WO2007119764A1 - 細胞剥離判断方法、培養細胞の剥離方法、細胞剥離判断装置及び自動細胞培養装置 - Google Patents
細胞剥離判断方法、培養細胞の剥離方法、細胞剥離判断装置及び自動細胞培養装置 Download PDFInfo
- Publication number
- WO2007119764A1 WO2007119764A1 PCT/JP2007/058031 JP2007058031W WO2007119764A1 WO 2007119764 A1 WO2007119764 A1 WO 2007119764A1 JP 2007058031 W JP2007058031 W JP 2007058031W WO 2007119764 A1 WO2007119764 A1 WO 2007119764A1
- Authority
- WO
- WIPO (PCT)
- Prior art keywords
- cell
- cells
- image
- detachment
- area ratio
- Prior art date
Links
Classifications
-
- G—PHYSICS
- G01—MEASURING; TESTING
- G01N—INVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
- G01N33/00—Investigating or analysing materials by specific methods not covered by groups G01N1/00 - G01N31/00
- G01N33/48—Biological material, e.g. blood, urine; Haemocytometers
- G01N33/50—Chemical analysis of biological material, e.g. blood, urine; Testing involving biospecific ligand binding methods; Immunological testing
- G01N33/5005—Chemical analysis of biological material, e.g. blood, urine; Testing involving biospecific ligand binding methods; Immunological testing involving human or animal cells
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C12—BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
- C12M—APPARATUS FOR ENZYMOLOGY OR MICROBIOLOGY; APPARATUS FOR CULTURING MICROORGANISMS FOR PRODUCING BIOMASS, FOR GROWING CELLS OR FOR OBTAINING FERMENTATION OR METABOLIC PRODUCTS, i.e. BIOREACTORS OR FERMENTERS
- C12M33/00—Means for introduction, transport, positioning, extraction, harvesting, peeling or sampling of biological material in or from the apparatus
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C12—BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
- C12M—APPARATUS FOR ENZYMOLOGY OR MICROBIOLOGY; APPARATUS FOR CULTURING MICROORGANISMS FOR PRODUCING BIOMASS, FOR GROWING CELLS OR FOR OBTAINING FERMENTATION OR METABOLIC PRODUCTS, i.e. BIOREACTORS OR FERMENTERS
- C12M41/00—Means for regulation, monitoring, measurement or control, e.g. flow regulation
- C12M41/46—Means for regulation, monitoring, measurement or control, e.g. flow regulation of cellular or enzymatic activity or functionality, e.g. cell viability
Definitions
- the present invention relates to a cell detachment determination method, a cultured cell detachment method, a cell detachment determination device, and an automatic cell culture device, and more specifically, sufficient when detaching cultured cells from a culture vessel after cell culture.
- a cell detachment determination method for determining whether or not cultured cells are detached from the culture container, a method for detaching cultured cells to which this is applied, and a cell detachment determination device for performing the above cell detachment determination method And an automatic cell culture apparatus using the apparatus.
- the cultured cells attached to the culture vessel have a large area when viewed in the image, and the detached cells are close to a spherical shape due to surface tension, and take an image.
- the area appears small when viewed with the A method for discriminating cells from detached cells has been studied.
- it is necessary to recognize the area before detachment and the area during the detachment process for each cell, so even though it can be used on a research basis, there are many problems in using it in actual cell culture.
- Patent Document 1 Japanese Patent Laid-Open No. 2003-235540
- the present invention has been made to solve the above-described problems of the prior art, and an object of the present invention is a novel cell detachment that can be used in, for example, subculture operations of adherent cells. It is intended to provide a determination method, a method for detaching cultured cells to which this is applied, a cell detachment determination device for carrying out the cell detachment determination method, and an automatic cell culture device using the device.
- the cell detachment determination method of the present invention is a cell detachment determination method for determining cell detachment from a culture vessel, and is a step of acquiring a first image by imaging a predetermined position in the culture vessel. And after acquiring the first image and capturing the second image by capturing the predetermined position after the flow of the culture solution in the culture vessel, and identified from the first image A step of determining detachment of the cell from the culture vessel based on the position of the cell and the position of the cell specified from the second image.
- the cell detachment determination method of the present invention is a cell detachment determination method for determining cell detachment from a culture vessel, and obtains a first image by imaging a predetermined position in the culture vessel.
- a step of acquiring the second image by capturing the predetermined position after the acquisition of the first image and after the flow of the culture medium in the culture vessel, and a step of acquiring the second image.
- the cell area ratio A of the portion where cells exist and the cell area ratio B of the portion where cells exist based on the second image Based on the cell area ratio A of the portion where cells exist and the cell area ratio B of the portion where cells exist based on the second image, the first image and the second image
- the common area ratio C of the part where cells are present in any of the images is obtained, and the cell area ratio A, the cell area ratio B, and the common area ratio C are used to detach the cells from the culture vessel. And the step of judging.
- the method for exfoliating cultured cells of the present invention is a method for exfoliating culture cell force and cultured cells. Including a step of introducing a lysate into the culture vessel, a step of determining detachment of cells from the culture vessel by the cell detachment determination method, and a step of introducing a detachment stop solution into the culture vessel. It is characterized by that.
- a cell detachment determination apparatus is a cell detachment determination apparatus for carrying out the above-described cell detachment determination method, the vibration device for bringing the culture solution in the culture vessel into a fluid state, Based on the image acquisition device for obtaining the first image and the second image, the position of the cell specified from the first image, and the position of the cell specified by the second image force.
- cell detachment judging means for judging detachment of cells from the culture container is included.
- the cell detachment determination apparatus of the present invention is a cell detachment determination apparatus for carrying out the above-described cell detachment determination method, and includes an excitation device that makes the culture solution in the culture vessel in a fluid state. Determining the common area ratio C based on the image acquisition apparatus for obtaining the first image and the second image, the cell area ratio A, and the cell area ratio B, and the cell area Cell detachment judging means for judging detachment of cells from the culture vessel from the ratio A, the cell area ratio B, and the common area ratio C is included.
- an automatic cell culture device of the present invention is characterized by comprising the above-described cell detachment determination device and an operation robot for transporting the culture container.
- the cell detachment determination method and the cultured cell detachment method of the present invention it becomes possible to determine the detachment of the cultured cells without human intervention, and the construction of the cell detachment determination apparatus and the automatic cell culture apparatus is established. Is possible. In addition, there is no difference in cell detachment judgment due to individual subjectivity, it is possible to always make a certain judgment, and a cell detachment judging device and an automatic cell culture device that can always obtain a certain cultured cell are provided. .
- FIG. 1 Figs. 1 (a) and 1 (b) schematically show the case where the first image and the second image are taken at different times while the culture fluid is flowing.
- FIG. 4C schematically shows a case where the first image and the second image are displayed in an overlapping manner.
- Figure 2 shows the probabilistic method for determining cell detachment when considering the overlap of detached cells.
- FIG. 3 shows a schematic configuration of an automatic cell culture apparatus according to an embodiment for carrying out the cell detachment judging method of the present invention.
- FIG. 4 shows details of an image acquisition unit according to an embodiment of the present invention.
- FIG. 5 shows a schematic configuration of another embodiment of the image acquisition unit of the present invention.
- FIG. 6 is a flowchart showing a cell detachment method according to an embodiment of the present invention.
- FIG. 1 schematically shows a first image and a second image obtained by imaging a flowable culture solution at different times.
- the first image shown in FIG. 1 (a) is taken in the stationary state or flow state of the culture solution, and then after a predetermined time has passed in the flow state of the culture solution (for example, after 0.1 second to 1 second), The second image shown in Fig. 1 (b) is taken.
- the positions of the cells 1 and 2 are attached and are attached to the culture vessel.
- the cell 3 in the first image moves to the position of the cell 3 in the second image, it can be determined that it is a detached cell detached from the culture container. Therefore, when the number of cells that appear at different positions in the first image and the second image is large, it can be determined that the detachment of the cells is progressing.
- the position of the cell in the first image and the second image is obtained by obtaining the position of the center of gravity for each cell, and the position of the center of gravity is the same in the first image and the second image. Different ones can be judged as floating cells. If the ratio of floating cells in the whole cell exceeds a predetermined ratio, it can be determined that cell detachment is completed.
- cell detachment can also be determined based on the cell area ratio in the first image and the second image captured as described above.
- a specific method for determining cell detachment based on the cell area ratio will be described.
- the “area ratio” refers to a value obtained by dividing the area of a portion by the bottom area of the incubator when, for example, cells on the incubator such as a petri dish are present or absent.
- this area ratio may be considered as the area of the presence or absence of cells in the image divided by the area of the entire captured image.
- the “total area” of floating cells refers to the sum of the area occupied by floating cells on the bottom of the incubator. This is the value obtained by multiplying multiple areas.
- the “total area ratio” of floating cells is obtained by dividing the total area of floating cells by the bottom area of the incubator.
- the total area of the floating cells is the sum of the area occupied by the floating cells in the captured image, and the floating cells are multiplexed. If it overlaps with, it is the value obtained by multiplying the areas.
- the “total area ratio” of floating cells refers to the total area of floating cells divided by the total area of the captured image.
- the “projection area” of the floating cell is an area when the region where the floating cell exists is projected onto the bottom surface of the incubator, In the case of multiple overlaps, it is an accumulation of one cell.
- the “projected area ratio” of floating cells refers to a value obtained by dividing the projected area of floating cells by the bottom area of the incubator.
- the "projection area” of the floating cell is an area when the region where the floating cell exists is projected onto the imaging surface, In the case of multiple overlaps, it is an accumulation of one cell.
- the “projected area ratio” of floating cells refers to a value obtained by dividing the projected area of floating cells by the area of the entire captured image.
- the total area ratio of the bottom surface of the petri dish is 1 from the above definition. Assuming that the probability of the presence of floating cells in a certain layer of n layers is 3 ⁇ 4 ⁇ , as shown in Table 1, for each layer, the sum of the area ratios of the portions where no cells exist up to that layer, the cells up to that layer, The sum of the projected area ratios and the total cell area ratio up to the layer are determined.
- cell detachment is determined based on the cell area ratio between the first image captured in a stationary or flowing state of the culture solution and the second image captured after a predetermined time in the flowing state of the culture solution. The method of doing this will be described specifically for each case. Table 2 summarizes the mathematical formulas for explanation in the following case classifications.
- a common area ratio C of a portion where cells are present in both the first image and the second image is obtained.
- the area ratio of adherent cells is f
- the total area ratio s of floating cells in the first image the projected area ratio t of floating cells in the first image, and the cell peeling in the first image.
- Separation rate X total area ratio of suspended cells in the second image s, suspended cells in the second image
- the common area ratio C is the sum of the area ratio f of the adherent cells and the common part 4 of the floating cells in Fig. 1 (c).
- the peel rate is the peel rate
- x and x are the power to be obtained using the first image, and the second image
- X or X obtained in this way is compared with a predetermined threshold value, and larger than this threshold value.
- the threshold detachment rate is obtained, it can be determined that the detachment of the cultured cells is completed.
- a threshold is preferably determined empirically by conducting a preliminary experiment.
- the cell area ratios A and B are obtained by subtracting the overlapping area between the adherent cells and the floating cells from the sum of the area ratio f of the adherent cells and the projected area ratios t and t of the floating cells, respectively. Is it
- the common area ratio C is the sum of the area ratio f of the adherent cells and the common part 4 of the floating cells in Fig. 1 (c).
- X or X obtained in this way is compared with a predetermined threshold value, and larger than this threshold value.
- the threshold detachment rate is obtained, it can be determined that the detachment of the cultured cells is completed.
- a threshold is preferably determined empirically by conducting a preliminary experiment.
- Cell area ratio A Cell area ratio B, common area ratio C, adherent cell area ratio f, total area ratio s, projected area ratio t, cell detachment ratio X, total area ratio s, projected area Rate t, cell detachment rate X
- the cell area ratios A and B are obtained by subtracting the overlapping area between the adherent cells and the floating cells from the sum of the area ratio f of the adherent cells and the projected area ratios t and t of the floating cells, respectively. Is it
- the common area ratio C is the common area of the floating cells in Fig. 1 (c). Because it is the sum of 4
- the peel rate is the peel rate
- the X or X thus obtained is compared with a predetermined threshold value, and larger than this threshold value.
- the threshold detachment rate is obtained, it can be determined that the detachment of the cultured cells is completed.
- a threshold is preferably determined empirically by conducting a preliminary experiment.
- the cell area ratios A and B are obtained by subtracting the overlapping area between the adherent cells and the floating cells from the sum of the area ratio f of the adherent cells and the projected area ratios t and t of the floating cells, respectively. Is it
- the common area ratio C is the sum of the area ratio f of the adherent cells and the common part 4 of the floating cells in Fig. 1 (c).
- the peel rate is the peel rate
- the X or X thus obtained is compared with a predetermined threshold value, and larger than this threshold value.
- the threshold detachment rate is obtained, it can be determined that the detachment of the cultured cells is completed.
- a threshold is preferably determined empirically by conducting a preliminary experiment.
- the cell detachment rate X in the first image was determined assuming a cell area ratio A, a cell area ratio B, and a common area ratio C. The results are shown in Table 3.
- Any cell suspension cell can have the same number of cell suspensions or cells.
- FIG. 3 shows a schematic configuration of an automatic cell culture apparatus according to an embodiment of the present invention that implements the cell detachment determination method.
- the automatic cell culture device of this embodiment includes a device installation unit 10 in the center, and an operation robot 11 that operates under the control of the robot control device 11a is installed in the device installation unit 10.
- an incubator 12 for storing a culture container such as a petri dish and performing cell culture adjacent to the equipment installation unit 10 and a cell culture necessary.
- a storage unit 13 for storing instruments and reagents, an operation unit 14 for adding a stripping solution to the culture vessel, centrifugation, etc., and an image acquisition unit 15 for acquiring images in the culture vessel are provided. It has been.
- Shutters are provided between the device installation unit 10, the operation robot 11, the incubator 12, the storage unit 13, the operation unit 14, and the image acquisition unit 15, respectively. It is configured so that it can be opened only when operation by 11 is required.
- An image captured by the image acquisition unit 15 is configured to be sent to the image processing device 16 for processing.
- the robot controller lla, the incubator 12, the storage unit 13, the operation unit 14, the image acquisition unit 15, and the image processing device 16 are controlled by the overall control device 17 that can function as a cell detachment determination unit. Works down.
- FIG. 4 shows details of the image acquisition unit 15, and schematically shows the image processing device 16, the operation robot 11, and the robot control device 1 la together for explanation.
- the image acquisition unit 15 includes a mounting table 5 having an opening 5a, an illumination 7 that illuminates the culture vessel 6 on the mounting table 5, and a camera 8.
- the automatic cell culture device of the present embodiment operates as follows, for example, according to the flow chart showing the cell detachment method of FIG.
- the operating robot 11 grips and removes the culture vessel in the incubator 12 and transfers it to the operating unit 14.
- the operation unit 14 as shown in step 22 in FIG. 6, a stripping solution is added to the culture vessel, and then transferred to the image acquisition unit 15 by the operation robot 11. Simultaneously with or after the transfer, the stripping solution becomes fluidized by the operation robot 11 and spreads over the entire culture vessel (step 23).
- the operation robot 11 also functions as a vibration device.
- the operating robot 11 makes the culture solution in the culture vessel 6 flow as described above, and then places the culture vessel 6 on the opening 5 a of the mounting table 5. Put on.
- the image acquisition unit 15 captures an image at a predetermined position in the culture vessel (step 24), and the image is sent to the image processing device 16 as a first image. Subsequently, during the continuation of the flow state of the culture solution after a lapse of a predetermined time, an image is taken at the same position as that of the first image (step 25), and the image is processed as a second image. Sent to device 16 In the image processing device 16, the cell area ratio A, the cell area ratio B, and the common area ratio are obtained and sent to the overall control device 17, and the overall control device 17 is based on these area rates and is described above. Calculate the peel rate X as follows (step 26). Next, the calculated peel rate X
- step 27 If 1 is compared with a predetermined threshold (step 27) and the peel rate X is less than the threshold
- step 28 further cell culture is carried out by normal subculture operations such as centrifuge separation, dispensing into multiple culture vessels, and transfer to incubator 12.
- normal subculture operations such as centrifuge separation, dispensing into multiple culture vessels, and transfer to incubator 12.
- Step 23 If the exfoliated cells are still, the process returns to Step 23, and Steps 23 to 27 in which the culture vessel is vibrated are repeated.
- FIG. 5 shows a schematic configuration of another embodiment of the image acquisition unit 15.
- the culture robot is vibrated using the vibration device 9 and the vibration table 9a without being vibrated by the operation robot 11.
- the mounting table 5, the illumination 7 and the camera 8 are fixed to the vibration table 9a. Therefore, when vibrating, the culture vessel 6 mounted on the opening 5a of the mounting table 5 and the camera The positional relationship between 8 and the illumination 7 is fixed.
- the imaging position is not shifted when the first image is captured and when the second image is captured. Therefore, the first image is captured while the culture medium in the culture vessel 6 is stationary. After that, the second image can be picked up by shaking, and the first image and the second image can be picked up while shaking.
- the cell detachment determination method the culture cell detachment method, the cell detachment determination device, and the automatic cell culture device of the present invention, it is possible to automatically determine the detachment of the cultured cells from the culture container, and thus the regeneration. It can be used in the medical field.
Landscapes
- Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
- Health & Medical Sciences (AREA)
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Chemical & Material Sciences (AREA)
- Wood Science & Technology (AREA)
- Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
- Organic Chemistry (AREA)
- Biomedical Technology (AREA)
- Zoology (AREA)
- Biotechnology (AREA)
- Molecular Biology (AREA)
- Microbiology (AREA)
- Biochemistry (AREA)
- Immunology (AREA)
- General Health & Medical Sciences (AREA)
- Cell Biology (AREA)
- General Engineering & Computer Science (AREA)
- Genetics & Genomics (AREA)
- Analytical Chemistry (AREA)
- Hematology (AREA)
- Urology & Nephrology (AREA)
- Sustainable Development (AREA)
- Food Science & Technology (AREA)
- Pathology (AREA)
- General Physics & Mathematics (AREA)
- Medicinal Chemistry (AREA)
- Physics & Mathematics (AREA)
- Tropical Medicine & Parasitology (AREA)
- Apparatus Associated With Microorganisms And Enzymes (AREA)
- Measuring Or Testing Involving Enzymes Or Micro-Organisms (AREA)
- Micro-Organisms Or Cultivation Processes Thereof (AREA)
Abstract
接着性細胞における培養の継代操作などにおいて使用し得る新規な細胞剥離判断方法、これを応用した培養細胞の剥離方法、上記細胞剥離判断方法を実施するための細胞剥離判断装置及び該装置を用いた自動細胞培養装置を提供する。 培養容器内の所定位置を撮像して第1の画像を取得し、その取得後であって培養容器内の培養液の流動後に前記所定位置を再び撮像して第2の画像を取得し、第1の画像において細胞が存在している部分の細胞面積率Aと、第2の画像において細胞が存在している部分の細胞面積率Bとに基づいて、第1の画像と第2の画像の何れにも細胞が存在している部分の共通面積率Cを求めるとともに、細胞面積率Aと細胞面積率Bと前記共通面積率Cから培養容器からの細胞の剥離を判断する。
Description
明 細 書
細胞剥離判断方法、培養細胞の剥離方法、細胞剥離判断装置及び自動 細胞培養装置
技術分野
[0001] 本発明は、細胞剥離判断方法、培養細胞の剥離方法、細胞剥離判断装置及び自 動細胞培養装置に関し、より詳細には、細胞培養後の培養容器から培養細胞を剥離 するに際して、十分に培養細胞が培養容器カゝら剥離しているか否かを判断するため の細胞剥離判断方法、これを応用した培養細胞の剥離方法、上記細胞剥離判断方 法を実施するための細胞剥離判断装置及び該装置を用いた自動細胞培養装置に 関する。
背景技術
[0002] 近年、人体の皮膚、軟骨、骨、血管、臓器等の細胞、組織等を取り出して培養した 後、同一人又は他人の治療に使用するという再生医療が発達し、一部では実用化さ れ始めている。このような再生医療に於いては、人体力 採取した少量の細胞は体 外で培養される力 この細胞培養は、シャーレなどの培養容器を用い、何度かの継 代操作を経て行われる。接着性細胞における継代操作においては、培養容器の底 面に付着した状態の培養細胞は、例えばトリプシンなどを含んだ剥離液を用いて剥 離され、その一部が新たな培地を入れた培養容器に移し替えられる。ここで培養細 胞の剥離に使用されるトリプシンはタンパク質を分解するため、培養細胞の剥離を短 時間で行った後、剥離停止液を加えてタンパク質の分解を停止させることが必要で ある。
[0003] しかし、培養細胞の培養容器からの剥離は、顕微鏡を用いて目視観察しながら行う ことが必要なため、個人差が生じ易い。また、培養装置の自動化を行うに際しても、 培養細胞の剥離の判断の部分は人が介在せざるを得なくなるという問題点もある。
[0004] この問題点を解決するために、培養容器に付着している培養細胞は画像で見ると 面積が大きく写り、剥離して 、る細胞は表面張力により球形に近 、形をとるため画像 で見ると面積が小さく写ることを利用して、画像上の細胞の面積の大きさから付着細
胞と剥離細胞とを識別する方法が検討されている。しかし、この方法では、細胞ごと に剥離前の面積と剥離処理中の面積を認識する必要があるため、研究ベースでは 使用し得ても実際の細胞培養で使用するには問題が多い。
特許文献 1:特開平 2003 - 235540号公報
発明の開示
発明が解決しょうとする課題
[0005] 本発明は、上記従来技術の問題点を解決するために為されたものであり、本発明 の目的は、接着性細胞における培養の継代操作などにおいて使用し得る新規な細 胞剥離判断方法、これを応用した培養細胞の剥離方法、上記細胞剥離判断方法を 実施するための細胞剥離判断装置及び該装置を用いた自動細胞培養装置を提供 することである。
課題を解決するための手段
[0006] 本発明の細胞剥離判断方法は、培養容器からの細胞の剥離を判断する細胞剥離 判断方法であって、前記培養容器内の所定位置を撮像して第 1の画像を取得するス テツプと、前記第 1の画像の取得後であって前記培養容器内の培養液の流動後に前 記所定位置を撮像して第 2の画像を取得するステップと、前記第 1の画像から特定さ れる細胞の位置と、前記第 2の画像から特定される細胞の位置とに基づいて、前記 培養容器からの細胞の剥離を判断するステップとを包含していることを特徴とする。
[0007] また、本発明の細胞剥離判断方法は、培養容器からの細胞の剥離を判断する細胞 剥離判断方法であって、前記培養容器内の所定位置を撮像して第 1の画像を取得 するステップと、前記第 1の画像の取得後であって前記培養容器内の培養液の流動 後に前記所定位置を撮像して第 2の画像を取得するステップと、前記第 1の画像に ぉ 、て細胞が存在して 、る部分の細胞面積率 Aと、前記第 2の画像にぉ 、て細胞が 存在している部分の細胞面積率 Bとに基づいて、前記第 1の画像と前記第 2の画像 の何れにも細胞が存在している部分の共通面積率 Cを求めるとともに、前記細胞面 積率 Aと前記細胞面積率 Bと前記共通面積率 Cから前記培養容器からの細胞の剥 離を判断するステップとを包含して 、ることを特徴とする。
[0008] 本発明の培養細胞の剥離方法は、培養容器力 培養細胞を剥離させるための剥
離液を該培養容器に投入するステップと、上記の細胞剥離判断方法によって前記培 養容器からの細胞の剥離を判断するステップと、前記培養容器に剥離停止液を投入 するステップとを包含して 、ることを特徴とする。
[0009] 本発明の細胞剥離判断装置は、上記の細胞剥離判断方法を実施するための細胞 剥離判断装置であって、前記培養容器中の培養液を流動状態とする加振装置と、前 記第 1の画像及び前記第 2の画像を得るための画像取得装置と、前記第 1の画像か ら特定される細胞の位置と、前記第 2の画像力 特定される細胞の位置とに基づ 、て 、前記培養容器からの細胞の剥離を判断する細胞剥離判断手段とを包含して!/ヽるこ とを特徴とする。
[0010] また、本発明の細胞剥離判断装置は、上記の細胞剥離判断方法を実施するため の細胞剥離判断装置であって、前記培養容器中の培養液を流動状態とする加振装 置と、前記第 1の画像及び前記第 2の画像を得るための画像取得装置と、前記細胞 面積率 Aと、前記細胞面積率 Bとに基づいて前記共通面積率 Cを求めるとともに、前 記細胞面積率 Aと前記細胞面積率 Bと前記共通面積率 Cから前記培養容器からの 細胞の剥離を判断する細胞剥離判断手段とを包含していることを特徴とする。
[0011] 更に、本発明の自動細胞培養装置は、上記の細胞剥離判断装置と、培養容器の 搬送を行う操作ロボットとを備えたことを特徴とする。
発明の効果
[0012] 本発明の細胞剥離判断方法及び培養細胞の剥離方法によれば、人が介在しなく ても培養細胞の剥離を判断することが可能となり、細胞剥離判断装置及び自動細胞 培養装置の構築が可能となる。また、個人の主観による細胞剥離判断の差異がなく なり、常に一定の判断を行うことが可能となり、常に一定の培養細胞を得ることができ る細胞剥離判断装置及び自動細胞培養装置が提供される。
図面の簡単な説明
[0013] [図 1]図 1 (a)及び (b)は、培養液が流動している状態で時間を異にして第 1の画像及 び第 2の画像を撮像した場合を模式的に示しており、同図(c)は第 1の画像及び第 2 の画像を重ねて表示した場合を模式的に示して ヽる。
[図 2]図 2は、剥離細胞の重なりを考慮した場合の細胞剥離判断方法を確率論的に
説明している。
[図 3]図 3は、本発明の細胞剥離判断方法を実施する一実施形態に係る自動細胞培 養装置の概略構成を示して!/ヽる。
[図 4]図 4は、本発明の一実施形態に係る画像取得部の詳細を表している。
[図 5]図 5は、本発明の画像取得部の他の実施形態の概略構成を表している。
[図 6]図 6は、本発明の一実施形態に係る細胞剥離方法を示すフローチャートである 符号の説明
1, 2 付着細胞
3, 3 ' 浮遊細胞
4 共通部分
10 機器設置部
11 操作ロボット
11a ロボット制御装置
12 インキュベータ
13 保管部
14 操作部
15 画像取得部
16 画像処理装置
17 全体制御装置
5 載置台
5a 開口
6 培養容器
7 照明
8 カメラ
9 加振装置
9a 加振台
発明を実施するための最良の形態
[0015] 本発明の細胞剥離判断方法は、付着 (非剥離)細胞はシャーレ等の培養器の例え ば底面に付着しているため培養器の加振により培養液が流動してもその位置は変化 しないが、剥離した浮遊細胞は培養液が流動するとその位置が変化するということに 基づ 、て 、る。図 1は流動し得る培養液を時間を異にして撮像した第 1の画像及び 第 2の画像を模式的に表している。培養液の静止状態又は流動状態で、まず図 1 (a) に示す第 1の画像が撮像され、次に培養液の流動状態で所定時間経過後(例えば 0 . 1秒〜 1秒後)、図 1 (b)に示す第 2の画像が撮像される。第 1の画像及び第 2の画 像の比較から、細胞 1及び細胞 2はその位置が動 、て 、な 、ため培養容器に付着し ている付着細胞であると判断することができる。一方、第 1の画像における細胞 3は、 第 2の画像では細胞 3,の位置に移動して 、るため、培養容器から剥離した剥離細胞 であると判断することができる。従って、第 1の画像及び第 2の画像において異なった 位置に見える細胞の数が多い場合には、細胞の剥離が進んでいると判断することが できる。
[0016] 第 1の画像及び第 2の画像における細胞の位置は、各細胞ごとに重心の位置を求 め、その重心位置が第 1の画像と第 2の画像とで同じものを付着細胞、異なるものを 浮遊細胞と判断することができる。そして、細胞全体に占める浮遊細胞の割合が所定 比率を超えていれば、細胞剥離が完了していると判断することができる。
[0017] また、本発明の細胞剥離判断方法によれば、上記のように撮像した第 1の画像及び 第 2の画像における細胞の面積率によって細胞剥離を判断することもできる。以下、 細胞の面積率による具体的な細胞剥離の判断方法について説明する。
[0018] 培養容器の画像に基づいて確率論的に剥離細胞の有無を判断する場合、剥離細 胞は付着細胞及び他の浮遊細胞と重なる場合があることを考慮しなければならない 。図 2は剥離細胞の重なりを考慮した場合の細胞剥離判断方法を確率論的に説明し ている。ここで、本明細書において、「面積率」とは、シャーレ等の培養器上の例えば 細胞が存在又は存在しな 、部分の面積を培養器の底面積で除したものを 、う。また 、培養器の一部を撮像した画像で考えた場合、この面積率は、画像内における細胞 の存在部分又は不存在部分の面積を撮像画像全面の面積で除したものと考えてよ い。
[0019] シャーレ等の培養器上で考えた場合、浮遊細胞の「総面積」とは、培養器の底面に おいて浮遊細胞の占める面積の総和をいい、浮遊細胞が多重に重なる場合には、 多重に面積を積算した値である。また、浮遊細胞の「総面積率」とは、浮遊細胞の総 面積を培養器の底面積で除したものを 、う。
[0020] また、培養器の一部を撮像した画像で考えた場合、浮遊細胞の「総面積」とは、撮 像画像にぉ 、て浮遊細胞の占める面積の総和を 、、浮遊細胞が多重に重なる場 合には、多重に面積を積算した値である。また、浮遊細胞の「総面積率」とは、浮遊 細胞の総面積を撮像画像の全体の面積で除したものをいう。
[0021] 更に、シャーレ等の培養器上で考えた場合、浮遊細胞の「投影面積」とは、浮遊細 胞が存在する領域を培養器の底面に投影したときの面積であり、浮遊細胞が多重に 重なる場合にも 1個の細胞として積算したものをいう。また、浮遊細胞の「投影面積率 」とは、浮遊細胞の投影面積を培養器の底面積で除したものをいう。
[0022] また、培養器の一部を撮像した画像で考えた場合、浮遊細胞の「投影面積」とは、 浮遊細胞が存在する領域を撮像面に投影したときの面積であり、浮遊細胞が多重に 重なる場合にも 1個の細胞として積算したものをいう。また、浮遊細胞の「投影面積率 」とは、浮遊細胞の投影面積を撮像画像全体の面積で除したものをいう。
[0023] 図 2に示すように、シャーレの底面の全体の面積率は上述の定義から 1となる。 n層 の重なりのうちのある層における浮遊細胞の存在する確率 ¾τとすると、表 1に示すよ うに、各層について、当該層までの細胞の存在しない部分の面積率の総和、当該層 までの細胞投影面積率の総和及び当該層までの細胞総面積率が求められる。
[0024] [表 1] 餍数 当該層までの細胞の存在し 当 !¾■までの細胞職難率 当 i¾lまで 面積率 ない部分の面積率
1層 1 - r 1一 ( 1 - r ) r
2層 ( 1 - r ) 2 1 - ( 1 - r ) 2 2 r
3層 ( 1 - r ) 3 1 - ( 1 - ) 3 3 r
π層 ( 1 - r ) n 1 - ( 1 - r ) π
n r
[0025] まず、図 2において、浮遊細胞同士が全く重ならない場合を考える。これは、図 2及 び表 1の層数 =1の場合に相当する。ここで、浮遊細胞の総面積率を s、浮遊細胞の 投影面積率を tとすると、この条件では、
t=s ……(1)
である。
[0026] 次に、浮遊細胞が 2層まで重なることがある場合を考える。これは、図 2及び表 1の 層数 =2の場合に相当する。この条件では、
t=s-s2/4 ……(2)
となる。従って、式(2)により、例えば s=lの場合は t=0. 750、 s = 0. 5の場合は t
=0.438、 s = 0. 3の場合は t=0. 278となる。
[0027] 次に、浮遊細胞が n層まで重なることがある場合を考える。これは、図 2及び表 1の 層数 =nの場合に相当する。この条件では、 tは数 1に示す式(3)で表される。
[0028] [数 1] t = lim ∑(-l) i„Cj rj n n(n-l) n ( n— 1 ) ( n— 2 ) n ( n - 1 ) ( n - 2 ) ( n - 3〉
= lim(— r 一 r2 + ― τ* +…) n— » 1! 2! 3! 4!
ns n(n-l)s2 n( n_l X n - 2 )s3 n( n— 1 )( n— 2 )( n—3 )s4
= lim( - + + ··· )
1! n 2! n2 3! n3 4! n4
=s — S2/2! + s3/3! - s4/4! + sS/5! — ···
= (s1/l! + s3/3! + s5/5! + ··· ) 一 (s°/0! + s2 / 2! + s4/4! + ·.· ) 十 1
― sinh s ― cosh s + 1 e- /2 —(es+e一 s)/2 + 1
(3)
[0029] 従って、式(3)により、例えば s=lの場合は t=0.638、 s = 0. 5の場合は t = 0. 3
93、 s = 0. 3の場合は t=0. 259となる。
[0030] : な 剥離判断 法
以上の説明に基づき、培養液の静止状態又は流動状態で撮像した第 1の画像と、 培養液の流動状態で所定時間経過後に撮像した第 2の画像とにおける細胞の面積 率によって細胞剥離を判断する方法について、場合を分けて具体的に説明する。な お、以下の場合分けにおける説明のための数式を表 2にまとめて示した。
[0031] ( ィ牛 1)付着糸田 i斿糸田 は ならず、 斿纏 士も ならな 、場合
まず、培養容器に付着して!/ヽる付着細胞及び培養容器から剥離した浮遊細胞の何 れも互いに重ならない場合について説明する。この条件は、培養容器内の液体の比 重に比べて細胞の比重が十分に大きい場合に適用することができる。この場合、カロ 振により浮遊細胞の位置は変化するが、細胞同士は重ならない。
[0032] 第 1の画像において細胞が存在している部分の細胞面積率 Aと、第 2の画像にお いて細胞が存在している部分の細胞面積率 Bとに基づいて、図 1 (c)に示すように、 第 1の画像と前記第 2の画像の何れにも細胞が存在している部分の共通面積率 Cを 求める。ここで、付着細胞の面積率を fとし、第 1の画像における浮遊細胞の総面積 率 s、第 1の画像における浮遊細胞の投影面積率 t、第 1の画像における細胞の剥
1 1
離率 X、第 2の画像における浮遊細胞の総面積率 s、第 2の画像における浮遊細胞
1 2
の投影面積率 t、及び第 2の画像における細胞の剥離率 X、とすると、細胞面積率 A
2 2
及び Bは、付着細胞の面積率 fとそれぞれ浮遊細胞の投影面積率 t及び tとの和で
1 2 ある力ゝら、
A=f+t
1
B = f+t
2
また、共通面積率 Cは、付着細胞の面積率 fと図 1 (c)における浮遊細胞の共通部分 4との和であるから、
C=f+t -t / (l -f)
1 2
が成り立つ。
[0033] 従って、
f= (C-A-B) / (l + C-A-B)
が成り立つ。浮遊細胞同士は重ならないので、 s =t、 s =tが成り立ち、
1 1 2 2
s =A-f=A- (C-A-B) / (l + C-A-B)
s =B-f=A- (C-A-B) / (l + C-A-B)
2
剥離率は、
x =s / (f+s ) =s /A
1 1 1 1
x = s / (f+ s ) = s ZB
2 2 2 2
により求められる。ここで、 x及び xは、第 1の画像を用いて求める力、第 2の画像を
1 2
用いて求めるかの違 、だけで、何れを用いても大きな差異はな!、。
[0034] このようにして求めた X又は Xを予め定められている閾値と比較し、この閾値より大
1 2
きい剥離率が得られた場合に、培養細胞の剥離が完了したと判断することができる。 このような閾値は、予備実験を行うことにより経験的に定めることが好ましい。
[0035] (条 #2)付羞細qに 斿細qが なる場合があるが 斿細q ±は ならない場 次に、培養容器に付着して!/ヽる付着細胞に培養容器から剥離した浮遊細胞が重な る場合がある力 浮遊細胞同士は互いに重ならない場合について説明する。この条 件は、培養容器内の液体の比重に比べて細胞の比重がある程度大きい場合、又は 培養容器内の液体の比重に比べて細胞の比重がある程度小さい場合に適用するこ とができる。この場合、加振により浮遊細胞が付着細胞上に移動することがあるが、 細胞の比重が大き 、ために浮遊細胞同士は互いに重ならな 、。
[0036] 前述の細胞面積率 A、細胞面積率 B、共通面積率 C、付着細胞の面積率 f、総面積 率 s、投影面積率 t、細胞の剥離率 X、総面積率 s、投影面積率 t、細胞の剥離率 X
1 1 1 2 2 2 を用いると、細胞面積率 A及び Bは、付着細胞の面積率 fとそれぞれ浮遊細胞の投影 面積率 t及び tとの和から付着細胞と浮遊細胞との重なり部分を引いたものであるか
1 2
ら、
A=f+t -f-t
1 1
B = f+t -f -t
2 2
また、共通面積率 Cは、付着細胞の面積率 fと図 1 (c)における浮遊細胞の共通部分 4との和であるから、
C=f+ (l -f) -t -t
1 2
が成り立つ。
[0037] t =(A-f)/(l-f)
1
t =(B-f)/(l-f)
2
より、
f= (C-A-B)/(l + C-A-B)
が成り立つ。浮遊細胞同士は重ならないので、 s =t、 s =tが成り立ち、剥離率は、
1 1 2 2
X =s /(f+s )
1 1 1
X =s /(f+s )
2 2 2
により求められる。ここで、 X及び Xは、上述のように何れを用いても大きな差異はな
1 2
い。
[0038] このようにして求めた X又は Xを予め定められている閾値と比較し、この閾値より大
1 2
きい剥離率が得られた場合に、培養細胞の剥離が完了したと判断することができる。 このような閾値は、予備実験を行うことにより経験的に定めることが好ましい。
[0039] (条 #3)付羞細qに 斿細qが なるこ があり 斿細q 士も 2 まで なるこ ある場合
次に、培養容器に付着して!/ヽる付着細胞に培養容器から剥離した浮遊細胞が重な ることがあり、浮遊細胞同士も 2重まで互いに重なることがある場合について説明する 。この条件は、培養容器内の液体の比重に比べて細胞の比重が少し大きい場合、又 は培養容器内の液体の比重に比べて細胞の比重が少し小さい場合に適用すること ができる。この場合、培養容器内の液体の比重と細胞の比重とが近いため、加振によ つて浮遊細胞が培養容器内の液体中である程度撹拌される。
[0040] 前述の細胞面積率 A、細胞面積率 B、共通面積率 C、付着細胞の面積率 f、総面積 率 s、投影面積率 t、細胞の剥離率 X、総面積率 s、投影面積率 t、細胞の剥離率 X
1 1 1 2 2 2 を用いると、細胞面積率 A及び Bは、付着細胞の面積率 fとそれぞれ浮遊細胞の投影 面積率 t及び tとの和から付着細胞と浮遊細胞との重なり部分を引いたものであるか
1 2
ら、
A=f+t -f-t
1 1
B = f+t -f-t
2 2
また、共通面積率 Cは、付着細胞の面積率 fと図 1 (c)における浮遊細胞の共通部分
4との和であるから、
C=f+(l-f)-t -t
1 2
が成り立つ。
[0041] t =(A-f)/(l-f)
1
t =(B-f)/(l-f)
2
より
f= (C-A-B)/(l + C-A-B)
前述の式 (2)より、
t =s -s 4
1 1 1ソ
t =s -s
2 2 2ソ 4
であるから、
s =2-2(l-t)12
1 1
s =2-2(l-t)12
2 2
であり、剥離率は、
x =s Z(f+s )
1 1 1
x =s Z(f+s )
2 2 2
により求められる。ここで、 X及び Xは、上述のように何れを用いても大きな差異はな
1 2
い。
[0042] このようにして求めた X又は Xを予め定められている閾値と比較し、この閾値より大
1 2
きい剥離率が得られた場合に、培養細胞の剥離が完了したと判断することができる。 このような閾値は、予備実験を行うことにより経験的に定めることが好ましい。
[0043] (条ィ牛 4)付着纏 に 斿纏 が なるこ があり 斿纏 士も ί可重にも なるこ がある場合
次に、培養容器に付着して!/ヽる付着細胞に培養容器から剥離した浮遊細胞が重な ることがあり、浮遊細胞同士も何重にも互いに重なることがある場合について説明す る。この条件は、培養容器内の液体の比重と細胞の比重とが殆ど等しい場合に適用 することができる。この場合、培養容器内の液体の比重と細胞の比重とが殆ど等しい ため、加振により浮遊細胞が培養容器内の液体中でランダムに移動する。
[0044] 前述の細胞面積率 A、細胞面積率 B、共通面積率 C、付着細胞の面積率 f、総面積 率 s、投影面積率 t、細胞の剥離率 X、総面積率 s、投影面積率 t、細胞の剥離率 X
1 1 1 2 2 2 を用いると、細胞面積率 A及び Bは、付着細胞の面積率 fとそれぞれ浮遊細胞の投影 面積率 t及び tとの和から付着細胞と浮遊細胞との重なり部分を引いたものであるか
1 2
ら、
A=f+t -f-t
1 1
B = f+t -f-t
2 2
また、共通面積率 Cは、付着細胞の面積率 fと図 1 (c)における浮遊細胞の共通部分 4との和であるから、
C=f+(l-f)-t -t
1 2
が成り立つ。
[0045] t =(A-f)/(l-f)
1
t =(B-f)/(l-f)
2
より
f= (C-A-B)/(l + C-A-B)
前述の式 (3)より、
t = 1— exp (― s
1 1
t = 1— exp (— s
2 2
であるから、
s =-ln(l-t )
1 1
s =-ln(l-t )
2 2
であり、剥離率は、
x =s Z(f+s )
1 1 1
x =s Z(f+s )
2 2 2
により求められる。ここで、 X及び Xは、上述のように何れを用いても大きな差異はな
1 2
い。
[0046] このようにして求めた X又は Xを予め定められている閾値と比較し、この閾値より大
1 2
きい剥離率が得られた場合に、培養細胞の剥離が完了したと判断することができる。
このような閾値は、予備実験を行うことにより経験的に定めることが好ましい。
[0047] [表 2]
[0048] シミュレーション
以上の 4つの条件につき、細胞面積率 A、細胞面積率 B及び共通面積率 Cを仮定 して第 1の画像における細胞の剥離率 Xを求めた。その結果を表 3に示した。
1
[0049] [表 3]
画像 1 画像 2 共通の 第 1の画像によリ求めた剥離率: X ,
面積率 面積 面 «率
A B C 条件 1 条件 2 条件 3 条件 4
0.70 0.70 0.60 0.214 0.377 0.400 0.424
0.50 0.857 0.870 0.894 0.916
0.60 0.60 0.50 0.222 0.349 0.365 0.381
0.40 0.667 0.714 0.745 0.776
0.50 0.50 0.40 0.250 0.348 0.360 0.373
0.30 0.667 0.706 0.730 0.754
0.40 0.40 0.30 0.300 0.373 0.384 0.394
0.20 0.750 0.769 0.786 0.802
0.30 0.30 0.30 0.000 0.000 0.000 0.000
0.25 0, 179 0.225 0.228 0.231
0.20 0.389 0.438 0.447 0.457
0.15 0.637 0.663 0.676 0.689
0.10 0.933 0.935 0.939 0.944
0.09 1.000 1.000 1.000 1.000
0.30 0.32 0.15 0.660 0.684 0.697 0.710
0.30 0.637 0.663 0.676 0.689
0.28 0.614 0.643 0.656 0.669
いかなる細 浮遊細胞ど 浮遊細胞同 何重でも重 胞もならな うしは重な 士は 2重ま なる
い らないが、接 で重なる
着細胞と浮
遊細胞とは
重なる
[0050] なお、実際の撮像に際しては、細胞は透明である場合が多いためピントを合わせ難 ぐまた採用する画像処理アルゴリズムによって、各細胞の面積の真の値を算出でき ないことがある。しかし、各細胞の面積を真の値より一定の割合だけ大きく又は小さく 算出した場合、本発明の方法ではその影響が計算の過程で相殺されるため、最終 的に影響は受けな 、と 、う利点がある。
[0051] 図 3は、上記細胞剥離判断方法を実施する本発明の一実施形態に係る自動細胞 培養装置の概略構成を示している。本実施形態の自動細胞培養装置は、中央に機 器設置部 10を備え、機器設置部 10にはロボット制御装置 11aの制御の下に動作す る操作ロボット 11が設置されている。また、機器設置部 10に隣接して、シャーレ等の 培養容器を収納して細胞培養を行うためのインキュベータ 12と、細胞培養に必要な
器具や試薬を格納する保管部 13と、培養容器への剥離液の添加や遠心分離等を 行うための操作部 14と、培養容器内の画像を取得するための画像取得部 15とが設 けられている。機器設置部 10と、操作ロボット 11、インキュベータ 12、保管部 13、操 作部 14及び画像取得部 15との間には、それぞれシャッター(図示せず)が設けられ ており、このシャッターは操作ロボット 11による操作が必要なときだけ開けることできる ように構成されている。画像取得部 15で撮像される画像は、画像処理装置 16に送ら れて処理されるように構成されている。本実施形態では、ロボット制御装置 l la、イン キュベータ 12、保管部 13、操作部 14、画像取得部 15及び画像処理装置 16は、細 胞剥離判断手段として機能し得る全体制御装置 17の制御の下に動作する。
[0052] 図 4は、画像取得部 15の詳細を示すとともに、説明のために画像処理装置 16、操 作ロボット 11及びロボット制御装置 1 laも併せて模式的に示して 、る。同図に示すよ うに、画像取得部 15は、開口 5aを有する載置台 5と、載置台 5上の培養容器 6を照ら す照明 7と、カメラ 8とを備えている。
[0053] 本実施形態の自動細胞培養装置は、例えば図 6の細胞剥離方法を示すフローチヤ ートに従い、以下のように動作する。まず、機器設置部 10とインキュベータ 12との間 のシャッターが開けられる。次に、操作ロボット 11はインキュベータ 12内の培養容器 を把持して取り出し、操作部 14に移送する。操作部 14では、図 6のステップ 22に示 すように、培養容器に剥離液が添加され、続いて操作ロボット 11により画像取得部 1 5に移送される。この移送と同時に又は移送後に、操作ロボット 11の加振により剥離 液が流動状態となって培養容器の全体に行き渡る (ステップ 23)。このように、本実施 形態では、操作ロボット 11は加振装置としても機能して 、る。
[0054] 図 4に示すように、画像取得部 15では、操作ロボット 11は、上述のように培養容器 6 内の培養液を流動状態とした後、培養容器 6を載置台 5の開口 5a上に置く。
[0055] 次に、画像取得部 15において、培養容器内の所定位置の画像が撮像され (ステツ プ 24)、その画像は第 1の画像として画像処理装置 16に送られる。続いて、所定時 間経過後で培養液の流動状態の継続中に、第 1の画像の撮像位置と同じ位置で撮 像が行われ (ステップ 25)、その画像は第 2の画像として画像処理装置 16に送られる
[0056] 画像処理装置 16では、細胞面積率 A及び細胞面積率 B、並びに共通面積率じが 求められて全体制御装置 17に送られ、全体制御装置 17はこれらの面積率に基づい て、前述のようにして剥離率 Xを算出する (ステップ 26)。次に、算出された剥離率 X
1 1 が予め決められた閾値と比較され (ステップ 27)、剥離率 Xが閾値より小さい場合に
1
は、処理はステップ 24に戻り、再びステップ 24〜27が繰り返される。そして、剥離率 Xが閾値より大きいか等しい場合には、培養容器は再び画像取得部 15から操作部 1
1
4に移送され、そこで培養容器に剥離停止液が添加される (ステップ 28)。その後、遠 心分離、複数の培養容器への分注、インキュベータ 12への移送等の通常の継代操 作により、更なる細胞培養が進められる。なお、上記では、ステップ 27において剥離 率 Xが閾値より小さい場合には、処理はステップ 24に戻った力 培養液の流動が止
1
まって剥離細胞が静止している場合には、処理はステップ 23に戻され、培養容器の 加振を行うステップ 23からステップ 27が繰り返されることとなる。
[0057] 図 5は、画像取得部 15の他の実施形態の概略構成を表している。本実施形態の画 像取得部 15では、操作ロボット 11による加振は行われず、加振装置 9及び加振台 9a を用いて培養容器の加振が行われる。本実施形態では、載置台 5、照明 7及びカメラ 8はこの加振台 9aに固定されており、従って、加振に際しては、載置台 5の開口 5aに 載置された培養容器 6と、カメラ 8と、照明 7の位置関係は固定されることとなる。この 構成により、第 1の画像の撮像時及び第 2の画像の撮像時で撮像位置がずれること がなくなるため、培養容器 6内の培養液が静止した状態で第 1の画像の撮像を行つ た後に加振して第 2の画像の撮像を行ったり、加振を行いながら第 1の画像及び第 2 の画像の撮像を行うことが可能となる。
産業上の利用可能性
[0058] 本発明の細胞剥離判断方法、培養細胞の剥離方法、細胞剥離判断装置及び自動 細胞培養装置によれば、培養容器からの培養細胞の剥離を自動で判断することがで きるので、再生医療等の分野で利用することができる。
Claims
[1] 培養容器力ゝらの細胞の剥離を判断する細胞剥離判断方法であって、
前記培養容器内の所定位置を撮像して第 1の画像を取得するステップと、 前記第 1の画像の取得後であって前記培養容器内の培養液の流動後に前記所定 位置を撮像して第 2の画像を取得するステップと、
前記第 1の画像力 特定される細胞の位置と、前記第 2の画像から特定される細胞 の位置とに基づ 、て、前記培養容器からの細胞の剥離を判断するステップと を包含して!/、る細胞剥離判断方法。
[2] 前記細胞の剥離を判断するステップにおいて、前記第 1の画像及び前記第 2の画 像における細胞の位置は、前記第 1の画像及び前記第 2の画像における各細胞の 重心により求められ、該重心位置が前記第 1の画像と前記第 2の画像とで同じものを 付着細胞と判断するとともに異なるものを浮遊細胞と判断し、細胞全体に占める浮遊 細胞の割合から前記培養容器からの細胞の剥離を判断する請求項 1記載の細胞剥 離判断方法。
[3] 培養容器力ゝらの細胞の剥離を判断する細胞剥離判断方法であって、
前記培養容器内の所定位置を撮像して第 1の画像を取得するステップと、 前記第 1の画像の取得後であって前記培養容器内の培養液の流動後に前記所定 位置を撮像して第 2の画像を取得するステップと、
前記第 1の画像において細胞が存在している部分の細胞面積率 Aと、前記第 2の 画像において細胞が存在している部分の細胞面積率 Bとに基づいて、前記第 1の画 像と前記第 2の画像の何れにも細胞が存在して 、る部分の共通面積率 Cを求め、前 記細胞面積率 Aと前記細胞面積率 Bと前記共通面積率 Cから前記培養容器からの 細胞の剥離を判断するステップと
を包含して!/、る細胞剥離判断方法。
[4] 請求項 3記載の細胞剥離判断方法であって、
前記培養容器に付着している付着細胞及び前記培養容器から剥離した浮遊細胞 の何れも互いに重ならな 、場合に、
前記細胞の剥離を判断するステップは、前記培養容器に付着して ヽる付着細胞の
細胞面積率と、前記剥離した浮遊細胞の細胞面積率との合計に対する前記浮遊細 胞の細胞面積率の比率である剥離率 Xを、前記第 1の画像及び前記第 2の画像に
1
おいて共通の接着細胞面積率 f= (C AB)Z(1 + C— A— B)と、前記第 1の画像 における浮遊細胞総面積率 s = A fとに基づいて、以下の式: X =s /(f+s ) =s
1 1 1 1 1
ZAから求め、該剥離率 Xに基づいて前記培養容器力もの細胞の剥離を判断する
1
細胞剥離判断方法。
[5] 請求項 3記載の細胞剥離判断方法であって、
前記培養容器に付着している付着細胞及び前記培養容器から剥離した浮遊細胞 の何れも互いに重ならな 、場合に、
前記細胞の剥離を判断するステップは、前記培養容器に付着して ヽる付着細胞の 細胞面積率と、前記培養容器から剥離した浮遊細胞の細胞面積率との合計に対す る前記浮遊細胞の細胞面積率の比率である剥離率 X 2を、前記第 1の画像及び前記 第2の画像にぉぃて共通の接着細胞面積率£= (じー八8)7(1+じー八ー8)と、前 記第 2の画像における浮遊細胞総面積率 s =B fとに基づいて、以下の式: X =s
2 2 2
/(f+s ) =s ZBから求め、該剥離率 Xに基づいて前記培養容器からの細胞の剥
2 2 2
離を判断する細胞剥離判断方法。
[6] 請求項 3記載の細胞剥離判断方法であって、
前記培養容器に付着している付着細胞に前記培養容器から剥離した浮遊細胞は 重なる場合がある力 前記浮遊細胞同士は互いに重ならない場合に、
前記細胞の剥離を判断するステップは、前記培養容器に付着して ヽる付着細胞の 細胞面積率と、前記培養容器から剥離した浮遊細胞の細胞面積率との合計に対す る前記浮遊細胞の細胞面積率の比率である剥離率 X 1を、前記第 1の画像及び前記 第2の画像にぉぃて共通の接着細胞面積率£=(じー八8)7(1+じー八ー8)と、前 記第 1の画像における浮遊細胞総面積率 s 1 =(A— f)Z(l— f)とに基づいて、以下 の式: X =s Z(f+s )から求め、該剥離率 Xに基づいて前記培養容器からの細胞の 1 1 1 1
剥離を判断する細胞剥離判断方法。
[7] 請求項 3記載の細胞剥離判断方法であって、
前記培養容器に付着している付着細胞に前記培養容器から剥離した浮遊細胞は
重なる場合がある力 前記浮遊細胞同士は互いに重ならない場合に、 前記細胞の剥離を判断するステップは、前記培養容器に付着して ヽる付着細胞の 細胞面積率と、前記培養容器から剥離した浮遊細胞の細胞面積率との合計に対す る前記浮遊細胞の細胞面積率の比率である剥離率 Xを、前記第 1の画像及び前記
2
第2の画像にぉぃて共通の接着細胞面積率£=(じー八8)7(1+じー八ー8)と、前 記第 2の画像における浮遊細胞総面積率 s =(B— f)Z(l— f)とに基づいて、以下
2
の式: X =s Z(f+s )から求め、該剥離率 Xに基づいて前記培養容器からの細胞の
2 2 2 2
剥離を判断する細胞剥離判断方法。
[8] 請求項 3記載の細胞剥離判断方法であって、
前記培養容器に付着している付着細胞に前記培養容器から剥離した浮遊細胞が 重なることがあり、前記浮遊細胞同士も 2重まで互いに重なることがある場合に、 前記細胞の剥離を判断するステップは、前記培養容器に付着して ヽる付着細胞の 細胞面積率と、前記培養容器から剥離した浮遊細胞の細胞面積率との合計に対す る前記浮遊細胞の細胞面積率の比率である剥離率 Xを、前記第 1の画像及び前記
1
第2の画像にぉぃて共通の接着細胞面積率£=(じー八8)7(1+じー八ー8)と、前 記第 1の画像における浮遊細胞の投影面積率 t = (A— f)Z(l— f)と、前記第 1の
1
画像における浮遊細胞総面積率 s =2— 2(1— t )1/2とに基づいて、以下の式: X =s
1 1 1
/(f+S )から求め、該剥離率 Xに基づいて前記培養容器力もの細胞の剥離を判断 1 1 1
する細胞剥離判断方法。
[9] 請求項 3記載の細胞剥離判断方法であって、
前記培養容器に付着している付着細胞に前記培養容器から剥離した浮遊細胞が 重なることがあり、前記浮遊細胞同士も 2重まで互いに重なることがある場合に、 前記細胞の剥離を判断するステップは、前記培養容器に付着して ヽる付着細胞の 細胞面積率と、前記培養容器から剥離した浮遊細胞の細胞面積率との合計に対す る前記浮遊細胞の細胞面積率の比率である剥離率 Xを、前記第 1の画像及び前記
2
第2の画像にぉぃて共通の接着細胞面積率£=(じー八8)7(1+じー八ー8)と、前 記第 2の画像における浮遊細胞の投影面積率 t =(B— f)Z(l— f)と、前記第 2の画
2
像における浮遊細胞総面積率 s =2— 2(1— t )1/2とに基づいて、以下の式: X =s
/ (f + S )から求め、該剥離率 Xに基づいて前記培養容器力もの細胞の剥離を判断
2 2
する細胞剥離判断方法。
[10] 請求項 3記載の細胞剥離判断方法であって、
前記培養容器に付着している付着細胞に前記培養容器から剥離した浮遊細胞が 重なることがあり、前記培養容器に付着して 、る付着細胞の有無に拘わらず前記浮 遊細胞同士が何重にも重なることがある場合に、
前記細胞の剥離を判断するステップは、前記培養容器に付着して ヽる付着細胞の 細胞面積率と、前記培養容器から剥離した浮遊細胞の細胞面積率との合計に対す る前記浮遊細胞の細胞面積率の比率である剥離率 Xを、前記第 1の画像及び前記
1
第2の画像にぉぃて共通の接着細胞面積率£= (じー八8) 7 (1 +じー八ー8)と、前 記第 1の画像における浮遊細胞の投影面積率 t = (A f) Z (l— f)と、前記第 1の 画像における浮遊細胞総面積率 s /
(f + S )から求め、該剥離率 Xに基づいて前記培養容器力もの細胞の剥離を判断す 1 1
る細胞剥離判断方法。
[11] 請求項 3記載の細胞剥離判断方法であって、
前記培養容器に付着している付着細胞に前記培養容器から剥離した浮遊細胞が 重なることがあり、前記培養容器に付着して 、る付着細胞の有無に拘わらず前記浮 遊細胞同士が何重にも重なることがある場合に、
前記細胞の剥離を判断するステップは、前記培養容器に付着して ヽる付着細胞の 細胞面積率と、前記培養容器から剥離した浮遊細胞の細胞面積率との合計に対す る前記浮遊細胞の細胞面積率の比率である剥離率 Xを、前記第 1の画像及び前記
2
第2の画像にぉぃて共通の接着細胞面積率£= (じー八8) 7 (1 +じー八ー8)と、前 記第 2の画像における浮遊細胞の投影面積率 t = (B— f) Z (l— f)と、前記第 2の画 像における浮遊細胞総面積率 s Z (f
+ S )から求め、該剥離率 Xに基づいて前記培養容器からの細胞の剥離を判断する
2 2
細胞剥離判断方法。
[12] 培養容器カゝら培養細胞を剥離させるための剥離液を該培養容器に投入するステツ プと、
請求項 1乃至 11の何れかに記載の細胞剥離判断方法によって前記培養容器から の細胞の剥離を判断するステップと、
前記培養容器に剥離停止液を投入するステップと
を包含して!/、る培養細胞の剥離方法。
[13] 請求項 12記載の培養細胞の剥離方法であって、
前記細胞の剥離を判断するステップにお 、て、前記培養容器からの細胞の剥離が 不十分な場合に、該細胞の剥離を判断するステップを繰り返す培養細胞の剥離方法
[14] 請求項 1又は 2記載の細胞剥離判断方法を実施するための細胞剥離判断装置で あって、
前記培養容器中の培養液を流動状態とする加振装置と、
前記第 1の画像及び前記第 2の画像を得るための画像取得装置と、
前記第 1の画像力 特定される細胞の位置と、前記第 2の画像から特定される細胞 の位置とに基づ!/、て、前記培養容器からの細胞の剥離を判断する細胞剥離判断手 段と
を包含して!/、る細胞剥離判断装置。
[15] 請求項 3乃至 11の何れかに記載の細胞剥離判断方法を実施するための細胞剥離 判断装置であって、
前記培養容器中の培養液を流動状態とする加振装置と、
前記第 1の画像及び前記第 2の画像を得るための画像取得装置と、
前記細胞面積率 Aと、前記細胞面積率 Bとに基づ 、て前記共通面積率 Cを求める とともに、前記細胞面積率 Aと前記細胞面積率 Bと前記共通面積率 Cから前記培養 容器からの細胞の剥離を判断する細胞剥離判断手段と
を包含して!/、る細胞剥離判断装置。
[16] 請求項 15に記載の細胞剥離判断装置と、
培養容器の搬送を行う操作ロボットと
を備えた自動細胞培養装置。
[17] 前記操作ロボットは、前記細胞剥離判断装置における加振装置としても機能するこ
と特徴とする請求項 16記載の自動細胞培養装置。
Priority Applications (3)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
AT07741467T ATE531815T1 (de) | 2006-04-12 | 2007-04-12 | Verfahren zur bestimmung der zellschälung, verfahren zum schälen kultivierter zellen, vorrichtung zur bestimmung der zellschälung und zellkulturautomat |
EP07741467A EP2014773B1 (en) | 2006-04-12 | 2007-04-12 | Method of determining cell peeling, method of peeling cultured cells, device for determining cell peeling and automated cell culture apparatus |
US12/296,528 US8265371B2 (en) | 2006-04-12 | 2007-04-12 | Method for evaluating cell detachment, method of detaching cultured cell, apparatus for evaluating cell detachment and automated cell culture apparatus |
Applications Claiming Priority (2)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2006109545A JP4937630B2 (ja) | 2006-04-12 | 2006-04-12 | 細胞剥離判断方法、培養細胞の剥離方法、細胞剥離判断装置及び自動細胞培養装置 |
JP2006-109545 | 2006-04-12 |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
WO2007119764A1 true WO2007119764A1 (ja) | 2007-10-25 |
Family
ID=38609524
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
PCT/JP2007/058031 WO2007119764A1 (ja) | 2006-04-12 | 2007-04-12 | 細胞剥離判断方法、培養細胞の剥離方法、細胞剥離判断装置及び自動細胞培養装置 |
Country Status (5)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US8265371B2 (ja) |
EP (1) | EP2014773B1 (ja) |
JP (1) | JP4937630B2 (ja) |
AT (1) | ATE531815T1 (ja) |
WO (1) | WO2007119764A1 (ja) |
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US20120214150A1 (en) * | 2009-09-03 | 2012-08-23 | Nikon Corporation | Stirring method, cell culture method, stirring apparatus, and cell culture apparatus |
Families Citing this family (8)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
WO2009107321A1 (ja) * | 2008-02-28 | 2009-09-03 | 株式会社ニコン | 顕微鏡装置および細胞培養装置 |
US9567560B2 (en) * | 2009-02-26 | 2017-02-14 | National University Corporation Nagoya University | Incubated state evaluating device, incubated state evaluating method, incubator, and program |
JP5691009B2 (ja) * | 2010-07-28 | 2015-04-01 | パナソニックヘルスケアホールディングス株式会社 | 撮像装置 |
JP5821444B2 (ja) * | 2011-09-09 | 2015-11-24 | 大日本印刷株式会社 | 細胞画像解析装置、細胞画像解析方法、及び細胞画像解析プログラム |
WO2015023658A2 (en) | 2013-08-12 | 2015-02-19 | Invivosciences Inc. | Automated cell culture system and method |
JP6465280B2 (ja) * | 2014-10-31 | 2019-02-06 | 澁谷工業株式会社 | 細胞剥離認識装置および細胞剥離認識方法 |
JP7531170B2 (ja) | 2019-03-05 | 2024-08-09 | ファナック株式会社 | 細胞製造システム |
WO2022270220A1 (ja) * | 2021-06-24 | 2022-12-29 | 富士フイルム株式会社 | 細胞品質評価装置、細胞品質評価方法、及びプログラム |
Citations (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2002218967A (ja) * | 2001-01-25 | 2002-08-06 | Inst Of Physical & Chemical Res | 細胞培養容器 |
JP2003235540A (ja) | 2002-02-20 | 2003-08-26 | Masahito Taya | 剥離細胞選別装置、剥離細胞選別方法及びそのプログラム |
JP2005027623A (ja) * | 2003-07-11 | 2005-02-03 | Olympus Corp | 細胞培養観察装置及び細胞培養観察方法 |
JP2006149268A (ja) * | 2004-11-29 | 2006-06-15 | Kawasaki Heavy Ind Ltd | 多関節型ロボットを備えた自動細胞培養装置 |
JP2006271210A (ja) * | 2005-03-28 | 2006-10-12 | Olympus Corp | 自動細胞培養装置 |
Family Cites Families (6)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
KR20060127003A (ko) | 2003-12-19 | 2006-12-11 | 유니버시티 오브 워터루 | 배양된 세포 및 세포 배양 방법 및 장치 |
CA2581122A1 (en) * | 2004-12-07 | 2006-06-15 | Effector Cell Institute, Inc. | Cell measuring method |
JP4932703B2 (ja) * | 2005-03-22 | 2012-05-16 | 株式会社メディネット | 細胞培養評価システム、細胞培養評価方法および細胞培養評価プログラム |
US20080279441A1 (en) * | 2005-03-29 | 2008-11-13 | Yuichiro Matsuo | Cell-Image Analysis Method, Cell-Image Analysis Program, Cell-Image Analysis Apparatus, Screening Method, and Screening Apparatus |
JP5239128B2 (ja) * | 2006-05-22 | 2013-07-17 | 株式会社ニコン | 観察装置 |
WO2007136073A1 (ja) * | 2006-05-22 | 2007-11-29 | Nikon Corporation | 細胞剥離判定装置、細胞剥離判定方法、および細胞培養装置 |
-
2006
- 2006-04-12 JP JP2006109545A patent/JP4937630B2/ja not_active Expired - Fee Related
-
2007
- 2007-04-12 EP EP07741467A patent/EP2014773B1/en not_active Not-in-force
- 2007-04-12 AT AT07741467T patent/ATE531815T1/de active
- 2007-04-12 US US12/296,528 patent/US8265371B2/en not_active Expired - Fee Related
- 2007-04-12 WO PCT/JP2007/058031 patent/WO2007119764A1/ja active Application Filing
Patent Citations (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2002218967A (ja) * | 2001-01-25 | 2002-08-06 | Inst Of Physical & Chemical Res | 細胞培養容器 |
JP2003235540A (ja) | 2002-02-20 | 2003-08-26 | Masahito Taya | 剥離細胞選別装置、剥離細胞選別方法及びそのプログラム |
JP2005027623A (ja) * | 2003-07-11 | 2005-02-03 | Olympus Corp | 細胞培養観察装置及び細胞培養観察方法 |
JP2006149268A (ja) * | 2004-11-29 | 2006-06-15 | Kawasaki Heavy Ind Ltd | 多関節型ロボットを備えた自動細胞培養装置 |
JP2006271210A (ja) * | 2005-03-28 | 2006-10-12 | Olympus Corp | 自動細胞培養装置 |
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US20120214150A1 (en) * | 2009-09-03 | 2012-08-23 | Nikon Corporation | Stirring method, cell culture method, stirring apparatus, and cell culture apparatus |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP4937630B2 (ja) | 2012-05-23 |
US8265371B2 (en) | 2012-09-11 |
EP2014773A1 (en) | 2009-01-14 |
ATE531815T1 (de) | 2011-11-15 |
US20090304257A1 (en) | 2009-12-10 |
EP2014773A4 (en) | 2009-05-13 |
EP2014773B1 (en) | 2011-11-02 |
JP2007275030A (ja) | 2007-10-25 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
WO2007119764A1 (ja) | 細胞剥離判断方法、培養細胞の剥離方法、細胞剥離判断装置及び自動細胞培養装置 | |
JP5997826B2 (ja) | 未分化多能性幹細胞の識別方法及び装置並びに自動培養方法及び装置 | |
JP4229237B2 (ja) | 血液細胞分離システム | |
Gallant et al. | Cell adhesion strengthening: contributions of adhesive area, integrin binding, and focal adhesion assembly | |
Ferrero et al. | Efficiency and purity provided by the existing methods for the isolation of luteinized granulosa cells: a comparative study | |
US9845454B2 (en) | Culture apparatus, culture apparatus system, culture operation management method, and non-transitory storage medium storing program | |
WO2011161962A1 (ja) | 多能性幹細胞コロニーの識別方法及び装置並びに多能性幹細胞の自動培養方法及び装置 | |
AU2014376334B2 (en) | Film for urostomy pouch baffle and pouch using same | |
EP3050957B1 (en) | Automatic culture system and automatic culture device | |
JP2007275030A5 (ja) | ||
WO2012169493A1 (ja) | 細胞培養容器およびそれを用いた培養装置 | |
Abdullah et al. | Automation in ART: paving the way for the future of infertility treatment | |
Evers et al. | An integrated framework of personalized medicine: from individual genomes to participatory health care | |
AU1482500A (en) | Tube for sperm washing and concentration and method for sperm washing and concentration | |
EP2862922A1 (en) | Cell culturing vessel, and cell culturing method and automated cell culturing device using same | |
US20240085439A1 (en) | Filtration-based methods for preparing fetal nucleated red blood cells (nrbcs) for diagnostic testing | |
TW202100740A (zh) | 細胞回收方法及細胞培養裝置 | |
WO2022085148A1 (ja) | サンプル調製装置、超音波処理用蓋および成分分析装置 | |
JP2005295969A (ja) | 細胞分離装置 | |
WO2010036913A2 (en) | Quantifying cell migration in wound healing assays | |
CN110172441A (zh) | 一种人胎盘亚全能干细胞的分离方法 | |
Sun et al. | A computer-aided diagnosis system of fetal nucleated red blood cells with convolutional neural network | |
CN114437928B (zh) | 细胞有序排列及转印方法 | |
He et al. | Artificial Intelligence (AI) in Gamete and Embryo Selection | |
Nemescu et al. | Fetal aneuploidy diagnosis through rapid fluorescence in situ hybridization (FISH) on uncultured amniocytes |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
121 | Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application |
Ref document number: 07741467 Country of ref document: EP Kind code of ref document: A1 |
|
NENP | Non-entry into the national phase |
Ref country code: DE |
|
WWE | Wipo information: entry into national phase |
Ref document number: 2007741467 Country of ref document: EP |
|
WWE | Wipo information: entry into national phase |
Ref document number: 12296528 Country of ref document: US |