WO2008023590A1 - Structure de fixation/séparation destinée à un élément de contact appartenant à une cloueuse - Google Patents

Structure de fixation/séparation destinée à un élément de contact appartenant à une cloueuse Download PDF

Info

Publication number
WO2008023590A1
WO2008023590A1 PCT/JP2007/065808 JP2007065808W WO2008023590A1 WO 2008023590 A1 WO2008023590 A1 WO 2008023590A1 JP 2007065808 W JP2007065808 W JP 2007065808W WO 2008023590 A1 WO2008023590 A1 WO 2008023590A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
contact
arm
contact arm
nail
nose
Prior art date
Application number
PCT/JP2007/065808
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
Tomokazu Nagata
Kouji Kubo
Original Assignee
Max Co., Ltd.
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Max Co., Ltd. filed Critical Max Co., Ltd.
Publication of WO2008023590A1 publication Critical patent/WO2008023590A1/ja

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B25HAND TOOLS; PORTABLE POWER-DRIVEN TOOLS; MANIPULATORS
    • B25CHAND-HELD NAILING OR STAPLING TOOLS; MANUALLY OPERATED PORTABLE STAPLING TOOLS
    • B25C1/00Hand-held nailing tools; Nail feeding devices
    • B25C1/008Safety devices

Definitions

  • the present invention relates to a detachable structure of a contact member disposed at a tip of a nose portion for driving out the nail, screw or the like in a nailing machine used for driving a nail screw or the like.
  • a nailing machine is for driving nails, screws and the like into a material to be driven, and is provided with a contact arm as a safety device.
  • a contact arm As the contact arm, one end of the contact arm projects from the tip of the injection port of the nailing machine, and the other end is arranged so as to be linked with the trigger for starting, and when the trigger is pulled, the one end of the contact arm is placed on the workpiece.
  • the nailer is configured to work only when it hits.
  • the contact arm is normally biased so as to protrude in the driving direction from the tip of the nose portion, and when the nail is driven, the contact arm is moved until the tip of the nose hits the driven material.
  • the tip When the tip is pressed against the material to be driven, it moves relatively to the opposite side of the pressing direction, and this movement detects the tip of the nose hitting the material to be driven, and trigger operation is enabled. It is made to do.
  • a contact top is attached as a contact member to the tip of the contact arm. Since the contact top is a consumable item, it will sometimes need to be replaced with a new one. Therefore, the attachment / detachment must be easy, and at the same time, the attachment / detachment of the contact top involves the operation of directly pulling or pushing the contact top by hand, so it is important to ensure the safety of the operation during attachment / detachment. For this reason, various improvements have been proposed from the viewpoint of ensuring the ease of attaching and detaching the contact top and ensuring safety.
  • the contact top (nose adapter, nose adapter, etc.) can be inserted into the recess (hole) of the contact arm by simply pulling or pushing into the tip of the contact arm.
  • the convex part (projection part) of the nose cap engages easily.
  • a contact top made of an elastic member such as rubber (resin) that can be removed is known (for example, see Patent Documents 1 and 2).
  • the contact arm is pulled down to disable the trigger operation, and the contact arm and the contact top are engaged. And a contact top is extracted from the nose guide, and the contact top is engaged with the contact arm and fitted to the nose guide (see, for example, Patent Document 3). ).
  • Patent Document 1 Japanese Patent Laid-Open No. 2000-52274
  • Patent Document 2 JP 2005-7544
  • Patent Document 3 Japanese Patent Application No. 2006-69679
  • the contact top can be attached and detached regardless of whether or not the nail is loaded. Yes, when the contact top is removed, the contact arm is held in the direction to be pulled out, so there is no problem even if the hand touches the trigger, but when the contact top is attached, the contact arm is held so that it is pushed in. If a nail is accidentally fired by touching the hand, there will be no unforeseen situation! /, But there is a problem with its safety.
  • One or more embodiments of the present invention may prevent the above-described unexpected situation in the attaching / detaching operation of the contact top by preventing the attaching / detaching of the contact top itself in a state where fasteners such as nails and screws are loaded. A nailer with safety measures taken to eliminate the occurrence of provide.
  • the contact top is slidably arranged along the nail driving direction of the nose portion having the injection port provided below the nail driver body. Placed. In the vicinity of the injection port, a contact arm that can be moved back and forth with a predetermined stroke amount is provided in parallel to the nail driving direction.
  • the contact top is attached to and detached from the tip of the contact arm.
  • the contact top can be attached to and detached from the tip of the contact arm when an additional stroke amount exceeding the stroke amount in the reciprocating operation of the contact arm is pulled out. The additional stroke of the contact arm can be pulled out only when the nail is not loaded.
  • the nail driver main body may be provided with a stopper that prevents the contact arm from moving beyond a certain stroke.
  • the contact arm is interlocked with the operation of a lever that detects whether or not the fastener in the magazine is loaded, and when the fastener is not loaded, the contact arm is disengaged from the stagger to add an additional stroke of the contact arm. May be allowed.
  • a contact nose may be used instead of the contact top.
  • the contact top can be attached to and detached from the tip of the contact arm when the contact arm is pulled out to obtain an additional stroke amount exceeding the stroke amount in the reciprocating operation of the contact arm.
  • the additional stroke amount of the arm can be pulled out only when the fastener is not loaded. For this reason, when the nail is loaded, the contact arm cannot be pulled out to a position where the contact top can be attached or detached. Therefore, since no contact top can be attached or detached while the nail is loaded, the occurrence of unforeseen situations due to accidental firing of the nail when attaching or removing the contact top or the danger of the operation is surely eliminated.
  • the nailer body is provided with a stagger that prevents the contact arm from moving beyond a certain stroke.
  • the contact arm is interlocked with the operation of a lever that detects whether or not the fastener is loaded in the magazine, and when the fastener is not loaded, the contact arm is disengaged from the stagger to release the contact arm. Allow additional strokes.
  • the additional stroke of the contact arm occurs automatically and eliminates human operation completely, so there is no room for error in selection. As a result, the safety of attaching / detaching the contact top is sufficiently secured.
  • a contact nose is used instead of the contact top. Since the contact nose operates in the same manner as the contact top, the same effect as the first or second aspect can be expected even in a nailing machine using the contact top.
  • FIG. 1 is a side view showing an embodiment of a nail driver according to the present invention, and is a view showing a maximum bow I protruding position of a contact top when a locking portion is actuated when a nail is loaded.
  • FIG. 2 is an enlarged view of the main part in FIG.
  • FIG. 3 (a) is an enlarged cross-sectional view along the line aa in FIG. 2.
  • FIG. 3 (b) is an enlarged view of the main part shown with the tip of the rotating arm cut.
  • FIG. 4 is a side view showing an embodiment of the nailing machine of the present invention, and is a view showing a maximum drawing position of the contact top when the locking portion is inactive when the nail is not loaded.
  • FIG. 5 is a cross-sectional view taken along line bb in FIG.
  • FIG. 6 is an enlarged view of the main part in FIG.
  • FIG. 7 is a view showing a state in which the top is pulled out and removed at the maximum drawing position of the contact top in FIG.
  • FIG. 8 is a cross-sectional view taken along line cc in FIG.
  • Fig. 9 is a view in which the locking portion action in Fig. 1 is caused by a locking portion having a different structure.
  • FIG. 10 is a d-d cross-sectional view in FIG.
  • FIG. 11 A view of the application to the attachment / detachment of the contact nose.
  • symbol A indicates a nailing machine.
  • the nailing machine A includes a main body 1 provided with a striking mechanism (not shown), a grip 2 disposed rearward from the main body 1, a nose portion 3 provided at a lower end of the main body 1, a nose portion And a rectangular straight magazine 4 which is connected to 3 and supplies a connecting nail to the nose portion 3.
  • the leading nail supplied from the nail supply path 4a of the magazine 4 to the nose portion 3 is driven out by a driver integrally coupled with the striking piston constituting the striking mechanism.
  • the nose portion 3 includes a driver guide 5 that constitutes the front wall and a wear plate 6 that constitutes the rear wall.
  • the driver guide 5 can be attached to and detached from the wear plate 6 with bolts 7. When the driver guide 5 and the wear plate 6 are joined together, a nail injection path is formed between them.
  • a contact top 8 as a contact member is arranged at the lower end of the wear plate 6! /.
  • the contact arm 11 is a link portion with the trigger 10.
  • the upper arm 12, the intermediate adjusting member 13, the lower rotating arm 16, the nail detecting lever 17 between the intermediate adjusting member 13 and the rotating arm 16, and the nail detecting lever 17 are not clearly shown. Etc.
  • the adjustment member 13 is configured by fitting a hollow portion 15 having a locking arm 15a in the middle of an adjustment bolt 14 having a screw portion at the lower end, and the hollow portion 15 is relatively positioned with respect to the adjustment bolt 14. Force that can be rotated It is configured to move integrally in the vertical direction.
  • the locking arm 15a includes an upper surface that can be engaged with the lower end 12a of the upper arm 12, and a tip having a lower surface that can abut against a projecting portion 41 that also projects a side wall force of the magazine 4 described later. 5 is made to rotate by interlocking with the rotation of the nail detection lever 17 via the interlocking part 18 (formed integrally with the hollow part 15).
  • the nail sensing lever 17 is provided with a nail sensing portion 17a at the tip thereof, the nail sensing portion 17a can be projected and retracted in the nail supply path 4a in the magazine 4, and the nail sensing lever 17 is disposed in the supply path 4a.
  • the nail sensing portion 17a at the front end is pushed out from the supply path 4a against the spring S at the rear end 17b, and the nail is not filled in the supply path 4a.
  • the panel S is rotated so as to enter the supply path 4a (see FIG. 5).
  • a screw portion is formed at the lower end of the adjusting bolt 14, and this screw portion is screwed into a female screw portion formed in the cylindrical portion 16a at one end of the rotating arm 16.
  • An adjustment dial D is provided at the top of the adjustment bolt 14! / The adjustment dial D is held at a fixed position on the nailing machine body 1.
  • a non-circular bearing hole with a D-shaped cross section is formed through the center of the adjustment dial D, and the upper part of the adjustment bolt 14 is fitted into this bearing hole. Yes.
  • the adjusting bolt D is configured so that the adjusting bolt 14 and the adjusting bolt 14 can rotate relative to each other in the vertical direction. Therefore, the adjustment bolt 14 is rotated by turning the adjustment dial D. Accordingly, the rotating arm 16 is screwed so that its position can be adjusted in the vertical direction.
  • the amount of movement of the contact arm 11 in the downward direction of the rotating arm 16 is the amount of movement that moves downward as the upper arm 12 moves to the lowest end. The amount of movement. Further, by pulling the rotating arm 16 downward, it is detected by the nail detection lever 17 that a certain condition, that is, the nail is not loaded in the supply path 4a of the magazine 4, and the locking arm 15a Only when the front end of the magazine is separated from the upper engaging portion 41a of the protruding portion 41 of the magazine 4, it is moved by an additional force.
  • the nail detection lever 17 it is detected by the nail detection lever 17 that the nail is filled in the supply path 4 a of the magazine 4, and the tip of the locking arm 15 a reaches the upper engagement portion 41 a of the protrusion 41 of the magazine 4.
  • the distal end of the locking arm 15a can be engaged with the upper engaging portion 4la of the protruding portion 41 in the downward movement position of the contact arm 11 in the normal use range. Therefore, when the rotating arm 16 is pulled downward, the tip of the locking arm 15 immediately comes into contact with the upper engaging portion 41a, so that the movement of the contact arm 11 through the hollow portion 13 is prevented, and no more.
  • the contact arm 11 cannot be pulled out downward (see Fig. 3 (a)).
  • the contact top 8 has almost the same outer shape corresponding to the shape of the lower part of the wear plate 6 and is slightly larger, and is made of a thin wall from a metal such as iron or stainless steel.
  • the elastic body such as rubber or synthetic resin is fixed to the outer surface of the tip.
  • the contact top 8 is connected to both side edges of the wear plate 6 on both sides.
  • a U-shaped guide groove 8a is formed, and both lower edges of the wear plate 6 engage with the inside of the guide groove 8a, and the contact top 8 extends along the wear plate 6 while maintaining the engaged state. Can slide.
  • an engagement groove 8b is formed on the side of the upper side of the guide groove 8a. As shown in FIGS. 2, 3 (b), 6 and the like, The front end 16b of the pivot arm 16 at the distal end is engaged with the engagement groove 8b of the contact top 8 from the side, and the contact top 8 is attached to the distal end 16b of the pivot arm 16.
  • a part of the contact top 8 above the engaging groove 8b and a part of the contact arm 11 above the tip 16b of the rotating arm 16 are covered on the side of the driver guide 5.
  • the force covered by the portion 51 (see FIG. 2), in the additional movement of the contact arm described above, the contact top 8 has an engagement groove 8b between the wear plate 6 and the driver guide 5;
  • the cover 51 can move from the lower end 51a to a position where it is completely exposed.
  • the contact top 8 can be attached and detached when the nail is not loaded in the supply path 4a of the magazine 4. That is, when no nail is loaded in the supply path 4a of the magazine 4, the tip of the locking arm 15a of the hollow portion 15 is separated from the side wall of the magazine 4, and from the upper engaging portion 41a of the protruding portion 41 of the side wall.
  • the contact top 8 can be attached / detached only when it is positioned in a disengageable position.
  • the adjustment dial D is rotated to lower the adjustment bolt 14 by the maximum adjustment amount.
  • the pivot arm 16 and the contact top 8 are also moved downward by the same amount.
  • the adjustment bolt 14 is pulled further downward as shown in FIG. At this time, the distal end of the locking arm of the hollow portion 15 of the contact arm 11 is separated from the position facing the upper engaging portion 41a of the protruding portion 41 of the side wall of the magazine 4, so that it can be pulled downward as it is, The adjusting bolt 14 moves to a position where the lower portion of the locking arm 15a engages with the lower engaging portion 41b of the side wall of the magazine 4.
  • the wear plate 6 is placed inside the guide groove 8a of the contact top 8 with the contact arm 11 pulled down to the maximum. Engage both sides, slide up and pull up, and further rotate the pivot arm 16 of the contact arm 11 to engage its tip 16b with the engagement groove 8b of the contact top 8. . Then, support the contact arm 11 and the contact top 8 by hand and move the adjustment bolt 14 upward by an amount corresponding to the pull-out amount of the adjustment bolt 14, and return the adjustment bolt 14 to the position before the pull-down.
  • the dial D of the adjusting bolt 14 is rotated in the reverse direction, and the contact arm 11 and the contact top 8 are moved upward by the amount of the adjustment described above, and the adjustment of the contact arm 11 with respect to the adjusting bolt 14 is adjusted. Return the amount to the initial position. This completes the contact top 8 installation.
  • the locking lever 20 includes an operation portion 21 and a hook-shaped locking portion 22 formed of an arm portion bent substantially at a right angle, and a pivot 23 is attached to a cover portion 42 that covers the contact arm 11 on the front side portion of the magazine 4.
  • the hook-shaped locking part 22 is immersed in the lower space of the locking arm 15a of the contact arm 11 and when the contact arm 11 is pulled downward, the lower part of the locking arm 15a Engages with the locking portion 22, and the downward movement of the contact arm 11a is prevented by preventing the downward movement of the arm portion 15a. It has been made.
  • the operating portion 21 is manually pressed to immerse the engaging portion 22 in the space.
  • the contact arm 11 can be pulled out to a position where the contact arm 11 can be pulled out downward, that is, the contact top 8 can be attached and detached. it can.
  • a contact nose 80 having an injection port may be used as a contact member.
  • the contact nose 80 can be attached to and detached from the contact arm in the same manner as the contact top in the first exemplary embodiment and the second exemplary embodiment.
  • the contact member 11 (contact top 8 or contact nose 80) must be removed and attached because the downward pulling of the contact arm 11 exceeding the range of movement in the normal use range is completely prevented. I can't. For this reason, only when the nail is not loaded, the contact arm 11 can be pulled out downward so that an additional stroke amount exceeding the moving range in the normal use range can be obtained, and the contact top 8 can be attached and detached. Therefore, the work for attaching and detaching the contact member (contact top 8 or contact nose 80) can be performed with peace of mind while ensuring safety, and the workability is easy. Will improve.
  • the contact member (contact top 8 or contact nose 80) is attached / detached with the contact top 11 from the pivot arm 16 of the contact arm 11 which is pushed out and pulled out of the nailing machine body 1 and removed from the driver guide 5. This is done by removing or installing 8. In this way, the contact member (contact top 8 or contact nose 80) can be attached / detached without removing the driver guide 5, and the spanner for attaching / detaching the contact member (contact top 8 or contact nose 80) can be used. This eliminates the need for such tools, and can greatly improve the workability.
  • the amount of movement of the contact arm 11 In addition to the amount of movement in normal use, the amount of movement until the engagement groove 8b of the contact member (contact top 8 or contact nose 80) is completely exposed from the driver guide 5 is Force that is added During normal operation, the engagement groove 8b of the contact member (contact top 8 or contact nose 80) is not completely exposed, but is partially covered or entirely covered Therefore, the contact member (contact top 8 or contact nose 80) does not come off the rotating arm 16 at the tip of the contact arm 11 during the nailing operation.
  • the scope of the nailing machine of the present invention includes not only a driving tool for driving a nail but also a screw driving tool and the like.
  • the present invention is applicable to a nailing machine used for driving nails and screws.

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Portable Nailing Machines And Staplers (AREA)

Description

明 細 書
釘打機におけるコンタクト部材の着脱構造
技術分野
[0001] 本発明は、釘ゃネジ等の打ち込みに用いられる釘打機において、上記釘、ネジ等 を打ち出すノーズ部の先端に配置されるコンタクト部材の着脱構造に関する。
背景技術
[0002] 釘打機は釘やネジ等を被打ち込み材に打ち込むものであり、安全装置としてコンタ タトアームが備えられている。コンタクトアームとしては、その一端が釘打機の射出口 の先端から突出し、他端は起動用トリガと連係するように配置され、上記トリガを引い たときにコンタクトアームの上記一端が被打ち込み材に当っているときにのみ釘打機 が作動するように構成されてレ、るものが知られて!/、る。
[0003] そして、コンタクトアームは、常時はノーズ部の先端よりも打ち込み方向に突出する ようにパネ付勢されており、釘を打ち込む時にノーズ部の先端が被打ち込み材に当 るまでコンタクトアームの先端部を被打ち込み材に押し付けることで相対的に押し付 け方向と反対側に移動し、この移動によってノーズ部の先端が被打ち込み材に当て られたことを検出してトリガの操作を有効にするようになされている。
[0004] ところで、被打ち込み材である仕上げ材等への釘打ちにおいて、仕上げ材表面の 傷付きを防止するためにコンタクトアームの先端にはコンタクト部材としてコンタクトトツ プが取り付けられている。コンタクトトップは消耗品であるから、時々新しいものと交換 する必要がある。したがって、その着脱は容易でなければならず、また同時にコンタク トトップの着脱が直接コンタクトトップを手で引っ張りもしくは押し込むという操作を伴う ので、着脱時の作業の安全性の確保が重要である。このため従来からコンタクトトップ の着脱の容易性と安全性の確保に視点をおレ、た様々な改良の提案がなされてレ、る
[0005] 例えば、コンタクトトップの着脱の容易性に視点をおいた改良としては、コンタクトァ ームの先端に、単に引っ張り、もしくは押し込むことでコンタクトアームの凹部(孔)に コンタクトトップ(ノーズアダプタ、ノーズキャップ)の凸部(突部)が係合して簡単に着 脱できるようにしたゴム(樹脂)等の弾性部材からなるコンタクトトップが知られている( 例えば、特許文献 1、 2参照)。
[0006] また、コンタクトトップの着脱の容易性と、着脱における作業の安全性に視点をおく 改良として、コンタクトアームを下方へ引き出してトリガ操作を無効にして、コンタクトァ ームとコンタクトトップの係合を外しコンタクトトップをノーズ部のガイドから抜き出し、そ して、コンタクトアームにコンタクトトップを係合させノーズ部のガイドに嵌合して装着 するものが提案されている(例えば、特許文献 3参照)。
特許文献 1 :特開 2000— 52274号公報
特許文献 2:特開 2005— 7544号公報
特許文献 3:特願 2006— 69679号公報
[0007] 上述のコンタクトトップの着脱の容易性に視点をお!/、た改良提案である特許文献 1 、 2に記載の発明のコンタクトトップは、コンタクトアーム先端に対して単に引っ張りもし くは押し込むだけで着脱が容易にできるものであり、コンタクトトップを外す時にはコン タクトアームが引っ張られるので問題はないが、装着時にはコンタクトアームが押し込 まれるので、エアが繋いであり、釘が装填された状態であるとトリガに手が触れること で誤って釘が発射されるという不測の事態が発生する恐れがあり、安全性に課題を 残すものである。
[0008] また、上述の安全性に視点をおいた改良提案である特許文献 3に記載の発明のコ ンタクト部材の着脱構造においても、釘の装填の有無に拘わらずコンタクトトップの着 脱が可能であり、コンタクトトップを外す時にはコンタクトアームは引き出される方向に 保持されるのでトリガに手が触れても問題はないが、コンタクトトップの装着時にはコ ンタクトアームが押し込まれるように保持されるので、やはりトリガに手が触れることで 誤って釘が発射されるとレ、う不測の事態の発生がな!/、とは言えず、その安全性に課 題を残している。
発明の開示
[0009] 本発明の一以上の実施例は、釘、ネジ等のファスナーが装填された状態において はコンタクトトップの着脱そのものが行えないようにして、コンタクトトップの着脱作業に おける上述の不測の事態の発生が確実に排除される安全策が講じられた釘打機を 提供する。
[0010] 本発明の第 1の観点によれば、釘打機において、釘打機本体の下方に設けられた 射出口を備えるノーズ部の釘打ち込み方向に沿って摺動自在にコンタクトトップが配 置される。上記射出口の近傍に、釘打ち込み方向に平行に所定のストローク量で往 復作動可能なコンタクトアームが設けられる。コンタクトアームの先端に上記コンタクト トップが着脱される。上記コンタクトアーム先端へのコンタクトトップの着脱は、コンタク トアームの上記往復作動におけるストローク量を超えた付加的ストローク量の引き出 し時に可能である。コンタクトアームの上記付加的ストローク量の引き出しは釘の非装 填時のみ可能である。
[0011] 本発明の第 2の観点によれば、上記釘打機本体に、コンタクトアームが一定のスト口 ーク以上に移動しないようにするストッパを設けてもよい。コンタクトアームをマガジン 内のファスナーの装填の有無を検出するレバーの作動に連動させ、ファスナーの非 装填時に、上記コンタクトアームを上記ストツバとの係合を解除して上記コンタクトァ ームの付加的ストロークを許容してもよい。
[0012] 本発明の第 3の観点によれば、上記コンタクトトップに代え、コンタクトノーズにしても よい。
[0013] 上記第 1の観点によれば、上記コンタクトアーム先端へのコンタクトトップの着脱は、 コンタクトアームの上記往復作動におけるストローク量を超えた付加的ストローク量が 得られる引き出し時に可能であり、コンタクトアームの上記付加的ストローク量の引き 出しはファスナーの非装填時のみ可能である。このため、釘の装填時にはコンタクトト ップの着脱が行える位置までコンタクトアームを引き出すことができない。したがって、 釘の装填された状態においてはコンタクトトップの着脱作業は一切行うことができない ので、コンタクトトップの着脱における釘の誤発射による不測の事態の発生や作業の 危険性は確実に排除される。
[0014] 上記第 2の観点によれば、上記釘打機本体には、コンタクトアームが一定のストロー ク以上に移動しないようにするストツバが設けられる。コンタクトアームをマガジン内の ファスナーの装填の有無を検出するレバーの作動に連動させ、ファスナーの非装填 時に、上記コンタクトアームを上記ストツバとの係合を解除して上記コンタクトアームの 付加的ストロークを許容する。コンタクトアームの付加的ストロークは自動的に発生し 、人的操作を完全に排除するので、選択ミスの発生する余地がない。この結果、コン タクトトップの着脱作業の安全性は十分に確保される。
[0015] 上記第 3の観点によれば、上記コンタクトトップに代え、コンタクトノーズにした。コン タクトノーズはコンタクトトップと作動が同じであるから、コンタクトトップを使用する釘打 機においても、上記第 1または第 2の観点と同様の効果を期待することができる。
[0016] その他の特徴および効果は、実施例の記載および添付のクレームより明白である。
図面の簡単な説明
[0017] [図 1]本発明の釘打機の一態様を示す側面図であり、釘装填時における係止部作用 時のコンタクトトップの最大弓 Iき出し位置を示す図である。
[図 2]図 1における要部の拡大図である。
[図 3(a)]図 2における a— a断面拡大図である。
[図 3(b)]回動アームの先端部を切断した状態で示した要部の拡大図である。
[図 4]本発明の釘打機の一態様を示す側面図であり、釘非装填時における係止部不 作用時のコンタクトトップの最大引き出し位置を示す図である。
[図 5]図 4における b— b断面図である。
[図 6]図 4における要部の拡大図である。
[図 7]図 4におけるコンタクトトップの最大引き出し位置において該トップが引き抜かれ 外された状態を示す図である。
[図 8]図 7における c c断面図である。
[図 9]図 1において係止部作用が別構造の係止部によるものとされた図である。
[図 10]図 9における d— d断面図である。
[図 11]コンタクトノーズの着脱への適用がなされた図である。
符号の説明
[0018] 1 釘打機本体
2 グリップ
3 ノーズ部 5 ドライバガイド
6 ウェアプレート
8 コンタクトトップ
10 トリガ
11 コンタクトアーム
15a係止アーム
17 釘感知レバー
発明を実施するための最良の形態
[0019] <第 1の典型的実施例〉
図 1ないし図 3 (b)において、符号 Aは釘打機を示す。この釘打機 Aは、打撃機構( 図示せず)を備えた本体 1と、本体 1から後方に配置されたグリップ 2と本体 1の下部 である先端に設けられたノーズ部 3と、ノーズ部 3に接続され連結釘を該ノーズ部 3に 供給する長方形状の直状マガジン 4とを備える。マガジン 4の釘供給路 4aからノーズ 部 3に供給された先頭の釘は、上記打撃機構を構成する打撃ピストンと一体に結合 したドライバによって打ち出される。
[0020] 'ノーズ部
ノーズ部 3は、前壁を構成するドライバガイド 5と後壁を構成するウェアプレート 6と によって構成される。ドライバガイド 5はボルト 7によってウェアプレート 6に対して着脱 可能となっている。ドライバガイド 5とウェアプレート 6とを一体結合したとき、両者の間 には釘の射出路が形成される。ウェアプレート 6の下端には、コンタクトメンバとしての コンタクトトップ 8が配置されて!/、る。
[0021] ·コンタクトアーム
釘を打ち出すにあたっては、トリガ 10を引いて図示されない起動用トリガバルブを 作動させることにより、エアコンプレッサから供給された圧縮空気を打撃機構に送り、 そのエア圧によって上記先頭釘を打ち出す。トリガ 10の引き操作は、コンタクトアーム 11の動作と連係しており、コンタクトトップ 8が被打ち込み材に実際に押し付けられた ときに有効にトリガバルブを作動させることができるように構成されている。
[0022] すなわち、図 2に示されるように、コンタクトアーム 11は、トリガ 10との連係部である 明確には図示されない上部アーム 12と、中間の調整部材 13と、下部の回動アーム 1 6と、さらに中間の調整部材 13と回動アーム 16間の釘感知レバー 17と、釘感知レバ 一 17等から構成されている。
[0023] 調整部材 13は、下端にネジ部を有するアジャストボルト 14の中間に係止アーム 15 aを有する中空部 15を嵌め合せしたもので、中空部 15はアジャストボルト 14に対して 相対的に回転可能である力 上下方向には一体に移動するように構成されている。
[0024] 係止アーム 15aは、上部アーム 12の下端 12aに係合可能な上面と後述のマガジン 4の側壁力も突出した突出部 41に当接可能な下面を有する先端とを備え、中空部 1 5が連動部 18 (中空部 15と一体に形成されている)を介して釘感知レバー 17の回動 に連動することで回動するようになされて!/、る。
[0025] 釘感知レバー 17はその先端に釘感知部 17aを備え、釘感知部 17aはマガジン 4内 部の釘の供給路 4a内に出没可能とされ、釘感知レバー 17は供給路 4a内に釘が装 填されている状態においてはその先端の釘感知部 17aが後端 17bのバネ Sに抗して 供給路 4aから退避するように押し出され、供給路 4a内に釘が充填されていないとき には前記パネ Sにより供給路 4a内に進入するように回動する(図 5参照)。したがって 、マガジン 4の供給路 4a内に釘が充填されている時には係止アーム 15aの先端はマ ガジン 4の側壁に接近するように回動し、該側壁の突出部 41の上方係合部 41aに先 端下面を係合可能に対峙させ(図 3 (a)参照)、また、供給路 4a内に釘が充填されて V、な!/、時には係止アーム先端をマガジン 4の側壁から離反するように回動して係合 部 41 aと係合不能な位置まで移動するようになっている。
[0026] アジャストボルト 14の下端にはネジ部が形成され、このネジ部は回動アーム 16の一 端の筒部 16a内に形成された雌ネジ部に螺合している。また、アジャストボルト 14の 上部にはアジャストダイヤル Dが設けられて!/、る。アジャストダイヤル Dは釘打機本体 1の一定位置に保持され、その中心には断面が D字形等の非円形の軸受孔が貫通 形成され、この軸受孔にアジャストボルト 14の上部が嵌合している。このため、アジャ ストダイヤル Dを回すことによってアジャストボルト 14も一体となって回転する力 両者 は上下方向には相対的に移動可能に構成されている。したがって、アジャストダイヤ ル Dを回すことによってアジャストボルト 14も回転するので、その回転方向と回転量に 応じて回動アーム 16が螺進するので、その位置を上下方向に調整することができる
[0027] 'コンタクトアームの移動量
コンタクトアーム 11の回動アーム 16の下方への移動量は、上部アーム 12が最下端 まで移動するのに伴って移動する移動量にアジャストダイヤル Dによってさらに下方 に移動する移動量が通常の使用における移動量である。さらに、上記回動アーム 16 を下方に引っ張ることで一定の条件、つまり、釘が上記マガジン 4の供給路 4a内に装 填されていないことが上記釘感知レバー 17により感知され、係止アーム 15aの先端 がマガジン 4の突出部 41の上方係合部 41aから離反した状態にある時に限り付加的 に移動させること力でさる。
[0028] この通常の使用域に対して釘がマガジン 4の供給路 4a内に装填されていない時に 限る付加的移動は、上記ドライバガイド 5から上記コンタクトアーム 11の回動アーム先 端部 16bが完全に露出するまでの移動量に設定されており、この移動量は係止ァー ム 15aの先端がマガジン 4の突出部 41の下方係合部 41bに係合するまでの引き出し 移動量とされている(図 4〜図 6参照)。
[0029] 一方、釘がマガジン 4の供給路 4a内に充填されていることが上記釘感知レバー 17 により感知され、係止アーム 15aの先端がマガジン 4の突出部 41の上方係合部 41a に係合可能に位置付けられる時には、コンタクトアーム 11の通常の使用域における 下方移動位置においてその係止アーム 15aの先端が上記突出部 41の上方係合部 4 laに係合可能となっている。したがって回動アーム 16を下方に引っ張ると係止ァー ム 15の先端が直ちに上記上方係合部 41aに当接するので、中空部 13を介したコン タクトアーム 11の移動は阻止され、これ以上のコンタクトアーム 11の下方への引き出 しはできない(図 3 (a)参照)。
[0030] 'コンタクトトップ
コンタクトトップ 8は、詳しくは図 7および図 8に示されるように、ウェアプレート 6の下 部の形状に対応したほぼ同じ外形を有するとともに一回り大きい部材で、鉄、ステン レス等の金属から薄肉に形成され、先端外側面にゴム、合成樹脂等の弾性体を固定 したものである。コンタクトトップ 8の両側面には、上記ウェアプレート 6の両側縁に係 合するコ字形のガイド溝 8aが形成され、このガイド溝 8aの内側に上記ウェアプレート 6の下部両側縁が係合して、この係合状態を保持しながらコンタクトトップ 8はウェア プレート 6に沿って摺動できるようになつている。
[0031] また、ガイド溝 8aの上部一側の側方に係合溝 8bが開口形成されており、図 2、図 3 ( b)、図 6等に示されるように、上記コンタクトアーム 11の先端部の回動アーム 16の先 端 16bが、コンタクトトップ 8の係合溝 8bに対して側部から係合して該回動アーム 16 の先端 16bにコンタクトトップ 8が取付けられている。
[0032] そして、コンタクトトップ 8の係合溝 8bの上方の一部と、コンタクトアーム 11の回動ァ ーム 16の先端 16bの上方の一部はドライバガイド 5の側部に設けられた覆い部 51に より覆われている力 図 2参照)、上述のコンタクトアームの付加的移動においてはコ ンタクトトップ 8は、その係合溝 8bが上記ウェアプレート 6とドライバガイド 5との間、つ まり覆い部 51の下端 51aから完全に露出する位置まで移動可能となっている。
[0033] 'コンタクトトップの着脱
既述のように、コンタクトトップ 8の着脱は、釘がマガジン 4の供給路 4a内に装填され ていない状態において可能である。つまり、マガジン 4の供給路 4a内に釘が装填され ていない時における、中空部 15の係止アーム 15aの先端がマガジン 4の側壁から離 れ、側壁の突出部 41の上方係合部 41aから離反した係合不能な位置に位置付けさ れた時にのみコンタクトトップ 8の着脱が可能である。
[0034] すなわち、コンタクトトップ 8の着脱に際して、まず、アジャストダイヤル Dを回転させ てアジャストボルト 14を最大アジャスト量分だけ下げる。これにより回動アーム 16とコ ンタクトトップ 8も同量だけ下方移動する。
[0035] 次いで、回動アーム 16を手で待ってアジャストボルト 14を、図 6のようにさらに下方 に引っ張る。この際、コンタクトアーム 11の中空部 15の係止アーム先端はマガジン 4 の側壁の突起部 41の上方係合部 41aに対峙する位置から離反しているので、その まま下方に引っ張ることができ、アジャストボルト 14は係止アーム 15aの下部がマガジ ン 4の側壁の下方係合部 41bに係合する位置まで移動する。
[0036] このようにアジャストボルト 14を手で下方に引っ張ることでコンタクトアーム 11を最大 限下方に移動させると、同図に示されるようにコンタクトトップ 8の係合溝 8bと回動ァ ーム 16の先端 16bがドライバガイド 5の側部の覆い部 51の下端 51aから完全に露出 する。そこで、回動アーム 16を回動させて該アーム先端 16bを係合溝 8bから外すと、 コンタクトトップ 8はフリーになるので、そのまま引き下げてウェアプレート 6から取外す こと力 Sでさる。
[0037] これに対して、コンタクトトップ 8をコンタクトアーム 11に取付けるときには、上述のよ うにコンタクトアーム 11を最大限まで引き下げた状態で、コンタクトトップ 8のガイド溝 8 aの内側にウェアプレート 6の両側部を係合させ、上方にスライドさせて引き上げ、さら に、上記コンタクトアーム 1 1の回動アーム 16を回動させてその先端 16bをコンタクトト ップ 8の係合溝 8bに係合させる。そして、コンタクトアーム 11とコンタクトトップ 8を手で 支えてアジャストボルト 14の引き出し量相当分だけ上方移動させ、アジャストボルト 1 4を引き下げ前の位置に戻す。
[0038] この上方移動により回動アーム 16の先端 16bとコンタクトトップ 8の係合溝 8bの一部 はドライバガイド 5の覆い部 51の内側に覆われて保持される。このため、回動アーム 1 6は回動することができないからコンタクトトップ 8は回動アーム 16に取付けられた状 態で一体になつて上下方向に移動する。
[0039] さらに、アジャストボルト 14のダイヤル Dを逆方向に回動して、上述のアジャスト下降 分だけコンタクトアーム 11とコンタクトトップ 8を上方移動させ、アジャストボルト 14に対 するコンタクトアーム 11のアジャスト調整量を初期位置に戻す。コンタクトトップ 8の取 付け作業はこれにより完了する。
[0040] <第 2の典型的実施例〉
第 2の典型的実施例においては、図 9及び図 10に図示されるように、手動操作の 係止レバー 20によるコンタクトアーム 11の下方への引き出し移動阻止のための係止 が可能である。係止レバー 20は、操作部 21と、略直角に屈曲する腕部からなる鈎状 の係止部 22とを備え、マガジン 4の前方側部のコンタクトアーム 11を覆うカバー部 42 に枢軸 23を介して回動支持され、釘の装填時には鈎状の係止部 22がコンタクトァー ム 11の係止アーム 15aの下部空間に没入され、コンタクトアーム 11の下方への引き 出し時に係止アーム 15aの下部が係止部 22に係合して、該アーム部 15aの下方移 動が阻止されることで該コンタクトアーム 11の下方への引き出し移動が阻止されるよ うになされている。
[0041] また、釘の非装填時におけるコンタクトトップ 8の着脱のためのコンタクトアーム 11の 下方への引き出し時には、操作部 21を手動で押圧操作して係止部 22の前記空間に おける没入を解除し、該係止部 22を前記空間から外れた位置に保持することで、コ ンタクトアーム 11の下方への引き出し、つまりコンタクトトップ 8の着脱が可能な位置ま でコンタクトアーム 11を引き出すことができる。
[0042] <第 3の典型的実施例〉
第 3の典型的実施例として、図 11に図示するように、コンタクト部材として、第 1の典 型的実施例および第 2の典型的実施例のコンタクトトップではなぐノーズ部 3の射出 口に続く射出口(図示せず)を備えたコンタクトノーズ 80としてもよい。この場合、コン タクトノーズ 80は、第 1の典型的実施例や第 2の典型的実施例におけるコンタクトトツ プと同様の方法で、コンタクトアームに着脱可能である。
[0043] 上述のコンタクト部材(コンタクトトップ 8またはコンタクトノーズ 80)の着脱構造は、上 述の構成(第 1から第 3の典型的実施例の構成)を備えるので、以下のような作用効 果を奏する。
[0044] 釘の装填時には、通常の使用域における移動範囲を超えるコンタクトアーム 11の 下方への引き出しが完全に阻止されるから、コンタクト部材(コンタクトトップ 8またはコ ンタクトノーズ 80)の着脱を行うことができない。このため、釘の非装填時のみ、通常 の使用域における移動範囲を超える付加的ストローク量が得られるコンタクトアーム 1 1の下方への引き出しが可能となり、コンタクトトップ 8の着脱を行うことができる。した がって、コンタクト部材(コンタクトトップ 8またはコンタクトノーズ 80)の着脱のための作 業は安全の確保が確実に保障された状態で安心して行うことができ、作業が行い易 ぐその作業性が向上する。
[0045] 釘の装填時におけるコンタクトアーム 11の下方への引き出し移動の阻止と、釘の非 装填時におけるコンタクトアーム 11の下方への引き出し移動の許容は、マガジン 4の 釘供給路 4a内における釘の装填状態を感知する釘感知レバー 17の回動に連動す る係止アーム 15aの回動によるマガジン 4の前方側壁の突出部 41への係合と離脱に よる力、ら、その選択は正確であり、し力、も自動的になされ人的操作を完全に排除する ので、選択ミスの発生する余地のないものであり、この選択に基づくコンタクト部材(コ ンタクトトップ 8またはコンタクトノーズ 80)の着脱作業の安全性は十分に確保される。
[0046] コンタクト部材(コンタクトトップ 8またはコンタクトノーズ 80)の着脱作業は、釘打機 本体 1の下方に押し出されかつ引き出されてドライバガイド 5から外れたコンタクトァー ム 11の回動アーム 16からコンタクトトップ 8を取外し、または取付けることによって行 われる。このように、ドライバガイド 5を外すことなくコンタクト部材(コンタクトトップ 8また はコンタクトノーズ 80)の着脱作業を行うことができ、またコンタクト部材(コンタクトトツ プ 8またはコンタクトノーズ 80)の着脱作業におけるスパナ等の工具の必要性が排除 されるからその作業性を大幅に向上させることができる。
[0047] コンタクトアーム 11の移動量力 通常の使用における移動量にさらに、上記ドライバ ガイド 5から上記コンタクト部材(コンタクトトップ 8またはコンタクトノーズ 80)の係合溝 8bを完全に露出させるまでの移動量が付加されたものである力 通常の作業時には コンタクト部材(コンタクトトップ 8またはコンタクトノーズ 80)の係合溝 8bは完全には露 出されず一部上方が覆われた状態もしくは全体が覆われた状態であるので、釘打ち 作業中にコンタクト部材(コンタクトトップ 8またはコンタクトノーズ 80)がコンタクトァー ム 11の先端の回動アーム 16から外れることはない。
[0048] なお、本発明の釘打機の範囲には、釘を打っための打ち込み工具のみではなぐ ネジの打ち込み工具等も含まれる。
[0049] 本発明を詳細にまた特定の実施態様を参照して説明したが、本発明の精神と範囲 を逸脱することなく様々な変更や修正を加えることができることは当業者にとって明ら 力、である。
[0050] 本出願は、 2006年 8月 24日出願の日本特許出願(特願 2006— 228464)
に基づくものであり、その内容はここに参照として取り込まれる。
産業上の利用可能性
[0051] 本発明は、釘ゃネジ等の打ち込みに用いられる釘打機に利用可能である。

Claims

請求の範囲
[1] 釘打機本体の下方に設けられた射出口を備えるノーズ部と、
上記ノーズ部に沿って、釘打ち込み方向と平行に所定のストローク量で往復作動 可能なコンタクトアームと、
上記コンタクトアームの先端に配置されたコンタクト部材と、
を具備し、
上記コンタクトアーム先端へのコンタクト部材の着脱は、コンタクトアームの上記往 復作動におけるストローク量を超えた付加的ストローク量の引き出し時に可能で、力、 つ、上記コンタクトアームの上記付加的ストローク量の引き出しはファスナーの非装填 時にのみ可能である、
釘打機。
[2] 更に、
上記コンタクトアームが一定のストローク以上に移動しないようにするストツバと、 マガジン内のファスナーの装填の有無を感知するレバーと、
を具備し、
上記コンタクトアームは上記レバーの作動に連動し、ファスナーの非装填時に上記 コンタクトアームを上記ストツバとの係合が解除されて上記コンタクトアームの付加的 ストロークが許容される、
請求項 1に記載の釘打機。
[3] 上記コンタクト部材はコンタクトトップからなる、請求項 1に記載の釘打機。
[4] 上記コンタクト部材はコンタクトノーズからなる、請求項 1に記載の釘打機。
PCT/JP2007/065808 2006-08-24 2007-08-13 Structure de fixation/séparation destinée à un élément de contact appartenant à une cloueuse WO2008023590A1 (fr)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006228464A JP4952145B2 (ja) 2006-08-24 2006-08-24 釘打機におけるコンタクト部材の着脱構造
JP2006-228464 2006-08-24

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO2008023590A1 true WO2008023590A1 (fr) 2008-02-28

Family

ID=39106676

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP2007/065808 WO2008023590A1 (fr) 2006-08-24 2007-08-13 Structure de fixation/séparation destinée à un élément de contact appartenant à une cloueuse

Country Status (2)

Country Link
JP (1) JP4952145B2 (ja)
WO (1) WO2008023590A1 (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US9221161B2 (en) 2010-09-29 2015-12-29 Stanley Fastening Systems, L.P. Fastening tool
USD756740S1 (en) 2014-06-02 2016-05-24 Stanley Fastening Systems, L.P. Pneumatic nailer
USD756739S1 (en) 2014-06-02 2016-05-24 Stanley Fastening Systems, L.P. Pneumatic nailer

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US10639776B2 (en) 2016-12-22 2020-05-05 Makita Corporation Driving tool

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH06278052A (ja) * 1993-01-04 1994-10-04 Illinois Tool Works Inc <Itw> 改良された調節可能な工具作動構造を有するファスナ打込み工具
JPH08257936A (ja) * 1995-03-28 1996-10-08 Max Co Ltd コンタクトフットの取付け構造
JP2000061865A (ja) * 1998-08-20 2000-02-29 Max Co Ltd 釘打機の安全装置
JP2004167649A (ja) * 2002-11-21 2004-06-17 Japan Power Fastening Co Ltd 打ち込み工具

Family Cites Families (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH045266Y2 (ja) * 1985-08-12 1992-02-14

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH06278052A (ja) * 1993-01-04 1994-10-04 Illinois Tool Works Inc <Itw> 改良された調節可能な工具作動構造を有するファスナ打込み工具
JPH08257936A (ja) * 1995-03-28 1996-10-08 Max Co Ltd コンタクトフットの取付け構造
JP2000061865A (ja) * 1998-08-20 2000-02-29 Max Co Ltd 釘打機の安全装置
JP2004167649A (ja) * 2002-11-21 2004-06-17 Japan Power Fastening Co Ltd 打ち込み工具

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US9221161B2 (en) 2010-09-29 2015-12-29 Stanley Fastening Systems, L.P. Fastening tool
USD756740S1 (en) 2014-06-02 2016-05-24 Stanley Fastening Systems, L.P. Pneumatic nailer
USD756739S1 (en) 2014-06-02 2016-05-24 Stanley Fastening Systems, L.P. Pneumatic nailer

Also Published As

Publication number Publication date
JP2008049440A (ja) 2008-03-06
JP4952145B2 (ja) 2012-06-13

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP1319476B1 (en) Lockout mechanism for fastener driving tool
JP5034177B2 (ja) 打込み工具の安全装置
EP2012975B1 (en) Bypass type follower assembly having a latch mechanism on the follower claw
US8006881B2 (en) Magazines in fastener driving tools
JP4984581B2 (ja) 釘打機のコンタクトトップ着脱方法
TW201311405A (zh) 電動式敲擊工具
WO2008023590A1 (fr) Structure de fixation/séparation destinée à un élément de contact appartenant à une cloueuse
WO2007088968A1 (ja) 釘打機
JP2005118937A (ja) 釘打機の空打ち防止機構
US20060273131A1 (en) Locking device for magazine of staplers
JP4923440B2 (ja) 打込み工具のコンタクトアーム機構
JP5055817B2 (ja) 打込み工具におけるコンタクト機構
JP4992199B2 (ja) 打込み工具のコンタクト機構
JP5266924B2 (ja) ステープル打ち用釘打機
JP2007030047A (ja) 打込み工具のコンタクトにおけるオフセット構造
EP3720658B1 (en) Nosepiece latch mechanism for a fastening tool
JP4770278B2 (ja) 打込み工具におけるコンタクトトップ収納構造
US20150041517A1 (en) Fastener feeding device for a driving tool
JP4367231B2 (ja) 釘打機の釘供給機構
JP2009291924A (ja) ステープル打機およびリムーバ

Legal Events

Date Code Title Description
121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application

Ref document number: 07792451

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1

NENP Non-entry into the national phase

Ref country code: DE

NENP Non-entry into the national phase

Ref country code: RU

122 Ep: pct application non-entry in european phase

Ref document number: 07792451

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1