにはシリカゲル薄層クロマト (T L C ) 法が最も 簡便である。 T L Cを用い、 ヨウ素発色して基質の残存量を定性的に確認す る場合、 ホスファチジルイノシトール以外のリン脂質を示すスポッ卜が T L C上でほぼ確認できなくなった時点で反応を止めるのが好ましい。 反応後の 生成物中には遊離の脂肪酸、 グリセリルホスフォリルコリン (G P C ) 、 グ リセリルホスフォリルエタノールァミン (G P E ) 、 グリセ口リン酸 (G P ) と反応せずに残つたホスファチジルイノシトールぉよび糖脂質等が混合し て存在している。
[0018] 該混合物からホスファチジルイノシトールを簡便に回収する方法として、 ホスファチジルイノシトールが溶解し、 水と分離し得る有機溶剤を含有する 溶剤を添加し分液して得た有機層からホスファチジルイノシトールを取得す る方法が良い。 分液操作の工程では酵素と接触せしめた混合物をそのまま用 いても良いし、 あらかじめ混合物を濃縮又は乾燥などの操作を行ってから分 液操作の工程を行っても良い。
[001 9] ホスファチジルイノシトールを抽出する溶媒としてはクロ口ホルム、 エー テル、 又はへキサン等の有機溶媒を使用することができるが、 食品用途の観 点からは水と分離し得る有機溶剤を含有する溶剤が、 n—へキサンと親水性 溶媒の混合物であることが好ましい。 また当該親水性溶媒としてはエタノー ルのような低級アルコールである事が特に好ましい。 低級アルコールとして はメタノール、 エタノール、 1 _プロパノール、 又は 2 _プロパノールが例 示され、 エタノールが好ましい。
[0020] 水溶性有機溶媒の量は水と分離しうる有機溶剤 1 0 0容量部に対して下限 としては通常 1 0容量部位上、 好ましくは 2 0容量部位上、 更に好ましくは 3 0容量部位上、 上限としては特に限定されないが、 通常は 4 0 0容量部以 下、 好ましくは 3 0 0容量部以下、 更に好ましくは 2 0 0容量部以下、 特に 好ましくは 1 0 0容量部以下が例示される。 [0021 ] また、 抽出工程後の分液操作においては遠心分離等の機械的な分離操作の 他に自然放置により水層と有機層を分離させることも可能である。 自然放置 による分離の場合には、 水層とホスファチジルイノシトールを含む有機層の 分離をよくする目的で抽出前に反応液の p Hを変化させることもできる。 こ のための p Hとしては、 好ましくは p H 6 . 0〜1 1、 更に好ましくは p H は 6 . 5〜8 . 0付近である。
[0022] 遊離脂肪酸とホスファチジルイノシトールは有機溶媒に可溶であり G P C 、 G P E、 G Pなどはへキサン等の有機溶媒に不溶であり水に可溶性である 抽出操作およびその後の静置の温度は有機層と水層の分離が良好となる温 度であれば良いが 2 0 °C以上、 好ましくは 4 0 °C以上、 より好ましくは 5 0 °Cで行えば有機層と水層の分離が良好となる。
[0023] ホスファチジルイノシ ! ルの抽出操作を行った後、 p H 5 . 0以下の適 当な緩衝液とェタノールの混合液と有機溶媒を混合し、 混合液の p Hを 5 . 0以下にする (p Hの低下が不十分のときは酢酸又はリン酸などの適当な酸 を用いて p Hを 5以下にする) ことが遊離の脂肪酸を効率的に除去する点で 好ましい。 また、 有機溶媒層を減圧濃縮して、 溶媒を留去した後に、 上記と 同じ方法で p Hを 5以下としても良い。
[0024] 有機溶媒層に回収されたホスファチジルイノシトールと遊離脂肪酸は減圧 濃縮等の操作により溶媒を留去する。 ホスファチジルイノシトールは水溶性 アルキルカルポニル溶剤又は水混和性アルキルカルポニル溶剤、 または低級 アルコール溶剤に不溶性であり、 遊離脂肪酸はこれらの溶剤に可溶性である ので、 これらの溶剤を用いればホスファチジルイノシトールは沈殿物として 回収することができる。 水溶性アルキルカルポニル溶剤又は水混和性アルキ ルカルポニル溶剤としては、 ァセトン又はメチルェチルケトン等、 低級アル コール溶剤としてはェタノ一ル、 メタノ一ル又はプロパノ一ル等が例示され るが、 アセトンまたはエタノールが好ましい。 遊離の脂肪酸の除去と、 未反 応の原料もしくは不純物の除去 (酵素反応由来のホスファチジルイノシトー ル以外の不純物、 例えば糖脂質等) を同時に行うためにはエタノールが最も 好ましい。
[0025] エタノールによる、 原料もしくは不純物の除去操作時の温度は、 これらの 除去が良好に行われる温度であれば問題無いが、 好ましくは 4 0 °C以上、 よ り好ましくは 5 0 °Cが良い。 濃縮液または濃縮物に 5 0 °Cのエタノールを添 加し、 よく撹拌した後、 そのまま又は温度を室温まで低下させた後に沈殿物 を回収すれば良い。 ホスファチジルイノシトールの回収は遠心分離法でも濾 過法の固液分離操作いずれの方法をとつてもよい。
[0026] また、 酵素反応終了後の混合物から有機溶媒でホスファチジルイノシトー ルを抽出した後、 水層と有機層を分離し、 更に有機溶媒を濃縮させた後、 ホ スファチジルイノシトールが吸着し、 ホスファチジルイノシトール以外の糖 脂質等の不純物は吸着しないシリカゲルを用いてホスファチジルイノシトー ル以外の糖脂質等の不純物を除去しても良い。 また、 濃縮液をアセトン洗浄 した後、 エタノール洗浄し、 このエタノール洗浄液を濃縮乾燥させることに より、 原料もしくは不純物を分離取得することも可能である。
[0027] リン脂質混合物は特に限定されない。 鶏卵卵黄由来のリン脂質、 イクラ等 の魚卵由来リン脂質、 又は大豆由来のリン脂質等を使用することができるが 、 原料リン脂質の安定供給の面で鶏卵卵黄由来のリン脂質又は大豆由来のリ ン脂質が好ましく、 大豆由来のリン脂質が特に好ましい。 本発明において使 用される、 P L B活性を有する酵素であってホスファチジルイノシトールに 実質的に作用しない酵素は P L B活性の他に強いリパーゼ活性を有すること が好ましいが、 リ / ーゼ活性を有することは大豆リン脂質からホスファチジ ルイノシトールやグロセリルホスフオリルコリンを製造する上では全く問題 はない。 大豆リン脂質はトリグリセリ ドとの混合物でも供給されており、 該 混合物を原料とした場合に、 トリグリセリ ドとリン脂質を同時に加水分解す ることができる点で、 リ / ーゼ活性と P L B活性を併せ持つことは有意であ る。 なお、 P L B活性は高いが、 リパーゼ活性が低い、 あるいは有さない場 合には、 別途リパーゼを添加することでトリグリセリ ドとリン脂質を同時に 分解することができる。
[0028] 本発明の上記方法により、 高純度のホスファチジルイノシトールが提供さ れる。 ホスファチジルイノシトールの含有率は高純度であれば特に限定され ないが、 全リン脂質中のホスファチジルイノシトールの含有率が、 下限とし ては 50モル0 /0以上であることが好ましく、 60モル0 /0以上であることがよ り好ましく、 70モル%以上であることがさらに好ましく、 80モル%以上 であることが特に好ましく、 85モル%以上であることが最も好ましく、 9 0モル%以上であることがこの上なく好ましく、 高純度のホスファチジルイ ノシトールは機能性リン脂質として有用である。 ホスファチジルイノシト一 ルは分子中に水酸基を豊富に含むィノシトールを有するため、 P C又は P E 等の他のリン脂質と比較して水への分散又は溶解が良好であったり、 他の脂 質成分の溶解性等が極端に異なりリン脂質としての応用範囲が広げられると いう利点が考えられる。 ホスファチジルイノシトール濃度の測定法としては 、 通常、 薄層クロマトグラフ法 (T L C法) 又は高速液体クロマトグラフ法 (H P L C法) が挙げられるが、 H P L C法が好ましい例として挙げられる 。 H P L C法としては、 後述する参考例 7に記載の基準油脂分析試験法 (日 本油化学会制定、 基準油脂分析試験法 2003年版) が挙げられる。
[0029] そのような P L B活性を有する酵素であってホスファチジルイノシトール に実質的に作用しない酵素としては、 具体的には以下の (1 ) 〜 (4) のよ うなものがあげられる。
( 1 ) P L B活性を有するキャンディダ属微生物由来の酵素であって、 下記 の物理化学的性質を有する酵素。
1 ) 作用: リン脂質を 2モル比の遊離脂肪酸と等モル比のグリセリルホスフ オリルコリンとに加水分解する作用
2) 分子量: 53, 000±3, 000 ( S D S電気泳動法による)
3 ) 等電点: p H 4. 2 1 ± 0. 2
4 ) 至適 p H : p H 5. 5から 6. 5付近
5) p H安定性: p H 5から 9付近 ( 37 °C、 90分間処理) 6 ) 安定性: 55 °C ( p H 5で 1 0分間処理)
7) 基質特異性:ホスファチジルイノシトールに対する活性比がホスファチ ジルコリンの場合の 1 0%以下
(2) 下記工程により得られる酵素画分 A又は酵素画分 Bを含有するホスフ ォリパーゼ曰。
1 ) キャンディダ■シリンドラッセ (ルゴ一サ) 菌株を培養する工程
2) キャンディダ■シリンドラッセ (ルゴ一サ) 菌株の培養液を濃縮するェ 程
3) 有機溶媒により酵素を沈殿させる工程
4) 3) の工程により得られる粗酵素液を疎水クロマトグラフィーで精製す る工程
5) 4) の工程で得られる酵素をイオン交換クロマトグラフィーで酵素画分 A又は酵素画分 Bに分離精製する工程
(3) 配列表配列番号 1のアミノ酸配列を有するホスフオリパーゼ曰。
(4) 配列表配列番号 2のアミノ酸配列を有するホスフオリパーゼ8。 これらの精製酵素を用いてもよいし、 これらの活性を示す微生物菌体ゃ培養 液、 これらの粗精製物を用いてもよい。 また市販された P LB活性を持つ酵 素を用いることも簡便であり好ましい。
[0030] 本発明の組成物を含む、 機能性食品、 抗疲労剤及び 又は持久力増強剤に ついて、 抗疲労作用の有無、 及び持久力増強作用の有無は以下の方法により 調べることができる。 すなわち、 マウスを予備飼育後、 本発明の組成物を含 む抗疲労剤等を強制経口投与した群 (投与群)と投与しなかった群 (非投与群 ) について、 投与後 3週目にマウスに体重の 8. 5%の重りを付加して強制 水泳させ、 疲労困憊し、 頭部 (鼻) が完全に 7秒間水中に沈むまでの時間を 測定し投与群と非投与群を比較して、 本発明の作用効果の有無を判定するこ とができる。
[0031] ホスファチジルイノシトールの医薬及び食品中の含有量は、 抗疲労作用及 び/又は持久力増強作用が得られる量であれば何ら限定されるものではない が、 1日のホスファチジルイノシ I ルの摂取量が 1〜50000mgとなる ような量、 好ましくは 1 0〜1 O O O Omg、 さらに好ましくは 50〜1 0 0 Om gとなるような量が良い。
また、 本発明に用いるホスファチジルイノシトールは、 全リン脂質中の含 有率が下限としては 50モル%以上のホスファチジルイノシ I ルであるこ とが好ましく、 60モル%以上であることがより好ましく、 70モル%以上 であることがさらに好ましく、 80モル%以上であることが特に好ましく、 85モル0 /0以上であることが最も好ましく、 90モル0 /0以上であることがこ の上なく好ましい。
[0032] 本発明に用いられるコェンザィム Q 1 0は医薬又は食品として服用又は食 用可能なコェンザィム Q 1 0であればその由来および製法は何ら限定される ものでは無いが、 好ましくは市販のものが良い。 本発明に用いられるコェン ザィム Q 1 0としては、 酸化型又は還元型が挙げられるが酸化型が好ましい 。 また、 還元型が好ましい別の態様もある。 その他、 生体内でコェンザィム Q 1 0に変換する化合物であってもよい。
[0033] コェンザィム Q 1 0の医薬及び食品中の含有量は、 抗疲労作用及び/又は 持久力増強作用が得られる量であれば何ら限定されるものではないが、 1日の コェンザィム Q 1 0の摂取量が 1〜200 Omgとなるような量、 好ましく は 1 0〜500mg、 さらに好ましくは 30〜30 Omgとなるような量が 良い。
[0034] コェンザィム Q 1 0は融点の低い親油性の固体であり、 水に難溶性のため に経口投与における吸収性が低いことが知られている。 このため、 医薬製剤 及び食品中のコェンザィム Q 1 0の分散安定性、 結晶析出防止性などの性状 の安定性及び生体吸収性を向上させることが好ましい。 本発明において、 コ ェンザィム Q 1 0の性状を安定化したものを用いても良い。 例えば、 コェン ザィム Q 1 0を鶏卵タンパク質、 乳タンパク質、 肉タンパク質等の動物性タ ンパク質、 大豆タンパク質もしくは大豆べプチド等の植物性タンパク質又は これらの加水分解物と配合する、 又は、 更に糖質等と配合することによりコ ェンザィム Q 1 0を安定化し、 更に生体吸収性を向上させた後に使用しても 良い。
[0035] コェンザィム Q 1 0を乳化組成物として用いる場合には、 例えばコェンザ ィム Q 1 0を油相成分としてショ糖酢酸イソ酪酸エステル等のショ糖脂肪酸 エステル、 中鎖脂肪酸エステル等に溶解し、 多価アルコール及び乳化剤を用 いて乳化処理するか、 又は有機酸等の添加剤の存在下又は不存在下に、 ァラ ビアガム、 寒天、 水溶性コーンファイバ一、 デンプン、 ゼラチン、 キサンタ ンガム、 カゼイン、 デキストリン、 カルメロ一ルナトリウム、 ポリビニルビ ロリ ドン等の水溶性物質中にコェンザィム Q 1 0を分散、 乳化することによ り、 性状の安定性及び生体吸収性を向上させた後に使用すれば良い。
[0036] 本発明のホスファチジルイノシトール及びコェンザィム Q 1 0を同時に摂 取及び/又は塗布するためのキットとしては、 ホスファチジルイノシトール を有効成分として含有する抗疲労剤及び/又は持久力増強剤と、 コェンザィ ム Q 1 0を有効成分として含有する抗疲労剤及び/又は持久力増強剤を組み 合わせてなるキッ卜であれば何ら限定されないが、 ホスファチジルイノシト ールを有効成分として含有する抗疲労剤及び/又は持久力増強剤と、 コェン ザィム Q 1 0を有効成分として含有する抗疲労剤及び/又は持久力増強剤が 同梱されたキッ卜が好ましい。
[0037] 本発明のホスファチジルイノシトール及びコェンザィム Q 1 0を有効成分 として含有する医薬、 食品又は化粧料は、 摂取及び/又は塗布によって、 ホ スファチジルイノシトール単独、 或いはコェンザィム Q 1 0単独の摂取及び/ 又は塗布によって得られる抗疲労作用及び/又は持久力増強作用に比べて、 少なくとも相加的な抗疲労作用及び/又は持久力増強作用を示すものである 。 即ち、 ホスファチジルイノシ ! ル及びコェンザィム Q 1 0を含有し、 疲 労及び/又は持久力の改善作用を有するものであることを特徴とする疲労及 び/又は持久力の改善用医薬、 食品、 又は化粧料である。
[0038] ホスファチジルイノシトール及びコェンザィム Q 1 0の医薬及び食品中の 含有量は、 抗疲労作用及び/又は持久力増強作用が得られる量であれば何ら 限定されるものではないが、 1日のコェンザィム Q 1 0/ホスファチジルイノ シ I ルの摂取量が 1〜 2000/1〜50000mgとなるような量、 好 ましくは 1 0〜 500/1 0〜 1 0000mg、 さらに好ましくは 30〜 3 00/50〜 1 00 Om gとなるような量が良い。
すなわち、 コェンザィム Q 1 0/ホスファチジルイノシ ! ル比は、 3/ 1 00〜60が好ましいが、 そのうちでも 1 / 5〜 1が特に好ましい。
[0039] 該組成物を摂取することを特徴とする抗疲労作用及び 又は持久力増強方 法も本発明の範囲内である。 摂取には経口、 非経口いずれも含まれ、 非経口 には、 注射、 点滴、 経鼻、 皮膚または頭皮への塗布などによるものがある。
[0040] また、 本発明の摂取及び/又は塗布の仕方には、 ホスファチジルイノシト —ル及びコェンザィム Q 1 0の両方を含む食品、 製剤の摂取でもよく、 また 、 片方のみを含む食品、 製剤を同時に摂取してもよい。 また、 同様に両方を 含む化粧量、 製剤の塗布でもよく、 また、 片方のみを含む化粧量、 製剤を同 時に塗布してもよい。 また、 塗布と摂取は組み合わせて行ってもよい。
[0041] また、 本発明のホスファチジルイノシトール及びコェンザィム Q 1 0の使 用は、 本発明の抗疲労作用又は持久力増強作用を有する食品、 抗疲労剤及び /又は持久力増強剤を調製するための使用であれば特に限定されない。 抗疲 労作用及び/又は持久力増強作用に有効な組成物としては、 抗疲労剤及び/ 又は持久力増強剤としての医薬、 抗疲労作用及び/又は持久力増強効果を有 する機能性食品、 化粧料などが挙げられる。
[0042] その他、 本発明における全リン脂質中における含有率が一定以上であるホ スファチジルイノシ ! ルは、 コェンザィム Q 1 0を効率的に吸収するため の吸収促進剤として使用できる場合がある。 ホスファチジルイノシトールの 吸収促進剤中の含有量としては、 コェンザィム Q 1 0の吸収促進効果が得ら れる量であれば何ら限定されるものではないが、 1日のホスファチジルイノシ I ルの摂取量が 1〜5000 Omgとなるような量、 好ましくは 1 0〜 1 0000m g、 さらに好ましくは 50〜 1 00 Om gとなるような量が良い [0043] また、 本発明により少なくともホスファチジルイノシトール及びコェンザ ィム Q 1 0を含有するアルコール代謝促進剤が提供される。 アルコール代謝 促進剤に使用されるホスファチジルイノシトールは、 本発明の組成物中にお いて使用される態様が好ましい。
アルコール代謝促進剤におけるホスファチジルイノシトール及びコェンザ ィム Q 1 0の含有量は、 アルコール代謝促進作用が得られる量であれば何ら 限定されるものではないが、 1日のコェンザィム Q 1 0/ホスファチジルイノ シ I ルの摂取量が 1〜 2000/1〜50000mgとなるような量、 好 ましくは 1 0〜 500/1 0〜1 O O O Omg、 さらに好ましくは 30〜 3 00/50〜1 00 Om gとなるような量が良い。
すなわち、 コェンザィム Q 1 0/ホスファチジルイノシ ! ル比は、 3/ 1 00〜60が好ましいが、 そのうちでも 1 / 5〜 1が特に好ましい。
[0044] 本発明のアルコール代謝促進剤としての効果は、 以下の方法により調べる ことができる。 すなわち、 I CRマウスに対してエタノールを投与し、 投与 20分後にマウスを加速式ロータ口ッド上に乗せ、 回転するロータ口ッド上 に滞在することができる時間 (ロータロッドに乗せてから落下するまでの時 間) を測定することにより、 アルコールによる平衡運動機能低下の程度を調 ベることができる。 ロータロッド回転開始後、 落下までの時間が長い程、 平 衡運動機能の低下が少ない、 つまりアルコール代謝が促進されていると判断 することができる。 アルコール代謝促進作用は肝機能改善作用と考えること もできる。
[0045] 本発明のホスファチジルイノシトール及びコェンザィム Q 1 0を含有する 食品としては、 これらを含有するものであれば何ら限定されるものでは無く 、 例えばホスファチジルイノシトール及びコェンザィム Q 1 0含有サブリメ ント (散在、 顆粒剤、 ソフトカプセル、 ハードカプセル、 錠剤、 チユアブル 錠、 速崩錠、 シロップ、 液剤等) 、 ホスファチジルイノシトール及びコェン ザィム Q 1 0含有飲料 (お茶、 炭酸飲料、 乳酸飲料、 スポーツ飲料等) 、 ホ スファチジルイノシトール含有菓子 (グミ、 ゼリー、 ガム、 チョコレート、 クッキ一、 キャンデー等) 、 ホスファチジルイノシトール及びコェンザィム
Q 1 0含有油、 ホスファチジルイノシトール含有油脂食品 (マヨネーズ、 ド レッシング、 バタ一、 クリーム、 マ一ガリン等) 、 ホスファチジルイノシト —ル及びコェンザィム Q 1 0含有ケチャップ、 ホスファチジルイノシ ! ル 含有ソース、 ホスファチジルイノシトール含有流動食、 ホスファチジルイノ シトール及びコェンザィム Q 1 0含有乳製品 (牛乳、 ヨーグルト、 チーズ等 ) 、 ホスファチジルイノシトール含有パン類、 コェンザィム Q 1 0、 ホスフ ァチジルイノシトール含有麵類 (うどん、 そば、 ラーメン、 パスタ、 やきそ ば、 きしめん、 そ一めん、 ひやむぎ、 ビ一フン等) 、 ホスファチジルイノシ I ル及びコェンザィム Q 1 0含有スープ類 (味噌汁、 コーンスープ、 コン ソメス一プ等) 、 ホスファチジルイノシ ! ル及びコェンザィム Q 1 0含有 ふりかけ等が挙げられる。
本発明に用いられるホスファチジルイノシ I ル及びコェンザィム Q 1 0 を含有する食品には、 必要に応じて各種栄養素、 各種ビタミン類 (ビタミン A、 ビタミン B 1、 ビタミン B 2、 ビタミン B 6、 ビタミン B 1 2、 ビタミ ン〇、 ビタミン D、 ビタミン E、 ビタミン K等) 、 各種ミネラル類 (マグネ シゥム、 亜鉛、 鉄、 ナトリウム、 カリウム、 セレン、 酸化チタニウム等) 、 食物繊維、 各種糖類 (セルロース、 デキストリン、 キチン等) 、 各種多価不 飽和脂肪酸 (ァラキドン酸、 ドコサへキサェン酸、 エイコサペンタエン酸、 ドコサペンタエン酸等) 、 各種共役脂肪酸類 (共役リノール酸、 共役リノレ ン酸、 共役ァラキドン酸、 共役 D H A、 共役 E P A、 共役 D P A等) 、 各種 リン脂質 (レシチン、 ホスファチジン酸、 ホスファチジルセリン、 ホスファ チジルエタノールァミン、 ホスファチジルグリセロール、 ホスファチジルコ リン、 ホスファチジル D H A等) 、 各種糖脂質類 (セレブロシド等) 、 各種 カロチノイ ド類 (S -カロチン、 リコピン、 ァスタキサンチン、 S—クリブト キサンチン、 カプサンチン、 ルティン、 ゼアキサンチン等) 、 各種フラポノ ィ ド類 (ケルセチン、 ルテオリン、 イソフラボン等) 、 各種アミノ酸類 (グ リシン、 セリン、 ァラニン、 グルタミン、 バリン、 ロイシン、 イソロイシン 、 リジン、 アルギニン、 ァスパラギン酸、 グルタミン酸、 トリブトファン、 フエ二ルァラニン、 ヒスチジン、 プロリン、 メチォニン、 システィン等) 、 その他の各種栄養素 (還元型コェンザィム Q 1 0、 カルニチン、 セサミン、 ひ一リポ酸、 イノシ I ル、 D—カイロイノシ I ル、 ピニ I ル、 タウリ ン、 グルコサミン、 コンドロイチン硫酸、 S—アデノシルメチォニン、 クル クミン、 r—オリザノール、 グルタチオン、 r—アミノ酪酸、 シネフリン、 ピロ口キノリンキノン、 カテキン、 カブサイシン等) 、 各種分散剤、 各種乳 化剤等の安定化剤、 各種甘味料 (ソルビトール、 ショ糖等) 、 各種呈味成分 (クェン酸、 リンゴ酸等) 、 フレーバー、 ローヤルゼリー、 蜂蜜、 蜜ロウ、 プロポリス、 ァガリクス、 高麗人参、 バイオペリン等を配合することができ る。 また、 ペパーミント、 ベルガモッ ト、 力モンミール、 ラベンダ一などの ハーブ類を配合してもよい。 また、 テアニン、 デヒドロェピアンドステロン 、 メラトニンなどの素材を配合してもよい。
[0047] 本発明の栄養補助食品とは、 毎日の食事だけでは十分に取る事のできない 栄養素を補うための食品が挙げられ、 ミネラル又はビタミンが具体的に例示 される。 そして、 人間が本来、 持ちあわせている自治癒力を高め、 免疫力を 向上させ、 病気の予防、 病気の回復を手助けすることを目的とする食品も挙 げられる。
[0048] 本発明でいう機能性食品とは、 保険機能食品が例示され、 健康食品のうち 、 国が安全性や有効性などを考慮して設定した規格基準などを満たした食品 が挙げられる。 保健機能や栄養機能を表示することを認められ、 食品の目的 や機能等の違いにより、 「特定保健用食品」 と 「栄養機能食品」 に分けられ る。
[0049] 本発明のホスファチジルイノシトール及びコェンザィム Q 1 0を含有する 食品には、 ホスファチジルイノシトールを含有する食品と、 コェンザィム Q 1 0を含有する食品を含有する食品を組み合わせたキットも含まれ、 また同 梱されたキットも含まれる。
[0050] 本発明のホスファチジルイノシトール及びコェンザィム Q 1 0を含有する 医薬としては、 これらを含有するものであれば何ら限定されない。 該医薬の 剤型としては、 散在、 顆粒剤、 丸剤、 ソフ トカプセル、 ハードカプセル、 錠 剤、 チユアブル錠、 速崩錠、 シロップ、 液剤、 懸濁剤、 座剤、 軟膏、 クリー ム剤、 ゲル剤、 粘付剤、 吸入剤、 注射剤等が挙げられる。 これらの製剤は常 法に従って調製されるが、 ホスファチジルイノシトール及びコェンザィム Q 1 0は水に難溶性であるため、 植物性油、 動物性油等の非親水性有機溶媒に 溶解するか又は、 乳化剤、 分散剤もしくは界面活性剤等とともに、 ホモジナ ィザー (高圧ホモジナイザー) を用いて水溶液中に分散、 乳化させて用いて もよい。 更に、 ホスファチジルイノシ ! ル及びコェンザィム Q 1 0の吸収 性を高めるために、 賦型剤 (アラビアガム、 デキストリン、 カゼイン等) の 存在化又は非存在化、 平均粒子系を 1 ミクロン程度まで微粉砕して用いるこ とも可能である。
[0051 ] 製剤化のために用いることができる添加剤には、 例えば大豆油、 サフラー 油、 ォリーブ油、 胚芽油、 ひまわり油、 牛脂、 いわし油等の動物性油、 ポリ エチレングリコール、 プロピレングリコール、 グリセリン、 ソルビ! ル等 の多価アルコール、 ソルビタン脂肪酸エステル、 ショ糖脂肪酸エステル、 グ リセリン脂肪酸エステル、 ポリグリセリン脂肪酸エステル等の界面活性剤、 精製水、 乳糖、 デンプン、 結晶セルロース、 D—マンニ! ル、 マル! ス 、 レシチン、 アラビアガム、 デキストリン、 ソルビトール液、 糖液等の賦形 剤、 甘味料、 着色料、 p H調整剤、 香料などをあげることができる。 尚、 液 体製剤は、 服用時に水又は他の適当な媒体に溶解又は懸濁する形であっても よい。 また、 錠剤、 顆粒剤は周知の方法でコーティングしても良い。
[0052] 注射剤の形で投与する場合には、 静脈内、 腹腔内、 筋肉内、 皮下、 経皮、 関節内、 滑液嚢内、 胞膜内、 骨膜内、 舌下、 口腔内等に投与することが好ま しく、 特に静脈内投与又は腹腔内投与が好ましい。 静脈内投与は、 点滴投与 、 ポーラス投与のいずれであってもよい。
[0053] 本発明の、 ホスファチジルイノシトール及びコェンザィム Q 1 0含有化粧 料としては、 クリーム、 乳液、 ローション、 マイクロエマルジヨンエッセン ス、 ハツプ剤、 入浴剤などが挙げられ、 香料等を混合してもよい。
実施例
本発明を製剤例、 食品製造例、 化粧料製造例、 及び試験例に基づいて説明 するが、 本発明は以下に限定されるものではない。
[参考例 1 ] ホスファチジルイノシトールの製造に用いるホスフオリパーゼ B (P LB) 活性を有する酵素であってホスファチジルイノシトールに実質 的に作用しない酵素の製造方法
30リットル容積のジャーファメンターに、 3%脱脂綿実粉、 0. 3%食 塩、 0. 2 %リン酸 2カリウム、 0. 2 %リン酸 1カリウム、 0. 1 %硫酸 マグネシウム、 消泡剤 0. 3%から成る滅菌した培地 20リットルを入れ、 同一培地で前培養 ( 28 °C、 4日間) したキャンディダ■シリンドラッセ A T C C 1 4830株の培養液 1 00m l を無菌的に植菌した。 植菌した培地 に、 1分間 20リツトルの無菌空気を通気し、 1分間 300回転で攪拌しな がら 28°Cで培養を行った。 50時間後、 P LB活性は最大値 (0. 2 U/ m I ) を示した。 得られた培養液を 5000回転、 1 0分間遠心分離を行い 、 1 6リットルの上清を得た。 この上清を限外濾過法により濃縮を行った。 得られた濃縮液 3リットルに 9リットルの冷ァセトンを添加し生じた沈殿物 について、 5000回転、 1 0分間遠心分離を行って沈殿物を回収し、 2M 塩化ナトリゥムを含む 1 0 mMトリス塩酸緩衝液 (以下、 T r i s _ H C I と略す) (p H 7. 5) 2リットルに溶解した。 不溶物を遠心分離により除 去し、 予めカラムに充填したォクチルセファロ一ス (ベッド容積; 300m
I ) に通し P L Bを吸着させた。 次いで、 2M塩化ナトリウムを含む 1 Om M T r i s - H C I ( p H 7. 5) 、 1 0 mM T r i s - H C I ( p H 7 . 5) でカラムを洗浄した。 カラムに吸着された P L Bは 2%アデ力 トール S O 1 20を含む 1 0mM T r i s - H C I ( p H 7. 5) で溶出された
(疎水クロマトによる精製) 。 次いで、 溶出液 (1リットル) を 1 OmM T r i s - H C I ( p H 7. 5 ) で予め平衡化した D E A E—セファロ一スカ ラム (ベッド容積; 200m l ) に通して P L Bを吸着させ、 前記の緩衝液 でカラムを洗浄後、 0〜0. 3M塩化ナトリウムの濃度勾配をかけて P L B 酵素を溶出した。 塩化ナトリウムが約 0. 1 M付近で P LB酵素画分 A、 塩 化ナトリウムが約 0. 25M付近で P LB酵素画分 Bを得た (イオン交換ク ロマトによる分離精製) 。
酵素画分 A及び酵素画分 Bの N末端ァミノ酸配列をァミノ酸シーケンサー により特定したところ、 酵素画分 Aのアミノ酸配列は配列表配列番号 1に示 す配列であることが、 また、 酵素画分 Bのアミノ酸配列は配列表配列番号 2 に示す配列であることがわかった。 さらに、 GENETEX WIN 5.2 (ソフトウェア 株式会社製) による相同性解析により、 酵素画分 Bの酵素画分 Aに対する相 同性を解析したところ、 88. 5%であることがわかった。
[0055] [参考例 2 ] P L B活性の測定法
P L Bの酵素活性は、 レシチンから生成される G P Cを酵素法により測定 した。 すなわち、 1 M M E S _ N a O H緩衝液 (以下、 M E S _ N a O H と略す) (p H 6) 0. 05m l、 3%トリ トン X 1 00に溶解した 1 0 m M卵黄ホスファチジルコリン 0. 05m l、 1 M塩化カルシウム 0. 025 m l、 0. 2 % T O D B 0. 05m l、 0. 2% 4—ァミノアンチピリン 0. 05m l、 50 U/m Iモノグリセリ ドリパ一ゼ 0. 1 m I、 300 U I グリセ口リン酸ォキシダ一ゼ 0. 1 m I、 6 U/m I G PCホスフ オジェステラ一ゼ 0. 025m l、 1 00 U/m Iパ一ォキシダ一ゼ 0. 0 5 m I力、らなる反応液 0. 5 m I を 37 °Cで 2〜 3分間予備加温した後、 0 . 05 % B S Aを含む 1 0mM T r i s - H C I ( p H 7. 5) に溶解し 同一緩衝液で希釈した P L B溶液 (0. 03〜0. 1 5 U/m l ) 25 I を添加して反応を始め、 正確に 1 0分後に 0. 5%S DS 1 m I を加えて反 応を止め、 550 n mにおける吸光度を測定した。
なお、 P L B活性 1単位は、 1分間に 1 M o Iの G P Cを遊離する活性 とした。
[0056] [参考例 3] リパーゼ (L P) 活性の測定法
リパーゼ活性は、 ジグリセリ ドを基質にして生成されるモノグリセリ ドを モノグリセリ ドリパーゼでグリセリンに変換後、 酵素法により測定した。 す なわち 1 M MES-N aOH ( p H 6. 0) 0. 1 m l、 3%トリ トン X 1 00に溶解した 1 0 m M 1 , 2ジグリセリ ド 0. 05 m I、 0. 05 M塩 化カルシウム 0. 025m l、 0. 05 M塩化マグネシウム 0. 025m l 、 0. 05MAT P0. 05m l、 1 0 U Iモノグリセリ ドリパ一ゼ 0 . 05 m U 5 U/m I グリセ口キナーゼ 0. 05m l、 400 U/m l グ リセ口リン酸ォキシダ一ゼ 0. 025m l、 1 00 U/m Iパ一ォキシダ一 ゼ 0. 025m l、 0. 3 % T O O S 0. 025m l、 0. 3% 4—ァミノ アンチピリン 0. 025m Iから成る反応液 0. 5m I に、 0. 05%BS Aを含む 1 0mM T r i s - H C Iで希釈した酵素液 ( 0. 03〜 0. 1 5 U/m I ) 25 I を添加し、 37°〇で1 0分間反応させた後、 0. 5% S DSを用いて反応を止め、 550 n mにおける吸光度を測定した。 なお、 リパーゼ活性 1単位は 1分間に 1 M o Iのグリセリンを遊離する活性とし た。
[0057] [参考例 4] P LB酵素画分 Aのゲル濾過クロマトによる精製
参考例 1で得た P L B酵素画分 Aを遠心型の限外濾過装置にかけ濃縮を行 つた。 濃縮した液を 0. 5M塩化ナトリウムを含む 1 OmM T r i s_H C I (p H 7. 5) で予め平衡化したゲル濾過クロマト (スーパ一デックス 75) にかけ 1分間あたり 0. 5m Iの流速で分離を行い活性画分を得た。 各分画において、 参考例 2及び 3の方法により P LB活性及び L P活性を それぞれ求め、 さらに 280 nmにおける吸光度により蛋白濃度を測定した 。 各分画における P LB活性、 L P活性、 及び蛋白濃度の結果を図 1に示し た。
その結果、 280 n mで測定した蛋白濃度 (図中、 A 280 n mで示す) と L P活性及び P LB活性は、 一致した溶出パターンを示し、 L P活性と P L B活性を有する蛋白は同一酵素蛋白であることがわかった。
[0058] [参考例 5] P LBの諸性質
5- 1 (反応の至適 p H) 参考例 2に示した反応液組成のうち、 緩衝液として酢酸緩衝液 (以下、 A c e t a t eと略す) 、 ホスファチジルイノシ I ル P ES— N a OH緩衝 液 (以下、 ホスファチジルイノシ ! ル P ES— N a OHと略す) 、 又は M ES_N a OHを用いて各 p Hにおける P L B酵素画分 Aの P L B酵素活性 を測定し、 MES_N aOH p H 6. 0を使用したときの活性に対する各緩 衝液での相対活性を求めた。 その結果を図 2に示した。
図 2に示したように、 MES— N a OHについては p H 6付近で最大の酵 素活性を示し、 またホスファチジルイノシ I ル P ES— N a OH及び A c e t a t eについても p H 6付近で最大の酵素活性を示すことが予想された
[0059] 5-2 (p H安定性)
A c e t a t e、 MES_N aOH、 T r i s_HC I、 又は B i c i n e - N a OH緩衝液 (以下、 B i c i n e_N a OHと略す) の 1 OmMの 各種緩衝液に、 5 U/m I になるように P L B酵素画分 Aを溶解して 37 °C に 90分間静置した後、 参考例 2の方法に基づき P L B活性を測定し、 A c e t a t e p H 5における活性に対する各種 p Hでの相対残存活性を求め た。 その結果を図 3に示した。
図 3に示したように、 p H 5から p H 8の広い範囲で安定であることがわ かった。
[0060] 5-3 (熱安定性)
5 U/m I になるように 1 OmMの MES— N a OH ( p H 6. 0) に酵 素画分 Aを溶解し、 参考例 2の方法により 0〜70°Cの温度範囲で 1 0分間 加温した後 P L B活性を測定した。 その結果を図 4に示した。 冷蔵保存した 酵素画分 Aの P L B活性を 1 00 <½とした時の相対残存活性は、 55°Cまで の処理で 90%以上であり、 熱に対して安定な酵素であることがわかった。
[0061] 5-4 (基質特異性)
参考例 2に記載の P LB活性測定法により、 参考例 1のイオン交換クロマ 卜で得られた 2種類の P L B (酵素画分 A及び酵素画分 B) の、 ホスファチ ジルコリン (P C) に対する各種リン脂質についての相対活性を測定した。 その結果を表 1に示した。
その結果、 酵素画分 A及び酵素画分 Bともに P Cに対するホスファチジル イノシトール ( P I ) の相対活性は他のリン脂質に比べて特に低く、 P L B 酵素画分 A及び酵素画分 Bは、 リン脂質の中でも P Iに対する活性が低いと いう基質特異性があることがわかった。 また、 表 1の結果より、 いずれの画 分も P L B活性を有することから P L Bとしては両画分の混合物を用いるこ ともできることがわかる。
[0062] [表 1]
Figure imgf000038_0001
[0063] 5-5 (分子量)
参考例 1に記載した方法によつて得られた酵素画分 Aは S D Sポリアクリ ルアミ ド電気泳動法で単一のバンドが得られた。 分子量既知の蛋白をマーカ —にして得られた分子量は 53キロダルトンであった。
[0064] 5-6 (等電点)
参考例 1に記載した方法によって得られた酵素画分 Aについて、 キャリア アンフォライ トを用いた p H勾配を作製して行う等電点電気泳動法により酵 素画分 Aについての等電点を測定し、 さらに 280 n mにおける吸光度によ り蛋白濃度を測定した。 酵素画分 Aの等電点及び酵素濃度との関係を図 5に 示した。 その結果、 280 n mの吸光度で測定した蛋白が示す p Hとリパー ゼ活性及び P L B活性は完全に一致し、 その p H値 (等電点) は 4. 2 1で あった。 図 5からわかるように P L B、 リパーゼと蛋白 (図 5中の A 280 n mで示すピーク) は全く同じピークを示したことから P 1_ 8と 1_ 8は同じ 酵素蛋白であることが明らかとなった。 [0065] [参考例 6 ] ホスファチジルイノシトール ( P I ) の定量法
1 M T r i s - H C I ( p H 8) 0. 1 m l、 1 0mM NAD 0. 05m l、 1 OmM塩化マグネシウム 0. 05m l、 2%トリ トン X 1 00 0. 05m l、 50 U/m I ホスファチジルイノシ! ル特異的ホスフ オリパ一ゼ C 0. 05m l、 50 U/m Iアルカリホスファタ一ゼ 0. 0 5m I、 50 U/m lイノシ! ルデヒドロゲナ一ゼ 0. 05m l、 5%二 トロテトラゾリゥムブル一 0. 05m l、 精製水 0. 1 5m lから構成され る発色液 0. 5m I に、 ホスファチジルイノシトール (P I ) を含有する被 検体 (1〜3mg/m I ) を 2<½トリ トン X 1 00に溶解してできた P I溶 液 0. 02m l を添加し、 37 °Cで 1 0分間反応を行い 0. 5 % S D S 0. 5m Iで反応を止め、 550 n mにおける吸光度を測定した。 既知濃度のィ ノシトール水溶液をキヤリブレーターに用いて P I量を定量した。
[0066] [参考例 7] ホスファチジルイノシトール (P I ) の製造方法
1 ) 40グラムの大豆由来リン脂質を 40 Om Iの 1 OmM 酢酸緩衝液 (p H 5. 8) に攪拌し懸濁させた後 1 400単位の P L B (参考例 1で得 た酵素画分 A) を添加して 45°Cで反応を開始した。 反応終了後、 固形物が 生成し、 液の流動性が悪いので、 N aOHを添加して、 p Hを 7. 5に調整 する。
2) 20時間後に反応を止めエタノール 20 Om I、 へキサン 400m l を加え、 50°C、 1時間攪拌した。 へキサン層と水層とを分離して有機溶媒 層を回収した。
3) この有機層に 1 OmM 酢酸緩衝液 (p H 4. 5) 300m l とエタ ノール 30 Om Iの混合液を添加し、 p Hを酢酸を用いて p H 5. 0に調整 し、 50°Cで、 1時間撹拌させ、 1時間静置し、 へキサン層と水層を分離し た。
4) 回収した有機溶媒を減圧下で濃縮を行った後、 濃縮物にエタノール 4 00m I を加え、 50°Cで 1時間撹拌させた後、 沈殿物をろ過回収し、 更に 400m lのエタノールを添加して、 同様の操作を行い、 生じた沈殿物を集 め乾燥させ、 ホスファチジルイノシトールを高濃度に含有する粉末 6 . 2グ ラムを得た。 得られたリン脂質の純度を基準油脂分析試験法 (日本油化学会 制定、 基準油脂分析試験法 2003年版) により測定した結果、 全リン脂質中 8 8 . 9モル0 /oであった。
[0067] [参考例 8 ] 参考例 7の工程 3 ) を実施しない製造方法
参考例 7において工程 3 ) の有機溶媒層の酢酸緩衝液とェタノールの混合 溶媒による洗浄を実施せず、 有機溶媒層を濃縮し、 エタノール洗浄、 沈殿物 ろ過乾燥した場合のホスファチジルイノシトールの T L C分析結果を図 6に 示す。 これより工程 3 ) を実施した場合は遊離の脂肪酸を完全に除去できる ことがわかる。
[0068] [参考例 9 ] 参考例 7の工程 4 ) においてエタノールの代わりにアセトンを 使用した場合の製造方法
参考例 7の工程 4 ) においてエタノールの代わりにァセトンを使用した場 合のホスファチジルイノシトールの T L C分析結果を図 7に示す。 これより エタノールを使用した場合はホスファチジルイノシトール以外の不純物 (糖 脂質等) を完全に除去できることがわかる。
[0069] [参考例 1 0 ] 参考例 7の工程 4 ) の代わりにシリ力ゲルで不純物を除去し た場合の製造方法
参考例 7の工程 3 ) の次に回収した有機溶媒を減圧下で濃縮した後、 へキ サン 4 0 O m I を添加し、 これを 4 0 O m Iのへキサンで平衡化させたシリ 力ゲルにチャージして、 素通りするホスファチジルイノシトール画分を採取 し、 濃縮し乾燥させた。 得られたサンプルを T L C分析したところ、 参考例 7のエタノールを使用した場合と同様にホスファチジルイノシトール以外の 不純物 (糖脂質等) が除かれた高純度ホスファチジルイノシトールを得るこ とができた。
[0070] [製剤例 1 ]
<錠剤 >
ホスファチジルイノシ ! ル 1 2 0 g コェンザィム Q 1 0
結晶セルロース
カルメロース一カルシウム
ヒドロキシプロピルセルロース
精製水
上記の組成となるようにこれらを通常の方法にて配合、 乾燥した後、 1 0 gのステアリン酸マグネシウムを添加し、 打錠を行い、 1錠あたりホスファ チジルイノシ I ル及びコェンザィム Q 1 0をそれぞれ 2 Omg含有する 1 0 Omgの錠剤を得ることができる。
[0071] [製剤例 2]
<ソフトカプセル >
ホスファチジルイノシ I ル 200 g及びコェンザィム Q 1 0の 200 g をオリ一ブオイル 200 gに添加して、 約 60°Cで溶解、 均一に撹拌した後 に冷却し、 コェンザィム Q 1 0含有素材を得る。 ゼラチン 70%、 グリセリ ン 30%を混和、 膨潤させ、 溶解ゼラチンシートを作成する。 このゼラチン シ一卜に内溶液としてコェンザィム Q 1 0含有素材を 1カプセルあたり 30 Omgの内容量になるように充填し、 乾燥させ、 1カプセルあたりホスファ チジルイノシ ! ル及びコェンザィム Q 1 0をそれぞれ 1 0 Omg含有する ソフトカプセルを得ることができる。
[0072] [キット例]
製剤例 1に記載した錠剤又は製剤例 2に記載したソフトカプセルにおいて 、 ホスファチジルイノシトール及びコェンザィム Q 1 0を含有する代わりに 、 ホスファチジルイノシトール単独又はコェンザィム Q 1 0単独を含有する 以外は同様にして製剤 (錠剤又はソフトカプセル) を作成することができる 。 該ホスファチジルイノシトール単独含有錠剤 (又はソフトカプセル) 及び 該コェンザィム Q 1 0単独含有錠剤 (又はソフトカプセル) のそれぞれ 1〜 5個ずつを梱包して、 ホスファチジルイノシ ! ル及びコェンザィム Q 1 0 同梱キットを作成することができる。 [0073] [食品製造例 1 ]
<飲料 >
ホスファチジルイノシ I ル 2500 g及びコェンザィム Q 1 0の 500 gを 60°Cに加温したグリセリン脂肪酸エステル 1 0 g及びグリセリン 30 gに溶解させた。 混合液に水を加えて 1 O Om I とし、 乳化機 (加圧ホモジ ナイザー) を用いて乳化処理して乳化組成物を得る。 この乳化組成物 1 gに 水を加えて 1 0 Om I とし、 撹拌してホスファチジルイノシ I ル (250 m g/ 1 0 Om I ) 及びコェンザィム Q 1 0 (5 Om g/ 1 0 Om I ) 含有 飲料を得ることができる。
[0074] [食品製造例 2]
<パン >
ホスファチジルイノシ! ル 1 g及びコェンザィム Q 1 0の 1 g、 砂糖 1 5 g、 食塩 2 g、 脂肪粉乳 5 gを湯 70 gに溶かし、 鶏卵 2個を添加してよ <混ぜる。 これを小麦粉 1 30 gと ドライイ一スト 2 gを混合した混合物に 加え、 手でこねた後、 バタ一約 30 gを加えて更にこね、 30個の口一ルパ ン生地を作る。 ついで、 発酵させた後、 表面に溶き卵を塗り、 オーブンにて 1 80°Cで 1 5分間焼き、 ロールパンを得ることができる。
[0075] [食品製造例 3]
<うどん >
小麦粉 400 gに対して、 水 200 gにホスファチジルイノシ I ルを 2 g、 コェンザィム Q 1 0を 2 g及び食塩 20 gを添加して、 よくこねて寝か す。 この後、 生地を延伸し、 幅約 6mmで切断してうどんを製造することが できる。
[0076] [食品製造例 4]
<ホスファチジルイノシトール及びコェンザィム Q 1 0含有飲料 >
コェンザィム Q 1 030 g及び参考例 7で得られるホスファチジルイノシ トール 30 gを 5倍量のオリ一ブオイルに懸濁して 50°Cに加温し、 油相を 得る。 グリセリン 90 gに乳化剤としてグリセロール脂肪酸エステル 1 O g を添加し、 70°Cに加温して溶解させる。 この溶液に先の油相を撹拌しなが ら徐々に添加する。 混合液を、 乳化機を用いて高圧乳化処理して乳化組成物 を得る。 この乳化組成物 20 gに水 1 80m I を添加、 撹拌してホスファチ ジルイノシトール及びコェンザィム Q 1 0含有飲料を得ることができる。
[0077] [化粧料製造例 1 ]
<クリーム >
コェンザィム Q 1 0、 ホスファチジルイノシ! ル、 ステアリルアルコ一 ル、 プロピレングリコール、 ソルビ! ル、 パラベン、 ビタミン E、 香料、 精製水を適当量、 定法に従って配合し、 クリームを得ることができる。 なお、 製剤例 1、 製剤例 2、 キット例、 食品製造例 1〜4、 及び化粧料製 造例 1については、 コェンザィム Q 1 0として酸化型のコェンザィム Q 1 0 を用いても、 還元型のコェンザィム Q 1 0を用いてもそれぞれ製造すること ができる。
[0078] [試験例 1 ] 抗疲労作用及び持久力増強効果試験
6週齢の雄性 S I c : d d Yマウス (日本チヤ一ルスリバ一社) を用い、 7日間の予備飼育後、 1群 1 0匹で 4群に分けた。 群構成は、 水を投与した 群 (対照群) と、 酸化型コェンザィム Q 1 0を 5 Omg/k g/日となるよ うに投与した群 (比較例 1、 CoQ 1 0単独投与群) 、 ホスファチジルイノ シトールを 1 O Omg/k g/日となるように投与した群 (比較例 2、 ホス ファチジルイノシトール単独投与群) 、 及び酸化型コェンザィム Q 1 0を 5 Omg/k g/日及びホスファチジルイノシ I ルを 1 O Omg/k g/日 となるように同時に投与した群 (試験例、 C o Q 1 0+ホスファチジルイノ シトール投与群) とし、 これらの投与条件で週 5日間、 強制経口投与を行つ た。 投与後 3週目にマウスに体重の 8. 5%の重りを付加して強制水泳させ 、 疲労困憊し、 頭部 (鼻) が完全に 7秒間水中に沈むまでの時間を測定した 。 その結果を表 1に示す。 なお、 試験例の酸化型コェンザィム Q 1 0及びホ スファチジルイノシトールは同時投与を行った。 表 2に示す通りホスファ チジルイノシトール及びコェンザィム Q 1 0含有食品投与群 (試験例) は、 対照群やコェンザィム Q 1 0単独投与群 (比較例 1 ) あるいはホスファチジ ルイノシトール単独投与群 (比較例 2) と比較して、 遊泳時間の顕著な延長 効果が認められた。
ほ 2]
Figure imgf000044_0001
[試験例 2 ]
7週齢の雄性 S I c : S Dラットを用い、 7日間の予備飼育後、 4匹のラ ットにホスファチジルイノシ I ルを 1 0 Om g/ k g/日となるように 1週 間強制経口投与 (反復経口投与) 後、 ホスファチジルイノシトールを 1 00 m g/ k g/日と酸化型コェンザィム Q 1 0を 1 O Om g/ k g/日となる ように同時に強制経口投与した (P I投与群) 。 ホスファチジルイノシト一 ルと酸化型コェンザィム Q 1 0を同時に強制経口投与した後、 0、 2、 4、 6時間後にジェチルエーテル麻酔下にてへパリン処理した注射針及び注射筒 を用いて後大静脈腹部より全採血する。 採取した血液は直ちに遠心分離 (4 。C、 3000 r p m、 1 0分間) して血漿を分取する。 分取した血漿サンプ ルを H P L C法を用いてコェンザィム Q 1 0の分析を行った。 比較例として 、 ホスファチジルイノシ I ルの代わりに大豆レシチンを 50 Om g/ k g /日 (ホスファチジルイノシ ! ル換算で 1 0 Om g/ k g/日) となるよ うに 1週間強制経口投与 (反復経口投与) 後、 ホスファチジルイノシトールを 1 0 Om g/ k g/日と酸化型コェンザィム Q 1 0を 1 O Om g/ k g/日 となるように同時に強制経口投与した群 (大豆レシチン投与群) 、 及びホス ファチジルイノシトールを事前投与せずに、 ホスファチジルイノシトールを 1 0 Omg/k gZ日と酸化型コェンザィム Q 1 0を 1 O OmgZk g/日 となるように同時に強制経口投与した群 (P I非投与群) についても同様の 操作を行った。
表 3、 表 4の示す通り、 P I投与群は P I非投与群に比較して、 血中のコ ェンザィム Q 1 0濃度が高く、 ホスファチジルイノシトールがコェンザィム Q 1 0の生体内吸収性を促進していた。 また、 コェンザィム Q 9の酸化率は P I投与群が P I非投与群に比較して低い傾向にあった。 大豆レシチン投与 群は血中のコェンザィム Q 1 0濃度は若干上昇したが、 コェンザィム Q 9の 酸化率 (酸化型コェンザィム Q 9の総コェンザィム Q 9に対する値 (%) ) は P I非投与群と差がなかった。
[0081] [表 3]
Figure imgf000045_0001
[0082] [表 4]
Figure imgf000045_0002
[試験例 3 ]
7週齢の雄性 I CRマウスを用い、 7日間の予備飼育後、 1 0匹のラット にホスファチジルイノシ I ルを 20 Omg/k g/日と酸化型コェンザィ ム Q 1 0を 1 O OmgZk g/日となるように同時に 6日間反復経口投与し た。 6日目投与後初速 4 r pm、 6分間で 4 O r p mに到達する条件で加速 式ロータロッド上での落下速度を測定した。 7日目投与後、 1 5%エタノー ルを 2. 0 g/k gの用量で強制経口投与し、 エタノール投与 20分後に 6 日目と同様に初速 4 r pm、 6分間で 40 r p mに到達する条件で加速式口 一タロッド上での落下速度を測定した。 エタノール投与前日のロータロッド 上での落下速度はホスファチジルイノシ I ルを 2 O Omg/k g/日と酸 化型コェンザィム Q 1 0を 1 0 Omg/k g/日投与した群と非投与群では 落下速度に差は認められなかった。 エタノール投与後のロータロッド上での 落下速度はホスファチジルイノシトールを 20 Omg/k g/日と酸化型コ ェンザィム Q 1 0を 1 0 Omg/k g/日投与した群は非投与群に比べ表 5 に示すとおり明らかに落下速度の延長が認められた。
[表 5]
Figure imgf000046_0001
産業上の利用可能性
本発明の抗疲労剤又は持久力増強剤、 或いは、 抗疲労作用又は持久力増強 効果を有する機能性食品は、 医薬及び/又は食品の分野で好適に利用できる

Claims

請求の範囲
[1 ] 少なくともホスファチジルイノシトール及びコェンザィム Q 1 0を含有す る組成物。
[2] ホスファチジルイノシトールが、 全リン脂質中における含有率が 5 0モル %以上のホスファチジルイノシトールである請求項 1に記載の組成物。
[3] ホスファチジルイノシトールが、 少なくとも下記の工程を含む製造方法に よって製造されたホスファチジルイノシトールである請求項 1又は 2に記載 の組成物;
大豆由来のリン脂質混合物に、 ホスファチジルイノシトールを実質的に分 解せずかつホスファチジルコリン、 ホスファチジルエタノールァミン、 及び ホスファチジン酸のいずれをも分解するキャンディダ属由来の酵素を作用せ しめ、 全リン脂質中のホスファチジルイノシ I ルの含有率を 5 0モル%以 上とせしめる工程。
[4] 請求項 1〜 3のいずれかに記載の組成物を含有する栄養補助食品。
[5] 請求項 1〜 3のいずれかに記載の組成物を含有する機能性食品であって、 抗疲労作用及び/又は持久力増強作用を有する機能性食品。
[6] 請求項 1〜 3のいずれかに記載の組成物を含有する化粧料。
[7] 請求項 1〜 3のいずれかに記載の組成物を含有する抗疲労剤及び/又は持 久カ増強剤。
[8] 少なくともホスファチジルイノシト一ルを有効成分とするコェンザィム Q
1 0の生体内吸収促進剤。
[9] ホスファチジルイノシトールが、 全リン脂質中における含有率が 5 0モル
%以上のホスファチジルイノシ I ルである請求項 8に記載のコェンザィム
Q 1 0の生体内吸収促進剤。
[10] ホスファチジルイノシトールが、 少なくとも下記の工程を含む製造方法に よって製造されたホスファチジルイノシトールである請求項 8又は 9に記載 のコェンザィム Q 1 0の生体内吸収促進剤;
大豆由来のリン脂質混合物に、 ホスファチジルイノシトールを実質的に分 解せずかつホスファチジルコリン、 ホスファチジルエタノールァミン、 及び ホスファチジン酸のいずれをも分解するキャンディダ属由来の酵素を作用せ しめ、 全リン脂質中のホスファチジルイノシ I ルの含有率を 5 0モル%以 上とせしめる工程。
[1 1 ] 少なくともホスファチジルイノシトールを有効成分とするコェンザィム Q
1 0の生体内吸収促進作用を有する機能性食品。
[12] ホスファチジルイノシトールが、 全リン脂質中における含有率が 5 0モル %以上のホスファチジルイノシ ! ルである請求項 1 1に記載のコェンザィ ム Q 1 0の生体内吸収促進作用を有する機能性食品。
[13] ホスファチジルイノシトールが、 少なくとも下記の工程を含む製造方法に よって製造されたホスファチジルイノシトールである請求項 1 1又は 1 2に 記載のコェンザィム Q 1 0の生体内吸収促進作用を有する機能性食品; 大豆由来のリン脂質混合物に、 ホスファチジルイノシトールを実質的に分 解せずかつホスファチジルコリン、 ホスファチジルエタノールァミン、 及び ホスファチジン酸のいずれをも分解するキャンディダ属由来の酵素を作用せ しめ、 全リン脂質中のホスファチジルイノシ I ルの含有率を 5 0モル%以 上とせしめる工程。
[14] ホスファチジルイノシトール及びコェンザィム Q 1 0を同時に摂取するた めに、 ホスファチジルイノシトールを有効成分として含有する抗疲労剤及び /又は持久力増強剤と、 コェンザィム Q 1 0を有効成分として含有する抗疲 労剤及び/又は持久力増強剤を組み合わせてなるキット。
[15] ホスファチジルイノシトール及びコェンザィム Q 1 0を同時に摂取するた めに、 ホスファチジルイノシトールを有効成分として含有する抗疲労剤及び /又は持久力増強剤と、 コェンザィム Q 1 0を有効成分として含有する抗疲 労剤及び/又は持久力増強剤が同梱されたキット。
[16] ホスファチジルイノシトールが、 全リン脂質中における含有率を 5 0モル %以上のホスファチジルイノシ ! ルである請求項 1 4又は 1 5記載のキッ 卜。
[17] 少なくとも下記の工程を含むホスファチジルイノシトールの製造方法; 大豆由来のリン脂質混合物に、 ホスファチジルイノシトールを実質的に分解 せずかつホスファチジルコリン、 ホスファチジルエタノールァミン、 及びホ スファチジン酸のいずれをも分解するキャンディダ属由来の酵素を作用せし め、 全リン脂質中のホスファチジルイノシ I ルの含有率を 5 0モル%以上 とせしめる工程。
[18] 抗疲労作用及び/又は持久力増強作用を有する食品、 化粧料、 あるいは抗 疲労剤及び/又は持久力増強剤を調製するためのホスファチジルイノシトー ル及びコェンザィム Q 1 0の使用。
[19] ホスファチジルイノシトール及びコェンザィム Q 1 0を同時に摂取するこ とを特徴とする疲労改善及び 又は持久力増強方法。
[20] 請求項 1〜 3のいずれかに記載の組成物を含有するアルコール代謝促進剤
PCT/JP2007/001272 2006-11-22 2007-11-20 Supplément diététique, agent anti-fatigue, activateur d'endurance physique, aliment fonctionnel, ou produit cosmétique WO2008062559A1 (fr)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
AU2007322948A AU2007322948A1 (en) 2006-11-22 2007-11-20 Dietary supplement, anti-fatigue agent or physical endurance enhancer, functional food, or cosmetic
JP2008545313A JPWO2008062559A1 (ja) 2006-11-22 2007-11-20 栄養補助食品、抗疲労作用剤又は持久力増強剤、機能性食品又は化粧料
US12/515,426 US20100061969A1 (en) 2006-11-22 2007-11-20 Dietary supplement, anti-fatigue agent or physical endurance enhancer, functional food, or cosmetic
EP07828049A EP2090302A4 (en) 2006-11-22 2007-11-20 DIETETIC SUPPLEMENT, ANTI-FATIGUE AGENT, PHYSICAL ENDURANCE ACTIVATOR, FUNCTIONAL FOOD, OR COSMETIC PRODUCT

Applications Claiming Priority (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006315874 2006-11-22
JP2006-315874 2006-11-22
JP2007-007013 2007-01-16
JP2007007013 2007-01-16

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO2008062559A1 true WO2008062559A1 (fr) 2008-05-29

Family

ID=39429502

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP2007/001272 WO2008062559A1 (fr) 2006-11-22 2007-11-20 Supplément diététique, agent anti-fatigue, activateur d'endurance physique, aliment fonctionnel, ou produit cosmétique

Country Status (5)

Country Link
US (1) US20100061969A1 (ja)
EP (1) EP2090302A4 (ja)
JP (1) JPWO2008062559A1 (ja)
AU (1) AU2007322948A1 (ja)
WO (1) WO2008062559A1 (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2009038090A1 (ja) * 2007-09-19 2009-03-26 Suntory Holdings Limited セサミン類とアラキドン酸類を含有する組成物
US9609884B2 (en) 2007-03-15 2017-04-04 Suntory Holdings Limited Anti-fatigue agent
US9895375B2 (en) 2006-03-15 2018-02-20 Suntory Holdings Limited Compositions containing riboflavin and sesamin-class compounds

Families Citing this family (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
NZ594856A (en) * 2009-02-27 2013-10-25 Mitsubishi Gas Chemical Co Coenzyme q10-containing composition for oral ingestion
AU2011224207B2 (en) 2010-03-12 2015-11-19 Berg Llc Intravenous formulations of Coenzyme Q10 (CoQ10) and methods of use thereof
PE20140628A1 (es) 2011-06-17 2014-05-30 Berg Llc Composiciones farmaceuticas inhalables
US9757332B2 (en) * 2013-05-20 2017-09-12 Uha Mikakuto Co., Ltd. Gel-like composition having high ubiquinol content
MY192107A (en) * 2017-02-13 2022-07-27 Sinphar Tian Li Pharmaceutical Co Ltd Hangzhou Anti-fatigue composition for use in improving endurance performance
TWI783043B (zh) * 2017-10-25 2022-11-11 日商三菱瓦斯化學股份有限公司 吡咯并喹啉醌的可溶化促進劑、包含其的組成物及可溶化促進方法
KR20220122693A (ko) * 2019-12-27 2022-09-02 산토리 홀딩스 가부시키가이샤 세사민류 및 pqq를 함유하는 조성물
KR102409377B1 (ko) * 2020-06-30 2022-06-17 (주)에이앤바이오 반려동물용 눈 건조 개선 및 눈물 착색 예방을 위한 조성물

Citations (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6133118A (ja) * 1984-04-09 1986-02-17 ゾイレフ・アクチエンゲゼルシヤフト 抗脳性酸素欠乏症代謝賦活剤
JPH0387191A (ja) * 1989-08-30 1991-04-11 Nisshin Oil Mills Ltd:The ホスファチジルイノシトールの製造方法
JPH07330584A (ja) 1994-06-08 1995-12-19 Taisho Pharmaceut Co Ltd 疲労改善剤
JP2000300186A (ja) 1999-04-19 2000-10-31 Kao Corp 代謝改善剤
JP2002536306A (ja) * 1999-02-05 2002-10-29 レシゲル・エルエルシー レシチン圧縮調製物
JP2003169633A (ja) 2001-12-06 2003-06-17 Sukoyaka Shokuhin Kk 血圧降下、心臓強化、動脈硬化防止、血管保護、抗疲労、運動機能向上、エネルギー代謝効率向上、抗酸化などの諸効果を有する栄養補助食品。
JP2005261388A (ja) * 2004-03-22 2005-09-29 Nagase Chemtex Corp リゾホスファチジルグリセロールの製造方法
JP2006137730A (ja) * 2004-11-15 2006-06-01 Asahi Kasei Pharma Kk 抗疲労作用剤又は持久力増強剤、機能性食品又は化粧料
JP2006213699A (ja) * 2005-01-07 2006-08-17 Rohto Pharmaceut Co Ltd 皮膚外用剤
WO2007010892A1 (ja) * 2005-07-19 2007-01-25 Asahi Kasei Pharma Corporation 新規なリン脂質加工剤

Family Cites Families (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
IT1248012B (it) * 1991-06-07 1995-01-05 Mediolanum Farmaceutici Spa Impiego del fosfatidilinositolo per la terapia dei disturbi della depressione.
US6441050B1 (en) * 2000-08-29 2002-08-27 Raj K. Chopra Palatable oral coenzyme Q liquid
US6964969B2 (en) * 2001-04-19 2005-11-15 Mccleary Edward Larry Composition and method for treating impaired or deteriorating neurological function
JP3742602B2 (ja) * 2001-05-09 2006-02-08 株式会社カネカ 還元型補酵素qの安定な溶液
JP2004115429A (ja) * 2002-09-26 2004-04-15 Asahi Kasei Chemicals Corp 視力向上剤
US20040115226A1 (en) * 2002-12-12 2004-06-17 Wenji Li Free-flowing solid formulations with improved bio-availability of poorly water soluble drugs and process for making the same
JP2006143651A (ja) * 2004-11-19 2006-06-08 Cosmetics Roorando Kk 水溶性化粧品及び食品
US20080207560A1 (en) * 2005-01-07 2008-08-28 Ayako Harada Composition For External Use

Patent Citations (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6133118A (ja) * 1984-04-09 1986-02-17 ゾイレフ・アクチエンゲゼルシヤフト 抗脳性酸素欠乏症代謝賦活剤
JPH0387191A (ja) * 1989-08-30 1991-04-11 Nisshin Oil Mills Ltd:The ホスファチジルイノシトールの製造方法
JPH07330584A (ja) 1994-06-08 1995-12-19 Taisho Pharmaceut Co Ltd 疲労改善剤
JP2002536306A (ja) * 1999-02-05 2002-10-29 レシゲル・エルエルシー レシチン圧縮調製物
JP2000300186A (ja) 1999-04-19 2000-10-31 Kao Corp 代謝改善剤
JP2003169633A (ja) 2001-12-06 2003-06-17 Sukoyaka Shokuhin Kk 血圧降下、心臓強化、動脈硬化防止、血管保護、抗疲労、運動機能向上、エネルギー代謝効率向上、抗酸化などの諸効果を有する栄養補助食品。
JP2005261388A (ja) * 2004-03-22 2005-09-29 Nagase Chemtex Corp リゾホスファチジルグリセロールの製造方法
JP2006137730A (ja) * 2004-11-15 2006-06-01 Asahi Kasei Pharma Kk 抗疲労作用剤又は持久力増強剤、機能性食品又は化粧料
JP2006213699A (ja) * 2005-01-07 2006-08-17 Rohto Pharmaceut Co Ltd 皮膚外用剤
WO2007010892A1 (ja) * 2005-07-19 2007-01-25 Asahi Kasei Pharma Corporation 新規なリン脂質加工剤

Non-Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Title
JIM W. BURGESS ET AL., JOURNAL OF LIPID RESEARCH, vol. 46, 2005, pages 350 - 355
See also references of EP2090302A4

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US9895375B2 (en) 2006-03-15 2018-02-20 Suntory Holdings Limited Compositions containing riboflavin and sesamin-class compounds
US9609884B2 (en) 2007-03-15 2017-04-04 Suntory Holdings Limited Anti-fatigue agent
WO2009038090A1 (ja) * 2007-09-19 2009-03-26 Suntory Holdings Limited セサミン類とアラキドン酸類を含有する組成物
US8653130B2 (en) 2007-09-19 2014-02-18 Suntory Holdings Limited Compositions containing sesamin-class compound(s) and arachidonic acid class compound(s)

Also Published As

Publication number Publication date
US20100061969A1 (en) 2010-03-11
AU2007322948A1 (en) 2008-05-29
JPWO2008062559A1 (ja) 2010-03-04
EP2090302A1 (en) 2009-08-19
EP2090302A4 (en) 2010-01-20

Similar Documents

Publication Publication Date Title
WO2008062559A1 (fr) Supplément diététique, agent anti-fatigue, activateur d&#39;endurance physique, aliment fonctionnel, ou produit cosmétique
JP4933432B2 (ja) 新規なリン脂質加工剤
TWI729969B (zh) 具有改良溶解度及生物可利用性之含有親脂性化合物之營養組合物
JP4129566B2 (ja) 肝臓脂肪蓄積抑制組成物及び肝臓脂肪蓄積抑制用食品添加剤
JP2005002035A (ja) コエンザイムq10および脂肪燃焼促進物質を含有する組成物
CA2512133C (en) Compositions of arachidonic acid for preventing or alleviating symptoms or diseases due to aging of blood vessels
EP0790060B1 (en) Substance ameliorant le metabolisme des graisses
JPH10276721A (ja) アスタキサンチン含有飲食物
WO2012165345A1 (ja) がんに伴う不可逆性の代謝障害の予防及び/又は改善のための組成物
WO2005011672A1 (ja) 生活習慣病予防・改善用の油脂加工組成物
JP2008088151A (ja) 醤油に含まれる高分子物質の用途
JP2009256331A (ja) 高尿酸血症、又は痛風の予防、改善、又は治療剤
JP2015027260A (ja) ホスファチジルイノシトールの製造方法及びホスファチジルイノシトールを含有する組成物
JP5273722B2 (ja) アディポネクチン上昇剤
JP2011157330A (ja) 運動機能改善剤
EP1493440A1 (en) Prophylactic agent of hypertension containing a conjugated fatty acid as an effective ingredient and the use thereof
US20020182250A1 (en) Lipid metabolism improving agent
JP2009269864A (ja) リン脂質結合型アラキドン酸増加剤
JP4969989B2 (ja) リン脂質組成物およびこれを含有する食品組成物、医薬品組成物、並びにその製造方法
CN101547690A (zh) 营养辅助食品、抗疲劳作用剂或耐力增强剂、功能性食品或化妆料
JP2005097162A (ja) グルタミンペプチドを含有する抗疲労用組成物
JP2005006533A (ja) 機能性食品、その製造方法及び医薬
JP2006137730A (ja) 抗疲労作用剤又は持久力増強剤、機能性食品又は化粧料
JP2008143835A (ja) 血管内皮細胞増殖阻害剤及び/又は血管新生阻害剤
JP2021145563A (ja) 脂質代謝改善用組成物

Legal Events

Date Code Title Description
WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 200780043510.5

Country of ref document: CN

121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application

Ref document number: 07828049

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 2008545313

Country of ref document: JP

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 12515426

Country of ref document: US

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 2007322948

Country of ref document: AU

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 2007828049

Country of ref document: EP

NENP Non-entry into the national phase

Ref country code: DE

ENP Entry into the national phase

Ref document number: 2007322948

Country of ref document: AU

Date of ref document: 20071120

Kind code of ref document: A