WO2008032832A1 - Dispositif électronique - Google Patents

Dispositif électronique Download PDF

Info

Publication number
WO2008032832A1
WO2008032832A1 PCT/JP2007/067974 JP2007067974W WO2008032832A1 WO 2008032832 A1 WO2008032832 A1 WO 2008032832A1 JP 2007067974 W JP2007067974 W JP 2007067974W WO 2008032832 A1 WO2008032832 A1 WO 2008032832A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
state
unit
detection unit
request
operation detection
Prior art date
Application number
PCT/JP2007/067974
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
Taro Iio
Takuya Suetsugu
Original Assignee
Kyocera Corporation
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kyocera Corporation filed Critical Kyocera Corporation
Priority to US12/441,332 priority Critical patent/US8583194B2/en
Publication of WO2008032832A1 publication Critical patent/WO2008032832A1/ja

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/01Input arrangements or combined input and output arrangements for interaction between user and computer
    • G06F3/03Arrangements for converting the position or the displacement of a member into a coded form
    • G06F3/033Pointing devices displaced or positioned by the user, e.g. mice, trackballs, pens or joysticks; Accessories therefor
    • G06F3/0354Pointing devices displaced or positioned by the user, e.g. mice, trackballs, pens or joysticks; Accessories therefor with detection of 2D relative movements between the device, or an operating part thereof, and a plane or surface, e.g. 2D mice, trackballs, pens or pucks
    • G06F3/03547Touch pads, in which fingers can move on a surface
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/01Input arrangements or combined input and output arrangements for interaction between user and computer
    • G06F3/02Input arrangements using manually operated switches, e.g. using keyboards or dials
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/01Input arrangements or combined input and output arrangements for interaction between user and computer
    • G06F3/03Arrangements for converting the position or the displacement of a member into a coded form
    • G06F3/033Pointing devices displaced or positioned by the user, e.g. mice, trackballs, pens or joysticks; Accessories therefor
    • G06F3/038Control and interface arrangements therefor, e.g. drivers or device-embedded control circuitry
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/01Input arrangements or combined input and output arrangements for interaction between user and computer
    • G06F3/03Arrangements for converting the position or the displacement of a member into a coded form
    • G06F3/041Digitisers, e.g. for touch screens or touch pads, characterised by the transducing means
    • G06F3/0416Control or interface arrangements specially adapted for digitisers
    • G06F3/0418Control or interface arrangements specially adapted for digitisers for error correction or compensation, e.g. based on parallax, calibration or alignment
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04BTRANSMISSION
    • H04B1/00Details of transmission systems, not covered by a single one of groups H04B3/00 - H04B13/00; Details of transmission systems not characterised by the medium used for transmission
    • H04B1/38Transceivers, i.e. devices in which transmitter and receiver form a structural unit and in which at least one part is used for functions of transmitting and receiving
    • H04B1/40Circuits
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04MTELEPHONIC COMMUNICATION
    • H04M1/00Substation equipment, e.g. for use by subscribers
    • H04M1/02Constructional features of telephone sets
    • H04M1/23Construction or mounting of dials or of equivalent devices; Means for facilitating the use thereof

Definitions

  • the present invention relates to an electronic device, and more particularly to an electronic device provided with an operation detection unit that detects an operation.
  • Patent Document 1 Japanese Patent Laid-Open No. 2003-280792
  • Patent Document 2 Japanese Patent Laid-Open No. 2005-522797
  • Patent Document 3 Japanese Unexamined Patent Application Publication No. 2004-311196
  • An electronic device having such a conventional operation detection unit is configured to be settable to either an operable state or an inoperable state, and a predetermined request made when the inoperable state is set.
  • the setting to the operable state and the calibration process are performed, and the operation to the operation unit can be detected.
  • setting from the operable state to the inoperable state If there is a predetermined request during setting or setting from the inoperable state to the inoperable state, the setting to the ready state and the calibration process will be started from the time when the request is made, and proper calibration processing will not be performed.
  • the operation detector will be set to the operable state without completing. That is, in this case, the operation detection unit cannot properly detect an operation on the operation unit.
  • the present invention has been made in view of such problems, and an object of the present invention is during setting from the operable state to the inoperable state or from the inoperable state to the operable state. It is an object of the present invention to provide an electronic device having an operation detection unit that can properly detect an operation to the operation unit even when there is a predetermined request.
  • an electronic device configured to be able to detect an operation unit and an operation to the operation unit, and to be in an operable state or an inoperable state
  • An operation detection unit configured to be settable, a calibration processing unit that performs a calibration process on the operation detection unit, setting the operation detection unit to the operable state in response to a first request, and the A control unit that performs calibration processing by the calibration processing unit for the operation detection unit.
  • the operation detecting unit When the operation detecting unit is set to the operable state according to the first request by the control unit and the calibration processing by the calibration processing unit is performed when the operation detecting unit is in the operation disabled state,
  • the operation detecting unit can detect the operation, and the control unit can operate the operation detecting unit in response to the first request made during the setting from the operable state to the inoperable state. And the calibration processing by the calibration processing unit is suppressed.
  • the electronic device of the present invention is configured to be able to detect an operation unit and an operation to the operation unit, and to be set to either an operable state or an inoperable state.
  • An operation detection unit, a calibration processing unit that performs a calibration process on the operation detection unit, a setting of the operation detection unit to the operable state in response to a first request, and the calibration process for the operation detection unit A control unit that performs a calibration process by a unit, and when the operation detection unit is in the inoperable state, setting to the operable state according to the first request by the control unit and the calibration processing unit
  • the control unit detects the operation detection unit in response to the first request made during the setting of the operation detection unit from the operation disabled state to the operation enabled state.
  • the setting to the operable state and the calibration processing by the calibration processing unit are suppressed.
  • the control unit sets the operation detection unit to the operable state in response to the first request made during the setting of the operation detection unit from the operable state to the inoperable state. It is preferable that the operation detection unit is set in the non-movable state and performs a calibration process by the calibration processing unit.
  • the electronic device of the present invention includes a first housing, a second housing, a connecting portion that connects the first housing and the second housing so as to be openable and closable, An open / close detection unit that detects an open / closed state of the first housing and the second housing via the connecting portion, and the control unit includes the first housing by the open / close detection unit. And the detection result of the open / closed state of the second casing is recognized as the first request, the operation detection unit is set to the operable state, and the calibration process by the calibration processing unit for the operation detection unit It is preferable to carry out.
  • the electronic device of the present invention stores that the first request or the second request made during the setting of the operation detection unit from the operable state to the inoperable state is made.
  • a storage unit wherein the control unit sets the operation detection unit to the operation disabled state in response to the second request, and the operation detection unit changes from the operable state to the operation disabled state. If the last request stored in the storage unit during the setting is the first request, the operation detection unit is set to the operable state according to the request and the calibration processing unit It is preferable to perform a calibration process, and to set the operation disabled state when the last request stored in the storage unit during the setting is the second request.
  • the electronic device of the present invention includes a first housing, a second housing, a connecting portion that connects the first housing and the second housing so as to be openable and closable, An open / close detection unit that detects an open / closed state of the first housing and the second housing via the connecting portion, and the control unit includes the first housing by the open / close detection unit.
  • the detection result of one of the states of opening and closing of the second casing is recognized as the first request, and the detection result of the other state is recognized as the first request. It is preferable to recognize as 2 requests!
  • control unit switches the operation detection unit to the operation disabled state. Les, which is preferred to do.
  • control method in the electronic device of the present invention is configured to be able to detect an operation to the operation unit, to be configured to be set in either an operable state or an inoperable state, and
  • the operation detection unit is configured to detect the operation to the operation unit by performing the setting to the operation enabled state and the calibration process. Setting the operation detecting unit to the operable state in response to the first request made when the operation detecting unit is switching between the operable state and the inoperable state. The calibration process is suppressed.
  • the electronic device satisfies the request even when there is a predetermined request during the setting from the operable state to the inoperable state or during the setting from the inoperable state to the operable state. Accordingly, since the setting of the corresponding operation detection unit to the operable state and the calibration process are suppressed, it is possible to suitably detect the operation to the operation unit.
  • FIG. 1 is a block diagram showing a basic configuration of a mobile phone terminal to which the present invention is applied.
  • FIG. 2 is a perspective view of a mobile phone terminal in which a sensor element is mounted on a housing.
  • FIG. 3 is a plan view showing the arrangement of components of the mobile phone terminal according to the present invention.
  • FIG. 4 is an exploded perspective view of components of the mobile phone terminal shown in FIG.
  • FIG. 5 is a schematic block diagram for explaining processing of contact detection data from each sensor element in the mobile phone terminal according to the present invention.
  • FIG. 6 is a diagram for explaining the response of the sub display unit when the user traces on the sensor element.
  • FIG. 7 is a diagram for explaining the response of the sub display unit when the user traces on the sensor element.
  • FIG. 8 is a detailed functional block diagram of a mobile phone terminal to which the present invention is applied.
  • FIG. 9 is a block diagram showing a more detailed configuration of the touch sensor function of the mobile phone terminal according to the present invention.
  • FIG. 10 is a sequence diagram of power supply ON / OFF control of the touch sensor module TSM.
  • FIG. 1 is a block diagram showing a basic configuration of a mobile phone terminal to which the present invention is applied.
  • the cellular phone terminal 100 shown in FIG. 1 includes a control unit 110, a sensor unit 120, a display unit 130, a storage unit (flash memory, etc.) 140, an information processing function unit 150, a telephone function unit 160, a key operation unit KEY, and a speaker SP.
  • the communication unit COM is connected to a CDMA communication network (not shown) for communication.
  • the sensor unit 120 includes a sensor element group including a plurality of sensor elements (for example, a contact sensor whose detection unit is provided on the outer surface of the device casing and detects contact / proximity of an object such as a finger).
  • the number n includes the first sensor element group Gl, the second sensor element group G2, and the nth sensor element group G3.
  • the storage unit 140 includes a storage area 142, an external data storage area Consists of 144.
  • the control unit 110 and the information processing function unit 150 are preferably configured by a calculation unit such as a CPU and a software module.
  • serial interface unit SI which will be described later, FeliCA module FM and infrared communication unit IR connected to control unit 110 via serial interface unit SI, camera 220 and light 230, microphone MIC, radio module RM, Power to connect the power supply PS, power supply controller PSCON, etc. to the control unit 110.
  • the control unit 110 detects contact of an object with a user's finger or the like by the sensor unit 120, stores the detected information in the storage area 142 of the storage unit 140, and processes the information stored by the information processing function unit 150. Control. Then, information corresponding to the processing result is displayed on the display unit 130. Furthermore, the control unit 110 controls the telephone function unit 160, the key operation unit KEY, and the speech force SP for a normal call function.
  • the display unit 130 is provided at a position where the sub display unit ELD and a main display unit (not shown) are hidden in the closed state and exposed in the open state. Display section).
  • FIG. 2 is a perspective view of a mobile phone terminal in which the sensor element is mounted on the housing.
  • the mobile phone terminal 100 can also be opened by rotating and sliding the hinge, and the touch sensor unit 210 can be operated even in the closed state. It is provided at a position.
  • FIG. 2 (a) is a perspective view showing the appearance of the mobile phone terminal 100.
  • the mobile phone terminal 100 has a touch sensor unit 210 (in appearance, a sensor unit 130, that is, a panel PNL (operation unit) covering the sensor element groups Gl and G2 (described later in FIG. 4)), a camera 220, and With light 230.
  • FIG. 1 is a perspective view showing the appearance of the mobile phone terminal 100.
  • the mobile phone terminal 100 has a touch sensor unit 210 (in appearance, a sensor unit 130, that is, a panel PNL (operation unit) covering the sensor element groups Gl and G2 (described later in FIG. 4)), a camera 220, and With light 230.
  • FIG. 2 (b) is a perspective view of the mobile phone terminal 100 in which the panel PNL is omitted for the explanation of the operation of the touch sensor, and only the arrangement around the sensor element and the sub display unit ELD is displayed.
  • the sensor elements L1 to L4 and R1 to R4 are arranged side by side along the periphery of the sub display portion ELD.
  • the sensor elements L1 to L4 constitute a first sensor element group G1
  • the sensor elements R1 to R4 constitute a second sensor element group G2.
  • the first sensor element group G1 and the second sensor element group G2 are separated with the separation portions SP1 and SP2.
  • the second sensor element group G2 has a line-symmetric layout with the sub display portion ELD sandwiched and the direction in which the selection candidate items are arranged as the center line.
  • an organic EL display is used for the sub display ELD! /, But for example, a liquid crystal display or the like is used! /, May! /.
  • a capacitive contact sensor is used as the sensor element.
  • the sub display unit ELD displays information corresponding to the use of the mobile phone terminal 100.
  • the sub-display portion ELD displays songs that can be played.
  • the combination of song name and artist name is one item, that is, “selection candidate item”.
  • the control unit 110 moves the items and operation target areas displayed on the sub display unit ELD. To select a song.
  • the touch sensor unit 120 has a configuration in which sensor elements are arranged around the sub display unit ELD as shown in FIG.
  • FIG. 3 is a plan view showing the arrangement of the components of the touch sensor unit 210 of the cellular phone terminal 100 according to the present invention. For convenience of drawing and explanation, only some components are shown and described.
  • an annular panel PNL is arranged along the periphery of the sub display portion ELD made of organic EL elements.
  • the panel PNL is preferably thin enough so as not to affect the sensitivity of the sensor elements provided at the bottom.
  • a separation portion SP1 having a length is provided between the sensor element L4 located at one end of the first sensor element group G1 and the sensor element R1 located at one end of the second sensor element group G2.
  • the separation part SP2 is also provided between the sensor element L1 located at the other end of the first sensor element group G1 and the sensor element R4 located at the other end of the second sensor element group G2. Is provided.
  • Such separation portions SP1 and SP2 suppress interference between the first sensor element group G1 and the second sensor element group G2 when they function separately.
  • Each sensor element of the first sensor element group G1 has a force S arranged in an arc shape, the center of this arc, that is, the lower part of the middle of the sensor elements L2 and L3, the center of the tact switch SW1 is Has been placed.
  • the center of the tact switch SW2 is arranged at the center of the arc formed by each sensor element of the second sensor element group G2, that is, at the lower part between the sensor elements R2 and R3 (FIG. 4). reference).
  • the tact switch is accompanied by movement of the finger on the sensor element with the direction of the finger.
  • the switch performs an operation not directly related to the direction instruction by the operation. That is, not the center of the arrangement direction of the sensor element group but the end (for example, If a tact switch is placed at LI or L4), the tact switch is a ⁇ switch '' that is pressed for a long time to continue the movement operation by the touch sensor in order to remind the directionality toward the end side. Is easy to give to the user. On the other hand, if the tact switch is arranged at the center in the arrangement direction of the sensor element group as in the configuration of the present invention, the possibility of such misunderstanding is reduced, and a more comfortable user interface is provided.
  • a tact switch is placed under the sensor element and not exposed to the outside of the device, the number of operation parts that are exposed on the outside of the device can be reduced, and complicated operations are required. It becomes a smart impression.
  • the switch is provided at a location other than the lower part of the panel PNL, it is necessary to provide a separate through hole in the equipment housing, but the housing strength may be lowered depending on the position where the through hole is provided.
  • the tact switch is arranged below the panel PNL and the sensor element, so that it is not necessary to provide a new through hole, and a decrease in housing strength is also suppressed.
  • the selection candidate item displayed in the sub-display unit ELD (in this case, , Sound, display, data, camera) are displayed as selection target areas (not shown here, but highlighted, highlighted in another color, etc.)! Or the selection candidate item scrolls upward.
  • the desired selection candidate item is displayed as the selection target area
  • the user performs a selection confirming operation of pressing the tact switch SW1 over the panel PNL and the sensor elements L2 and L3 to confirm the option
  • the display itself can be changed to another screen by pressing the tact switch SW2.
  • the panel PNL is flexible enough to press down the tact switches SW1 and SW2, or is attached to the equipment housing so that it can be tilted slightly, and also serves as a pusher for the tact switches SW1 and SW2. Have got.
  • FIG. 4 is an exploded perspective view of the components of the cellular phone terminal shown in FIGS. 2 and 3, particularly the touch sensor unit 210.
  • the panel PNL and the sub display ELD are arranged on the first layer that forms the outer surface of the terminal housing.
  • the sensor elements L1 to L4 and R1 to R4 are arranged on the second layer located below the panel PNL of the first layer.
  • the third layer located below the sensor elements L2 and L3 of the second layer and below the sensor elements R2 and R3 , Tact switches SW1 and SW2 are arranged respectively.
  • FIG. 5 is a schematic block diagram for explaining processing of contact detection data from each sensor element in the mobile phone terminal according to the present invention.
  • the sensor elements R1 to R4 are shown, but the same applies to the sensor elements L1 to L4.
  • a high frequency is applied to each of the sensor elements R1 to R4, and a high frequency state that has been calibrated and recognized in consideration of a change in a certain stray capacitance is set as a reference.
  • Part 300 R1 pretreatment unit 300a, R2 pretreatment unit 300b, R3 pretreatment unit 300c, R4 pretreatment unit 300d
  • high frequency based on changes in capacitance due to finger contact etc.
  • a / D converter 310 (A / D converter 310a for R1, A / D converter 310b for R2, A / D converter 310c for R3, 310c, A / D converter for R4 310d) and converted to a digital signal indicating contact detection.
  • the digitized signals are transmitted to the control unit 320 and stored as information held by the signals in the storage unit 330 as a set of signals as a group of sensor elements. After that, this signal is sent to the serial interface S I and interrupt handler IH, which will be described later.
  • the interrupt handler IH converts the signal into a signal that can be read by the touch sensor driver TSD, and then puts the converted signal into the queue QUE.
  • the control unit 320 Based on the information stored in the storage unit 330, the control unit 320 detects a direction when contact is detected by two or more adjacent sensor elements.
  • FIG. 6 and FIG. 7 are diagrams for explaining the response of the sub display unit when the user traces on the sensor element.
  • (a) is a schematic diagram showing only the sub-display unit ELD mounted on the mobile phone terminal and the sensor elements arranged side by side along the periphery of the sub-display unit ELD.
  • b) is a diagram showing sensor elements detected with time
  • (c) is a diagram showing a change in position of the operation target area of the sub-display unit ELD according to the detected sensor elements.
  • the sensor element, the sensor element group, and the separated portion are denoted by the same reference numerals as in FIG. 2 (b).
  • TI indicates the title of the item list displayed by the sub display part
  • LS ;! to LS4 indicate selection candidate items (for example, several scrollable lines).
  • LS places the cursor on the item or highlight the item itself so that the item in the operation target state can be identified as the current operation target area. Highlight with The In these figures, the items displayed as the operation target area are highlighted with hatching. For convenience of explanation, “moving target” will be described using only the operation target area.
  • the sub-display unit operates on the same principle when moving (scrolling) the 1S item itself.
  • the control unit 110 is indicated by (b). Detects contact as an operation with movement over time. In this case, the operation is detected in the order of the sensor elements Rl, R2, R3, R4. This continuous contact from R1 to R4 is detected by two or more of the adjacent sensor elements, so the direction is detected, and the operation target depends on the number of times the adjacent sensor elements have changed and the direction. The area moves on the list displayed in the sub display ELD. In this case, as shown in (c), the operation target area is moved downward by three items from the item LS 1 at the initial position to the item LS4.
  • the operation target area is indicated by hatching, but the one with the narrow hatching pitch is the initial position, and the one with the wide hatching pitch is the position after the movement.
  • the “operation target area moves downward” on the sub display unit, as in the case of the user's “downward finger pointing operation”, the user can You will feel as if you are moving the target area freely with your finger. That is, the operation feeling as intended by the user can be obtained.
  • the sensor elements L4, L3, L2, and L1 are the sensor elements L4, L3, L2, and L1 as shown in (b).
  • the contact is sequentially detected as an operation involving movement. Since the contact in this case is a contact that makes three transitions from the top to the bottom as in the case of the arrow AR1, the operation target area is 3 from item LS I to item LS4 in the downward direction as shown in (c). Move one minute.
  • FIG. 7 (a) if the sensor elements are traced from the bottom to the top (counterclockwise direction) indicated by the arrow AR1, the sensor elements are as shown in (b). Among them, sensor elements R4, R3, R2, and R1 detect contact as an operation involving movement in this order. The contact in this case is a contact that makes three adjacent sensor elements transition from the bottom to the top. As shown in (c), the operation target area moves up to the item LSI by moving upward from the item LS4 force to the item LSI. To do.
  • FIG. 8 is a detailed functional block diagram of the mobile phone terminal 100 to which the present invention is applied.
  • the various types of software shown in FIG. 8 are operated by the control unit 110 executing a work area on the storage unit 140 based on a program stored in the storage unit 140.
  • the functions of mobile phone terminals are divided into software blocks and hardware blocks.
  • the software block includes a base application BA having a flag storage unit FLG, a sub display unit display application API, a lock security application AP2, other applications AP3, and a radio application AP4.
  • the software block also includes the infrared communication application APIR and the FeliCa application APF.
  • the infrared communication driver IRD When these various applications (application software) control various hardware in the hardware block, the infrared communication driver IRD, FeliCa driver FD, audio driver AUD, radio driver RD, and protocol PR are used as drivers.
  • the audio driver AUD, radio driver RD, and protocol PR control the microphone MIC, power SP, communication unit COM, and radio module RM, respectively.
  • the software block also includes a key scan port driver KSP that monitors and detects the operating state of the hardware, detects touch sensor driver related detection, key detection, and opens / closes mobile phone terminals such as folding and sliding types. Open / close detection, earphone attachment / detachment detection, etc. are performed.
  • the hardware block is a key operation unit KEY that includes various buttons including dial keys and tact switches SW1 and SW2, an open / close detection device OCD that detects opening and closing based on the operating status of the hinge unit, etc.
  • KEY key operation unit
  • OCD open / close detection device
  • the switching control unit SWCON drives the infrared communication unit IR, FeliCa module FM, touch sensor module TSM (sensor unit 120 and sensor unit 120 such as an oscillation circuit, etc.) according to instructions from the corresponding block in the software block.
  • the power supply PS supplies power to the selected hardware (IR, FM, TSM) via the power supply controller PSCON.
  • FIG. 9 is a block diagram showing a more detailed configuration of the touch sensor function of the mobile phone terminal 100 according to the present invention.
  • this mobile phone terminal 100 includes a touch sensor driver block TDB, a touch sensor base application block TSBA, a device layer DL, an interrupt handler IH, a queue QUE, an OS timer CLK, various applications AP; Is provided.
  • the touch sensor driver block TDB is equipped with a touch sensor driver (touch sensor control unit) TSD and a result notification unit NTF.
  • the device layer DL includes a switching control unit SWCON, a switching unit SW, a serial interface unit SI, an infrared communication unit IR, a FeliCa module FM and a touch sensor module TSM. Approval part CNF is provided.
  • Touch sensor base application block In TSBA the communication between the base application BA and the touch sensor driver upper-level application program interface API indicates whether or not to start the touch sensor.
  • Base application BA is an application that is the base of the sub display section display application API, which is an application for the sub display section, lock security application AP2, which is an application that locks the mobile phone terminal 100 for security protection, and other applications AP3.
  • the touch sensor driver upper application program interface API is requested to activate the touch sensor.
  • the sub display unit is a sub display unit ELD shown in each figure, and in the mobile phone terminal 100 in this embodiment, the sub display unit is a display unit provided in the central region of the sensor element group arranged in a ring shape. Refers to that.
  • the touch sensor driver upper application program interface API manages the activation of the application in the base application BA (illustrated). Without checking) whether or not the touch sensor can be activated. In other words, it is set that the touch sensor cannot be activated in advance, such as lighting of the sub-display ELD indicating that application selection has been executed! /, Or FM radio or other applications attached to the mobile phone terminal 100, etc. Check for the presence of a flag indicating that the application has started. As a result, when it is determined that the touch sensor can be activated, the touch sensor driver upper application program interface API requests the touch sensor driver (touch sensor control unit) TSD to activate the touch sensor module TSM. In other words, power supply from the power source PS to the touch sensor module TSM via the power controller PSCOM is actually started.
  • the touch sensor driver TSD When activation is requested, the touch sensor driver TSD requests the serial interface unit SI in the device layer DL to control to open a port with the touch sensor driver TSD in the serial interface unit SI.
  • the touch sensor driver TSD sends a signal (hereinafter referred to as a contact signal) having information on the sensing result of the touch sensor to the serial interface unit in a cycle of 20 ms by the internal clock of the touch sensor module TSM.
  • a contact signal a signal having information on the sensing result of the touch sensor to the serial interface unit in a cycle of 20 ms by the internal clock of the touch sensor module TSM.
  • the contact signal is output as an 8-bit signal corresponding to each of the eight sensor elements L1 to L4 and R1 to R4 described above. That is, when each sensor element detects a contact, a signal corresponding to the sensor element that detected the contact is set with a flag “1” indicating contact detection. Is formed. That is, the contact signal includes information indicating “which sensor element” is “contact / non-contact force”.
  • the serial interrupt monitoring unit SIMON in the interrupt handler IH takes out the contact signal output to the serial interface unit SI.
  • Check unit CNF force Serial interface unit Check the Tru / False of the extracted contact signal according to the preset conditions in SI! /, And put only true signal data into the queue QUE (Signal True / False types will be described later).
  • the serial interrupt monitoring unit SIM ON is used for the serial interface during activation of the touch sensor, such as the tact switch being pressed. It also monitors other interrupt events in the source part SI.
  • the monitoring unit SIMON puts a signal indicating "press” into the queue QUE (queuing) before the contact signal. After that, the contact signal is updated at a cycle of 40 ms using the OS timer CLK of the operation system. If contact is not detected a predetermined number of times, a signal indicating “release” is entered in the queue QUE. This makes it possible to monitor the movement of contact detection between sensor elements from the start of contact to release.
  • “First contact” refers to an event where a signal having “flag: 1” is generated when there is no data in the queue QUE or when the latest input data is “release”. With these processes, the touch sensor driver TSD uses the force S to know the detection state of the sensor element in the section from “press” to “release”.
  • the monitoring unit SIMON generates a pseudo-signal indicating "release" and stores it in the queue.
  • the conditions for false are “when contact is detected by two discontinuous sensor elements”, “when an interrupt occurs during touch sensor activation (for example, a sub-display with a notification of an incoming mail, etc.) Part ELD lighting / extinguishing state has changed) ”,“ when a key press occurs during touch sensor activation ”, or“ when contact across multiple sensor element groups is detected ”as described later. Is set.
  • the monitoring unit SIMON detects contact with two adjacent sensor elements such as the sensor elements R2 and R3 at the same time, the monitoring unit SIMON performs the same contact as when detecting a single element. Put a contact signal flagged in the bit corresponding to the detected element into the queue QUE
  • the touch sensor driver TSD reads a contact signal from the queue QUE at a cycle of 45 ms, and determines an element that has detected contact based on the read contact signal.
  • the touch sensor dryer SD takes into account the change in contact determined by the contact signal sequentially read from the cue QUE and the positional relationship with the detected element. Detect direction (clockwise / counterclockwise) ”and“ travel distance from press to release ”.
  • the touch sensor driver TSD sends the judgment result to the result notification unit NTF. In addition to writing, the base application BA is notified to update the result.
  • the moving direction and moving distance of the contact are determined by a combination of detection of adjacent sensor elements and detection of each sensor element.
  • the base application BA confirms the result notification unit NTF, and the content of the information notified to the result notification unit NTF. This is notified to a higher-order application that requires a touch sensor result (such as a display unit display API for displaying the menu screen in the sub display unit and a lock security application AP2 for lock control).
  • a touch sensor result such as a display unit display API for displaying the menu screen in the sub display unit and a lock security application AP2 for lock control.
  • the touch sensor driver TSD (control unit, calibration processing unit) activates the touch sensor module TSM (first request) when no voltage is applied to the touch sensor module TSM. ) Is detected, the voltage applied to the touch sensor module TSM is increased to a predetermined voltage value to drive the touch sensor module TSM, and a predetermined calibration process (calibration) is performed to turn it on (operable). State). That is, the touch sensor module TSM is configured to be set between an ON state and an OFF state.
  • the touch sensor driver TSD detects the start prohibition request (second request) of the touch sensor module TSM and lowers the voltage to shift to the OFF state where no voltage is applied.
  • the voltage application state at the time when the activation permission is requested (the voltage has been lowered to the non-application state! /, Na! /, State) force Again, the voltage tries to rise to the predetermined voltage.
  • the touch sensor module TSM can detect the operation to the panel PNL normally only after the voltage is raised to the predetermined voltage from the voltage non-applied state which is the initialization state and the predetermined calibration operation is performed. Because it is configured, no voltage is applied as described above When the voltage is raised from the state to the predetermined voltage, the calibration operation is not performed normally, and the touch sensor module TSM cannot detect operation to the panel PNL normally.
  • the touch sensor driver TSD detects a start permission request of the touch sensor module TSM while the voltage is decreasing, the touch sensor driver TSD suppresses the voltage application and the calibration operation according to the start permission request, and enters the OFF state. Priority is given to the control of the transition operation, and the touch sensor module TSM prevents the operation of the panel PNL from being detected normally. Then, after shifting to the OFF state where no voltage is applied, the voltage is increased to a predetermined voltage value for driving the touch sensor module TSM and a predetermined calibration process (calibration) is performed to perform the touch sensor module TSM. The activation permission request is satisfied.
  • the calibration process is an operation for measuring the reference capacitance of the sensor element performed by the touch sensor driver TSD (the capacitance type sensor element is based on a change in the reference capacitance value). Because it is configured to detect the operation state, it is necessary to know the reference capacity value when using it).
  • the FM radio is turned off immediately after turning on. If the sub display ELD is turned on immediately after it is turned off, if the UART (serial port communication circuit) is switched to the infrared communication unit IR or Felica and then switched to the touch sensor module TSM, etc. Can be considered.
  • the display unit 130 When the casing is opened immediately after being opened, that is, in the opened state, the display unit 130 is operated, so the touch sensor module TSM is turned off, Immediately after that, it is in the closed state and the power is turned on to enable operation with the touch sensor module TSM.
  • the key scan port driver KSP open / close detection unit
  • the open / close detection device OCD are monitored to detect the open / close state of the chassis, and the touch sensor driver TSD is requested to start the touch sensor module TSM and start. Make a ban request.
  • the touch sensor module TSM of the mobile phone terminal 100 has an oscillation circuit and an electrode connected to the oscillation circuit, and is based on changes in the frequency and amplitude of the oscillation signal output from the oscillation circuit that changes when the electrode is touched. If the oscillation frequency of the oscillation circuit and the reception frequency of the FM radio are close to each other, touch the touch sensor module TSM while the FM radio is on. Since noise is mixed in with the radio, the FM radio ON state and the touch sensor module TSM power ON state do not coexist. In this case, the radio application AP4 requests the touch sensor driver TSD to activate the touch sensor module TSM and request to prohibit the activation via the base application BA and the touch sensor driver upper application program interface API.
  • the sub display unit ELD is turned on immediately after it is turned off, that is, the sub display unit is turned on / off in conjunction with the power ON / OFF of the touch sensor module TSM.
  • the sub-display unit display application API issues a request for permission to start and a start prohibition of the touch sensor module TSM to the touch sensor driver TSD via the base application BA and the touch sensor driver upper application program interface API.
  • the touch sensor module TSM is switched to the infrared communication unit IR or Felica module FM. Then, turn off the power supply of the touch sensor module TSM, and immediately after that, close the infrared communication unit IR or Felica module FM and switch from the infrared communication unit IR or Felica to the touch sensor module TSM. This is when the power is turned on.
  • the infrared communication unit IR, Felica module FM, and touch sensor module TSM are connected to the UART. Normally, the serial port of the touch sensor module TSM is open.
  • the switching control unit SWCON switches the switching unit Switch to IR communication section IR or FeliCa module FM with SW.
  • FIG. 10 is a sequence diagram of power ON / OFF control of the touch sensor module TSM.
  • Touch sensor module The processing unit that performs TSM power ON / OFF control is the touch sensor driver (touch sensor control unit) TSD. That is, the touch sensor driver TS D performs power ON / OFF control of the touch sensor module TSM via the power controller PSCON.
  • the key scan port driver KSP, radio application AP4, and sub-display unit display application API that detect the open / closed state of the chassis are called clients, and A, B, and C are assumed as clients.
  • a timer is used to wait for 50 ms until the voltage of the touch sensor module TSM can drop.
  • the touch sensor driver TSD displays the flag storage unit FLG (storage unit) of the base application BA.
  • the permission / prohibition flag is updated to the prohibition flag, and the power is turned off.
  • the 50 ms timer is started in order to enter the power OFF waiting state and wait for 50 ms. If an activation permission / prohibition request for the touch sensor module TSM is issued from each client before the timer times out, the actual processing is not performed and only the permission / prohibition flag is updated.
  • Case 1 indicates that no activation permission / prohibition request has been made by another client.
  • Case 2 indicates that a client who has requested activation prohibition issues an activation permission request.
  • Case 3 indicates that a client that has requested activation prohibition has permitted activation. This is a case where another client makes a request to prohibit activation.
  • the flag may be updated three times or more.
  • the touch sensor driver TSD looks at the permission / prohibition flag. In case 1 and case 3, the last stored flag is the prohibition flag. Therefore, it is determined that the power is off and the power is turned off. In case 2, since all the clients are permitted, the power is turned on again and the power is turned on.
  • FIG. 10 it further includes a flag storage unit FLG for storing a flag indicating that an activation permission request and an activation prohibition request are made during the power-off waiting state, and the touch sensor driver TSD.
  • the activation permission request and the activation prohibition request for the touch sensor module TSM are satisfied by performing control based on the flag state last stored in the flag storage unit FLG.
  • the touch sensor driver TSD receives a request for prohibiting the start of the touch sensor module TSM while the touch sensor module TSM is in the ON state or the transition state from the OFF state to the ON state. In this case, the transition operation to the power OFF state is controlled. If there is a start prohibition request while the power is on, calibration problems will not occur! /, So the operability is improved by immediately controlling the power off operation of the touch sensor module TSM. I am letting. In particular, when the activation prohibition request for the touch sensor module TSM is to turn on the FM radio, it is more effective because it can immediately suppress noise from entering the radio.
  • the sensor element group has been described in the embodiment of the left and right arrangements, but it may be configured by two upper and lower groups.
  • the description has been made with reference to a mobile phone terminal.
  • a mobile wireless terminal other than a telephone a PDA (Personal Digital Assistance), a mobile game machine, a mobile audio player, a mobile video player,
  • the present invention can be widely applied to portable electronic devices such as a portable electronic dictionary and a portable electronic book viewer.
  • Some types of contact sensors use an indicator such as a dedicated pen other than a finger. The reason is also applicable to portable electronic devices equipped with such contact sensors.
  • the touch sensor module TSM is configured to suppress the setting to the ON state and the calibration process in response to the activation permission request made when the touch sensor module TSM is transitioning from the ON state to the OFF state.
  • the present invention is not limited to this.
  • the touch sensor module TSM is set to the ON state and calibrated in response to the activation permission request made when the TSM is transitioning from the OFF state to the ON state. It may be configured to suppress processing.
  • the force sensor module TSM is configured to suppress the setting to the ON state and the calibration process in response to the activation permission request made when the TSM is transitioning from the OFF state to the ON state. It is possible to suitably suppress the fact that the operation cannot be properly detected as it is not performed.
  • the activation prohibition request force S for the touch sensor module TSM for example, the detection result of the key scan port driver KSP based on the movement of the housing from the closed state to the open state
  • the activation permission request is For example, the detection result of the key scan port driver KSP based on the movement of the housing from the open state to the closed state.
  • the present invention is not limited to this, for example, prohibition of activation for the touch sensor module TSM.
  • Required force For example, the key scan port driver KSP detection result based on the movement of the enclosure from the open state to the closed state.
  • the activation permission request is a key scan based on the movement of the enclosure from the closed state to the open state, for example.
  • the operation force to the touch sensor module TSM can be moved from the closed state to the open state as long as it is disposed in the vicinity of the display unit 130 so as to be possible when the case is open.
  • the touch sensor module TSM appears in an easy-to-operate part, the activation permission request S is triggered by the detection of the key scan port driver KSP based on the movement, and the touch sensor module TSM is calibrated, and ON state As a result, the operability is improved.

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Human Computer Interaction (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • Telephone Function (AREA)
  • Input From Keyboards Or The Like (AREA)
  • Position Input By Displaying (AREA)

Description

明 細 書
亀子機器
技術分野
[0001] 本発明は、電子機器に関し、より詳細には、操作を検出する操作検出部を設けた 電子機器に関する。
背景技術
[0002] 従来、電子機器の操作検出部として様々なインターフェースや構成が開発されてき た。例えば、電子機器に回転ダイヤル式入力デバイスを設け、表示部上に表示させ たカーソルを回転ダイヤル式入力デバイスの回転量に応じて移動させる技術がある( 特許文献 1参照)。しかしながら、このような従来技術では、物理的'機械的な回転を 伴う「回転ダイヤル」を用いて!/、るため、機械的な磨耗などによって誤動作や故障な どが発生し易ぐ操作検出部のメンテナンスが必要であったり、耐用期間が短かかつ たりするという問題があった。
[0003] そこで、物理的 ·機械的な回転を伴わない操作検出部としてタツチセンサを利用す る技術が提案されている(特許文献 2、 3参照)。この提案技術は、複数のタツチセン サ素子を連続的に配すると共に、個々のタツチセンサ素子からの接触検出に基づい て移動を伴う操作を検出し、その検出結果に応じ、複数の選択肢から 1つの選択肢 を選択する選択動作制御をしょうとするものである。
特許文献 1 :特開 2003— 280792号公報
特許文献 2:特開 2005— 522797号公報
特許文献 3 :特開 2004_ 311196号公報
発明の開示
発明が解決しょうとする課題
[0004] このような従来の操作検出部を有する電子機器は、動作可能状態と動作不可状態 のいずれかに設定可能に構成され、かつ、動作不可状態に設定されているときなさ れる所定の要求に応じて動作可能状態への設定および較正処理が行われて操作部 への操作が検出可能な状態となる。しかし、動作可能状態から動作不可状態への設 定中あるいは動作不可状態から動作可能状態への設定中に所定の要求があると、 その要求がされた時点から動作可能状態への設定および較正処理が開始されてし まい、適正な較正処理が完了しないまま操作検出部が動作可能状態へ設定されてし まう。すなわちこの場合、操作検出部は、操作部への操作を適正に検出することがで きない。
[0005] 本発明は、このような問題点に鑑みてなされたものであり、本発明の目的は、動作 可能状態から動作不可状態への設定中あるいは動作不可状態から動作可能状態 への設定中に所定の要求があった場合であっても、操作部への操作を適正に検出 することができる操作検出部を有する電子機器を提供することにある。
課題を解決するための手段
[0006] 上記目的を達成するため、本発明の電子機器は、操作部と、前記操作部への操作 を検出可能に構成されると共に、動作可能状態と動作不可状態とのいずれかの状態 に設定可能に構成される操作検出部と、前記操作検出部に対して較正処理を行う較 正処理部と、第 1の要求に応じて前記操作検出部の前記動作可能状態への設定お よび前記操作検出部に対する前記較正処理部による較正処理を行う制御部とを有し
、前記操作検出部が、前記動作不可状態であるときに前記制御部による前記第 1の 要求に応じた前記動作可能状態への設定および前記較正処理部による較正処理が 行われると前記操作部への操作を検出可能となり、前記制御部が、前記操作検出部 の前記動作可能状態から前記動作不可状態への設定中になされる前記第 1の要求 に応じた前記操作検出部の前記動作可能状態への設定および前記較正処理部に よる較正処理を抑制することを特徴とする。
[0007] また、本発明の電子機器は、操作部と、前記操作部への操作を検出可能に構成さ れると共に、動作可能状態と動作不可状態とのいずれかの状態に設定可能に構成さ れる操作検出部と、前記操作検出部に対して較正処理を行う較正処理部と、第 1の 要求に応じて前記操作検出部の前記動作可能状態への設定および前記操作検出 部に対する前記較正処理部による較正処理を行う制御部とを有し、前記操作検出部 力 前記動作不可状態であるときに前記制御部による前記第 1の要求に応じた前記 動作可能状態への設定および前記較正処理部による較正処理が行われると前記操 作部への操作を検出可能となり、前記制御部が、前記操作検出部の前記動作不可 状態から前記動作可能状態への設定中になされる前記第 1の要求に応じた前記操 作検出部の前記動作可能状態への設定および前記較正処理部による較正処理を 抑制することを特徴とする。
[0008] 前記制御部は、前記操作検出部の前記動作可能状態から前記動作不可状態への 設定中になされる前記第 1の要求に応じた前記操作検出部の前記動作可能状態へ の設定および前記較正処理部による較正処理を前記操作検出部が前記移動不可 状態に設定されて力も行うことが好ましい。
[0009] また、本発明の電子機器は、第 1の筐体と、第 2の筐体と、前記第 1の筐体と前記第 2の筐体とを開閉可能に連結する連結部と、前記連結部を介した前記第 1の筐体と 前記第 2の筐体との開閉状態を検出する開閉検出部とを有し、前記制御部が、前記 開閉検出部による前記第 1の筐体と前記第 2の筐体との開閉状態の検出結果を前記 第 1の要求として認識して前記操作検出部の前記動作可能状態への設定および前 記操作検出部に対する前記較正処理部による較正処理を行うことが好ましい。
[0010] また、本発明の電子機器は、前記操作検出部の前記動作可能状態から前記動作 不可状態への設定中になされる前記第 1の要求又は第 2の要求がされたことを記憶 する記憶部を有し、前記制御部が、前記第 2の要求に応じて前記操作検出部を前記 動作不可状態に設定し、かつ、前記操作検出部の前記動作可能状態から前記動作 不可状態への設定中に前記記憶部に最後に記憶された要求が前記第 1の要求であ る場合には当該要求に応じた前記操作検出部の前記動作可能状態への設定およ び前記較正処理部による較正処理を行い、前記設定中に前記記憶部に最後に記憶 された要求が前記第 2の要求である場合には前記動作不可状態への設定を行うこと が好ましい。
[0011] また、本発明の電子機器は、第 1の筐体と、第 2の筐体と、前記第 1の筐体と前記第 2の筐体とを開閉可能に連結する連結部と、前記連結部を介した前記第 1の筐体と 前記第 2の筐体との開閉状態を検出する開閉検出部とを有し、前記制御部が、前記 開閉検出部による前記第 1の筐体と前記第 2の筐体との開閉いずれか一方の状態の 検出結果を前記第 1の要求として認識し、いずれか他方の状態の検出結果を前記第 2の要求として認識することが好まし!/、。
[0012] さらに、前記制御部は、前記操作検出部の前記動作不可状態から前記動作可能 状態への設定中に第 2の要求がされると、前記操作検出部の前記動作不可状態へ の切り替えを行うことが好ましレ、。
[0013] また、本発明の電子機器における制御方法は、操作部への操作を検出可能に構 成されると共に、動作可能状態と動作不可状態のいずれかに設定可能に構成され、 かつ、前記動作不可状態に設定されているときなされる第 1の要求に応じて前記動 作可能状態への設定および較正処理が行われて前記操作部への操作を検出可能 となる操作検出部を有し、前記操作検出部が前記動作可能状態と前記動作不可状 態との間の切り替えをしているときになされる前記第 1の要求に応じた前記操作検出 部の前記動作可能状態への設定および前記較正処理を抑制することを特徴とする。 発明の効果
[0014] 本発明に係る電子機器は、動作可能状態から動作不可状態への設定中あるいは 動作不可状態から動作可能状態への設定中に所定の要求があった場合であっても 、当該要求に応じた操作検出部の動作可能状態への設定および較正処理を抑制す るため、好適に操作部への操作を適正に検出することができる。
図面の簡単な説明
[0015] [図 1]本発明を適用した携帯電話端末の基本的な構成を示すブロック図である。
[図 2]センサ素子を筐体に実装した携帯電話端末の斜視図である。
[図 3]本発明による携帯電話端末の構成要素の配置を示す平面図である。
[図 4]図 3に示した携帯電話端末の構成要素の分解斜視図である。
[図 5]本発明による携帯電話端末における各センサ素子からの接触検知データの処 理を説明する概略ブロック図である。
[図 6]センサ素子上をユーザがなぞった場合のサブ表示部の応答を説明する図であ [図 7]センサ素子上をユーザがなぞった場合のサブ表示部の応答を説明する図であ [図 8]本発明を適用した携帯電話端末の詳細な機能ブロック図である。 [図 9]本発明による携帯電話端末のタツチセンサ機能のより詳細な構成を示すブロッ ク図である。
[図 10]タツチセンサモジュール TSMの電源の ON/OFF制御のシーケンス図である 発明を実施するための最良の形態
[0016] 本発明の実施の形態について図面を参照して説明する。以下、電子機器の典型 例として携帯電話端末に本発明を適用して説明する。図 1は、本発明を適用した携 帯電話端末の基本的な構成を示すブロック図である。図 1に示す携帯電話端末 100 は、制御部 110、センサ部 120、表示部 130、記憶部(フラッシュメモリなど) 140、情 報処理機能部 150、電話機能部 160、キー操作部 KEYおよびスピーカ SP、さらに、 図示しない CDMA通信網に接続して通信を行う通信部 COMにより構成されている 。さらに、センサ部 120は、複数のセンサ素子(例えば、その検知部を機器筐体の外 面に設けてあり、指などの物体の接触 ·近接を検出する接触センサ)を含んだセンサ 素子群を、用途に応じて n個、即ち、第 1のセンサ素子群 Gl、第 2のセンサ素子群 G 2および第 nのセンサ素子群 G3を含み、記憶部 140は、保存領域 142、外部データ 保存領域 144から構成されている。制御部 110および情報処理機能部 150は、 CP Uなどの演算手段およびソフトウェアモジュールなどから構成されることが好ましい。 なお、後述するシリアルインターフェース部 SI、シリアルインターフェース部 SIを介し て制御部 110に接続される FeliCAモジュール FMや赤外線通信部 IR、さらにはカメ ラ 220やライト 230の他、マイク MIC、ラジオモジュール RM、電源 PS、電源コント口 ーラ PSCON等が制御部 110に接続される力 ここでは簡略化のため省略する。
[0017] 図 1のブロック図における各ブロックの機能を簡単に説明する。制御部 110は、セン サ部 120によりユーザの指などによる物体の接触を検出し、記憶部 140の保存領域 142に検出した情報を格納し、情報処理機能部 150により格納された情報の処理を 制御する。そして、処理結果に応じた情報を表示部 130に表示させる。さらに制御部 110は、通常の通話機能のための電話機能部 160、キー操作部 KEYおよびスピー 力 SPを制御する。なお、表示部 130は、サブ表示部 ELDおよび図示しないメイン表 示部 (携帯電話端末 100が閉状態にて隠れ、開状態にて露出する位置に設けられる 表示部)を含んで構成される。
[0018] 図 2は、センサ素子を筐体に実装した携帯電話端末の斜視図である。携帯電話端 末 100は、図 2に示すような閉状態のほか、ヒンジ部を回動、スライドさせて開状態を 形成することも可能であって、タツチセンサ部 210は、閉状態においても操作可能な 位置に設けられている。図 2 (a)は携帯電話端末 100の外観を示す斜視図である。 携帯電話端末 100は、タツチセンサ部 210 (外観上、センサ部 130、すなわちセンサ 素子群 Gl、 G2を覆うパネル PNL (操作部)が見えている(図 4にて後述))、カメラ 22 0、およびライト 230を備える。図 2 (b)は、タツチセンサの動作の説明のために、パネ ル PNLを省略し、センサ素子とサブ表示部 ELD周辺のみの配置を表示した携帯電 話端末 100の斜視図である。図のように、センサ素子 L1〜L4および R1〜R4が、サ ブ表示部 ELDの周囲に沿って並べて配置されている。センサ素子 L1〜L4は第 1の センサ素子群 G1を構成し、センサ素子 R1〜R4は第 2のセンサ素子群 G2を構成し ている。第 1のセンサ素子群 G1と第 2のセンサ素子群 G2は、離間部 SP1、 SP2を隔 てて区分けされる。第 1のセンサ素子群 G1のレイアウトに対して、第 2のセンサ素子 群 G2は、サブ表示部 ELDを挟み、選択候補項目の並べられている方向を中心線と する線対称なレイアウトを持つ。また、本構成ではサブ表示部 ELDに有機 ELデイス プレイが用いられて!/、るが、例えば液晶表示ディスプレイ等が用いられて!/、てもよ!/、 。また、本構成ではセンサ素子として静電容量式の接触センサが用いられている。
[0019] 図 2の携帯電話端末 100において、サブ表示部 ELDは、携帯電話端末 100の用 途に応じた情報を表示する。例えば、携帯電話端末 100を音楽プレーヤーとして用 いる場合、サブ表示部 ELDには演奏できる曲目が表示される。曲名およびアーティ スト名の組で 1つの項目、即ち、「選択候補項目」となる。ユーザは、タツチセンサ部 2 10を操作してセンサ素子 L1〜L4、 R1〜R4の静電容量を変化させると、制御部 11 0は、サブ表示部 ELDに表示された項目や操作対象領域を移動させて曲目の選択 を行う。このときタツチセンサ部 120は、図 2のように、サブ表示部 ELDの周囲にセン サ素子が並べられる構成とすれば、小型な携帯電子機器の外部筐体における実装 部分を大きく占有せずに済み、かつ、ユーザは、サブ表示部 ELDの表示を見ながら センサ素子を操作することができる。 [0020] 図 3は、本発明による携帯電話端末 100の特にタツチセンサ部 210の構成要素の 配置を示す平面図である。作図および説明の便宜上、一部の構成要素のみを図示 および説明する。本図に示すように、有機 EL素子からなるサブ表示部 ELDの周囲 に沿って円環状のパネル PNLが配されている。パネル PNLは、下部に設けるセンサ 素子の感度に影響を与えないように十分に薄くすることが好適である。パネル PNLの 下部には、人体の指の接触/近接を検知できる静電容量型の 8個のセンサ素子 L1 〜L4、 R1〜R4をほぼ環状に連続的に配置してある。左側の 4つのセンサ素子 L;!〜 L4で第 1のセンサ素子群 Gl、右側の 4つのセンサ素子 R1〜R4で第 2のセンサ素子 群 G2をそれぞれ構成している。各センサ素子群内の隣接するセンサ素子の間には 、隣接するセンサ素子同士で接触検出機能に干渉しないように、クリアランス(隙間) が設けられている。なお、干渉しないタイプのセンサ素子を用いる場合にはこのクリア ランスは不要である。第 1のセンサ素子群 G1の一端に位置するセンサ素子 L4と、第 2のセンサ素子群 G2の一端に位置するセンサ素子 R1との間には、前記クリアランス より大きいクリアランス(例えば、 2倍以上の長さ)である離間部 SP1が設けられている 。第 1のセンサ素子群 G1の他端に位置するセンサ素子 L1と、第 2のセンサ素子群 G 2の他端に位置するセンサ素子 R4との間にも、離間部 SP1と同様に離間部 SP2が 設けられている。このような離間部 SP1、 SP2によって、第 1のセンサ素子群 G1と第 2 のセンサ素子群 G2とが別個に機能される場合に、互いに干渉することが抑制される
[0021] 第 1のセンサ素子群 G1の各センサ素子は円弧状に配置されている力 S、この円弧の 中央、即ち、センサ素子 L2および L3の中間の下部には、タクトスイッチ SW1の中心 が配置されている。同様に、第 2のセンサ素子群 G2の各センサ素子で形成される円 弧の中央、即ち、センサ素子 R2および R3の中間の下部には、タクトスイッチ SW2の 中心が配置されている(図 4参照)。このように、方向性を連想させない位置であるセ ンサ素子群の配置方向のほぼ中央にタクトスイッチを配置することによって、タクトス イッチがセンサ素子上におけるユーザによる指の方向性を持った移動を伴う操作に よる方向指示とは直接関係しない操作を行うスィッチであることを、ユーザは容易に 把握すること力 Sできる。即ち、センサ素子群の配置方向の中央ではなく端部(例えば LIや L4)にタクトスイッチが配置されていると、タクトスイッチは端部側向きの方向性 を連想させるため、タツチセンサによる移動動作を継続するなどのために長押しする「 スィッチ」であるという誤解をユーザに与え易い。一方、本発明の構成のように、セン サ素子群の配置方向の中央にタクトスイッチが配置されていれば、このような誤解が 生じるおそれが低減され、より快適なユーザインターフェースが提供される。また、セ ンサ素子の下方にタクトスイッチを配して機器外面に露出していないため、機器の外 観上も露出する操作部の点数を削減でき、複雑な操作を要さなレ、様なスマートな印 象となる。なお、スィッチをパネル PNL下部以外の箇所に設ける場合には、機器筐 体に別途貫通孔を設ける必要があるが、貫通孔を設ける位置によっては筐体強度の 低下が生じ得る。本構成では、パネル PNL、および、センサ素子の下方にタクトスィ ツチを配することによって、新たな貫通孔を設ける必要がなくなり、筐体強度の低下も 抑制される。
[0022] ユーザが、例えば、指で順次にセンサ素子 Ll、 L2、 L3、 L4を円弧状に上方に向 力、つてなぞると、サブ表示部 ELDに表示されている選択候補項目(この場合は、音、 表示、データ、カメラ)のうち選択対象領域 (ここでは図示しないが、反転表示や別の カラーでの強調表示など)として表示されて!/、る項目が上方の項目に順次変化したり 、選択候補項目が上方にスクロールしたりする。そして、所望の選択候補項目が選択 対象領域として表示されているときに、ユーザは、パネル PNLおよびセンサ素子 L2 、 L3越しにタクトスイッチ SW1を押下して選択肢を確定する選択確定動作を行ったり 、タクトスイッチ SW2を押下して表示自体を別画面に変更したりすることができる。即 ち、パネル PNLは、タクトスイッチ SW1、 SW2を押下するのに十分な可撓性を持ち、 あるいはわずかに傾倒可能に機器筐体に取り付けられ、タクトスイッチ SW1、 SW2に 対する押し子の役も持って!/、る。
[0023] 図 4は、図 2および図 3に示した携帯電話端末の構成要素、特にタツチセンサ部 21 0の分解斜視図である。図に示すように、端末筐体の外面をなす第 1の層には、パネ ル PNLおよびサブ表示部 ELDが配される。第 1の層のパネル PNLの下方に位置す る第 2の層には、センサ素子 L1〜L4、 R1〜R4が配される。第 2の層のセンサ素子 L 2、 L3の間の下方、および、センサ素子 R2、 R3の間の下方に位置する第 3の層には 、タクトスイッチ SW1、 SW2がそれぞれ配される。
[0024] 図 5は、本発明による携帯電話端末における各センサ素子からの接触検知データ の処理を説明する概略ブロック図である。説明の簡易化のため、センサ素子 R1〜R4 についてのみ示してあるが、センサ素子 L1〜L4についても同様である。センサ素子 R1〜R4の各々には、高周波が印加されており、一定の浮遊容量の変化を考慮して キャリブレーションされて認識された高周波状態が基準として設定されており、それぞ れ、前処理部 300 (R1用前処理部 300a、 R2用前処理部 300b、 R3用前処理部 30 0c、 R4用前処理部 300d)にて、指の接触などによる静電容量の変化に基づく高周 波状態の変動が検出されると、 A/D変換器 310 (R1用 A/D変換器 310a、 R2用 A /D変換器 310b、 R3用 A/D変換器 310c、 R4用 A/D変換器 310d)へと送信さ れ、接触検出を示すデジタル信号に変換される。デジタル化された信号は制御部 32 0へと送信されてセンサ素子群としてのまとまった信号の集合として、記憶部 330に信 号の保持する情報として格納される。その後、後述するシリアルインターフェース部 S I、割り込みハンドラ IHにこの信号が送出され、割り込みハンドラ IHにて、タツチセン サドライバ TSDが読み取り可能な信号に変換された後、変換後の信号をキュー QU Eに入れる。なお、制御部 320は、記憶部 330に格納した情報に基づき、隣接したセ ンサ素子の 2つ以上で接触を検出した時点で方向の検出を行う。
[0025] 以下、図 6および図 7は、センサ素子上をユーザがなぞった場合のサブ表示部の応 答を説明する図である。図 6および図 7において、(a)は携帯電話端末に実装したサ ブ表示部 ELDと、その周辺に沿って並べて配置したセンサ素子のみを、説明の簡易 化のために示した概略図、(b)は時間推移に伴い検知されたセンサ素子を示す図、( c)は検知されたセンサ素子に応じたサブ表示部 ELDの操作対象領域の位置変化を 示す図である。これらの図の(a)において、センサ素子、センサ素子群および離間部 には図 2 (b)と同様の符号を付している。また(c)のサブ表示部 ELDの表示において 、 TIはサブ表示部が表示する項目リストのタイトル、 LS;!〜 LS4は選択候補項目(例 えば、スクロール可能な幾つかの行)を示す。また(c)のサブ表示部において、操作 の対象となる状態にある項目は、現在の操作対象領域であることが識別できるように 、当該項目にカーソルを配置する、或いは、項目自体を反転表示などで強調表示す る。これらの図では、操作対象領域として表示されている項目にはハッチングを施し て強調して示している。説明の便宜上、「移動対象」を操作対象領域のみで説明する
1S 項目自体を移動 (スクロール)させる場合も同様の原理でサブ表示部は動作する
[0026] 図 6 (a)において矢印 AR1に示す上から下の向きに、例えば指などの接触手段を 用いて各センサ素子上を連続的になぞると、制御部 110は、(b)で示す時間推移で 接触を移動を伴う操作として検知する。この場合は、センサ素子 Rl、 R2、 R3、 R4の 順に操作が検知される。この R1から R4までの連続した接触は、隣接したセンサ素子 の 2つ以上で検知しているため、方向の検出が行われ、隣接したセンサ素子を遷移 した回数とその方向に応じて、操作対象領域がサブ表示部 ELDに表示したリスト上 を移動する。この場合は、(c)で示したように、操作対象領域は、初期位置の項目 LS 1から項目 LS4まで下方へ項目を 3つ分移動する。なお、操作対象領域は、ハツチン グで表してあるが、ハッチングピッチの狭いものが初期位置であり、ハッチングピッチ の広いものが移動後の位置である。このように、本構成によれば、ユーザの「下方へ の指の指示動作」と同じように、サブ表示部の「操作対象領域が下方に移動」するた め、ユーザはあた力、も自己の指で操作対象領域を自在に移動させているように感じ ることになる。即ち、ユーザの意図した通りの操作感覚が得られる。
[0027] 同様に、同図(a)において矢印 AR2に示す向きにセンサ素子がなぞられたとすると 、(b)で示したように各センサ素子のうちセンサ素子 L4、 L3、 L2、 L1がこの順に接触 を移動を伴う操作として検知する。この場合の接触は、矢印 AR1と同じく上から下へ 、隣接するセンサ素子を 3つ遷移する接触のため、(c)のように下方に向かって項目 LS Iから項目 LS4まで操作対象領域が 3つ分移動する。
[0028] 図 7 (a)にお!/、て矢印 AR1に示す下から上の向き(反時計回り方向)にセンサ素子 がなぞられたとすると、(b)で示したように各センサ素子のうちセンサ素子 R4、 R3、 R 2、 R1がこの順に接触を移動を伴う操作として検知する。この場合の接触は、下から 上へ、隣接するセンサ素子を 3つ遷移する接触のため、(c)のように上方に向かって 項目 LS4力、ら項目 LSIまで操作対象領域が 3つ分移動する。
[0029] 同様に、同図(a)において矢印 AR2に示す下から上の向き(時計回り方向)にセン サ素子がなぞられたとすると、(b)で示したように各センサ素子のうちセンサ素子 Ll、 L2、 L3、 L4がこの順に接触を移動を伴う操作として検知する。この場合の接触は、 矢印 AR1と同じく下から上へ、隣接するセンサ素子を 3つ遷移する接触のため、(c) のように上方に向かって項目 LS4から項目 LS Iまで操作対象領域が 3つ分移動する
[0030] 図 8は、本発明を適用した携帯電話端末 100の詳細な機能ブロック図である。言う までもないが、図 8に示す各種ソフトウェアは、記憶部 140に記憶されるプログラムに 基づいて、同じく記憶部 140上にワークエリアを設けた上で、制御部 110が実行する ことにより動作される。図に示すように、携帯電話端末の諸機能は、ソフトウェアブロッ クとハードウェアブロックとに分かれる。ソフトウェアブロックは、フラグ記憶部 FLGを持 つベースアプリ BA、サブ表示部表示アプリ API、ロックセキュリティアプリ AP2、その 他アプリ AP3、およびラジオアプリ AP4から構成される。ソフトウェアブロックは、さら に、赤外線通信アプリ APIRおよび FeliCaアプリ APFも含む。これらの各種アプリ(ァ プリケーシヨンソフトウェア)がハードウェアブロックの各種ハードウェアを制御するとき に、赤外線通信ドライバ IRD、 FeliCaドライバ FD、オーディオドライバ AUD、ラジオ ドライバ RD、およびプロトコル PRをドライバとして使用する。例えば、オーディオドラ ィバ AUD、ラジオドライバ RD、およびプロトコル PRは、それぞれ、マイク MIC、スピ 一力 SP、通信部 COM、およびラジオモジュール RMを制御する。ソフトウェアブロッ クは、さらに、ハードウェアの操作状態を監視 '検出するキースキャンポートドライバ K SPも含み、タツチセンサドライバ関連検出、キー検出、折り畳み式やスライド式などの 携帯電話端末の開閉を検出する開閉検出、イヤホン着脱検出などを行う。
[0031] ハードウェアブロックは、ダイヤルキーやタクトスイッチ SW1、 SW2を含む各種ボタ ンなどを含むキー操作部 KEY、ヒンジ部の動作状況などに基づき開閉を検出する開 閉検出デバイス OCD、機器本体付属のマイク MIC、着脱可能なイヤホン EAP、スピ 一力 SP、通信部 COM、ラジオモジュール RM、シリアルインターフェース部 SI、およ び切替制御部 SWCONから構成される。切替制御部 SWCONは、ソフトウェアブロッ クの該当ブロックからの指示に従って、赤外線通信部 IR、 FeliCaモジュール FM、タ ツチセンサモジュール TSM (センサ部 120と、発振回路などのセンサ部 120を駆動 する上で必要な部品一式をモジュール化したもの)のうちのいずれか 1つを選択して 当該信号をシリアルインターフェース部 SIが拾い上げるように選択対象ハードウェア( IR、 FM、 TSM)を切り替える。電源 PSは、電源コントローラ PSCONを介して選択 対象ハードウェア(IR、 FM、 TSM)に電力を供給する。
[0032] 図 9は、本発明による携帯電話端末 100のタツチセンサ機能のより詳細な構成を示 すブロック図である。図に示すように、本携帯電話端末 100は、タツチセンサドライバ ブロック TDB、タツチセンサベースアプリブロック TSBA、デバイス層 DL、割込ハンド ラ IH、キュー QUE、 OSタイマー CLK、各種アプリ AP;!〜 AP3を備える。ここでタツ 上位アプリケーションプログラムインターフェース APIを備え、タツチセンサドライバブ ロック TDBは、タツチセンサドライバ(タツチセンサ制御部) TSDおよび結果通知部 N TFを備える。また、デバイス層 DLは、切替制御部 SWCON、切替部 SW、シリアルイ ンターフェース部 SI、赤外線通信部 IR、 FeliCaモジュール FMおよびタツチセンサモ ジュール TSMを備え、割込ハンドラ IHは、シリアル割込み監視部 SIMONおよび確 認部 CNFを備える。
[0033] 次に、各ブロックの機能を図を参照して説明する。タツチセンサベースアプリブロッ ク TSBAにおいて、ベースアプリ BAと、タツチセンサドライバ上位アプリケーションプ ログラムインターフェース APIとの間では、タツチセンサを起動するか否かのやり取り が fiわれる。ベースアプリ BAは、サブ表示部用のアプリケーションであるサブ表示部 表示アプリ API、セキュリティ保護用に携帯電話端末 100にロックをかけるアプリケー シヨンであるロックセキュリティアプリ AP2、その他のアプリケーション AP3のベースと なるアプリケーションであり、ベースアプリ BAに前記各アプリからタツチセンサの起動 が要求された場合に、タツチセンサドライバ上位アプリケーションプログラムインターフ エース APIにタツチセンサの起動を要求する。なお、サブ表示部とは、各図に示すサ ブ表示部 ELDであって、本実施例における携帯電話端末 100において、環状に配 置されたセンサ素子群の中央領域に設けられた表示部のことを指す。
[0034] 起動の要求を受け、タツチセンサドライバ上位アプリケーションプログラムインターフ エース APIは、ベースアプリ BA内のアプリケーションの起動を管理するブロック(図示 せず)に、タツチセンサの起動が可能か否かの確認を行う。即ち、アプリケーションの 選択が実行されて!/、ることを示すサブ表示部 ELDの点灯、または FMラジオその他 の携帯電話端末 100に付属するアプリケーション等の、あらかじめタツチセンサの起 動が不可能と設定されたアプリケーションの起動を示すフラグの有無を確認する。そ の結果、タツチセンサの起動が可能と判断された場合、タツチセンサドライバ上位ァ プリケーシヨンプログラムインターフェース APIは、タツチセンサドライバ(タツチセンサ 制御部) TSDにタツチセンサモジュール TSMの起動を要求する。すなわち、実質的 には電源コントローラ PSCOMを介した電源 PSからタツチセンサモジュール TSMへ の電源供給を開始する。
[0035] 起動が要求されると、タツチセンサドライバ TSDは、デバイス層 DL内のシリアルイン ターフェース部 SIに要求して、シリアルインターフェース部 SIにおけるタツチセンサド ライバ TSDとのポートを開くように制御する。
[0036] その後、タツチセンサドライバ TSDは、タツチセンサのセンシング結果の情報を有す る信号 (以下、接触信号と記す)を、タツチセンサモジュール TSMが有する内部クロッ クによる 20msの周期で、シリアルインターフェース部 SIに出力されるように制御する
[0037] 接触信号は、上述した各センサ素子 L1〜L4および R1〜R4の 8つのセンサ素子 それぞれに対応した 8ビット信号で出力されている。即ち、各センサ素子が接触を検 知したときには、この接触を検知したセンサ素子に対応するビットに、接触検知を表 す「フラグ: 1」を立てた信号であって、これらのビット列により接触信号が形成される。 つまり、接触信号には、「どのセンサ素子」が「接触/非接触のいずれ力、」を示す情報 が含まれる。
[0038] 割込ハンドラ IHにおけるシリアル割込み監視部 SIMONは、シリアルインターフエ ース部 SIに出力された接触信号を取り出す。ここで確認部 CNF力 シリアルインター フェース部 SIにおいてあらかじめ設定された条件に従い、取り出した接触信号の Tru e/Falseの確認を行!/、、 True (真)な信号のデータのみをキュー QUEに入れる(信 号の True/Falseの種別については後述する。)。また、シリアル割込み監視部 SIM ONは、タクトスイッチの押下の発生などのタツチセンサ起動中のシリアルインターフエ ース部 SIの他の割込み事象の監視も行う。
[0039] なお、監視部 SIMONは、検出した接触が最初の接触であった場合には「プレス」 を意味する信号を接触信号の前にキュー QUEに入れる(キューイングする)。その後 、オペレーションシステムの有する OSタイマー CLKによるクロック 40ms周期で接触 信号の更新を行い、所定回数接触を検出しなかった場合には「リリース」を意味する 信号をキュー QUEに入れる。このことにより、接触開始からリリースまでのセンサ素子 間での接触検出の移動を監視することができるようになる。なお、「最初の接触」とは 、キュー QUEにデータのない状態、或いは、直近の入力データが「リリース」である場 合に「フラグ: 1」を有する信号が発生する事象を指す。これらの処理により、タツチセ ンサドライバ TSDは、「プレス」から「リリース」の区間のセンサ素子の検出状態を知る こと力 Sでさる。
[0040] 同時に、監視部 SIMONは、タツチセンサから出力される接触信号が Falseとなる条 件を満たす信号であった場合に、「リリース」を意味する信号を擬似的に生成してキュ 一 QUEに入れる。ここで False (偽)となる条件としては、「非連続な 2つのセンサ素子 で接触を検出した場合」、「タツチセンサ起動中に割込みが生じた場合 (例えば、メー ル着信等の通知でサブ表示部 ELDの点灯/消灯状態が変更された場合)」、「タツ チセンサ起動中にキー押下が発生した場合」、または後述するように「複数のセンサ 素子群をまたぐ接触を検出した場合」などが設定される。
[0041] また、監視部 SIMONは、例えば、センサ素子 R2と R3といった隣接する 2つのセン サ素子で同時に接触を検出した場合には、単一の素子を検出した場合と同様に、接 触を検出した素子に対応するビットにフラグが立った接触信号をキュー QUEに入れ
[0042] タツチセンサドライバ TSDは、 45ms周期でキュー QUEから接触信号を読み出し、 読み出した接触信号によって、接触を検知した素子を判定する。タツチセンサドライ ノ订 SDは、キュー QUEから順次に読み出した接触信号により判定した接触の変化、 および、検知した素子との位置関係を考慮して、「接触スタートの素子」、「接触の移 動方向(時計回り/反時計回り)の検出」、および「プレスからリリースまでの移動距離 」の判定を行う。タツチセンサドライバ TSDは、判定された結果を結果通知部 NTFに 書き込むとともに、ベースアプリ BAに結果を更新するように通知する。
[0043] 接触の移動方向および移動距離の判定は、隣接するセンサ素子の検出および各 センサ素子の検出の組合せによって行われるが、これには種々の手法(判定ルール
)を適用することができる。例えば、ある 1つのセンサ素子(例えば R2)から隣接する センサ素子(この例の場合、 R3)へと接触が遷移すると、その方向に、 1素子分(サブ 表示部における選択候補項目の 1項目分)の移動とすると判定する。
[0044] 前述のように、結果の更新がタツチセンサドライバ TSDによってベースアプリ BAに 通知されると、ベースアプリ BAは結果通知部 NTFを確認し、結果通知部 NTFに通 知された情報の内容を、さらに上位のアプリケーションであってタツチセンサ結果を要 するアプリケーション(サブ表示部におけるメニュー画面表示のための表示部表示ァ プリ API、およびロック制御のためのロックセキュリティアプリ AP2など)に通知する。
[0045] 次に、タツチセンサ部 210 (タツチセンサ)を使用する場合におけるタツチセンサモ ジュール TSMに対する電源 ON/OFF制御について説明する。タツチセンサドライ バ TSD (制御部、較正処理部)は、タツチセンサモジュール TSMに電圧が印加され ていない電圧無印加状態(動作不可状態)において、タツチセンサモジュール TSM の起動許可要求(第 1の要求)を検出すると、タツチセンサモジュール TSMを駆動さ せるために所定の電圧値までタツチセンサモジュール TSMに印加される電圧を上げ ると共に、所定の較正処理 (キャリブレーション)を行って ON状態(動作可能状態)に 移行させる。つまり、タツチセンサモジュール TSMは、 ON状態と OFF状態との間を 設定可能に構成される。この所定の電圧が印加された ON状態において、タツチセン サドライバ TSDは、タツチセンサモジュール TSMの起動禁止要求(第 2の要求)を検 出すると、電圧を下げて電圧無印加状態である OFF状態に移行させる力 上述した ように、電圧が下がる途中でタツチセンサモジュール TSMの起動許可要求を検出す ると、その起動許可が要求された時点における電圧印加状態(電圧が無印加状態ま で下がりきつて!/、な!/、状態)力 再び電圧が所定の電圧まで上がろうとする。し力、し、 タツチセンサモジュール TSMは、初期化状態たる電圧無印加状態から電圧を所定 の電圧まで上げられると共に所定の較正動作が行われて初めてそのパネル PNLへ の操作が正常に検出される構成となっているため、上記のように電圧が無印加状態 まで下がりきつて!/、な!/、状態から電圧を所定の電圧まで上げると、前記較正動作が 正常に行われず、タツチセンサモジュール TSMも正常にパネル PNLへの操作を検 出することができない。
[0046] そこで、タツチセンサドライバ TSDは、電圧が下がる途中でタツチセンサモジュール TSMの起動許可要求を検出しても当該起動許可要求に応じた電圧の印加および 較正動作を抑制し、 OFF状態への移行動作の制御を優先して、タツチセンサモジュ ール TSMが正常にパネル PNLへの操作が検出できない状態になるのを抑制してい る。そして、電圧無印加状態である OFF状態への移行後に、タツチセンサモジュール TSMを駆動させるための所定の電圧値まで電圧を上げると共に所定の較正処理 (キ ヤリブレーシヨン)を行ってタツチセンサモジュール TSMの起動許可要求を満たして いる。ここで、較正処理(キャリブレーション)とは、タツチセンサドライバ TSDにより行 われるセンサ素子の基準容量 を測定するための動作である(静電容量式のセンサ 素子は、基準容量値の変化に基づいて操作状態を検出する構成となっているため、 使用する際には基準容量値を把握しておく必要がある)。
[0047] タツチセンサモジュール TSMの起動禁止要求直後に、起動許可要求がある場合 の具体例としては、筐体を開状態とした直後に閉状態にした場合、 FMラジオを ON にした直後に OFFにした場合、サブ表示部 ELDを消灯にした直後に点灯にした場 合、 UART (シリアルポートの通信回路)が赤外線通信部 IRまたは Felicaに切り替わ つた直後にタツチセンサモジュール TSMに切り替わった場合等が考えられる。
[0048] 筐体を開状態とした直後に閉状態にした場合とは、すなわち開状態では、表示部 1 30側で操作を行うので、タツチセンサモジユーノレ TSMの電源を OFF状態にし、その 直後閉状態にして、タツチセンサモジュール TSMでの操作を可能とするため電源を ONにする場合である。この場合は、キースキャンポートドライバ KSP (開閉検出部) 、開閉検出デバイス OCDを監視し、筐体の開閉状態を検出して、タツチセンサドラ ィバ TSDにタツチセンサモジュール TSMの起動許可要求、起動禁止要求を行う。
[0049] FMラジオを ONにした直後に OFFにした場合とは、 FMラジオを ONにしてタツチ センサモジユーノレ TSMの電源を OFF状態にし、その直後に、 FMラジオを OFFにし てタツチセンサモジュール TSMの電源を ON状態にする場合である。すなわち、本 携帯電話端末 100のタツチセンサモジュール TSMは、発振回路と発振回路に接続 された電極とを有し、電極への接触操作によって変化する発振回路から出力される 発振信号の周波数や振幅の変化に基づいて接触操作を検出する構成となっている ため、発振回路の発信周波数と、 FMラジオの受信周波数とが近い値である場合に は、 FMラジオの ON中にタツチセンサモジユーノレ TSMを操作すると、ラジオにノイズ が混入するので、 FMラジオの ON状態とタツチセンサモジュール TSMの電源 ON状 態とは互いに併存しない構成となっている。この場合は、ラジオアプリ AP4が、ベース アプリ BA、タツチセンサドライバ上位アプリケーションプログラムインターフェース API を介して、タツチセンサドライバ TSDにタツチセンサモジュール TSMの起動許可要 求、起動禁止要求を行う。
[0050] サブ表示部 ELDを消灯にした直後に点灯にした場合とは、すなわち、サブ表示部 の点灯/消灯は、タツチセンサモジュール TSMの電源の ON/OFFに連動しており 、サブ表示部 ELDを消灯してタツチセンサモジユーノレ TSMの電源を OFF状態にし、 その直後に、サブ表示部 ELDを点灯してタツチセンサモジュール TSMの電源を ON 状態にする場合である。この場合は、サブ表示部表示アプリ APIが、ベースアプリ B A、タツチセンサドライバ上位アプリケーションプログラムインターフェース APIを介し て、タツチセンサドライバ TSDにタツチセンサモジュール TSMの起動許可要求、起 動禁止要求を行う。
[0051] UARTが赤外線通信部 IRまたは Felicaモジュール FMに切り替わった直後にタツ チセンサモジュール TSMに切り替わった場合とは、すなわち、タツチセンサモジユー ル TSMから赤外線通信部 IRまたは Felicaモジュール FMに切り替えて、タツチセン サモジュール TSMの電源を OFF状態にし、その直後に、赤外線通信部 IRまたは Fe licaモジュール FMを終了して赤外線通信部 IRまたは Felicaからタツチセンサモジュ ール TSMに切り替えて、タツチセンサモジュール TSMの電源を ON状態にする場合 である。本携帯電話端末 100では、 UARTには、赤外線通信部 IR、 Felicaモジユー ル FM、タツチセンサモジュール TSMが接続され、通常は、タツチセンサモジュール TSMのシリアルポートがオープンされている力 それぞれのシリアルポートは同時に オープンできないので、切替部 SWで切り替える構成となっており、赤外線通信部ァ プリ APIRまたは FeliCaアプリ APF力 S、それぞれ赤外線通信ドライバ IRDまたは Feli Caドライバ FDを介してタツチセンサドライバ TSDに赤外線通信部 IRまたは FeliCa モジュール FMの起動許可要求を行うと、切替制御部 SWCONが切替部 SWで赤外 線通信部 IRまたは FeliCaモジュール FMに切り替える。
[0052] 図 10は、タツチセンサモジュール TSMの電源の ON/OFF制御のシーケンス図で ある。タツチセンサモジユーノレ TSMの電源の ON/OFF制御を行う処理部をタツチ センサドライバ(タツチセンサ制御部) TSDとする。すなわち、タツチセンサドライバ TS Dは、電源コントローラ PSCONを介してタツチセンサモジユーノレ TSMの電源の ON /OFF制御を行う。また、ここでは、筐体の開閉状態を検出するキースキャンポートド ライバ KSP、ラジオアプリ AP4、サブ表示部表示アプリ APIをクライアントといい、クラ イアントは、 A、 B、 Cを想定する。また、タツチセンサモジュール TSMの電圧が下がり きるまでの時間 50msの待機を行うためにタイマーを使用する。
[0053] タツチセンサモジユーノレ TSMの電¾§が ON状態で、クライアント Aがタツチセンサモ ジュール TSMの起動禁止要求を行うと、タツチセンサドライバ TSDは、ベースアプリ BAのフラグ記憶部 FLG (記憶部)の許可/禁止フラグを禁止フラグに更新し、電源 OFFの処理を行う。このとき、すぐに電源 OFF状態(完全に電源を OFFしている状 態)に遷移できないので、電源 OFF待ち状態に遷移し、 50msの待機を行うために、 50msのタイマを起動する。タイマがタイムアウトする前に、各クライアントからタツチセ ンサモジュール TSMの起動許可/禁止要求が行われた場合は、実際の処理は行 われず、許可/禁止フラグのみを更新する。シーケンス上では、代表例として 3つの ケースを用意している。ケース 1は、他のクライアントによる起動許可/禁止要求が行 われていない場合、ケース 2は、起動禁止要求したクライアントが起動許可要求をす る場合、ケース 3は、起動禁止要求したクライアントが起動許可要求をするが、更に他 のクライアントが起動禁止要求をする場合である。なお、これら 3つのケースは、あくま で例示であり、その他のケースでもよぐ例えばフラグの更新が 3回以上行われるよう な場合であってもよい。
[0054] タイマがタイムアウトした場合、タツチセンサドライバ TSDは、許可/禁止フラグを見 て、ケース 1およびケース 3の場合は、最後に記憶されたフラグが禁止フラグであるた め電源 OFFと判断し、電源 OFF状態へ遷移する。ケース 2の場合は、すべてのクラ イアントが許可しているため、ふたたび電源 ONの処理を行い、電源 ON状態となる。
[0055] 図 10に示すように、電源 OFF待ち状態の間に、起動許可要求、起動禁止要求が あったことを示すフラグを記憶するフラグ記憶部 FLGをさらに有し、タツチセンサドラ ィバ TSDが、電源 OFF状態に遷移後、フラグ記憶部 FLGに記憶した最後にフラグ 状態に基づいて制御を行うことによって、タツチセンサモジュール TSMの起動許可 要求、起動禁止要求を満たしている。
[0056] また、タツチセンサドライバ TSDは、タツチセンサモジユーノレ TSMの電¾gON状態 または OFF状態から ON状態への移行中の状態の間に、タツチセンサモジュール T SMの起動禁止要求があった場合には、電源 OFF状態への移行動作の制御を行う 。電源 ON状態の間に、起動禁止要求があった場合には、キャリブレーションの問題 は生じな!/、ため、即座にタツチセンサモジュール TSMの電源 OFF動作の制御を行う ことにより、操作性を向上させている。特に、タツチセンサモジュール TSMの起動禁 止要求が、 FMラジオを ON動作の場合は、即座にラジオにノイズが混入するのを抑 制することができるため、より効果的である。
[0057] 本発明を諸図面や実施例に基づき説明してきた力 当業者であれば本開示に基 づき種々の変形や修正を行うことが容易であることに注意されたい。従って、これらの 変形や修正は本発明の範囲に含まれることに留意されたい。例えば、各部材、各手 段、各ステップなどに含まれる機能などは論理的に矛盾しないように再配置可能であ り、複数の手段やステップなどを 1つに組み合わせたり、或いは分割したりすることが 可能である。例えば、実施例では、円環状に設けたセンサ素子レイアウトで説明した 1S コ字状に配置されるセンサ素子群を表示部を挟んで対向配置させてもよい。また 、センサ素子群は左右の配置の実施例で説明したが、上下 2群で構成してもよい。さ らに、実施例では、携帯電話端末を挙げて説明してあるが、電話以外の携帯無線端 末、 PDA (パーソナルデジタルァシスタンス)、携帯ゲーム機、携帯オーディオプレイ ヤー、携帯ビデオプレイヤー、携帯電子辞書、携帯電子書籍ビューヮーなどの携帯 電子機器に幅広く本発明を適用することが可能である。また、接触センサのタイプに よっては、指以外の専用ペンなどの指示器具を使用するものがあるが、本発明の原 理はこのような接触センサを搭載した携帯電子機器にも適用し得るものである。
また、本実施例においては、タツチセンサモジュール TSMが ON状態から OFF状 態に移行しているときになされた起動許可要求に応じた ON状態への設定および較 正処理を抑制する構成となっていた力 S、本発明はこれに限定されるものではなぐ例 えば、タツチセンサモジュール TSMが OFF状態から ON状態に移行しているときに なされた起動許可要求に応じた ON状態への設定および較正処理を抑制する構成と なっていてもよい。すなわち、仮に、タツチセンサモジュール TSMが OFF状態から O N状態に移行しているときに、再度起動許可要求に応じた ON状態への設定および 較正処理が開始されたとすると、 ON状態になったとしてもタツチセンサモジュール T SMに対する較正処理が適正に行われないこととなり、その結果、タツチセンサモジュ ール TSMは操作を適正に検出することができな!/、と!/、う課題を生じることとなる力 タ ツチセンサモジュール TSMが OFF状態から ON状態に移行しているときになされた 起動許可要求に応じた ON状態への設定および較正処理を抑制する構成とすること により、適正な較正処理が行われないのに伴って操作が適正に検出できなくのを好 適に抑制することができる。
また、本実施形態においては、タツチセンサモジュール TSMに対する起動禁止要 求力 S、例えば筐体の閉状態から開状態への移動に基づくキースキャンポートドライバ KSPの検出結果であり、起動許可要求が、例えば筐体の開状態から閉状態への移 動に基づくキースキャンポートドライバ KSPの検出結果であるものとして説明したが、 本発明はこれに限定されず、例えば、タツチセンサモジュール TSMに対する起動禁 止要求力 例えば筐体の開状態から閉状態への移動に基づくキースキャンポートドラ ィバ KSPの検出結果であり、起動許可要求が、例えば筐体の閉状態から開状態へ の移動に基づくキースキャンポートドライバ KSPの検出結果であるものとしてもよい。 この場合、タツチセンサモジュール TSMへの操作力 筐体の開状態で可能となるよう に表示部 130に近接した部位に配設されていれば、筐体が閉状態から開状態に移 動することにより、タツチセンサモジュール TSMが操作しやすい部位に現れると共に 、当該移動に基づくキースキャンポートドライバ KSPの検出を契機に起動許可要求 力 Sされてタツチセンサモジュール TSMに対して較正処理がされ、かつ、 ON状態に 設定されることとなり、操作性の向上が図られる。
関連出願へのクロスリファレンス
本願は、 日本国特許出願第 2006— 250616号(2006年 9月 15日出願)の優先権 の利益を主張し、これの全内容を参照により本願明細書に取り込むものとする。

Claims

請求の範囲
[1] 操作部と、
前記操作部への操作を検出可能に構成されると共に、動作可能状態と動作不可 状態とのいずれかの状態に設定可能に構成される操作検出部と、
前記操作検出部に対して較正処理を行う較正処理部と、
第 1の要求に応じて前記操作検出部の前記動作可能状態への設定および前記操 作検出部に対する前記較正処理部による較正処理を行う制御部と、を有し、 前記操作検出部は、前記動作不可状態であるときに前記制御部による前記第 1の 要求に応じた前記動作可能状態への設定および前記較正処理部による較正処理が 行われると前記操作部への操作を検出可能となり、
前記制御部は、前記操作検出部の前記動作可能状態から前記動作不可状態への 設定中になされる前記第 1の要求に応じた前記操作検出部の前記動作可能状態へ の設定および前記較正処理部による較正処理を抑制する、ことを特徴とする電子機
[2] 操作部と、
前記操作部への操作を検出可能に構成されると共に、動作可能状態と動作不可 状態とのいずれかの状態に設定可能に構成される操作検出部と、
前記操作検出部に対して較正処理を行う較正処理部と、
第 1の要求に応じて前記操作検出部の前記動作可能状態への設定および前記操 作検出部に対する前記較正処理部による較正処理を行う制御部と、を有し、 前記操作検出部は、前記動作不可状態であるときに前記制御部による前記第 1の 要求に応じた前記動作可能状態への設定および前記較正処理部による較正処理が 行われると前記操作部への操作を検出可能となり、
前記制御部は、前記操作検出部の前記動作不可状態から前記動作可能状態への 設定中になされる前記第 1の要求に応じた前記操作検出部の前記動作可能状態へ の設定および前記較正処理部による較正処理を抑制する、ことを特徴とする電子機
[3] 前記制御部は、前記操作検出部の前記動作可能状態から前記動作不可状態への 設定中になされる前記第 1の要求に応じた前記操作検出部の前記動作可能状態へ の設定および前記較正処理部による較正処理を前記操作検出部が前記移動不可 状態に設定されて力 行う、ことを特徴とする請求項 1に記載の電子機器。
[4] 第 1の筐体と、
第 2の筐体と、
前記第 1の筐体と前記第 2の筐体とを開閉可能に連結する連結部と、
前記連結部を介した前記第 1の筐体と前記第 2の筐体との開閉状態を検出する開 閉検出部と、を有し、
前記制御部は、前記開閉検出部による前記第 1の筐体と前記第 2の筐体との開閉 状態の検出結果を前記第 1の要求として認識して前記操作検出部の前記動作可能 状態への設定および前記操作検出部に対する前記較正処理部による較正処理を行 う、ことを特徴とする請求項 1又は請求項 2に記載の電子機器。
[5] 前記操作検出部の前記動作可能状態から前記動作不可状態への設定中になされ る前記第 1の要求又は第 2の要求がされたことを記憶する記憶部を有し、
前記制御部は、前記第 2の要求に応じて前記操作検出部を前記動作不可状態に 設定し、かつ、前記操作検出部の前記動作可能状態から前記動作不可状態への設 定中に前記記憶部に最後に記憶された要求が前記第 1の要求である場合には当該 要求に応じた前記操作検出部の前記動作可能状態への設定および前記較正処理 部による較正処理を行い、前記設定中に前記記憶部に最後に記憶された要求が前 記第 2の要求である場合には前記動作不可状態への設定を行う、ことを特徴とする 請求項 1に記載の電子機器。
[6] 第 1の筐体と、
第 2の筐体と、
前記第 1の筐体と前記第 2の筐体とを開閉可能に連結する連結部と、
前記連結部を介した前記第 1の筐体と前記第 2の筐体との開閉状態を検出する開 閉検出部と、を有し、
前記制御部は、前記開閉検出部による前記第 1の筐体と前記第 2の筐体との開閉 いずれか一方の状態の検出結果を前記第 1の要求として認識し、いずれか他方の状 態の検出結果を前記第 2の要求として認識する、ことを特徴とする請求項 5に記載の 電子機器。
[7] 前記制御部は、前記操作検出部の前記動作不可状態から前記動作可能状態への 設定中に第 2の要求がされると、前記操作検出部の前記動作不可状態への切り替え を行う、ことを特徴とする請求項 2に記載の電子機器。
[8] 操作部への操作を検出可能に構成されると共に、動作可能状態と動作不可状態の いずれかに設定可能に構成され、かつ、前記動作不可状態に設定されているときな される第 1の要求に応じて前記動作可能状態への設定および較正処理が行われて 前記操作部への操作を検出可能となる操作検出部を有し、
前記操作検出部が前記動作可能状態と前記動作不可状態との間の切り替えをし ているときになされる前記第 1の要求に応じた前記操作検出部の前記動作可能状態 への設定および前記較正処理を抑制する、ことを特徴とする電子機器における制御 方法。
PCT/JP2007/067974 2006-09-15 2007-09-14 Dispositif électronique WO2008032832A1 (fr)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US12/441,332 US8583194B2 (en) 2006-09-15 2007-09-14 Electronic apparatus

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006250616A JP4578451B2 (ja) 2006-09-15 2006-09-15 電子機器
JP2006-250616 2006-09-15

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO2008032832A1 true WO2008032832A1 (fr) 2008-03-20

Family

ID=39183884

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP2007/067974 WO2008032832A1 (fr) 2006-09-15 2007-09-14 Dispositif électronique

Country Status (4)

Country Link
US (1) US8583194B2 (ja)
JP (1) JP4578451B2 (ja)
KR (1) KR101069072B1 (ja)
WO (1) WO2008032832A1 (ja)

Families Citing this family (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN101561672B (zh) * 2008-04-14 2012-12-19 鸿富锦精密工业(深圳)有限公司 手摇轮
KR101014426B1 (ko) * 2008-12-08 2011-02-15 주식회사 애트랩 퍽 타입의 포인팅 장치, 포인팅 시스템 및 포인팅 방법
CN102141850B (zh) * 2010-01-29 2013-05-08 钛积创新科技股份有限公司 自动侦测与回复的触控系统及其重置装置
US10133636B2 (en) 2013-03-12 2018-11-20 Formulus Black Corporation Data storage and retrieval mediation system and methods for using same
US9304703B1 (en) 2015-04-15 2016-04-05 Symbolic Io Corporation Method and apparatus for dense hyper IO digital retention
US9817728B2 (en) 2013-02-01 2017-11-14 Symbolic Io Corporation Fast system state cloning
US10061514B2 (en) 2015-04-15 2018-08-28 Formulus Black Corporation Method and apparatus for dense hyper IO digital retention
US10572186B2 (en) 2017-12-18 2020-02-25 Formulus Black Corporation Random access memory (RAM)-based computer systems, devices, and methods
US10725853B2 (en) 2019-01-02 2020-07-28 Formulus Black Corporation Systems and methods for memory failure prevention, management, and mitigation

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001175356A (ja) * 1999-12-16 2001-06-29 Nec Corp 情報処理装置
JP2004246414A (ja) * 2003-02-10 2004-09-02 Fujitsu Component Ltd 座標入力装置およびその制御方法
JP2005175653A (ja) * 2003-12-09 2005-06-30 Sanyo Electric Co Ltd インタフェース装置
JP2005277466A (ja) * 2004-03-22 2005-10-06 Sharp Corp 通信装置

Family Cites Families (67)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3579105A (en) * 1969-03-03 1971-05-18 Perkin Elmer Corp Digital readout system having an automatic zero-setting circuit
US3680084A (en) * 1970-08-03 1972-07-25 Denis Franklin Status display panel indicating performance as a function of time with record feature
US4134217A (en) * 1977-03-11 1979-01-16 The Singer Company Omega simulation
US4541806A (en) * 1982-09-10 1985-09-17 Jewish Employment And Vocational Service Multiple aptitude testing device
JPS60245379A (ja) * 1984-05-19 1985-12-05 Fuji Photo Film Co Ltd 録画再生カメラ
US4786982A (en) * 1984-12-28 1988-11-22 Sony Corporation Multi-function rotary dial system including timer setting feature
US5488404A (en) * 1988-03-11 1996-01-30 Siemens Aktiengesellschaft Optical character generator for an electro photographic printer
US6744470B1 (en) * 1992-07-07 2004-06-01 The United States Of America As Represented By The Administrator Of The National Aeronautics And Space Administration Synchronization of video recording and laser pulses including background light suppression
US5473685A (en) * 1992-07-31 1995-12-05 U.S. Philips Corporation Telecommunications end station with electrically controlled terminating impedance
US5345775A (en) * 1993-03-03 1994-09-13 Ridenour Ralph Gaylord Refrigeration system detection assembly
US5936613A (en) * 1993-11-05 1999-08-10 Intertactile Technologies Corporation Rotary circuit control devices with changeable graphics
US5561436A (en) * 1994-07-21 1996-10-01 Motorola, Inc. Method and apparatus for multi-position antenna
GB2293935B (en) * 1994-10-03 1999-07-14 Linear Modulation Tech Automatic calibration of carrier suppression and loop phase in a cartesian amplifier
US5537472A (en) * 1995-03-09 1996-07-16 At&T Corp. Portable telephone with flip stand or hinged doors and having speaker therein
US5673314A (en) * 1995-09-18 1997-09-30 Motorola, Inc. Electronic device with door cover speaker actuator and latch mechanism
US6185203B1 (en) * 1997-02-18 2001-02-06 Vixel Corporation Fibre channel switching fabric
KR100228315B1 (ko) * 1997-03-04 1999-11-01 윤종용 플립형 휴대용 단말기의 접점식 마이크로폰 장치
US6489883B1 (en) * 1997-04-30 2002-12-03 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Non-contact data carrier system
JP3712834B2 (ja) * 1997-06-24 2005-11-02 アルプス電気株式会社 キーレスエントリー装置
US6266098B1 (en) * 1997-10-22 2001-07-24 Matsushita Electric Corporation Of America Function presentation and selection using a rotatable function menu
SE520689C2 (sv) * 1997-12-19 2003-08-12 Ericsson Telefon Ab L M Lock innefattande elekriska kalibreringsorgan, portabel anordning och sätt att tillverka ett lock
US6563864B1 (en) * 1998-02-04 2003-05-13 Texas Instruments Incorporated Residential power cutback for splitterless DSL operation
DE19844663C2 (de) * 1998-09-29 2000-09-21 Siemens Ag Schaltungsanordnung und Verfahren zum Einstellen von Schaltpunkten eines Entscheiders
US6178388B1 (en) * 1998-11-13 2001-01-23 Qualcomm Incorporated Method and apparatus for calibrating a resistive ladder switching matrix
JP3421599B2 (ja) * 1998-11-25 2003-06-30 ペンタックス株式会社 フィルム巻上げ装置を備えたカメラ
US6346807B1 (en) * 1999-10-22 2002-02-12 Bently Nevada Corporation Digital eddy current proximity system: apparatus and method
NO20004375L (no) * 1999-12-06 2001-06-07 Ziad Badarneh System og fremgangsmåte for fremvisning og assistering av manipuleringsbevegelser ved betjening av en manöverinnretning foret funksjonsutstyr
DE10004996C2 (de) * 2000-02-04 2002-09-26 Infineon Technologies Ag Vorrichtung und Verfahren zur Selbstkalibrierung von Faltungs-Analog/Digitalwandlern
JP2001277952A (ja) * 2000-03-29 2001-10-10 Tokai Rika Co Ltd 車両用通信システム及びこれを用いた車両装備品の作動システム
US6781570B1 (en) * 2000-11-09 2004-08-24 Logitech Europe S.A. Wireless optical input device
DE10117956B4 (de) * 2001-04-10 2004-04-08 Schott Glas Berührungsschalter mit einer Bedienfläche
BR0116989A (pt) * 2001-05-14 2004-06-29 Dept Of Atomic Energy Govt Of Dosìmetro de radiação digital de bolso
DE10135527A1 (de) * 2001-07-20 2003-02-13 Infineon Technologies Ag Mobilstation eines Mobilkommunikationssystems und Verfahren zum Zugreifen auf einen Dienst und/oder einen Datensatz im Bereitschaftsmodus der Mobilstation
US7312785B2 (en) * 2001-10-22 2007-12-25 Apple Inc. Method and apparatus for accelerated scrolling
US7345671B2 (en) * 2001-10-22 2008-03-18 Apple Inc. Method and apparatus for use of rotational user inputs
US20030111588A1 (en) * 2001-12-18 2003-06-19 Pao-Jung Chen Near-contact optical touch-screen sensor module
JP3721141B2 (ja) * 2002-03-25 2005-11-30 松下電器産業株式会社 携帯端末装置
JP3975799B2 (ja) 2002-03-25 2007-09-12 ブラザー工業株式会社 ダイアル式操作装置、およびそれを備える印刷装置
US7466307B2 (en) 2002-04-11 2008-12-16 Synaptics Incorporated Closed-loop sensor on a solid-state object position detector
US20040204129A1 (en) * 2002-08-14 2004-10-14 Payne David M. Touch-sensitive user interface
US7473949B2 (en) * 2002-12-10 2009-01-06 Fujitsu Limited Ferroelectric capacitor and method of manufacturing the same
US20040125092A1 (en) * 2002-12-30 2004-07-01 Keith Kinerk Movable user interface
US20040135680A1 (en) * 2003-01-13 2004-07-15 Jacobs Ruby L. Handler Vehicle anti-carjacking and theft prevention device incorporating a sensor deactivating system
WO2004084171A1 (ja) * 2003-03-19 2004-09-30 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. 表示装置
JP2004311196A (ja) 2003-04-07 2004-11-04 Alps Electric Co Ltd 入力装置
JP4876369B2 (ja) * 2003-06-19 2012-02-15 トヨタ自動車株式会社 燃料電池システムおよびガス漏洩検知方法
SE525614C2 (sv) * 2003-10-13 2005-03-22 Anders Swedin Beröringskänslig bildskärmsenhet, samt metod för avkänning av en beröring på bildskärmsenheten
US8531431B2 (en) * 2003-10-13 2013-09-10 Integritouch Development Ab High speed 3D multi touch sensitive device
JP4403141B2 (ja) * 2003-12-01 2010-01-20 パナソニック株式会社 受信装置及び受信方法
US6967581B2 (en) * 2004-04-07 2005-11-22 Harry Karsten Breath alcohol detection system with identity verification
JP4304118B2 (ja) * 2004-04-22 2009-07-29 株式会社オーディオテクニカ マイクロホンの出力コネクタ
WO2006066097A2 (en) * 2004-12-17 2006-06-22 Stoneridge Control Devices, Inc. Touch sensor system and method
US20060161711A1 (en) * 2004-12-24 2006-07-20 Kyocera Corporation Information device
JP4355652B2 (ja) * 2004-12-27 2009-11-04 埼玉日本電気株式会社 電子機器及びその防塵構造
US7683890B2 (en) * 2005-04-28 2010-03-23 3M Innovative Properties Company Touch location determination using bending mode sensors and multiple detection techniques
US9019209B2 (en) * 2005-06-08 2015-04-28 3M Innovative Properties Company Touch location determination involving multiple touch location processes
WO2007011938A2 (en) * 2005-07-19 2007-01-25 Lafrance Autoworks, Inc. Touch-sensitive electronically controlled automotive door opener
US7843368B2 (en) * 2005-12-14 2010-11-30 Broadcom Corporation Programmable settling for high speed analog to digital converter
WO2007138982A1 (ja) * 2006-05-30 2007-12-06 Nec Corporation 入力装置
US20080004113A1 (en) * 2006-06-30 2008-01-03 Jason Avery Enhanced controller with modifiable functionality
KR101035814B1 (ko) * 2006-08-18 2011-05-20 교세라 가부시키가이샤 휴대 전자 기기 및 그 제어 방법
US20080045278A1 (en) * 2006-08-18 2008-02-21 Healthpia America Corp. Externally connected glucometer for a communication device
US9042216B2 (en) * 2008-06-20 2015-05-26 Alcatel Lucent Loop prevention mechanism for ethernet ring protection
JP4927791B2 (ja) * 2008-06-26 2012-05-09 京セラ株式会社 携帯端末装置
WO2011007382A1 (ja) * 2009-07-13 2011-01-20 トヨタ自動車株式会社 制動装置の制御装置及び制動装置
US8274489B2 (en) * 2009-09-17 2012-09-25 Himax Technologies Limited Readout apparatus and multi-channel readout apparatus for touch panel
US8335938B2 (en) * 2010-06-11 2012-12-18 Kevin Howard Orr Method and device for activation of components

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001175356A (ja) * 1999-12-16 2001-06-29 Nec Corp 情報処理装置
JP2004246414A (ja) * 2003-02-10 2004-09-02 Fujitsu Component Ltd 座標入力装置およびその制御方法
JP2005175653A (ja) * 2003-12-09 2005-06-30 Sanyo Electric Co Ltd インタフェース装置
JP2005277466A (ja) * 2004-03-22 2005-10-06 Sharp Corp 通信装置

Also Published As

Publication number Publication date
US20100069129A1 (en) 2010-03-18
US8583194B2 (en) 2013-11-12
KR20090053959A (ko) 2009-05-28
JP4578451B2 (ja) 2010-11-10
JP2008071235A (ja) 2008-03-27
KR101069072B1 (ko) 2011-09-29

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4575495B2 (ja) 通信機器
JP4898813B2 (ja) 携帯電子機器
WO2008032832A1 (fr) Dispositif électronique
JP4741673B2 (ja) 携帯電子機器および携帯電子機器の制御方法
WO2008020538A1 (fr) Dispositif électronique portable et son procédé de commande
JP5064395B2 (ja) 携帯電子機器および入力操作判定方法
JP5214126B2 (ja) 携帯電子機器およびその制御方法
JP4657174B2 (ja) 表示機器
JP4657171B2 (ja) 携帯電子機器およびその制御方法
JP5295488B2 (ja) 携帯電子機器およびその制御方法
JP5046802B2 (ja) 携帯電子機器
JP2008052586A (ja) 携帯電子機器及びその制御方法
JP5122779B2 (ja) 携帯電子機器
JP4907264B2 (ja) 携帯電子機器及びその制御方法
JP5355850B2 (ja) 携帯電子機器および携帯電子機器の表示制御方法
JP4964535B2 (ja) 携帯電子機器および携帯電子機器の操作検出方法
JP2008052429A (ja) 携帯電子機器
JP2008052567A (ja) 携帯電子機器および携帯電子機器の操作検出方法
JP2012053920A (ja) 携帯電子機器およびその制御方法
JP2011258241A (ja) 携帯電子機器および携帯電子機器の制御方法

Legal Events

Date Code Title Description
121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application

Ref document number: 07807378

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1

NENP Non-entry into the national phase

Ref country code: DE

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 1020097007756

Country of ref document: KR

122 Ep: pct application non-entry in european phase

Ref document number: 07807378

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 12441332

Country of ref document: US