WO2007132914A1 - 携帯型作業機 - Google Patents

携帯型作業機 Download PDF

Info

Publication number
WO2007132914A1
WO2007132914A1 PCT/JP2007/060120 JP2007060120W WO2007132914A1 WO 2007132914 A1 WO2007132914 A1 WO 2007132914A1 JP 2007060120 W JP2007060120 W JP 2007060120W WO 2007132914 A1 WO2007132914 A1 WO 2007132914A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
opening
air cleaner
work machine
portable work
air
Prior art date
Application number
PCT/JP2007/060120
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
Yuu Sugishita
Original Assignee
Husqvarna Zenoah Co., Ltd.
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Husqvarna Zenoah Co., Ltd. filed Critical Husqvarna Zenoah Co., Ltd.
Priority to AT07743555T priority Critical patent/ATE551514T1/de
Priority to EP07743555A priority patent/EP2020490B1/en
Priority to US12/227,415 priority patent/US8302579B2/en
Priority to CN2007800178873A priority patent/CN101449038B/zh
Publication of WO2007132914A1 publication Critical patent/WO2007132914A1/ja

Links

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02BINTERNAL-COMBUSTION PISTON ENGINES; COMBUSTION ENGINES IN GENERAL
    • F02B63/00Adaptations of engines for driving pumps, hand-held tools or electric generators; Portable combinations of engines with engine-driven devices
    • F02B63/02Adaptations of engines for driving pumps, hand-held tools or electric generators; Portable combinations of engines with engine-driven devices for hand-held tools

Definitions

  • the present invention relates to a portable work machine such as a chain saw or a hand saw, and more particularly to downsizing of a portable work machine.
  • a chain saw has been known as an engine-driven portable work machine.
  • a chain saw one having a top handle on the upper side of a body body in which an engine is accommodated is known (for example, Patent Document 1).
  • This top handle type is used for relatively small chain saws.
  • carburetors and air cleaners are installed in the rear side of the top handle for further miniaturization. There is a housed one.
  • Patent Document 1 Japanese Patent Laid-Open No. 5-195891
  • An object of the present invention is to provide a portable work machine capable of giving a feeling of downsizing as well as being able to be downsized substantially by suppressing the size of the topno and the handle.
  • a portable work machine of the present invention generates a main body body in which an engine is accommodated, a top handle provided on an upper side of the main body, and a mixture in the engine that is accommodated in the top handle.
  • a carburetor for carrying out the operation an air cleaner disposed on the side of the main body, and an intake communication passage for communicating the air cleaner with the intake passage of the carburetor. It is characterized by.
  • the side of the main body is a region where a sprocket attached to one end of the crankshaft of the engine, a cooling fan attached to the other end, or a recoil starter outside the cooling fan is disposed.
  • the vicinity of the region has been a lot of space or dead space. Therefore, as in the present invention, by arranging the air cleaner using such a side space, an air cleaner that increases the size of the main body itself can be arranged on the main body side. As a result, it is possible to reduce the size of the top handle chamber and reduce the size of the top handle, and to substantially reduce the size of the top handle. it can.
  • a cover is provided on a side of the main body, and an opening / closing lid is provided in an opening provided in the cover, and the air cleaner is covered by the opening / closing lid.
  • the opening / closing lid is pivotally supported on the cover via a lower hinge, and the air cleaner is formed by opening the opening / closing lid. Opening partial force in the above method It is preferable that the body part is vertically inserted and removed.
  • the opening / closing lid is rotated and opened, and the opening partial force can be easily put in and out of the air tailor in a cartridge manner, so that the maintainability can be further improved.
  • FIG. 1 is a perspective view showing an overall outline of a chain saw according to an embodiment of the present invention.
  • FIG. 2 is a perspective view showing a main part in the portable work machine.
  • FIG. 3 is a perspective view of the portable work machine viewed from below.
  • FIG. 4 is a side view showing a part of the main part.
  • FIG. 5 A view of the part as seen from the rear side.
  • FIG. 1 is a perspective view showing an overall outline of a chainsaw (portable work machine) 1 according to the present embodiment.
  • FIG. 2 is a perspective view showing a main part in the chainsaw 1.
  • FIG. 3 is a perspective view of the chain saw 1 as viewed from below.
  • FIG. 4 is a side view showing a part of the main part, and
  • FIG. 5 is a part of the part as seen from the rear side.
  • the chainsaw 1 is a type having a top handle 12 above the main body body 11, and at the side of the top handle 12, one end is on the front side of the top handle 12 and the other end is on the main body.
  • a separate handle 14 is provided below the rear portion of the body 11 and is connected together with a part of the fuel tank 13.
  • the fuel tank 13 of the present embodiment is provided integrally with the top handle 12.
  • a small two-cycle engine 15 is accommodated in the main body 11.
  • the crankcase of the engine 15 is not shown.
  • a sprocket is pivotally supported at one end of the crankshaft 16 projecting from the engine 15 via a force centrifugal clutch (not shown).
  • the saw chain is wound around the sprocket and the guide bar 17 on the side of the main body 11. 18 is driven by the engine 15.
  • a cooling fan 19 having a plurality of fins on the circumference is attached to the other end of the crankshaft 16.
  • a fan case 21 having an air inlet 20 is disposed outside the cooling fan 19.
  • a volute corresponding to the outer periphery of the cooling fan 19 is formed on the back surface of the fan case 21. This volute functions as a ventilation path that sends out the sucked cooling air to the engine 15 side.
  • a communication path forming portion 24 having two partition portions 22 and 23 is provided on the body.
  • a mounting portion 26 to which a cartridge type air cleaner 25 is attached is provided on the vertical plane portion on the rear side of the communication path forming portion 24.
  • This mounting portion 26 has a U-shaped protruding partial force, and this protruding portion causes an engagement groove between the surface portion.
  • the air cleaner 25 also has an upward force applied to the engagement groove of the mounting portion 26.
  • the air cleaner 25 is disposed on the side of the main body 11.
  • this side part used to be the space for the intake communication path that connects the vicinity of the cooling fan and the cap chamber.
  • This space for forming the communication path as the space for arranging the air cleaner 25,
  • the air cleaner 25 can be arranged without increasing the size of the main body 11 in which the air cleaner 25 is accommodated, and it is not necessary to arrange the air cleaner 25 in the top handle 12 in which the carburetor 36 is accommodated. We are trying to make it slimmer.
  • an opening 26A is provided in the planar portion surrounded by the attachment portion 26, and one end of the hollow first communication member 27 is fitted into the opening 26A in a grommet manner. .
  • This state is shown in FIG. 4 with the air cleaner 25 partially broken.
  • the outside of the fan case 21 is covered with a cover 29 having a large number of ventilation holes 28.
  • a recoil starter (not shown) that is connected to the cooling fan 19 via a ratchet mechanism is attached to the back side of the cover 29, and a partition wall 30 that protrudes toward the fan case 21 side is provided. Is provided.
  • a part of the partition wall 30 is in contact with the partition parts 22 and 23 on the fan case 21 side.
  • the other part of the cutting wall 30 protrudes into the air inlet 20 of the fan case 21, and an opening formed by this protruding part and the inner edge of the air inlet 20 is formed in the disk-shaped part of the cooling fan 19.
  • the suction port 31 (Fig. 4) is located opposite to it.
  • the cover 29 In the vertical surface portion of the fan case 21, the lower edge and the rear vertical edge along the U-shaped attachment portion 26 are covered with the cover 29.
  • an opening / closing lid 32 is attached to the opening portion.
  • a hinge 33 is provided on the lower side of the opening / closing lid 32, and this hinge 33 is pivotally supported by the cover 29, whereby the opening / closing lid 32 is opened and closed in a rotating manner.
  • an engaging claw 34 is provided on the upper side of the opening / closing lid 32, and the engaging claw 34 is configured to be engageable with and disengageable from an engaging hole 29A provided on the upper surface of the cover 29.
  • the work of attaching and detaching the air cleaner 25 is performed by opening and closing the opening / closing lid 32. More specifically, the engaging claw 34 is removed from the engaging hole 29A, and the opening / closing lid 32 is opened. Using the opening on the side, the air cleaner 25 is pulled upward from the mounting portion 26, or is dropped and inserted downward from above.
  • a partition piece 35 protruding toward the fan case 21 is provided on the back side of the opening / closing lid 32.
  • the tip of the partitioning piece 35 is provided.
  • the side is brought into contact with the upper edge of the air cleaner 25.
  • the periphery of the communication path forming portion 24 of the fan case 21 is covered in a semi-sealed state by the cover 29 and the opening / closing lid 32.
  • the semi-enclosed space forms an upstream side (upstream side from the air cleaner 25) of the intake communication path 37 that allows the vicinity of the cooling fan 19 and the carburetor 36 in the top handle 12 to communicate with each other.
  • a gap 38 communicating with the outside is intentionally formed between the opening / closing lid 32 and the cover 29.
  • the operation of this gap 38 will be described later. Further, since such a gap 38 is provided below the opening / closing lid 32, rainwater or the like is difficult to enter.
  • the first communication member 27 fitted in the opening 26A of the fan case 21 extends to the cap chamber 43 in the top handle 12 provided above.
  • the upper end of the first communication member 27 is fitted in a second communication member 39 formed in a hollow flat box shape.
  • the second communication member 39 is provided with an intake inlet 40 and an intake / outlet port 41, and the upper end of the first communication member 27 is connected to the intake inlet 40.
  • the second communication member 39 is configured to be screwed to the carburetor 36.
  • the intake air outlet 41 of the second communication member 39 is provided in the intake passage 42 of the carburetor 36. It is in direct contact.
  • the internal spaces of the first and second communication members 27 and 39 that are in communication with each other are closed spaces, and intake air does not enter from other than the opening 26A.
  • the first and second communication members 27 and 39 form the downstream side of the intake communication path 37 (downstream side from the air cleaner 25). Further, according to the present embodiment, the air cleaner 25 is disposed outside the cap chamber 43 in which the carburetor 36 is accommodated and near the suction port 31 in the middle of the intake communication path 37.
  • the intake air including dust sucked from the large number of ventilation holes 28 by the cooling fan 19 passes through the air suction port 20 of the fan case 21 and is pivoted with respect to the cooling fan 19. Then, the direction is changed to the outside in the radial direction, and then sent to the outer periphery of the outer air passage force engine 15 to cool the cylinder and the like.
  • a part of the cooling air is sucked into the engine 15 by the suction force of the engine 15 through the suction port 31, the intake communication path 37, and the carburetor 36 as a mixture with fuel.
  • the dust in the cooling air sucked in by the cooling fan 19 is blown past the intake port 31 by the centrifugal force after the flow of the cooling air is converted from the axial direction to the radial direction, and reaches the air passage. It rides on the cooling air that cools 15 and is finally discharged to the outside of the main body 11.
  • the dust sucked from the suction port 31 can be reduced, the amount of dust collected by the air cleaner 25 can be reduced, and the maintenance frequency can be reduced.
  • the intake communication passage 37 the space downstream of the air cleaner 25 is closed and directly communicates with the intake passage 42 of the carburetor 36. Therefore, the carburetor 36 with less dust in the atmosphere entering through a slight gap in the cap chamber 43 is effectively prevented from being contaminated with dust.
  • the air cleaner 25 is disposed on the side of the cooling fan 19 in the main body 11.
  • the air cleaner 25 is disposed on the side of the guide bar 17, Included in the invention.
  • the air cleaner 25 by disposing the air cleaner 25 on the cooling fan 19 side, it is possible to perform intake air using the centrifugal separation function of the cooling fan 19 and dust removal using the negative pressure.
  • the present invention can be suitably used for a portable work machine such as a top handle type small chain saw or a cut-off saw.

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Sawing (AREA)
  • Harvester Elements (AREA)
  • Portable Power Tools In General (AREA)
  • Cleaning In General (AREA)
  • Cylinder Crankcases Of Internal Combustion Engines (AREA)
  • Electrical Discharge Machining, Electrochemical Machining, And Combined Machining (AREA)
  • Apparatuses For Bulk Treatment Of Fruits And Vegetables And Apparatuses For Preparing Feeds (AREA)

Abstract

 携帯型作業機であるチェーンソー1は、エンジン15が収容される本体ボディ11と、本体ボディ11の上側に設けられたトップハンドル12と、トップハンドル12内に収容されてエンジン15への混合気を生成するキャブレター36と、本体ボディ11の側方に配置されたエアクリーナ25と、このエアクリーナ25とキャブレター36の吸気通路とを連通させる吸気用連通路37とを備えている。

Description

明 細 書
携帯型作業機
技術分野
[0001] 本発明は、チェーンソーや、ハンドソーといった携帯型作業機に係り、特に携帯型 作業機の小型化に関する。
背景技術
[0002] 従来、エンジン駆動の携帯型作業機としてチェーンソ一が知られて 、る。このような チェーンソ一にお 、て、エンジンが収容される本体ボディの上側にトップハンドルを 備えたものが知られている(例えば、特許文献 1)。このトップノヽンドルタイプは、比較 的小型のチェーンソ一に採用されているのである力 トップハンドルタイプのチェーン ソ一の中でも、さらに小型化を図るために、キャブレターやエアクリーナをトップハンド ルの後部側内に収容したものがある。
[0003] 特許文献 1 :特開平 5— 195891号公報
発明の開示
発明が解決しょうとする課題
[0004] しかしながら、キャブレターやエアクリーナをトップハンドル内に収容すると、本体ボ ディを大幅に小型化できるのである力 トップノヽンドルの一部が大きくなるため、その 分小型化感が阻害されてしまうという問題がある。特にトツプノ、ンドルの後部側が大き くなると、実際以上に大きく感じられるため、その改善が望まれていた。
[0005] 本発明の目的は、トツプノ、ンドルの大きさを抑えることで実質的に小型化できるだけ でなぐ見た目にも十分に小型化感を付与できる携帯型作業機を提供することにある
課題を解決するための手段
[0006] 本発明の携帯型作業機は、エンジンが収容される本体ボディと、本体ボディの上側 に設けられたトップノヽンドルと、トップノヽンドル内に収容されて前記エンジンへの混合 気を生成するキャブレターと、前記本体ボディの側方に配置されたエアクリーナと、こ のエアクリーナと前記キャブレターの吸気通路とを連通させる吸気用連通路とを備え ていることを特徴とする。
[0007] 本体ボディの側方は、エンジンのクランクシャフトの一端に取り付けられるスプロケッ トゃ、他端に取り付けられる冷却ファン、または冷却ファン外方のリコイルスタータ等 が配置される領域である力 これらの領域の近辺は従来、何らかの空間、あるいはデ ットスペース的な空間であることが多力つた。そこで、この発明のように、そのような側 方の空間を利用してエアクリーナを配置することで、本体ボディ自身を大型化するこ となぐエアクリーナを本体ボディ側に配置できる。この結果、トップノヽンドルでのキヤ ブ室を小さくしてスリム化できるうえ、トップノヽンドルを実質的にスリム化することで、携 帯型作業機全体としても十分に見た目の小型化感を付与できる。
[0008] 本発明の携帯型作業機において、前記本体ボディの側方にはカバーが設けられ、 このカバーに設けられた開口部分には開閉蓋が設けられ、この開閉蓋によって前記 エアクリーナが覆われて 、ることが好まし!/、。
[0009] この発明によれば、エアクリーナのメンテナンス時には、開閉蓋を開閉することでェ ァクリーナの出し入れを行えばよぐカバー全体を外す必要がなくてメンテナンス性が 良好である。
[0010] 本発明の携帯型作業機において、前記開閉蓋は、下側のヒンジを介して前記カバ 一に回動自在に軸支され、前記エアクリーナは、前記開閉蓋を開けることで形成され る上方法の開口部分力 前記ボディ本体に対して上下に挿抜されることが好ましい。
[0011] この発明によれば、開閉蓋を回動させて開け、その開けた開口部分力もエアタリー ナをカートリッジ式に簡単に出し入れできるので、メンテナンス性を一層向上させるこ とがでさる。
図面の簡単な説明
[0012] [図 1]本発明の一実施形態に係るチェーンソ一の概略全体を示す斜視図。
[図 2]携帯型作業機内の要部を示す斜視図。
[図 3]携帯型作業機を下方側力 見た斜視図。
[図 4]前記要部に係る一部分を示す側面図。
[図 5]前記一部を後方側力 見た図。
符号の説明 [0013] 1…携帯型作業機であるチェーンソー、 11· ··本体ボディ、 12· ··トップノヽンドル、 15 "'エンジン、 25· ··エアクリーナ、 29· ··カノ一、 32· ··開閉蓋、 33· ··ヒンジ、 36· ··キヤ ブレター、 37· ··吸気用連通路、 42· ··吸気通路。
発明を実施するための最良の形態
[0014] 以下、本発明の一実施形態を図面に基づいて説明する。
図 1は、本実施形態に係るチェーンソー (携帯型作業機) 1の概略全体を示す斜視 図である。図 2は、チェーンソー 1内の要部を示す斜視図である。図 3は、チェーンソ 一 1を下方側から見た斜視図である。図 4は、前記要部に係る一部分を示す側面図 であり、図 5は、その一部を後方側から見た図である。
[0015] チェーンソー 1は、本体ボディ 11の上方にトップハンドル 12を備えたタイプであり、ト ップノヽンドル 12の側方には、一端がトップノヽンドル 12の前部側に、他端が本体ボデ ィ 11の後部下側に燃料タンク 13の一部と共にそれぞれ連結された別のハンドル 14 が設けられている。ここで、本実施形態の燃料タンク 13は、トップノヽンドル 12に一体 に設けられている。
[0016] 本体ボディ 11の内部には、図 2に示すように、小型の 2サイクルエンジン 15が収容 されている。ただし、図 2では、エンジン 15のクランクケースの図示を省略してある。ェ ンジン 15から突出したクランクシャフト 16の一端には、図示を省略する力 遠心クラッ チを介してスプロケットが軸支されており、スプロケットと本体ボディ 11横のガイドバー 17に卷回されたソーチェーン 18が当該エンジン 15によって駆動される。
[0017] クランクシャフト 16の他端には、円周上に複数のフィンを備えた冷却ファン 19が取り 付けられている。冷却ファン 19の外方には、吸風口 20を有するファンケース 21が配 置されている。ファンケース 21の裏面には、冷却ファン 19の外周に対応したボリユー トが形成されている。このボリユートは、吸引した冷却空気をエンジン 15側に送り出す 送風路として機能する。
[0018] ファンケース 21の表面には、 2条の仕切部 22, 23を有した連通路形成部 24がー 体に設けられている。連通路形成部 24の後部側の鉛直面状部分には、カートリッジ タイプのエアクリーナ 25を取り付ける取付部 26が設けられている。この取付部 26は U状に連続した突出部分力 なり、この突出部分によって面状部分との間に係合溝 が形成され、この取付部 26の係合溝に対してエアクリーナ 25が上方力も落とし込ま れている。
[0019] このように、本実施形態では、エアクリーナ 25が本体ボディ 11の側方に配置されて いる。従来この側方部分は、冷却ファン近傍とキヤブ室とを連通させる吸気用連通路 用の空間であった力 この連通路形成用の空間をエアクリーナ 25配置用の空間とし ても利用することで、エアクリーナ 25が収容された本体ボディ 11を大型化することな くエアクリーナ 25を配置可能とし、また、キャブレター 36が収容されたトップハンドル 1 2内にエアクリーナ 25を配置する必要をなくし、トップハンドル 12のスリム化を図って いる。
[0020] 図 4において、取付部 26で囲まれた面状部分には開口部 26Aが設けられており、 開口部 26Aには中空の第 1連通部材 27の一端がグロメット式に嵌め込まれている。 この状態を、エアクリーナ 25を一部破断して図 4に示す。
[0021] 一方、ファンケース 21の外方は、多数の通風孔 28を有するカバー 29で覆われて いる。このカバー 29の裏面側には、冷却ファン 19に対してラチエツト機構を介して断 続される図示略のリコイルスタータが取り付けられているとともに、ファンケース 21側 に向力つて突出した仕切壁 30が設けられている。
[0022] 仕切壁 30の一部は、ファンケース 21側の仕切部 22, 23と当接している。また、仕 切壁 30の他の部位は、ファンケース 21の吸風口 20内にはみ出しており、このはみ出 し部分と吸風口 20の内縁で形成される開口が、冷却ファン 19の円盤状部分に対向 して位置した吸入口 31 (図 4)になっている。そして、ファンケース 21の鉛直面状部分 では、 U字状の取付部 26に沿った下縁および後側の縦縁がカバー 29で覆われる。
[0023] さらに、カバー 29において、エアクリーナ 25と対向した部分は開口しており、この開 口部分には開閉蓋 32が取り付けられている。開閉蓋 32の下部側にはヒンジ 33が設 けられ、このヒンジ 33がカバー 29に回動自在に軸支され、これにより開閉蓋 32が回 動式に開閉される。また、開閉蓋 32の上部側には係合爪 34が設けられ、この係合爪 34がカバー 29の上面に設けられた係合孔 29Aに係脱可能に構成されている。
[0024] エアクリーナ 25の脱着作業等は、この開閉蓋 32を開閉させて行われる。より具体的 には、係合爪 34を係合孔 29Aから外して開閉蓋 32を開け、この際に形成される上 方側の開口部分を利用して、エアクリーナ 25を取付部 26から上方に引き抜いたり、 あるいは上方から下方に向けて落とし込んで挿入したりするのである。
[0025] 力!]えて、開閉蓋 32の裏面側には、図 5に示すように、ファンケース 21側に突出した 仕切片 35が設けられており、開閉蓋 32を閉じた際には、仕切片 35の先端側がエア クリーナ 25の上端縁に当接されるようになつている。このことにより、ファンケース 21の 連通路形成部 24周りは、カバー 29および開閉蓋 32によって準密閉状態に覆われる こととなる。そして、この準密閉空間により、冷却ファン 19近傍とトップノヽンドル 12内の キャブレター 36とを連通させる吸気用連通路 37の上流側(エアクリーナ 25から上流 側)が形成されている。
[0026] なお、図 3に示すように、開閉蓋 32のヒンジ 33横においては、開閉蓋 32とカバー 2 9との間に、外部と連通する隙間 38が意図的に形成されている。この隙間 38の作用 については後述する。また、このような隙間 38は、開閉蓋 32の下側に設けられている ことで、雨水等が入り込み難くなつている。
[0027] さて、ファンケース 21の開口部 26Aに嵌め込まれた第 1連通部材 27は、上方に設 けられたトップハンドル 12内のキヤブ室 43に延設されている。図 4、図 5に示すように 、第 1連通部材 27の上端は、中空な扁平箱状に形成された第 2連通部材 39に嵌め 込まれている。具体的に、第 2連通部材 39には、吸気導入口 40と吸気送出口 41と が設けられており、吸気導入口 40に第 1連通部材 27の上端が接続されている。
[0028] 第 2連通部材 39は、キャブレター 36にビス止め可能に構成されており、キヤブレタ 一 36に取り付けられた状態では、キャブレター 36の吸気通路 42に第 2連通部材 39 の吸気送出口 41が直に密着している。第 1,第 2連通部材 27, 39の互いに連通した 内部空間は閉空間とされており、開口部 26A以外から吸気が入り込むことはない。
[0029] そして、第 1、第 2連通部材 27, 39により、吸気用連通路 37の下流側(エアクリーナ 25から下流側)が形成されている。また、本実施形態によれば、エアクリーナ 25は、 キャブレター 36が収容されるキヤブ室 43の外部で、かつ吸気用連通路 37の途中の 吸入口 31寄りに配置されていることになる。
[0030] 以上の実施形態において、冷却ファン 19により多数の通風孔 28から吸い込まれた 塵埃を含む吸気は、ファンケース 21の吸風口 20を通って冷却ファン 19に対して軸 方向に吸引され、この後に径方向の外側に方向を変換して外周の送風路力 ェンジ ン 15の外周に送られてシリンダ等を冷却する。
[0031] 冷却空気の一部は、エンジン 15の吸引力により、吸入口 31、吸気用連通路 37、キ ャブレター 36を経て、燃料との混合気とされてエンジン 15に吸引される。冷却ファン 19によって吸い込まれた冷却空気中の塵埃は、冷却空気の流れが軸方向から径方 向に変換された後の遠心力により、吸入口 31を通り越して飛ばされて送風路に至り、 エンジン 15を冷却する冷却空気に乗って最終的には本体ボディ 11の外部に排出さ れる。
[0032] 従って、吸入口 31から吸引される塵埃を軽減でき、エアクリーナ 25で捕集される塵 埃の量を少なくしてそのメンテナンス頻度を少なくできる。また、吸気用連通路 37に おいては、エアクリーナ 25の下流側の空間が閉空間とされ、キャブレター 36の吸気 通路 42に直接連通しているので、トップハンドル 12に形成されたキヤブ室 43内には エンジン 15による吸引力が作用せず、キヤブ室 43での僅かな隙間から入り込む大気 中の塵埃が少なぐキャブレター 36が塵埃で汚れるのを有効に防止できる。
[0033] ところで、スロットル 44を戻し、エンジン 15の回転数をアイドリング回転数まで落とす と、その瞬間にキャブレター 36のスロットルバルブが閉鎖されて、吸気用連通路 37内 はエンジン 15による吸引力よりも、慣性力で回転力を維持する冷却ファン 19側での 負圧の方が大きくなるため、エアクリーナ 25の下方に位置した前述した隙間 38から 多量の外気が吸引され、エアクリーナ 25で捕集された塵埃を除去して冷却ファン 19 側に戻し、冷却空気に乗せて最終的に外部に排出させることができる。
[0034] なお、本発明を実施するための最良の構成、方法などは、以上の記載で開示され ているが、本発明はこれに限定されるものではない。すなわち、本発明は主に特定の 実施形態に関して特に図示され、かつ説明されているが、本発明の技術的思想およ び目的の範囲力 逸脱することなぐ以上述べた実施形態に対し、形状、数量、その 他の詳細な構成において、当業者が様々な変形を加えることができるものである。 従って、上記に開示した形状、数量などを限定した記載は、本発明の理解を容易 にするために例示的に記載したものであり、本発明を限定するものではないから、そ れらの形状、数量などの限定の一部もしくは全部の限定を外した部材の名称での記 載は、本発明に含まれるものである。
[0035] 例えば、前記実施形態では、エアクリーナ 25が本体ボディ 11における冷却ファン 1 9側の側方に配置されて 、たが、エアクリーナ 25をガイドバー 17側の側方に配置し た場合でも本発明に含まれる。しかし、エアクリーナ 25を冷却ファン 19側に配置する ことで、冷却ファン 19による遠心分離機能を活力した吸気や、その負圧を利用した塵 埃除去を行えるので、前記実施形態のようにすることが好ま 、。
産業上の利用可能性
[0036] 本発明は、トップハンドルタイプの小型チェーンソーや、カットオフソーなどの携帯 型作業機に好適に利用できる。

Claims

請求の範囲
[1] 携帯型作業機において、
エンジンが収容される本体ボディと、
本体ボディの上側に設けられたトップノヽンドルと、
トップノヽンドル内に収容されて前記エンジンへの混合気を生成するキャブレターと、 前記本体ボディの側方に配置されたエアクリーナと、
このエアクリーナと前記キャブレターの吸気通路とを連通させる吸気用連通路とを 備えている
ことを特徴とする携帯型作業機。
[2] 請求項 1に記載の携帯型作業機にぉ 、て、
前記本体ボディの側方にはカバーが設けられ、
このカバーに設けられた開口部分には開閉蓋が設けられ、
この開閉蓋によって前記エアクリーナが覆われている
ことを特徴とする携帯型作業機。
[3] 請求項 2に記載の携帯型作業機において、
前記開閉蓋は、下側のヒンジを介して前記カバーに回動自在に軸支され、 前記エアクリーナは、前記開閉蓋を開けることで形成される上方法の開口部分から 前記ボディ本体に対して上下に挿抜される
ことを特徴とする携帯型作業機。
PCT/JP2007/060120 2006-05-17 2007-05-17 携帯型作業機 WO2007132914A1 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
AT07743555T ATE551514T1 (de) 2006-05-17 2007-05-17 Tragbare arbeitsmaschine
EP07743555A EP2020490B1 (en) 2006-05-17 2007-05-17 Portable work machine
US12/227,415 US8302579B2 (en) 2006-05-17 2007-05-17 Portable work machine
CN2007800178873A CN101449038B (zh) 2006-05-17 2007-05-17 便携式作业机

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006-137627 2006-05-17
JP2006137627A JP2007309165A (ja) 2006-05-17 2006-05-17 携帯型作業機

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO2007132914A1 true WO2007132914A1 (ja) 2007-11-22

Family

ID=38694000

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP2007/060120 WO2007132914A1 (ja) 2006-05-17 2007-05-17 携帯型作業機

Country Status (7)

Country Link
US (1) US8302579B2 (ja)
EP (1) EP2020490B1 (ja)
JP (1) JP2007309165A (ja)
CN (1) CN101449038B (ja)
AT (1) ATE551514T1 (ja)
TW (1) TW200800532A (ja)
WO (1) WO2007132914A1 (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5555522B2 (ja) * 2010-03-29 2014-07-23 本田技研工業株式会社 手持ち式作業機
JP6401651B2 (ja) * 2015-04-15 2018-10-10 株式会社やまびこ 動力作業機
EP3456481B1 (de) * 2017-09-15 2020-06-10 Andreas Stihl AG & Co. KG Handgeführtes arbeitsgerät

Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4592445A (en) 1984-09-26 1986-06-03 Komatsu Zenoah Co. Suction device for chain saw
JPH05195891A (ja) 1992-01-21 1993-08-03 Kioritz Corp 内燃機関の空気吸入装置
US5233945A (en) 1991-06-21 1993-08-10 Andreas Stihl Portable handheld work apparatus
JPH0726979A (ja) * 1993-07-06 1995-01-27 Honda Motor Co Ltd 作業機
JP2000345841A (ja) * 1999-06-04 2000-12-12 Kioritz Corp 携帯型動力作業機
US20030183208A1 (en) 2002-04-02 2003-10-02 Kioritz Corporation Portable power working machine

Family Cites Families (16)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4266515A (en) * 1978-09-27 1981-05-12 Roper Corporation Engine power pack assembly having anti-vibration features
JPS57123955U (ja) * 1980-12-26 1982-08-02
JPS57123955A (en) * 1981-01-26 1982-08-02 Mitsubishi Metal Corp Free graphite dispersion type sintered sliding iron material and its manufacture
US4876797A (en) 1989-01-17 1989-10-31 Alvaro Zapata Reduced vibration portable gas operated hand saw
JPH0330620A (ja) * 1989-06-28 1991-02-08 Naoto Okazaki 魚信感知式自動アワセ装置
DE3935361C2 (de) * 1989-10-24 1998-12-24 Stihl Maschf Andreas Arbeitsgerät wie Motorkettensäge oder dgl., insbesondere Einhandkettensäge
US5367988A (en) * 1993-09-01 1994-11-29 Wci-Outdoor Products, Inc. Dynamic air cleaner and carburetor pressurization system for air cooled internal combustion engines
DE4404465B4 (de) * 1994-02-11 2007-09-27 Fa. Andreas Stihl Handgeführtes Arbeitsgerät mit einem Filterkasten
JP3030620U (ja) 1996-04-25 1996-11-01 ジャパンハックス株式会社 携帯用エンジンカッターのエアフィルタ装置
JP3961087B2 (ja) * 1997-10-24 2007-08-15 株式会社共立 エアークリーナ
DE19831496A1 (de) * 1998-07-14 2000-01-20 Stihl Maschf Andreas Schnappverschluß
JP2001205603A (ja) * 2000-01-27 2001-07-31 Kioritz Corp 携帯型動力作業機
JP4071413B2 (ja) * 2000-01-27 2008-04-02 株式会社共立 携帯型動力作業機
DE10211874A1 (de) * 2002-03-18 2003-10-02 Stihl Maschf Andreas Tragbares, handgeführtes Arbeitsgerät
JP3587825B2 (ja) * 2002-06-03 2004-11-10 株式会社共立 携帯型動力作業機
JP2005083241A (ja) 2003-09-08 2005-03-31 Kioritz Corp 携帯型動力作業機

Patent Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4592445A (en) 1984-09-26 1986-06-03 Komatsu Zenoah Co. Suction device for chain saw
US5233945A (en) 1991-06-21 1993-08-10 Andreas Stihl Portable handheld work apparatus
JPH05195891A (ja) 1992-01-21 1993-08-03 Kioritz Corp 内燃機関の空気吸入装置
JPH0726979A (ja) * 1993-07-06 1995-01-27 Honda Motor Co Ltd 作業機
JP2000345841A (ja) * 1999-06-04 2000-12-12 Kioritz Corp 携帯型動力作業機
US20030183208A1 (en) 2002-04-02 2003-10-02 Kioritz Corporation Portable power working machine

Non-Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Title
See also references of EP2020490A4

Also Published As

Publication number Publication date
CN101449038B (zh) 2011-01-26
EP2020490A4 (en) 2010-07-14
US8302579B2 (en) 2012-11-06
CN101449038A (zh) 2009-06-03
ATE551514T1 (de) 2012-04-15
EP2020490A1 (en) 2009-02-04
US20090235538A1 (en) 2009-09-24
JP2007309165A (ja) 2007-11-29
TW200800532A (en) 2008-01-01
EP2020490B1 (en) 2012-03-28

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3665220B2 (ja) 携帯型動力作業機
JP3178922B2 (ja) エンジンの吸気装置
US7007660B2 (en) Portable power working machine
US7730857B2 (en) Internal combustion engine with air filter shield preventing soiling
CN101737208B (zh) 发动机工具
JP3822384B2 (ja) 携帯型動力作業機
JP3720787B2 (ja) 携帯型動力作業機
JP3587825B2 (ja) 携帯型動力作業機
WO2007132914A1 (ja) 携帯型作業機
JP5062488B2 (ja) エンジン
JP2012149635A (ja) エンジン作業機
JP3924424B2 (ja) 内燃機関を備えたハンドドリル機
JP2571975Y2 (ja) エンジン吸気取入構造
WO2007132915A1 (ja) 携帯型作業機
JP5825951B2 (ja) 携帯型作業機用エンジン
WO2004081364A1 (ja) エンジンの上部構造
JP4866310B2 (ja) チェーンソー
JP5737610B2 (ja) 携帯型作業機
US20240125293A1 (en) Handheld work apparatus and deflection bowl for its combustion engine
JPH08158867A (ja) 手持型作業機におけるエンジンの吸気取入構造
WO2006092972A1 (ja) 吸気案内装置を備える内燃機関
JP2014020313A (ja) 携帯型作業機
JP5521471B2 (ja) 頭上弁式エンジンおよびそれを備えるエンジン工具
JP2008261296A (ja) 2サイクル内燃エンジン用エアクリーナ
JP2015068288A (ja) 船外機の換気装置

Legal Events

Date Code Title Description
WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 200780017887.3

Country of ref document: CN

121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application

Ref document number: 07743555

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 2007743555

Country of ref document: EP

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 12227415

Country of ref document: US

NENP Non-entry into the national phase

Ref country code: DE