WO2007114064A1 - プロジェクタ - Google Patents

プロジェクタ Download PDF

Info

Publication number
WO2007114064A1
WO2007114064A1 PCT/JP2007/055844 JP2007055844W WO2007114064A1 WO 2007114064 A1 WO2007114064 A1 WO 2007114064A1 JP 2007055844 W JP2007055844 W JP 2007055844W WO 2007114064 A1 WO2007114064 A1 WO 2007114064A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
image
lens system
imaging lens
projector
tilt angle
Prior art date
Application number
PCT/JP2007/055844
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
Hidetaka Hoshino
Original Assignee
Brother Kogyo Kabushiki Kaisha
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Brother Kogyo Kabushiki Kaisha filed Critical Brother Kogyo Kabushiki Kaisha
Publication of WO2007114064A1 publication Critical patent/WO2007114064A1/ja

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03BAPPARATUS OR ARRANGEMENTS FOR TAKING PHOTOGRAPHS OR FOR PROJECTING OR VIEWING THEM; APPARATUS OR ARRANGEMENTS EMPLOYING ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ACCESSORIES THEREFOR
    • G03B21/00Projectors or projection-type viewers; Accessories therefor
    • G03B21/14Details
    • G03B21/28Reflectors in projection beam

Definitions

  • the present invention relates to a projector that projects an image.
  • Examples of the projector include an overhead projector and a liquid crystal projector. Such a projector is usually installed and used at a position where an image can be projected toward a projection surface.
  • Patent Document 1 Japanese Patent Laid-Open No. 10-186509
  • the present invention has been made in view of such problems, and an object thereof is to provide a projector capable of easily adjusting the image position.
  • a projector including a projection optical system that projects an image, wherein the projection optical system is a projection incident on the projection optical system.
  • a reflection member that reflects image light including an image
  • an imaging lens system that includes one or more lenses positioned on an optical path of the reflected light reflected by the reflection surface of the reflection member.
  • the reflecting member is attached so that the inclination angle of the reflecting surface with respect to the image light can be changed, and the imaging lens system is on the optical path of the reflected light that is changed according to the change in the inclination angle.
  • the projector is mounted so that the position can be changed.
  • the position of the projection surface that projects the image can be changed, and the position of the imaging lens system can be changed to the optical path of the reflected light.
  • a clear image can be projected by the changed projection surface.
  • the position of the projection surface on which the image is projected is changed by changing the tilt angle of the reflecting member without installing or moving the projector in a tilted state and changing the tilt of the imaging lens system.
  • the method of moving the image position by moving the projection lens in parallel it is necessary to install a lens having a larger diameter. However, according to the present invention, this is not necessary. Small and light weight can be achieved and also contributes to low cost.
  • examples of means for forming an image include an image forming element.
  • a projected image is formed on the image forming element, and image light including the formed projected image is emitted from the image forming element and incident on a projection optical system, and reflected by a reflecting member. The light is reflected by the surface and enters the imaging lens system.
  • the projector of the present invention may be provided with a lens position interlocking mechanism that moves the imaging lens system to a position on the optical path of the reflected light in conjunction with the change in the tilt angle.
  • the imaging lens system is moved in conjunction with the change in the tilt angle, so that a clear image can be easily projected onto the changed projection surface.
  • the imaging lens system may be attached so that an inclination angle of the optical axis of the imaging lens system with respect to a direction of a principal ray of the reflected light is changeable. Also good.
  • the projector of the present invention may include an optical axis direction interlocking mechanism that changes the tilt angle to a predetermined angle in conjunction with the change of the tilt angle.
  • the tilt angle of the optical axis can be changed in conjunction with the change of the tilt angle, so that a clear image can be projected easily.
  • the predetermined angle of the tilt angle may be an object surface on which a projected image to be projected is located, a projection surface on which the image is projected, and a main surface of the imaging lens system. It is also good as an angle that satisfies the condition of Scheinop Noref that intersects the plane on the same straight line.
  • a diaphragm may be provided between the object surface on which the projected image to be projected is located and the reflection member.
  • the diaphragm is provided between the object surface and the reflecting member, so that the relationship between the object surface and the diaphragm is constant. Therefore, even if the angle of the mirror behind the stop changes, it is possible to project without changing the amount of light passing through the optical system. In addition, since the relationship between the object surface and the diaphragm is constant, if unnecessary light is suppressed at that position, unnecessary light is suppressed even if the mirror reflection angle changes, and deterioration in image quality is suppressed. .
  • a focus adjustment mechanism that adjusts a focus shift of an image projected on the projection surface, and an angle change of at least one of the tilt angle and the tilt angle.
  • the focus adjustment mechanism may be operated in conjunction with a focus adjustment interlocking unit that adjusts the focus shift.
  • focus adjustment can be performed in conjunction with an angle change of at least one of the tilt angle and the tilt angle, and a clearer image can be projected.
  • an aberration compensation mechanism that compensates for a variation that changes due to the change in the tilt angle, and the aberration compensation mechanism that operates in conjunction with the change in the tilt angle causes generation of aberrations.
  • an aberration compensation interlocking unit that suppresses
  • aberration compensation can be performed in conjunction with the change in the tilt angle, so that a clearer image can be projected.
  • the position of the projection surface on which the image is projected can be changed by changing the inclination angle of the reflection surface of the reflection member, and the position of the imaging lens system is changed to that of the reflected light.
  • the position of the imaging lens system is changed to that of the reflected light.
  • FIG. 1 is a side view schematically showing a projector according to the present embodiment.
  • FIG. 2 is a side sectional view showing a configuration of a main body portion of the projector according to the present embodiment.
  • FIG. 3 is a block diagram showing a configuration of a control unit of the projector according to the present embodiment.
  • FIG. 4 is a flowchart showing a procedure for correcting the tilt angle of the imaging lens system.
  • FIG. 5 is an explanatory diagram for explaining the state of the screen when moving the video display position.
  • FIG. 6 is a schematic diagram showing a state of the optical system of the projector in a state where the reflection mirror is located at the standard position.
  • FIG. 7 is a schematic diagram showing a state of the optical system of the projector when the reflection mirror is inclined at an inclination angle ⁇ 1.
  • FIG. 8 is a side view showing a projector according to another embodiment.
  • the projector of the present embodiment is a liquid crystal projector.
  • the projector 10 includes a projection unit 20 for projecting an image on the casing 11 and the projector 10.
  • a control unit 30 for controlling the operation is provided, and an operation panel 43 (see FIG. 3) for operating the projector is attached to the casing 11.
  • Reference numeral “50” denotes a distance sensor unit for measuring the distance to the screen S.
  • the upper distance sensor 51 for measuring the distance to the screen S at the upper edge of the image display range, and the image display range
  • a lower distance sensor 52 for measuring the distance to the screen S at the lower edge of the screen.
  • the projection unit 20 includes a lamp 21 for a light source installed in the housing 11, a liquid crystal panel unit 22 for creating an image, and an irradiation optical system 23 for causing light from the lamp 21 to enter the liquid crystal panel unit 22. And a projection optical system 24 that projects light including an image emitted from the liquid crystal panel unit 22 toward the screen S.
  • the irradiation optical system 23 collects the light from the lamp 21 and makes it incident on the liquid crystal panel unit 22, and the unevenness of the light input from the lamp 21 to the liquid crystal panel unit described later. Lens 23b.
  • the irradiation optical system 23 may have a configuration other than these, for example, a light pipe that transmits light from the light.
  • the liquid crystal panel unit 22 is a transmissive liquid crystal panel on which light emitted from the lamp 21 is incident.
  • a light source (light beam) containing an image displayed on the liquid crystal panel is emitted to the projection optical system, but it is also used in conventional projectors. The explanation is omitted.
  • the present embodiment is a so-called monochrome display type projector that displays an image using a single transmissive liquid crystal panel, but separates the light emitted from the lamp 21 into the three primary colors of red 'green' and blue.
  • the projection optical system 24 includes a relay lens system 25 through which light including an image emitted from the liquid crystal panel unit 22 passes, a reflection mirror 26 as a reflection member that reflects the light that has passed through the relay lens system 25, and the reflection mirror An imaging lens system 27 that forms an image of the light reflected by the reflecting surface 26, a focus adjustment mechanism 29 (see Fig. 3) for adjusting the focus deviation of the image projected on the screen S, and a relay lens system 25 And a diaphragm 28 positioned between the mirror 26 and the reflecting mirror 26. Then, when the light that has passed through the imaging lens system 27 is projected onto the screen S, an image is displayed on the screen S. That is, the image synthesized by the liquid crystal panel unit 22 is projected onto the screen S.
  • the reflection mirror 26 is installed so as to be swingable around the swing shaft body 12 passing through the center of the reflection mirror 26.
  • the axis direction of the oscillating shaft 12 is orthogonal to the principal ray L1 passing through the center of the light (light flux) from the relay lens system 25, and is applied to the screen S from the imaging lens system 27 (light flux). ) Is orthogonal to the principal ray L2 passing through the center. Therefore, by swinging the reflection mirror 26, the inclination angle ⁇ 1 (see FIG. 7) of the reflection mirror 26 with respect to the incident direction of the incident light on the reflection mirror 26 can be changed.
  • a gear 13 is attached to the oscillating shaft 12 of the reflecting mirror 26, and the rotation of a first motor 44 (see FIG.
  • the imaging lens system 27 includes a swing shaft 1 on a support member 14 that is installed in a casing 11 so as to be movable up and down. It is attached in a swingable state by 5. Therefore, the imaging lens system 27 can swing with respect to the casing 11 and can move up and down by moving the support member 14 up and down.
  • the axial direction of the oscillating shaft 15 of the imaging lens system 27 is parallel to the axial direction of the oscillating shaft 12 of the reflecting mirror 26, and a large gear 16 is attached to the oscillating shaft 15.
  • a small gear 17 rotatably supported by the large gear 16 is fitted together, and an operation pin 18 is attached to the small gear 17.
  • the inclination of the imaging lens system 27 is adjusted to perform aberration compensation. It is also possible.
  • the rotation of a second motor 45 (see FIG. 3), which will be described later, is transmitted to the large gear 16 of the swing shaft 15 of the imaging lens system 27 via a gear (not shown).
  • the rotation angle of the second motor 45 the inclination angle ⁇ 2 of the main plane T (see FIGS. 6 and 7) of the imaging lens system 27 can be adjusted.
  • the inclination angle ⁇ 2 of the main plane T of the imaging lens system 27 is such that the imaging lens system 27 is in the standard state shown in FIGS.
  • the control unit 30 includes a video signal input circuit 31 for inputting a video signal, and an image that forms an image based on a signal from the video signal input circuit 31.
  • a processing circuit 32 and an LCD driving circuit 33 that generates a signal for driving each liquid crystal panel of the liquid crystal panel unit 22 based on a signal from the image processing circuit 32 are provided.
  • the video signal input circuit 31 sequentially receives video as an image signal from an external circuit (not shown).
  • the video signal input circuit 31 generates an image processing data signal based on the input video signal, and outputs the generated signal to the image processing circuit 32.
  • the image processing circuit 32 applies processing such as adding a new signal or changing the signal to the signal from the video signal input circuit 31 while following instructions of the CPU 34 described later, and sends the processed signal to the LCD driving circuit 33.
  • the LCD drive circuit 33 operates the liquid crystal panel based on the signal from the image processing circuit 32 and displays a predetermined video on each liquid crystal panel. Note that the LCD drive circuit 33 can detect the state of the liquid crystal panel, and can send data relating to the detected state of the liquid crystal panel to the image processing circuit 32. Therefore, the image processing circuit 32 performs appropriate image processing according to the state of the liquid crystal panel. In addition, the LCD drive circuit 33 can operate the liquid crystal panel appropriately.
  • the image processing circuit 32 is connected to the bus 30a of the control unit 30.
  • the bus 30a includes a CPU (Central Processing Unit) 34 for controlling the operation of the projector 10, a lamp driving circuit 35 for lighting the lamp 21 in an appropriate state, and a reflection mirror 26.
  • CPU Central Processing Unit
  • the first motor drive circuit 36 for the first motor that adjusts the tilt angle ⁇ 1, the second motor drive circuit 37 for the second motor that adjusts the tilt angle ⁇ 2 of the imaging lens system 27, and the support member 14 A third motor drive circuit 38 for the third motor that moves the lens up and down, a distance calculation circuit 39 that calculates a distance based on data from the distance sensor unit 50, and a focus adjustment mechanism drive circuit that operates the focus adjustment mechanism 29 40, an aberration compensation circuit 41 that compensates for aberrations caused by tilting the imaging lens system 27, a memory 42 such as a RAM or a ROM, and an operation panel 43 for operating the projector are connected.
  • the CPU 34 is activated under the operation of the operation panel 43, and based on a predetermined control program, the image processing circuit 32, the lamp driving circuit 35, the first motor driving circuit 36, the second motor driving circuit 37, etc. Control various circuits.
  • the operation panel 43 includes an on / off switch of the projector 10, a lamp adjustment button that is a means for adjusting the brightness of the lamp 21, an inclination angle setting button that is an inclination angle setting means for the reflection mirror 26, and an imaging lens system.
  • a lamp adjustment button that is a means for adjusting the brightness of the lamp 21
  • an inclination angle setting button that is an inclination angle setting means for the reflection mirror 26, and an imaging lens system.
  • switches used to operate the projector 10 such as the tilt angle setting buttons, which are 27 tilt angle setting means, and the numeric keypad for inputting specific numerical values. Used when stopping.
  • the lamp 21 is lit and driven by the lamp driving circuit 35 under the control of the control unit 30 to emit light, and emits light to the irradiation optical system.
  • the lamp brightness may be adjusted by manually operating the lamp adjustment button on the operation panel 43. Also, when the tilt angle setting button on the operation panel 43 is operated, the tilt angle setting button These signals are input to the first motor drive circuit 36 via the bus 30a to operate the first motor 44, and the tilt angle of the reflection mirror 26 becomes a desired set angle.
  • an image processing data signal is transmitted from the video signal input circuit 31 to the image processing circuit. Input to 32.
  • the image processing circuit 32 generates an image data signal based on the data signal from the video signal input circuit, and inputs the generated signal to the LCD drive circuit 33.
  • the LCD drive circuit 33 operates the liquid crystal panel of the liquid crystal panel unit 22 based on the input signal to display a predetermined image on the liquid crystal panel.
  • the lamp 21 is turned on by the lamp driving circuit 35, and the light from the lamp 21 passes through the irradiation optical system and enters the liquid crystal panel unit 22.
  • the incident light is incident on the liquid crystal panel of the liquid crystal panel unit 22.
  • the light that has passed through the liquid crystal panel passes through the liquid crystal panel to become image light (light beam) including an image, and is emitted from the liquid crystal panel unit 22 to the projection optical system 24.
  • the light including the image incident on the projection optical system 24 enters the reflection mirror via the relay lens system 25.
  • the light reflected here enters the imaging lens system 27, and the light passing through the imaging lens system 27 is irradiated onto the screen S and forms an image on the screen S. That is, an image is displayed on the screen S.
  • the image may not be displayed at an appropriate position on the screen S.
  • the initial image P1 may not be displayed on the screen S as shown in FIG.
  • the operation panel 43 of the projector 10 is operated to instruct a range (position) E2 in which an image is to be displayed (step 1).
  • Various methods can be considered as the instruction method.
  • an instruction can be given by inputting an angle ⁇ 3 formed by the direction of the center position Psl of the initial image P1 and the direction of the center position Es2 of the area E2 to be displayed. For example, when displaying an image in the display range E2 shown in FIG.
  • the CPU 34 obtains the inclination angle ⁇ 1 of the reflection mirror 26 corresponding to this instruction, and outputs a signal of the obtained inclination angle ⁇ 1. Input to first motor drive circuit 36. Then, the first motor 44 is actuated to rotate the reflection mirror 26 around the swing shaft 12, and the inclination of the reflection mirror 26 with respect to the standard state, that is, the state where the angle of the incident light with respect to the principal ray L1 is 45 ° is desired.
  • the CPU 34 responds to the rotation of the reflection mirror 26 and the tilt angle of the imaging lens system 27.
  • tilt angle (Tilt angle) ⁇ 2 is obtained, and a signal of the obtained tilt angle ⁇ 2 is input to the second motor drive circuit 37 and the third motor drive circuit 38.
  • the third motor 46 is operated to move the imaging lens system 27 up and down
  • the second motor 45 is operated to rotate the imaging lens system 27 around the oscillating shaft 14 to rotate the imaging lens system.
  • the inclination of 27 is set to the desired inclination angle ⁇ 2 (step 3). That is, in this step 3, the CPU 34, the second motor drive circuit 37, and the second motor 45 are linked to the change of the tilt angle of the reflection mirror 26, and the tilt of the imaging lens system 27 is set to the tilt angle ⁇ 2. It functions as an optical axis direction interlocking unit for setting.
  • the CPU 34, the third motor drive circuit 38, and the third motor 46 perform the same imaging by moving the imaging lens system 27 up and down in conjunction with the tilt angle of the reflection mirror 26. It functions as a lens position interlocking unit that moves the lens system 27 to a position on the optical path of the reflected light.
  • the object plane R of the projected image for the imaging lens system 27 (see FIG. 7), the main plane T of the imaging lens system 27, and the projection plane (screen) S on which the image is formed and displayed.
  • Shineproof The tilt angle ⁇ 2 of the main plane T of the imaging lens system is determined so that the positional relationship satisfies the conditions. Specifically, Equation 3 described later is used.
  • the image projected on the screen S which is a flat surface, can be displayed in a completely focused state.
  • the Scheimpnoref condition refers to the object plane R of the projected image in the projection optical system 24 (see Fig. 7), the main plane T of the imaging lens system 27, and the image formed and displayed.
  • the screen is a condition that satisfies the relationship where S and the same line meet.
  • the imaging lens system 27 is shown as one lens 27z, and the relay lens system 25 is shown as one lens 25z, and the reflection mirror 26 is not considered.
  • the optical path between the object and the mirror is indicated by a two-dot chain line.
  • the reflecting mirror 26 when the reflecting mirror 26 is in a standard state inclined by 45 ° with respect to the vertical direction, the object surface scale, the projection surface (screen) S, and the imaging lens system 27 (lens The principal planes T in 27z) are parallel to each other and do not intersect.
  • the combined focal length of the imaging lens system 27 (lens 27z) is denoted by fl
  • the combined focal length of the relay lens system 25 (lens 25z) is denoted by f2
  • the main plane of the relay lens system 25 (lens 25z)
  • SI the distance from the actual object surface to the object surface
  • SI ' the distance from the principal plane of the relay lens system 25 (lens 25z) to the object surface R
  • SI ' the object plane from the principal plane T of the imaging lens system 27 is indicated.
  • the combined focal length fl of the imaging lens system 27 (lens 27z) and the main plane T force of the imaging lens system 27 and the distance S3 to the object surface R are the specifications of the projector 10, Since this is a known distance, here, a distance S3 ′ from the main plane T of the imaging lens system 27 to the projection plane S is obtained. Specifically, the distance to the image display position of the screen S is measured by the distance sensor unit 50 and the distance calculation circuit 39. Here, the average value of the distance measured by the upper distance sensor 51 and the distance measured by the lower distance sensor 52 is used as the distance S3 ′ to the projection surface (screen) S.
  • the main plane T of the imaging lens system 27 (lens 27z) intersects the projection plane S and the object plane R on the intersection line of the projection plane S and the object plane R.
  • the direction of the imaging lens system 27 (lens 2 7z) is rotated.
  • the image forming lens system 27 is rotated so that the inclination angle becomes the angle ⁇ 2. By doing so, a positional relationship that satisfies the conditions of Shineproof is obtained.
  • focus adjustment is performed (step 4).
  • the CPU 34 (see FIG. 3) inputs the distance S3 ′ to the screen S obtained previously to the focus adjustment mechanism drive circuit 40. Then, the focus adjustment mechanism 29 operates and the imaging lens system 27 is focused and a clear image is displayed on the screen S. That is, in Step 4, the CPU 34 functions as a focus adjustment interlocking unit that operates the focus adjustment mechanism in conjunction with a change in the angle of at least one of ⁇ 1 and ⁇ 2 to adjust the focus shift. is there.
  • the CPU 34 adds either the data of the tilt angle ⁇ 1 of the reflection mirror 26 and the data of the tilt angle ⁇ 2 of the imaging lens system 27 in addition to the data of the distance S3 ′ to the screen S or Both may be input to the focus adjustment mechanism drive circuit 40.
  • the focus adjustment mechanism drive circuit 40 does not use the distance S3 ′ to the screen S obtained by the distance calculation circuit 39 for the focus adjustment as it is, and the data of the tilt angle ⁇ 1 of the reflection mirror 26 and Z or Adjusts the distance to the screen S in consideration of the data of the tilt angle ⁇ 2 of the imaging lens system 27, and adjusts the focus based on the corrected distance.
  • the CPU 34 determines whether or not the video is distorted (step 5). More specifically, it is determined whether or not aberration has occurred.
  • the principal ray L2 'of the light (light flux) including the image projected from the imaging lens system 27 is inclined with respect to the principal ray L2 in the standard state. Then, it is determined whether or not aberration occurs.
  • the distortion is corrected, that is, the aberration is compensated (step). 6).
  • aberration correction is performed by readjusting the tilt angle ⁇ 2 of the imaging lens system 27.
  • the CPU 34 inputs the tilt angle ⁇ 2 of the imaging lens system 27 when tilted so as to satisfy the Scheinproof condition to the aberration compensation circuit 41.
  • the aberration compensation circuit 41 obtains a readjustment angle ⁇ 2 ′ (not shown) for minimizing aberrations based on the tilt angle ⁇ 2.
  • a relational expression between the tilt angle ⁇ 2 and the compensation amount is obtained, stored in the memory 42, and detected.
  • the readjustment angle ⁇ 2 'that compensates for the aberration based on the tilt angle ⁇ 2 of the imaging lens system 27 may be obtained.
  • aberration compensation may be performed based on the distance S3 ′ from the imaging lens system 27 to the screen S measured by the distance sensor unit 50. That is, in this step 5, the CPU 34 operates the aberration compensation mechanism in conjunction with the change of the tilt angle ⁇ 2 and the aberration compensation interlocking unit that suppresses the occurrence of aberration. And function.
  • Aberration compensation may be performed by adjusting the curvature of the mirror using an aberration compensation optical system such as the above.
  • data relating to aberration such as the tilt angle ⁇ 2 of the imaging lens system 27 is input to the image processing circuit 32, and aberration processing is performed in advance in the processing in the image processing circuit 32. Aberration compensation may be performed at this stage.
  • the distance to the screen S is corrected by considering the data of the tilt angle ⁇ 1 of the reflection mirror 26 and the data of the Z or the tilt angle ⁇ 2 of the imaging lens system 27. Force for adjusting the focus based on the distance
  • the aperture diameter of the imaging lens system 27 may be narrowed to increase the depth of focus, and the focal point may be adjusted accordingly, thereby substantially adjusting the focus.
  • the inclination angle ⁇ 1 of the reflection mirror 26 and the inclination angle ⁇ 2 of the imaging lens system 27 are automatically set.
  • the power that automatically adjusts the focus and compensates for aberrations.Projector The tilt angle ⁇ 1 of the reflecting mirror 26 and the tilt angle ⁇ 2 of the imaging lens system 27 are set by the user's operation. Aberration compensation may be performed. In this case, make adjustments while watching the image displayed on screen S.
  • the inclination angle ⁇ 2 of the imaging lens system 27 is set by the operator, the operator determines whether or not the positional relationship satisfies the Scheinproof condition, but this is not always easy.
  • the operator can obtain the center position of the image projected on the screen S, that is, the image formation by the normal focus adjustment operation performed on the image formation lens system 27 in order to satisfy the condition of Scheinopnoref.
  • the focus on the position on the screen S where the principal ray L2 ′ of the projection light of the lens system 27 is irradiated is adjusted. This is the minimum, but it is more preferable if the tilt angle ⁇ 2 of the imaging lens can be adjusted while recognizing the surrounding focus state.
  • an aperture operation for reducing the aperture diameter of the imaging lens system 27 may be performed. .
  • a mechanism for moving the projector 10 together with the housing 11 may be provided. If the rotation angle of the reflection mirror 26 and the rotation angle of the imaging lens system 27 can be reduced by moving the projector 10, the degradation of the image quality can be suppressed to a minimum and a clearer image can be obtained. Can be displayed on screen S.
  • the projector 10 of the above embodiment is not limited to the type or structure of a power projector that is a liquid crystal projector. That is, the configuration disclosed in the present embodiment can be widely applied to projectors having a reflection mirror and an imaging lens system in the projection optical system. Therefore, for example, it can be applied to a projector using a DMD element.
  • the projector 10 is a type of projector that displays an image on a vertically extending surface such as a wall surface. That is, the configuration disclosed in the present embodiment can be applied to various types of projectors such as a projector 10A of a type that displays an image on a screen Sh arranged in a horizontally spread state such as a desk as shown in FIG. .

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Projection Apparatus (AREA)

Abstract

 画像位置の調整を簡単に行うことができるプロジェクタを提供する。  映像を投射する投射光学系24を備えるプロジェクタ10であって、前記投射光学系24は、当該投射光学系に入射される被投射映像を含む映像光を反射する反射面を有する反射ミラー26と、当該反射面の反射面で反射された反射光の光路上に位置する1つ以上のレンズで構成される結像レンズ系27とを備えるものであり、前記反射ミラー26は、前記入射光に対する前記反射面の傾斜角度を変更可能に取り付けられており、前記結像レンズ系27は、前記傾斜角度の変更に応じて変更される前記反射光の光路上に位置させることができるように、位置変更可能に取付けられている。反射部材の反射面の傾斜角度を変更させることで、映像を投射する被投射面の位置を変更でき、結像レンズ系27の位置を反射光の光路上に位置させることで、変更された被投射面により鮮明な映像を投射することができる。

Description

明 細 書
プロジェクタ
技術分野
[0001] 本発明は、映像を投射するプロジェクタに関する。
背景技術
[0002] プロジェクタとしては、例えばオーバーヘッドプロジェクタや液晶プロジェクタなどが ある。このようなプロジェクタは、通常、映像を投射面に向けて投射できる位置に設置 されて用いられる。
特許文献 1 :特開平 10— 186509号公報
発明の開示
発明が解決しょうとする課題
[0003] ところで、プロジェクタを使用する場合は、画像を投射する投射面(投射位置)との 関係でプロジェクタ設置位置を決定する必要がある。そして、画像を表示したい位置 を所望の位置に設置するために、プロジェクタ本体の位置を移動させたり、プロジヱク タ本体を傾けた状態にして設置したりする必要が生ずる。このように、従来のプロジェ クタでは、プロジェクタの位置設定や向きの調整が面倒である。
[0004] 本発明は、このような問題点に鑑みてなされたものであり、画像位置の調整を簡単 に行うことができるプロジェクタを提供することを課題とする。
課題を解決するための手段
[0005] 上記課題を達成するために、本発明の一つの観点によれば、映像を投射する投射 光学系を備えるプロジェクタであって、前記投射光学系は、当該投射光学系に入射 される投射映像を含む映像光を反射する反射部材と、当該反射部材の反射面で反 射された反射光の光路上に位置する 1つ以上のレンズで構成される結像レンズ系と を備えるものであり、前記反射部材は、前記映像光に対する前記反射面の傾斜角度 を変更可能に取り付けられており、前記結像レンズ系は、前記傾斜角度の変更に応 じて変更される前記反射光の光路上に位置させることができるように、位置変更可能 に取付けられてレ、るプロジェクタとした。 [0006] このような構成とすることにより、反射部材の反射面の傾斜角度を変更させることで 、映像を投射する被投射面の位置を変更でき、結像レンズ系の位置を反射光の光路 上に位置させることで、変更された被投射面により鮮明な映像を投射することができ る。つまり、プロジェクタを傾けた状態に設置したり移動させたりすることなぐ反射部 材の傾斜角度を変更すると共に結像レンズ系の傾きを変更することで映像を投射す る被投射面の位置を変更することができ、選択することができる。したがって、プロジ ェクタの設定を寄り迅速に行なうことができ、取り扱い性が向上する。また、投射用の レンズを平行移動させて映像位置を移動させる方法では、より大きな直径のレンズを 設置する必要があるが、本発明によれば、このようなことが必要ないので、プロジェク タの小型軽量ィ匕を図ることができ、また低コストィ匕にも寄与する。
[0007] なお、映像を形成する手段としては、たとえば画像形成素子を挙げることができる。
画像形成素子を用いるプロジェクタでは、前記画像形成素子に被投射映像が形成さ れ、形成された被投射映像を含む映像光が画像形成素子から出射されて投射光学 系に入射され、反射部材の反射面で反射されて結像レンズ系に入射される。
[0008] 本発明のプロジェクタにおいて、前記傾斜角度の変更に連動して、前記結像レンズ 系を前記反射光の光路上の位置に移動させるレンズ位置連動機構を備えるようにし ても良い。
[0009] このような構成とすることにより、傾斜角度の変更に連動して結像レンズ系を移動さ せるので、変更後の被投射面に鮮明な映像を簡単に投射できる。
[0010] また、本発明のプロジェクタにおいて、前記結像レンズ系は、前記反射光の主光線 の方向に対する当該結像レンズ系の光軸の傾き角度を変更可能に取り付けられてレ、 る構成としても良い。
[0011] このような構成とすることにより、反射光の主光線の方向に対して当該結像レンズ系 の光軸を傾けることができれば、より鮮明な映像を投射できる。
[0012] また、本発明のプロジェクタにおいて、前記傾斜角度の変更に連動して、前記傾き 角度を所定の角度に変更する光軸方向連動機構を備えるようにしても良い。
[0013] このような構成とすることにより、前記傾斜角度の変更に連動して光軸の傾き角度を 変更できるので、簡単に鮮明な映像を投射できる。 [0014] また、本発明のプロジェクタにおいて、前記傾き角度の前記所定の角度は、投射さ れる被投射映像が位置する物面と、映像が投射される投射面と、前記結像レンズ系 の主平面とが同一直線で交わるシャインプノレーフの条件を満たす角度としても良レ、。
[0015] このような構成とすることにより、前記傾き角度をシャインプノレーフの条件を満たす 角度にすることでさらに鮮明な映像を投射できる。
[0016] また、本発明のプロジェクタにおいて、投射される被投射映像が位置する物面と前 記反射部材との間に絞りを備えるようにしても良い。
[0017] このような構成とすることにより、物面と反射部材との間に絞りを備えているので、物 面と絞りとの関係は一定となる。そのため絞りより後段にあるミラーの角度が変わって も、光学系を通る光束量を変えずに投影することが可能になる。また、物面と絞りとの 関係は一定である為、そこの位置で不要光を抑制しておけば、ミラーの反射角度が 変わっても不要光が抑制され、映像品質の劣化が抑制される。
[0018] また、本発明のプロジェクタにおいて、前記被投射面に投射された映像のピントの ずれを調整する焦点調整機構と、前記傾斜角度と前記傾き角度のうちの少なくともい ずれか一方の角度変更に連動して前記焦点調整機構を作動させて、ピントのずれを 調整する焦点調整連動部とを備えるようにしても良い。
[0019] このような構成とすることにより、傾斜角度と前記傾き角度のうちの少なくともいずれ 力一方の角度変更に連動して焦点調整でき、さらに鮮明な映像を投射できる。
[0020] さらに、本発明のプロジェクタにおいて、前記傾き角度の変更によって変化する収 差を補償する収差補償機構と、前記傾き角度の変更に連動して前記収差補償機構 を作動させて、収差の発生を抑制する収差補償連動部と、を備えるようにしても良い
[0021] このような構成とすることにより、傾き角度の変更に連動して収差補償できるので、さ らに鮮明な映像を投射できる。
発明の効果
[0022] 本発明に係るプロジェクタによれば、反射部材の反射面の傾斜角度を変更させるこ とで、映像を投射する被投射面の位置を変更でき、結像レンズ系の位置を反射光の 光路上に位置させることで、変更された被投射面により鮮明な映像を投射することが できる。
図面の簡単な説明
[0023] [図 1]本実施形態のプロジェクタを模式的に示す側面図である。
[図 2]本実施形態のプロジェクタの本体部分の構成を示す側断面図である。
[図 3]本実施形態のプロジェクタの制御ユニットの構成を示すブロック図である。
[図 4]結像レンズ系の傾き角度の補正の手順を示すフローチャート図である。
[図 5]映像表示位置を移動させるときのスクリーンの状態を説明するための説明図で ある。
[図 6]反射ミラーが標準位置に位置する状態におけるプロジェクタの光学系の状態を 示す模式図である。
[図 7]反射ミラーの傾斜が傾斜角度 θ 1の状態におけるプロジェクタの光学系の状態 を示す模式図である。
[図 8]別実施形態のプロジェクタを示す側面図である。
符号の説明
[0024] 10, 10A プロジェクタ
20 投射ユニット
21 ランプ
22 液晶パネルユニット
23 照射光学系
24 投射光学系
25 リレーレンズ系
26 反射ミラー
27 結像レンズ系
29 焦点調整機構
30 制御ユニット
44 第 1モータ
45 第 2モータ
46 第 3モータ θ 1 傾斜角度
Θ 2 角度
Θ 2'再調整角度
P1 当初映像
R 物面
S, Sh スクリーン
T 主平面
発明を実施するための最良の形態
[0025] 以下、本発明に係るプロジェクタの実施形態について図面を用いて詳細に説明す る。各図面に付した符号は、同一の機能を有するものは同一とした。
[0026] 本実施形態のプロジェクタは液晶プロジェクタであり、図 1および図 2に示されるよう に、プロジェクタ 10は、その筐体 11に、映像を投射するための投射ユニット 20と、プ ロジェクタ 10の動作を制御するための制御ユニット 30を備え、筐体 11にはプロジェク タ操作用の操作パネル 43 (図 3参照)が取り付けられている。なお、符号「50」は、ス クリーン Sまでの距離を測定するための距離センサユニットであり、映像表示範囲の 上縁部についてスクリーン Sまでの距離を測定する上側距離センサ 51と、映像表示 範囲の下縁部についてスクリーン Sまでの距離を測定する下側距離センサ 52とを備 えている。
[0027] 投射ユニット 20は、筐体 11内に設置された光源用のランプ 21と、映像を作る液晶 パネルユニット 22と、ランプ 21からの光を液晶パネルユニット 22に入射させる照射光 学系 23と、液晶パネルユニット 22から出射した映像を含む光をスクリーン Sに向けて 投射させる投射光学系 24とを備えている。
[0028] 照射光学系 23は、ランプ 21からの光を集光して液晶パネルユニット 22に入射させ るコンデンサレンズ 23aと、ランプ 21から後述の液晶パネルユニットに入力される光の ムラをなくすためのレンズ 23bを備えている。なお、照射光学系 23としては、これら以 外の構成を備えるものでもよぐたとえばライトからの光を伝達するライトパイプを備え るものでもよレ、。
[0029] 液晶パネルユニット 22は、ランプ 21から出射された光が入射する透過型の液晶パ ネルを備えており、液晶パネル上に表示された映像を含む光(光束)を投射光学系 に出射するものであるが、従来のプロジェクタにおいても用いられているものであるの で、その詳細な説明については省略する。なお、本実施形態は、一つの透過型の液 晶パネルを用いて映像を表示するいわゆるモノクローム表示タイプのプロジェクタで あるが、ランプ 21から出射された光を赤 '緑'青の三原色に分離するダイクロイツクミラ 一と、三原色の各色に対応した映像を表示する 3つの透過型の液晶パネルと、各液 晶パネル上に描かれた映像を合成するためのダイクロイツクプリズムを備えるカラー 表示タイプのプロジェクタにも適用できる。
[0030] 投射光学系 24は、液晶パネルユニット 22から出射された映像を含む光が通過する リレーレンズ系 25と、これを通過した光を反射する反射部材としての反射ミラー 26と、 この反射ミラー 26の反射面で反射された光を結像する結像レンズ系 27と、スクリーン Sに投射した映像のピントのずれを調整するための焦点調整機構 29 (図 3参照)と、リ レーレンズ系 25と反射ミラー 26との間に位置する絞り 28とを備えている。そして、結 像レンズ系 27を通過した光がスクリーン Sへと投射されると、スクリーン Sに映像が表 示される。つまり、液晶パネルユニット 22で合成された映像がスクリーン Sに投影され る。
[0031] 反射ミラー 26は、反射ミラー 26の中心を通る揺動軸体 12回りに揺動可能に設置さ れている。なお、揺動軸体 12の軸方向は、リレーレンズ系 25からの光(光束)の中心 を通る主光線 L1に直交していると共に結像レンズ系 27からスクリーン Sに照射される 光(光束)の中心を通る主光線 L2に直交している。したがって、反射ミラー 26を揺動 させることで、反射ミラー 26への入射光の入射方向に対する反射ミラー 26の傾斜角 度 θ 1 (図 7参照)を変更できるようになつている。反射ミラー 26の揺動軸体 12にはギ ァ 13が取り付けられており、このギア 13にパルスモータである後述の第 1モータ 44 ( 図 3参照)の回転が図示しないギアを介して伝達されるようになっている。このように、 反射ミラー 26の揺動は、第 1モータ 44 (図 3参照)で行なわれるようになっており、第 1 モータ 44の回転角度を調整することによって傾斜角度 θ 1を調整できるようになって いる。
[0032] 結像レンズ系 27は、筐体 1 1に上下動可能に設置された支持部材 14に、揺動軸 1 5によって揺動可能な状態で取り付けられている。したがって、結像レンズ系 27は、 筐体 11に対して揺動できると共に支持部材 14を上下動させることで上下動できる。 結像レンズ系 27の揺動軸 15の軸方向は、反射ミラー 26の揺動軸体 12の軸方向と 平行であり、揺動軸 15には大ギア 16が取り付けられている。この大ギア 16には回転 自在に軸支された小ギア 17が嚙み合わされており、この小ギア 17には操作ピン 18 が取り付けられている。本実施形態のプロジェクタでは、後述するように、 自動的に結 像レンズ系の傾きなどを調整できる力 この操作ピン 18を回すことで結像レンズ系 27 の傾きを調整して収差補償などを行なうことも可能である。また、結像レンズ系 27の 揺動軸 15の大ギア 16には、図示しないギアを介してパルスモータである後述の第 2 モータ 45 (図 3参照)の回転が伝達されるようになっており、第 2モータ 45の回転角度 を調整することによって、結像レンズ系 27の主平面 T (図 6および図 7参照)の傾き角 度 Θ 2を調整できるようになつている。なお、結像レンズ系 27の主平面 Tの傾き角度 Θ 2は、結像レンズ系 27が図 2や図 6に示される標準状態すなわち結像レンズ系 27 の光軸の方向と、反射ミラー 26が主光線 L1に対して 45° 傾いた状態における反射 光の主光線 L2の方向とがー致する状態における主平面 Tの方向とのなす角度であ る。また、支持部材 14の上下動は、パルスモータである後述の第 3モータ 46 (図 3参 照)で行なわれるようになってレ、る。
[0033] 図 3に示されるように、制御ユニット 30は、映像信号を入力するための映像信号入 力回路 31と、映像信号入力回路 31からの信号に基づレ、て画像を形成する画像処 理回路 32と、画像処理回路 32からの信号に基づいて、液晶パネルユニット 22の各 液晶パネルを駆動するための信号を生成する LCD駆動回路 33とを備えている。
[0034] 映像信号入力回路 31には、図示しない外部回路から映像が映像信号として順次 入力される。映像信号入力回路 31は、入力された映像信号に基づいて、画像処理 用データ信号を生成し、生成した信号を画像処理回路 32に向けて出力する。画像 処理回路 32は、後述の CPU34の指示に従いつつ、映像信号入力回路 31からの信 号に、新たな信号の付加や信号を変更などの加工を施し、加工後の信号を LCD駆 動回路 33に向けて出力する。 LCD駆動回路 33は、画像処理回路 32からの信号に 基づいて液晶パネルを動作させて、各液晶パネルに所定の映像を表示させる。 [0035] なお、 LCD駆動回路 33は、液晶パネルの状態を検知できるようになっており、検知 した液晶パネルの状態に関するデータを画像処理回路 32に送ることができるように なっている。したがって、画像処理回路 32では液晶パネルの状態に応じた適切な画 像処理が行なわれる。また、 LCD駆動回路 33によって液晶パネルを適切に動作さ せること力 Sできる。
[0036] 画像処理回路 32は、制御ユニット 30のバス 30aに接続されている。そして、このバ ス 30aには、プロジェクタ 10の動作を制御するための CPU (中央演算処理ユニット) 3 4と、ランプ 21を適当な状態に点灯させるためのランプ駆動回路 35と、反射ミラー 26 の傾斜角度 θ 1を調整する第 1モータ用の第 1モータ駆動回路 36と、結像レンズ系 2 7の傾き角度 Θ 2を調整する第 2モータ用の第 2モータ駆動回路 37と、支持部材 14 を上下動させる第 3モータ用の第 3モータ駆動回路 38と、距離センサユニット 50から のデータに基づいて距離を演算する距離演算回路 39と、焦点調整機構 29を動作さ せる焦点調整機構駆動回路 40と、結像レンズ系 27を傾けたことにより生ずる収差を 補償する収差補償回路 41と、 RAMや ROMなどのメモリ 42と、プロジェクタ操作用の 操作パネル 43が接続されている。 CPU34は、操作パネル 43における操作のもと作 動状態となり、所定の制御プログラムに基づいて、画像処理回路 32、ランプ駆動回 路 35、第 1モータ駆動回路 36および第 2モータ駆動回路 37などの各種回路を制御 する。
[0037] なお、操作パネル 43は、プロジェクタ 10のオンオフスィッチ、ランプ 21の明るさの調 節手段であるランプ調節ボタン、反射ミラー 26の傾斜角度設定手段である傾斜角度 設定ボタン、結像レンズ系 27の傾き角度設定手段である傾き角度設定ボタン、具体 的数値を入力できるテンキーなど、プロジェクタ 10を操作するために用いられる各種 スィッチを備えており、制御ユニット 30を作動制御するときや作動制御を停止するとき などに用いられる。
[0038] ランプ 21は、制御ユニット 30による制御のもとランプ駆動回路 35によって点灯駆動 されて発光し、照射光学系に光を出射する。なお、操作パネル 43のランプ調節ボタ ンをマニュアル操作することによってランプの明るさなどを調節できるようにしてもよい 。また、操作パネル 43の傾斜角度設定ボタンを操作すると、傾斜角度設定ボタンか らの信号がバス 30aを介して第 1モータ駆動回路 36に入力されて第 1モータ 44が作 動され、反射ミラー 26の傾斜角度が所望の設定角度になる。そして、操作パネル 43 の傾き角度設定ボタンを操作すると、傾き角度設定ボタンからの信号がバス 30aを介 して第 2モータ駆動回路 37に入力されて第 2モータ 45が作動され、結像レンズ系 27 の主平面 Tの傾き角度 Θ 2が所望の設定角度になる。
[0039] 次に、このようなプロジェクタを用いてスクリーンに映像を表示する際の、プロジヱク タの動作を説明する。
[0040] プロジェクタ 10 (図 3参照)のスィッチがオンにされた状態で、映像信号が映像信号 入力回路 31に入力されると、画像処理用データ信号が映像信号入力回路 31からが 画像処理回路 32に入力される。画像処理回路 32は、映像信号入力回路からのデー タ信号に基づいて、画像データ信号を生成し、生成した信号を LCD駆動回路 33に 入力する。 LCD駆動回路 33は、入力された信号に基づいて、液晶パネルユニット 2 2の液晶パネルを動作させて、液晶パネルに所定の映像を表示させる。
[0041] また、ランプ駆動回路 35によってランプ 21が点灯されており、ランプ 21からの光が 照射光学系を通過して液晶パネルユニット 22に入射される。入射された光は、液晶 パネルユニット 22の液晶パネルに入射される。液晶パネルを通過した光は、液晶パ ネルを通過することで映像を含む映像光(光束)となり、液晶パネルユニット 22から投 射光学系 24に出射される。
[0042] 投射光学系 24に入射した映像を含む光は、リレーレンズ系 25を経て反射ミラーに 入射する。ここで反射された光は結像レンズ系 27に入射し、結像レンズ系 27を通過 した光はスクリーン Sに照射されて、スクリーン S上に結像される。すなわち、スクリーン Sに映像が表示される。
[0043] ところで、プロジェクタ 10を設置して映像を含む光を投射したとき、スクリーン Sの適 切な位置に映像が表示されないことがある。
[0044] このような場合に、映像を適切な位置に表示させる際の動作を、図 4に示されるフロ 一チャートを参照しつつ説明する。
[0045] 例えば、プロジェクタ 10から、映像を含む映像光を投射したときに、図 5に示される ように、当初映像 P1の一部し力、スクリーン Sに表示されないことがある。 [0046] このような場合には、まず、プロジェクタ 10の操作パネル 43を操作して、映像を表 示したい範囲 (位置) E2を指示する (ステップ 1)。指示方法としては、種々の方法が 考えられる。本実施形態では、当初映像 P1の中央位置 Pslの方向と、表示したい領 域 E2の中央位置 Es2の方向とのなす角度 Θ 3を入力することで指示できるようになつ ている。例えば、図 5に示される表示範囲 E2に映像を表示する場合、結像レンズ系 2 7から当初映像 P1の中央位置 Pslの方向と、表示範囲 E2位置の中央位置 Es2の方 向との仰角 Θ 3が 30° であれば、操作パネルにおいて、「 + 30」と入力して、映像を 表示したい位置を指示する。
[0047] このようにして、映像を表示する位置 (範囲)が指示されると、 CPU34はこの指示に 対応した反射ミラー 26の傾斜角度 θ 1を求めて、求めた傾斜角度 θ 1の信号を第 1 モータ駆動回路 36に入力する。すると、第 1モータ 44が作動して揺動軸体 12回りに 反射ミラー 26が回動し、標準状態すなわち入射光の主光線 L1に対する角度が 45° の状態に対する反射ミラー 26の傾斜が所望の傾斜角度 θ 1に設定される(ステップ 2 )。図 5に示される例の場合、仰角が 30° であるので、反射ミラー 26は、上向き(図 2 の矢印 Aの方向)に 15° (=傾斜角度 θ 1)回動されていることになる。
[0048] そして、 CPU34は、反射ミラー 26の回動に対応して、結像レンズ系 27の傾き角度
(チルト角度) Θ 2を求め、求めた傾き角度 Θ 2の信号を第 2モータ駆動回路 37およ び第 3モータ駆動回路 38に入力する。すると、第 3モータ 46が作動して結像レンズ 系 27が上下動すると共に第 2モータ 45が作動して揺動軸体 14回りに結像レンズ系 2 7が回動して結像レンズ系 27の傾きが所望の傾き角度 Θ 2に設定される(ステップ 3) 。すなわち、このステップ 3において、 CPU34、第 2モータ駆動回路 37、第 2モータ 4 5は、反射ミラー 26の傾斜角度の変更に連動して、結像レンズ系 27の傾きを傾き角 度 Θ 2に設定するための光軸方向連動部として機能するのである。また、本ステップ 3において、 CPU34、第 3モータ駆動回路 38、第 3モータ 46は、反射ミラー 26の傾 斜角度に連動して、結像レンズ系 27の上下動を行うことにより、同結像レンズ系 27を 反射光の光路上の位置に移動させるレンズ位置連動部として機能する。ここでは、結 像レンズ系 27についての被投射映像の物面 R (図 7参照)と、結像レンズ系 27の主 平面 Tと、映像が結像されて表示される投射面 (スクリーン) Sとがシャインプルーフの 条件を満たす位置関係になるように、結像レンズ系の主平面 Tの傾き角度 Θ 2を求め る。具体的には、後述の式 3を用いる。シャインプノレーフの条件を満たす位置関係に すると、平面であるスクリーン Sに投射された映像を、全面的に焦点が合った状態で 表示することができる。
[0049] シャインプノレーフの条件とは、投射光学系 24における被投射映像の物面 R (図 7参 照)と、結像レンズ系 27の主平面 Tと、映像が結像されて表示されるスクリーン (投射 面) Sとが同一直線で交わる関係を満たす条件のことをいう。
[0050] ここで、図 6および図 7を用いて、シャインプルーフの条件を説明する。なお、図 6お よび図 7では、簡単化のために結像レンズ系 27を 1つのレンズ 27zで示すと共に、リ レーレンズ系 25を 1つのレンズ 25zで示し、反射ミラー 26を考えない場合の「物面一 反射ミラー間」の光路を二点鎖線で示している。
[0051] 図 6に示されるように、反射ミラー 26が垂直方向に対して 45° 傾いた標準状態のと き、物面尺と、投射面(スクリーン) Sと、結像レンズ系 27 (レンズ 27z)の主平面 Tは相 互に平行であり、交わらない状態である。そして、結像レンズ系 27 (レンズ 27z)の合 成焦点距離を flで示し、リレーレンズ系 25 (レンズ 25z)の合成焦点距離を f 2で示し、 リレーレンズ系 25 (レンズ 25z)の主平面から実際の物面までの距離を SIで示し、リレ 一レンズ系 25 (レンズ 25z)の主平面から物面 Rまでの距離を SI'で示し、結像レンズ 系 27の主平面 Tから物面 Rまでの距離を S2で示し、物面 Rから投射面 Sまでの距離 を S2'で示すと、この光学系では、次に示す式 1および式 2の関係が成り立つ。
[0052] [数 1]
(式 1 )
(式 2)
Figure imgf000013_0001
他方、反射ミラー 26や結像レンズ系 27を揺動させた場合、結像レンズ系 27 (レンズ 27z)から投射面 Sに向けて水平に投射されていた光の主光線 L2 (図 6)は、図 7に示 す光の主光線 L2'のように水平方向に対して傾くことになる。そして、この場合に、投 射面 Sと物面 Rとについて延長面を考えると、両面が交差する交差線が生ずる。この 例では、図 7の下方側に交差線が生ずることになる。
[0053] ここで、結像レンズ系 27の主平面 T力、ら物面 Rまでの距離を S3で示し、結像レンズ 系 27の主平面 Tから投射面 Sまでの距離を S3'で示すとすると、次に示す式 3の関係 が成り立つ状態にする。
[0054] [数 2]
1 1 1
(式 3)
fi S3 S3 式 3において、結像レンズ系 27 (レンズ 27z)の合成焦点距離 flと、結像レンズ系 2 7の主平面 T力も物面 Rまでの距離 S3は、プロジェクタ 10の仕様であり、既知の距離 であるので、ここでは、結像レンズ系 27の主平面 Tから投射面 Sまでの距離 S3'を求 める。具体的には、距離センサユニット 50および距離演算回路 39によって、スクリー ン Sの映像表示位置までの距離を測定する。ここでは、上側距離センサ 51で測定し た距離と、下側距離センサ 52で測定した距離の平均値を、投射面 (スクリーン) Sまで の距離 S3'として用いる。
[0055] そして、結像レンズ系 27 (レンズ 27z)の主平面 Tが、投射面 Sと物面 Rとの交差線 上で、投射面 Sおよび物面 Rと交差する状態になるように、結像レンズ系 27 (レンズ 2 7z)の向きを回動させる。ここでは、結像レンズ系 27の傾き角度が角度 Θ 2になるよう に回動させている。このようにすることで、シャインプルーフの条件を満たす位置関係 になる。結像レンズ系 27の向きを定める方法としては、操作ピン 18を操作する方法 や、予め算出した結像レンズ系 27の回転角度に基づいてモータを回転させる方法な ど、種々の方法が考えられる。
[0056] 反射ミラー 26の傾斜角度 θ 1および結像レンズ系 27の傾き角度 Θ 2を設定すると、 焦点調整を行なう(ステップ 4)。
[0057] ここでは、 CPU34 (図 3参照)は、先に求めたスクリーン Sまでの距離 S3'を焦点調 整機構駆動回路 40に入力する。すると、焦点調整機構 29が作動して、結像レンズ系 27の焦点が合わせられ、スクリーン Sに鮮明な映像が表示される。すなわち、このス テツプ 4において、 CPU34は、 θ 1または Θ 2の少なくともいずれか一方の角度の変 更に連動して焦点調整機構を作動させ、ピントずれを調整する焦点調整連動部とし て機能するのである。
[0058] なお、 CPU34は、スクリーン Sまでの距離 S3'のデータに加えて、反射ミラー 26の 傾斜角度 θ 1のデータと、結像レンズ系 27の傾き角度 Θ 2のデータのいずれか一方 または両方を焦点調整機構駆動回路 40に入力するものでもよい。この場合、焦点調 整機構駆動回路 40は、距離演算回路 39で求めたスクリーン Sまでの距離 S3'をその まま焦点調整に用いるのではなぐ反射ミラー 26の傾斜角度 θ 1のデータおよび Zま たは結像レンズ系 27の傾き角度 Θ 2のデータを考慮してスクリーン Sまでの距離を修 正し、修正した距離に基づレ、て焦点調整を行う。
[0059] さらに、 CPU34は、映像に歪みが生じているか否かを判断する(ステップ 5)。より具 体的には、収差が生じているか否かが判断される。ここでは、結像レンズ系 27から投 射される映像を含む光(光束)の主光線 L2 'が標準状態の主光線 L2に対して傾斜し てレ、るか否かに基づレ、て、収差が生じてレ、るか否かを判断する。
[0060] ここで、主光線 L2'が標準状態の主光線 L2に対して傾斜しており、歪みすなわち 収差が生じていると判断した場合、歪みの補正すなわち収差の補償がなされる(ステ ップ 6)。ここでは、結像レンズ系 27の傾き角度 Θ 2を再調整することによって収差補 償を行なう。まず、 CPU34は、シャインプルーフの条件を満たすように傾けたときの 結像レンズ系 27の傾き角度 Θ 2を収差補償回路 41に入力する。収差補償回路 41は 、この傾き角度 Θ 2に基づいて、収差を最小限に抑制するための再調整角度 Θ 2' ( 不図示)を求める。収差を補償する方法は、種々考えられるが、たとえば、用いる結 像レンズ系 27について、その傾き角度 Θ 2と補償量との関係式を求めておいてメモリ 42に記憶させておき、検知された結像レンズ系 27の傾き角度 Θ 2に基づいて収差を 補償する再調整角度 Θ 2'を求めるようにしてもよレ、。また、距離センサユニット 50で 測定した結像レンズ系 27からスクリーン Sまでの距離 S3'に基づいて収差補償を行な うようにしてもよレ、。すなわち、このステップ 5において、 CPU34は、傾き角度 Θ 2の変 更に連動して収差補償機構を作動させ、収差の発生を抑制する収差補償連動部と して機能するのである。
[0061] このようにして結像レンズ系 27の向きを再調整することで収差が最小限に抑制され
、より鮮明な映像をスクリーン Sに表示できるようになる。
[0062] なお、本発明に係るプロジェクタの形態は、上記実施形態に限られるものではなく 種々改変できる。
[0063] たとえば、上記実施形態では、映像の表示位置を指示するときに、当初映像 P1の 中央位置 Psl (図 5参照)に対する所望の表示範囲 E2の中央位置 Es2の仰角または 俯角を入力するようになっている力 図 5に示される当初映像 P1の高さ方向のサイズ Hを基準として、所望の表示位置 E2と当初映像 P1の位置とを比較し、当初映像 P1 力 所望の表示位置 E2までの移動距離が当初映像 P1の高さサイズの何倍に当たる 力、を目視によって判断し、判断した数値を入力することで所望の映像表示位置 E2を 指示するようにしてもよレ、。図 5に示す例において、 目視により、所望の表示位置 E2 は、当初映像 P1の位置よりも、当初映像 P1の高さサイズ Hの 1. 1倍の距離上方に 移動した位置にあると認識した場合は、「1. 1」と入力することになる。
[0064] また、上記実施形態では、結像レンズ系 27の傾きを角度 Θ 2から角度 Θ 2'に再調 整することによって収差補償を行なっている力 例えば反射ミラー 26として、曲率可 変ミラーなどの収差補償光学系を使用し、当該ミラーの曲率を調節することで収差補 償を行なっても良い。また、例えば、結像レンズ系 27の傾き角度 Θ 2など、収差に関 するデータを画像処理回路 32に入力し、画像処理回路 32における処理において、 予め収差補償を行うようにするなど、データ処理の段階で収差補償を行なうようにし てもよい。
[0065] また、上記実施形態では、反射ミラー 26の傾斜角度 θ 1のデータおよび Zまたは 結像レンズ系 27の傾き角度 Θ 2のデータを考慮してスクリーン Sまでの距離を修正し 、修正した距離に基づいて焦点調整を行っている力 結像レンズ系 27の開口径を絞 つて焦点深度を深くし、これにより焦点を合わせることで、実質的に焦点調整を行なう ようにしてもよい。
[0066] また、上記実施形態では、映像を表示したい範囲 (位置)を指示すると、その後は 自動的に反射ミラー 26の傾斜角度 θ 1や結像レンズ系 27の傾き角度 Θ 2が設定さ れ、焦点調整や収差補償が自動的におこなわれるようになつている力 プロジェクタ 使用者の操作によって反射ミラー 26の傾斜角度 θ 1や結像レンズ系 27の傾き角度 Θ 2の設定、焦点調整および収差補償を行うようにしてもよい。この場合は、スクリー ン Sに表示された映像を見ながら、調整を行なう。ただし、作業者によって、結像レン ズ系 27の傾き角度 Θ 2を設定する場合、シャインプルーフの条件を満たす位置関係 であるか否力、を作業者が判断することになるがこれは必ずしも容易でなレ、。そこで、こ の場合、作業者は、シャインプノレーフの条件を満たす状態にするために、結像レンズ 系 27について行なう通常の焦点調節操作によって、スクリーン Sに投射された映像の 中央位置すなわち結像レンズ系 27の投射光の主光線 L2'が照射されるスクリーン S 上の位置の焦点調整を行なう。最低限これだけでもよいが、さらに、その周辺のピント の状態を認識しつつ結像レンズの傾き角度 Θ 2を調整することができれば、より好ま しい。また、映像の明るさが十分に確保されている場合は、結像レンズの傾き角度 Θ 2の調節操作に代えて、結像レンズ系 27の開口径を絞る絞り操作を行なってもよレ、。
[0067] また、プロジェクタ 10を筐体 11ごと移動させる機構を備えてもよい。プロジェクタ 10 を移動させることで、反射ミラー 26の回動角度や、結像レンズ系 27の回動角度を小 さくすることができれば、それだけ映像品質の劣化を最小限に抑制でき、より鮮明な 映像をスクリーン Sに表示できる。
[0068] また、上記実施形態のプロジェクタ 10は、液晶プロジェクである力 プロジェクタの 形式あるいは構造はこれに限られない。すなわち、本実施形態で開示した構成は、 投射光学系に反射ミラーと結像レンズ系とを有するプロジェクタに広く適用できる。し たがって、たとえば、 DMD素子を使用したプロジェクタにも適用できる。
[0069] また、上記実施形態のプロジェクタ 10は、壁面など垂直に広がる面に映像を表示 するタイプのプロジェクタである力 このタイプのプロジェクタに限られなレ、。すなわち 、本実施形態で開示した構成は、図 8に示されるように、机上など水平に広がる状態 で配置されるスクリーン Shに映像を表示するタイプのプロジェクタ 10Aなど、種々の タイプのプロジェクタに適用できる。

Claims

請求の範囲
[1] 映像を投射する投射光学系を備えるプロジェクタであって、
前記投射光学系は、当該投射光学系に入射される被投射映像を含む映像光を反 射する反射部材と、当該反射部材の反射面で反射された反射光の光路上に位置す る 1つ以上のレンズで構成される結像レンズ系とを備えるものであり、
前記反射部材は、前記映像光に対する前記反射面の傾斜角度を変更可能に取り 付けられており、
前記結像レンズ系は、前記傾斜角度の変更に応じて変更される前記反射光の光路 上に位置させることができるように、位置変更可能に取付けられているプロジェクタ。
[2] 前記傾斜角度の変更に連動して、前記結像レンズ系を前記反射光の光路上の位 置に移動させるレンズ位置連動機構を備えている請求項 1に記載のプロジェクタ。
[3] 前記結像レンズ系は、前記反射光の主光線の方向に対する当該結像レンズ系の 光軸の傾き角度を変更可能に取り付けられている請求項 1に記載のプロジェクタ。
[4] 前記傾斜角度の変更に連動して、前記傾き角度を所定の角度に変更する光軸方 向連動機構を備えている請求項 3に記載のプロジェクタ。
[5] 前記傾き角度の前記所定の角度は、投射される被投射映像が位置する物面と、映 像が投射される投射面と、前記結像レンズ系の主平面とが同一直線で交わるシャイ ンプルーフの条件を満たす角度である請求項 4に記載のプロジェクタ。
[6] 投射される被投射映像が位置する物面と前記反射部材との間に絞りを備えている 請求項 1に記載のプロジェクタ。
[7] 前記被投射面に投射された映像のピントのずれを調整する焦点調整機構と、 前記傾斜角度と前記傾き角度のうちの少なくともいずれか一方の角度変更に連動 して前記焦点調整機構を作動させて、ピントのずれを調整する焦点調整連動部とを 備えている請求項 4に記載のプロジェクタ。
[8] 前記傾き角度の変更によって変化する収差を補償する収差補償機構と、
前記傾き角度の変更に連動して前記収差補償機構を作動させて、収差の発生を 抑制する収差補償連動部と、を備えてレ、る請求項 4に記載のプロジェクタ。
PCT/JP2007/055844 2006-03-30 2007-03-22 プロジェクタ WO2007114064A1 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006093171A JP2007264554A (ja) 2006-03-30 2006-03-30 プロジェクタ
JP2006-093171 2006-03-30

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO2007114064A1 true WO2007114064A1 (ja) 2007-10-11

Family

ID=38563333

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP2007/055844 WO2007114064A1 (ja) 2006-03-30 2007-03-22 プロジェクタ

Country Status (2)

Country Link
JP (1) JP2007264554A (ja)
WO (1) WO2007114064A1 (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP2590414A3 (en) * 2011-11-04 2015-10-21 Ricoh Company, Ltd. Image projection apparatus
CN109791347A (zh) * 2016-09-23 2019-05-21 富士胶片株式会社 投影镜头及投影仪
CN112946976A (zh) * 2019-12-10 2021-06-11 松下知识产权经营株式会社 投影仪

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009180821A (ja) 2008-01-29 2009-08-13 Funai Electric Co Ltd レーザプロジェクタ
JP5293861B2 (ja) * 2011-06-10 2013-09-18 株式会社ニコン プロジェクタ,撮像装置
CN102914935B (zh) 2011-06-10 2017-03-01 株式会社尼康 放映机及摄像装置
JP6634524B2 (ja) 2016-09-23 2020-01-22 富士フイルム株式会社 投射レンズ及びプロジェクタ
JP6843300B2 (ja) * 2018-07-17 2021-03-17 富士フイルム株式会社 光学ユニット及び投影装置

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH05241096A (ja) * 1992-02-27 1993-09-21 Matsushita Electric Ind Co Ltd 投写レンズと投写型表示装置
JPH06148566A (ja) * 1992-11-04 1994-05-27 Seiko Epson Corp 投射型表示装置
JP3015158U (ja) * 1995-02-24 1995-08-29 プラス株式会社 反射型実物投影機
JP2004270375A (ja) * 2003-03-11 2004-09-30 Hitachi Zosen Tekko Engineering Kk 伸縮継手用止水材
JP2007086274A (ja) * 2005-09-21 2007-04-05 Seiko Epson Corp 投射型表示装置

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH05241096A (ja) * 1992-02-27 1993-09-21 Matsushita Electric Ind Co Ltd 投写レンズと投写型表示装置
JPH06148566A (ja) * 1992-11-04 1994-05-27 Seiko Epson Corp 投射型表示装置
JP3015158U (ja) * 1995-02-24 1995-08-29 プラス株式会社 反射型実物投影機
JP2004270375A (ja) * 2003-03-11 2004-09-30 Hitachi Zosen Tekko Engineering Kk 伸縮継手用止水材
JP2007086274A (ja) * 2005-09-21 2007-04-05 Seiko Epson Corp 投射型表示装置

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP2590414A3 (en) * 2011-11-04 2015-10-21 Ricoh Company, Ltd. Image projection apparatus
CN109791347A (zh) * 2016-09-23 2019-05-21 富士胶片株式会社 投影镜头及投影仪
CN109791347B (zh) * 2016-09-23 2022-03-29 富士胶片株式会社 投影镜头及投影仪
CN112946976A (zh) * 2019-12-10 2021-06-11 松下知识产权经营株式会社 投影仪
CN112946976B (zh) * 2019-12-10 2022-04-26 松下知识产权经营株式会社 投影仪

Also Published As

Publication number Publication date
JP2007264554A (ja) 2007-10-11

Similar Documents

Publication Publication Date Title
WO2007114064A1 (ja) プロジェクタ
JP5180689B2 (ja) 投写型映像表示装置
JP5669211B2 (ja) プロジェクタ及びその制御方法
US7871167B2 (en) Projection image display apparatus
JP2009229563A (ja) プロジェクタ、および反射装置
JP2009294650A (ja) 投写型映像表示装置
JP4709626B2 (ja) レンズ装置
JP2006317559A (ja) 投射型画像表示装置及び画像表示方法
US20090046257A1 (en) Projection device
US7445344B2 (en) Optimisation of the illumination of a projection appliance
US8287137B2 (en) Projector apparatus with multi-light sources and a light coupling module thereof
US7458692B2 (en) Projector apparatus
US7210797B2 (en) Projector optical unit, projection type image display apparatus, and rear projection type image display apparatus
JP2014098807A (ja) 投射光学系及びそれを備えた画像表示装置
JP2008039957A (ja) プロジェクタ
KR101550606B1 (ko) 차량용 곡면 디스플레이 장치
JP2010039047A (ja) プロジェクタ、プロジェクタの制御方法及び制御プログラム
JP4952970B2 (ja) プロジェクタ用投影レンズ及びプロジェクタ
JP2008182480A (ja) 投写型表示装置
JP4986010B2 (ja) 投影レンズ及びプロジェクタ
JP2007219383A (ja) 投影光学系および画像投影装置
JP2006030533A (ja) 画像投射装置
JP3772885B2 (ja) 台形歪補正手段を備えたプロジェクタ
JP4371743B2 (ja) プロジェクタおよびプロジェクタによる画像の投射方法
JP2006293124A (ja) プロジェクタ

Legal Events

Date Code Title Description
121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application

Ref document number: 07739287

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1

NENP Non-entry into the national phase

Ref country code: DE

122 Ep: pct application non-entry in european phase

Ref document number: 07739287

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1