JPH045266Y2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH045266Y2
JPH045266Y2 JP1985123634U JP12363485U JPH045266Y2 JP H045266 Y2 JPH045266 Y2 JP H045266Y2 JP 1985123634 U JP1985123634 U JP 1985123634U JP 12363485 U JP12363485 U JP 12363485U JP H045266 Y2 JPH045266 Y2 JP H045266Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
driver
cylindrical body
tip
nose
attachment
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP1985123634U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS6232779U (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP1985123634U priority Critical patent/JPH045266Y2/ja
Publication of JPS6232779U publication Critical patent/JPS6232779U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPH045266Y2 publication Critical patent/JPH045266Y2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Portable Nailing Machines And Staplers (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 (産業上の利用分野) この考案は主にアンカーボルトの取付け作業、
刻印打ち作業等に用いられる打撃工具用アタツチ
メントに関する。
(従来技術とその問題点) 一般に、アンカーボルトはコンクリート躯体等
に設けられた差込み孔に差込んだ後、その先端を
抜け出し不可能に拡開させる必要がある。これに
は従来、中空のボルト本体内に挿入したプラグを
打込むことによつて該プラグの先端によつてボル
ト本体の先端を拡開させる方式のものや、ボルト
本体の先端に円錐台形のヘツドを嵌めておき、ボ
ルト本体をヘツドに向けて打込むことによつて先
端を拡開させる方式のもの等があるが、いずれに
しろボルト本体の先端を拡開させるには打撃作業
が必要になる。そこで、該作業の効率化をはかる
ため、最近、打撃用ドライバとドライバ案内ノー
ズを備えた釘打機等の打撃工具によつて打撃作業
を行なうことが考えられている。その一つとし
て、アンカーボルト打込み用ドライバを各種用意
し、これを打撃工具に交換可能に構成しておき、
使用するアンカーボルトのサイズ、種類に合せて
打撃工具に装着することが提案されている。しか
しながら、ドライバはピストンに固定され、該ピ
ストンとともに駆動されるものであるから、別の
ドライバと交換する際にはピストンも取外して分
解しなければならず、非常に手数がかかり、取扱
いが面倒である。また、打撃工具にはノーズの先
端が被打込み材に接触するときに作動する安全装
置が設けられているが、アンカーボルト打込み用
ドライバは初めからノーズの先端より突出するよ
うに構成されているので、安全装置が作動でき
ず、このため、安全装置を外して作業しなければ
ならないので、作業には危険が伴なう。
(考案の技術的課題) この考案は上記問題点を解消し、特に打撃工具
に着脱して用いられ、取扱いが楽で、アンカーボ
ルトの取付け等の用途に共することができる打撃
工具用アタツチメントを提供することをその技術
的課題とする。
(課題を解決するための手段) 上記課題を解決するため、この考案に係る打撃
工具用アタツチメントは、打撃用ドライバと、こ
のドライバを案内するノーズと、該ノーズの先端
方向に延びた作動リンクを含む安全装置とを設け
た打撃工具のアタツチメントであつて、上記ノー
ズの先端部分に着脱自在に構成された筒状体と、
この筒状体内に摺動自在に支持され、且つ先端部
分が筒状体の下端より下方に突出するとともに、
上端部分が上記筒状体内で上記ドライバ下端と係
合可能に形成された補助ドライバと、上記筒状体
内に配置された補助ドライバの衝撃吸収バンパと
を備えるとともに、前記安全装置の作動リンクの
先端を前記補助ドライバと互いの作動方向に所定
の距離だけ移動可能に結合したことを特徴とす
る。
(考案の作用、効果) 上述のように、打撃工具用アタツチメントは筒
状体を打撃工具のノーズの先端部分に装着する構
成であるから、打撃工具自体を分解するという面
倒な作業を要することなく着脱、交換が可能であ
り、取扱いが非常に楽である。
次に、上記アタツチメントの使用にあたつて
は、筒状体の下端よりも下方に突出している補助
ドライバの下端を例えばアンカーボルトのプラグ
又はボルト本体の頭部に当接しておいて打撃工具
を駆動する。これにより、ドライバが作動し、さ
らに該ドライバはその下端に係合する筒状体内の
補助ドライバを駆動するので、上記ボルト本体を
拡開させることができる。また、補助ドライバを
駆動される際の衝撃は緩衝バンパによつて吸収さ
れるので、アタツチメント自体又はアタツチメン
トとノーズとの装着部等の破損が防止され、耐久
性が向上する。もちろん、上記アタツチメントの
先端形状を変えることにより、アンカーボルトに
限らず、刻印打ち等の作業にも供することができ
る。また、安全装置により、補助ドライバを波打
撃材に押し付けた操作しない限り、打撃工具を駆
動することができないから、安全である。しか
も、作動リンクは補助ドライバと互いの作動方向
に所定の距離だけ移動可能に結合されている。つ
まり、結合状態は緩やかなので、補助ドライバを
少し動かした程度では安全装置は解除されない。
したがつて、不注意により補助ドライバの先端を
何かにぶつけたために安全装置が解除されて暴発
する等の不測の事故が発生するおそれは非常に小
さい。したがつて、実用上の効果は非常に大であ
る。
(実施例) 以下、図面によつてこの考案の実施の一例につ
いて説明する。
図において符号Aは打撃工具で、Bは該打撃工
具Aに装着されたヘツド付きアンカーボルト打込
み用のアタツチメントである。
打撃工具Aは打撃用ドライバ1とこのドライバ
を案内するノーズ2とを備えたもので、通常の釘
打機と同じ機構を有し、圧縮空気でドライバをノ
ーズ2の先端に向けて駆動させるものであり、安
全装置3が設けられている。安全装置3には作動
リンク4が設けられ、該作動リンク4はノーズ2
に沿つてその下方に延設され、下端には二股の係
合部4aが形成されているとともに、バネ5によ
つて常時下方に付勢されている。そして、上記安
全装置3は作動リンク4がバネ5力に抗して押し
上げられたときにのみ安全機構が解除されるよう
に構成されている。
アタツチメントBは上記ノーズ2の先端部分に
着脱自在に構成された筒状体6と、この筒状体6
内に摺動自在に支持され、且つ先端部分が筒状体
6の下端より下方に突出するとともに、上端部分
が上記筒状体6内で上記ドライバ1ノ下端と係合
可能に形成された補助ドライバ7と、上記筒状体
6内に配置された補助ドライバ7の衝撃吸収バン
パ8とを備えている。
筒状体6の上部内側には雌ネジ部10が形成さ
れているのに対し、ノーズ2の下端外側には雄ネ
ジ部11が形成され、アタツチメントBは筒状体
6の雌ネジ部10をノーズ2の雄ネジ部11に螺
合させることによつて打撃工具Aに装着される。
上記螺合を解除すれば、アタツチメントBを打撃
工具Aから取外すことができる。
補助ドライバ7の上部には張出し部7aが形成
され、この張出し部7aの下部には弾性体からな
るバンパ8が設けられている。また、補助ドライ
バ7の先端部分はアンカーボルト12のボルト本
体12aの頭部のサイズ、種類等に応じた形状に
形成され、筒状体6の下端より下方に突出してい
る。そして、アタツチメントBが打撃工具に装着
されたとき、補助ドライバ7の上端部分はノーズ
2のドライバ案内部2aに挿入され、上記ドライ
バ1の下端と係合可能となるように構成されてい
る。
また、補助ドライバ7の筒状体6の下端から突
出した部分には安全装置3の作動リンク4の係合
部4a,4aに係合する係合凹部9が形成されて
いる。そして、作動リンク4は補助ドライバ7に
対し、先端の係合部4a,4aが補助ドライバ7
の係合凹部9内で移動する所定の距離だけ移動可
能に結合している。
次に、上記アタツチメントBの使用態様をアン
カーボルト12を取付ける例について説明する。
まず、筒状体6の雌ネジ部10をノーズ2の雄
ネジ部11に螺合させることによつてアタツチメ
ントBを打撃工具Aに装着し、作動リンク4の先
端係合部4aを筒状体6の係合凹部9に係合させ
た後、補助ドライバ7の先端をコンクリート構造
体の取付穴13に挿入されたアンカーボルト本体
12a上に押し付ける。この押し付け動作により
作動リンク4は補助ドライバ7の係合凹部9内で
移動する所定の距離を越えて強制的に移動させら
れるので、バネ5のバネ力に抗して押し上げら
れ、安全装置3の安全機構が解除する。その後打
撃工具Aを駆動させると、ドライバ1が作動し、
さらに該ドライバ1はその下端に係合する筒状体
6内の補助ドライバ7を駆動するので、ヘツド1
2bをボルト本体12a内にめり込ませてボルト
本体12aの先端を拡開させることができる。ま
た、補助ドライバ7が駆動される際の衝撃は緩衝
バンパ8によつて吸収される。
各種の形状、寸法の補助ドライバ7を有するア
タツチメントBを用意しておけば、アタツチメン
トBを交換することによつて異なるアンカーボル
ト12に対応することができる。
上述のように、アタツチメントBは直接打撃工
具のノーズ2に着脱する構成であるから、交換が
簡単である。また、安全装置3により補助ドライ
バ7をアンカーボルト12に押し付けたとき以外
は打撃工具Aを駆動することができないから、安
全である。しかも、作動リンク4は補助ドライバ
7と互いの作動方向に所定の距離だけ移動可能に
結合されている。つまり、結合状態は緩やかなの
で、補助ドライバ7を少し動かした程度では安全
装置3は解除されない。したがつて、不注意によ
り補助ドライバ7の先端を何かにぶつけたために
安全装置3が解除されて暴発する等の不測の事故
が発生するおそれは非常に小さい。さらに、補助
ドライバ7駆動の際の衝撃はバンパ8によつて吸
収されるから、アタツチメントB自体又はアタツ
チメントBとノーズ2との装着部等の破損が防止
される。
なお、上述の例はアンカーボルト12の取付け
例であるが、アタツチメントBの先端形状を変え
ることにより、刻印打ちの作業等にも供すること
ができる。
【図面の簡単な説明】
第1図はこの考案に係るアタツチメントを装着
した状態の打撃工具の一部を破断した側面図であ
り、第2図は上記打撃工具のノーズ部の正面図で
る。 符号A……打撃工具、B……アタツチメント、
1……ドライバ、2……ノーズ、3……安全装
置、4……作動リンク、5……バネ、6……筒状
体、7……補助ドライバ、8……バンパ、9……
係合凹部、12……アンカーボルト。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 打撃用ドライバと、このドライバを案内するノ
    ーズと、該ノーズの先端方向に延びた作動リンク
    を含む安全装置とを設けた打撃工具のアタツチメ
    ントであつて、上記ノーズの先端部分に着脱自在
    に構成された筒状体と、この筒状体内に摺動自在
    に支持され、且つ先端部分が筒状体の下端より下
    方に突出するとともに、上端部分が上記筒状体内
    で上記ドライバ下端と係合可能に形成された補助
    ドライバと、上記筒状体内に配置された補助ドラ
    イバの衝撃吸収バンパとを備えるとともに、前記
    安全装置の作動リンクの先端を前記補助ドライバ
    と互いの作動方向に所定の距離だけ移動可能に結
    合したことを特徴とする打撃工具用アタツチメン
    ト。
JP1985123634U 1985-08-12 1985-08-12 Expired JPH045266Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1985123634U JPH045266Y2 (ja) 1985-08-12 1985-08-12

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1985123634U JPH045266Y2 (ja) 1985-08-12 1985-08-12

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS6232779U JPS6232779U (ja) 1987-02-26
JPH045266Y2 true JPH045266Y2 (ja) 1992-02-14

Family

ID=31014907

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1985123634U Expired JPH045266Y2 (ja) 1985-08-12 1985-08-12

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH045266Y2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008049440A (ja) * 2006-08-24 2008-03-06 Max Co Ltd 釘打機におけるコンタクト部材の着脱構造

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6968500B2 (ja) * 2018-01-24 2021-11-17 株式会社ケー・エフ・シー アンカー打込棒及びあと施工アンカー設置構造

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5654049U (ja) * 1979-10-03 1981-05-12

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5654049U (ja) * 1979-10-03 1981-05-12

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008049440A (ja) * 2006-08-24 2008-03-06 Max Co Ltd 釘打機におけるコンタクト部材の着脱構造

Also Published As

Publication number Publication date
JPS6232779U (ja) 1987-02-26

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH081662U (ja) ファスナの動力打込み工具の位置決め装置
EP1352717A3 (en) Tool with nosepiece for bending fastener upon installation and fastener therefor
US5329802A (en) Automatic slide hammer attachment
EP1325796A3 (en) Fastener driving tool having pressurized power source
JPH045266Y2 (ja)
EP1033497B1 (en) Nailer and bumper provided therein for braking impact piston
EP0094403B1 (en) Rock breaking apparatus
US2990739A (en) Axial-impact tool with reversible chuck
CN202894731U (zh) 紧固件安装工具
US3219248A (en) Attachment device for impact tools and the like
US3858782A (en) Pneumatic fastener driving tool
US5408861A (en) Dent removing pneumatic puller
SE8406186D0 (sv) Riveting attachement
KR20130031978A (ko) 블라인드 리벳
AU2003236136B2 (en) An improved nail restrainer and a nailing machine equipped with said restrainer
CN212763222U (zh) 一种用于快速预紧固及精准扭力控制同步装置
CA2458715A1 (en) Attachment for impact hammer
US3601880A (en) Metal-working tool
CN220218381U (zh) 一种工具锤
CN211491268U (zh) 一种多功能棘轮扳手
CN213225973U (zh) 一种冲击式拆卸工具
CN219188314U (zh) 一种黑色金属锻件冲锥孔成型机
CN219466094U (zh) 一种多功能起钉锤
JP3042359B2 (ja) コンタクトフットの取付け構造
CN214446073U (zh) 一种矿车碰头安装专用工具