WO2008041323A1 - Ultrasonic image processing device, and ultrasonic diagnosing device - Google Patents

Ultrasonic image processing device, and ultrasonic diagnosing device Download PDF

Info

Publication number
WO2008041323A1
WO2008041323A1 PCT/JP2006/319769 JP2006319769W WO2008041323A1 WO 2008041323 A1 WO2008041323 A1 WO 2008041323A1 JP 2006319769 W JP2006319769 W JP 2006319769W WO 2008041323 A1 WO2008041323 A1 WO 2008041323A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
ultrasonic
scanning
image
probe
signal processing
Prior art date
Application number
PCT/JP2006/319769
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
Junichi Ichikawa
Original Assignee
Olympus Medical Systems Corp.
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Olympus Medical Systems Corp. filed Critical Olympus Medical Systems Corp.
Priority to EP06811117.8A priority Critical patent/EP2070480B1/en
Priority to PCT/JP2006/319769 priority patent/WO2008041323A1/ja
Priority to CN200680056018.7A priority patent/CN101516271B/zh
Publication of WO2008041323A1 publication Critical patent/WO2008041323A1/ja
Priority to US12/416,413 priority patent/US8211021B2/en

Links

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B8/00Diagnosis using ultrasonic, sonic or infrasonic waves
    • A61B8/44Constructional features of the ultrasonic, sonic or infrasonic diagnostic device
    • A61B8/4444Constructional features of the ultrasonic, sonic or infrasonic diagnostic device related to the probe
    • A61B8/4461Features of the scanning mechanism, e.g. for moving the transducer within the housing of the probe
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B8/00Diagnosis using ultrasonic, sonic or infrasonic waves
    • A61B8/12Diagnosis using ultrasonic, sonic or infrasonic waves in body cavities or body tracts, e.g. by using catheters
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B8/00Diagnosis using ultrasonic, sonic or infrasonic waves
    • A61B8/13Tomography
    • A61B8/14Echo-tomography
    • A61B8/145Echo-tomography characterised by scanning multiple planes
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B8/00Diagnosis using ultrasonic, sonic or infrasonic waves
    • A61B8/44Constructional features of the ultrasonic, sonic or infrasonic diagnostic device
    • A61B8/4477Constructional features of the ultrasonic, sonic or infrasonic diagnostic device using several separate ultrasound transducers or probes
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B8/00Diagnosis using ultrasonic, sonic or infrasonic waves
    • A61B8/44Constructional features of the ultrasonic, sonic or infrasonic diagnostic device
    • A61B8/4483Constructional features of the ultrasonic, sonic or infrasonic diagnostic device characterised by features of the ultrasound transducer
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B8/00Diagnosis using ultrasonic, sonic or infrasonic waves
    • A61B8/44Constructional features of the ultrasonic, sonic or infrasonic diagnostic device
    • A61B8/4483Constructional features of the ultrasonic, sonic or infrasonic diagnostic device characterised by features of the ultrasound transducer
    • A61B8/4488Constructional features of the ultrasonic, sonic or infrasonic diagnostic device characterised by features of the ultrasound transducer the transducer being a phased array
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B8/00Diagnosis using ultrasonic, sonic or infrasonic waves
    • A61B8/46Ultrasonic, sonic or infrasonic diagnostic devices with special arrangements for interfacing with the operator or the patient
    • A61B8/461Displaying means of special interest
    • A61B8/463Displaying means of special interest characterised by displaying multiple images or images and diagnostic data on one display
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B8/00Diagnosis using ultrasonic, sonic or infrasonic waves
    • A61B8/44Constructional features of the ultrasonic, sonic or infrasonic diagnostic device
    • A61B8/4444Constructional features of the ultrasonic, sonic or infrasonic diagnostic device related to the probe
    • A61B8/445Details of catheter construction

Definitions

  • Ultrasonic image processing apparatus and ultrasonic diagnostic apparatus are provided.
  • the present invention relates to an ultrasonic image processing apparatus and an ultrasonic diagnostic apparatus that perform processing for generating an ultrasonic image corresponding to different ultrasonic scanning methods.
  • an ultrasonic diagnostic apparatus that obtains an ultrasonic tomographic image by irradiating a living body with ultrasonic waves in a pulse shape and receiving a reflected wave of ultrasonic waves reflected from a living tissue. This is advantageous in that a diagnostic image in a living body can be obtained non-invasively.
  • Japanese Patent Application Laid-Open No. 2000-300565 as a first example of such an ultrasonic diagnostic apparatus discloses an ultrasonic transducer arranged in the tip of an ultrasonic probe in the axial direction of an elongated probe.
  • An apparatus for performing radial scanning in a mechanical manner that rotates around and rotates ultrasonic waves radially is disclosed.
  • Japanese Unexamined Patent Application Publication No. 2004-135693 as a second preceding example discloses that the tip of an ultrasonic probe is substantially convex in the axial direction of the probe, and is in a cylindrical portion parallel to the probe axis.
  • An apparatus for performing convex scanning and radial scanning in which an ultrasonic transducer array is arranged, and the ultrasonic transducer array is selected and electronically scanned is disclosed.
  • Both the first and second prior examples are devices that can be used only with an ultrasonic probe corresponding to the scanning, and have not been compatible with different ultrasonic probe scanning methods. More specifically, two ultrasonic probes with different scanning methods cannot be connected simultaneously.
  • an ultrasonic observation device for driving and signal processing corresponding to each is required. was there.
  • the present invention has been made in view of the above points, and provides an ultrasonic image processing apparatus and an ultrasonic diagnostic apparatus capable of generating an ultrasonic image corresponding to an ultrasonic probe of a different scanning method.
  • the purpose is to do.
  • the present invention provides a mechanical scanning ultrasonic probe and an electronic scanning ultrasonic wave. It is an object of the present invention to provide an ultrasonic image processing apparatus and an ultrasonic diagnostic apparatus that can generate an ultrasonic image corresponding to a probe.
  • the ultrasonic image processing apparatus of the present invention includes first and second ultrasonic transducers each incorporating a first and a second ultrasonic transducer driven by different first and second ultrasonic scanning methods, respectively.
  • a first signal corresponding to the first and second ultrasonic scanning methods is connected to the first and second connecting portions and is received from the ultrasonic signals received by the first and second ultrasonic transducers.
  • ultrasonic image signal processing means for performing signal processing for generating a second ultrasonic image.
  • different ultrasonic scanning ultrasonic probes can be connected simultaneously to generate an ultrasonic image from the ultrasonic signals received by the ultrasonic transducers.
  • the ultrasonic diagnostic apparatus includes first and second ultrasonic transducers each including a first and a second ultrasonic transducer driven by different first and second ultrasonic scanning methods.
  • first and second ultrasonic scanning methods corresponding to the first and second ultrasonic scanning methods are provided.
  • an ultrasonic image signal processing means for performing signal processing for generating a second ultrasonic image.
  • FIG. 1 is an overall configuration diagram of an ultrasonic diagnostic system provided with Example 1 of the present invention.
  • FIG. 2 is a diagram showing a use example in which a mechanical scanning ultrasonic probe is inserted into a channel of an electronic scanning ultrasonic endoscope and a tip opening force of the channel is protruded.
  • FIG. 3 is a diagram showing a display example in which two ultrasonic images are displayed on a monitor.
  • FIG. 4 is a timing diagram of the operation when two ultrasonic transducers are driven alternately or a still image display instruction operation is performed.
  • FIG. 5 is an overall configuration diagram of an ultrasonic diagnostic system provided with Embodiment 2 of the present invention.
  • FIG. 6 is a diagram showing a use example in which a mechanical scanning ultrasonic probe is inserted into a channel of an electronic scanning ultrasonic endoscope, and the tip opening force of the channel is protruded.
  • FIG. 7 is a view showing a display example in which two ultrasonic images are displayed on the monitor.
  • FIG. 8A shows a display example in which two ultrasonic images are displayed in picture-in-picture.
  • FIG. 8B shows a display example in which two ultrasonic images are displayed in picture-in-picture.
  • FIG. 9 is a diagram showing a display example in which the read ultrasonic image and the live ultrasonic image are displayed simultaneously.
  • FIG. 10 is an explanatory diagram of the operation when measuring.
  • FIG. 11A is a diagram showing a display example in which two ultrasonic images are simultaneously displayed when electronic scanning is performed in different directions.
  • FIG. 11B is a diagram showing a display example in which two ultrasonic images are simultaneously displayed when electronic scanning is performed in different directions.
  • FIG. 1 illustrates the overall configuration of the ultrasonic diagnostic system including the first embodiment of the present invention
  • FIG. 2 illustrates an electronic scanning ultrasonic endoscope. Insert a mechanical scanning ultrasonic probe into the channel of the channel, and open it from the end of the channel.
  • Fig. 3 shows an example of use in which an ultrasonic probe is projected
  • Fig. 3 shows a display example of displaying two ultrasonic images on a monitor
  • Fig. 4 shows a timing diagram of the operation of alternately driving two ultrasonic transducers. Show.
  • the configuration and operation of this embodiment will be described.
  • an ultrasonic diagnostic system 1 including Example 1 of the present invention includes electronic and mechanical scanning ultrasonic endoscopes 2A and 2B that are inserted into a body cavity and transmit and receive ultrasonic waves. These ultrasonic endoscopes 2A and 2B can be connected at the same time, drive ultrasonic transducers of different scanning methods, and generate an ultrasonic image corresponding to each scanning method.
  • An ultrasonic observation device 3 and a monitor 4 for displaying an image signal output from the ultrasonic observation device 3 are provided.
  • the ultrasonic diagnostic system 1 can also use a mechanical scanning ultrasonic probe 2C instead of the mechanical scanning ultrasonic endoscope 2B.
  • the ultrasonic observation apparatus 3 may include a monitor 4 built-in.
  • the ultrasonic endoscopes 2A and 2B have an endoscope function for optical observation in addition to the function of an ultrasonic probe that transmits and receives ultrasonic waves using an ultrasonic transducer.
  • an ultrasonic endoscope 2A is provided with an illumination window 43 and an observation window 44 at the distal end portion 10A of the insertion portion 6A (the ultrasonic endoscope 2B is not shown, but the illumination window And an observation window).
  • a signal processing device (not shown) that performs signal processing on the solid-state imaging device arranged at the imaging position of the objective lens attached to the observation window 44
  • a monitor (not shown) that displays an endoscopic image captured by the solid-state imaging device when the video signal output from the signal processing apparatus is input is used.
  • an LED that generates illumination light is disposed inside the illumination window 43, and the LED is turned on by the power supplied from the signal processing device, and the illumination light is emitted from the illumination window 43.
  • a light guide may be provided so that illumination light from an external light source device is transmitted and the illumination light is emitted from an illumination window 43 to which the tip of the light guide is attached.
  • a grip part (or an operation part) 71 to be gripped by the operator is provided, and an ultrasonic cable 81 is extended from the grip part 71.
  • the connector 91 attached to the end of the ultrasonic cable 81 can be detachably connected to a connector receiver 111 as a connecting portion provided in the ultrasonic observation apparatus 3.
  • the ultrasonic endoscope 2A is an electronic scanning ultrasonic endoscope. More specifically, the ultrasonic endoscope 2A includes, for example, a large number of ultrasonic vibrations along a convex surface portion formed along the longitudinal direction of the insertion portion 6A in the housing portion 12A provided at the distal end of the insertion portion 6A. An array-type ultrasonic transducer 14A in which the child element 13 is arranged is provided so that convex scanning can be performed.
  • the ultrasonic transducer element 13 is connected to, for example, a multiplexer 15 as an ultrasonic transducer element selection means provided in the nosing 12A.
  • the ultrasonic observation apparatus 3 selects the ultrasonic transducer element 13 that transmits and receives ultrasonic waves via the signal line 17 by applying a selection control signal to the multiplexer 15 via the selection signal line 16. Rub so that you can do it!
  • the rear ends of the selection signal line 16 used for electronic scanning and the signal line 17 used for ultrasonic transmission / reception are connected to the contacts of the connector 9A.
  • a user such as an operator can detachably connect the connector 9A to the connector holder 11A for electronic scanning of the ultrasonic observation apparatus 3.
  • the array type ultrasonic transducer 14A and the like are connected to the system controller 31 in the ultrasonic observation apparatus 3 and the electronic scanning transmission / reception circuit 33A constituting the electronic scanning signal processing unit 32A.
  • the system controller 31 controls each part in the ultrasonic observation apparatus 3, and also uses the ultrasonic endoscope 21 or the ultrasonic transducer built in the ultrasonic probe 2C connected to the ultrasonic observation apparatus 3.
  • 1 J CF A to C) Control to perform transmission / reception.
  • the transmission pulse (driving pulse) output from the electronic scanning transmission / reception circuit 33A is input to the multiplexer 15 as selection means via the signal line 17.
  • the multiplexer 15 is driven so as to sequentially select the ultrasonic transducer elements 13 arranged along the convex portion of the array ultrasonic transducer 14A, whereby the array ultrasonic transducer 14A is electronically converted. Scanning ultrasonic waves are emitted.
  • the ultrasonic endoscope 2B is a mechanical scanning ultrasonic endoscope. More specifically, the ultrasonic endoscope 2B includes an ultrasonic transducer 14B disposed in a housing portion 12B provided at the distal end of the insertion portion 6B, for example.
  • the ultrasonic transducer 14B is attached to the tip of a flexible shaft 18B that is rotatably passed along the longitudinal direction of the insertion portion 6B.
  • the rear end of the flexible shaft 18B is connected to, for example, a rotation drive unit 19B provided in the gripping unit 7B.
  • the rotation by the rotation drive unit 19B is transmitted to the ultrasonic transducer 14B via the flexible shaft 18B, and the ultrasonic transducer 14B also rotates together with the rotation by the rotation drive unit 19B.
  • the ultrasonic transducer 14B is passed through, for example, the flexible shaft 18B and connected to the tip of a signal line 20B used for transmission / reception of ultrasonic waves.
  • the rear end of the signal line 20B is connected to a signal line in the ultrasonic cable 8B via a slip ring (not shown) in the holding part 7B, and this signal line is connected to the rotation drive part 19B. It is connected to the contact of connector 9B together with 21B.
  • Transmission / reception circuit for mechanical scanning 33B The transmission pulse having as much force as 33B is applied to the ultrasonic transducer 14B that is rotationally driven mechanically via the signal line 20B. Then, the rotationally driven ultrasonic transducer 14B emits (mechanical) radial scanning ultrasonic waves.
  • the ultrasonic probe 2C includes, for example, an insertion portion 6C in which the insertion portion 6B of the ultrasonic endoscope 2B of the mechanical scanning method is made thin, a gripping portion 7C provided at the rear end thereof, and the gripping portion. 7C also has an extended ultrasonic cable 8C.
  • the connector 9C attached to the end of the ultrasonic cable 8C can be detachably connected to a mechanical scanning connector receiver 11B provided in the ultrasonic observation apparatus 3.
  • This ultrasonic probe 2C is a miniature probe in which the insertion portion 6C can be passed through the treatment instrument penetration channel 22 provided in the insertion portion 6A of the ultrasonic endoscope 2A. It is. The user can insert the insertion portion 6C of the ultrasonic probe 2C from the scissors inlet 22a on the gripping portion 7A side in the channel 22 and project the distal end side forward from the distal opening 22b.
  • an ultrasonic transducer 14C is disposed in the distal end portion of the insertion portion 6C, and the ultrasonic transducer 14C is attached to the distal end portion of the flexible shaft 18C passed through the insertion portion 6C. It has been.
  • the rear end of the flexible shaft 18C is connected to a rotation drive unit 19C in the gripping unit 7C, and the rotation of the rotation drive unit 19C causes the ultrasonic vibrator 14C to rotate with the rotation of the flexible shaft 18C.
  • the ultrasonic transducer 14C is passed through the flexible shaft 18C, and the grip portion 7C force is also connected to the signal line 20C passed through the ultrasonic cable 8C.
  • the rear ends of the signal line 20C and the signal line 21C connected to the rotation drive unit 19C are connected to the contacts of the connector 9C.
  • the ultrasonic transducer 14C and the like are ultrasonically observed as in the case of the ultrasonic endoscope 2B. It is connected to the system controller 31 in the apparatus 3 and the mechanical scanning transmission / reception circuit 33B in the mechanical scanning signal processing unit 32B.
  • the transmission pulse from the mechanical scanning transmission / reception circuit 33B is applied to the ultrasonic transducer 14C that is mechanically driven to rotate through the signal line 20C.
  • the ultrasonic vibrator 14C emits radial scanning ultrasonic waves.
  • the connectors 9J of the ultrasonic endoscopes 2A and 2B and the ultrasonic probe 2C have a built-in memory 23J that stores identification information unique to each ultrasonic endoscope or ultrasonic probe.
  • the identification information is read by the system controller 31.
  • the system controller 31 uses the identification information that has been read, and the ultrasonic transducer 1 J force electronic scanning method built in the ultrasonic endoscope 2A, 2B or ultrasonic probe 2C, mechanical force Read (identify) whether it is of the Cull Scan method.
  • the system controller 31 further includes a type of scanning method such as whether it is convex scanning in radial scanning (or sector scanning) in electronic scanning or mechanical scanning, Read the scanning range, etc., and perform ultrasonic drive and signal processing corresponding to the ultrasonic transducer 1 J built in the connected ultrasonic endoscope 2A, 2B or ultrasonic probe 2C and its scanning range Control.
  • a type of scanning method such as whether it is convex scanning in radial scanning (or sector scanning) in electronic scanning or mechanical scanning, Read the scanning range, etc., and perform ultrasonic drive and signal processing corresponding to the ultrasonic transducer 1 J built in the connected ultrasonic endoscope 2A, 2B or ultrasonic probe 2C and its scanning range Control.
  • the ultrasonic observation apparatus 3 responds as follows. You can be!
  • the system controller 31 is connected to a keyboard 25 and an operation panel 26.
  • an ultrasonic endoscope or ultrasonic probe as described above is connected to the ultrasonic observation apparatus 3, the user can use the ultrasonic endoscope or ultrasonic wave to which the keyboard 25 is also connected. Enter information such as the probe model number and serial number.
  • the information is stored in advance in a storage means, for example, an EEPROM provided in the ultrasonic endoscope or ultrasonic probe, and the ultrasonic endoscope
  • the information may be automatically input to the system controller 31 when the is connected.
  • the system controller 31 refers to the information stored in the EEPROM 28 to drive and control the ultrasonic endoscope or the ultrasonic transducer built in the ultrasonic probe.
  • the electronic scanning transmission / reception circuit 33A, the mechanical scanning transmission / reception circuit 33B, and the like are controlled so as to perform signal processing.
  • the system controller 31 may perform transmission / reception control with default setting information corresponding to the case.
  • the system controller 31 controls the rotation drive operation of the rotation drive unit 19B or 19C.
  • the switching of the multiplexer 15 is also controlled.
  • this ultrasonic endoscope 2A this ultrasonic endoscope 2A Although an example in which the multiplexer 15 is built in is shown, a configuration in which the multiplexer 15 is built in the ultrasonic observation apparatus 3 may be adopted.
  • the ultrasonic observation apparatus 3 a type in which a multiplexer is built in the ultrasonic endoscope side, such as the ultrasonic endoscope 2A, and a multiplexer is not built in the ultrasonic endoscope side.
  • a configuration may be adopted in which a multiplexer is built in the ultrasonic observation apparatus 3 so that both systems can be used.
  • the information in the EEPROM 28 can be updated by a user such as an operator.
  • the ultrasonic observation apparatus 3 is provided with a plurality of ultrasonic scanning systems having different ultrasonic scanning methods, such as the electronic scanning or mechanical scanning ultrasonic endoscope 21 and the ultrasonic probe 2C.
  • a plurality of connecting portions are provided so that the acoustic probe can be connected simultaneously.
  • the ultrasonic observation apparatus 3 performs driving and signal processing corresponding to each scanning method of the plurality of ultrasonic probes.
  • the ultrasonic endoscopes 2A and 2B having different scanning methods have the advantage that ultrasonic inspection or ultrasonic diagnosis can be performed.
  • system controller 31 is also connected with, for example, a trackball 27 as a pointing device used for selection instructions and measurement.
  • the ultrasonic echo signal (corresponding to) is converted into a digital echo signal by the AZD converter 341 and then stored in the frame memory 351.
  • the echo signal stored in the frame memory 351 is read out and input to a digital scan converter (abbreviated as DSC) 361, converted into a video signal format that conforms to the display format of the monitor 4, and then converted to a DZA converter 37 ⁇ . Entered.
  • the DZA converter 37 converts the digital signal into an analog video signal and outputs it to the mixer 38.
  • the mixer 38 mixes (superimposes) a plurality of input video signals and then outputs them to the monitor 4.
  • the echo signals stored in the frame memories 35 and 35 are used for image processing for image processing. It is also input to the logic circuit 39.
  • the image processing circuit 39 performs processing such as rotation processing and reduction processing on the echo signals stored in the frame memories 35A and 35B to generate a plurality of images, and the image processed signals are sent to the DSC 36A or 36B.
  • Output or DZA convert and output to mixer 38.
  • the ultrasonic observation apparatus 3 constituting the ultrasonic diagnostic system 1 is configured such that the ultrasonic endoscopes 21 including the ultrasonic transducers 14A and 14B driven by different ultrasonic scanning systems can be attached and detached simultaneously. It has connector receptacles 11A and 1IB as connecting parts connected to.
  • the ultrasonic observation apparatus 3 drives the ultrasonic vibrators 14A and 14B connected to both connector receivers 11A and 1IB by the respective scanning methods, and the ultrasonic transducers 14A and 14B also transmit ultrasonic waves. Can be made. Furthermore, the ultrasonic observation apparatus 3 uses the ultrasonic transducer 14A to transmit the ultrasonic waves reflected from the part where the acoustic impedance of the target region to be examined (diagnostic) in the body cavity where the insertion portions 6A and 6B are inserted changes. In addition, signal processing means for processing the ultrasonic echo signal received by 14B and converted into an electrical signal is also incorporated.
  • a video signal generated by signal processing on the ultrasonic echo signal is output to the monitor 4, and an ultrasonic tomographic image obtained by scanning with a different scanning method can be displayed on the display surface of the monitor 4. . Further, by outputting to the monitor 4 through the mixer 38, ultrasonic tomographic images generated by different scanning methods can be displayed simultaneously.
  • the ultrasonic probe 2C is passed through the channel 22 of the ultrasonic endoscope 2A, and the combination of the ultrasonic endoscope 2A and the ultrasonic probe 2C is used. Even in this case, the ultrasonic observation apparatus 3 can perform driving and signal processing in the same manner as the two ultrasonic endoscopes 2A and 2B.
  • FIG. 2 shows an example of use in a state where the ultrasonic probe 2C is passed through the channel 22 of the ultrasonic endoscope 2A and the distal end side of the ultrasonic probe 2C protrudes from the distal end opening 22b of the channel 22.
  • the proximal end of the housing 12A provided with the array-type ultrasonic transducer 14A is attached to the distal end 41 of the insertion portion 6A of the convex-type electronic scanning ultrasonic endoscope 2A.
  • a slope 42 is provided adjacent to the base end of the housing 12A.
  • a large number of ultrasonic transducer elements 13 are arranged along a convex surface on a predetermined plane including the longitudinal axis of the insertion portion 6A in the housing 12A, and the force ultrasonic transducer elements 13 arranged on the convex surface are sequentially arranged.
  • ultrasonic waves can be electronically scanned in a convex shape as indicated by an arrow A.
  • the inclined surface portion 42 is provided with an illumination window 43 and an observation window 44 for optically observing the endoscope, and also provided with a tip opening 22b of the channel 22. Then, the user can project the distal end side of the insertion portion 6C of the ultrasonic probe 2C from the distal end opening 22b.
  • an ultrasonic transducer 14C is built in the tip of the ultrasonic probe 2C, and is rotated together with the flexible shaft 18C.
  • the ultrasonic transducer 14C that is rotationally driven emits ultrasonic waves in the radial scan in the circumferential direction of the insertion portion 6C.
  • the ultrasonic image la by convex scanning and the ultrasonic image lb by radial scanning can be simultaneously displayed adjacent to the left and right on the display surface of the monitor 4.
  • an image 48c on the distal end side of the ultrasonic probe 2C is displayed in the ultrasonic image la by convex scanning, corresponding to the case where ultrasonic scanning is performed in the state of FIG.
  • the image 48a on the distal end side of the ultrasonic endoscope 2A is displayed in the ultrasonic image lb by radial scanning.
  • the position at which the ultrasonic probe 2C appears in the ultrasonic image la is, for example, It is also possible to display the marker as shown by arrow C! By performing marker display in this way, the user can easily grasp the correspondence between ultrasonic images in different scanning methods.
  • the direction in which the distal end side of the ultrasonic endoscope 2A is observed differs depending on the circumferential position on the distal end side of the ultrasonic probe 2C.
  • the ultrasonic endoscope 2A can be obtained even in the ultrasonic image lb. It is possible to determine the direction in which the tip side of the lens is observed. And the direction may be displayed as a marker.
  • Fig. 4 shows the case where the ultrasonic endoscope 2A and the ultrasonic probe 2C are connected to the ultrasonic observation apparatus 3, and the user selects the mode for displaying ultrasonic images from the two ultrasonic transducers 14A and 14C at the same time.
  • the system controller 31 may have two ultrasonic transducers 14A as shown in FIG. 4, for example. And 14C are driven sequentially (alternately) in synchronization with a predetermined signal.
  • the system controller 31 switches from the reference signal Sa when generating an image for one frame to the switching shown in FIG. 4 (B) synchronized with the reference signal Sa. Generate the signal Sb. Then, the system controller 31 sends the switching signal Sb to the electronic scanning transmission / reception circuit 33A and the mechanical scanning transmission / reception circuit 33B.
  • the electronic scanning transmission / reception circuit 33A supplies the transmission pulse Sc to the electronic scanning ultrasonic transducer 14A when the switching signal Sb is in the H level period Ta.
  • 14A transmits ultrasonic waves by exciting ultrasonic waves by applying transmission pulse Sc.
  • the mechanical scanning transmission / reception circuit 33B transmits the transmission pulse Sd to the ultrasonic transducer 14B for mechanical radial scanning as shown in FIG. 4 (D) during the period Tb when the switching signal Sb is L level.
  • the ultrasonic transducer 14B transmits ultrasonic waves by exciting the ultrasonic waves by applying the transmission pulse Sd.
  • the transmission pulses Sc and Sd are actually high frequency pulses of several wavelengths.
  • the transmission pulses Sc are sequentially ultrasonicated at predetermined intervals.
  • an element selection (switching) signal is also output to the multiplexer 15 in synchronization with the timing at which the transmission noise Sc is output.
  • FIGS. 4 (A) to 4 (D) show an example in which ultrasonic transducers 14A and 14C are alternately driven to display an ultrasonic moving image.
  • the freeze switch SW1 see Fig. 1
  • the ultrasonic image by the ultrasonic transducer 14A of this ultrasonic endoscope 2A is in a still image state, while the other Can be displayed in the video state.
  • ultrasonic scanning using only the ultrasonic transducer 14C as shown in FIG. 4 (F) is performed after the most recent period Tb when the freeze switch SW1 is operated.
  • the ultrasonic image is displayed as a moving image by the ultrasonic transducer 14C.
  • the update of the ultrasonic image obtained by the ultrasonic transducer 14A is prohibited in the period Ta immediately after the timing when the freeze switch SW1 is operated, and the ultrasonic image is repeatedly displayed as a still image. Is done. That is, in this state, one is a still image and the other is a moving image display.
  • the ultrasonic transducer 14A side is actually not used for transmission / reception
  • the ultrasonic transducer 14C side is used for transmission / reception not only in the period Tb but also in the period Ta, that is, for the entire period.
  • the system controller 31 performs a control operation.
  • the ultrasonic vibrators 14A and 14C are alternately driven to display the ultrasonic moving image.
  • the force of providing the freeze switch SW1 in the ultrasonic endoscope 2A may be provided in the other ultrasonic endoscope 2B and the ultrasonic probe 2C.
  • a switching switch (not shown) may be provided, and when this switching switch is operated, the system controller 31 may perform control to switch between a still image and a moving image.
  • the ultrasonic endoscope 2A is used for performing a convex streak, and is widely used when a tissue is collected from a diagnosis target site by inserting a puncture needle into the channel 22. In this case, it is easier for the user to grasp the circumferential orientation (orientation) in the body cavity by using the ultrasonic image by radial scanning.
  • the user passes the ultrasonic probe 2C through the channel 22 of the ultrasonic endoscope 2A and displays an ultrasonic image by both ultrasonic transducers 14A and 14C.
  • images Ia and lb scanned ultrasonically by both ultrasonic transducers 14A and 14C are displayed as shown in FIG.
  • the ultrasonic probe 2C is inserted and the ultrasonic transducer 14C displays the radial radial image lb at the same time adjacent to the ultrasonic image la of the convex scan. Therefore, by comparing the images Ia and lb, the operator can easily grasp the azimuth being observed by the ultrasonic transducer 14A for convex scanning in the body cavity.
  • the ultrasonic probe 2C is pulled out from the channel 22, and the puncture needle is passed through, so that the ultrasonic image la of the convex scan is scanned. Under observation, the tip of the biopsy can be inserted and the tissue can be collected for biopsy.
  • an ultrasonic image in a state in which the peripheral portion of the examination target region can be more easily diagnosed can be obtained by the ultrasonic transducers 14A and 14C having different scanning directions.
  • information on the direction orthogonal to the scanning direction cannot be obtained with only one ultrasonic image, but by using the ultrasonic transducers 14A and 14C, ultrasonic waves in a direction substantially orthogonal to the one scanning direction are used.
  • An image can be obtained, and the user can easily grasp the state of the peripheral portion of the examination target region, and therefore can easily diagnose.
  • the ultrasonic observation apparatus 3 of the present embodiment it is possible to connect ultrasonic probes or ultrasonic endoscopes of different scanning methods and drive different built-in ultrasonic transducers. Then, it can perform signal processing on the received signal and generate an ultrasonic image.
  • one of the two different ultrasound scans can be used for rough positioning of the examination site such as the affected area, etc., and the other method can be used for detailed ultrasound scans to obtain detailed ultrasound images.
  • the other method can be used for detailed ultrasound scans to obtain detailed ultrasound images.
  • FIG. 5 shows an ultrasonic diagnostic system 1B including Example 2 of the present invention.
  • the ultrasonic diagnostic system 1B includes an ultrasonic endoscope 2D, an ultrasonic probe 2C, an ultrasonic observation device 3B as an ultrasonic image processing device, and a monitor 4.
  • the ultrasonic endoscope 2D is different from the ultrasonic endoscope 2A in FIG. 1 in that an ultrasonic transducer is arranged in the circumferential direction of the housing 12D instead of forming a complex array ultrasonic transducer 14A in the housing 12A.
  • An array type ultrasonic transducer 14D in which an element 13 is arranged is provided.
  • the other configuration of the ultrasonic endoscope 2D is the same as that of the ultrasonic endoscope 2A.
  • the reference symbol D is attached instead of the reference symbol A in the insertion portion 6A and the like, and the description thereof is omitted.
  • the ultrasonic endoscope 2D is provided with a channel 22 through which the ultrasonic probe 2C can be passed.
  • the ultrasonic observation apparatus 3B is the same as the ultrasonic observation apparatus 3 in FIG. 1 except that a part of the electronic scanning signal processing unit 32A and the mechanical scanning signal processing unit 32B are shared.
  • the common signal processing unit 32 is provided.
  • the 870 variation ⁇ 34 to 07 eight variation ⁇ 37 which is common to the AZD converters 34A and 34B in Fig. 1 to the DZA variation 37 ⁇ and 37, is adopted. In this way, it is possible to realize an ultrasonic image processing apparatus that can handle low-cost and different scanning methods! / Speak.
  • the mixer 38 ′ employs a digital signal mixer, and the output signal from the DSC 36 and the digital output signal of the image processing circuit 39 ′ are input.
  • the output signal of the mixer 38 ′ is converted into an analog video signal via the DZA converter 37 and output to the monitor 4.
  • the ultrasonic observation apparatus 3 ⁇ incorporates, for example, a node disk 51 as an ultrasonic image recording means for recording ultrasonic image data output from the DSC 36, for example.
  • the ultrasonic image data can be recorded on and read from the hard disk 51 via the.
  • the user can operate the operation panel 26, for example, to read out the ultrasonic image data recorded in the hard disk 51 and output it to the monitor 4 via the mixer 38 '. For example, if the same part was observed and recorded before, the ultrasound image The image data is read out and the currently observed ultrasound image is displayed on the monitor 4 at the same time.
  • the electronic scanning transmission / reception circuit 33A includes a transmission pulse generation circuit 52 and an ultrasonic transducer 14D via a switch 54 that amplifies the transmission pulse generated by the transmission pulse generation circuit 52 and switches it as a transmission pulse.
  • Drive amplifier 53 a receiving amplifier 55 for amplifying an echo signal input via the switching switch 54, and a detection circuit 56 for detecting the echo signal amplified by the receiving amplifier 55.
  • the signal detected by the detection circuit 56 is output to the AZD transformation 34.
  • the mechanical scanning transmission / reception circuit 33B basically has the same block configuration as the electronic scanning transmission / reception circuit 33A. However, in the mechanical scanning transmission / reception circuit 33B, a single ultrasonic transducer 14C is used for driving and reception. On the other hand, in the electronic scanning transmission / reception circuit 33A, the ultrasonic transducer elements 13 used for driving and reception are sequentially switched.
  • the electronic scanning transmission / reception circuit 33A and other configurations are the same as those in the first embodiment.
  • FIG. 6 shows a state in which the ultrasonic probe 2C is passed through the channel 22 of the ultrasonic endoscope 2D in the ultrasonic diagnostic system 1B.
  • the slope portion 42 formed on the tip portion 10D is provided with the force of the tip opening 22b of the channel 22, and an ultrasonic probe 2C is provided from the tip opening 22b.
  • the tip end side of the projection protrudes obliquely forward.
  • an array type ultrasonic transducer 14D is provided in which ultrasonic transducer elements 13 are arranged along the cylindrical outer peripheral surface of the housing 12D on the front side of the tip portion 10D. Then, by sequentially driving the ultrasonic transducer elements 13, radial scanning ultrasonic waves can be emitted in the direction indicated by the arrow D.
  • both the ultrasonic transducers 14D and 14C are radial scanning, but since the axial direction of the radial scanning is different, knowledge about a different direction than in the case of an ultrasonic image using only one is obtained. Be able to.
  • the ultrasonic image displayed on the monitor 4 is as shown in FIG.
  • ultrasonic images in different directions can be obtained at the same time, so that the operator can easily diagnose. Therefore, this embodiment can greatly improve the operability for the operator.
  • the parent-child image In other words, it may be displayed in picture-in-picture.
  • displaying as a parent-child image it may be displayed in a state where the child image is superimposed on a part of the parent image as shown in FIG. 8A, or the parent image and the child image are adjacent as shown in FIG. 8B. May be displayed.
  • the electronic scanning radial image Ic and, for example, the electronic scanning radial image display Ic ′ recorded in the hard disk 51 at the time of the previous ultrasonic diagnosis may be displayed at the same time. . That is, as shown in FIG. 9, one of the two electronic scanning radial images I c and Ic ′ may be displayed as a live image and the other as a reproduced image. In this embodiment, four systems of measuring means are provided.
  • Figure 10 shows a display example in this case. As shown in Fig. 10, for example, the electronic radial scanning ultrasonic image Ic is displayed as a still image, and the distance between two points is measured using, for example, four systems of +, mouth, ⁇ , and ⁇ marks.
  • the cursor K used for measurement can be performed by rotating the trackball 27.
  • FIG. 10 shows how the distance is measured, but the area and volume can also be measured. In this way, more detailed measurement can be performed in a short time by using four measuring means with a larger number of systems than before.
  • This embodiment can cope with different scanning methods as in the first embodiment, and the operability is greatly increased.
  • workability in ultrasonic inspection or diagnosis is also improved, and ultrasonic inspection can be completed in a short time.
  • a configuration corresponding to mechanical convex scanning, spiral scanning, or the like may be used. Further, a part of the above-described embodiments may be combined or modified.
  • a connector receiver having a different shape may be provided so as to be compatible with a wider range of ultrasonic probes or ultrasonic endoscopes.
  • an ultrasonic probe or an ultrasonic probe having a connector with a different shape etc. can be connected by connecting a conversion adapter to the connector receiver 11A or 11B so that a connector of a shape that cannot be directly connected to the connector receiver 11A or 11B can be connected. It may be possible to support a sonic endoscope.
  • the configuration is a combination of mechanical scanning and electronic scanning.
  • the mechanical scanning may be replaced with electronic scanning.
  • an electronic scanning convex image la by an electronic scanning method and an electronic scanning radial image Ic by an electronic scanning method may be displayed simultaneously.
  • the electronic scanning radial image Ic in FIG. 11A may be an electronic scanning sector image Id as shown in FIG.
  • FIG. 11B shows the electronic scanning convex image la and the electronic scanning sector image Id simultaneously displayed.
  • embodiments configured by partially combining the above-described embodiments belong to the present invention. Further, a configuration obtained by modifying the above-described embodiment also belongs to the present invention.
  • a plurality of ultrasonic probes of different scanning methods can be connected at the same time, and ultrasonic waves can be transmitted and received using an ultrasonic transducer built in each ultrasonic probe.
  • an ultrasonic transducer built in each ultrasonic probe As a result, the operability for a user such as an operator can be improved, and an ultrasonic image that is easier to diagnose is provided.

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Biophysics (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • Pathology (AREA)
  • Radiology & Medical Imaging (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Heart & Thoracic Surgery (AREA)
  • Medical Informatics (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • Surgery (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Gynecology & Obstetrics (AREA)
  • Ultra Sonic Daignosis Equipment (AREA)

Description

超音波画像処理装置及び超音波診断装置
技術分野
[0001] 本発明は、異なる超音波走査方式に対応して超音波画像を生成する処理を行う超 音波画像処理装置及び超音波診断装置に関する。
背景技術
[0002] 従来より、生体内に超音波をパルス状に照射し、生体組織から反射される超音波の 反射波を受信して、超音波断層像を得る超音波診断装置がある。これは、非侵襲的 に生体内の診断画像を得ることができる利点がある。
このような超音波診断装置の第 1の先行例としての日本国特開 2000— 300565号 公報には、超音波プローブの先端部内に配置された超音波振動子を細長のプロ一 ブの軸方向の周りで回転して超音波を放射状に走査するメカ-カルにラジアル走査 を行う装置が開示されている。
また、第 2の先行例としての日本国特開 2004— 135693号公報には、超音波プロ ーブの先端部にプローブの軸方向に略凸面状に、かつプローブの軸と平行な円筒 部分に超音波振動子アレイを配置し、これらの超音波振動子アレイを選択して電子 走査するコンベックス走査及びラジアル走査を行う装置が開示されている。
[0003] 第 1及び第 2の先行例とも、その走査に対応する超音波プローブのみで使用できる 装置であり、異なる超音波プローブの走査方式には対応していな力つた。より具体的 には走査方式が異なる 2つの超音波プローブを同時に接続することができない。 また、従来例においては、メカ-カル走査方式の超音波プローブと電子走査方式 の超音波プローブを使用する場合には、それぞれに対応した駆動及び信号処理す る超音波観測装置が必要になる欠点があった。
[0004] 本発明は上述した点に鑑みてなされたもので、異なる走査方式の超音波プローブ に対応して超音波画像を生成することができる超音波画像処理装置及び超音波診 断装置を提供することを目的とする。
さらに本発明は、メカニカル走査方式の超音波プローブと電子走査方式の超音波 プローブに対応して超音波画像を生成することができる超音波画像処理装置及び超 音波診断装置を提供することを目的とする。
発明の開示
課題を解決するための手段
[0005] 本発明の超音波画像処理装置は、互いに異なる第 1及び第 2の超音波走査方式 でそれぞれ駆動される第 1及び第 2の超音波振動子を内蔵した第 1及び第 2の超音 波プローブがそれぞれ着脱自在に接続される第 1及び第 2の接続部と、
前記第 1及び第 2の接続部に接続され、前記第 1及び第 2の超音波振動子により受 信された超音波信号から、前記第 1及び第 2の超音波走査方式に対応した第 1及び 第 2の超音波画像を生成する信号処理を行う超音波画像用信号処理手段と、 を具備することを特徴とする。
上記構成により、互いに異なる超音波走査方式の超音波プローブを同時に接続し て、各超音波振動子により受信された超音波信号から超音波画像を生成することが できるようにしている。
[0006] 本発明の超音波診断装置は、互いに異なる第 1及び第 2の超音波走査方式でそれ ぞれ駆動される第 1及び第 2の超音波振動子を内蔵した第 1及び第 2の超音波プロ ーブと、
前記第 1及び第 2の超音波プローブがそれぞれ着脱自在に接続される第 1及び第 2の接続部と、
前記第 1及び第 2の接続部に接続された前記第 1及び第 2の超音波振動子により 受信された超音波信号から、前記第 1及び第 2の超音波走査方式に対応した第 1及 び第 2の超音波画像を生成する信号処理を行う超音波画像用信号処理手段と、 を具備することを特徴とする。
上記構成により、互いに異なる超音波走査方式の複数の超音波プローブを同時に 接続して、各超音波振動子により受信された超音波信号から超音波画像を生成する ことができるようにしている。
図面の簡単な説明
[0007] [図 1]図 1は本発明の実施例 1を備えた超音波診断システムの全体構成図。 [図 2]図 2は電子走査方式の超音波内視鏡のチャンネル内にメカニカル走査方式の 超音波プローブを挿通し、チャンネルの先端開口力 超音波プローブを突出させた 使用例を示す図。
[図 3]図 3はモニタに 2つの超音波画像を表示した表示例を示す図。
[図 4]図 4は 2つの超音波振動子を交互に駆動したり、静止画表示の指示操作を行つ た場合の動作のタイミング図。
[図 5]図 5は本発明の実施例 2を備えた超音波診断システムの全体構成図。
[図 6]図 6は電子走査方式の超音波内視鏡のチャンネル内にメカニカル走査方式の 超音波プローブを挿通し、チャンネルの先端開口力 超音波プローブを突出させた 使用例を示す図。
[図 7]図 7はモニタに 2つの超音波画像を表示した表示例を示す図。
[図 8A]図 8Aはピクチャインピクチャで 2つの超音波画像を表示した表示例を示す図
[図 8B]図 8Bはピクチャインピクチャで 2つの超音波画像を表示した表示例を示す図
[図 9]図 9は画像記録装置力 読み出した超音波画像とライブの超音波画像とを同時 に表示した表示例を示す図。
[図 10]図 10は計測を行う場合の動作の説明図。
[図 11A]図 11Aは異なる方向へ電子走査した場合における 2つの超音波画像を同時 に表示した表示例を示す図。
[図 11B]図 11Bは異なる方向へ電子走査した場合における 2つの超音波画像を同時 に表示した表示例を示す図。
発明を実施するための最良の形態
以下、図面を参照して本発明の各実施例を説明する。
(実施例 1)
図 1ないし図 4は本発明の実施例 1に係り、図 1は本発明の実施例 1を備えた超音 波診断システムの全体構成を示し、図 2は電子走査方式の超音波内視鏡のチャンネ ル内にメカ-カル走査方式の超音波プローブを揷通し、チャンネルの先端開口から 超音波プローブを突出させた使用例を示し、図 3はモニタに 2つの超音波画像を表 示した表示例を示し、図 4は 2つの超音波振動子を交互に駆動する動作のタイミング 図を示す。以下、本実施例の構成と作用を説明する。
図 1に示すように本発明の実施例 1を備えた超音波診断システム 1は、体腔内に挿 入され、超音波を送受信する電子及びメカニカル走査方式の超音波内視鏡 2A、 2B と、これらの超音波内視鏡 2A、 2Bを同時に接続可能とし、異なる各走査方式の超音 波振動子を駆動すると共に、各走査方式に対応した超音波画像を生成する超音波 画像処理装置としての超音波観測装置 3と、この超音波観測装置 3から出力される映 像信号を表示するモニタ 4とを有する。
[0009] また、この超音波診断システム 1は、メカ-カル走査方式の超音波内視鏡 2Bの代 わりにメカ-カル走査方式の超音波プローブ 2Cを使用することもできる。なお、超音 波観測装置 3は、モニタ 4を内蔵したものでも良い。
また、超音波内視鏡 2A及び 2Bは、超音波振動子による超音波の送受信を行う超 音波プローブの機能の他に、光学的に観察する内視鏡機能を備えたものである。例 えば図 2に示すように例えば超音波内視鏡 2Aは、挿入部 6Aの先端部 10Aに照明 窓 43と観察窓 44とが設けてある (超音波内視鏡 2Bも図示しないが照明窓と観察窓と が設けてある)。
そして、このように超音波内視鏡 2A或いは 2Bの場合には、観察窓 44に取り付けら れた対物レンズの結像位置に配置された固体撮像素子に対する信号処理を行う図 示しない信号処理装置と、この信号処理装置力 出力される映像信号が入力される ことにより固体撮像素子で撮像した内視鏡画像を表示する図示しないモニタとが使 用される。
なお、照明窓 43の内側には、照明光を発生する例えば LEDが配置されており、信 号処理装置から供給される電源によって、 LEDが点灯し、照明窓 43から照明光を出 射する。 LEDを設ける代わりにライトガイドを設け、外部の光源装置からの照明光を 伝送して、ライトガイドの先端が取り付けられた照明窓 43から照明光を出射する構成 にしても良い。
[0010] 超音波内視鏡 2I (I=A、 B)は、体腔内に挿入される細長の挿入部 61の後端には、 術者が把持する把持部 (或 、は操作部) 71が設けられ、この把持部 71から超音波ケ 一ブル 81が延出される。この超音波ケーブル 81の端部に取り付けたコネクタ 91は、超 音波観測装置 3に設けた接続部としてのコネクタ受け 111に着脱自在に接続すること ができる。
超音波内視鏡 2Aは、電子走査方式の超音波内視鏡である。より具体的には、超音 波内視鏡 2Aは、例えば挿入部 6Aの先端に設けたハウジング部 12A内における挿 入部 6Aの長手方向に沿って形成した凸面部に沿って多数の超音波振動子エレメン ト 13を配置したアレイ型超音波振動子 14Aを備え、コンベックス走査を行えるようにし ている。
超音波振動子エレメント 13は、例えばノヽウジング 12A内に設けた超音波振動子ェ レメント選択手段としてのマルチプレクサ 15と接続されて 、る。超音波観測装置 3は、 このマルチプレクサ 15に選択用信号線 16を介して選択制御信号を印加することによ り、信号線 17を経て超音波の送受信を行わせる超音波振動子エレメント 13を選択す ることがでさるよう〖こして!/、る。
電子走査に用いる選択用信号線 16及び超音波送受信に用いる信号線 17の後端 は、コネクタ 9Aの接点に接続されている。術者等のユーザは、このコネクタ 9Aを超音 波観測装置 3の電子走査用のコネクタ受け 11 Aに着脱自在に接続することができる 。この接続により、アレイ型超音波振動子 14A等は、超音波観測装置 3内のシステム コントローラ 31及び電子走査用信号処理部 32Aを構成する電子走査用送受信回路 33Aに接続される。
システムコントローラ 31は、超音波観測装置 3内の各部の制御を行うと共に、この超 音波観測装置 3に接続された超音波内視鏡 21或 、は超音波プローブ 2Cに内蔵され た超音波振動子 1 J CF=A〜C)に対応した送受信を行うように制御する。
上記電子走査用送受信回路 33Aから出力される送信パルス (駆動パルス)は、信 号線 17を経て選択手段としてのマルチプレクサ 15に入力される。マルチプレクサ 15 は、アレイ型超音波振動子 14Aにおける凸面部に沿って配列された超音波振動子 エレメント 13を順次選択するように駆動されることにより、アレイ型超音波振動子 14A は電子的にコンベックス走査の超音波を出射する。 また、超音波内視鏡 2Bは、メカニカル走査方式の超音波内視鏡である。より具体 的には、超音波内視鏡 2Bは、例えば挿入部 6Bの先端に設けたハウジング部 12B内 に配置された超音波振動子 14Bを有する。この超音波振動子 14Bは、挿入部 6Bの 長手方向に沿って回転自在に揷通されたフレキシブルシャフト 18Bの先端に取り付 けられている。
[0012] このフレキシブルシャフト 18Bの後端は、例えば把持部 7B内に設けた回転駆動部 19Bに接続されて!、る。この回転駆動部 19Bによる回転がフレキシブルシャフト 18B を介して超音波振動子 14Bに伝達され、回転駆動部 19Bによる回転と共に、超音波 振動子 14Bも回転する。
この超音波振動子 14Bは、例えばフレキシブルシャフト 18B内に揷通され、超音波 の送受信に用いる信号線 20Bの先端に接続されている。信号線 20Bの後端は、把 持部 7B内の図示しないスリップリング等を介して、超音波ケーブル 8B内の信号線と 接続され、この信号線は、回転駆動部 19Bに接続された信号線 21Bと共にコネクタ 9 Bの接点に接続される。
そして、このコネクタ 9Bを超音波観測装置 3のメカ-カル走査用のコネクタ受け 11 Bに接続することにより、超音波観測装置 3内のシステムコントローラ 31及びメカ-力 ル走査用信号処理部 32Bを構成するメカニカル走査用送受信回路(図面中では、メ 力走査用送受信と略記) 33Bに接続される。
[0013] メカ-カル走査用送受信回路 33B力もの送信パルスは、信号線 20Bを経てメカ- カルに回転駆動される超音波振動子 14Bに印加される。そして、回転駆動される超 音波振動子 14Bは、(メカ-カル)ラジアル走査の超音波を出射する。
また、超音波プローブ 2Cは、例えばメカ-カル走査方式の超音波内視鏡 2Bの挿 入部 6Bを細径にしたような挿入部 6Cと、その後端に設けられた把持部 7C及びこの 把持部 7Cカも延出された超音波ケーブル 8Cを有する。この超音波ケーブル 8Cの 端部に取り付けられたコネクタ 9Cは、超音波観測装置 3に設けたメカ-カル走査用 のコネクタ受け 11Bに着脱自在に接続することができる。
この超音波プローブ 2Cは、その挿入部 6Cを超音波内視鏡 2Aの挿入部 6A内に設 けられた処置具揷通用のチャンネル 22内に揷通することができるミニチュアプローブ である。ユーザは、このチャンネル 22における把持部 7A側の揷入口 22aから超音波 プローブ 2Cの挿入部 6Cを挿入して、その先端側を先端開口 22bから前方に突出さ せることができる。
[0014] また、この挿入部 6Cの先端部内には、超音波振動子 14Cが配置され、この超音波 振動子 14Cは、揷入部 6C内に揷通されたフレキシブルシャフト 18Cの先端部に取り 付けられている。このフレキシブルシャフト 18Cの後端は、把持部 7C内の回転駆動 部 19Cに連結され、この回転駆動部 19Cの回転により、フレキシブルシャフト 18Cの 回転と共に超音波振動子 14Cも回転する。
また、超音波振動子 14Cは、フレキシブルシャフト 18C内を揷通され、さらに把持部 7C力も超音波ケーブル 8C内を揷通された信号線 20Cと接続されて 、る。この信号 線 20C及び回転駆動部 19Cに接続された信号線 21Cの後端は、コネクタ 9Cの接点 に接続されている。
ユーザは、このコネクタ 9Cを超音波観測装置 3のメカ-カル走査用のコネクタ受け 11Bに接続することにより、超音波内視鏡 2Bの場合と同様に、超音波振動子 14C等 は超音波観測装置 3内のシステムコントローラ 31及びメカ-カル走査用信号処理部 32B内のメカ-カル走査用送受信回路 33Bに接続される。
[0015] そして、メカ-カル走査用送受信回路 33Bからの送信パルスは、信号線 20Cを経 てメカニカルに回転駆動される超音波振動子 14Cに印加される。そして超音波振動 子 14Cは、ラジアル走査の超音波を出射する。
また、超音波内視鏡 2A、 2B及び超音波プローブ 2Cのコネクタ 9Jには、各超音波 内視鏡或いは超音波プローブの固有の識別情報を格納したメモリ 23Jが内蔵されて いる。コネクタ 9Jが超音波観測装置 3に接続された場合に、その識別情報がシステム コントローラ 31により読み込まれる。
そして、システムコントローラ 31は、読み込んだ識別情報を利用して、その超音波 内視鏡 2A、 2B或いは超音波プローブ 2Cに内蔵された超音波振動子 1 J力 電子 走査方式である力、メカ-カル走査方式のものであるかを読み取る(識別する)。
[0016] また、システムコントローラ 31は、さらに電子走査或いはメカ-カル走査におけるコ ンベックス走査、ラジアル走査 (若しくはセクタ走査)であるか等の走査方式の種類、 走査範囲等を読み取り、接続された超音波内視鏡 2A、 2B或いは超音波プローブ 2 Cに内蔵された超音波振動子 1 Jやその走査範囲に対応した超音波駆動及び信号 処理を行うように制御する。
[0017] また、コネクタ 9Jに固有の識別情報を格納したメモリ 23Jを内蔵していないような超 音波内視鏡や超音波プローブの場合にも、超音波観測装置 3は以下のように対応す ることができるようになって!/、る。
システムコントローラ 31には、キーボード 25や操作パネル 26と接続されている。そ して、上記のような超音波内視鏡や超音波プローブが超音波観測装置 3に接続され た場合には、ユーザは、キーボード 25等力も接続された超音波内視鏡或いは超音 波プローブの型番や製造番号等の情報を入力する。
[0018] そのような情報をユーザが入力する代わりに、超音波内視鏡或いは超音波プロ一 ブ内に設けた記憶手段、例えば EEPROMにその情報を予め格納しておき、超音波 内視鏡を接続した時にその情報がシステムコントローラ 31に自動入力されるようにし ても良い。 システムコントローラ 31に接続され、情報格納手段としての例えば電気 的に書き換え可能なメモリとしての EEPROM28には、予め型番等の情報力 その 型番等のものに搭載されている超音波振動子に関する情報 (超音波振動子の種類 や走査方式等の情報)が格納されて!、る。
[0019] システムコントローラ 31は、 EEPROM28に格納されている情報を参照することによ り、その超音波内視鏡或!、は超音波プローブに内蔵された超音波振動子に対応し た駆動及び信号処理を行うように電子走査用送受信回路 33A、メカニカル走査用送 受信回路 33B等を制御する。
なお例えば、 1つのコネクタ受け 11 Aが、その形状のために実際に接続できる超音 波内視鏡のタイプが制約を受けるような場合があり得る。そのような場合には、使用さ れる超音波振動子のタイプも限定されるため、システムコントローラ 31は、その場合 に対応したデフォルトの設定情報で送受信の制御を行うようにしても良 ヽ。
[0020] メカ-カル走査方式の場合には、システムコントローラ 31は、回転駆動部 19B或い は 19Cの回転駆動の動作の制御を行う。また、電子走査方式の場合には、マルチプ レクサ 15の切替の制御も行う。なお、超音波内視鏡 2Aでは、この超音波内視鏡 2A 内にマルチプレクサ 15を内蔵した例で示して 、るが、超音波観測装置 3内にマルチ プレクサ 15を内蔵した構成にしても良い。
[0021] また、超音波観測装置 3として、超音波内視鏡 2Aのように超音波内視鏡側にマル チプレクサを内蔵したタイプと、超音波内視鏡側にマルチプレクサを内蔵しな 、で、 超音波観測装置 3側にマルチプレクサを内蔵して両方式に対応できる構成にしても 良い。なお、 EEPROM28の情報は、術者等のユーザが更新することもできる。 このように本実施例においては、超音波観測装置 3に対して、電子走査或いはメカ 二カル走査方式の超音波内視鏡 21や超音波プローブ 2C等、超音波走査方式が異 なる複数の超音波プローブを同時に接続できるように複数の接続部を備える。また超 音波観測装置 3は、走査方式が異なる複数の超音波プローブが同時に接続された 場合、それら複数の超音波プローブの各走査方式に対応して駆動及び信号処理を 行う。
[0022] このため、本実施例は、従来例における使用する超音波内視鏡や超音波プローブ に応じて超音波観測装置を交換する手間などを必要としな ヽで、複数接続された超 音波走査方式が異なる例えば超音波内視鏡 2A, 2Bのままで超音波検査或いは超 音波診断等を行えるメリットを有する。
[0023] なお、このシステムコントローラ 31には、選択指示や計測などの際に用いられるボイ ンティングデバイスとしての例えばトラックボール 27も接続されている。
また、超音波観測装置 3内に設けられた電子走査用送受信回路 33A及びメカ二力 ル走査用送受信回路 33B内の図示しない受信アンプで増幅され、さらに検波して出 力される(超音波反射に対応する)超音波エコー信号は、 AZD変換器 341によりデ ジタルのエコー信号に変換された後、フレームメモリ 351に格納される。
このフレームメモリ 351に格納されたエコー信号は、読み出されてデジタルスキャン コンバータ (DSCと略記) 361に入力され、モニタ 4の表示形態に適合する映像信号 形式に変換された後、 DZA変 37Ιに入力される。この DZA変 37Ιは、デ ジタルカゝらアナログの映像信号に変換して混合器 38に出力する。この混合器 38は、 入力される複数の映像信号を混合 (重畳)した後、モニタ 4に出力する。
[0024] また、フレームメモリ 35Α、 35Βに格納されたエコー信号は、画像処理を行う画像処 理回路 39にも入力される。画像処理回路 39は、フレームメモリ 35A、 35Bに格納さ れたエコー信号に対して回転処理や縮小処理して複数の画像を生成する等の処理 を行い、画像処理された信号を DSC36A或いは 36Bに出力したり、 DZA変換して 混合器 38に出力したりする。
このように超音波診断システム 1を構成する超音波観測装置 3は、異なる超音波走 查方式でそれぞれ駆動される超音波振動子 14Aと 14Bを内蔵した超音波内視鏡 21 がそれぞれ同時に着脱自在に接続される接続部としてのコネクタ受け 11A、 1 IBを 有している。
また、この超音波観測装置 3は、両コネクタ受け 11A、 1 IBに接続された超音波振 動子 14A、 14Bをそれぞれの走査方式で駆動して超音波振動子 14A、 14B力も超 音波を送信させることができる。さらに、この超音波観測装置 3は、挿入部 6A, 6Bが 挿入された体腔内の検査 (診断)対象部位の音響インピーダンスが変化して ヽる部 分から反射された超音波を超音波振動子 14A、 14Bで受信して電気信号に変換さ れた超音波エコー信号に対する信号処理を行う信号処理手段も内蔵している。
[0025] そして、超音波エコー信号に対する信号処理により生成した映像信号をモニタ 4に 出力し、このモニタ 4の表示面に異なる走査方式で走査したことによる超音波断層像 を表示できるようにしている。また、混合器 38を介してモニタ 4に出力することにより、 異なる走査方式で生成した超音波断層像を同時に表示できるようにしている。
また、上記超音波内視鏡 2Bを用いる代わりに、超音波内視鏡 2Aのチャンネル 22 内に超音波プローブ 2Cを揷通し、超音波内視鏡 2A及び超音波プローブ 2Cとの組 み合わせの場合にも、この超音波観測装置 3は、上記 2つの超音波内視鏡 2A、 2B の場合と同様に駆動及び信号処理を行うことができるようにしている。
図 2は超音波内視鏡 2Aのチャンネル 22内に超音波プローブ 2Cを揷通し、チャン ネル 22の先端開口 22bから超音波プローブ 2Cの先端側を突出させた状態での使 用例を示す。
[0026] 図 2に示すようにコンベックス型の電子走査方式の超音波内視鏡 2Aの揷入部 6A の先端部 41には、アレイ型超音波振動子 14Aを設けたハウジング 12Aの基端が取 り付けられると共に、このハウジング 12Aの基端に隣接して斜面部 42が設けてある。 このハウジング 12Aにおける挿入部 6Aの長手軸を含む所定の平面上における凸 面に沿って超音波振動子エレメント 13が多数配置されており、この凸面に配置され た力 超音波振動子エレメント 13を順次駆動することにより、矢印 Aで示すように超 音波をコンベックス状に電子走査することができるようにして 、る。
また、この斜面部 42には、光学的に内視鏡観察するための照明窓 43と観察窓 44 とが設けてあると共に、チャンネル 22の先端開口 22bも設けてある。そして、ユーザ は、この先端開口 22bから超音波プローブ 2Cの挿入部 6Cの先端側を突出させるこ とがでさる。
この超音波プローブ 2Cの先端部内には、図 2にも示すように超音波振動子 14Cが 内蔵され、フレキシブルシャフト 18Cと共に、回転駆動される。
従って、矢印 Bで示すように回転駆動される超音波振動子 14Cにより、挿入部 6C の周方向にラジアル走査の超音波が出射される。
[0027] 超音波振動子 14A及び 14Cでそれぞれコンベックス走查及びラジアル走査された 超音波における音響インピーダンスの変化部分で反射されたものは再び超音波振動 子 14A及び 14Cにより受信される。そして、超音波振動子 14A及び 14Cにより電気 信号に変換されて図 1に示した送受信回路 33A及び 33Bに入力され、増幅、検波、 AZD変換等されてフレームメモリ 35A、 35Bに一時格納される。
その後、 DSC36A、 36Bを経て映像信号に変換され、混合器 38を経て超音波画 像を表示する表示手段としてのモニタ 4に出力される。そして、モニタ 4の表示面に、 図 3に示すようにコンベックス走査による超音波画像 laとラジアル走査による超音波 画像 lbとが左右に隣接して同時に表示することができるようにしている。
なお、図 3においては図 2の状態でそれぞれ超音波走査を行った場合に対応して、 コンベックス走査による超音波画像 la中には、超音波プローブ 2Cの先端側の像 48c が表示される。また、ラジアル走査による超音波画像 lb中には、超音波内視鏡 2Aの 先端側の像 48aが表示される様子を示して 、る。
[0028] この場合、超音波内視鏡 2Aのチャンネル 22の先端開口 22bの位置は、決まって いるので、この超音波画像 la中における超音波プローブ 2Cが現れる位置を例えば 矢印 Cで示すようにマーカ表示を行うようにしても良!ヽ。このようにマーカ表示を行うこ とにより、ユーザは、異なる走査方式における超音波画像間の対応関係の把握が行 い易くなる。 なお、超音波画像 lb中においては、超音波内視鏡 2Aの先端側が観察 される方向は、超音波プローブ 2Cの先端側の周方向の位置により異なる。
[0029] この場合においても、先端開口 22bから超音波プローブ 2Cの先端側を突出する場 合における周方向の位置決めを行うようにすれば、超音波画像 lb中においても、超 音波内視鏡 2Aの先端側が観察される方向を決定できる。そして、その方向がマーカ 表示されるようにしても良 、。
図 4は超音波観測装置 3に超音波内視鏡 2A及び超音波プローブ 2Cが接続され、 ユーザにより同時に 2つの超音波振動子 14A及び 14Cによる超音波画像を表示す るモードが選択された場合における駆動及び信号処理の概略のタイミングを示す。
[0030] ユーザにより同時に 2つの超音波振動子 14A及び 14Cによる超音波画像を表示す るモードが選択された場合、システムコントローラ 31は、例えば図 4に示すように 2つ の超音波振動子 14A及び 14Cを所定の信号に同期させて順次 (交互に)駆動する。
[0031] 例えば図 4 (A)に示すように、システムコントローラ 31は、 1フレーム分の画像を生 成する際の基準信号 Saから、この基準信号 Saに同期した図 4 (B)に示す切替信号 S bを生成する。そして、システムコントローラ 31は、切替信号 Sbを電子走査用送受信 回路 33A及びメカ-カル走査用送受信回路 33Bに送る。
電子走査用送受信回路 33Aは、この切替信号 Sbが Hレベル期間 Taにおいて例え ば図 4 (C)に示すように、電子走査の超音波振動子 14Aに送信パルス Scを供給し、 超音波振動子 14Aは、送信パルス Scが印加されることにより超音波励振し、超音波 を送信する。
また、メカ-カル走査用送受信回路 33Bは、この切替信号 Sbが Lレベルの期間 Tb において図 4 (D)に示すように、メカ-カルなラジアル走査の超音波振動子 14Bに送 信パルス Sdを供給し、超音波振動子 14Bは、送信パルス Sdが印加されることにより 超音波励振し、超音波を送信する。なお、送信パルス Sc, Sdは、実際には数波長程 度の高周波パルスである。
[0032] 図 4 (C)に示す電子走査の場合には、送信パルス Scが所定間隔で順次超音波振 動子エレメント 13に供給される場合、マルチプレクサ 15に対してもエレメント選択 (切 替)の信号が、送信ノ ルス Scが出力されるタイミングに同期して出力される。
[0033] また、各送信パルス Scが出力されると、次の送信パルス Scが出力されるタイミング まで、送受信回路 33A内の図示しない送受信切替スィッチが受信アンプ側が選択さ れるように切り替えられ、超音波振動子エレメント 13で受信した超音波エコー信号が 受信アンプに入力される。
一方、図 4 (D)に示すメカ-カル走査の場合には、送信パルス Sdが所定間隔で順 次超音波振動子 14Cに印加される場合、この送信パルス Sdのタイミングに同期して 回転駆動部 19Cのステッピングモータなどに回転駆動信号が供給され、回転角に同 期して送信パルス Sdが順次出力される。
[0034] この場合にも、各送信パルス Sdが出力されると、次の送信パルス Sdが出力されるタ イミングまで、送受信回路 33B内の図示しな 、送受信切替スィッチが受信アンプ側 が選択されるように切り替えられる。
[0035] 図 4 (C)及び図 4 (D)に示すように 2つの超音波振動子 14A及び 14Cを交互に駆 動することにより、同時に駆動した場合における一方の送信パルスが他方のエコー信 号受信時にノイズとして混入することを防止でき、それぞれ SZNの良 、状態で超音 波画像を生成できるようにして 、る。
[0036] 一方の送信パルスが他方のエコー信号にノイズとして混入することを低減できる場 合 (例えば超音波の走査領域が重ならないような場合)には、図 4に示したように交互 に駆動することなく同時に駆動するようにしても良 、。
なお、図 4 (A)から図 4 (D)は、超音波振動子 14A及び 14Cを交互に駆動して超 音波の動画表示を行う例を示しているが、ユーザが、例えば超音波内視鏡 2Aの把 持部 7Aに設けたフリーズスィッチ SW1 (図 1参照)を操作を行うことにより、この超音 波内視鏡 2Aの超音波振動子 14Aによる超音波画像を静止画状態で、他方を動画 状態で表示するようにしても良 、。
この場合には、例えば図 4 (E)に示すようにフリーズスィッチ SW1を操作したタイミ ングの直近の期間 Tb以降、図 4 (F)に示すように超音波振動子 14Cのみによる超音 波走査を行 ヽ、この超音波振動子 14Cによる超音波画像の動画表示を行う。 [0037] また、フリーズスィッチ SW1を操作したタイミングの直近の期間 Ta以降では、超音 波振動子 14Aにより得られた超音波画像の更新が禁止され、その超音波画像が静 止画として繰り返し表示される。つまり、この状態では、一方が静止画、他方が動画表 示となる。
[0038] この場合、超音波振動子 14A側は、実際には送受信に使用されなくなるので、超 音波振動子 14C側が期間 Tbだけでなく期間 Taにおいても、つまり全期間、送受信 に使用される。このようにシステムコントローラ 31は制御動作を行う。
[0039] そして、ユーザが、例えば再度フリーズスィッチ SW1を操作して、フリーズ指示を解 除する操作を行うと、その操作のタイミングの直近の期間 Taから、再び図 4 (C)及び 図 4 (D)に示した場合のように超音波振動子 14A及び 14Cを交互に駆動して超音波 の動画表示を行う。
なお、この例では超音波内視鏡 2Aにフリーズスィッチ SW1を設けた力 他の超音 波内視鏡 2B及び超音波プローブ 2Cにもフリーズスィッチを設けるようにしても良い。 また、図示しない切替スィッチを設け、この切替スィッチが操作された場合にはシステ ムコントローラ 31は、静止画と動画を切り替える制御を行うようにしても良 、。
このような構成の超音波診断装置 1による作用を説明する。本実施例による作用の 説明として、図 2に示すように超音波内視鏡 2Aのチャンネル 22内に超音波プローブ 2Cが挿通されて、超音波検査等が行われる場合で説明する。
[0040] 超音波内視鏡 2Aは、コンベックス走查を行うものであり、チャンネル 22内に穿刺針 を挿通して診断対象部位カゝら組織を採取するような場合に広く用いられる。この場合 、体腔内の周方向の方位 (オリエンテーション)に関しては、ラジアル走査による超音 波画像の方がユーザは把握し易 、。
このため、図 2に示すようにユーザは、超音波内視鏡 2Aのチャンネル 22内に超音 波プローブ 2Cを揷通して、両超音波振動子 14A、 14Cによる超音波画像を表示す る状態にする。すると、モニタ 4には、両超音波振動子 14A、 14Cにより超音波走査 された画像 Ia、 lbが図 3のように表示される。
図 3に示すように、超音波プローブ 2Cを挿通してその超音波振動子 14Cにより、周 方向のラジアル画像 lbが、コンベックス走査の超音波画像 laと隣接して同時に表示さ れるようになるので、両画像 Ia、 lbを比較することにより、術者は体腔内におけるコン ベックス走査の超音波振動子 14Aにより観察している方位を把握し易くなる。
[0041] そして、このように方位の把握をした後、例えば生検したいと望む場合には、超音波 プローブ 2Cをチャンネル 22から引き出し、穿刺針を揷通して、コンベックス走査の超 音波画像 laの観察下で、生検を望む部位に対してその先端を刺入し、生検のための 組織採取を行うことができる。
[0042] なお、チャンネルを 2つ設けた場合には、超音波プローブ 2Cをチャンネル 22から 引き出すことなぐ穿刺針による組織採取を行うことができる。
また、生検を行わない場合においても、走査方向が異なる超音波振動子 14A及び 14Cにより、検査対象部位の周辺部をより診断し易い状態での超音波画像が得られ る。つまり、一方の超音波画像のみでは、その走査方向と直交する方向の情報が得 られないが、超音波振動子 14A及び 14Cを使用することにより、一方の走査方向と 略直交する方向の超音波画像が得られるようになり、ユーザは検査対象部位の周辺 部の状態の把握がし易くなり、従って診断を行い易くなる。
[0043] このように本実施例の超音波観測装置 3によれば、異なる走査方式の超音波プロ ーブ或いは超音波内視鏡を接続でき、内蔵された異なる超音波振動子を駆動すると 共に、受信した受信信号に対する信号処理を行い、超音波画像を生成することがで きる。
従って、 1つの超音波走査方式の超音波プローブ或いは超音波内視鏡の場合より も、超音波走査している部位の把握が容易にできたり、診断も行い易くなる。
また、本実施例によれば、従来例における走査方式が異なる超音波内視鏡或いは 超音波プローブを使用するたびに対応する超音波観測装置を交換しなければなら ない手間や作業を不要とし、操作性を大幅に向上することもできると共に、検査時間 を大幅に短縮することもできる。
また、 2つの異なる超音波の走査における一方の方式で患部等の検査部位の概略 の位置決め等を行い、他方の方式で超音波走査を詳細に行い、詳細な超音波画像 を得ることにより、診断し易 ヽ超音波画像を得るようにしても良 ヽ。
[0044] (実施例 2) 次に図 5から図 7を参照して本発明の実施例 2を説明する。図 5は本発明の実施例 2を備えた超音波診断システム 1Bを示す。この超音波診断システム 1Bは、超音波内 視鏡 2Dと、超音波プローブ 2Cと、超音波画像処理装置としての超音波観測装置 3B とモニタ 4とを有する。
超音波内視鏡 2Dは、図 1の超音波内視鏡 2Aにおいて、ハウジング 12Aにコンペ ックス型のアレイ型超音波振動子 14Aを形成する代わりに、ハウジング 12Dの周方 向に超音波振動子エレメント 13を配置したアレイ型超音波振動子 14Dを備えている 。この超音波内視鏡 2Dにおけるその他の構成は、超音波内視鏡 2Aと同様の構成で あり、挿入部 6A等における符号 Aの代わりに符号 Dを付け、その説明を省略する。 また、この超音波内視鏡 2Dには、超音波プローブ 2Cを揷通可能するチャンネル 2 2が設けてある。
[0045] また、本実施例に係る超音波観測装置 3Bは、図 1の超音波観測装置 3において、 電子走査用信号処理部 32Aとメカ-カル走査用信号処理部 32Bにおける一部を共 通化した共通信号処理部 32を備える。具体的には図 1の AZD変換器 34A、 34Bか ら DZA変 37Α、 37 までを共通にした八70変^^34〜07八変^^37を採 用している。このように共通化することにより、低コストで走査方式が異なる場合にも対 処することができる超音波画像処理装置を実現して!/ヽる。
なお、ここでは、混合器 38' は、デジタル信号用の混合器を採用しており、 DSC3 6からの出力信号と画像処理回路 39' のデジタルの出力信号が入力される。そして 、混合器 38' の出力信号は、 DZA変換器 37を経てアナログの映像信号に変換さ れてモニタ 4に出力される。
また、本実施例に係る超音波観測装置 3Βは、例えば DSC36から出力される超音 波画像データを記録する超音波画像記録手段として、例えばノ、ードディスク 51を内 蔵しており、システムコントローラ 31を介してハードディスク 51に超音波画像データの 記録及び読み出しを行うことができる。
[0046] そして、ユーザは、例えば操作パネル 26等を操作して、このハードディスク 51に記 録されている超音波画像データを読み出し、混合器 38' を経てモニタ 4に出力する ことができる。例えば、同じ部位を以前に観察して記録した場合には、その超音波画 像データを読み出し、現在観察している超音波画像とを同時にモニタ 4に表示させる ようにすることちでさる。
なお、電子走査用送受信回路 33Aは、送信用パルス発生回路 52と、この送信用 パルス発生回路 52により発生された送信用パルスを増幅して送信パルスとして切替 スィッチ 54を介して超音波振動子 14D側に出力する駆動アンプ 53と、この切替スィ ツチ 54を介して入力されるエコー信号を増幅する受信アンプ 55と、この受信アンプ 5 5で増幅されたエコー信号を検波する検波回路 56とを有する。この検波回路 56によ り検波された信号は、 AZD変翻 34に出力される。
メカニカル走査用送受信回路 33Bも基本的に電子走査用送受信回路 33Aと同様 のブロック構成である。但し、メカ-カル走査用送受信回路 33Bにおいては単一の超 音波振動子 14Cが駆動及び受信に使用される。これに対して、電子走査用送受信 回路 33Aにおいては、駆動及び受信に使用される超音波振動子エレメント 13が順 次切り替えられる。
電子走査用送受信回路 33A及びその他の構成は、実施例 1と同様である。
[0047] 本超音波診断システム 1Bにおいて、超音波内視鏡 2Dのチャンネル 22内に超音 波プローブ 2Cを揷通した様子を図 6に示す。
図 6に示すように先端部 10Dに形成した斜面部 42には、照明窓 43と観察窓 44の 他にチャンネル 22の先端開口 22b力設けてあり、この先端開口 22bから超音波プロ ーブ 2Cの先端側が斜め前方に突出される。
また、先端部 10Dの前方側のハウジング 12Dの円筒状外周面に沿って超音波振 動子エレメント 13を配置したアレイ型超音波振動子 14Dが設けてある。そして、この 超音波振動子エレメント 13を順次駆動することにより、矢印 Dで示す方向にラジアル 走査の超音波を出射することができる。
本実施例においては、両超音波振動子 14D, 14Cは、共にラジアル走査であるが 、ラジアル走査する軸方向が異なっているので、一方のみによる超音波画像の場合 よりも異なる方向に対する知見が得られるようになる。この場合、モニタ 4に表示される 超音波画像は図 7のようになる。
[0048] 図 7に示すように電子ラジアル走査の超音波画像 Icとメカ-カルラジアル走査の超 音波画像 lbとが隣接して同時に表示される。なお、超音波画像 lbには、超音波プロ ーブ 2Cが現れる方位 (周方向の位置)を示すマーカが符号 Eで示すように表示され る。また、チャンネル 22内に揷通される超音波プローブ 2Cの周方向の位置決めを行 つた場合に、この超音波プローブ 2Cの超音波振動子 14Cにより得られる超音波画 像 Ic中における超音波内視鏡 2Dの挿入部 6Dの先端側が観察される方位を示すマ 一力を符号 Fで示す。
本実施例によれば実施例 1の場合と同様に、異なる方向に対する超音波画像が同 時に得られるので、術者は、診断し易くなる。従って本実施例は、術者に対する操作 性を大幅に向上することができる。
なお、図 7に示すように電子ラジアル走査の超音波画像 Icとメカ-カルラジアル走 查の超音波画像 lbとを隣接して同じ大きさで表示する代わりに、図 8Aに示すように 親子画像、つまりピクチャインピクチヤで表示するようにしても良 、。
[0049] 親子画像で表示する場合、図 8Aに示すように親画像の一部に子画像が重畳され る状態で表示しても良いし、図 8Bに示すように親画像と子画像が隣接して表示され るようにしても良い。
また、図 9に示すように、電子走査のラジアル画像 Icと、以前の超音波診断の際に ハードディスク 51に記録した例えば電子走査のラジアル画像の表示 Ic' とを同時に 表示するようにしても良い。つまり、図 9に示すように 2つの電子走査のラジアル画像 I c、 Ic' における一方はライブ画像で、他方は再生画像で表示するようにしても良い。 また、本実施例においては、 4系統の計測手段を設けている。図 10は、この場合の 表示例を示す。図 10に示すように例えば電子ラジアル走査の超音波画像 Icを静止 画表示状態にして、例えば +、口、〇、△の 4系統のマークで 2点間の距離を計測し ている様子を示し、計測に用いるカーソル Kは、トラックボール 27を回転する操作で 行うことができる。
[0050] 図 10では距離の計測の様子を示しているが、面積や体積の計測を行うこともできる 。このように従来よりも系統数を大きい 4系統の計測手段を用いることにより、より詳細 な計測を短時間で行うことができる。
本実施例も実施例 1と同様に異なる走査方式にも対処することができ、操作性を大 幅に向上することができると共に、超音波検査或いは診断する場合における作業性 も向上し、短時間で超音波検査を完了することができる。
この他に、メカ-カルなコンベックス走査、スパイラル走査などにも対応する構成に しても良い。また、上述した実施例の一部を組み合わせたり、変形した構成にしても 良い。例えば、コネクタ受け 11A及び 11Bの他にさらに形状の異なるコネクタ受けを 設け、より広範囲の超音波プローブ或いは超音波内視鏡に対応できるようにしても良 い。
また、例えばコネクタ受け 11A或いは 11Bに変換アダプタを接続して、直接コネクタ 受け 11A或いは 11Bに接続できな 、形状のコネクタを接続できるようにして、さらに 形状などが異なるコネクタを有する超音波プローブ或いは超音波内視鏡に対応でき るようにしても良い。
[0051] 実施例 1、実施例 2では、メカ-カル走査と電子走査の組み合わせの構成であった が、このメカ-カル走査を電子走査に置き換えて実施する構成にしても良 ヽ。
また、例えば図 11Aに示すように電子走査方式による電子走査コンベックス画像 la と、電子走査方式の電子走査ラジアル画像 Icとを同時に表示するようにしても良い。
また、図 11Aにおけ電子走査ラジアル画像 Icを全周における一部の方向とした図 11Bのように電子走査セクタ画像 Idにしても良 、。
図 11Bは、電子走査方式の電子走査コンベックス画像 laと電子走査方式の電子走 查セクタ画像 Idとを同時に表示したものを示す。
このように異なる走査方向に走査した複数の超音波画像を同時に表示することによ り、診断対象部位の把握やアプローチが容易となり、診断や処置具による処置をより 行い易くなる。また、メカ-カルなラジアル走査における周方向にの一部の走査を行 うメカ-カルセクタ走査を行う場合にも対応できるようにすることもできる。
また、上述した実施例を部分的に組み合わせる等して構成される実施例等も本発 明に属する。また、上述した実施例を変形した構成も本発明に属する。
産業上の利用可能性
[0052] 異なる走査方式の複数の超音波プローブを同時に接続可能にすると共に、各超音 波プローブに内蔵された超音波振動子を用いて超音波の送受信を行えるようにする ことにより、術者等のユーザに対する操作性を向上できると共に、より診断し易い超音 波画像を提供する。

Claims

請求の範囲
[1] 互いに異なる第 1及び第 2の超音波走査方式でそれぞれ駆動される第 1及び第 2 の超音波振動子を内蔵した第 1及び第 2の超音波プローブがそれぞれ着脱自在に 接続される第 1及び第 2の接続部と、
前記第 1及び第 2の接続部に接続され、前記第 1及び第 2の超音波振動子により受 信された超音波信号から、前記第 1及び第 2の超音波走査方式に対応した第 1及び 第 2の超音波画像を生成する信号処理を行う超音波画像用信号処理手段と、 を具備することを特徴とする超音波画像処理装置。
[2] 前記超音波画像用信号処理手段は、前記第 1及び第 2の超音波走査方式として、 電子走査方式及びメカニカル走査方式に対応した信号処理を行うことを特徴とする 請求項 1に記載の超音波画像処理装置。
[3] 前記超音波画像用信号処理手段は、前記第 1及び第 2の超音波振動子をそれぞ れ駆動して超音波を送信させる送信手段を有することを特徴とする請求項 1に記載 の超音波画像処理装置。
[4] 前記送信手段は、電子走査方式及びメカニカル走査方式にそれぞれ対応した電 子走査送信手段とメカニカル走査送信手段とを備えることを特徴とする請求項 3に記 載の超音波画像処理装置。
[5] 前記超音波画像用信号処理手段は、前記第 1及び第 2の超音波画像を同時に表 示手段に表示するための同時表示用の映像信号を生成することを特徴とする請求項
1に記載の超音波画像処理装置。
[6] 前記超音波画像用信号処理手段は、前記第 1及び第 2の超音波振動子を所定の 周期で交互に駆動して超音波を交互に送信させる送信手段を有することを特徴とす る請求項 1に記載の超音波画像処理装置。
[7] 前記超音波画像用信号処理手段は、前記第 1及び第 2の超音波振動子を交互に 駆動した際における反射超音波を受信して前記第 1及び第 2の超音波振動子から出 力される超音波信号に対して、前記第 1及び第 2の超音波画像をそれぞれ動画状態 で生成することを特徴とする請求項 6に記載の超音波画像処理装置。
[8] 前記第 1及び第 2の超音波画像を表示する表示手段を有し、前記表示手段は動画 状態の前記第 1及び第 2の超音波画像を同時に表示可能とすることを特徴とする請 求項 1に記載の超音波画像処理装置。
[9] 前記第 1及び第 2の超音波画像を表示する表示手段を有し、前記表示手段には前 記第 1及び第 2の超音波画像における一方を動画で、他方を静止画で同時に表示 可能であることを特徴とする請求項 1に記載の超音波画像処理装置。
[10] 前記動画と静止画の表示の切り替えを行う切り替え指示手段を有することを特徴と する請求項 9に記載の超音波画像処理装置。
[11] さらに前記第 1又は第 2の超音波画像を記録する超音波画像記録手段を有するこ とを特徴とする請求項 9に記載の超音波画像処理装置。
[12] 前記表示手段は、さらに超音波画像記録手段に記録された前記第 1又は第 2の超 音波画像を表示可能であることを特徴とする請求項 11に記載の超音波画像処理装 置。
[13] 前記第 1及び第 2の接続部における少なくとも一方に実際に接続される超音波プロ ーブに対して、該超音波プローブに内蔵されている超音波振動子の走査方式に関 する情報を読み出す情報読み出し手段を有することを特徴とする請求項 1に記載の 超音波画像処理装置。
[14] 前記情報を参照して、前記超音波プローブに内蔵されている超音波振動子の走査 方式に対応した駆動及び信号処理の制御を行う制御手段を有することを特徴とする 請求項 13に記載の超音波画像処理装置。
[15] 互いに異なる第 1及び第 2の超音波走査方式でそれぞれ駆動される第 1及び第 2 の超音波振動子を内蔵した第 1及び第 2の超音波プローブと、
前記第 1及び第 2の超音波プローブがそれぞれ着脱自在に接続される第 1及び第
2の接続部と、
前記第 1及び第 2の接続部に接続された前記第 1及び第 2の超音波振動子により 受信された超音波信号から、前記第 1及び第 2の超音波走査方式に対応した第 1及 び第 2の超音波画像を生成する信号処理を行う超音波画像用信号処理手段と、 を具備することを特徴とする超音波診断装置。
[16] 前記第 1又は第 2の超音波プローブは、電子走査方式及びメカニカル走査方式の 少なくとも一方の第 1又は第 2の超音波振動子を内蔵することを特徴とする請求項 15 に記載の超音波診断装置。
[17] 前記電子走査方式の第 1又は第 2の超音波振動子は、前記第 1又は第 2の超音波 プローブの周方向に超音波を走査するセクタ走査若しくはラジアル走査、又は前記 第 1又は第 2の超音波プローブの長手方向を含む面内で凸面状に走査するコンペッ タス走査であることを特徴とする請求項 16に記載の超音波診断装置。
[18] 前記メカニカル走査方式の第 1又は第 2の超音波振動子は、前記第 1又は第 2の超 音波プローブの周方向に超音波を走査するセクタ走査若しくはラジアル走査、又は 前記第 1又は第 2の超音波プローブの長手方向を含む面内で凸面状に走査するコ ンベックス走査であることを特徴とする請求項 16に記載の超音波診断装置。
[19] 前記第 1及び第 2の接続部における少なくとも一方に実際に接続される超音波プロ ーブに対して、該超音波プローブに内蔵されている超音波振動子の走査方式に関 する情報を読み出す情報読み出し手段を有することを特徴とする請求項 15に記載 の超音波診断装置。
[20] 前記情報を参照して、接続された前記超音波プローブに内蔵された超音波振動子 の走査方式に対応した駆動及び信号処理の制御を行う制御手段を有することを特徴 とする請求項 19に記載の超音波診断装置。
[21] 前記第 1及び第 2の超音波振動子による各送受信の期間が重ならないように送受 信を行わせる制御手段を有することを特徴とする請求項 15に記載の超音波診断装 置。
[22] さらに、互いに異なる超音波走査方式で表示される前記第 1及び第 2の超音波画 像間の対応関係を示すマーカの表示手段を有することを特徴とする請求項 15に記 載の超音波診断装置。
PCT/JP2006/319769 2006-10-03 2006-10-03 Ultrasonic image processing device, and ultrasonic diagnosing device WO2008041323A1 (en)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
EP06811117.8A EP2070480B1 (en) 2006-10-03 2006-10-03 Ultrasound image processing apparatus and ultrasound diagnostic apparatus
PCT/JP2006/319769 WO2008041323A1 (en) 2006-10-03 2006-10-03 Ultrasonic image processing device, and ultrasonic diagnosing device
CN200680056018.7A CN101516271B (zh) 2006-10-03 2006-10-03 超声波图像处理装置以及超声波诊断装置
US12/416,413 US8211021B2 (en) 2006-10-03 2009-04-01 Ultrasound image processing apparatus and ultrasound diagnostic apparatus

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
PCT/JP2006/319769 WO2008041323A1 (en) 2006-10-03 2006-10-03 Ultrasonic image processing device, and ultrasonic diagnosing device

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
US12/416,413 Continuation US8211021B2 (en) 2006-10-03 2009-04-01 Ultrasound image processing apparatus and ultrasound diagnostic apparatus

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO2008041323A1 true WO2008041323A1 (en) 2008-04-10

Family

ID=39268189

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP2006/319769 WO2008041323A1 (en) 2006-10-03 2006-10-03 Ultrasonic image processing device, and ultrasonic diagnosing device

Country Status (4)

Country Link
US (1) US8211021B2 (ja)
EP (1) EP2070480B1 (ja)
CN (1) CN101516271B (ja)
WO (1) WO2008041323A1 (ja)

Families Citing this family (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5586465B2 (ja) * 2008-07-15 2014-09-10 株式会社日立メディコ 超音波診断装置
JP2011254962A (ja) * 2010-06-08 2011-12-22 Toshiba Corp 超音波画像診断装置
US20120065510A1 (en) * 2010-09-09 2012-03-15 General Electric Company Ultrasound system and method for calculating quality-of-fit
US9649091B2 (en) * 2011-01-07 2017-05-16 General Electric Company Wireless ultrasound imaging system and method for wireless communication in an ultrasound imaging system
CN103082998B (zh) * 2013-01-29 2015-12-16 无锡微奥科技有限公司 一种手持mems光学扫描装置
CN104107067A (zh) * 2013-04-16 2014-10-22 深圳迈瑞生物医疗电子股份有限公司 一种支持多探头同步扫描的超声诊断设备及方法
JP6516480B2 (ja) * 2015-01-19 2019-05-22 キヤノン株式会社 表示装置、表示システム及び表示方法
US11883232B2 (en) * 2018-09-11 2024-01-30 Olympus Medical Systems Corporation Radial ultrasound capsule and system
JP7215053B2 (ja) * 2018-10-02 2023-01-31 コニカミノルタ株式会社 超音波画像評価装置、超音波画像評価方法および超音波画像評価プログラム
US11957319B2 (en) * 2018-12-06 2024-04-16 Verathon Inc. Endobronchial ultrasound imaging
JP7179907B1 (ja) * 2021-05-13 2022-11-29 ジーイー・プレシジョン・ヘルスケア・エルエルシー 装置及びその制御プログラム

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2000300565A (ja) 1999-04-16 2000-10-31 Olympus Optical Co Ltd 超音波診断装置
JP2004135693A (ja) 2002-10-15 2004-05-13 Olympus Corp 超音波振動子、超音波内視鏡、及び超音波診断装置
JP2005261595A (ja) * 2004-03-17 2005-09-29 Aloka Co Ltd 超音波診断装置
JP2005279129A (ja) * 2004-03-31 2005-10-13 Fujinon Corp 超音波検査装置用接続アダプタ
JP2006204560A (ja) * 2005-01-28 2006-08-10 Aloka Co Ltd 超音波診断装置

Family Cites Families (16)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4869256A (en) * 1987-04-22 1989-09-26 Olympus Optical Co., Ltd. Endoscope apparatus
JP2837464B2 (ja) 1989-04-21 1998-12-16 オリンパス光学工業株式会社 超音波プローブの駆動装置
JPH03165747A (ja) 1989-11-24 1991-07-17 Yokogawa Medical Syst Ltd 超音波診断装置
JPH05161641A (ja) * 1991-12-13 1993-06-29 Hitachi Ltd 超音波診断装置
JPH06209936A (ja) 1993-01-21 1994-08-02 Olympus Optical Co Ltd 超音波観測装置
JPH08117237A (ja) * 1994-10-20 1996-05-14 Fuji Photo Optical Co Ltd 超音波診断装置
JPH10118070A (ja) 1996-10-16 1998-05-12 Olympus Optical Co Ltd 超音波診断装置
JP4125814B2 (ja) * 1998-03-04 2008-07-30 Hoya株式会社 超音波内視鏡
JP2001197485A (ja) * 2000-01-11 2001-07-19 Asahi Optical Co Ltd 電子内視鏡システムおよび電子内視鏡用信号切替装置
WO2003009762A1 (en) * 2001-07-24 2003-02-06 Sunlight Medical, Ltd. Joint analysis using ultrasound
FR2844178B1 (fr) * 2002-09-06 2005-09-09 Dispositif et procede pour la mesure de l'elasticite d'un organe humain ou animal et l'etablissement d'une representation a deux ou trois dimensions de cette elasticite
US7066887B2 (en) * 2003-10-21 2006-06-27 Vermon Bi-plane ultrasonic probe
US7081093B2 (en) * 2003-12-05 2006-07-25 Vermon Array transducer for 3D tilting probes
JP5281737B2 (ja) * 2006-06-14 2013-09-04 オリンパスメディカルシステムズ株式会社 超音波観測装置及び超音波診断装置
EP2088932B1 (en) * 2006-10-25 2020-04-08 Maui Imaging, Inc. Method and apparatus to produce ultrasonic images using multiple apertures
JP2008245788A (ja) * 2007-03-29 2008-10-16 Olympus Medical Systems Corp 超音波観測装置及びこの超音波観測装置を用いた超音波診断装置

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2000300565A (ja) 1999-04-16 2000-10-31 Olympus Optical Co Ltd 超音波診断装置
JP2004135693A (ja) 2002-10-15 2004-05-13 Olympus Corp 超音波振動子、超音波内視鏡、及び超音波診断装置
JP2005261595A (ja) * 2004-03-17 2005-09-29 Aloka Co Ltd 超音波診断装置
JP2005279129A (ja) * 2004-03-31 2005-10-13 Fujinon Corp 超音波検査装置用接続アダプタ
JP2006204560A (ja) * 2005-01-28 2006-08-10 Aloka Co Ltd 超音波診断装置

Also Published As

Publication number Publication date
EP2070480A1 (en) 2009-06-17
EP2070480B1 (en) 2015-03-04
CN101516271B (zh) 2011-08-17
EP2070480A4 (en) 2012-11-21
US20090187105A1 (en) 2009-07-23
US8211021B2 (en) 2012-07-03
CN101516271A (zh) 2009-08-26

Similar Documents

Publication Publication Date Title
WO2008041323A1 (en) Ultrasonic image processing device, and ultrasonic diagnosing device
JP5281737B2 (ja) 超音波観測装置及び超音波診断装置
EP1543776B1 (en) Ultrasonograph
JP4551051B2 (ja) 超音波診断装置
EP2036500A1 (en) Ultrasound diagnostic apparatus
JP2007068918A (ja) 超音波プローブ、および超音波診断装置
WO2010050555A1 (ja) 超音波観測装置
JP4119530B2 (ja) 内視鏡装置および内視鏡に挿通する位置検出カテーテル
JP2006223512A (ja) 超音波プローブ及び超音波診断システム
JP4624883B2 (ja) 超音波画像処理装置及び超音波診断装置
JP4488288B2 (ja) 超音波画像診断装置
JP2001333902A (ja) 超音波診断装置
JP4198130B2 (ja) 超音波診断装置
JP3281182B2 (ja) 超音波・内視鏡複合システム
JP4248615B2 (ja) 超音波画像診断装置
JP2000116655A (ja) 診断装置
JP5109070B2 (ja) 超音波画像表示装置、超音波画像表示方法、内視鏡手術支援システム、超音波画像表示プログラム
JP2005168766A (ja) 超音波プローブ
JP4383108B2 (ja) 超音波診断装置
JPH11113912A (ja) 超音波画像診断装置
JPH0856948A (ja) 超音波診断装置
JP4474608B2 (ja) 超音波診断装置
JP2007044074A (ja) 超音波診断装置
JP2001299754A (ja) 超音波診断装置
JP3929524B2 (ja) 針状超音波探触子及びそれを用いた超音波診断装置

Legal Events

Date Code Title Description
WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 200680056018.7

Country of ref document: CN

121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application

Ref document number: 06811117

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 2006811117

Country of ref document: EP

NENP Non-entry into the national phase

Ref country code: DE

NENP Non-entry into the national phase

Ref country code: JP