WO2007119521A1 - ゴム組成物およびそれを用いたランフラットタイヤ - Google Patents

ゴム組成物およびそれを用いたランフラットタイヤ Download PDF

Info

Publication number
WO2007119521A1
WO2007119521A1 PCT/JP2007/056355 JP2007056355W WO2007119521A1 WO 2007119521 A1 WO2007119521 A1 WO 2007119521A1 JP 2007056355 W JP2007056355 W JP 2007056355W WO 2007119521 A1 WO2007119521 A1 WO 2007119521A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
rubber
weight
rubber composition
parts
run
Prior art date
Application number
PCT/JP2007/056355
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
Kazuo Hochi
Original Assignee
Sumitomo Rubber Industries, Ltd.
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sumitomo Rubber Industries, Ltd. filed Critical Sumitomo Rubber Industries, Ltd.
Priority to US12/223,609 priority Critical patent/US8785541B2/en
Priority to EP07739793A priority patent/EP2003164B1/en
Priority to CN2007800118529A priority patent/CN101415765B/zh
Publication of WO2007119521A1 publication Critical patent/WO2007119521A1/ja

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60CVEHICLE TYRES; TYRE INFLATION; TYRE CHANGING; CONNECTING VALVES TO INFLATABLE ELASTIC BODIES IN GENERAL; DEVICES OR ARRANGEMENTS RELATED TO TYRES
    • B60C17/00Tyres characterised by means enabling restricted operation in damaged or deflated condition; Accessories therefor
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60CVEHICLE TYRES; TYRE INFLATION; TYRE CHANGING; CONNECTING VALVES TO INFLATABLE ELASTIC BODIES IN GENERAL; DEVICES OR ARRANGEMENTS RELATED TO TYRES
    • B60C1/00Tyres characterised by the chemical composition or the physical arrangement or mixture of the composition
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08KUse of inorganic or non-macromolecular organic substances as compounding ingredients
    • C08K7/00Use of ingredients characterised by shape
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08KUse of inorganic or non-macromolecular organic substances as compounding ingredients
    • C08K7/00Use of ingredients characterised by shape
    • C08K7/02Fibres or whiskers
    • C08K7/04Fibres or whiskers inorganic
    • C08K7/06Elements
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60CVEHICLE TYRES; TYRE INFLATION; TYRE CHANGING; CONNECTING VALVES TO INFLATABLE ELASTIC BODIES IN GENERAL; DEVICES OR ARRANGEMENTS RELATED TO TYRES
    • B60C1/00Tyres characterised by the chemical composition or the physical arrangement or mixture of the composition
    • B60C2001/0033Compositions of the sidewall inserts, e.g. for runflat
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08KUse of inorganic or non-macromolecular organic substances as compounding ingredients
    • C08K2201/00Specific properties of additives
    • C08K2201/016Additives defined by their aspect ratio
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08KUse of inorganic or non-macromolecular organic substances as compounding ingredients
    • C08K3/00Use of inorganic substances as compounding ingredients
    • C08K3/02Elements
    • C08K3/04Carbon

Definitions

  • the present invention relates to a rubber composition and a run-flat tire using the same.
  • run-flat tires have been developed that enable safe driving even when tires are punctured.
  • a thick elastic rubber layer with a high elastic modulus on the side wall, it maintains the rigidity of the tire when it is punctured and reduces rubber damage even when subjected to repeated bending deformation.
  • the vehicle can travel a certain distance.
  • the run-flat running during run-flat tire puncture is limited in terms of speed and distance, and its durability needs to be improved.
  • JP-A-2005-264150 discloses a low exothermic property and high strength by containing a predetermined amount of gen-based rubber, a predetermined carbon black, a predetermined lamellar natural ore and sulfur or a sulfur compound.
  • a rubber composition capable of improving run-flat durability and a run-flat tire using the rubber composition as a side wall reinforcing layer are disclosed.
  • the specific gravity of lamellar natural ore is high, blending it with rubber increases the weight per unit volume, resulting in low fuel consumption, run-flat durability, and low heat build-up. And even if the fracture strength is V, there is still room for improvement.
  • An object of the present invention is to provide a rubber composition and a run-flat tire using the same that can improve the breaking strength, the low heat build-up, the run-flat durability and the low fuel consumption. .
  • the present invention contains 5 to 120 parts by weight of flaky graphite having an average aspect ratio of 3 to 80 and an average particle diameter of 2 to 80 m with respect to 100 parts by weight of the gen rubber component.
  • the present invention relates to a rubber composition. [0006] wherein the diene-based rubber component, arbitrariness preferred to 20 to 80 weight 0/0 containing butadiene rubber.
  • the butadiene rubber is preferably a butadiene rubber containing syndiotactic 1, 2 polybutadiene crystals.
  • the rubber composition has a breaking strength of lOMPa or more, and a loss elastic modulus E "and a complex elastic modulus E * are represented by the formula (1):
  • the rubber composition is preferably used for a sidewall rubber reinforcing layer.
  • the present invention also relates to a run flat tire having a sidewall reinforcing rubber layer using the rubber composition.
  • the rubber composition of the present invention contains a gen-based rubber component and flaky graphite.
  • Gen rubber components include natural rubber (NR), epoxidized natural rubber (ENR), butadiene rubber (BR), styrene butadiene rubber (SBR), isoprene rubber (IR), and butyl rubber (IIR). , Acrylonitrile butadiene rubber (NBR), chloroprene rubber (CR), styrene isoprene butadiene rubber (SIBR), styrene isoprene rubber, isoprene butadiene rubber, etc. These may be used alone or in combination of two or more. May be. Of these, NR and BR are preferred because they are excellent in low heat build-up.
  • the NR content in the gen-based rubber component is preferably 20% by weight or more, more preferably 40% by weight or more, from the viewpoint of obtaining sufficient rubber strength. Further, the content of NR is preferably 80% by weight or less, more preferably 70% by weight or less, from the viewpoint of excellent low heat build-up.
  • BR syndiotactic 1,2-polybutadiene crystals
  • SPB-containing BR syndiotactic 1,2-polybutadiene crystals
  • the SPB-containing BR is not particularly limited, and VCR 412 and VCR617 manufactured by Ube Industries, Ltd. can be used.
  • the BR content in the gen rubber component is preferably 20% by weight or more, more preferably 30% by weight or more, from the viewpoint of excellent low heat build-up.
  • the BR content is preferably 80% by weight or less, more preferably 60% by weight or less, from the viewpoint of obtaining sufficient rubber strength.
  • the flaky shape in the flaky graphite is a concept including shapes such as a flake shape and a disk shape, and specifically, those satisfying the following average aspect ratio and average particle diameter.
  • the graphite is a layered black lead having a hexagonal plate-like crystal structure, and does not include carbon black!
  • the average aspect ratio (ratio of major axis to thickness) of the flaky graphite is 3 or more, preferably 5 or more, more preferably 10 or more. If the average aspect ratio of the flaky graphite is less than 3, sufficient rubber hardness cannot be obtained.
  • the average aspect ratio of the flaky graphite is 80 or less, preferably 30 or less. When the average aspect ratio of the flaky graphite exceeds 80, the flaky graphite becomes difficult to disperse into the rubber and the fracture strength decreases.
  • the average aspect ratio is not particularly limited, for example, flaky dullite is observed with an electron microscope, the major axis and the thickness are measured for any 50 pieces, the average major axis (a) and the average Calculated as aZb from thickness (b).
  • the average particle size of the flaky graphite is 2 ⁇ m or more, preferably 5 m or more, more preferably 10 / z m or more. If the average particle size of the flaky graphite is less than 2 / zm, sufficient rubber hardness cannot be obtained.
  • the average particle size of the flaky graphite is 80 m or less, preferably 50 m or less. When the average particle size exceeds 80 m, the flaky graphite becomes the starting point of fracture and the bending fatigue resistance decreases.
  • the average particle diameter of the flaky graphite means the average major axis (a).
  • the content of the flaky graphite is 5 parts by weight or more, preferably 10 parts by weight or more, more preferably 15 parts by weight or more with respect to 100 parts by weight of the Gen rubber component.
  • the content of flaky graphite is 120 parts by weight or less, preferably 80 parts by weight or less, more preferably 60 parts by weight or less.
  • the content of the flaky graphite exceeds 120 parts by weight, the flaky graphite is difficult to disperse into the rubber and heat is more easily generated.
  • the rubber yarn composition according to the present invention contains a predetermined amount of a gen-based rubber component and a predetermined flaky graphite, thereby reducing the weight of the run-flat tire and improving the strength and the run-flat durability. Can be made.
  • the rubber composition of the present invention preferably further contains carbon black.
  • N SA nitrogen adsorption specific surface area
  • NSA with one-bon black is preferred to be 100m 2 / g or less because of its excellent low heat build-up.
  • m 2 / g or less is more preferable 60 m 2 / g or less is more preferable.
  • the dibutyl phthalate oil absorption (DBP) of carbon black is preferably 50 mlZlOOg or more, more preferably 80 mlZl00g or more, from the viewpoint of obtaining sufficient reinforcement.
  • Carbon black DBP is preferably 300 ml / 10Og or less, more preferably 200 mlZl00 g or less from the viewpoint of excellent fatigue resistance such as elongation at break.
  • the carbon black content is preferably 10 parts by weight or more, more preferably 20 parts by weight or more, 30 parts by weight with respect to 100 parts by weight of the Gen rubber component from the viewpoint of obtaining sufficient rubber strength. Part or more is more preferable. Also, the carbon black content is preferably 100 parts by weight or less, more preferably 70 parts by weight or less, and even more preferably 60 parts by weight or less, from the viewpoint of maintaining the viscosity at the time of kneading appropriately and excellent workability. preferable.
  • the rubber composition of the present invention preferably contains cocoon, sulfur or a sulfur compound.
  • the sulfur or sulfur compound is preferably insoluble sulfur because it suppresses sulfur surface precipitation.
  • the average molecular weight of insoluble sulfur is preferably 10,000 or more, more preferably 100,000 or more, from the viewpoint that decomposition does not easily occur even at low temperatures and surface precipitation is difficult. Further, the average molecular weight of insoluble sulfur is preferably 500,000 or less, more preferably 30000 or less, from the viewpoint of excellent dispersibility in rubber.
  • the content of sulfur or sulfur compound is preferably 4 parts by weight, preferably 3 parts by weight or more with respect to 100 parts by weight of the gen-based rubber component, from the viewpoint that sufficient hardness is obtained and it is difficult to break.
  • the above is more preferable.
  • the sulfur or sulfur compound content is difficult to bloom. 20 parts by weight or less is preferable, and 15 parts by weight or less is more preferable because sufficient workability can be obtained.
  • the rubber composition of the present invention preferably contains cocoon paste and a vulcanization accelerator.
  • Vulcanization accelerators include N-tert-butyl 2 benzothiazolylsulfenamide (TBBS), N-cyclohexyl 2-benzothiazolylsulfenamide (CBS), N, N, and dicyclohexanone.
  • sulfenamide vulcanization accelerator As a vulcanization accelerator, it is excellent in vulcanization characteristics that are difficult to burn in the manufacturing process, and in the physical properties of rubber after vulcanization, it is excellent in low heat generation against deformation due to external force, and it improves the durability of run flat tires. Because of its great effect, sulfenamide vulcanization accelerators such as TBBS, CBS, and DZ are preferred.
  • the rubber yarn and the composition of the present invention include compounding agents conventionally used in the rubber industry.
  • compounding agents conventionally used in the rubber industry.
  • stearic acid, zinc oxide, various anti-aging agents, wax, oil and the like can be appropriately blended as necessary.
  • the rubber composition of the present invention is produced by a general method. That is, the rubber composition of the present invention is obtained by kneading the rubber component, paper fiber, filler, and other compounding agents as necessary with a Banbury mixer, a mixer, an open roll, etc., and then vulcanizing. You can make things.
  • the rubber composition after vulcanization according to the present invention has a breaking strength (TB) of lOMPa from the point that sufficient run flat performance is obtained that is difficult to be broken by the load of the vehicle during run flat running.
  • TB breaking strength
  • the above is preferable. 12 MPa or more is more preferable. 14 MPa or more is more preferable.
  • the upper limit of TB is not particularly set, but usually 30 MPa or less is preferred.
  • the loss elastic modulus (E ) and complex elastic modulus (E *) at 70 ° C are expressed by the following formula (1):
  • E "/ (E *) 2 can suppress the thermal deterioration of rubber that does not easily generate heat during run-flat running and breaks down. Hard to terms, 7. OX IO- 9 Pa _1 less preferred instrument 6. OX 10- 9 Pa- 1 or less is more preferable. In addition, E “/ (E *) lower limit value of 2 is not set in particular, usually 1. OX 10- 9 Pa- 1 or more is not preferable.
  • the rubber composition of the present invention is preferably used as a side wall portion reinforcing rubber layer of a run flat tire.
  • the side wall reinforcing rubber layer is a lining strip layer disposed between the side wall portion and the carcass portion of the run flat tire, and the rubber for reinforcing the side wall portion is provided on the run flat tire.
  • the run flat tire of the present invention is produced by a usual method using the rubber composition of the present invention. That is, if necessary, the rubber composition of the present invention blended with the above-mentioned compounding agent is extruded in accordance with the shape of the side wall portion reinforcing rubber layer of the tire at an uncured stage, and together with other tire members, the tire An unvulcanized tire is formed by molding in a conventional manner on a molding machine. This unvulcanized tire is heated and pressed in a vulcanizer to obtain a runflat tire.
  • Flaky graphite BF-18A manufactured by Chuetsu Graphite Co., Ltd. (Aspect ratio: 40, average particle size: 18 / ⁇ ⁇ )
  • Anti-aging agent Antigen 6C (N— (1,3 dimethylbutyl) N, —Fueru p Huerendiamine) manufactured by Sumitomo Chemical Co., Ltd.
  • Silane coupling agent Si-75 (bis (triethoxysilylpropyl) disulfide) manufactured by Degussa
  • Insoluble sulfur Mukuron OT manufactured by Shikoku Chemicals Co., Ltd.
  • Vulcanization accelerator Noxeller NS (N— t-butyl 2-benzothiazolylsulfenamide) manufactured by Ouchi Shinsei Chemical Industry Co., Ltd.
  • Run-flat tire lining strip layer strength A test piece with a thickness of 2 mm was cut out, and a tensile test was conducted using a No. 3 dumbbell in accordance with JIS K 6251 “How to find one tensile property of vulcanized rubber and thermoplastic rubber” The breaking strength (TB) of each formulation was measured. Larger TB indicates better strength.
  • (Run flat performance index) (travel distance of each formulation) ⁇ (travel distance of comparative example 1)
  • X 100 was displayed as an index (run flat performance index) with comparative example 1 as 100. Run-flat performance The larger the index, the better the run-flat durability.
  • the present invention contains a gen-based rubber component and a predetermined amount of flaky graphite in a predetermined amount so that the rubber can improve all the breaking strength, low heat generation property, run flat durability and low fuel consumption.
  • a composition and a run flat tire using the composition can be provided.

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Polymers & Plastics (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Tires In General (AREA)
  • Compositions Of Macromolecular Compounds (AREA)

Abstract

 ジエン系ゴム成分100重量部に対して、平均アスペクト比が3~80であり、平均粒子径が2~80μmである薄片状グラファイトを5~120重量部含有することにより、破壊強度、低発熱性、ランフラット耐久性および低燃費性をすべて向上させることができるゴム組成物およびそれを用いたランフラットタイヤを提供することができる。

Description

ゴム組成物およびそれを用いたランフラットタイヤ
技術分野
[0001] 本発明は、ゴム組成物およびそれを用いたランフラットタイヤに関する。
背景技術
[0002] 近年、タイヤのパンク時においても安全走行を可能とするランフラットタイヤが開発 されている。これらは、サイドウォール部に高弾性率の分厚い補強ゴム層を配置する ことによって、タイヤがパンクした時、タイヤの剛性を維持し、繰り返し屈曲変形を受け た場合にぉ 、てもゴム破損を軽減し、ある程度の距離を走行可能にするものである。 これにより、スペアタイヤを常備する必要性がなくなり、車輛全体における重量の軽量 化を図ることで、低燃費性を向上させることができる。し力しながら、ランフラットタイヤ のパンク時におけるランフラット走行には、速度および距離の面で制限があり、その 耐久性を改善させる必要がある。
[0003] 特開 2005— 264150号公報には、ジェン系ゴム、所定のカーボンブラック、所定 の薄板状天然鉱石ならびに硫黄または硫黄化合物を所定量含有することにより、低 発熱性および高強度を両立し、ランフラット耐久性を改善し得るゴム組成物およびそ れをサイドウォール部補強層に用いたランフラットタイヤが開示されて 、る。しかしな がら、薄板状天然鉱石は比重が高いため、これをゴムに配合すると、容積あたりの重 量が重くなつてしまうため、低燃費性が低下し、さらに、ランフラット耐久性、低発熱性 および破壊強度にぉ 、ても、 V、まだ改善の余地がある。
発明の開示
[0004] 本発明は、破壊強度、低発熱性、ランフラット耐久性および低燃費性をすベて向上 させることができるゴム組成物およびそれを用いたランフラットタイヤを提供することを 目的とする。
[0005] 本発明は、ジェン系ゴム成分 100重量部に対して、平均アスペクト比が 3〜80であ り、平均粒子径が 2〜80 mである薄片状グラフアイトを 5〜 120重量部含有するゴ ム組成物に関する。 [0006] 前記ジェン系ゴム成分中に、ブタジエンゴムを 20〜80重量0 /0含有することが好ま しい。
[0007] 前記ブタジエンゴムは、シンジオタクチック 1, 2 ポリブタジエン結晶を含有する ブタジエンゴムであることが好まし 、。
[0008] 前記ゴム組成物は、破断強度が lOMPa以上であり、損失弾性率 E"および複素弹 性率 E*が式(1) :
E"/ (E*) 2≤7. 0 X 10— Spa—1
を満たすことが好ましい。
[0009] 前記ゴム組成物は、サイドウォール部補強ゴム層に使用されることが好ましい。
[0010] また、本発明は、前記ゴム組成物を用いたサイドウォール部補強ゴム層を有するラ ンフラットタイヤに関する。
発明を実施するための最良の形態
[0011] 本発明のゴム組成物は、ジェン系ゴム成分および薄片状グラフアイトを含有する。
[0012] ジェン系ゴム成分としては、たとえば、天然ゴム(NR)、エポキシ化天然ゴム(ENR) 、ブタジエンゴム(BR)、スチレンブタジエンゴム(SBR)、イソプレンゴム(IR)、ブチル ゴム(IIR)、アクリロニトリルブタジエンゴム(NBR)、クロロプレンゴム(CR)、スチレン イソプレンブタジエンゴム(SIBR)、スチレンイソプレンゴム、イソプレンブタジエンゴム などがあげられ、これらは単独で用いてもよぐ 2種以上を組み合わせて用いてもよい 。なかでも、低発熱性に優れるという理由から、 NR、 BRが好ましい。
[0013] NRとしては、 RSS # 3グレードなどのゴム工業において一般的なものを使用するこ とがでさる。
[0014] ジェン系ゴム成分中の NRの含有率は、充分なゴム強度が得られる点から、 20重量 %以上が好ましぐ 40重量%以上がより好ましい。また、 NRの含有率は、低発熱性 に優れる点から、 80重量%以下が好ましぐ 70重量%以下がより好ましい。
[0015] BRとしては、高硬度のゴムが得られるという理由から、シンジオタクチック一 1, 2- ポリブタジエン結晶を含有する BR (SPB含有 BR)が好まし 、。
[0016] SPB含有 BRとしては、とくに制限されるわけではないが、宇部興産 (株)製の VCR 412や VCR617などを使用することができる。 [0017] ジェン系ゴム成分中の BRの含有率は、低発熱性に優れる点から、 20重量%以上 が好ましぐ 30重量%以上がより好ましい。また、 BRの含有率は、充分なゴム強度が 得られる点から、 80重量%以下が好ましぐ 60重量%以下がより好ましい。
[0018] 薄片状グラフアイトにおける薄片状とは、フレーク状、円盤状などの形状を含む概念 のことであり、具体的には、以下の平均アスペクト比および平均粒子径を満たすもの をいう。また、本発明では、グラフアイトとは、六角板状の結晶構造を有する層状の黒 鉛であり、カーボンブラックなどは含まな!/、。
[0019] 薄片状グラフアイトの平均アスペクト比 (厚さに対する長径の比)は 3以上、好ましく は 5以上、より好ましくは 10以上である。薄片状グラフアイトの平均アスペクト比が 3未 満では、充分なゴム硬度を得ることができない。また、薄片状グラフアイトの平均ァス ぺクト比は 80以下、好ましくは 30以下である。薄片状グラフアイトの平均アスペクト比 が 80をこえると、薄片状グラフアイトがゴムへ分散し難くなり、破壊強度が低下する。 なお、平均アスペクト比は、とくに限定されるわけではないが、たとえば、薄片状ダラ ファイトを電子顕微鏡で観察し、任意の 50個について長径および厚さを測定し、平 均長径 (a)および平均厚さ(b)から aZbとして求められる。
[0020] 薄片状グラフアイトの平均粒子径は 2 μ m以上、好ましくは 5 m以上、より好ましく は 10 /z m以上である。薄片状グラフアイトの平均粒子径が 2 /z m未満では、充分なゴ ム硬度を得ることができない。また、薄片状グラフアイトの平均粒子径は 80 m以下、 好ましくは 50 m以下である。平均粒子径が 80 mをこえると、薄片状グラフアイトが 破壊の起点となり、耐屈曲疲労性が低下する。なお、薄片状グラフアイトの平均粒子 径とは、前記平均長径 (a)のことをいう。
[0021] 薄片状グラフアイトの含有量は、ジェン系ゴム成分 100重量部に対して 5重量部以 上、好ましくは 10重量部以上、より好ましくは 15重量部以上である。薄片状グラフアイ トの含有量が 5重量部未満では、本発明のゴム糸且成物をランフラットタイヤに用いた 場合においてランフラット走行時の耐久性が劣る。また、薄片状グラフアイトの含有量 は 120重量部以下、好ましくは 80重量部以下、より好ましくは 60重量部以下である。 薄片状グラフアイトの含有量が 120重量部をこえると、薄片状グラフアイトがゴムへ分 散し難ぐさらに発熱しやすくなる。 [0022] 本発明のゴム糸且成物は、ジェン系ゴム成分および所定の薄片状グラフアイトを所定 量含有することにより、ランフラットタイヤの軽量ィ匕を図り、強度およびランフラット耐久 性を向上させることができる。
[0023] 本発明のゴム組成物には、さらに、カーボンブラックを含有することが好ましい。
[0024] カーボンブラックのチッ素吸着比表面積 (N SA)は、充分な補強性および耐久性
2
が得られる点から、 30m2/g以上が好ましぐ 35m2/g以上がより好ましい。また、力 一ボンブラックの N SAは、低発熱性に優れる点から、 100m2/g以下が好ましぐ 80
2
m2/g以下がより好ましぐ 60m2/g以下がさらに好ましい。
[0025] カーボンブラックのジブチルフタレート吸油量 (DBP)は、充分な補強性が得られる 点から、 50mlZlOOg以上が好ましぐ 80mlZl00g以上がより好ましい。また、カー ボンブラックの DBPは、破断時伸びなどの耐疲労特性に優れる点から、 300ml/ 10 Og以下が好ましぐ 200mlZl00g以下がより好ましい。
[0026] カーボンブラックの含有量は、充分なゴム強度を得られる点から、ジェン系ゴム成分 100重量部に対して 10重量部以上が好ましぐ 20重量部以上がより好ましぐ 30重 量部以上がさらに好ましい。また、カーボンブラックの含有量は、混練り時の粘度を適 正に保ち、加工性に優れる点から、 100重量部以下が好ましぐ 70重量部以下がより 好ましぐ 60重量部以下がさらに好ましい。
[0027] また、本発明のゴム組成物には、さら〖こ、硫黄または硫黄化合物を含有することが 好ましい。
[0028] 硫黄または硫黄ィ匕合物としては、硫黄の表面析出を抑えるという理由力 不溶性硫 黄が好ましい。
[0029] 不溶性硫黄の平均分子量は、低温でも分解が起こりにくぐ表面析出しにくい点か ら、 10000以上が好ましぐ 100000以上がより好ましい。また、不溶性硫黄の平均 分子量は、ゴム中における分散性に優れる点から、 500000以下力 S好ましく、 30000 0以下がより好ましい。
[0030] 硫黄または硫黄化合物の含有量は、充分な硬度が得られ、たわみにくぐ破壊しに くい点から、ジェン系ゴム成分 100重量部に対して 3重量部以上が好ましぐ 4重量 部以上がより好ましい。また、硫黄または硫黄化合物の含有量は、ブルーミングしにく ぐ充分な加工性が得られる点から、 20重量部以下が好ましぐ 15重量部以下がより 好ましい。
[0031] また、本発明のゴム組成物には、さら〖こ、加硫促進剤を含有することが好ましい。
[0032] 加硫促進剤としては、 N— tert—ブチル 2 ベンゾチアゾリルスルフェンアミド(T BBS)、 N—シクロへキシル 2—ベンゾチアゾリルスルフェンアミド(CBS)、 N, N, ージシクロへキシルー 2—べンゾチアゾリルスルフェンアミド(DZ)、メルカプトべンゾ チアゾール(MBT)、ジベンゾチアゾリルジスルフイド(MBTS)、ジフエ-ルグァ-ジ ン (DPG)などがあげられる力 遅延系加硫促進剤として製造過程において焼けが起 こりにくぐ加硫特性に優れ、加硫後のゴムの物性においても外力による変形に対し て低発熱性に優れ、ランフラットタイヤの耐久性向上に対する効果も大きいという理 由力ら、 TBBS、 CBS、 DZなどのスルフェンアミド系加硫促進剤が好ましい。
[0033] 本発明のゴム糸且成物には、前記ジェン系ゴム成分、薄片状グラフアイト、カーボンブ ラック、硫黄または硫黄化合物ならびに加硫促進剤以外にも、従来ゴム工業で使用 される配合剤、たとえば、ステアリン酸、酸化亜鉛、各種老化防止剤、ワックス、オイル などを、必要に応じて適宜配合することができる。
[0034] 本発明のゴム組成物は、一般的な方法で製造される。すなわち、バンバリ一ミキサ 一や-一ダー、オープンロールなどで前記ゴム成分、紙繊維、充填剤、必要に応じ てその他の配合剤を混練りし、その後加硫することにより、本発明のゴム組成物を製 造することができる。
[0035] 本発明の加硫後のゴム組成物にぉ 、て、破断強度 (TB)は、ランフラット走行時の 車輛の荷重により破壊されにくぐ充分なランフラット性能が得られる点から、 lOMPa 以上が好ましぐ 12MPa以上がより好ましぐ 14MPa以上がさらに好ましい。なお、 TBの上限値はとくに設定しな 、が、通常 30MPa以下が好まし 、。
[0036] また、本発明の加硫後のゴム組成物にお!、て 70°Cにおける損失弾性率 (E")およ び複素弾性率 (E * )は、式(1) :
E"/ (E*) 2≤7. 0 X 10— Spa—1
を満たすことが好ましい。
[0037] E"/ (E*) 2は、ランフラット走行時に発熱しにくぐゴムの熱劣化を抑制でき、破壊し にくい点から、 7. O X IO— 9Pa_1以下が好ましぐ 6. O X 10— 9Pa— 1以下がより好ましい。 なお、 E"/ (E*) 2の下限値はとくに設定しないが、通常 1. O X 10— 9Pa— 1以上が好まし い。
[0038] 本発明のゴム組成物は、ランフラットタイヤのサイドウォール部補強ゴム層として用 V、られることが好ま 、。ここでサイドウォール部補強ゴム層とはランフラットタイヤのサ イドウォール部とカーカス部の間に配置されたライニングストリップ層のことをいい、ラ ンフラットタイヤにぉ 、てサイドウォール部補強用ゴムが存在することで、空気圧が失 われた状態でも車輛を支えることができ、優れたランフラット耐久性を付与することが できる。
[0039] 本発明のランフラットタイヤは、本発明のゴム組成物を用いて通常の方法で製造さ れる。すなわち、必要に応じて前記配合剤を配合した本発明のゴム組成物を、未カロ 硫の段階でタイヤのサイドウォール部補強ゴム層の形状にあわせて押出し加工し、他 のタイヤ部材とともに、タイヤ成型機上にて通常の方法で成形することにより、未加硫 タイヤを形成する。この未加硫タイヤを加硫機中で加熱加圧することによりランフラッ トタイヤを得る。
実施例
[0040] 実施例にもとづいて、本発明を具体的に説明するが本発明はこれらのみに限定さ れるものではない。
[0041] つぎに、実施例および比較例で用いた各種薬品について、まとめて説明する。
天然ゴム(NR): RSS # 3
ブタジエンゴム(BR):宇部興産(株)製の VCR412 (SPBの平均粒子径: 250nm、 S PBの含有率: 12重量%)
カーボンブラック(FEF):三菱化学 (株)製のダイヤブラック E (N SA:41m2Zg、 DB
2
P吸油量: 115ml/100g)
薄片状グラフアイト:(株)中越黒鉛工業所製の BF— 18A (アスペクト比 :40、平均粒 子径:18 /ζ πι)
セリサイト:日本フオラム (株)製の KM— 8 (アスペクト比: 15、平均粒子径: 17 m) ステアリン酸:日本油脂 (株)製の椿 酸化亜鉛:三井金属鉱業 (株)製の酸化亜鉛 2種
老化防止剤:住友ィ匕学 (株)製のアンチゲン 6C (N— (1, 3 ジメチルブチル) N, —フエ-ルー p フエ-レンジァミン)
シランカップリング剤:デグッサ社製の Si— 75 (ビス(トリエトキシシリルプロピル)ジス ルフイド)
不溶性硫黄:四国化成工業 (株)製のミュークロン OT
加硫促進剤:大内新興化学工業 (株)製のノクセラー NS (N— t ブチル 2—ベン ゾチアゾリルスルフェンアミド)
[0042] 実施例 1〜2および比較例 1〜2
表 1に示す配合処方にしたカ^、、(株)神戸製鋼所製のバンノ リーミキサーを用い て、硫黄および加硫促進剤以外の薬品を 150°Cで 4分間混練りし、混練り物を得た。 次に、オープンロールを用いて、得られた混練り物に硫黄および加硫促進剤を添カロ し、 80°Cの条件下で 3分間混練りし、未加硫ゴム組成物を得た。さらに、得られた未 加硫ゴム組成物をタイヤのサイドウォール部補強ゴム層の形状に成形し、他のタイヤ 部材と貼り合わせて加硫することにより、実施例 1〜2および比較例 1〜2のランフラッ トタイヤ (タイヤサイズ: 215/45ZR17)を作製した。
[0043] (引張り試験)
ランフラットタイヤのライニングストリップ層力 厚さ 2mmの試験片を切り出し、 JIS K 6251「加硫ゴム及び熱可塑性ゴム一引張特性の求め方」に準じ、 3号ダンベルを 用いて引張り試験を実施し、各配合の破断強度 (TB)をそれぞれ測定した。 TBが大 きい程、強度が優れることを示す。
[0044] (粘弾性試験)
前記試験片を用いて、(株)岩本製作所製の粘弾性スぺクトロメーターを用いて周 波数 10Hz、初期歪 10%、動歪 1%の条件下で、 70°Cにおける粘弾性 (複素弾性率 E*および損失弾性率 E")を測定し、 E"Z(E * ) 2を算出した。 E"Z(E * ) 2の値が小 さ ヽほど低発熱性に優れることを示す。
[0045] (タイヤ重量)
各配合のランフラットタイヤの重量を測定し、比較例 1のタイヤの重量(12. 60kg) を基準として、式 (2) :
(タイヤ重量差) = (各配合のタイヤの重量) (比較例 1のタイヤの重量) により、各配合のタイヤとの重量差 (g)を算出した。なお、タイヤ重量差が小さいほど 低燃費性に優れることを示す。
[0046] (ランフラット性能)
前記ランフラットタイヤを気内圧 OkPaにてドラム上を 80kmZ時の速度で走行させ 、タイヤが破壊されるまでの走行距離を測定した。さらに式 (3):
(ランフラット性能指数) = (各配合の走行距離) ÷ (比較例 1の走行距離) X 100 により、比較例 1を 100として指数表示 (ランフラット性能指数)した。ランフラット性能 指数が大きいほどランフラット耐久性に優れることを示す。
[0047] 上記試験の評価結果を表 1に示す。
[0048] [表 1]
表 1
Figure imgf000010_0001
産業上の利用可能性
本発明は、ジェン系ゴム成分および所定の薄片状グラフアイトを所定量含有するこ とにより、破壊強度、低発熱性、ランフラット耐久性および低燃費性をすベて向上させ ることができるゴム組成物およびそれを用いたランフラットタイヤを提供することができ る。

Claims

請求の範囲
[1] ジェン系ゴム成分 100重量部に対して、
平均アスペクト比が 3〜80であり、平均粒子径が 2〜80 μ mである薄片状グラフアイト を 5〜 120重量部含有するゴム糸且成物。
[2] ジェン系ゴム成分中に、ブタジエンゴムを 20〜80重量0 /0含有する請求の範囲第 1 項記載のゴム組成物。
[3] ブタジエンゴム力 シンジオタクチック 1, 2 ポリブタジエン結晶を含有するブタ ジェンゴムである請求の範囲第 2項記載のゴム組成物。
[4] 破断強度が lOMPa以上であり、
損失弾性率 E"および複素弾性率 E*が式(1):
E"/ (E*) 2≤7. 0 X 10— Spa—1
を満たす請求の範囲第 1項〜第 3項のいずれかに記載のゴム組成物。
[5] サイドウォール部補強ゴム層に使用される請求の範囲第 1項〜第 4項の 、ずれかに 記載のゴム組成物。
[6] 請求の範囲第 1項〜第 5項の 、ずれかに記載のゴム組成物を用いたサイドウォー ル部補強ゴム層を有するランフラットタイヤ。
PCT/JP2007/056355 2006-04-06 2007-03-27 ゴム組成物およびそれを用いたランフラットタイヤ WO2007119521A1 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US12/223,609 US8785541B2 (en) 2006-04-06 2007-03-27 Rubber composition and run-flat tire using same
EP07739793A EP2003164B1 (en) 2006-04-06 2007-03-27 Rubber composition and run flat tire using same
CN2007800118529A CN101415765B (zh) 2006-04-06 2007-03-27 橡胶组合物及使用该橡胶组合物的漏气保用轮胎

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006105234 2006-04-06
JP2006-105234 2006-04-06

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO2007119521A1 true WO2007119521A1 (ja) 2007-10-25

Family

ID=38609300

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP2007/056355 WO2007119521A1 (ja) 2006-04-06 2007-03-27 ゴム組成物およびそれを用いたランフラットタイヤ

Country Status (5)

Country Link
US (1) US8785541B2 (ja)
EP (2) EP2003164B1 (ja)
JP (1) JP5356437B2 (ja)
CN (1) CN101415765B (ja)
WO (1) WO2007119521A1 (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009120024A (ja) * 2007-11-14 2009-06-04 Sumitomo Rubber Ind Ltd ランフラットタイヤ
JP2009119976A (ja) * 2007-11-13 2009-06-04 Sumitomo Rubber Ind Ltd ランフラットタイヤ
JP2009138099A (ja) * 2007-12-06 2009-06-25 Sumitomo Rubber Ind Ltd ライニングストリップ用ゴム組成物および空気入りタイヤ
CN107428205A (zh) * 2015-04-01 2017-12-01 株式会社普利司通 轮胎

Families Citing this family (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5723694B2 (ja) 2011-06-21 2015-05-27 矢崎総業株式会社 雌端子
CN104672531A (zh) * 2013-11-29 2015-06-03 招远市东晟橡胶制品有限公司 一种用于轮胎的耐老化橡胶
CN104311908A (zh) * 2014-11-20 2015-01-28 三角轮胎股份有限公司 含1,2-间规聚丁二烯的胎侧橡胶组合物
JP6079830B2 (ja) * 2015-07-02 2017-02-15 横浜ゴム株式会社 タイヤトレッド用ゴム組成物
JP6946722B2 (ja) * 2017-05-08 2021-10-06 住友ゴム工業株式会社 ゴム組成物、加硫ブラダー及び空気入りタイヤ
US11059958B2 (en) 2017-05-12 2021-07-13 Hankook Tire Co., Ltd. Rubber composition for protecting sidewall of tire from ozone and tire manufactured using the same
JP6571128B6 (ja) * 2017-05-15 2019-10-09 ハンコック タイヤ アンド テクノロジー カンパニー リミテッド タイヤのサイドウォールをオゾンから保護するゴム組成物及びそれを用いて製造したタイヤ

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH01109104A (ja) * 1987-09-11 1989-04-26 Goodyear Tire & Rubber Co:The シンジオタクチック−1,2−ポリブタジエンを含有するタイヤ用配合物
JP2004143366A (ja) * 2002-10-28 2004-05-20 Bridgestone Corp インナーライナー用ゴム組成物及びそれを用いたタイヤ
JP2005075952A (ja) * 2003-09-01 2005-03-24 Sumitomo Rubber Ind Ltd タイヤサイド部補強用ゴム組成物およびそれを用いたランフラットタイヤ
JP2005264150A (ja) 2004-02-17 2005-09-29 Sumitomo Rubber Ind Ltd サイド補強用ゴム組成物およびそれを用いたランフラットタイヤ
JP2005280534A (ja) * 2004-03-30 2005-10-13 Sumitomo Rubber Ind Ltd ランフラットタイヤ

Family Cites Families (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3867333A (en) * 1972-12-22 1975-02-18 Byron M Vanderbilt Natural graphite-reinforced cyclized butadiene elastomers
JPH03115336A (ja) * 1989-09-28 1991-05-16 Yokohama Rubber Co Ltd:The タイヤ用ゴム組成物
US5861454A (en) * 1993-09-10 1999-01-19 Hyperion Catalysis Int'l Rubber composition containing carbon fibrils and a pneumatic tire
JP3546711B2 (ja) * 1998-08-04 2004-07-28 東洋ゴム工業株式会社 ランフラットタイヤ
US20010016629A1 (en) * 2000-01-27 2001-08-23 Makio Mori Rubber composition for tire and method of manufacturing same
JP3830341B2 (ja) * 2000-05-30 2006-10-04 Nok株式会社 ブチルゴム組成物
JP3521193B2 (ja) 2001-10-10 2004-04-19 電気化学工業株式会社 タイヤサイドウォール及びそのゴム組成物
KR20040030880A (ja) 2002-07-31 2004-04-09
US20040127621A1 (en) * 2002-09-12 2004-07-01 Board Of Trustees Of Michigan State University Expanded graphite and products produced therefrom
JP4485219B2 (ja) 2004-02-10 2010-06-16 住友ゴム工業株式会社 ゴム組成物およびそれを用いた空気入りタイヤ
DE602004012380T2 (de) * 2004-02-17 2009-03-12 Sumitomo Rubber Industries Ltd., Kobe Seitenverstärkende Gummizusammensetzung und daraus hergestellter Notlaufreifen
JP4113850B2 (ja) * 2004-03-17 2008-07-09 住友ゴム工業株式会社 タイヤ用ゴム組成物およびそれを用いて得られたランフラットタイヤ
JP2005263916A (ja) * 2004-03-17 2005-09-29 Yokohama Rubber Co Ltd:The ゴム組成物
US20060229404A1 (en) * 2005-04-07 2006-10-12 Annette Lechtenboehmer Pneumatic tire having a rubber component containing exfoliated graphite

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH01109104A (ja) * 1987-09-11 1989-04-26 Goodyear Tire & Rubber Co:The シンジオタクチック−1,2−ポリブタジエンを含有するタイヤ用配合物
JP2004143366A (ja) * 2002-10-28 2004-05-20 Bridgestone Corp インナーライナー用ゴム組成物及びそれを用いたタイヤ
JP2005075952A (ja) * 2003-09-01 2005-03-24 Sumitomo Rubber Ind Ltd タイヤサイド部補強用ゴム組成物およびそれを用いたランフラットタイヤ
JP2005264150A (ja) 2004-02-17 2005-09-29 Sumitomo Rubber Ind Ltd サイド補強用ゴム組成物およびそれを用いたランフラットタイヤ
JP2005280534A (ja) * 2004-03-30 2005-10-13 Sumitomo Rubber Ind Ltd ランフラットタイヤ

Non-Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Title
See also references of EP2003164A4 *

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009119976A (ja) * 2007-11-13 2009-06-04 Sumitomo Rubber Ind Ltd ランフラットタイヤ
JP2009120024A (ja) * 2007-11-14 2009-06-04 Sumitomo Rubber Ind Ltd ランフラットタイヤ
JP2009138099A (ja) * 2007-12-06 2009-06-25 Sumitomo Rubber Ind Ltd ライニングストリップ用ゴム組成物および空気入りタイヤ
CN107428205A (zh) * 2015-04-01 2017-12-01 株式会社普利司通 轮胎
CN107428205B (zh) * 2015-04-01 2019-09-24 株式会社普利司通 轮胎

Also Published As

Publication number Publication date
EP2003164B1 (en) 2012-09-26
US8785541B2 (en) 2014-07-22
JP5356437B2 (ja) 2013-12-04
JP2011137169A (ja) 2011-07-14
EP2481772A1 (en) 2012-08-01
EP2481772B1 (en) 2013-10-09
US20090032160A1 (en) 2009-02-05
EP2003164A4 (en) 2010-12-08
EP2003164A9 (en) 2009-04-22
CN101415765B (zh) 2011-11-16
CN101415765A (zh) 2009-04-22
EP2003164A2 (en) 2008-12-17

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5356437B2 (ja) ゴム組成物
JP4750882B2 (ja) サイドウォール補強層又はサイドウォール用ゴム組成物及びタイヤ
JP5495151B2 (ja) ランフラットタイヤ
JP4722873B2 (ja) ゴム組成物およびそれを用いたランフラットタイヤ
JP4113850B2 (ja) タイヤ用ゴム組成物およびそれを用いて得られたランフラットタイヤ
JP4722865B2 (ja) クリンチ用ゴム組成物およびそれを用いたクリンチを有するタイヤ
JP2002155169A (ja) タイヤ用ゴム組成物およびそれを用いたタイヤ
JP5443072B2 (ja) ベーストレッド用ゴム組成物及び空気入りタイヤ
WO2007129580A1 (ja) ランフラットタイヤ
JP4515484B2 (ja) ランフラットタイヤ
JP4796454B2 (ja) サイド補強用ゴム組成物およびそれを用いたランフラットタイヤ
JP2012116982A (ja) ベーストレッド又はサイドウォール補強層用ゴム組成物、空気入りタイヤ並びにサイド補強型ランフラットタイヤ
JP5443073B2 (ja) クリンチエイペックス用ゴム組成物及び空気入りタイヤ
JP4268946B2 (ja) サイド補強用ゴム組成物およびそれを用いたランフラットタイヤ
JP5394720B2 (ja) ランフラットタイヤ用ゴム組成物及びランフラットタイヤ。
JP2007276620A (ja) ランフラットタイヤ
JP2007056107A (ja) タイヤ用ゴム組成物およびそれからなる補強層を有するランフラットタイヤ
EP1564031A1 (en) Side-reinforcing rubber composition and run flat tire using the same
JP4956810B2 (ja) ランフラットタイヤ
JP5307989B2 (ja) サイド補強ゴム層用ゴム組成物およびそれを用いたサイド補強ゴム層を有するタイヤ
JP2008297457A (ja) ランフラットタイヤのサイドウォール補強層用ゴム組成物
JP5357490B2 (ja) ゴム組成物およびそれを用いた空気入りタイヤ
JP5354515B2 (ja) ランフラットタイヤ
JP5480699B2 (ja) サイドウォール用ゴム組成物及び空気入りタイヤ
JP2010036726A (ja) タイヤ

Legal Events

Date Code Title Description
121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application

Ref document number: 07739793

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 2007739793

Country of ref document: EP

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 12223609

Country of ref document: US

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 200780011852.9

Country of ref document: CN

NENP Non-entry into the national phase

Ref country code: DE