WO2007135712A1 - 理美容鋏 - Google Patents

理美容鋏 Download PDF

Info

Publication number
WO2007135712A1
WO2007135712A1 PCT/JP2006/310011 JP2006310011W WO2007135712A1 WO 2007135712 A1 WO2007135712 A1 WO 2007135712A1 JP 2006310011 W JP2006310011 W JP 2006310011W WO 2007135712 A1 WO2007135712 A1 WO 2007135712A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
fitting
taper portion
finger ring
fitting recess
blade member
Prior art date
Application number
PCT/JP2006/310011
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
Hidemi Adachi
Original Assignee
Adachi Industry Co., Ltd.
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Adachi Industry Co., Ltd. filed Critical Adachi Industry Co., Ltd.
Priority to PCT/JP2006/310011 priority Critical patent/WO2007135712A1/ja
Priority to JP2008516586A priority patent/JP4787878B2/ja
Priority to KR1020087030747A priority patent/KR101063802B1/ko
Priority to EP07742341A priority patent/EP2027976B1/en
Priority to AT07742341T priority patent/ATE488337T1/de
Priority to CN2007800182243A priority patent/CN101448609B/zh
Priority to DE602007010619T priority patent/DE602007010619D1/de
Priority to PCT/JP2007/058906 priority patent/WO2007135837A1/ja
Publication of WO2007135712A1 publication Critical patent/WO2007135712A1/ja
Priority to US12/272,859 priority patent/US8621754B2/en

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B26HAND CUTTING TOOLS; CUTTING; SEVERING
    • B26BHAND-HELD CUTTING TOOLS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B26B13/00Hand shears; Scissors
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B26HAND CUTTING TOOLS; CUTTING; SEVERING
    • B26BHAND-HELD CUTTING TOOLS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B26B13/00Hand shears; Scissors
    • B26B13/04Hand shears; Scissors with detachable blades
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B26HAND CUTTING TOOLS; CUTTING; SEVERING
    • B26BHAND-HELD CUTTING TOOLS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B26B13/00Hand shears; Scissors
    • B26B13/22Hand shears; Scissors combined with auxiliary implements, e.g. with cigar cutter, with manicure instrument
    • B26B13/24Hand shears; Scissors combined with auxiliary implements, e.g. with cigar cutter, with manicure instrument to aid hair cutting

Definitions

  • the present invention relates to a hairdressing and beauty salon, and more particularly, to a hairdressing and beauty salon characterized by a joint structure between a blade member and a finger ring member of a blade body constituting the hairdressing and beauty salon.
  • a hairdressing and beauty salon is made by pivotally attaching two blades.
  • the blade body is formed by first forging the blade member 11 and the finger ring member 12 as the semi-finished product 10 from materials such as metals and ceramics having functional characteristics required for each member. After being manufactured separately by means such as forging, the two are joined and the surface is polished and bladed to finish the finished product.
  • the manufacturer of barbershops prepares blade members and finger ring members in various shapes in a semi-finished state in advance to provide barbershops that meet the various needs of barbershops as customers.
  • various processes are performed to finish and deliver the finished product.
  • barbers and hairdressers seek a hairdressing and beauty salon with a uniqueness by applying a pattern to the finger ring part and blade part of the barber and blade or attaching jewelry.
  • the blade member and the finger ring member cannot be separated, for example, if the sharpness does not recover even after sharpening, and the repair is not possible, the entire barber must be replaced with a new one. No. Then, even if the barbershop is decorated, it must be reprocessed when it is replaced with a new barbershop, so that it can satisfy the needs of users who are looking for a unique barbershop. I could't do it.
  • Patent Document 1 Pamphlet of International Publication No. 02Z32631
  • the blade member and the finger ring member can be joined easily and firmly, and the blade member and the finger ring member can be joined by a method other than welding that can be separated after the joining. Necessary. In other words, if a joining method other than welding is adopted, the manufacturer only needs to perform various processing such as polishing on the blade member and the ring member, and join them when the customer orders. Thus, the time to delivery can be shortened and the production cost can be reduced.
  • the blade member and the finger ring member are separated, and only the member that requires maintenance and repair is provided. It is possible to use it with the spare of one member attached to the remaining member.
  • the blade member and the finger ring member can be easily joined together, and both can be separated even after joining, and further sufficient joining stability, joining strength and joining precision can be obtained. It is an object to provide a hairdressing and beauty salon with a joint structure for a hairdressing and beauty salon blade that has excellent design and excellent design.
  • the means of the invention described in claim 1 is a barber / beauty salon made by pivotally attaching two blade bodies 100 formed by joining a blade member 200 and a finger ring member 300 together.
  • the blade member 200 has a fitting recess 220 formed by opening a flat surface in the base portion 200A.
  • the finger ring member 300 protrudes from the base portion of the finger ring member 300 and fits into the fitting recess 220.
  • the fitting recess 220 has a first tongue taper portion 221 inclined downward from the longitudinal base end side to the front end side of the blade member 200. And a first width direction taper portion 222 that is inclined in a direction perpendicular to the inclination direction of the first vertical taper portion 221.
  • the fitting tongue 320 corresponds to the first vertical taper portion 221.
  • a second longitudinal taper portion 331 and a second width taper portion 332 corresponding to the first width taper portion 222 are formed and fitted.
  • the first width direction taper portion 222 and the second width direction taper portion 332 are brought into sliding contact with each other, so that the fitting concave portion 220 and the fitting tongue piece 330 are positioned and oriented in the width direction. It is a hairdressing and beauty salon 10 characterized by that.
  • the joint between the blade member 200 and the finger ring member 300 is basically a fitting recess 220 formed on the blade member 100 side, and a fitting tongue piece 330 formed on the finger ring member 300 side. This is done by fitting together.
  • the part to be joined is manufactured with extremely high accuracy, it cannot be joined in close contact, resulting in looseness and distortion, resulting in lack of joining stability. End up.
  • it is extremely difficult to fabricate joints to such a high degree of precision because not only high technology is required, but also from the standpoint of mass productivity, production requires a great deal of cost and time. .
  • the fitting recess 220 and the fitting tongue piece 330 are in close contact with each other so that excellent joining stability and strength can be secured while adopting a joining structure called fitting.
  • the first longitudinal taper portion 221 is formed, and the fitting tongue piece 330 is formed with a second longitudinal taper portion 331 corresponding to the first longitudinal taper part 221.
  • the fitting recess 220 and the fitting tongue piece 330 are fitted, the first longitudinal taper portion 221 and the second longitudinal taper portion 331 are in contact with each other, and the fitting recess 220 is further contacted. And the fitting tongue piece 330 are brought into pressure contact with each other, whereby the first longitudinal taper portion 221 and the second longitudinal taper portion 331 are brought into sliding contact with each other, whereby the fitting recess 220 and the fitting tongue piece 330 are brought into contact with each other.
  • a force to move in the longitudinal direction (direction indicated by arrow I in Fig. 22) attracting each other is applied, so that they can be brought into close contact with each other.
  • a first width direction taper portion 222 is formed in the fitting recess 220, and the fitting tongue piece 330 has a second taper.
  • a taper portion 332 in the width direction is formed to restrict the fitting tongue piece 330 from moving in the width direction (direction indicated by arrow J in FIG. 26) in the fitting recess 220, and at the same time the fitting tongue piece 330 is fitted.
  • the fitting tongue piece 330 when the fitting tongue piece 330 is fitted into the fitting recess 220, the first width direction taper portion 222 and the second width direction taper portion 332 are in contact with each other.
  • the fitting recess 220 and the fitting tongue 330 are brought into pressure contact with each other, the first width direction taper portion 222 and the second width direction taper portion 332 slide with each other, and the fitting tongue piece 330 A force is applied to cause the fitting recess 220 to move from both sides in the width direction of the fitting recess 220 in the center direction.
  • the movement of the fitting tongue 330 in the width direction is restricted and fixed at the center position of the fitting recess 220, and at the same time, the fitting tongue 330 is arranged in parallel to the fitting recess 220. It will be.
  • the fitting recess 220 and the fitting tongue piece 330 are fixed at predetermined positions also in the width direction. It becomes possible.
  • the blade member 200 and the finger ring member 300 can be detachably joined.
  • the hairdressing and beauty salon that works for the present invention is not limited to those used for cutting human hair, but also includes those used for cutting animal hair and the like.
  • “joining” means a blade When the member (fitting recess) and the finger ring member (fitting tongue piece) are integrated so as to be separable, this is used in a ⁇ ⁇ sense.
  • the means of the invention described in claim 2 is that the press contact between the fitting concave portion 220 and the fitting tongue piece 330 is a screw hole formed in the fitting concave portion 220 and the fitting tongue piece 330, respectively.
  • the convex portion 340 is formed on both sides of the fitting tongue piece 330, and the convex portion 340 is fitted on the end surface of the fitting concave portion 220.
  • the convex portion 340 when the convex portion 340 comes into contact with the inner surface of the fitting portion 230, it functions as a fulcrum when the contact portion force fitting concave portion 220 and the fitting tongue piece 330 are pressed against each other. It will be possible to make it stronger and tighter.
  • the means adopted by the invention described in claim 4 is characterized in that the touch point 240 is formed only on the blade member 200 side. ⁇ 10.
  • the touch point is an arc-shaped portion around a hole through which a bolt serving as a fulcrum shaft of a pair of blade bodies that are opened and closed.
  • the touch point greatly affects the sharpness of the eyelid.
  • this is formed only on the blade member 200 side. That is, since the touch point 240 is determined on the blade member 200 side, the function of the touch point is not impaired even when one of the blade member 200 or the finger ring member 300 is replaced. .
  • the blade member is formed with a fitting concave portion including a first longitudinal taper portion and a first width direction taper portion
  • the finger ring member is provided with the first longitudinal taper portion.
  • first longitudinal taper portion and the second longitudinal taper portion are in sliding contact with each other, and the joint end on the blade member side and the joint end on the finger ring member side
  • the first width direction taper portion and the second width direction taper portion are in sliding contact with each other, and the fitting tongue piece moves in the width direction within the fitting recess. It is possible to regulate the positioning and positioning.
  • the blade member and the finger ring member separable, for example, a pattern is applied by irradiating the surface of the finger ring member with a laser beam, or jewelry such as jewelry or beads is attached. Even if it is decorated by doing so, the finger ring member can be used repeatedly by replacing only the blade member, so that you can easily create your own barber and beauty salon Become.
  • the press-contact between the fitting recess and the fitting tongue piece is determined by the fitting recess and the fitting convex. Since the screw hole formed in the portion and the screw screwed into the screw hole are used, both can be firmly pressed together and the blade member and the finger ring member can be separated and joined freely. Will be able to.
  • the convex portions are formed on both sides of the fitting tongue piece, and the fitting portion into which the convex portion is fitted is formed on the end surface of the fitting concave portion. The separation in the direction can be prevented.
  • the touch point is formed only on the blade member side.
  • a stable sharpness can always be secured without changing the position of the touch point.
  • the manufacturer It is possible to adjust the touch point on the side and return the force to the customer.
  • the contact point had to be formed after welding the blade member and the finger ring member, whereas the contact point was formed on the blade member side before joining the blade member and the finger ring member. Therefore, the manufacturing process can be simplified.
  • FIG. 1 shows a barber / beauty salon 10 according to the present embodiment.
  • the beauty salon 10 is pivotally attached with two blades 100 and 100 force bolts 11, and the two blades 100 and 100 can be opened and closed with the bolts 11 as fulcrums.
  • 2 and 3 show the blade body 100 that constitutes the barbershop 10. As shown in FIGS. 2 and 3, the blade body 100 is configured by joining a blade member 200 and a finger ring member 300.
  • FIG. 4 to 7 show the blade member 200 constituting the blade body 100.
  • the blade member 200 is formed with a blade portion 210 in which a blade is formed and a fitting recess portion 220 in the base portion 200 ⁇ / b> A that serves to join the finger ring member 300.
  • a contact point 240 is formed on the back surface of the blade member 200. This contact point 240 is not formed on the finger ring member 300 described later, and is formed only on the blade member 200. It is.
  • FIGS. 8 to 10 show enlarged views of the fitting recess 220 of the blade member 200.
  • the fitting recess 220 is formed with an opening in the plane, and in the inside thereof, in the tip direction of the blade member 200 (direction of arrow C shown in FIG. 8).
  • a taper portion 222 in the width direction and a screw hole 223 into which the screw 400 is screwed are formed.
  • a fitting portion 230 into which a convex portion 340 formed on a finger ring member 300 described later is fitted is formed on the end surface of the fitting concave portion 220.
  • FIG. 11 to FIG. 13 show a finger ring member 300 that constitutes the blade body 100.
  • the finger ring member 300 is also in force with the finger ring portion 310 and the handle portion 320, and the fitting tongue piece 330 that fits into the fitting recess 220 formed in the blade member 200 is provided from the base portion 300A of the handle portion 320. Projected.
  • FIGS. 14 to 16 show enlarged views of the fitting tongue piece 330.
  • a second longitudinally tapered portion 331, a second widthwise tapered portion 332, and a screw hole 333 are formed on the back surface 330A of the fitting tongue piece 330.
  • the second longitudinal taper portion 331 corresponds to the first longitudinal taper portion 221 in the fitting recess 220 when the fitting tongue piece 330 is fitted to the fitting recess 220 formed in the blade member 200.
  • the fitting tongue 330 is formed so as to be inclined downward from the front end side to the base side.
  • the second width direction taper portion 332 is formed on both sides of the second longitudinal taper portion 331, and the first width direction taper when the fitting tongue 330 is fitted to the fitting recess 220.
  • the fitting tongue piece 330 is formed to be inclined downward toward the outer side of the fitting tongue piece 330.
  • the screw hole 333 is formed when the screw 400 for fixing the fitting recess 220 and the fitting tongue piece 330 is screwed together, and the fitting tongue piece 330 front side 330B includes A counterbore 334 is provided in which the head of the screw 400 is accommodated. Further, on both sides of the fitting tongue piece 330, convex portions 340 that fit into fitting portions 230 formed on the blade member 200 are extended from the base portion 300 A of the finger ring member 300.
  • FIGS. 17 and 18 show a state in which the fitting recess 220 and the fitting tongue piece 330 are fitted. As shown in FIGS. 17 and 18, the fitting tongue piece 330 is fitted in a state where the fitting tongue piece 330 is entirely accommodated in the fitting recess 220, and is fixed by a screw 400.
  • FIGS. 19 to 23 are diagrams for explaining a process in which the fitting recess 220 and the fitting tongue piece 330 are fitted.
  • FIGS. 20 to 23 are cross sections taken along the line F-F in FIG. It is the figure which saw power.
  • the finger ring member 300 is formed on the insertion portion 230 formed on the blade member 200 in a state where the finger ring member 300 is held obliquely with respect to the blade member 200.
  • the convex portion 340 is inserted.
  • the fitting tongue piece 330 is fitted into the fitting concave portion 220 while maintaining the state where the convex portion 340 is fitted into the fitting portion 230.
  • the second longitudinal taper portion 331 formed on the fitting tongue 330 contacts the first longitudinal taper portion 221 formed on the fitting recess 220.
  • the fitting recess and the fitting tongue piece are arranged so that the fitting tongue piece 330 does not bottom.
  • the depth of the fitting recess 220 is formed deeper than the thickness of the fitting tongue piece 330. Therefore, the fitting tongue piece 330 sinks into the fitting recess 220 due to the pressure contact between the fitting tongue 330 and the fitting recess 220, and a step is formed between the surface of the blade member 200 and the surface of the finger ring member 300. May occur. However, even if such a step occurs, the step is extremely small and does not affect the design of the blade.
  • first vertical taper portion 221 and the second vertical taper portion 331 are fixed in the vertical direction, and are fixed in the vertical direction by tightening the screw 400. Further, the fitting portion 230 and the convex portion 340 can be fixed in the twisting direction and prevented from being separated in the vertical direction.
  • FIGS. 24 to 29 show how the fitting tongue piece 230 is fitted into the fitting recess 220.
  • FIGS. 24 to 26 show views taken along the line G-G shown in FIG. 17, and FIGS. 27 to 29 show views seen from the plane, respectively. .
  • the fitting tongue piece 330 is fitted into the fitting recess 220.
  • the fitting recess 220 and the fitting tongue 330 are first fixed in the up and down direction by tightening the screw 400, and then the first longitudinal taper portion 221 and the second longitudinal taper
  • the longitudinal direction is fixed by sliding movement with the par portion 331, and the first width direction taper portion 222 and the second width direction taper portion 332 fix the position in the width direction and determine the direction.
  • the fixing in the twisting direction is performed by the fitting part 230 and the convex part 340, so that the movement in the three-dimensional direction is completely prevented.
  • the blade member 200 and the finger ring member 300 can be easily separated by simply pressing the fitting recess 200 and the fitting tongue 340 and loosening the V screw 400.
  • the second vertical taper portion 331 and the second width direction taper portion 332 that are connected to each other so as to be orthogonal to each other may be connected in a curved manner as shown in FIG. .
  • the end portion of the base portion 200A of the blade member 200 and the end portion of the base portion 300B of the finger ring member 300 are each formed in an arc shape, but are formed in a linear shape as shown in FIG. It ’s good.
  • the convex portion 340 formed on the finger ring member 300 is also a force extending from the base end surface 300A of the finger ring member 300.
  • the side surface force of the piece 330 may be formed in a protruding pin shape.
  • the first width direction taper portion of the fitting recess and the second width direction taper portion of the fitting tongue piece are respectively the first vertical taper portion and the second vertical taper portion.
  • it may be formed only on one side of the first longitudinal taper portion and the second longitudinal taper portion.
  • FIG. 1 is a plan view of a barber / beauty salon according to the present embodiment.
  • FIG. 2 is a plan view of a blade constituting the barber / beauty salon according to the present embodiment.
  • FIG. 3 is an exploded plan view of a blade body constituting the barber / beauty salon according to the present embodiment.
  • FIG. 4 is a plan view of a blade member constituting the blade body.
  • FIG. 5 is a view of the blade member as seen from the direction of arrow A shown in FIG.
  • FIG. 6 is a view of the blade member as seen from the direction of arrow B shown in FIG.
  • FIG. 7 is a bottom view of the blade member.
  • FIG. 8 is an enlarged plan view of a fitting recess formed in the blade member.
  • FIG. 9 is an enlarged perspective view of a fitting recess formed in the blade member.
  • FIG. 10 is an enlarged perspective view of a fitting recess formed in the blade member.
  • FIG. 11 is a plan view of a finger ring member constituting the blade body.
  • FIG. 12 is a view of the finger ring member also viewed in the direction of arrow D shown in FIG.
  • FIG. 13 is a view of the finger ring member as seen from the direction of arrow E shown in FIG.
  • FIG. 14 is an enlarged perspective view of a fitting tongue piece formed on the finger ring member.
  • FIG. 15 is an enlarged plan view of the fitting tongue piece.
  • FIG. 16 is an enlarged perspective view of a fitting tongue piece.
  • FIG. 17 is a plan view for explaining a fitting state between the fitting recess and the fitting tongue piece.
  • FIG. 18 is a sectional view taken along line FF in FIG.
  • FIG. 19 is a diagram for explaining a method of fitting a convex portion into a fitting portion.
  • FIG. 20 is a cross-sectional view taken along the line FF of FIG. 17, illustrating the fitting state between the fitting recess and the fitting tongue piece.
  • FIG. 21 is a cross-sectional view taken along the line FF in FIG. 17, illustrating a fitting state between the fitting recess and the fitting tongue piece.
  • FIG. 22 is a cross-sectional view taken along the line FF in FIG. 17, illustrating a fitting state between the fitting recess and the fitting tongue piece.
  • FIG. 23 is a cross-sectional view taken along the line FF in FIG. 17, illustrating a fitting state between the fitting recess and the fitting tongue piece.
  • FIG. 24 is a sectional view taken along the line GG in FIG. 17, illustrating the fitting state between the fitting recess and the fitting tongue piece.
  • FIG. 25 is a sectional view taken along the line GG in FIG. 17, illustrating the fitting state between the fitting recess and the fitting tongue piece.
  • FIG. 26 is a cross-sectional view taken along the line GG in FIG. 17, illustrating the fitting state between the fitting recess and the fitting tongue piece.
  • FIG. 27 is a plan view for explaining a fitting state between the fitting recess and the fitting tongue piece.
  • FIG. 28 is a plan view for explaining a fitting state between the fitting recess and the fitting tongue piece.
  • FIG. 29 is a plan view for explaining a fitting state between the fitting recess and the fitting tongue piece.
  • FIG. 30 is a view showing another embodiment of the fitting recess and the fitting tongue piece in the present example.
  • FIG. 31 is a view showing another embodiment of the fitting recess and the fitting tongue piece in the present example.
  • FIG. 32 is a diagram for explaining the configuration of a conventional blade for a hairdressing and beauty salon.

Description

明 細 書
理美容鋏
技術分野
[0001] 本発明は、理美容鋏に関するものであり、さら〖こ詳しくは、理美容鋏を構成する刃体 の刃部材と指環部材との接合構造に特徴を有する理美容鋏に関するものである。 背景技術
[0002] 理美容鋏は、 2本の刃体を枢着させてなる。刃体は、図 32に示した様に、まず半製 品 10としての刃部材 11と指環部材 12とを、それぞれの部材に要求される機能特性 を備えた金属やセラミック等の材料から、鍛造ゃ铸造等の手段によって別々に作製し た後、両者を接合して表面の研磨や刃付け作業を行って完成品に仕上げられる。
[0003] 刃部材と指環部材との接合手段としては、従来より溶接の他に鉅止め、ネジ止め等 の手段があるが、接合の安定性や精度、強度及びデザイン性の面から、溶接によつ て行われるのが一般的である(例えば、特許文献 1参照)。
[0004] また、理美容鋏には、直線状の刃を備えるカット鋏や、一方の刃を櫛歯状に形成した 梳鋏といった種類があるだけでなぐ使用する理美容師の好みに応えられるように刃 部や指環部の形状も多様にある。
[0005] そこで、理美容鋏のメーカーでは、顧客たる理美容師の様々なニーズに応じた理美 容鋏を提供すベぐ予め各種形状の刃部材と指環部材とを半製品の状態で用意して おき、顧客からの注文を受けて力もその注文に応じた刃部材と指環部材とを選択して 溶接した後、各種加工を行って完成品に仕上げて納入することが行われている。
[0006] しかしながら完成品に仕上げるまでには、溶接、研削等の加工に時間を要するため、 顧客の注文力も納入までに時間が力かっていた。
[0007] 一方、理美容鋏を使用する理美容師にとっては、使い慣れて手に馴染んだ理美容 鋏を常に使用した 、と 、う要望がある。
[0008] にもかかわらず、例えば、理美容鋏の切れ味が落ちたときに研ぎ処理をメーカーに依 頼する場合には、たとえそれが刃部材のみの処理で済むものであっても刃部材と指 環部材とが溶接により接合されて ヽるためにこれらを分離することができず、理美容 鋏をそのままメーカーに預けなければならかなった。このため、理美容師は予備の理 美容鋏を用意する必要があるとともに、その間は手に馴染んでいない理美容鋏を使 用することを強 、られて ヽた。
[0009] また、理美容師の中には、理美容鋏の指環部分や刃部分に模様を付けたり、宝石等 を取り付けるなどして、独自性を高めた理美容鋏を求める者もいる。しかし、刃部材と 指環部材とが分離できないとなると、例えば、研ぎ処理をしても切れ味が回復しない 等、修繕が不可能な場合には、その理美容鋏の全部を新しいものに交換しなければ ない。そうすると、理美容鋏にせっかく装飾を施しても、新しい理美容鋏に交換したと きには再度加工しなければならないため、独自性の強い理美容鋏を求めるユーザー の要望を十分に満たすことができな力つた。
特許文献 1:国際公開第 02Z32631号パンフレット
発明の開示
発明が解決しょうとする課題
[0010] 上記の問題を解消するには、刃部材と指環部材との接合が簡便かつ強固に行え、か つ接合後に刃部材と指環部材とが分離可能な溶接以外の方法で接合することが必 要となる。つまり、溶接以外の接合方法を採用すれば、メーカー側では、刃部材と指 環部材とに研磨等の各種加工を施しておき、顧客の注文があつたときにこれらを接合 するだけでよくなり、納入までの時間が短縮できるとともに作製コストを安価にすること が可能となる。
[0011] また、理美容師の側でも、例えば研ぎ処理等のメンテナンスや修理をメーカーに依頼 する場合に、刃部材と指環部材とを分離させて、メンテナンスや修理が必要な部材の みをメーカーに預けて、残った部材に一方の部材の予備を取り付けて使用することが 可能となる。
[0012] しかしながら、従来の溶接以外の接合方法は、上述したように接合部分の安定性や 強度、精度及びデザイン性が溶接の場合と比べて大きく劣ることから採用することは 難しかった。
[0013] そこで、本発明は、刃部材と指環部材との接合が簡便に行えるとともに、接合後であ つても両者を分離することができ、さらに十分な接合安定性、接合強度及び接合精 度を備えながら、デザイン性にも優れた理美容鋏の刃体の接合構造を備える理美容 鋏を提供することを課題とするものである。
課題を解決するための手段
[0014] 上記課題を解決するために請求項 1に記載した発明が採った手段は、刃部材 200と 指環部材 300とを接合してなる刃体 100を 2本枢着してなる理美容鋏 10であって、 刃部材 200には、その基部 200Aに平面が開口して形成された嵌合凹部 220を有し 、指環部材 300は、指環部材 300の基部より突出して嵌合凹部 220に嵌合可能に形 成された嵌合舌片 330を有しており、嵌合凹部 220には、刃部材 200の長手方向基 端側から先端側に向かって下降傾斜する第一縦方向テーパー部 221と、第一縦方 向テーパー部 221の傾斜方向と直交する方向に傾斜する第一幅方向テーパー部 2 22とが形成され、嵌合舌片 320には、第一縦方向テーパー部 221に対応する第二 縦方向テーパー部 331と、第一幅方向テーパー部 222に対応する第二幅方向テー パー部 332とが形成され、嵌合凹部 220と嵌合舌片 330とを圧接させることにより、第 一縦方向テーパー部 221と第二縦方向テーパー部 331とを摺接させて、刃部材 200 と指環部材 300とがそれぞれ密着する方向に移動させるとともに、第一幅方向テー パー部 222と第二幅方向テーパー部 332とを摺接させて、嵌合凹部 220と嵌合舌片 330との幅方向における位置決めと方向決めとがなされることを特徴とする理美容鋏 10、である。
[0015] この理美容鋏 10は、刃部材 200と指環部材 300との接合を、基本的に刃部材 100 側に形成した嵌合凹部 220と、指環部材 300側に形成した嵌合舌片 330とを嵌め合 わせることによって行うものである。しかし、単なる嵌合による接合では、接合に係る 部分を極めて高い精度で作製しない限り、密着した状態で接合させることができず、 その結果、ガタつきや歪みなどが生じて接合安定性に欠けるものとなってしまう。しか しながら、接合部分をこれほどまで高精度に作製することは、高度な技術が要求され るだけでなぐ量産性の面から見ても作製に多大なコストや時間を要するため極めて 困難である。
[0016] そこで、本発明は、嵌合という接合構造を採りながらも、嵌合凹部 220と嵌合舌片 33 0とが密着して優れた接合安定性と強度が確保できるように、嵌合凹部 220の内部に 第一縦方向テーパー部 221を形成するとともに、嵌合舌片 330に第一縦方向テーパ 一部 221と対応する第二縦方向テーパー部 331を形成している。
[0017] すなわち、嵌合凹部 220と嵌合舌片 330とを嵌合させたときに、第一縦方向テーパ 一部 221と第二縦方向テーパー部 331とが接触し、さらに嵌合凹部 220と嵌合舌片 330とを圧接することによって、第一縦方向テーパー部 221と第二縦方向テーパー 部 331とが互いに摺接し、これによつて嵌合凹部 220と嵌合舌片 330とが互いに引き 寄せ合う長手方向(図 22の矢印 Iで示す方向)へと移動させる力が加わって、両者を 密着させることができるのである。
[0018] さらに、第一縦方向テーパー部 221と第二縦方向テーパー部 331とに加えて、嵌合 凹部 220に第一幅方向テーパー部 222を形成するとともに、嵌合舌片 330に第二幅 方向テーパー部 332を形成して、嵌合舌片 330が嵌合凹部 220内において幅方向( 図 26の矢印 Jで示す方向)に動くことを規制すると同時に、嵌合舌片 330が嵌合凹部 220に対して平行に配置されるように位置決めをすることにより、安定した接合状態を 確保できるようにしている。
[0019] 具体的に説明すると、まず、嵌合凹部 220に嵌合舌片 330を嵌合すると、第一幅方 向テーパー部 222と第二幅方向テーパー部 332とが接する。そして、嵌合凹部 220 と嵌合舌片 330とを圧接させていくと、第一幅方向テーパー部 222と第二幅方向テ 一パー部 332とは互いに摺動して、嵌合舌片 330を、嵌合凹部 220の幅方向両側か ら中心方向に向力つて移動させようとする力が加わる。その結果、嵌合舌片 330の幅 方向への移動が規制されて、嵌合凹部 220の中心位置で固定されると同時に、嵌合 舌片 330が嵌合凹部 220に対して平行に配置されることとなるのである。
[0020] このように、第一幅方向テーパー部 222と第二幅方向テーパー部 332とを設けること によって、嵌合凹部 220と嵌合舌片 330とを幅方向からも所定の位置に固定すること が可能となる。
[0021] これにより、刃部材 200と指環部材 300とを分離可能に接合することができるとともに
、優れた接合安定性を確保することが可能となる。
[0022] 尚、本発明に力かる理美容鋏は、人の毛髪のカットに用いられるものに限らず、動物 の毛等のカットに用いられるものをも含む。また、本明細書において「接合」とは、刃 部材 (嵌合凹部)と指環部材 (嵌合舌片)とを分離可能に一体化すると ヽぅ意味で用 いる。
[0023] また、請求項 2に記載した発明が採った手段は、嵌合凹部 220と嵌合舌片 330との 圧接は、嵌合凹部 220と嵌入舌片 330とにそれぞれ形成されたネジ孔 223, 333と、 ネジ孔 223, 333に螺合されるネジ 400とによって行われることを特徴とする請求項 1 に記載の理美容鋏 10、である。
[0024] 嵌合凹部 220と嵌合舌片 330との圧接を、ネジ締めによって行うことで、両者を強固 に圧接することができるとともに、刃部材 200と指環部材 300との分離、接合を自在 に行うことができるようになる。
[0025] また、請求項 3に記載した発明が採った手段は、嵌合舌片 330の両側には凸状部 34 0が形成され、嵌合凹部 220の端面には凸状部 340が嵌入される嵌入部 230が形成 されることを特徴とする請求項 1又は 2に記載の理美容鋏 10、である。
[0026] 嵌合舌片 330の両側に設けた凸状部 340を、嵌合凹部 220の端面に設けた嵌入部 230に嵌入することによって、接合部分の捻れを防止することができる。つまり、凸状 部 340を嵌入部 230に嵌入させることで、上述した第一縦方向テーパー部 221と第 二縦方向テーパー部 331とによる長手方向への移動の規制と、第一幅方向テーパ 一部 222と第二幅方向テーパー部 332とによる幅方向への移動の規制とが相俟って 、接合部分を三次元方向から固定することが可能となる。
[0027] また、嵌入部 230の内面に凸状部 340が当接することによって、この当接部分力 嵌 合凹部 220と嵌合舌片 330とを圧接させるときの支点として機能して、両者をより強 固〖こ圧接させることができるようになる。
[0028] また、請求項 4に記載した発明が採った手段は、刃部材 200側にのみ触点 240が形 成されることを特徴とする請求項 1から 4のいずれかに記載の理美容鋏 10、である。
[0029] 触点とは、開閉作動する一対の刃体の支点軸となるボルトが貫通された孔の周辺の 円弧状をした部分である。そして、物を切るときは、切断抵抗によって一対の刃体の 裏側同士が互いに離れようとするが、同時に、触点にも一対の刃体の開閉動作の円 滑さを阻害する程の大きな切断抵抗力 Sかかって 、る。
[0030] そこで、鋏に対してこの切断抵抗によりも大きい力をカ卩えるとともに、この加えた力に より触点同士が圧接された状態で摺動することで、一対の刃体の裏側同士が互いに 離れることなく圧接された状態で開閉動作されることによって物が切れるようになって いる。
[0031] このように、触点は鋏の切れ味を大きく左右するものであるところ、請求項 4に記載し た発明では、これを刃部材 200側のみ形成している。すなわち、触点 240が刃部材 2 00側で決定されるので、刃部材 200若しくは指環部材 300の一方を交換するような 場合であっても、触点の機能が損なわれることがな 、のである。
発明の効果
[0032] 請求項 1に記載した理美容鋏によれば、刃部材に第一縦方向テーパー部と第一幅 方向テーパー部を備える嵌合凹部を形成し、指環部材に第一縦方向テーパー部に 対応する第二縦方向テーパー部と第一幅方向テーパー部に対応する第二幅方向テ 一パー部を備える嵌合舌片を形成し、これらを嵌合'圧接して刃部材と指環部材とを 接合することによって、刃部材と指環部材とを分離可能としながらも、優れた接合安 定性を確保することが可能となる。すなわち、嵌合凹部と嵌合舌片とを圧接したときに 、第一縦方向テーパー部と第二縦方向テーパー部とが摺接して、刃部材側の接合 端部と指環部材側の接合端部とを密着させて接合することが可能となると同時に、第 一幅方向テーパー部と、第二幅方向テーパー部とが摺接して、嵌合舌片が嵌合凹 部内において幅方向に動くことを規制し、かつ位置決めが可能となるのである。
[0033] また、刃部材と指環部材とを分離可能にしたことによる付随的な効果として、例えば、 指環部材の表面にレーザー光線を照射して模様をつけたり、宝石やビーズ等の宝飾 品を取り付けたりする等して装飾を施した場合であっても、刃部材のみを交換するこ とで指環部材を繰り返し使用することができるので、ユーザー独自の理美容鋏を作製 することも気軽に行えるようになる。
[0034] 請求項 2に記載した理美容鋏によれば、請求項 1に記載した理美容鋏の効果に加え て、嵌合凹部と嵌合舌片との圧接を、嵌合凹部と嵌入凸部とに形成されたネジ孔と、 このネジ孔に螺合されるネジとによって行われるので、両者を強固に圧接することが でき、かつ刃部材と指環部材との分離、接合を自在に行うことができるようになる。
[0035] 請求項 3に記載した理美容鋏によれば、請求項 1又は 2に記載した理美容鋏の効果 に加えて、嵌合舌片の両側に凸状部を形成し、嵌合凹部の端面に凸状部が嵌入さ れる嵌入部を形成したことによって、接合部分が捻れ方向に移動すること及び上下 方向に離間することを防止することができる。
[0036] 請求項 4に記載した理美容鋏によれば、請求項 1から 3の何れかに記載した理美容 鋏の効果に加えて、触点を刃部材側にのみ形成したので、刃部材若しくは指環部材 の一方を交換するような場合であっても、触点の位置が変わることがなぐ常に安定し た切れ味を確保することができる。また、刃部材側のみで触点同士の接触具合の調 整が可能となるので、例えば、メーカーに研ぎ処理等のメンテナンスを依頼するため に刃部材を分離して預けるような場合には、メーカー側で触点の調整を行って力も顧 客に返却することが可能となる。さらに、従来は、刃部材と指環部材とを溶接した後で 触点を形成しなければならな力つたのに対し、刃部材と指環部材とを接合する前に 刃部材側に触点を成形しておくことができるので、製造工程を簡略化させることがで きる。
発明を実施するための最良の形態
[0037] 以下、本発明の実施例を図に基づいて説明する。勿論、下記実施例は、本発明の 好適な実施例を示すに過ぎず、本発明の技術的範囲は、下記実施例そのものに何 ら限定されるものではない。
実施例
[0038] 図 1には、本実施例に係る理美容鋏 10が示されている。理美容鋏 10は、二本の刃 体 100、 100力 ボルト 11によって枢着されてなり、このボルト 11を支点として二本の 刃体 100、 100の開閉が行えるようになつている。図 2及び図 3には、理美容鋏 10を 構成する刃体 100が示されている。図 2及び図 3に示すように、刃体 100は、刃部材 200と、指環部材 300とが接合されて構成されて 、る。
[0039] 図 4から図 7には、刃体 100を構成する刃部材 200が示されている。刃部材 200は、 刃が形成される刃部 210と、基部 200Aにあって指環部材 300との接合を担う嵌合凹 部 220とが形成されている。
[0040] また、図 7に示すように、刃部材 200の裏面には、触点 240が形成されている。この触 点 240は、後述する指環部材 300には形成されておらず、刃部材 200にのみ形成さ れている。
[0041] 図 8から図 10には、刃部材 200の嵌合凹部 220を拡大した図が示されている。図 8か ら図 10に示すように、嵌合凹部 220は、その平面が開口して形成されており、その内 部には、刃部材 200の先端方向(図 8で示す矢印 C方向)に向かって下降傾斜してな る第一縦方向テーパー部 221と、第一縦方向テーパー部 221の傾斜方向と直交し、 かつ嵌合凹部 220の内方に向力つて下降傾斜してなる第一幅方向テーパー部 222 と、ネジ 400が螺合されるネジ孔 223とが形成されて!、る。
[0042] さらに、嵌合凹部 220の端面には、後述する指環部材 300に形成される凸状部 340 が嵌入される嵌入部 230が形成されて ヽる。
[0043] 図 11から図 13には、刃体 100を構成する指環部材 300が示されている。指環部材 3 00は、指環部 310と柄部 320と力もなつており、柄部 320の基部 300Aからは、刃部 材 200に形成される嵌合凹部 220に嵌合する嵌合舌片 330が突設されている。
[0044] 図 14から図 16には、嵌合舌片 330を拡大した図が示されている。図 14から図 16に 示すように、嵌合舌片 330の裏面 330Aには、第二縦方向テーパー部 331と第二幅 方向テーパー部 332とネジ孔 333が形成されている。第二縦方向テーパー部 331は 、嵌合舌片 330が刃部材 200に形成される嵌合凹部 220と嵌合する際に、嵌合凹部 220内の第一縦方向テーパー部 221と対応するように、嵌合舌片 330の先端側から 基部側に向力つて下降傾斜して形成されている。
[0045] 第二幅方向テーパー部 332は、第二縦方向テーパー部 331の両側に形成されてお り、嵌合舌片 330が嵌合凹部 220と嵌合する際に、第一幅方向テーパー部 222と対 応するように、嵌合舌片 330の外方に向力つて下降傾斜して形成されて 、る。
[0046] ネジ孔 333は、嵌合凹部 220と嵌合舌片 330とを固定するネジ 400が螺合されるた めに形成されるものであり、さらに嵌合舌片 330表側 330Bには、ネジ 400の頭が収 容されるザクリ孔 334が設けられている。また、嵌合舌片 330の両側には、刃部材 20 0に形成された嵌入部 230に嵌入する凸状部 340が、指環部材 300の基部 300Aか ら延接されている。
[0047] このように、刃部材 200に形成された嵌合凹部 220と、指環部材 300に形成された嵌 合舌片 330とを嵌合させることによって、刃部材 200と指環部材 300の接合が行われ るのである。
[0048] 図 17及び図 18には、嵌合凹部 220と嵌合舌片 330とを嵌合させた状態が示されて いる。図 17及び図 18に示すように、嵌合舌片 330は、嵌合凹部 220の内部にその 全体が収容された状態で嵌合され、ネジ 400によって固定される。
[0049] 次に、刃部材 200と指環部材 300とが接合されるまでの、嵌合凹部 220と嵌合舌片 3 30の動きについて説明する。図 19から図 23は、それぞれ嵌合凹部 220と嵌合舌片 330とが嵌合する過程を説明する図であって、このうち、図 20から図 23は、図 17に おける F— F断面力 見た図である。
[0050] ここでは、主に嵌合凹部 220に形成される第一縦方向テーパー部 221と嵌合舌片 3 30に形成される第二縦方向テーパー部 331の作用について詳述する。
[0051] まず、図 19及び図 20に示すように、刃部材 200に対して指環部材 300を斜めに構え た状態で、刃部材 200に形成される嵌入部 230に、指環部材 300に形成される凸状 部 340を嵌入させる。
[0052] 次いで、図 21に示すように、嵌入部 230に凸状部 340が嵌入した状態を維持しなが ら、嵌合舌片 330を嵌合凹部 220内に嵌め合わせていく。このとき、嵌合舌片 330に 形成された第二縦方向テーパー部 331が、嵌合凹部 220に形成された第一縦方向 テーパー部 221と接触する。
[0053] そして、図 22に示すように、嵌合舌片 330を嵌合凹部 220内にさらに沈めていき、ネ ジ 400を締め込んでいくと、嵌入部 230の内部と凸状部 340との接点を支点として、 嵌合凹部 220と嵌合凸部 330とが上下方向(図 22に示す矢印 H方向)に圧接される と同時に、第二縦方向テーパー部 331が第一縦方向テーパー部 221と摺接して、嵌 合凹部 230と嵌合舌片 330との間で、互いを引き寄せ合う方向である縦方向(図 22 に示す矢印 I方向)に移動させる力が働いて、図 23に示すように、刃部材 200側の接 合端面と指環部材 300側の接合端面とが密着されることとなる。
[0054] つまり、嵌合凹部 200と嵌合凸部 330との圧接を強めて行くに従って、刃部材 200側 の接合端面と指環部材 300側の接合端面との密着が進行するのである。
[0055] ここで、嵌合凹部 220と嵌合舌片 330とが完全に圧接された状態となっても、嵌合舌 片 330が底付きしないように、嵌合凹部と嵌合舌片との間にクリアランスが確保すべく 嵌合凹部 220の深さを嵌合舌片 330の厚みよりも深く形成している。のため、嵌合舌 片 330と嵌合凹部 220との圧接により、嵌合舌片 330が嵌合凹部 220内に沈み込ん で、刃部材 200の表面と指環部材 300の表面との間に段差が生じることも考えられる 。しかし、仮にこのような段差が生じたとしても、この段差は極めて微小なものであり、 刃体のデザイン性に何ら影響を及ぼすことはない。
[0056] このようにして、第一縦方向テーパー部 221と第二縦方向テーパー部 331とにより縦 方向に対する固定がなされるとともに、ネジ 400の締め付けにより上下方向に対する 固定がなされるのである。さらに、嵌入部 230と凸状部 340とによって、捻れ方向に対 する固定と、上下方向への離間防止とがなされるのである。
[0057] 次に、嵌合凹部 220に形成される第一幅方向テーパー部 222と、嵌合舌片 330に形 成される第二幅方向テーパー部 332の作用について詳述する。図 24から図 29には 、嵌合凹部 220に嵌合舌片 230が嵌合される様子が示されている。このうち、図 24か ら図 26では、それぞれ図 17において示す G— G断面から見た図が示されており、図 27から図 29では、それぞれ平面から見た状態の図が示されている。
[0058] まず、図 24及び図 27に示すように、嵌合凹部 220に嵌合舌片 330を嵌め合わせる。
このとき、嵌合凹部 220と嵌合舌片 330とはやや斜めになつた状態で重なり合つてい る。
[0059] そして、図 25及び図 28に示すように、ネジ 400を締め込んで嵌合凹部 220と嵌合舌 片 330とを圧接していくと、第一幅方向テーパー部 222と第二幅方向テーパー部 33 2とが摺接し始める。すると、この摺接に応じて、嵌合舌片 330に対しては幅方向両 側(図 26に示す矢印 J方向)から、嵌合凹部 220の中心に向力つて移動させる力が働 いて、嵌合舌片 330が嵌合凹部 220の中心で位置決めがされるとともに、嵌合凹部 2 20と嵌合舌片 330とが互いに平行となるように方向決めがなされる。
[0060] そして、図 26及び図 29に示すように、第一幅方向テーパー部 222と第二幅方向テ 一パー部 332との摺接移動が完了したとき、すなわち、幅方向両側から嵌合舌片 33 0に加わる力のバランスがとれたとき、嵌合舌片 330は嵌合凹部 220内の所定の幅 方向位置に固定されると同時に、嵌合舌片 330が嵌合凹部 220に対して真っ直ぐに 配置されるよう方向決めがなされるのである。 [0061] このように、刃部材 200と指環部材 300とは、それぞれに形成される嵌合凹部 220と 嵌合舌片 330とが嵌合することによって、強固に接合されることとなるのである。
[0062] すなわち、嵌合凹部 220と嵌合舌片 330とは、まず、ネジ 400の締め込みによって上 下方向に対する固定がなされ、次いで、第一縦方向テーパー部 221と第二縦方向テ 一パー部 331との摺接移動によって縦方向に対する固定がなされるとともに、第一幅 方向テーパー部 222と第二幅方向テーパー部 332とにより幅方向に対する位置の固 定と方向決めとがなされる。
[0063] さらに、嵌入部 230と凸状部 340とによって捻れ方向に対する固定がなされることに よって、三次元方向に対する移動が完全に防止されるのである。
[0064] 一方、刃部材 200と指環部材 300とは、嵌合凹部 200と嵌合舌片 340とを圧接して V、るネジ 400を緩めるだけで、簡単に分離することが可能である。
[0065] 以上、実施例に基づき本発明を説明したが、上記実施例は本発明の趣旨を逸脱し ない範囲内で種々の改良変形をすることが可能であり、本発明の技術的範囲には、 これらの改良変形が含まれる。
[0066] 例えば、上記実施例の刃部材 200に形成される嵌合凹部 220の第一縦方向テーパ 一部 221と第一幅方向テーパー部 222及び指環部材 300に形成される嵌合舌片 33 0の第二縦方向テーパー部 331と第二幅方向テーパー部 332とは、互いに直交する ように連設されている力 図 30に示すように、曲線的に連設されるようにしてもよい。 また、上記実施例では刃部材 200の基部 200Aの端部と指環部材 300の基部 300B の端部とは、それぞれ円弧状に形成されているが、図 30に示すような直線状に形成 してちよい。
[0067] また、指環部材 300に形成される凸状部 340についても、上記実施例では指環部材 300の基端面 300Aから延接している力 これを、図 30に示すように、例えば嵌合舌 片 330の両側面力も突出してなるピン状に形成しても構わない。
[0068] さらに、上記実施例では、嵌合凹部の第一幅方向テーパー部と、嵌合舌片の第二幅 方向テーパー部とは、それぞれ第一縦方向テーパー部及び第二縦方向テーパー部 の両側に形成されているが、図 31に示すように、第一縦方向テーパー部及び第二 縦方向テーパー部の片側のみに形成してもよい。 図面の簡単な説明
[図 1]本実施例に係る理美容鋏の平面図である。
[図 2]本実施例に係る理美容鋏を構成する刃体の平面図である。
[図 3]本実施例に係る理美容鋏を構成する刃体の分解平面図である。
[図 4]刃体を構成する刃部材の平面図である。
[図 5]刃部材を、図 4に示す矢印 A方向から見た図である。
[図 6]刃部材を、図 4に示す矢印 B方向から見た図である。
[図 7]刃部材の底面図である。
[図 8]刃部材に形成される嵌合凹部の拡大平面図である。
[図 9]刃部材に形成される嵌合凹部の拡大斜視図である。
[図 10]刃部材に形成される嵌合凹部の拡大斜視図である。
[図 11]刃体を構成する指環部材の平面図である。
[図 12]指環部材を、図 11に示す矢印 D方向力も見た図である。
[図 13]指環部材を、図 11に示す矢印 E方向から見た図である。
[図 14]指環部材に形成される嵌合舌片の拡大斜視図である。
[図 15]嵌合舌片の拡大平面図である。
[図 16]嵌合舌片の拡大斜視図である。
[図 17]嵌合凹部と嵌合舌片との嵌合状態を説明する平面図である。
[図 18]図 17の F— F断面図である。
[図 19]凸状部を嵌入部に嵌入させる方法を説明する図である。
[図 20]図 17の F—F断面図であって、嵌合凹部と嵌合舌片との嵌合状態を説明する 図である。
[図 21]図 17の F—F断面図であって、嵌合凹部と嵌合舌片との嵌合状態を説明する 図である。
[図 22]図 17の F—F断面図であって、嵌合凹部と嵌合舌片との嵌合状態を説明する 図である。
[図 23]図 17の F—F断面図であって、嵌合凹部と嵌合舌片との嵌合状態を説明する 図である。 [図 24]図 17の G— G断面図であって、嵌合凹部と嵌合舌片との嵌合状態を説明する 図である。
[図 25]図 17の G— G断面図であって、嵌合凹部と嵌合舌片との嵌合状態を説明する 図である。
[図 26]図 17の G— G断面図であって、嵌合凹部と嵌合舌片との嵌合状態を説明する 図である。
[図 27]嵌合凹部と嵌合舌片との嵌合状態を説明する平面図である。
[図 28]嵌合凹部と嵌合舌片との嵌合状態を説明する平面図である。
[図 29]嵌合凹部と嵌合舌片との嵌合状態を説明する平面図である。
[図 30]本実施例における嵌合凹部と嵌合舌片の他の実施形態を示す図である。
[図 31]本実施例における嵌合凹部と嵌合舌片の他の実施形態を示す図である。
[図 32]従来の理美容鋏の刃体の構成を説明する図である。
符号の説明
10 理美容鋏
100 刃体
200 刃部材
220 嵌合凹部
221 第一縦方向テ —パ -部
222 第一幅方向テーパ -部
223 ネジ孔
230 嵌入部
300 指環部材
330 嵌合舌片
331 第二縦方向テ —パ -部
332 第二幅方向テーパ -部
333 ネジ孔
340 凸状部
400 ネジ

Claims

請求の範囲
[1] 刃部材と指環部材とを接合してなる刃体を 2本枢着してなる理美容鋏であって、 前記刃部材は、その基部に平面が開口して形成された嵌合凹部を有し、 前記指環部材は、前記指環部材の基部より突出して前記嵌合凹部に嵌合可能に 形成された嵌合舌片を有しており、
前記嵌合凹部には、前記刃部材の長手方向基端側力も先端側に向力つて下降傾 斜する第一縦方向テーパー部と、前記第一縦方向テーパー部の傾斜方向と直交す る方向に傾斜する第一幅方向テーパー部とが形成され、
前記嵌合舌片には、前記第一縦方向テーパー部に対応する第二縦方向テーパー 部と、前記第一幅方向テーパー部に対応する第二幅方向テーパー部とが形成され、 前記嵌合凹部と前記嵌合舌片とを圧接させることにより、前記第一縦方向テーパー 部と前記第二縦方向テーパー部とを摺接させて前記刃部材と前記指環部材とをそれ ぞれ密着する方向に移動させるとともに、前記第一幅方向テーパー部と前記第二幅 方向テーパー部とを摺接させて前記嵌合凹部と前記嵌合舌片との幅方向における 位置決めと方向決めとがなされることを特徴とする理美容鋏。
[2] 嵌合凹部と嵌合舌片との圧接は、前記嵌合凹部と前記嵌合舌片とにそれぞれ形成さ れたネジ孔と、該ネジ孔に螺合されるネジとによって行われることを特徴とする請求項 1に記載の理美容鋏。
[3] 嵌合舌片の両側には凸状部が形成され、嵌合凹部の基端面には前記凸状部が嵌 入される嵌入部が形成されることを特徴とする請求項 1又は 2に記載の理美容鋏。
[4] 刃部材側にのみ触点が形成されることを特徴とする請求項 1から 3のいずれかに記載 の理美容鋏。
PCT/JP2006/310011 2006-05-19 2006-05-19 理美容鋏 WO2007135712A1 (ja)

Priority Applications (9)

Application Number Priority Date Filing Date Title
PCT/JP2006/310011 WO2007135712A1 (ja) 2006-05-19 2006-05-19 理美容鋏
JP2008516586A JP4787878B2 (ja) 2006-05-19 2007-04-25 理美容鋏
KR1020087030747A KR101063802B1 (ko) 2006-05-19 2007-04-25 이미용 가위
EP07742341A EP2027976B1 (en) 2006-05-19 2007-04-25 Hairdressing scissors
AT07742341T ATE488337T1 (de) 2006-05-19 2007-04-25 Haarschneideschere
CN2007800182243A CN101448609B (zh) 2006-05-19 2007-04-25 美发剪
DE602007010619T DE602007010619D1 (de) 2006-05-19 2007-04-25 Haarschneideschere
PCT/JP2007/058906 WO2007135837A1 (ja) 2006-05-19 2007-04-25 理美容鋏
US12/272,859 US8621754B2 (en) 2006-05-19 2008-11-18 Hairdressing scissors

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
PCT/JP2006/310011 WO2007135712A1 (ja) 2006-05-19 2006-05-19 理美容鋏

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO2007135712A1 true WO2007135712A1 (ja) 2007-11-29

Family

ID=38723027

Family Applications (2)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP2006/310011 WO2007135712A1 (ja) 2006-05-19 2006-05-19 理美容鋏
PCT/JP2007/058906 WO2007135837A1 (ja) 2006-05-19 2007-04-25 理美容鋏

Family Applications After (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP2007/058906 WO2007135837A1 (ja) 2006-05-19 2007-04-25 理美容鋏

Country Status (7)

Country Link
US (1) US8621754B2 (ja)
EP (1) EP2027976B1 (ja)
KR (1) KR101063802B1 (ja)
CN (1) CN101448609B (ja)
AT (1) ATE488337T1 (ja)
DE (1) DE602007010619D1 (ja)
WO (2) WO2007135712A1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2007135837A1 (ja) 2006-05-19 2007-11-29 Adachi Industry Co., Ltd. 理美容鋏

Families Citing this family (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20140116223A1 (en) * 2009-08-27 2014-05-01 Rayner Design Pty Ltd Cutting apparatus
CN102058423B (zh) * 2011-01-10 2013-02-13 天津大学 一种手术机器人用手术剪刀
US9566716B2 (en) * 2011-11-03 2017-02-14 Blazing Products, Inc. Cutting assemblies for use in cutting tubing
JP5746724B2 (ja) * 2013-03-29 2015-07-08 足立工業株式会社 理美容鋏
US20180290316A1 (en) * 2017-04-06 2018-10-11 Slice, Inc. Cutting device
IT201800005669A1 (it) * 2018-05-24 2018-08-24 Forbice perfezionata.
WO2020026277A1 (en) * 2018-08-03 2020-02-06 Evorive S.R.L. Scissors
US11858150B2 (en) * 2019-12-23 2024-01-02 Aob Products Company Nipper

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0414048U (ja) * 1990-05-29 1992-02-04
JPH0652767U (ja) * 1992-12-22 1994-07-19 ベリテインタナショナル株式会社 理容はさみ

Family Cites Families (18)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US331934A (en) * 1885-12-08 Ilkxky aikkx
US879064A (en) * 1907-09-20 1908-02-11 Antony Prohaska Shears or scissors.
US1181871A (en) * 1915-08-11 1916-05-02 Milton B Graham Scissors.
US1620225A (en) * 1921-08-20 1927-03-08 Parker Morgan Scissors
US1620226A (en) * 1921-08-20 1927-03-08 Parker Morgan Scissors
US1623130A (en) * 1926-03-19 1927-04-05 Howard S Otis Barber shears
US1956587A (en) * 1932-03-04 1934-05-01 Bard Parker Company Inc Scissors
US2369271A (en) * 1944-02-11 1945-02-13 George V Arnold Shears or scissors
US2758372A (en) * 1955-11-01 1956-08-14 Elizabeth Gammons Scissors
US2939213A (en) * 1958-10-13 1960-06-07 John M Daniel Insertible blade scissors
DE2009606C2 (de) * 1970-03-02 1972-03-30 Zwilling J A Henckels Ag Schere mit auf den Scherensschenkeln in Einlagerungsvertiefungen einlegbaren Schneidblättern
JPS60149381U (ja) * 1984-03-15 1985-10-03 服部 實 さや形替刃鋏
JPH0653767U (ja) 1992-12-25 1994-07-22 株式会社カンセイ エンジン始動装置
CN2175673Y (zh) * 1993-09-15 1994-08-31 笙玮工业股份有限公司 文具剪刀刀刃可变换装置
JP3113489B2 (ja) * 1994-03-28 2000-11-27 フェザー安全剃刀株式会社 剪 刀
US7367738B2 (en) * 2002-09-23 2008-05-06 The Boeing Company Apparatus and method for releaseably joining elements
US20040159194A1 (en) * 2003-02-19 2004-08-19 Cheng-Cheng Ting Joint of channel-lock pliers
WO2007135712A1 (ja) 2006-05-19 2007-11-29 Adachi Industry Co., Ltd. 理美容鋏

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0414048U (ja) * 1990-05-29 1992-02-04
JPH0652767U (ja) * 1992-12-22 1994-07-19 ベリテインタナショナル株式会社 理容はさみ

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2007135837A1 (ja) 2006-05-19 2007-11-29 Adachi Industry Co., Ltd. 理美容鋏

Also Published As

Publication number Publication date
DE602007010619D1 (de) 2010-12-30
US20090144989A1 (en) 2009-06-11
CN101448609A (zh) 2009-06-03
EP2027976B1 (en) 2010-11-17
KR101063802B1 (ko) 2011-09-14
EP2027976A1 (en) 2009-02-25
KR20090025245A (ko) 2009-03-10
US8621754B2 (en) 2014-01-07
CN101448609B (zh) 2012-06-06
ATE488337T1 (de) 2010-12-15
WO2007135837A1 (ja) 2007-11-29
EP2027976A4 (en) 2009-07-01

Similar Documents

Publication Publication Date Title
WO2007135712A1 (ja) 理美容鋏
JP6332892B2 (ja) 固定刃、刃のセット、及び、ヘアカッティング機器
JP5966104B1 (ja) 毛刈込み装置用の静止切断ブレード
US9707689B2 (en) Personal styling razor
US20060123640A1 (en) Personal shaving razor
US20150314460A1 (en) Scissors
TWI556926B (zh) 削薄頭部之毛髮的萬用毛髮削薄方法
KR20060048723A (ko) 미용 및 유사 용례에 적합한 마모없는 가위
US6434833B1 (en) Hairdressing scissor assembly
JP4787878B2 (ja) 理美容鋏
CN111587169B (zh) 理发剪
JP4662901B2 (ja) 理美容鋏
KR20190104893A (ko) 저비용 조립의 정밀 면도기
TWI276518B (en) Method of manufacturing comb blade used in hair thinner cutting scissors and hair thinner cutting scissors
JP4608505B2 (ja) 理美容鋏
JP2010227704A (ja) 理美容鋏
JP2008289636A (ja) 理美容鋏
WO2020059714A1 (ja) 化粧道具およびアイラッシュカーラー
JP6470865B1 (ja) 理美容用鋏の製造方法
CN106690761A (zh) 自助剪发头套
JP2006020745A (ja) 梳き鋏
JP3070891U (ja) 散髪鋏
JP2004154303A (ja) 理容用梳き鋏
JP2003290571A (ja) ハサミ
JP2011217831A (ja) 理髪用鋏

Legal Events

Date Code Title Description
121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application

Ref document number: 06756367

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1

NENP Non-entry into the national phase

Ref country code: DE

122 Ep: pct application non-entry in european phase

Ref document number: 06756367

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1

NENP Non-entry into the national phase

Ref country code: JP