JPH03165747A - 超音波診断装置 - Google Patents

超音波診断装置

Info

Publication number
JPH03165747A
JPH03165747A JP1303153A JP30315389A JPH03165747A JP H03165747 A JPH03165747 A JP H03165747A JP 1303153 A JP1303153 A JP 1303153A JP 30315389 A JP30315389 A JP 30315389A JP H03165747 A JPH03165747 A JP H03165747A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
probe
echo
section
transmitting
probes
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP1303153A
Other languages
English (en)
Inventor
Wataru Takano
高野 亘
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
GE Healthcare Japan Corp
Original Assignee
Yokogawa Medical Systems Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Yokogawa Medical Systems Ltd filed Critical Yokogawa Medical Systems Ltd
Priority to JP1303153A priority Critical patent/JPH03165747A/ja
Publication of JPH03165747A publication Critical patent/JPH03165747A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Ultra Sonic Daignosis Equipment (AREA)
  • Investigating Or Analyzing Materials By The Use Of Ultrasonic Waves (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 [産業上の利用分野] この発明は、複数の探触子を備えた超音波診断装置に関
し、特にその複数の探触子で得られたそれぞれのリアル
タイム画像を同時に表示するものである。
[従来の技術] 従来の超音波診断装置は、送波パルスを超音波に、その
超音波の反射波をエコー信号に変換する探触子と、探触
子を駆動させる送波パルスを送出するとともに、その探
触子からの各エコー信号を適当に遅延加算し、かつ表示
部のダイナミックレンジに合わせて対数圧縮を行ない、
エコービデオ信号として送出する送受波ビームフォーマ
部と、映像信号と非同期で得られる画像データのエコー
ビデオ信号を映像信号に変換するデジタルスキャンコン
バータ(以下、「DSC」という。)と、映像信号に基
いて画像を表示する表示部とを備えており、探触子から
のエコー信号は、送受波ビームフォーマ部とDSCとで
処理されて映像信号が表示部に送出され、イメージがリ
アルタイムで表示される。
[発明が解決しようとする課題] 上記のような従来の超音波診断装置では、診断部の各部
分のイメージを表示部に同時にリアルタイムで表示でき
ないため、その都度、装置を切り換えてイメージを固定
し探触子のイメージを得ていた。しかしながら、この場
合、診断部の各部分の情報を得るまでに時間がかかり能
率が悪いという欠点を有していた。また、探触子のイメ
ージは1つしか得られないため、複数のイメージを表示
部で比較することが出来ないという問題点があった。
この発明は、かかる課題を解決するためになされたもの
で、1台の超音波装置で複数のイメージを同時にリアル
タイムで表示できる超音波診断装置を得ることを目的と
する。
[課題を解決するための手段] 第1の発明に係る超音波診断装置は、探触子切換部、送
受波ビームフォーマ部、デジタルスキャンコンバータ及
び表示部とから構成される。探触子切換部は、複数の探
触子をそれぞれ駆動する送波パルスを一定の周期で切り
換えて各探触子に送り出す。送受波ビームフォーマ部は
、前記送波パルスを前記探触子切換部を介して各探触子
にそれぞれ出力して順次駆動させるとともに、該探触子
により変換されたそれぞれのエコー信号を前記探触子切
換部を介し受波して順次遅延加算し、かつ信号処理して
エコービデオ信号を送出する。デジタルスキャンコンバ
ータは、該送受波ビームフォーマ部からのエコービデオ
信号を探触子毎に分けて映像信号にそれぞれ変換する。
表示部は、該デジタルスキャンコンバータからの映像信
号に基いて複数のリアルタイムの画像を同時に表示する
TS2の発明に係る超音波診断装置は、送受波ビームフ
ォーマ部、デジタルスキャンコンバータ及び表示部とか
ら構成される。送受波ビームフォーマ部は、複数の探触
子に対応してビームフォーマの送受波チャンネルがそれ
ぞれ設けられ、送波パルスを該複数の探触子にそれぞれ
出力して順次駆動させるとともに、該探触子により変換
されたそれぞれのエコー信号を順次遅延加算し、かつ信
号処理してエコービデオ信号を送出する。デジタルスキ
ャンコンバータは、該送受波ビームフォーマ部からのエ
コービデオ信号を探触子毎に分けて映像信号にそれぞれ
変換する。表示部は、該デジタルスキャンコンバータか
らの映像信号に基いて複数のリアルタイムの画像を同時
に表示する。
[作用] 第1の発明においては、送受波ビームフォーマ部が、複
数の探触子に送波パルスをそれぞれ送出すると、探触子
切換部は送受波ビームフォーマ部に同期してその送波パ
ルスを一定の周期で切り換えて各探触子に送り出す。複
数の探触子は、送波パルスを超音波に、超音波の反射波
をエコー信号に変換して探触子切換部を介し送受波ビー
ムフォーマ部に順次出力する。エコー信号を順次入力し
た送受波ビームフォーマ部は、そのエコー信号を遅延加
算し、かつ信号処理してエコービデオ信号をデジタルス
キャンコンバータに出力する。エコービデオ信号を入力
したデジタルスキャンコンバータは、その信号を探触子
毎に分けて映像信号にそれぞれ変換し表示部に出力する
。表示部はそれぞれの映像信号に基いて複数のリアルタ
イムの画像を同時に表示する。
また、第2の発明においては、送受波ビームフオーマ部
が、複数の探触子にそれぞれ送波パルスを送出すると、
複数の探触子は、送波パルスを超音波に、その超音波の
反射波をエコー信号にそれぞれ変換して送受波ビームフ
ォーマ部に出力する。
それぞれのエコー信号を入力した送受波ビームフォーマ
部は、そのエコー信号を遅延加算し、かつ信号処理して
エコービデオ信号をデジタルスキャンコンバータに出力
する。エコービデオ信号を入力したデジタルスキャンコ
ンバータは、その信号を探触子毎に分けて映像信号にそ
れぞれ変換し表示部に出力する。表示部はそれぞれの映
像信号に基いて複数のリアルタイムの画像を同時に表示
する。
[実施例] 第1図は第1の発明の一実施例を示すブロック図、第2
図(a) (b)はその実施例の波形図である。
図において、(1)は送受波ビームフォーマ部で、後述
するシステム制御部(2)の走査データに基いて探触子
(4a) 、 (4b)に送波パルスを出力するととも
に、各探触子(4a) 、 (4b)により変換された
それぞれのエコー信号を順次遅延加算し、かつ表示部(
6)のダイナミックレンジに合わせて対数圧縮を行ない
エコービデオ信号として送出する。
(2)はシステム制御部で、第2図(a)に示すように
探触子(4a) 、 (4b)をそれぞれ走査させる走
査データを送受波ビームフォーマ部(1)に順次送出す
るとともに、スイッチング素子を有する探触子切換部(
3)にその走査のタイミングに合わせた切換信号を出力
する。
(5)はDSCで、送受波ビームフォーマ部(1)から
のエコービデオ信号をシステム制御部(2)の制御信号
に基いて探触子(4a) 、 (4b)毎に分け、映像
信号に変換する。(6)はD S C(5)で変換され
たそれぞれの映像信号に基いてリアルタイムの画像を同
時に表示する表示部である。
上記のように構成された超音波診断装置においてはシス
テム制御部(2)が、探触子(4a) 、 (4b)を
交互に走査させる走査データ (第2図(a))を送受
波ビームフォーマ部(1)に出力すると同時に、探触子
切換部(3)にその走査のタイミングに合わせた切換信
号を出力すると、送受波ビームフォーマ部(1)は、走
査データに基いて探触子(4a) 、 (4b)をそれ
ぞれ駆動させる送波パルスを出力する。この時、切換信
号の入力により探触子切換部(3)のスイッチング素子
がon−oITするので1.それぞれの探触子(4a)
 、 (4b)は、送波パルスを超音波に、その超音波
の反射波をエコー信号に変換し、送受波ビームフォーマ
部(1)に出力する。送受波ビームフォーマ部(1)は
、探触子(4a) 、 (4b)からの各エコー信号を
順次遅延加算して信号処理し、エコービデオ信号をD 
S C(5)に出力する。D S C(5)は、システ
ム制御部(2)からの制御信号に基いて、そのエコービ
デオ信号を探触子(4a)、(4b)毎に処理して映像
信号に変換し、表示部(6)に出力する。
映像信号を入力した表示部(6)は、その映像信号に基
いて2つのリアルタイムの画像を同時に表示する。
また、第2図(b)は、それぞれの探触子(4a) 。
(4b)が画像の1フレ一ム分を繰り返して走査するよ
うにシステム制御部(6)が制御したもので、この場合
においても2つのリアルタイムの画像が表示部(6)に
表示される。
次に、第2の発明の一実施例を第3図のブロック図に基
いて説明する。なお、第4図(a) (b)はその実施
例の波形図である。
図において、(11)はNチャンネルを例えば3分割し
た送受波ビームフォーマ部で、その内、0〜(Na−1
)チャンネルに探触子(12a)が接続され、Na−(
Na+Nb−1)チャンネルに探触子(+2b)が接続
され、更にNa+Nb 〜(Na+Nb+Nc−1)チ
ャンネルに探触子(12c)が接続されている。(13
)はシステム制御部で、探触子(12a) 、 (12
b) 、 (12c)を交互に走査させる走査データ 
(第4図(a))を送受波ビームフォマ部(11)に順
次送出するとともに、後述するDS C(14)に制御
信号を出力する。
(14)はDSCで、送受波ビームフォーマ部(11)
からのエコービデオ信号をシステム制御部(13)の制
御信号に基いて探触子(12a) 、(12b) 、 
(12c)毎に分は映像信号に変換する。(15)はD
 S C(+4)で変換されたそれぞれの映像信号に基
いてリアルタイムの画像を同時に表示する表示部である
上記のように構成された超音波診断装置においてはシス
テム制御部(13)が、第4図(a)に示すように探触
子(12a) 、 (12b) 、 (12c)を交互
に走査させる走査データを送受波ビームフォーマ部(1
1)に出力すると、その送受波ビームフォーマ部(11
)は、走査データに基いて探触子(12a)、(12b
)、(12e)をそれぞれ駆動させる送波パルスを順次
出力する。
それぞれの探触子(12a) 、(12b) 、 (1
2c)は、その送波パルスを超音波に、その超音波の反
射波をエコー信号に変換し、送受波ビームフォーマ部(
11)に出力する。送受波ビームフォーマ部(11)は
、探触子(12a)、(12b)、(120)からの各
エコー信号を順次遅延加算し、かつ、表示部(6)のダ
イナミックレンジに合わせて対数圧縮を行ないエコービ
デオ信号としてD S C(14)に出力する。D S
 C(14)は、システム$IJgFJ部(13)の制
御信号に基いてそのエコービデオ信号を探触子(12a
) 、 (12b) 、 (12c)毎に処理して映像
信号に変換し、表示部(15)に出力する。
映像信号を入力した表示部(15)は、その映像信号に
基いて3つのリアルタイムの画像を同時に表示する。
また、第4図(b)は、それぞれの探触子(12a)。
(12b) 、 (12c)が画像の1フレ一ム分を繰
り返して走査するようにシステム制御部(13)が制御
したもので、この場合においても3つのリアルタイムの
画像が表示部(15)に表示される。
なお、上記の第2の発明の実施例では送受波ビームフォ
ーマ部(11)自体を分割して複数のリアルタイムの画
像を得ることについて例示したが、対数圧縮、D S 
C(14)などの信号処理系を送受波ビームフォーマ部
(11)の分割に対応して複数もてばフレームレートを
おとすことなしに、リアルタイムの画像が同時に得られ
る。
[発明の効果] 以上のようにこの発明によれば、送受波ビームフォーマ
部が複数の探触子に送波パルスをそれぞれ送出して駆動
させるようにしたので、複数の探触子に対応したリアル
タイムの画像が同時に表示部に表示されるという効果が
得られている。
【図面の簡単な説明】
第1図は第1の発明の一実施例を示すブロック図、第2
図(a)(b)はその実施例の波形図、第3図は第2の
発明の一実施例を示すブロック図、第4図(a) (b
)はその実施例の波形図である。 図において、(1)、(11)は送受波ビームフォーマ
部、(2)、(13)はシステム制御部、(3)は探触
子切換部、(4a) 、 (4b) 、 (12a) 
、 (12b) 、 (12c)は探触子、(5) 、
 (14)はD S C、(6)、(15)は表示部で
ある。

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)複数の探触子をそれぞれ駆動する送波パルスを一
    定の周期で切り換えて各探触子に送り出す探触子切換部
    と、 前記送波パルスを前記探触子切換部を介して各探触子に
    それぞれ出力して順次駆動させるとともに、該探触子に
    より変換されたそれぞれのエコー信号を前記探触子切換
    部を介し受波して順次遅延加算し、かつ信号処理してエ
    コービデオ信号を送出する送受波ビームフォーマ部と、 該送受波ビームフォーマ部からのエコービデオ信号を探
    触子毎に分けて映像信号にそれぞれ変換するデジタルス
    キャンコンバータと、 該デジタルスキャンコンバータからの映像信号に基いて
    複数のリアルタイムの画像を同時に表示する表示部と を備えたことを特徴とする超音波診断装置。
  2. (2)複数の探触子に対応してビームフォーマの送受波
    チャンネルがそれぞれ設けられ、送波パルスを該複数の
    探触子にそれぞれ出力して順次駆動させるとともに、該
    探触子により変換されたそれぞれのエコー信号を順次遅
    延加算し、かつ信号処理してエコービデオ信号を送出す
    る送受波ビームフォーマ部と、 該送受波ビームフォーマ部からのエコービデオ信号を探
    触子毎に分けて映像信号にそれぞれ変換するデジタルス
    キャンコンバータと、 該デジタルスキャンコンバータからの映像信号に基いて
    複数のリアルタイムの画像を同時に表示する表示部と を備えたことを特徴とする超音波診断装置。
JP1303153A 1989-11-24 1989-11-24 超音波診断装置 Pending JPH03165747A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1303153A JPH03165747A (ja) 1989-11-24 1989-11-24 超音波診断装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1303153A JPH03165747A (ja) 1989-11-24 1989-11-24 超音波診断装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH03165747A true JPH03165747A (ja) 1991-07-17

Family

ID=17917520

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1303153A Pending JPH03165747A (ja) 1989-11-24 1989-11-24 超音波診断装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH03165747A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007037844A (ja) * 2005-08-04 2007-02-15 Olympus Medical Systems Corp 超音波画像処理装置
US8211021B2 (en) 2006-10-03 2012-07-03 Olympus Medical Systems Corp. Ultrasound image processing apparatus and ultrasound diagnostic apparatus

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007037844A (ja) * 2005-08-04 2007-02-15 Olympus Medical Systems Corp 超音波画像処理装置
JP4624883B2 (ja) * 2005-08-04 2011-02-02 オリンパスメディカルシステムズ株式会社 超音波画像処理装置及び超音波診断装置
US8211021B2 (en) 2006-10-03 2012-07-03 Olympus Medical Systems Corp. Ultrasound image processing apparatus and ultrasound diagnostic apparatus

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR101533566B1 (ko) 의료 진단 초음파 스캐닝 및 비디오 동기화
JPH0236101B2 (ja)
JPH02211136A (ja) デュアルモード超音波結像装置
KR100911879B1 (ko) 초음파 합성 구경 빔포머 및 이를 이용한 초음파 영상 장치
US4070642A (en) Ultrasonic wave transmitting and receiving apparatus
US6258030B1 (en) Ultrasonic diagnostic apparatus
JP4557575B2 (ja) 超音波診断装置
JPH08628A (ja) 超音波断層装置
JP2000325344A (ja) 超音波診断装置
JPH03165747A (ja) 超音波診断装置
EP0421279A1 (en) Ultrasonic diagnostic apparatus with selective focussing patterns
JPH06181929A (ja) 超音波診断装置
JPH01153146A (ja) 超音波診断装置
JPH0492651A (ja) 超音波診断用パルス圧縮装置
JPH1156848A (ja) 超音波診断装置およびその制御方法
JPH0678922A (ja) 超音波診断装置
JPH06339479A (ja) 超音波診断装置
JP2002360570A (ja) 超音波診断装置
JP4005179B2 (ja) 超音波診断装置
JPH02241443A (ja) カラー超音波診断装置
JPH07100135A (ja) 超音波診断装置
JPH0221254B2 (ja)
JPH0399646A (ja) 超音波診断装置
JPH07265305A (ja) 超音波診断装置
JPH05220149A (ja) 超音波診断装置