WO2007132743A1 - 膝保護用エアバッグ装置、膝保護用エアバッグ装置の展開方法及び車両 - Google Patents

膝保護用エアバッグ装置、膝保護用エアバッグ装置の展開方法及び車両 Download PDF

Info

Publication number
WO2007132743A1
WO2007132743A1 PCT/JP2007/059693 JP2007059693W WO2007132743A1 WO 2007132743 A1 WO2007132743 A1 WO 2007132743A1 JP 2007059693 W JP2007059693 W JP 2007059693W WO 2007132743 A1 WO2007132743 A1 WO 2007132743A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
side wall
column cover
vehicle
airbag device
knee protection
Prior art date
Application number
PCT/JP2007/059693
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
Osamu Fukawatase
Makoto Sekizuka
Original Assignee
Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha filed Critical Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha
Priority to US12/298,545 priority Critical patent/US7938441B2/en
Priority to DE602007011600T priority patent/DE602007011600D1/de
Priority to EP07743128A priority patent/EP2022684B1/en
Priority to CN2007800174336A priority patent/CN101443215B/zh
Publication of WO2007132743A1 publication Critical patent/WO2007132743A1/ja

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60RVEHICLES, VEHICLE FITTINGS, OR VEHICLE PARTS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B60R21/00Arrangements or fittings on vehicles for protecting or preventing injuries to occupants or pedestrians in case of accidents or other traffic risks
    • B60R21/02Occupant safety arrangements or fittings, e.g. crash pads
    • B60R21/16Inflatable occupant restraints or confinements designed to inflate upon impact or impending impact, e.g. air bags
    • B60R21/20Arrangements for storing inflatable members in their non-use or deflated condition; Arrangement or mounting of air bag modules or components
    • B60R21/215Arrangements for storing inflatable members in their non-use or deflated condition; Arrangement or mounting of air bag modules or components characterised by the covers for the inflatable member
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60RVEHICLES, VEHICLE FITTINGS, OR VEHICLE PARTS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B60R21/00Arrangements or fittings on vehicles for protecting or preventing injuries to occupants or pedestrians in case of accidents or other traffic risks
    • B60R21/02Occupant safety arrangements or fittings, e.g. crash pads
    • B60R21/16Inflatable occupant restraints or confinements designed to inflate upon impact or impending impact, e.g. air bags
    • B60R21/20Arrangements for storing inflatable members in their non-use or deflated condition; Arrangement or mounting of air bag modules or components
    • B60R21/205Arrangements for storing inflatable members in their non-use or deflated condition; Arrangement or mounting of air bag modules or components in dashboards
    • B60R21/206Arrangements for storing inflatable members in their non-use or deflated condition; Arrangement or mounting of air bag modules or components in dashboards in the lower part of dashboards, e.g. for protecting the knees
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60RVEHICLES, VEHICLE FITTINGS, OR VEHICLE PARTS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B60R21/00Arrangements or fittings on vehicles for protecting or preventing injuries to occupants or pedestrians in case of accidents or other traffic risks
    • B60R2021/003Arrangements or fittings on vehicles for protecting or preventing injuries to occupants or pedestrians in case of accidents or other traffic risks characterised by occupant or pedestian
    • B60R2021/0039Body parts of the occupant or pedestrian affected by the accident
    • B60R2021/0051Knees
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60RVEHICLES, VEHICLE FITTINGS, OR VEHICLE PARTS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B60R21/00Arrangements or fittings on vehicles for protecting or preventing injuries to occupants or pedestrians in case of accidents or other traffic risks
    • B60R21/02Occupant safety arrangements or fittings, e.g. crash pads
    • B60R21/16Inflatable occupant restraints or confinements designed to inflate upon impact or impending impact, e.g. air bags
    • B60R2021/161Inflatable occupant restraints or confinements designed to inflate upon impact or impending impact, e.g. air bags characterised by additional means for controlling deployment trajectory
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60RVEHICLES, VEHICLE FITTINGS, OR VEHICLE PARTS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B60R21/00Arrangements or fittings on vehicles for protecting or preventing injuries to occupants or pedestrians in case of accidents or other traffic risks
    • B60R21/02Occupant safety arrangements or fittings, e.g. crash pads
    • B60R21/16Inflatable occupant restraints or confinements designed to inflate upon impact or impending impact, e.g. air bags
    • B60R21/23Inflatable members
    • B60R21/231Inflatable members characterised by their shape, construction or spatial configuration
    • B60R2021/23169Inflatable members characterised by their shape, construction or spatial configuration specially adapted for knee protection
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60RVEHICLES, VEHICLE FITTINGS, OR VEHICLE PARTS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B60R21/00Arrangements or fittings on vehicles for protecting or preventing injuries to occupants or pedestrians in case of accidents or other traffic risks
    • B60R21/02Occupant safety arrangements or fittings, e.g. crash pads
    • B60R21/16Inflatable occupant restraints or confinements designed to inflate upon impact or impending impact, e.g. air bags
    • B60R21/23Inflatable members
    • B60R21/237Inflatable members characterised by the way they are folded

Definitions

  • Knee protecting airbag device deployment method of knee protecting airbag device, and vehicle
  • the present invention relates to a knee protection airbag device that protects a passenger's knee, a deployment method of the knee protection airbag device, and a vehicle configured by applying the knee protection airbag device.
  • Patent Document 1 Japanese Patent Laid-Open No. 2002-37003
  • the present invention provides a knee protection airbag device that can reliably deploy the airbag to the vehicle right side and the vehicle left side of the column cover, a deployment method of the knee protection airbag device, and a vehicle. The purpose is to obtain.
  • the knee protection airbag device includes a column cover that covers a steering column of a vehicle, an open door that is provided on the column cover and is openable, and is provided in the column force bar.
  • the opening doors provided in the range of the vehicle right side wall and the vehicle left side wall of the column cover are opened so that the column cover can be deployed on the vehicle right side and the vehicle left side to protect the occupant's knees.
  • an air bag is provided in the range of the vehicle right side wall and the vehicle left side wall of the column cover.
  • the column cover covers the steering column of the vehicle, the airbag is provided in the column cover, and the open door provided in the column cover is opened. As a result, the airbag is also able to protect the occupant's knees by expanding the column cover.
  • an opening door is provided in each range of the vehicle right side wall and the vehicle left side wall of the column cover. By opening the opening door, air is applied to the vehicle right side and the vehicle left side of the column cover. The bag is deployed. For this reason, the airbag can be reliably deployed to the vehicle right side and the vehicle left side of the column cover.
  • the knee protection airbag device according to claim 2 is the same as the knee protection airbag device according to claim 1, in which the vehicle right side wall and the vehicle left side wall of the column cover are opened. After the door is opened, the open door provided on the lower side wall of the column cover is opened.
  • the opening door on the lower side wall of the column cover is opened. For this reason, even when the occupant's knee is disposed below the column cover, the airbag can protect the knee.
  • the knee protection airbag device is the knee protection airbag device according to claim 1 or 2, wherein the collision prediction sensor for predicting a collision of the vehicle and the collision prediction are provided. And a door opening means for opening the opening door on the vehicle right side wall and the vehicle left side wall of the column cover when the sensor predicts a vehicle collision.
  • the door opening means opens the vehicle right side wall and the vehicle left side opening door of the column cover. . For this reason, the airbag can be deployed to the vehicle right side and the vehicle left side of the column cover at an early stage.
  • the knee protecting airbag device according to claim 4 is the knee protecting airbag device according to any one of claims 1 to 3, wherein the opening door is formed by deploying the airbag. It is characterized by having an adjusting means for adjusting the opening of the.
  • the adjusting means adjusts the opening of the open door by the deployment of the airbag. For this reason, an open door can be opened appropriately.
  • the knee protection airbag device according to claim 5 is the knee protection air bag device according to claim 4, wherein the column cover is provided on the periphery of the open door of the column cover as the adjustment means. Features a rupture part that is thinner than other parts. It is said.
  • a rupture portion is provided in the peripheral edge portion of the open door of the column cover, and the rupture portion is thicker than other portions of the column cover. The thickness has been reduced. For this reason, an open door can be opened because a fracture
  • the knee protection airbag device according to claim 6 is the knee protection airbag device according to claim 4 or claim 5, wherein the adjustment means includes a vehicle right side wall and a vehicle left side of the column cover.
  • the wall thickness of the open door is made thinner than the thickness of the open door on the lower side wall of the column cover.
  • the thickness of the open door on the right side wall and the left side wall of the column cover is set as the thickness of the open door on the lower side wall of the column cover. It is thinner than For this reason, after the opening doors on the right side wall and the left side wall of the column cover are opened, the opening door on the lower side wall of the column cover can be opened.
  • the knee protection airbag device according to claim 7 is the knee protection airbag device according to any one of claims 4 to 6, wherein the column force bar is used as the adjustment means.
  • the rigidity of the material of the open door on the right side wall and the left side wall of the vehicle is weaker than the rigidity of the material of the column cover other than the open door on the right side wall and the left side wall of the vehicle. Yes.
  • the rigidity of the material of the open door on the vehicle right side wall and the vehicle left side wall of the column cover is set as the vehicle right side wall and the vehicle left side wall of the column cover. It is weaker than the rigidity of the material other than the open door. For this reason, it is possible to appropriately open the doors on the right side wall and the left side wall of the column cover.
  • the deployment method of the knee protection airbag device includes a column cover that covers a steering column of a vehicle, an open door that is provided on the column cover and is openable, and is provided in the column cover.
  • a knee-protecting airbag device provided with the airbag, wherein the opening door provided in each range of the vehicle right side wall and the vehicle left side wall of the column cover is opened.
  • the airbag is the column cover The vehicle is deployed on the right side and the left side of the vehicle to protect the occupant's knees.
  • the vehicle according to claim 20 is configured by applying the knee protecting airbag device according to any one of claims 1 to 10.
  • FIG. 1 is a perspective view of the vehicle front structure in the first embodiment of the present invention as seen from the diagonal left rear force of the vehicle.
  • FIG. 2 is a perspective view of the vehicle left oblique rearward force showing the airbag inflated and deployed state of the vehicle front structure according to the first embodiment of the present invention.
  • Fig. 3 is a cross-sectional view of the vehicle front structure according to the first embodiment of the present invention showing a downward force showing an airbag inflated and deployed state.
  • FIG. 4A is a perspective view of the second lower column cover of the knee protecting airbag device according to the first embodiment of the present invention, as seen from the diagonal left rear force of the vehicle.
  • FIG. 4B is a cross-sectional view of the vehicle rear side force showing the second lower column cover of the knee protecting airbag device according to the first embodiment of the present invention.
  • FIG. 5A is an oblique view of the left-hand side of the vehicle showing immediately before the right side wall, left side wall and lower side wall of the second lower column cover of the knee protecting airbag device according to the first embodiment of the present invention are opened.
  • FIG. 5A is an oblique view of the left-hand side of the vehicle showing immediately before the right side wall, left side wall and lower side wall of the second lower column cover of the knee protecting airbag device according to the first embodiment of the present invention are opened.
  • FIG. 5B is an oblique view from the left rear of the vehicle showing the right side wall, the left side wall, and the lower side wall of the second lower column cover of the knee protecting airbag device according to the first embodiment of the present invention after opening.
  • FIG. 5B is an oblique view from the left rear of the vehicle showing the right side wall, the left side wall, and the lower side wall of the second lower column cover of the knee protecting airbag device according to the first embodiment of the present invention after opening.
  • Fig. 6 is a perspective view of the vehicle left oblique rearward force showing the airbag inflated and deployed state of the vehicle front structure according to the second embodiment of the present invention.
  • Fig. 7 is a perspective view of the vehicle left oblique rearward force showing the airbag inflated and deployed state of the vehicle front structure according to the third embodiment of the present invention.
  • FIG. 8 is a perspective view of a vehicle left oblique rearward force showing an airbag inflated and deployed state of a vehicle front structure according to a fourth embodiment of the present invention.
  • FIG. 9 is a perspective view of the main left part of a knee protecting airbag device according to a fourth embodiment of the present invention, seen from the left oblique rearward force of the vehicle.
  • FIG. 1 shows a vehicle front structure 12 configured by applying the knee protection airbag device 10 according to the first embodiment of the present invention in a perspective view as seen from the diagonally rear left side of the vehicle.
  • FIG. 3 shows the vehicle front structure 12 in a cross-sectional view as seen from below.
  • the front of the vehicle is indicated by an arrow FR and the upper part is indicated by an arrow UP.
  • an instrument panel 16 is provided at the vehicle front side end of the passenger compartment 14.
  • a steering column 18 is provided on the right side portion or the left side portion of the vehicle of the instrument panel 16, and the steering column 18 also projects the internal force of the instrument panel 16 outward and obliquely rearward on the vehicle. .
  • a steering shaft 20 having a circular shaft shape is accommodated in the steering column 18, and the rear end of the steering shaft 20 is projected from the rear end surface of the steering column 18 toward the rear of the vehicle.
  • a steering wheel 21 is fixed to the vehicle rear side end of the steering shaft 20, and the steering wheel 21 faces a driving seat (not shown) as a seat of the passenger compartment 14.
  • a driver (not shown) as an occupant is seated in the driver's seat with the vehicle facing forward, and the driver can steer the vehicle by operating (rotating) the steering wheel 21. ing.
  • the column cover 22 is configured by combining an upper column cover 24 on the upper side, a first lower column cover 26 on the lower side and the vehicle front side, and a second lower column cover 28 on the lower side and the vehicle rear side.
  • the materials of the upper column cover 24, the first lower column cover 26, and the second lower column cover 28 are the same.
  • the lower surface of the upper column cover 24 and the upper surface of the first lower column cover 26 are open, the vehicle right side wall and the vehicle left side wall of the upper column cover 24 and the vehicle right side wall of the first lower column cover 26 And the vehicle left side wall are coupled to each other.
  • the vehicle rear side surface of the upper column cover 24 is closed by the upper rear wall 24A except for the passage portion of the steering column 18, and the vehicle rear side surface of the first lower column cover 26 is blocked by the middle rear wall 26A.
  • the steering column 18 is closed except for the passage portion.
  • the upper surface of the second lower column cover 28 and the front side surface of the vehicle are open, and the first lower column is provided on the front side surface of the second lower column cover 28.
  • the middle rear wall 26A of the cover 2 6 is arranged.
  • the vehicle rear side surface of the second lower column cover 28 is closed by the lower rear wall 28A except for the passage portion of the steering column 18.
  • the lower rear wall 28A of the second lower column force bar 28 is Combined with 24 upper rear wall 24A!
  • the lower side surface of the second lower column cover 28 is closed by a lower side wall 28B as an open door, and the lower side wall 28B is not coupled to the lower side wall of the first lower column cover 26.
  • the vehicle right side surface and vehicle left side surface of the second lower column cover 28 are respectively closed by a right side wall 28C and a left side wall 28D as open doors, and the right side wall 28C and the left side wall 28D are respectively upper column covers. It is not connected to the vehicle right side wall and the vehicle left side wall of 24, and is not connected to the vehicle right side wall and the vehicle left side wall of the first lower column cover 26, respectively.
  • the right side wall 28C and the left side wall 28D have the same thickness T1 as adjusting means, and the right side wall 28C and the left side wall 28D have the same thickness T1 as the lower side wall. 2
  • the rigidity of the right side wall 28C and the left side wall 28D is weaker than the rigidity of the lower side wall 28B.
  • the wall thickness T2 of the lower side wall 28B is the same as the wall thickness of the lower rear wall 28A, the upper column cover 24, and the first lower column cover 26 of the second lower column cover 28.
  • the airbag 32 can restrain and protect the driver's knees before hitting 6.
  • the airbag 32 is inflated and deployed on the rear side of the vehicle on the lower side of the first lower column cover 26, whereby the knee 32 can be restrained and protected.
  • FIG. 6 shows the airbag 32 inflated and deployed in the vehicle front structure 52 to which the knee protection airbag device 50 according to the second embodiment of the present invention is applied. It is shown in a perspective view.
  • the vehicle rear side surface of the first lower column cover 26 is opened.
  • the vehicle front side portion of the first lower column cover 26 is a main body portion 26E, and the vehicle right side wall and the vehicle left side wall of the main body portion 26E are coupled to the vehicle right side wall and the vehicle left side wall of the upper column cover 24, respectively.
  • the tier 30 at the boundary between the lower side wall 28B and the lower rear wall 28A is broken, and the tier 30 at the boundary between the right side wall 28C and the left side wall 28D of the second lower column cover 28 and the lower side wall 28B is It is broken from the rear part to the front part of the vehicle, and the right side wall 28C, left side wall 28D, and lower side wall 28B each have a boundary part (joint part) with the first lower column cover 26 as a rotation center part (hinge part). It is rotated and released. As a result, the air bag 32 as shown in FIG. 7 is opened to the right side wall 28C, left side wall 28D and lower side wall 28B. By being inflated and deployed on the rear side, both knees of the driver moved to the front side of the vehicle by inertial force can be restrained and protected by the airbag 32.
  • the airbag 32 is inflated by forming the tier 30 on the inner surface side of the boundary portion (corner portion) between the lower side wall 28B and the lower rear wall 28A of the second lower column cover 28.
  • the tier 30 is unfolded, the lower wall 28B is rotated and opened with the boundary portion (joining portion) between the lower wall 28B and the first lower column cover 26 as the rotation center portion (hinge portion).
  • Force When the airbag 32 is inflated and deployed by forming the tier 30 on the inner surface side of the boundary between the lower side wall 28B of the second lower column cover 28 and the first lower column cover 26, the tier 30 breaks when the airbag 32 is inflated and deployed.
  • the right side wall 28C and the left side wall 28D of the second lower column cover 28 (in the second embodiment, the right open wall 26C and the left open side).
  • the wall thickness T1 (including the wall 26D) is made thinner than the wall thickness T2 of the lower wall 28B of the second lower column cover 28 (including the lower open wall 26B in the second embodiment).
  • the installation position of the open door and the rotation center portion (breaking portion) position in the column cover are not limited to those in the first to fourth embodiments described above. It can be determined as appropriate according to the installation position of the airbag and the knee position of the driver (occupant). For example, since the airbag is inflated and deployed along the lower side wall 28B, the position of the center of rotation of the lower side wall 28B when the lower side wall 28B is opened depending on the installation position of the air knob (opening of the lower side wall 28B) Direction) may be determined. Specifically, when the airbag is installed on the rear side of the vehicle, the lower side wall 28B (open door) is rotated around the rear end of the vehicle as in the first embodiment (see FIG. 2).

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Air Bags (AREA)

Abstract

 車両前部構造12では、車両の前面衝突時に、エアバッグ32がコラムカバー22外へ膨張展開されることで、運転手の膝がエアバッグ32によって拘束されて保護される。ここで、膨張展開されるエアバッグ32によって第2下コラムカバー28の右側壁28C及び左側壁28Dが開放される。これにより、エアバッグ32をコラムカバー22の車両右側及び車両左側へ確実に膨張展開させることができる。

Description

明 細 書
膝保護用エアバッグ装置、膝保護用エアバッグ装置の展開方法及び車 両
技術分野
[0001] 本発明は、乗員の膝を保護する膝保護用エアバッグ装置、前記膝保護用エアバッ グ装置の展開方法及び前記膝保護用エアバッグ装置が適用されて構成された車両 に関する。
背景技術
[0002] 膝保護用エアバッグ装置としては、コラムカバーの下側の車両右側角部分及び車 両左側角部分が開口されて、コラムカバーの下側、車両右側及び車両左側へェアバ ッグが展開膨張されるものがある (例えば、特許文献 1参照)。
[0003] ここで、このような膝保護用エアバッグ装置では、エアバッグをコラムカバーの車両 右側及び車両左側へ確実に展開膨張させて乗員の膝を保護できるのが好ましい。 特許文献 1:特開 2002— 37003公報
発明の開示
[0004] 本発明は、上記事実を考慮し、エアバッグをコラムカバーの車両右側及び車両左 側へ確実に展開できる膝保護用エアバッグ装置、膝保護用エアバッグ装置の展開方 法及び車両を得ることが目的である。
[0005] 請求項 1に記載の膝保護用エアバッグ装置は、車両のステアリングコラムを覆うコラ ムカバーと、前記コラムカバーに設けられ、開放可能にされた開放扉と、前記コラム力 バー内に設けられ、前記コラムカバーの車両右側壁及び車両左側壁の各範囲内に 設けられた前記開放扉が開放されることで前記コラムカバーの車両右側及び車両左 側に展開されて乗員の膝を保護可能にされるエアバッグと、を備えている。
[0006] 請求項 1に記載の膝保護用エアバッグ装置では、車両のステアリングコラムをコラム カバーが覆うと共に、コラムカバー内にエアバッグが設けられており、コラムカバーに 設けられた開放扉が開放されることで、エアバッグがコラムカバー力も展開されて、乗 員の膝を保護可能にされている。 [0007] ここで、コラムカバーの車両右側壁及び車両左側壁の各範囲内に開放扉が設けら れており、当該開放扉が開放されることで、コラムカバーの車両右側及び車両左側に エアバッグが展開される。このため、エアバッグをコラムカバーの車両右側及び車両 左側へ確実に展開させることができる。
[0008] 請求項 2に記載の膝保護用エアバッグ装置は、請求項 1に記載の膝保護用ェアバ ッグ装置にお!、て、前記コラムカバーの車両右側壁及び車両左側壁の前記開放扉 が開放された後に、前記コラムカバーの下側壁に設けられた前記開放扉が開放され る、ことを特徴としている。
[0009] 請求項 2に記載の膝保護用エアバッグ装置では、コラムカバーの車両右側壁及び 車両左側壁の開放扉が開放された後に、コラムカバーの下側壁の開放扉が開放さ れる。このため、コラムカバーの下側に乗員の膝が配置される場合でも、当該膝をェ ァバッグが保護することができる。
[0010] 請求項 3に記載の膝保護用エアバッグ装置は、請求項 1又は請求項 2に記載の膝 保護用エアバッグ装置において、車両の衝突を予知する衝突予知センサと、前記衝 突予知センサが車両の衝突を予知した際に前記コラムカバーの車両右側壁及び車 両左側壁の前記開放扉を開放させる扉開放手段と、を備えたことを特徴としている。
[0011] 請求項 3に記載の膝保護用エアバッグ装置では、衝突予知センサが車両の衝突を 予知した際に、扉開放手段がコラムカバーの車両右側壁及び車両左側壁の開放扉 を開放させる。このため、早期にエアバッグをコラムカバーの車両右側及び車両左側 へ展開させることができる。
[0012] 請求項 4に記載の膝保護用エアバッグ装置は、請求項 1乃至請求項 3の何れか 1 項に記載の膝保護用エアバッグ装置において、前記エアバッグの展開による前記開 放扉の開放を調整する調整手段を備えた、ことを特徴としている。
[0013] 請求項 4に記載の膝保護用エアバッグ装置では、調整手段がエアバッグの展開に よる開放扉の開放を調整する。このため、開放扉を適切に開放させることができる。
[0014] 請求項 5に記載の膝保護用エアバッグ装置は、請求項 4に記載の膝保護用ェアバ ッグ装置において、前記調整手段として、前記コラムカバーの前記開放扉周縁部分 に前記コラムカバーの他の部分に比し肉厚を薄くされた破断部を設けた、ことを特徴 としている。
[0015] 請求項 5に記載の膝保護用エアバッグ装置では、調整手段として、コラムカバーの 開放扉周縁部分に破断部が設けられており、破断部はコラムカバーの他の部分に比 し肉厚を薄くされている。このため、破断部が破断されることで、開放扉を開放させる ことができる。
[0016] 請求項 6に記載の膝保護用エアバッグ装置は、請求項 4又は請求項 5に記載の膝 保護用エアバッグ装置において、前記調整手段として、前記コラムカバーの車両右 側壁及び車両左側壁の前記開放扉の肉厚を、前記コラムカバーの下側壁の前記開 放扉の肉厚に比し薄くした、ことを特徴としている。
[0017] 請求項 6に記載の膝保護用エアバッグ装置では、調整手段として、コラムカバーの 車両右側壁及び車両左側壁の開放扉の肉厚を、コラムカバーの下側壁の開放扉の 肉厚に比し薄くしている。このため、コラムカバーの車両右側壁及び車両左側壁の開 放扉が開放された後に、コラムカバーの下側壁の開放扉を開放させることができる。
[0018] 請求項 7に記載の膝保護用エアバッグ装置は、請求項 4乃至請求項 6の何れか 1 項に記載の膝保護用エアバッグ装置において、前記調整手段として、前記コラム力 バーの車両右側壁及び車両左側壁の前記開放扉の材質の剛性を、前記コラムカバ 一の車両右側壁及び車両左側壁の前記開放扉以外の部分の材質の剛性に比し弱 くした、ことを特徴としている。
[0019] 請求項 7に記載の膝保護用エアバッグ装置では、調整手段として、コラムカバーの 車両右側壁及び車両左側壁の開放扉の材質の剛性を、コラムカバーの車両右側壁 及び車両左側壁の開放扉以外の部分の材質の剛性に比し弱くしている。このため、 コラムカバーの車両右側壁及び車両左側壁の開放扉を適切に開放させることができ る。
請求項 11に記載の膝保護用エアバッグ装置の展開方法は、車両のステアリングコ ラムを覆うコラムカバーと、前記コラムカバーに設けられ、開放可能にされた開放扉と 、前記コラムカバー内に設けられたエアバッグと、を備えた膝保護用エアバッグ装置 の展開方法であって、前記コラムカバーの車両右側壁及び車両左側壁の各範囲内 に設けられた前記開放扉が開放されることで前記エアバッグが前記コラムカバーの 車両右側及び車両左側に展開されて乗員の膝を保護可能にされる。
請求項 20に記載の車両は、請求項 1乃至請求項 10の何れか 1項記載の膝保護用 エアバッグ装置が適用されて構成されて 、る。
図面の簡単な説明
[図 1]図 1は、本発明の第 1の実施の形態における車両前部構造を示す車両左斜め 後方力 見た斜視図である。
[図 2]図 2は、本発明の第 1の実施の形態における車両前部構造のエアバッグ膨張展 開状態を示す車両左斜め後方力 見た斜視図である。
[図 3]図 3は、本発明の第 1の実施の形態における車両前部構造のエアバッグ膨張展 開状態を示す下方力 見た断面図である。
[図 4A]図 4Aは、本発明の第 1の実施の形態に係る膝保護用エアバッグ装置の第 2 下コラムカバーを示す車両左斜め後方力 見た斜視図である。
[図 4B]図 4Bは、本発明の第 1の実施の形態に係る膝保護用エアバッグ装置の第 2下 コラムカバーを示す車両後側力 見た断面図である。
[図 5A]図 5Aは、本発明の第 1の実施の形態に係る膝保護用エアバッグ装置の第 2 下コラムカバーの右側壁、左側壁及び下側壁の開放直前を示す車両左斜め後方か ら見た斜視図である。
[図 5B]図 5Bは、本発明の第 1の実施の形態に係る膝保護用エアバッグ装置の第 2下 コラムカバーの右側壁、左側壁及び下側壁の開放後を示す車両左斜め後方から見 た斜視図である。
[図 6]本発明の第 2の実施の形態における車両前部構造のエアバッグ膨張展開状態 を示す車両左斜め後方力 見た斜視図である。
[図 7]本発明の第 3の実施の形態における車両前部構造のエアバッグ膨張展開状態 を示す車両左斜め後方力 見た斜視図である。
[図 8]本発明の第 4の実施の形態における車両前部構造のエアバッグ膨張展開状態 を示す車両左斜め後方力 見た斜視図である。
[図 9]本発明の第 4の実施の形態に係る膝保護用エアバッグ装置の主要部を示す車 両左斜め後方力 見た斜視図である。 発明を実施するための最良の形態
[0021] [第 1の実施の形態]
図 1には、本発明の第 1の実施の形態に係る膝保護用エアバッグ装置 10が適用さ れて構成された車両前部構造 12が車両左斜め後方から見た斜視図にて示されてお り、図 3には、車両前部構造 12が下方から見た断面図にて示されている。なお、図面 では、車両前方を矢印 FRで示し、上方を矢印 UPで示す。
[0022] 本実施の形態における車両前部構造 12では、車室 14の車両前側端に、インストル メントパネル 16が設けられている。インストルメントパネル 16の車両右側部分又は車 両左側部分には、ステアリングコラム 18が設けられており、ステアリングコラム 18は、 インストルメントパネル 16の内部力も外部に車両上斜め後方へ向けて突出されてい る。
[0023] ステアリングコラム 18内には、円軸状のステアリングシャフト 20が収容されており、ス テアリングシャフト 20の車両後側端は、ステアリングコラム 18の車両後側端面から車 両後側へ突出されている。ステアリングシャフト 20の車両後側端には、ステアリングホ ィール 21が固定されており、ステアリングホイール 21は、車室 14のシートとしての運 転席(図示省略)に対向されている。運転席には、乗員としての運転手(図示省略)が 車両前方を向いた状態で着座しており、運転手は、ステアリングホイール 21を操作( 回転操作)することで、車両を操舵可能にされている。
[0024] ステアリングコラム 18の全周は、略矩形筒状のコラムカバー 22に覆われており、コ ラムカバー 22の車両前側端はインストルメントパネル 16内に挿入されると共に、コラ ムカバー 22の車両後側面はステアリングコラム 18の揷通部分を除き閉塞されている
[0025] コラムカバー 22は、上側の上コラムカバー 24と、下側かつ車両前側の第 1下コラム カバー 26と、下側かつ車両後側の第 2下コラムカバー 28と、が組み合わされて構成 されており、上コラムカバー 24、第 1下コラムカバー 26及び第 2下コラムカバー 28の 材質は、同一にされている。
[0026] 上コラムカバー 24の下面及び第 1下コラムカバー 26の上面は開放されており、上コ ラムカバー 24の車両右側壁及び車両左側壁と第 1下コラムカバー 26の車両右側壁 及び車両左側壁とは、それぞれ結合されている。また、上コラムカバー 24の車両後 側面は、上後壁 24Aによって、ステアリングコラム 18の揷通部分を除き閉塞されると 共に、第 1下コラムカバー 26の車両後側面は、中後壁 26Aによって、ステアリングコ ラム 18の揷通部分を除き閉塞されている。
[0027] 図 4A及び図 4Bに詳細に示す如ぐ第 2下コラムカバー 28の上面及び車両前側面 は、開放されており、第 2下コラムカバー 28の車両前側面には、第 1下コラムカバー 2 6の中後壁 26Aが配置されている。第 2下コラムカバー 28の車両後側面は、下後壁 2 8Aによって、ステアリングコラム 18の揷通部分を除き閉塞されており、第 2下コラム力 バー 28の下後壁 28Aは、上コラムカバー 24の上後壁 24Aに結合されて!、る。
[0028] 第 2下コラムカバー 28の下側面は、開放扉としての下側壁 28Bによって閉塞されて おり、下側壁 28Bは、第 1下コラムカバー 26の下側壁と結合されていない。第 2下コ ラムカバー 28の車両右側面及び車両左側面は、それぞれ開放扉としての右側壁 28 C及び左側壁 28Dによって閉塞されており、右側壁 28C及び左側壁 28Dは、それぞ れ上コラムカバー 24の車両右側壁及び車両左側壁と結合されな 、と共に、それぞれ 第 1下コラムカバー 26の車両右側壁及び車両左側壁と結合されていない。
[0029] 第 2下コラムカバー 28では、調整手段として、右側壁 28C及び左側壁 28Dの肉厚 力 同一の肉厚 T1にされており、右側壁 28C及び左側壁 28Dの肉厚 T1が下側壁 2 8Bの肉厚 T2に比し薄くされることで、右側壁 28C及び左側壁 28Dの剛性が下側壁 28Bの剛性に比し弱くされている。また、下側壁 28Bの肉厚 T2は、第 2下コラムカバ 一 28の下後壁 28A、上コラムカバー 24及び第 1下コラムカバー 26の肉厚と、同一に されている。
[0030] 第 2下コラムカバー 28の右側壁 28Cと下側壁 28Bとの境界部分 (角部分)及び左 側壁 28Dと下側壁 28Bとの境界部分 (角部分)には、内面側において、破断部として の凹状のティア 30が形成されており、第 2下コラムカバー 28のティア 30形成部分の 肉厚は、第 2下コラムカバー 28の右側壁 28C、左側壁 28D、下側壁 28B及び下後 壁 28Aの肉厚に比し、薄くされている。
[0031] 第 2下コラムカバー 28内には、エアバッグ 32が収容されており、エアバッグ 32の車 幅方向両側部分は、それぞれ下方から見て渦巻状に畳まれている(図 3の 1点鎖線 参照)。
[0032] 第 2下コラムカバー 28内には、展開手段としての略円柱状のインフレータ 34が設け られており、インフレータ 34は、ステアリングコラム 18の下側面に固定されている。ィ ンフレータ 34の車両後側端部には、ガス噴出孔(図示省略)が形成されており、ガス 噴出孔は、エアバッグ 32の車幅方向中央部分に連通されている。
[0033] インフレータ 34には、扉開放手段としての制御装置 36が接続されており、制御装 置 36には、衝突検知センサ 38と、衝突予知センサ 40と、が接続されている。衝突検 知センサ 38は、車両の前面衝突を検知可能にされると共に、衝突予知センサ 40は、 車両の前面衝突を予知可能にされて 、る。
[0034] 次に、本実施の形態の作用を説明する。
[0035] 以上の構成の車両前部構造 12では、車両の前面衝突時 (衝突検知センサ 38が車 両の前面衝突を検知した際)に、制御装置 36の制御によってインフレータ 34がガス 噴出孔カもガスを噴出して、エアバッグ 32内にガスが流入されることで、コラムカバー 22内の第 1下コラムカバー 26の中後壁 26Aと第 2下コラムカバー 28とに囲まれた部 分においてエアバッグ 32が膨張展開される。さらに、エアバッグ 32が膨張展開され て、図 5Aに示す如ぐ第 2下コラムカバー 28の右側壁 28C、左側壁 28D及び下側 壁 28Bが押圧されることで、図 5Bに示す如ぐ第 2下コラムカバー 28の一対のティア 30が車両前側部分から車両後側部分へ破断され、右側壁 28C、左側壁 28D及び 下側壁 28B力 それぞれ第 2下コラムカバー 28の右側壁 28Cと下後壁 28Aとの境界 部分、第 2下コラムカバー 28の左側壁 28Dと下後壁 28Aとの境界部分及び第 2下コ ラムカバー 28の下側壁 28Bと下後壁 28Aとの境界部分を回動中心部(ヒンジ部)とし て回動されて、開放される。これにより、図 2に示す如ぐエアバッグ 32が、開放され た右側壁 28C、左側壁 28D及び下側壁 28B力もコラムカバー 22の車両右側、車両 左側及び下側へ、インストルメントパネル 16の車両後側にぉ 、て膨張展開されること で、慣性力によって車両前側へ移動される運転手の両膝をエアバッグ 32によって拘 束して保護することができる。
[0036] ここで、上述の如く第 2下コラムカバー 28の右側壁 28C及び左側壁 28Dが開放さ れることで、エアバッグ 32をコラムカバー 22の車両右側及び車両左側へ確実に膨張 展開させることができる。このため、確実に、運転手の両膝カインストルメントパネル 1
6に衝突する前にエアバッグ 32が運転手の両膝を拘束して保護することができる。
[0037] さらに、第 2下コラムカバー 28の右側壁 28C及び左側壁 28Dの肉厚 T1が、第 2下 コラムカバー 28の下側壁 28Bの肉厚 T2に比し薄くされており、第 2下コラムカバー 2 8の右側壁 28C及び左側壁 28Dが開放された後に、第 2下コラムカバー 28の下側壁 28Bが開放される。このため、エアバッグ 32をコラムカバー 22の車両右側及び車両 左側に一層確実に膨張展開させることができる。しかも、例えば車両の前面衝突時 に運転手が車両のコラムカバー 22下側のブレーキ(図示省略)を操作する場合の如 ぐコラムカバー 22の下側に運転手の膝が配置される場合でも、第 1下コラムカバー 26下側面の車両後側にエアバッグ 32が膨張展開されることで、当該膝をエアバッグ 32が拘束して保護することができる。
[0038] [第 2の実施の形態]
図 6には、本発明の第 2の実施の形態に係る膝保護用エアバッグ装置 50が適用さ れて構成された車両前部構造 52のエアバッグ 32膨張展開状態が車両左斜め後方 力 見た斜視図にて示されている。
[0039] 本実施の形態における車両前部構造 52は、上記第 1の実施の形態と、ほぼ同様の 構成である力 以下の点で異なる。
[0040] 本実施の形態における車両前部構造 52では、第 1下コラムカバー 26の車両後側 面が開放されている。第 1下コラムカバー 26の車両前側部分は、本体部 26Eにされ ており、本体部 26Eの車両右側壁及び車両左側壁は、それぞれ上コラムカバー 24 の車両右側壁及び車両左側壁と結合されて 、る。
[0041] 第 1下コラムカバー 26の下側壁の車両後側部分は、開放扉としての下開放壁 26B にされており、下開放壁 26Bは、第 2下コラムカバー 28の下側壁 28Bと結合されてい ない。第 1下コラムカバー 26の車両右側壁及び車両左側壁の車両後側部分は、そ れぞれ開放扉としての右開放壁 26C及び左開放壁 26Dにされており、右開放壁 26 C及び左開放壁 26Dは、それぞれ上コラムカバー 24の車両右側壁及び車両左側壁 と結合されな 、と共に、それぞれ第 2下コラムカバー 28の右側壁 28C及び左側壁 28 Dと結合されていない。 [0042] 第 1下コラムカバー 26では、調整手段として、右開放壁 26C及び左開放壁 26Dの 肉厚力 第 2下コラムカバー 28の右側壁 28C及び左側壁 28Dと同一の肉厚 T1にさ れており、右開放壁 26C及び左開放壁 26Dの肉厚 T1が下開放壁 26Bの肉厚 T2に 比し薄くされることで、右開放壁 26C及び左開放壁 26Dの剛性が下開放壁 26Bの剛 性に比し弱くされている。また、下開放壁 26Bの肉厚 T2は、第 1下コラムカバー 26の 本体部 26Eの肉厚と、同一にされている。
[0043] 第 1下コラムカバー 26の右開放壁 26Cと下開放壁 26Bとの境界部分 (角部分)及 び左開放壁 26Dと下開放壁 26Bとの境界部分 (角部分)には、内面側において、上 記第 1の実施の形態と同様のティア 30が形成されており、第 1下コラムカバー 26のテ ィァ 30形成部分の肉厚は、第 1下コラムカバー 26の右開放壁 26C、左開放壁 26D、 下開放壁 26B及び本体部 26Eの肉厚に比し、薄くされている。
[0044] 次に、本実施の形態の作用を説明する。
[0045] 以上の構成の車両前部構造 52では、車両の前面衝突時 (衝突検知センサ 38が車 両の前面衝突を検知した際)に、制御装置 36の制御によってインフレータ 34がガス 噴出孔カもガスを噴出して、エアバッグ 32内にガスが流入されることで、コラムカバー 22内においてエアバッグ 32が膨張展開される。さらに、エアバッグ 32が膨張展開さ れて、第 1下コラムカバー 26の右開放壁 26C、左開放壁 26D及び下開放壁 26Bと 第 2下コラムカバー 28の右側壁 28C、左側壁 28D及び下側壁 28Bとが押圧されるこ とで、第 1下コラムカバー 26の一対のティア 30が車両後側部分から車両前側部分へ 破断されると共に、第 2下コラムカバー 28の一対のティア 30が車両前側部分から車 両後側部分へ破断される。このため、第 1下コラムカバー 26の右開放壁 26C、左開 放壁 26D及び下開放壁 26B力 それぞれの本体部 26Eとの境界部分を回動中心部 (ヒンジ部)として回動されて開放されると共に、第 2下コラムカバー 28の右側壁 28C 、左側壁 28D及び下側壁 28Bが、それぞれの下後壁 28Aとの境界部分を回動中心 部(ヒンジ部)として回動されて開放される。これにより、図 6に示す如ぐエアバッグ 32 1S 開放された右開放壁 26C、左開放壁 26D、下開放壁 26B、右側壁 28C、左側壁 28D及び下側壁 28Bからコラムカバー 22の車両右側、車両左側及び下側へ、イン ストルメントパネル 16の車両後側において膨張展開されることで、慣性力によって車 両前側へ移動される運転手の両膝をエアバッグ 32によって拘束して保護することが できる。
[0046] さらに、第 1下コラムカバー 26の右開放壁 26C及び左開放壁 26Dの肉厚 T1が、第 1下コラムカバー 26の下開放壁 26Bの肉厚 T2に比し薄くされると共に、第 2下コラム カバー 28の右側壁 28C及び左側壁 28Dの肉厚 T1が、第 2下コラムカバー 28の下 側壁 28Bの肉厚 T2に比し薄くされている。このため、第 1下コラムカバー 26の右開 放壁 26C及び左開放壁 26Dが開放された後に、第 1下コラムカバー 26の下開放壁 26Bが開放されると共に、第 2下コラムカバー 28の右側壁 28C及び左側壁 28Dが開 放された後に、第 2下コラムカバー 28の下側壁 28Bが開放される。
[0047] 以上により、本実施の形態でも、上記第 1の実施の形態と、同様の効果を奏すること ができる。
[0048] [第 3の実施の形態]
図 7には、本発明の第 3の実施の形態に係る膝保護用エアバッグ装置 60が適用さ れて構成された車両前部構造 62のエアバッグ 32膨張展開状態が車両左斜め後方 力 見た斜視図にて示されている。
[0049] 本実施の形態における車両前部構造 62は、上記第 1の実施の形態と、ほぼ同様の 構成である力 以下の点で異なる。
[0050] 本実施の形態における車両前部構造 62では、第 2下コラムカバー 28の下側壁 28 Bが第 1下コラムカバー 26の下側壁と結合されると共に、第 2下コラムカバー 28の右 側壁 28C及び左側壁 28Dがそれぞれ第 1下コラムカバー 26の車両右側壁及び車両 左側壁と結合されている。
[0051] 第 2下コラムカバー 28では、ティア 30が、右側壁 28C及び左側壁 28Dと下側壁 28 Bとの境界部分 (角部分)の内面側に他、右側壁 28C、左側壁 28D及び下側壁 28B と下後壁 28Aとの境界部分 (角部分)の内面側にも形成されている。ティア 30の形成 深さは、下側壁 28Bと下後壁 28Aとの境界部分の方力 右側壁 28C及び左側壁 28 Dと下後壁 28Aとの境界部分に比し、浅くされており、第 2下コラムカバー 28のティア 30形成部分の肉厚は、下側壁 28Bと下後壁 28Aとの境界部分の方力 右側壁 28C 及び左側壁 28Dと下後壁 28Aとの境界部分に比し、厚くされている。 [0052] 次に、本実施の形態の作用を説明する。
[0053] 以上の構成の車両前部構造 62では、車両の前面衝突時 (衝突検知センサ 38が車 両の前面衝突を検知した際)に、制御装置 36の制御によってインフレータ 34がガス 噴出孔カもガスを噴出して、エアバッグ 32内にガスが流入されることで、コラムカバー 22内の第 1下コラムカバー 26の中後壁 26Aと第 2下コラムカバー 28とに囲まれた部 分においてエアバッグ 32が膨張展開される。さらに、エアバッグ 32が膨張展開され て、第 2下コラムカバー 28の右側壁 28C、左側壁 28D及び下側壁 28Bが押圧される ことで、第 2下コラムカバー 28の右側壁 28C、左側壁 28D及び下側壁 28Bと下後壁 28Aとの境界部分のティア 30が破断されると共に、第 2下コラムカバー 28の右側壁 2 8C及び左側壁 28Dと下側壁 28Bとの境界部分のティア 30が車両後側部分から車 両前側部分へ破断され、右側壁 28C、左側壁 28D及び下側壁 28Bが、それぞれ第 1下コラムカバー 26との境界部分 (結合部分)を回動中心部(ヒンジ部)として回動さ れて、開放される。これにより、図 7に示す如ぐエアバッグ 32が、開放された右側壁 2 8C、左側壁 28D及び下側壁 28B力もコラムカバー 22の車両右側、車両左側及び下 側へ、インストルメントパネル 16の車両後側において膨張展開されることで、慣性力 によって車両前側へ移動される運転手の両膝をエアバッグ 32によって拘束して保護 することができる。
[0054] 以上により、本実施の形態でも、上記第 1の実施の形態と、同様の効果を奏すること ができる。
[0055] し力も、第 2下コラムカバー 28のティア 30形成部分の肉厚は、下側壁 28Bと下後壁 28Aとの境界部分の方力 右側壁 28C及び左側壁 28Dと下後壁 28Aとの境界部分 に比し、厚くされている。このため、車両の前面衝突時には、一層確実に、右側壁 28 C及び左側壁 28Dが開放された後に下側壁 28Bが開放される。
[0056] [第 4の実施の形態]
図 8には、本発明の第 4の実施の形態に係る膝保護用エアバッグ装置 70が適用さ れて構成された車両前部構造 72のエアバッグ 32膨張展開状態が車両左斜め後方 力も見た斜視図にて示されており、図 9には、膝保護用エアバッグ装置 70の主要部 が車両左斜め後方力 見た斜視図にて示されている。 [0057] 本実施の形態における車両前部構造 72は、上記第 1の実施の形態と、ほぼ同様の 構成である力 以下の点で異なる。
[0058] 本実施の形態における車両前部構造 72では、第 1下コラムカバー 26と第 2下コラ ムカバー 28とが一体にされており(結合されており)、第 1下コラムカバー 26には、上 記第 1の実施の形態における中後壁 26Aが設けられていない。
[0059] 第 2下コラムカバー 28では、ティア 30が、右側壁 28C及び左側壁 28Dと下側壁 28 Bとの境界部分 (角部分)の内面側に形成されておらず、右側壁 28C及び左側壁 28 Dと第 1下コラムカバー 26との境界部分の内面側に形成されると共に、右側壁 28C、 左側壁 28D及び下側壁 28Bと下後壁 28Aとの境界部分 (角部分)の内面側に形成 されている。ティア 30の形成深さは、下側壁 28Bと下後壁 28Aとの境界部分の方が 、右側壁 28Cと第 1下コラムカバー 26及び下後壁 28Aとの境界部分及び左側壁 28 Dと第 1下コラムカバー 26及び下後壁 28Aとの境界部分に比し、浅くされており、コラ ムカバー 22のティア 30形成部分の肉厚は、下側壁 28Bと下後壁 28Aとの境界部分 の方力 右側壁 28Cと第 1下コラムカバー 26及び下後壁 28Aとの境界部分及び左 側壁 28Dと第 1下コラムカバー 26及び下後壁 28Aとの境界部分に比し、厚くされて いる。
[0060] 次に、本実施の形態の作用を説明する。
[0061] 以上の構成の車両前部構造 72では、車両の前面衝突時 (衝突検知センサ 38が車 両の前面衝突を検知した際)に、制御装置 36の制御によってインフレータ 34がガス 噴出孔カもガスを噴出して、エアバッグ 32内にガスが流入されることで、コラムカバー 22内においてエアバッグ 32が膨張展開される。さらに、エアバッグ 32が膨張展開さ れて、第 2下コラムカバー 28の右側壁 28C、左側壁 28D及び下側壁 28Bが押圧さ れることで、図 9に 2点破線で示す如ぐ第 2下コラムカバー 28の右側壁 28C及び左 側壁 28Dと第 1下コラムカバー 26との境界部分のティア 30及び右側壁 28C及び左 側壁 28Dと下後壁 28Aとの境界部分のティア 30が上側部分から下側部分へ破断さ れ、右側壁 28C及び左側壁 28Dが、それぞれ下側壁 28Bとの境界部分を回動中心 部(ヒンジ部)として回動されて開放された後に、第 2下コラムカバー 28の下側壁 28B と下後壁 28Aとの境界部分のティア 30が破断され、下側壁 28Bが、第 1下コラムカバ 一 26との境界部分 (結合部分)を回動中心部(ヒンジ部)として回動されて開放される 。これにより、図 8に示す如ぐエアバッグ 32が、開放された右側壁 28C、左側壁 28D 及び下側壁 28Bからコラムカバー 22の車両右側、車両左側及び下側へ、インストル メントパネル 16の車両後側において膨張展開されることで、慣性力によって車両前 側へ移動される運転手の両膝をエアバッグ 32によって拘束して保護することができる
[0062] 以上により、本実施の形態でも、上記第 1の実施の形態と、同様の効果を奏すること ができる。
[0063] し力も、コラムカバー 22のティア 30形成部分の肉厚は、下側壁 28Bと下後壁 28A との境界部分の方が、右側壁 28Cと第 1下コラムカバー 26及び下後壁 28Aとの境界 部分及び左側壁 28Dと第 1下コラムカバー 26及び下後壁 28Aとの境界部分に比し 、厚くされている。このため、車両の前面衝突時には、一層確実に、右側壁 28C及び 左側壁 28Dが開放された後に下側壁 28Bが開放される。
[0064] なお、本実施の形態では、第 2下コラムカバー 28の下側壁 28Bと下後壁 28Aとの 境界部分 (角部分)の内面側にティア 30を形成することでエアバッグ 32が膨張展開 された際に当該ティア 30の破断によって下側壁 28Bが第 1下コラムカバー 26との境 界部分 (結合部分)を回動中心部 (ヒンジ部)として回動されて開放される構成とした 力 第 2下コラムカバー 28の下側壁 28Bと第 1下コラムカバー 26との境界部分の内 面側にティア 30を形成することでエアバッグ 32が膨張展開された際に当該ティア 30 の破断によって下側壁 28Bが下後壁 28Aとの境界部分 (角部分)を回動中心部 (ヒン ジ部)として回動されて開放される構成としてもよい。さらに、第 2下コラムカバー 28の 下側壁 28Bと下後壁 28A及び第 1下コラムカバー 26との境界部分の内面側にティア 30を形成しないことでエアバッグ 32が膨張展開された際に下側壁 28Bが開放されな い構成としてもよい。
[0065] また、上記第 1の実施の形態乃至第 4の実施の形態では、衝突検知センサ 38が車 両の前面衝突を検知した際に、制御装置 36の制御によってエアバッグ 32が膨張展 開されて第 2下コラムカバー 28の右側壁 28C、左側壁 28D及び下側壁 28B (第 2の 実施の形態では右開放壁 26C、左開放壁 26D及び下開放壁 26Bを含む)が開放さ れる構成としたが、衝突予知センサ 40が車両の前面衝突を予知した際に、制御装置 36の制御によってエアバッグ 32が膨張展開されて第 2下コラムカバー 28の右側壁 2 8C、左側壁 28D及び下側壁 28B (第 2の実施の形態では右開放壁 26C、左開放壁 26D及び下開放壁 26Bを含む)が開放される構成としてもよい。これにより、早期に エアバッグ 32をコラムカバー 22の車両右側、車両左側及び下側へ膨張展開させるこ とがでさる。
[0066] さらに、上記第 1の実施の形態乃至第 4の実施の形態では、第 2下コラムカバー 28 の右側壁 28C及び左側壁 28D (第 2の実施の形態では右開放壁 26C及び左開放壁 26Dを含む)の肉厚 T1を第 2下コラムカバー 28の下側壁 28B (第 2の実施の形態で は下開放壁 26Bを含む)の肉厚 T2に比し薄くした構成としたが、例えば第 2下コラム カバー 28の右側壁 28C及び左側壁 28D (第 2の実施の形態では右開放壁 26C及 び左開放壁 26Dを含む)の材質を布等にして、第 2下コラムカバー 28の右側壁 28C 及び左側壁 28D (第 2の実施の形態では右開放壁 26C及び左開放壁 26Dを含む) の材質の剛性を第 2下コラムカバー 28の下側壁 28B (第 2の実施の形態では下開放 壁 26Bを含む)の材質の剛性に比し弱くした構成としてもよい。
[0067] また、コラムカバーにおける開放扉の設置位置及び回動中心部 (破断部)位置は、 上記第 1の実施の形態乃至第 4の実施の形態に限定されるものではなぐコラムカバ 一内へのエアバッグの設置位置や運転手 (乗員)の膝位置等に応じて、適宜決定す ることができる。例えば、エアバッグは下側壁 28Bに沿って膨張展開されるため、エア ノ ッグの設置位置によって下側壁 28Bが開放される際における下側壁 28Bの回動 中心部の位置(下側壁 28Bの開放方向)を決定してもよい。具体的には、エアバッグ の設置位置が車両後方側に位置する場合には、上記第 1の実施の形態(図 2参照) の如く下側壁 28B (開放扉)をその車両後側端を回動中心部として開放させる一方、 エアバッグの設置位置が車両前方側に位置する場合には、上記第 3の実施の形態 及び第 4の実施の形態(図 7及び図 8参照)の如く下側壁 28B (開放扉)をその車両 前側端を回動中心部として開放させる。

Claims

請求の範囲
[1] 車両のステアリングコラムを覆うコラムカバーと、
前記コラムカバーに設けられ、開放可能にされた開放扉と、
前記コラムカバー内に設けられ、前記コラムカバーの車両右側壁及び車両左側壁 の各範囲内に設けられた前記開放扉が開放されることで前記コラムカバーの車両右 側及び車両左側に展開されて乗員の膝を保護可能にされるエアバッグと、
を備えた膝保護用エアバッグ装置。
[2] 前記コラムカバーの車両右側壁及び車両左側壁の前記開放扉が開放された後に 、前記コラムカバーの下側壁に設けられた前記開放扉が開放される請求項 1記載の 膝保護用エアバッグ装置。
[3] 車両の衝突を予知する衝突予知センサと、
前記衝突予知センサが車両の衝突を予知した際に前記コラムカバーの車両右側 壁及び車両左側壁の前記開放扉を開放させる扉開放手段と、
を備えた請求項 1又は請求項 2記載の膝保護用エアバッグ装置。
[4] 前記エアバッグの展開による前記開放扉の開放を調整する調整手段を備えた請求 項 1乃至請求項 3の何れか 1項記載の膝保護用エアバッグ装置。
[5] 前記調整手段として、前記コラムカバーの前記開放扉周縁部分に前記コラムカバ 一の他の部分に比し肉厚を薄くされた破断部を設けた請求項 4記載の膝保護用エア バッグ装置。
[6] 前記調整手段として、前記コラムカバーの車両右側壁及び車両左側壁の前記開放 扉の肉厚を、前記コラムカバーの下側壁の前記開放扉の肉厚に比し薄くした請求項 4又は請求項 5記載の膝保護用エアバッグ装置。
[7] 前記調整手段として、前記コラムカバーの車両右側壁及び車両左側壁の前記開放 扉の材質の剛性を、前記コラムカバーの車両右側壁及び車両左側壁の前記開放扉 以外の部分の材質の剛性に比し弱くした請求項 4乃至請求項 6の何れか 1項記載の 膝保護用エアバッグ装置。
[8] 前記コラムカバーの車両右側壁及び車両左側壁の少なくとも一方の前記開放扉周 縁部分における前記破断部の強度を、前記コラムカバーの下側壁の前記開放扉周 縁部分における前記破断部の強度に比し、低くした請求項 5乃至請求項 7の何れか
1項記載の膝保護用エアバッグ装置。
[9] 前記開放扉を車両前側端、車両後側端、上側端又は下側端を中心として開放させ る請求項 1乃至請求項 8の何れか 1項記載の膝保護用エアバッグ装置。
[10] 前記コラムカバーの車両右側壁、車両左側壁及び下側壁の少なくとも 1つに前記 開放扉を複数設けた請求項 1乃至請求項 9の何れか 1項記載の膝保護用エアバッグ 装置。
[11] 車両のステアリングコラムを覆うコラムカバーと、
前記コラムカバーに設けられ、開放可能にされた開放扉と、
前記コラムカバー内に設けられたエアバッグと、
を備えた膝保護用エアバッグ装置の展開方法であって、
前記コラムカバーの車両右側壁及び車両左側壁の各範囲内に設けられた前記開 放扉が開放されることで前記エアバッグが前記コラムカバーの車両右側及び車両左 側に展開されて乗員の膝を保護可能にされる、
膝保護用エアバッグ装置の展開方法。
[12] 前記コラムカバーの車両右側壁及び車両左側壁の前記開放扉が開放された後に
、前記コラムカバーの下側壁に設けられた前記開放扉が開放される請求項 11記載 の膝保護用エアバッグ装置の展開方法。
[13] 衝突予知センサが車両の衝突を予知した際に扉開放手段が前記コラムカバーの 車両右側壁及び車両左側壁の前記開放扉を開放させる請求項 11又は請求項 12記 載の膝保護用エアバッグ装置の展開方法。
[14] 前記エアバッグの展開による前記開放扉の開放を調整手段が調整する請求項 11 乃至請求項 13の何れか 1項記載の膝保護用エアバッグ装置の展開方法。
[15] 前記調整手段として、前記コラムカバーの前記開放扉周縁部分に前記コラムカバ 一の他の部分に比し肉厚を薄くされた破断部を設けた請求項 14記載の膝保護用ェ ァバッグ装置の展開方法。
[16] 前記調整手段として、前記コラムカバーの車両右側壁及び車両左側壁の前記開放 扉の肉厚を、前記コラムカバーの下側壁の前記開放扉の肉厚に比し薄くした請求項 14又は請求項 15記載の膝保護用エアバッグ装置の展開方法。
[17] 前記調整手段として、前記コラムカバーの車両右側壁及び車両左側壁の前記開放 扉の材質の剛性を、前記コラムカバーの車両右側壁及び車両左側壁の前記開放扉 以外の部分の材質の剛性に比し弱くした請求項 14乃至請求項 16の何れか 1項記載 の膝保護用エアバッグ装置の展開方法。
[18] 前記コラムカバーの車両右側壁及び車両左側壁の少なくとも一方の前記開放扉周 縁部分における前記破断部の強度を、前記コラムカバーの下側壁の前記開放扉周 縁部分における前記破断部の強度に比し、低くした請求項 15乃至請求項 17の何れ 力 1項記載の膝保護用エアバッグ装置の展開方法。
[19] 前記開放扉を車両前側端、車両後側端、上側端又は下側端を中心として開放させ る請求項 11乃至請求項 18の何れか 1項記載の膝保護用エアバッグ装置の展開方 法。
[20] 請求項 1乃至請求項 10の何れか 1項記載の膝保護用エアバッグ装置が適用され て構成された車両。
PCT/JP2007/059693 2006-05-15 2007-05-10 膝保護用エアバッグ装置、膝保護用エアバッグ装置の展開方法及び車両 WO2007132743A1 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US12/298,545 US7938441B2 (en) 2006-05-15 2007-05-10 Air bag device for knee protection, deployment method for air bag device for knee protection, and vehicle
DE602007011600T DE602007011600D1 (de) 2006-05-15 2007-05-10 Airbagvorrichtung zum knieschutz, verfahren zum entfalten einer airbagvorrichtung zum knieschutz und fahrzeug
EP07743128A EP2022684B1 (en) 2006-05-15 2007-05-10 Air bag device for protection of knee, method of developing air bag device for protection of knee, and vehicle
CN2007800174336A CN101443215B (zh) 2006-05-15 2007-05-10 膝盖保护用气囊装置、膝盖保护用气囊装置的展开方法以及车辆

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006-134866 2006-05-15
JP2006134866A JP4379433B2 (ja) 2006-05-15 2006-05-15 膝保護用エアバッグ装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO2007132743A1 true WO2007132743A1 (ja) 2007-11-22

Family

ID=38693837

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP2007/059693 WO2007132743A1 (ja) 2006-05-15 2007-05-10 膝保護用エアバッグ装置、膝保護用エアバッグ装置の展開方法及び車両

Country Status (6)

Country Link
US (1) US7938441B2 (ja)
EP (1) EP2022684B1 (ja)
JP (1) JP4379433B2 (ja)
CN (1) CN101443215B (ja)
DE (1) DE602007011600D1 (ja)
WO (1) WO2007132743A1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2008110880A1 (en) * 2007-03-09 2008-09-18 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Knee airbag device

Families Citing this family (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4432932B2 (ja) * 2006-05-09 2010-03-17 トヨタ自動車株式会社 車両用ニーエアバッグ装置及び車両用ニーエアバッグの展開方法
JP4853417B2 (ja) * 2007-07-23 2012-01-11 トヨタ自動車株式会社 コラム付けニーエアバッグ装置
JP4546515B2 (ja) 2007-11-27 2010-09-15 本田技研工業株式会社 車両用エアバッグ装置
JP4935686B2 (ja) * 2008-01-18 2012-05-23 トヨタ自動車株式会社 コラム付けニーエアバッグ装置
JP4985468B2 (ja) * 2008-02-27 2012-07-25 トヨタ自動車株式会社 コラム付けニーエアバッグ装置
JP5060351B2 (ja) * 2008-03-12 2012-10-31 トヨタ自動車株式会社 コラム付けニーエアバッグ装置
JP4492727B2 (ja) * 2008-03-28 2010-06-30 トヨタ自動車株式会社 ニーエアバッグ装置及び電動パワーステアリング駆動モータの搭載構造
US8567814B2 (en) * 2011-05-19 2013-10-29 Faurecia Interior Systems, Inc. Patterned weakening of airbag coverings
WO2014028732A1 (en) * 2012-08-15 2014-02-20 Spartan Motors, Inc. Air bag mounting assembly and methods
US10405054B2 (en) * 2016-08-17 2019-09-03 Nuovo Solutions Llc System and method of remotely determining QoE
US10562482B2 (en) * 2018-02-22 2020-02-18 Ford Global Technologies, Llc Vehicle airbag
JP7087814B2 (ja) * 2018-08-10 2022-06-21 トヨタ自動車株式会社 車室前部構造
FR3104305B1 (fr) * 2019-12-10 2022-06-24 Psa Automobiles Sa Système d’appel d’urgence intégré dans la planche de bord d’un véhicule automobile

Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH05208646A (ja) * 1992-01-31 1993-08-20 Takata Kk 車両乗員の保護装置
WO2002004262A1 (fr) * 2000-07-07 2002-01-17 Toyoda Gosei Co., Ltd. Systeme d'airbag pour la protection des genoux
JP2002037003A (ja) 2000-07-21 2002-02-06 Toyoda Gosei Co Ltd 膝保護用エアバッグ装置
JP2003312432A (ja) * 2002-04-25 2003-11-06 Toyoda Gosei Co Ltd 膝保護用エアバッグ装置
JP2005067466A (ja) * 2003-08-26 2005-03-17 Takata Corp 乗員脚部保護装置
JP2006062422A (ja) * 2004-08-24 2006-03-09 Inoac Corp エアバッグドア

Family Cites Families (24)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3794349A (en) * 1972-05-19 1974-02-26 Gen Motors Corp Occupant restraint system
US5324071A (en) * 1991-03-22 1994-06-28 Mazda Motor Corporation Air bag system for an automotive vehicle
JPH05105013A (ja) * 1991-10-15 1993-04-27 Mazda Motor Corp 自動車のエアバツク構造
DE4418628A1 (de) 1994-05-27 1995-11-30 Trw Repa Gmbh Insassen-Rückhaltesystem für die Fahrerseite in einem Fahrzeug
JPH09104317A (ja) 1995-10-09 1997-04-22 Mitsubishi Motors Corp 乗員保護装置
JP3760424B2 (ja) 1996-08-30 2006-03-29 本田技研工業株式会社 車両用エアバッグ装置
JP3752920B2 (ja) 1999-10-05 2006-03-08 いすゞ自動車株式会社 車両衝突安全対策エアバッグ装置
US6942245B2 (en) 2000-07-07 2005-09-13 Toyoda Gosei, Co., Ltd. Air bag device for knee protection
US6626458B2 (en) * 2000-09-26 2003-09-30 Toyoda Gosei Co., Ltd. Steering wheel having airbag apparatus
US6945557B2 (en) * 2001-11-09 2005-09-20 Toyoda Gosei Co., Ltd. Knee protecting airbag device
JP2002370599A (ja) 2001-06-18 2002-12-24 Toyoda Gosei Co Ltd エアバッグ装置
US7055851B2 (en) 2001-11-22 2006-06-06 Toyoda Gosei Co., Ltd. Knee protecting airbag device
JP3743360B2 (ja) * 2001-12-06 2006-02-08 豊田合成株式会社 膝保護用エアバッグ装置のエアバッグの収納方法
DE60302804T2 (de) * 2002-01-11 2006-07-20 Toyoda Gosei Co., Ltd. Knieschutz-Airbagvorrichtung
JP3948332B2 (ja) * 2002-04-15 2007-07-25 タカタ株式会社 乗員脚部保護装置
EP1518762B1 (en) * 2003-09-24 2009-05-27 Toyoda Gosei Co., Ltd. Knee protection airbag apparatus
JP4553577B2 (ja) * 2003-12-12 2010-09-29 タカタ株式会社 ニーバッグ及び乗員脚部保護装置
EP1550588B1 (en) * 2003-12-24 2007-05-30 Toyoda Gosei Co., Ltd. Knee protecting airbag device
JP2007062469A (ja) * 2005-08-30 2007-03-15 Toyoda Gosei Co Ltd エアバッグ装置
JP4379410B2 (ja) 2005-11-09 2009-12-09 トヨタ自動車株式会社 膝保護用エアバッグ装置
JP4758847B2 (ja) * 2006-08-09 2011-08-31 日本プラスト株式会社 エアバッグ装置用カバー
JP4235221B2 (ja) * 2006-11-02 2009-03-11 トヨタ自動車株式会社 コラム付けニーエアバッグ装置
JP4231519B2 (ja) * 2006-11-24 2009-03-04 トヨタ自動車株式会社 コラム付けニーエアバッグ装置
JP4260190B2 (ja) * 2007-03-01 2009-04-30 豊田合成株式会社 エアバッグ装置を有したステアリングコラム

Patent Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH05208646A (ja) * 1992-01-31 1993-08-20 Takata Kk 車両乗員の保護装置
WO2002004262A1 (fr) * 2000-07-07 2002-01-17 Toyoda Gosei Co., Ltd. Systeme d'airbag pour la protection des genoux
JP2002037003A (ja) 2000-07-21 2002-02-06 Toyoda Gosei Co Ltd 膝保護用エアバッグ装置
JP2003312432A (ja) * 2002-04-25 2003-11-06 Toyoda Gosei Co Ltd 膝保護用エアバッグ装置
JP2005067466A (ja) * 2003-08-26 2005-03-17 Takata Corp 乗員脚部保護装置
JP2006062422A (ja) * 2004-08-24 2006-03-09 Inoac Corp エアバッグドア

Non-Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Title
See also references of EP2022684A4

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2008110880A1 (en) * 2007-03-09 2008-09-18 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Knee airbag device
US7997610B2 (en) 2007-03-09 2011-08-16 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Knee airbag device

Also Published As

Publication number Publication date
EP2022684A1 (en) 2009-02-11
US20100013200A1 (en) 2010-01-21
US7938441B2 (en) 2011-05-10
DE602007011600D1 (de) 2011-02-10
EP2022684A4 (en) 2010-02-17
CN101443215B (zh) 2011-06-01
JP4379433B2 (ja) 2009-12-09
CN101443215A (zh) 2009-05-27
EP2022684B1 (en) 2010-12-29
JP2007302184A (ja) 2007-11-22

Similar Documents

Publication Publication Date Title
WO2007132743A1 (ja) 膝保護用エアバッグ装置、膝保護用エアバッグ装置の展開方法及び車両
JP4377902B2 (ja) 車両用サイドエアーバックガイドプレート
JP4980056B2 (ja) エアバッグシステム用のガス流方向変更装置およびガス流方向変更方法
JP4587781B2 (ja) インビジブルエアーバック装置
JP3788033B2 (ja) エアバッグ装置
WO2010026671A1 (ja) 車両用ニーエアバッグ装置
US20120074677A1 (en) Airbag, airbag device, and method for sewing lid member of airbag
JPH09109818A (ja) 車両搭乗者拘束具用の展開扉組立体
JPH08207687A (ja) エアバッグ展開カバードアを具えた自動車等の乗物内装パネルとその製造方法
US20060202446A1 (en) Airbag module
KR102157025B1 (ko) 커튼 에어백 장치의 쿠션
JP2007131082A (ja) 膝保護用エアバッグ装置
JP2643826B2 (ja) エアバッグ装置の弾性カバー
JP2921996B2 (ja) 車体側部のエネルギ吸収構造
JP2007153222A (ja) 自動車用エアバッグ装置
JP2915380B2 (ja) 車体側部のエネルギ吸収構造
KR101606477B1 (ko) 차량용 에어백 도어
KR100747866B1 (ko) 조수석 에어백 도어 구조
KR100640008B1 (ko) 차량용 사이드 에어백의 전개유도구조
JP6408826B2 (ja) エアバッグを有する車両
JP6762909B2 (ja) サイドエアバッグ装置
JP2867131B2 (ja) 車体側部のエネルギ吸収構造
JP6754347B2 (ja) エアバッグ装置
JPH05305852A (ja) バッグの形成方法
JP2001030862A (ja) エアバッグ装置

Legal Events

Date Code Title Description
DPE2 Request for preliminary examination filed before expiration of 19th month from priority date (pct application filed from 20040101)
121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application

Ref document number: 07743128

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 12298545

Country of ref document: US

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 200780017433.6

Country of ref document: CN

NENP Non-entry into the national phase

Ref country code: DE

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 2007743128

Country of ref document: EP

DPE2 Request for preliminary examination filed before expiration of 19th month from priority date (pct application filed from 20040101)