WO2007110904A1 - 気液分離装置 - Google Patents

気液分離装置 Download PDF

Info

Publication number
WO2007110904A1
WO2007110904A1 PCT/JP2006/306026 JP2006306026W WO2007110904A1 WO 2007110904 A1 WO2007110904 A1 WO 2007110904A1 JP 2006306026 W JP2006306026 W JP 2006306026W WO 2007110904 A1 WO2007110904 A1 WO 2007110904A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
gas
plate
main body
wall surface
side wall
Prior art date
Application number
PCT/JP2006/306026
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
Akihiro Sakakida
Hiroshi Tanaka
Junichi Hasegawa
Ken Nakayama
Kazuhiro Kageyama
Satoshi Okano
Takayoshi Nabeta
Yoshinori Nakano
Nobuo Sakatsume
Kotaro Akashi
Hisashi Niioka
Douglas Vanderwees
Mark Britton
Manaf Hasan
Craig Hogg
Original Assignee
Nissan Motor Co., Ltd.
Dana Canada Corporation
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nissan Motor Co., Ltd., Dana Canada Corporation filed Critical Nissan Motor Co., Ltd.
Priority to CA2644602A priority Critical patent/CA2644602C/en
Priority to JP2008506841A priority patent/JP5636160B2/ja
Priority to US12/294,190 priority patent/US8034142B2/en
Priority to PCT/JP2006/306026 priority patent/WO2007110904A1/ja
Priority to EP06729974.3A priority patent/EP2011557B1/en
Publication of WO2007110904A1 publication Critical patent/WO2007110904A1/ja

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D45/00Separating dispersed particles from gases or vapours by gravity, inertia, or centrifugal forces
    • B01D45/18Cleaning-out devices
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D45/00Separating dispersed particles from gases or vapours by gravity, inertia, or centrifugal forces
    • B01D45/12Separating dispersed particles from gases or vapours by gravity, inertia, or centrifugal forces by centrifugal forces
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B04CENTRIFUGAL APPARATUS OR MACHINES FOR CARRYING-OUT PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES
    • B04CAPPARATUS USING FREE VORTEX FLOW, e.g. CYCLONES
    • B04C5/00Apparatus in which the axial direction of the vortex is reversed
    • B04C5/02Construction of inlets by which the vortex flow is generated, e.g. tangential admission, the fluid flow being forced to follow a downward path by spirally wound bulkheads, or with slightly downwardly-directed tangential admission
    • B04C5/04Tangential inlets
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B04CENTRIFUGAL APPARATUS OR MACHINES FOR CARRYING-OUT PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES
    • B04CAPPARATUS USING FREE VORTEX FLOW, e.g. CYCLONES
    • B04C5/00Apparatus in which the axial direction of the vortex is reversed
    • B04C5/08Vortex chamber constructions
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B04CENTRIFUGAL APPARATUS OR MACHINES FOR CARRYING-OUT PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES
    • B04CAPPARATUS USING FREE VORTEX FLOW, e.g. CYCLONES
    • B04C5/00Apparatus in which the axial direction of the vortex is reversed
    • B04C5/08Vortex chamber constructions
    • B04C5/103Bodies or members, e.g. bulkheads, guides, in the vortex chamber
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B04CENTRIFUGAL APPARATUS OR MACHINES FOR CARRYING-OUT PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES
    • B04CAPPARATUS USING FREE VORTEX FLOW, e.g. CYCLONES
    • B04C5/00Apparatus in which the axial direction of the vortex is reversed
    • B04C5/12Construction of the overflow ducting, e.g. diffusing or spiral exits
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M8/00Fuel cells; Manufacture thereof
    • H01M8/04Auxiliary arrangements, e.g. for control of pressure or for circulation of fluids
    • H01M8/04082Arrangements for control of reactant parameters, e.g. pressure or concentration
    • H01M8/04089Arrangements for control of reactant parameters, e.g. pressure or concentration of gaseous reactants
    • H01M8/04119Arrangements for control of reactant parameters, e.g. pressure or concentration of gaseous reactants with simultaneous supply or evacuation of electrolyte; Humidifying or dehumidifying
    • H01M8/04156Arrangements for control of reactant parameters, e.g. pressure or concentration of gaseous reactants with simultaneous supply or evacuation of electrolyte; Humidifying or dehumidifying with product water removal
    • H01M8/04164Arrangements for control of reactant parameters, e.g. pressure or concentration of gaseous reactants with simultaneous supply or evacuation of electrolyte; Humidifying or dehumidifying with product water removal by condensers, gas-liquid separators or filters
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E60/00Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02E60/30Hydrogen technology
    • Y02E60/50Fuel cells

Definitions

  • the present invention relates to a gas-liquid separator that separates a gas (fluid) containing a liquid into a gas and a liquid.
  • the present invention relates to a gas-liquid separator that separates water contained in a reaction gas of a fuel cell system.
  • a fuel electrode (anode) fuel gas for example, hydrogen
  • an oxidant gas for example, air
  • the reaction efficiency is improved by circulating the exhaust gas on the fuel electrode side to the fuel gas supply side using a circulation pump.
  • Patent Document 1 Japanese Patent Laid-Open No. 2003-311185
  • the gas-liquid separator disclosed in Patent Document 1 generates a swirling flow in the separation space by the circulation gas by supplying the circulation gas to the separation space formed inside the main body.
  • the circulating gas is separated into fuel gas and water by centrifugal force.
  • the circulating gas is supplied from above the main body, and the fuel from which water is separated in the separation space. Gas is discharged from the lower part of the main body. Therefore, the fuel gas discharge direction is the same as the separated water falling direction, and as a result, the fuel gas contains water again.
  • the present invention has been made in view of such circumstances, and an object of the present invention is to provide a gas-liquid separation device with improved gas-liquid separation performance.
  • the present invention provides a gas-liquid separator having a main body, a supply port, and a discharge port.
  • a cylindrical internal space formed by the side wall surface extends in the vertical direction, and the fluid supplied into the internal space swirls along the side wall surface, thereby allowing the fluid to flow. Separate into liquid and gas.
  • the supply port is provided on the side wall surface and is an opening through which fluid flows into the internal space.
  • the exhaust port is an opening through which the separated gas flows out from the internal space.
  • the discharge port is provided above the supply port.
  • the fluid is allowed to flow into the internal space from the supply port provided on the side wall surface, and the gas from which the liquid has been separated is discharged from the discharge port to the outside.
  • This discharge port has a configuration in which gas force flowing out from the internal space through the discharge port is hardly affected by the separated liquid existing in this space, so that the separation performance can be improved.
  • FIG. 1 is a schematic configuration diagram of a fuel cell system.
  • FIG. 2 is a schematic configuration diagram showing a gas-liquid separator 10 according to the first embodiment of the present invention.
  • FIG. 3 is a top view of the water reservoir 30.
  • FIG. 4 is a front view of the water reservoir 30.
  • FIG. 4 is a front view of the water reservoir 30.
  • FIG. 5 is a bottom view of the water reservoir 30.
  • FIG. 6 is an explanatory view of the flip-up preventing plate 36.
  • FIG. 7 is an enlarged side view of the flip-up preventing plate 36.
  • FIG. 8 is a top view of the main body 40.
  • FIG. 9 is a BB cross-sectional view of main body 40 shown in FIG.
  • FIG. 10 is a bottom view of the main body 40.
  • FIG. 11 is an explanatory diagram for explaining a protrusion shape of the guide portion 49.
  • FIG. 12 is a diagram showing separation performance.
  • FIG. 13 is an explanatory view for explaining a modification of the guide section 49.
  • FIG. 14 is an explanatory diagram for explaining a modification of the guide section 49.
  • FIG. 15 is an explanatory view for explaining a modification of the guide section 49.
  • FIG. 16 is an explanatory view for explaining a modified example of the water drop ring 50.
  • FIG. 17 is an explanatory view for explaining a modification of the water drop ring 50.
  • FIG. 18 is an explanatory diagram of a water drop plate 51.
  • FIG. 19 is a top view of the main body 40 of the gas-liquid separation device 10 according to the second embodiment of the present invention.
  • FIG. 20 is a cross-sectional view of the main body 40 shown in FIG.
  • FIG. 21 is a view of the protrusion 52 as viewed from the tip side force.
  • FIG. 22 is a view of the protrusion 52 as seen from above.
  • FIG. 23 is an explanatory diagram for explaining a modification of the protrusion 52.
  • FIG. 24 is a view of the protrusion 52 shown in FIG. 23 as viewed from above.
  • FIG. 25 is an explanatory view for explaining a modification of the protrusion 52.
  • FIG. 26 is a view of the protrusion 52 shown in FIG. 25 as viewed from above.
  • FIG. 27 is an explanatory view for explaining a modification of the protrusion 52.
  • FIG. 28 is a view of the protrusion 52 shown in FIG. 27 as viewed from above.
  • FIG. 29 is an explanatory diagram of the main body 40 of the gas-liquid separator 10 according to the third embodiment of the present invention.
  • FIG. 30 is a top view of the wind direction plate 57 and the water drop plate 58 that are integrally formed.
  • FIG. 31 is a side view of the wind direction plate 57 and the water drop plate 58 that are integrally formed.
  • FIG. 32 is an explanatory view showing a state in which the wind direction plate 57 and the water drop plate 58 that are integrally formed are attached to the main body portion 40.
  • FIG. 33 is an explanatory view for explaining a modification of the wind direction plate 57.
  • FIG. 34 is an explanatory view for explaining a modification of the wind direction plate 57.
  • FIG. 35 is an explanatory diagram of the main body 40 of the gas-liquid separator 10 according to the fourth embodiment of the present invention.
  • This gas-liquid separator is suitable, for example, as a fuel cell system, particularly as a gas-liquid separator used when mounted on a vehicle.
  • the basic configuration of the fuel cell system will be briefly described.
  • FIG. 1 is a schematic configuration diagram of a fuel cell system.
  • the fuel cell system is mainly composed of a fuel cell stack 1 that generates electric power by electrochemically reacting a fuel gas (for example, hydrogen) and an oxidant gas (for example, air).
  • a fuel cell structure in which an oxidant electrode (force sword) and a fuel electrode (anode) are opposed to each other with an electrolyte and an electrocatalyst complex interposed therebetween is sandwiched by separators, and a plurality of these are stacked. It is composed.
  • the fuel cell system includes a hydrogen system for supplying hydrogen to the fuel cell stack 1 and an air system for supplying air to the fuel cell stack 1.
  • hydrogen which is a fuel gas
  • the hydrogen supply flow path L1 is provided with a hydrogen pressure regulating valve 3, and its opening degree is controlled so that the pressure of hydrogen supplied to the fuel cell stack 1 becomes a desired value.
  • Fuel cell stack 1 The exhaust gas from the fuel electrode (gas containing unused hydrogen, etc.) is discharged to the hydrogen circulation channel L2.
  • the other end of the hydrogen circulation channel L2 is connected to the upstream side of the fuel cell stack 1 of the hydrogen supply channel L1.
  • the hydrogen circulation passage L2 is provided with hydrogen circulation means (for example, a hydrogen circulation pump 4). By driving the hydrogen circulation pump 4, exhaust gas from the fuel electrode side of the fuel cell stack 1 is circulated to the hydrogen supply side of the fuel electrode of the fuel cell stack 1. As a result, the reaction efficiency in the fuel cell stack 1 can be improved.
  • air that is an oxidant gas is pressurized by the compressor 5 and supplied to the fuel cell stack 1 via the air supply flow path L3.
  • the air supply flow path L3 is provided with a humidifier (not shown), and the air supplied to the fuel cell stack 1 is humidified to such an extent that the power generation performance of the fuel cell stack 1 is not deteriorated.
  • the exhaust gas from the fuel cell stack 1 is discharged to the outside (atmosphere) through the air discharge flow path L4.
  • An air pressure regulating valve 6 is provided in the air discharge channel L4. The opening of the air pressure regulating valve 6 is controlled together with the drive amount (rotation speed) of the compressor 5 so that the pressure and flow rate of the air supplied to the fuel cell stack 1 have desired values.
  • each fuel cell constituting the fuel cell stack 1 On the fuel electrode side of each fuel cell constituting the fuel cell stack 1, a reaction for converting hydrogen into hydrogen ions (protons) and electrons is performed.
  • the hydrogen ions move in the electrolyte membrane to the oxidant electrode side, and the oxidant electrode side undergoes a reaction that generates water such as oxygen, hydrogen ions, and electronic force.
  • the generated water generated on the oxidant electrode side is discharged to the air discharge flow path L4 together with the air discharged from the oxidant electrode, but on the other hand, moves to the fuel electrode side through the electrolyte membrane.
  • the produced water that has moved to the fuel electrode side is discharged into the hydrogen circulation passage L2 together with the exhaust gas discharged from the fuel electrode.
  • a gas-liquid separation device 10 that separates water contained in the exhaust gas and supplies hydrogen gas to the downstream side upstream of the hydrogen circulation pump 4 is provided. It is provided.
  • FIG. 2 is a schematic configuration diagram showing the gas-liquid separator 10.
  • the gas-liquid separator 10 has a top plate 20
  • the water storage unit (storage unit) 30 and the main body unit 40 are mainly configured, and the main body unit 40 is arranged between the top plate 20 and the water storage unit 30.
  • the gas-liquid separation device 10 has an integrated structure in which these members are assembled together, and the hydrogen circulation flow with the top plate 20 positioned above the vertical direction and the water storage unit 30 positioned below the vertical direction. It is laid out on Road L2.
  • the top plate 20, the main body portion 40, and the water storage portion 30 are each configured as an independent member. However, as long as the individual functions described later are performed, the top plate 20, the main body portion 40, Alternatively, various members such as the main body portion 40 and the water storage portion 30 may be configured physically.
  • the gas-liquid separator 10 has a series of spaces including a separation space S1 that is an internal region of the main body 40 and a water storage space S2 that is an internal region of the water storage unit 30.
  • Circulating gas exhaust gas from the fuel electrode side of the fuel cell containing mist-like water and hydrogen
  • the circulating gas is separated into hydrogen gas (gas) and water (liquid).
  • the separated hydrogen gas is discharged from the separation space S1 to the hydrogen circulation passage L2, and the separated water (hereinafter referred to as “separated water”) is stored in the water storage space S2.
  • the circulation gas flowing through the hydrogen circulation flow path L2 includes a gas component other than hydrogen gas, for example, nitrogen gas, etc. In this specification, for convenience, the gas component in the circulation gas It is assumed that only hydrogen gas is included.
  • the top plate 20 is a plate-like member, and is attached to the upper surface side of the main body 40, thereby sealing the separation space S1.
  • a ring-shaped packing (not shown) is provided between the mounting surfaces of the top plate 20 and the main body portion 40 so as to improve the sealing performance between the top plate 20 and the main body portion 40.
  • FIG. 3 is a top view of the water storage unit 30,
  • FIG. 4 is a front view of the water storage unit 30, and
  • FIG. 5 is a bottom view of the water storage unit 30.
  • the water storage section 30 includes a cylindrical internal space (water storage space S2) extending in the vertical direction, and has a function of storing the water separated in the separation space S1 of the main body section 40 in the water storage space S2.
  • the water storage section 30 has an open shape on the upper surface 31 side, and is attached to the lower surface side of the main body section 40 so that the water storage space S2 communicates with the separation space S1 of the main body section 40.
  • a drainage flow path 33 that connects the pipe and the water storage space S2 is formed.
  • the external pipe is provided with an open / close valve (not shown). By opening the open / close valve as necessary, the separation accumulated in the water storage space S2 via the drainage channel 33 and the external pipe is provided. Water is discharged to the outside. Note that the water level of the separated water stored in the water storage space S2, as shown by the alternate long and short dash line in Fig. 4, takes account of fluctuations in the water level due to tilting and shaking (for example, when the vehicle is mounted) and will be raised later. It is desirable that the water level at which the prevention plate 36 is not submerged be the upper limit water level at which water can be stored and that the water level at which the circulating gas is not discharged from the drainage channel 33 be the lower limit water level at which it can be discharged.
  • the water reservoir 30 is formed with an internal flow path 34 penetrating between the upper surface 31 and the lower surface 32 in the vertical direction.
  • a hydrogen circulation channel L2 can be connected to the end of the internal channel 34 that opens to the lower surface 32 side. Therefore, the circulating gas flowing through the hydrogen circulation channel L2 flows through the water storage unit 30 through the internal channel 34 with the downward force in the vertical direction upward, and is supplied to the main body unit 40.
  • a seal portion 35 is formed at the end of the internal flow path 34 that opens to the upper surface 31 side so that the periphery of the opening protrudes in a ring shape.
  • the seal portion 35 is configured so that when the circulating gas is supplied to the main body portion 40 side via the internal flow path 34, both of the seal portions 35 are disposed so as not to leak from the gap between the hydraulic reservoir 30 and the main body portion 40 contained in the circulating gas. It has a function to seal 30, 40 gaps.
  • FIG. 6 is an explanatory view of the splash prevention plate 36
  • FIG. 7 is an enlarged side view of the splash prevention plate 36.
  • the flip-up preventing plate 36 is a plate-like member having an opening at the center, and is attached so as to be inscribed in the water storage space S2 of the water storage unit 30.
  • This splash-up prevention plate 36 has a function of restricting the water stored in the water storage space S2 from being splashed when vibration is applied to the water storage unit 30 and flowing into the separation space S1 of the main body 40.
  • the spring-up prevention plate 36 is formed by arranging a plurality of linear wavy portions 37 that are intermittently raised by cutting up the plate material so as to be adjacent to each other. Yes. At this time, the corrugated portions 37 adjacent to each other are arranged in parallel so that the respective cut-and-raised positions are relatively offset. In this wavy portion 37, the gap generated in the portion where the plate material is cut and raised functions as a pit for separated water 38. This pitfall 38 Due to the shape of the water, it allows water flow from the upper side to the lower side with the boundary of self.
  • the splash prevention plate 36 can be attached to the water storage space S2 in various forms, as shown by a one-dot chain line in FIG.
  • the splash-up prevention plate 36 is attached at an angle opposite to the water drop ring 50 described later in the vicinity of the joint portion between the main body portion 40 and the water storage portion 30. Is preferred.
  • the splash prevention plate 36 may be a porous body or a net-like member, but by adopting the structure described above, the inflow of separated water can be effectively suppressed. Further, the flip-up preventing plate 36 may not be opened at the center, but the water drainage can be improved by opening the plate.
  • FIG. 8 is a top view of the main body 40
  • FIG. 9 is a BB sectional view of the main body 40 shown in FIG. 8
  • FIG. 10 is a bottom view of the main body 40.
  • the main body 40 has a shape in which both the upper surface 41 side and the lower surface 42 side are open, and a cylindrical internal space (separation space S1) formed by the side wall surface 43 extends in the vertical direction. ing.
  • the separation space S1 functions as a separation chamber that separates the circulation gas into hydrogen gas and water when the circulation gas supplied into the space swirls along the side wall surface 43.
  • a groove portion 44 that is recessed in a concave shape is formed on the lower surface 42 of the main body portion 40, which is the mounting surface on the water storage portion 30 side.
  • the groove 44 functions as a flow path that guides the circulating gas supplied from the internal flow path 34 of the water storage section 30 to the separation space S1 when the water storage section 30 is attached to the main body section 40.
  • a supply port 45 through which the circulating gas flows into the separation space S1 is formed on the lower surface 42 side of the side wall surface 43.
  • the groove 44 is formed to extend in the tangential direction of the side wall surface 43 so that the circulating gas flowing in from the supply port 45 enters the separation space S1 along the side wall surface 43.
  • the groove portion 44 is formed in a shape bent in a substantially L shape in the lower surface 42 of the main body portion 40.
  • a groove 46 that is recessed in a concave shape is also formed on the upper surface 41 of the main body 40 that is the mounting surface on the top plate 20 side.
  • the groove 46 is formed when the top plate 20 is attached to the main body 40. It functions as a flow path for discharging the hydrogen gas separated in the separation space S1 to the outside through the internal flow path 47 inside the main body 40.
  • an outlet 48 force S through which hydrogen gas separated in the separation space S1 flows out is formed on the upper surface 41 side of the side wall surface 43.
  • the groove 46 is formed to extend in the tangential direction of the side wall surface 43 so as to flow into the discharge port 48 into the hydrogen gas force S smooth rotating in the separation space S1.
  • the internal flow path 47 connected to the groove 46 has a shape of a flow path bent from the connection position with the groove 46 in the vertical direction and then bent in the horizontal direction and penetrating to the side surface of the main body 40. It has.
  • the downstream side of the hydrogen circulation flow path L2 can be connected to the end of the internal flow path 47 opened on the side surface of the main body 40. Note that the flow path shape of the internal flow path 47 is not limited to the present embodiment, but by lowering it once in the vertical direction as in the present embodiment, as shown in FIG. If the connection point with the piping for discharging the circulating gas can be easily formed, there is an effect.
  • a water drop ring 50 is provided between the discharge port 48 and the supply port 45.
  • the water drop ring 50 is composed of a plate-like member having an opening in the central region, and is inscribed in the side wall surface 43 that forms the separation space S1.
  • the water drop ring 50 reduces the inner diameter of the separation space S1 according to the self-formed opening, so that when the circulating gas flows into the separation space S1 from the supply port 45, the water splashed at the supply port 45 rises. It suppresses entering to the direction, and there exists an effect which improves the separation performance of water by this.
  • the water drop ring 50 is inscribed in the side wall surface 43 in such a manner that the supply port 45 side is inclined downward.
  • the area for suppressing the water splashed at the supply port 45 is maximized, and the separation performance can be further improved.
  • the area of the opening provided in the center of the water drop ring 50 can be determined in consideration of pressure loss and water splash, and is, for example, larger than the opening provided in the center of the splash prevention plate 36. It's okay.
  • the circulating gas supplied from the internal flow path 34 of the water reservoir 30 flows from the supply port 45 into the separation space S1 via the groove 44 on the lower surface 42 side of the main body 40.
  • the inside of the separation space S1 turns along the side wall surface 43.
  • the centrifugal force associated with the swirling flow acts, so that water with a high specific gravity is guided to the side wall surface 43.
  • Elementary gas and water are separated.
  • Circulating gas (hydrogen gas) from which water has been separated by this separation action is discharged from the discharge port 48 to the hydrogen circulation channel L2 through the groove 46 on the upper surface 41 side of the main body 40 and the internal channel 47. .
  • a guide part (liquid guide part) 49 for guiding the separated water to the water storage part 30 side is formed on the side wall surface 43 of the main body part 40 that forms the separation space S1.
  • the guide portion 49 is formed by a convex protrusion protruding in the center direction of the surface force separation space S1 of the side wall surface 43, and extends in a spiral shape from the upper side to the lower side of the side wall surface 43. .
  • the spiral direction of the guiding portion 49 is inclined in the rotational direction DR in which the circulating gas supplied to the separation space S1 is swiveled with the vertical upward force also downward.
  • the separated water moving along the swirl flow on the side wall surface 43 reaches the guiding portion 49 and is guided downward (to the water storage portion 30 side) along the spiral protrusion. It is burned. Thereby, the separated water adhering to the side wall surface 43 can be effectively guided to the water storage section 30.
  • the guide portion 49 is formed at three positions different from each other in the circumferential direction of the side wall surface 43. As a result, the separated water can be guided by the individual guide portions 49, so that the separated water can be more effectively guided to the water storage portion 30.
  • FIG. 11 is an explanatory diagram for explaining the protrusion shape of the guide portion 49.
  • the guiding portion 49 is further devised in terms of structure as shown below.
  • the standing angle ex of the surface (side surface) 49a corresponding to the upstream side of the swirling flow swirling in the separation space S1 is formed at an acute angle. This makes it difficult for the separated water moving on the side wall surface 43 to get over the protruding portion of the guiding portion 49, so that the separating water guiding effect can be enhanced.
  • 8 of the surface (side surface) 49b corresponding to the downstream side of the swirling flow is formed more gently than the rising angle ⁇ of the surface 49a corresponding to the upstream side.
  • the guiding portion 49 has a surface shape force of the protruding portion and has a shape that is finely undulated from the upstream side to the downstream side of the swirling flow .
  • the gas-liquid separator 10 includes the main body 40 that separates the circulating gas into water and hydrogen gas in the separation space S1 extending in the vertical direction, and the separation space.
  • the discharge port 48 is provided above the supply port 45.
  • the discharge port 48 has a configuration in which the hydrogen gas force flowing out from the separation space S1 through the discharge port 48 is not easily affected by the separated water existing in the space S1.
  • the circulating gas that has flowed into the separation space S1 goes from the lower side to the upper side while turning along the side wall surface 43. For this reason, the circulating gas is directed toward the side opposite to the direction in which the separated water falls, making it difficult for the hydrogen gas flowing into the discharge port 48 to contain water, and the separation between hydrogen gas and water. Performance can be improved.
  • the supply port 45 and the discharge port 48 are respectively provided on the side wall surface 43 that forms the separation space S1. Therefore, the circulation performance of the circulating gas in the separation space S1 is improved, and thereby the separation performance can be improved without expanding the vertical space.
  • the gas-liquid separator 10 has a groove 44 formed in the lower surface 42 of the main body 40, whereby the circulation supplied from the lower side (the water storage unit 30) in the vertical direction.
  • a flow path for guiding the gas to the supply port 45 after changing the course in the horizontal direction is provided.
  • the flow path of the main body portion 40 constituted by the groove portion 44 follows the tangential direction of the side wall surface 43 after bending the fluid whose course has been changed in the horizontal direction in the horizontal plane. It has a bent shape that leads to the supply port 45.
  • the circulating gas is at a low flow rate, the condensed water may flow backward or the flow path may be blocked by a puddle, etc., but this problem can be solved by bending the flow path. Can do.
  • circulation gas By guiding the gas to the supply port 45 along the tangential direction of the side wall surface 43, it is possible to suppress a situation when the water adhering to the supply port 45 splashes.
  • FIG. 12 is an explanatory diagram showing the separation performance.
  • the vertical axis in the figure shows the experimental results of the water separation rate (%) with respect to the supplied circulating gas.
  • the gas flow rate is 700LZmin and the water content is 700ccZmin.
  • plot A is the experimental result of the conventional product, that is, the gas-liquid separation device in which the induction unit 49 and the water drop ring 50 are not provided in the separation space, and the separation rate is approximately 65%.
  • plots B to D show experimental results of the gas-liquid separator 10 shown in the present embodiment.
  • Plot B shows the experimental results when only the water drop ring 50 is provided in the separation space S1, and the separation rate is about 80%.
  • Plot C shows the experimental results when the water drop ring 50 is provided in the separation space S1 and three guide portions 49 are formed in the circumferential direction, and the separation rate is approximately 90%.
  • plot D is an experimental result in the case where the water drop ring 50 is provided in the separation space S1 and seven guide portions 49 are formed in the circumferential direction, and shows a separation rate of slightly over 90%.
  • a separation rate of 90% or more can be secured by providing three or more guide portions 49 in the circumferential direction. .
  • the guide portion 49 has a configuration in which the side wall surface 43 of the main body portion 40 is formed in a protruding shape, but the present invention is not limited to this. As shown in FIG. 13, the guide portion 49 may be formed by a concave groove recessed inward of the side wall surface 43. Even in such a form, the separated water moving along the swirling flow on the side wall surface 43 is guided downward (water storage side) according to the spiral groove when reaching the guiding portion 49. Thereby, the separated water adhering to the side wall surface 43 can be effectively guided to the water storage section 30.
  • the guide part 49 can be formed by a coil. Specifically, a coil having an outer diameter larger than the inner diameter of the side wall surface 43 is prepared, and in a state where the coil is contracted inward, the coil is inserted into the separation space S1 of the main body portion 40, together with its urging force. It may be adhered to the side wall surface 43. In this case, as shown in FIG. 14 along the AA ′ cross section of FIG. A coil is attached in a state. Further, as shown in FIG. 15, after the grooves are formed in the side wall surface 43 in advance, the coil may be bonded. As a result, the thickness of the coil itself functions as a protrusion, so that the same effect as the protrusion-shaped guiding portion 49 described above can be achieved.
  • FIG. 16 and FIG. 17 are explanatory views showing a modification of the water drop ring 50.
  • the water drop ring 50 may be attached so that the water drop ring 50 is horizontal as shown in FIG.
  • the sectional shape of the separation space S1 perpendicular to the vertical direction can be changed by gradually varying the inner diameter of the side wall surface 43.
  • the shape may be reduced stepwise from the supply port 45 side to the discharge port 48 side. Even with such a shape, the same functions and effects as the water drop ring 50 configured as an independent member can be obtained.
  • a water drop plate 51 may be provided in the vicinity of the junction of the swirling flow swirling inside the separation space S1 and the inflow from the supply port 45 (for example, near the supply port 45 and on the discharge port 48 side). .
  • the water drop plate 51 is configured by raising a plate-like member extending in the lead straight direction from the upper side to the lower side of the side wall surface 43 from the side wall surface 43.
  • the force in which the gas-liquid separator 10 is installed on the upstream side of the hydrogen circulation pump 4 in the hydrogen circulation channel L2 is not limited to this.
  • it can be installed downstream of the air pressure regulating valve 6 in the air discharge channel L4, or can be installed in the air supply channel L3.
  • the high-pressure hydrogen cylinder is exemplified as the fuel cell system, but a fuel reformer can also be used, for example.
  • the gas-liquid separator 10 is a fuel reformer (not shown) of the fuel supply flow path L1. And between the fuel cell stack 1. In either case, excess water can be removed from the reaction gas (fuel gas and oxidant gas). The recovered water may be supplied to a humidifier (not shown) provided in the air supply flow path L3, for example!
  • FIGS. 19 to 22 are explanatory diagrams of the main body 40 of the gas-liquid separator 10 according to the second embodiment of the present invention.
  • the main body 40 that is powerful in the second embodiment is mainly provided with a protrusion 52 that introduces the separated hydrogen gas into the discharge port 48 as compared with that in the first embodiment.
  • a protrusion 52 that introduces the separated hydrogen gas into the discharge port 48 as compared with that in the first embodiment.
  • FIG. 19 is a top view of the main body 40
  • FIG. 20 is a cross-sectional view of the main body 40 shown in FIG.
  • the protruding part 52 has a structure protruding from the discharge port 48 formed in the side wall surface 43 to the center part of the separation space S1, and is constituted by a cylindrical hollow member 53 having both ends opened. One end of the hollow member 53 is connected to the discharge port 48 side, and the other end (tip) extends to the vicinity of the center of the separation space S1.
  • the main body 40 of the present embodiment has a configuration in which the discharge port 48 extends toward the vicinity of the central region of the separation space S1 due to the protrusion 52.
  • the hollow member 53 has a shape in which one end of the hollow member 53 enters and fits into the inside of the discharge port 48 in order to ensure airtightness with the discharge port 48.
  • Gasket 54 is installed. Although it is possible not to attach the gasket 54, it is possible to prevent leakage from between the joints.
  • FIG. 21 is a view of the protruding portion 52 as viewed from the distal end side
  • FIG. 22 is a view of the protruding portion 52 as viewed from above.
  • the hollow member 53 constituting the projecting portion 52 has a rectangular cross section of the hollow region, and the cross sectional shape of the hollow region has a shape in which the tip side force is also widened toward the gasket 54 side! /
  • the main body portion 40 does not have the water drop ring 50 and the guide portion 49 shown in the first embodiment.
  • Plate 55 is installed.
  • the water shielding plate 55 is a plate-like member having a plurality of vent holes through which the circulating gas passes, and is inscribed in the side wall surface 43 that forms the separation space S1.
  • This water shield 55 It is provided between the discharge port 48 and the supply port 45 of the body part 40 and is inclined to the supply port 45 side.
  • the specific structure of the water shielding plate 55 is the same as the splash-up preventing plate 36 in the first embodiment, and is intermittently raised by cutting the plate material upward. A plurality of raised straight wavy portions are arranged side by side so as to be adjacent to each other.
  • the cut-and-raised partial force constituting the wave-shaped portion serves as a plurality of vents.
  • the pitch interval of the waved portions of the water shielding plate 55 is formed larger than that of the splash prevention plate 36, and has been devised so as to prevent the flow of the swirling flow swirling in the separation space S1 as much as possible.
  • the discharge port 48 has the effect that the hydrogen gas flowing out from the separation space S1 through the discharge port 48 is affected by the separated water present in the space S1. Difficult configuration. Specifically, the central portion of the separation space S1 with less moisture also guides the hydrogen gas toward the discharge port 48 by the protrusion 52, so that the discharge port 48 extends toward the vicinity of the central region of the separation space S1. This makes it possible to effectively discharge hydrogen-containing hydrogen gas. In addition, the moisture in the hydrogen gas adheres to the side wall surface 43 that forms the separation space S1 by centrifugal force, and the adhering moisture falls to the reservoir 30 due to its own weight, allowing continuous water separation. It becomes.
  • the projecting portion 52 is configured by a hollow member 53 that enters and fits inside the discharge port 48. Thereby, it is possible to suppress the water adhering to the side wall surface 43 and the top plate 20 from flowing into the discharge port 48. Thereby, the separation performance of hydrogen gas and water can be improved. Furthermore, since the pressure loss can be suppressed by making the cross-sectional shape of the hollow region of the hollow member 53 wider from the tip side, it is possible to improve the hydrogen gas outflow performance.
  • the hollow member 53 is used as the protruding portion 52 that guides the hydrogen gas to the discharge port 48 side, but the present invention is not limited to this, and is illustrated in FIGS. 23 to 28.
  • the protrusion 52 may be composed of one or more plate-like members 56.
  • the plate-like member 56 constituting the projecting portion 52 is connected to the outlet 48 so as to prevent water adhering to the side wall surface 43 from flowing into the outlet 48.
  • FIG. 23 is an explanatory diagram for explaining a modification of the protrusion 52
  • FIG. FIG. 24 is a view of a protrusion 52 shown in FIG. 23 as viewed from above. In the example shown in FIGS.
  • the projecting portion 52 is constituted by three plate-like members 56, and the three plate-like members 56 form a concave flow path.
  • the hollow member can be formed by connecting the concave flow path to the top plate 20.
  • FIG. 25 is an explanatory view for explaining a modification of the protrusion 52
  • FIG. 26 is a view of the protrusion 52 shown in FIG. 25 as viewed from above.
  • the protrusion 52 is composed of two plate-like members 56, and the two plate-like members 56 form a substantially L-shaped channel (here, plate-like).
  • One of the members 56 is configured to constitute a gas swirl flow direction (facing the arrow in the figure).
  • the plate-like member 56 is formed so that the width of the flow path located on the discharge port 48 side is increased. It is also effective to deform a part.
  • the cross-sectional shape need not be limited to a rectangle. For example, various shapes such as the circular shape shown in FIGS. Can be adopted.
  • FIG. 29 is an explanatory diagram of the main body 40 of the gas-liquid separation device 10 that is useful for the third embodiment of the present invention.
  • the main part 40 which is effective in the third embodiment is mainly characterized in that it further includes a wind direction plate 57 and a water drop plate 58 as compared with that of the second embodiment.
  • the water shielding plate 55 shown in the second embodiment is not attached to the internal space of the main body 40.
  • the top plate 20 is provided with a columnar turning center portion 21 standing in the vertical direction on a joint surface joined to the main body portion 40.
  • the swivel center portion 21 is provided at a position that penetrates the center portion of the separation space S1 of the main body portion 40 when the top plate 20 and the main body portion 40 are joined, and the water storage space of the water storage portion 30. To S2 and beyond It is long enough to reach the end.
  • the swirl center 21 serves as a swirl center for swirl flow in the separation space S1.
  • the turning center portion 21 is, for example, a hollow member, and a level sensor 22 for detecting the water level stored in the water storage space S2 can be provided therein.
  • a level sensor 22 for detecting the water level stored in the water storage space S2 can be provided therein.
  • the protruding portion 52 protrudes to the vicinity of the turning center portion 21.
  • the protruding tip portion is the outer periphery of the turning center portion 21. It is desirable to have a shape corresponding to the shape. As a result, it is possible to effectively guide the hydrogen gas in the central portion turning along the turning central portion 21 to the discharge port 48.
  • the wind direction plate 57 which is one of the features in the present embodiment, is a side wall between the discharge port 48 and the supply port 45 on the basis of the rotational direction DR in which the circulating gas supplied to the separation space S1 rotates. It is provided on surface 43.
  • the wind direction plate 57 is configured by extending a plate-like member standing up from the side wall surface 43 toward the turning center portion 21 in the vertical direction from the upper side to the lower side of the side wall surface 43. This wind direction plate 57 can prevent the circulating gas from flowing directly from the supply port 45 to the discharge port 48. Therefore, the circulation of the circulating gas in the separation space S1 is promoted and a centrifugal force for separating water is obtained, so that the separation performance can be improved.
  • the front end portion 57a of the plate-like member extending to the central portion of the separation space S1 reaches the vicinity of the turning center portion 21.
  • the wind direction plate 57 is shaped so that the front end portion 57a of the plate-shaped member is inclined to the supply port 45 side from the turning center portion 21, and the front end portion 57a of the plate-shaped member is connected to the supply port 45.
  • the circulation gas force that flows in more is also shaped to reach a position that covers the turning center 21.
  • the water drop plate 58 is provided on the side wall surface 43 between the supply port 45 and the discharge port 48 along the rotational direction DR of the swirling flow in the separation space S1, and stands up from the side wall surface 43.
  • the plate-like member is configured to extend in the vertical direction with the upward force of the side wall surface 43 also downward.
  • the water drop plate 58 is provided in an intermediate portion between the supply port 45 and the discharge port 48 in the rotational direction DR of the swirling flow or on the discharge port 48 side of the intermediate portion. It is preferable that As a result, the water drop plate 58 can be provided at a site where the separated water is more likely to concentrate, so that the performance of separating hydrogen gas and water can be further improved. It should be noted that the water drop plate 58 may be provided not only independently but also at a plurality of locations. In this case, as shown by the alternate long and short dash line in FIG. 29, it is preferable that the water drop plate 58 is provided on the downstream side in the rotational direction DR of the swirl flow rather than the location installed in the present embodiment. Thereby, the separated water adhering to the side wall surface 43 can be guided to the water storage section 30 by the individual water drop plates 58, so that the separation performance of hydrogen gas and water can be improved.
  • the wind direction plate 57 and the water drop plate 58 are integrally formed by bending both ends of a plate-like member 59 having a curved surface along the side wall surface 43.
  • the plate-like member 59 may be brazed to the side wall surface 43 and fixed by welding or the like.
  • FIG. 30 is a top view of the wind direction plate 57 and the water drop plate 58 formed integrally
  • FIG. 31 is a side view of the wind direction plate 57 and the water drop plate 58 formed integrally.
  • FIG. 30 is a top view of the wind direction plate 57 and the water drop plate 58 formed integrally
  • FIG. 31 is a side view of the wind direction plate 57 and the water drop plate 58 formed integrally.
  • FIG. 32 is an explanatory view showing a state in which the integrally formed wind direction plate 57 and water drop plate 58 are attached to the main body portion 40.
  • the wind direction plate 57 and the water drop plate 58 can be provided by a simple method, it is not necessary to process the side wall surface 43, and the manufacturing process can be simplified.
  • the wind direction plate 57 and the water drop plate 58 are integrally formed.
  • productivity can be improved by further forming the hollow member 53 integrally. Further improvement can be achieved.
  • the gap between the plate-like member 59 formed of the wind direction plate 57 and the water drop plate 58 and the side wall surface 43 is sealed with a liquid gasket, the separated water flows into the outlet 48 side. The situation can be suppressed.
  • the wind direction plate 57 may have a convex water drop portion 60 protruding toward the supply port 45 at the tip of the plate member. As a result, it is possible to suppress the occurrence of a situation where the separated water adhering to the wind direction plate 57 splashes again.
  • the form in which the top plate 20 is provided with the turning center portion 21 has been described.
  • the turning center portion 21 is provided on the top plate 20. It is not always necessary.
  • the wind direction plate 57 may be configured such that the tip of the plate-like member reaches the center of the separation space S1.
  • the circulating gas can be prevented from flowing directly from the supply port 45 to the discharge port 48. Thereby, the circulation of the circulating gas in the separation space S1 is promoted, and the centrifugal force for separating water is obtained, so that the separation performance can be improved.
  • FIG. 35 is an explanatory diagram of the main body 40 of the gas-liquid separator 10 according to the fourth embodiment of the present invention.
  • the angle of the wind direction plate 57 is defined. The larger the wind direction plate 57, the better the water separation ability, but the pressure loss tends to increase. Therefore, the optimum value for water separation capacity and pressure loss reduction was set at an angle of 30 degrees with respect to the inflow direction of the circulating gas from the supply port 45.
  • the opening of the protrusion 52 preferably has an angle of 75 degrees with respect to the inflow direction of the fuel gas from the supply port 45.
  • the separation space S1 is enlarged, the protrusion 52 and the wind direction plate 57 are slightly separated from the center of the separation space S1, and the protrusion
  • 52 has a straight straight shape and the hollow member 53 has a rectangular parallelepiped shape.
  • the separation space S1 is not limited to a circular shape in the horizontal cut surface, and may be an elliptical shape.

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Fluid Mechanics (AREA)
  • Fuel Cell (AREA)
  • Separating Particles In Gases By Inertia (AREA)
  • Cyclones (AREA)

Abstract

 気体と液体との分離性能を向上させた気液分離装置を提供する。  気液分離装置10は、鉛直方向に延在する分離空間S1において循環ガスを水と水素ガスとに分離する本体部40と、この分離空間S1を形成する側壁面43に設けられ、循環ガスが分離空間S1へと流入する供給口45と、側壁面43に設けられ、分離された水素ガスが分離空間S1から流出する排出口48とを有している。ここで、排出口48は、供給口45よりも上方に設けられている。

Description

明 細 書
気液分離装置
技術分野
[0001] 本発明は、液体を含む気体 (流体)を気体と液体とに分離する気液分離装置に係り
、特に、燃料電池システムの反応ガス中に含まれる水を分離する気液分離装置に関 する。
背景技術
[0002] 従来より、燃料極 (アノード)〖こ燃料ガス (例えば、水素)を供給し、酸化剤極 (カソ一 ド)に酸化剤ガス (例えば、空気)を供給することにより、これらのガスを電気化学的に 反応させて発電を行う燃料電池が知られている。この類の燃料電池では、燃料極側 力もの排出ガスを循環ポンプ等によって燃料ガスの供給側へと循環させることにより、 反応効率の向上を図っている。
[0003] ところで、この燃料電池では、燃料極および酸化剤極におけるガスの反応に伴って 水が生成される。生成水はとくに酸ィ匕極側で生じやすいが、電解質膜を通して燃料 極側へと移動するため、この生成水が燃料ガスの循環系へと流入し、循環ポンプ等 の循環手段に不具合を生じさせるといった問題がある。さらに、この生成水が燃料電 池へと流入し、燃料極の反応面積を減少させるといった水詰り(フラッティング)の問 題も生じる。そのため、燃料ガスの循環系には、循環ガス (燃料極力ゝらの排出ガス)を 、燃料ガスと水とに分離する気液分離装置が設けられている (例えば、特許文献 1参 照)。
特許文献 1:特開 2003— 311185号公報
発明の開示
発明が解決しょうとする課題
[0004] ところで、例えば、特許文献 1に開示された気液分離装置は、本体部の内部に形成 された分離空間に循環ガスを供給することにより、循環ガスによって分離空間内に旋 回流を発生させて、遠心力によって循環ガスを燃料ガスと水とに分離する。この際、 循環ガスは、本体部上方から供給され、また、分離空間において水が分離された燃 料ガスは、本体部下方力 排出される。そのため、燃料ガスの排出方向と、分離され た水の落下方向とが同じとなり、結果として、燃料ガスに再度水が含まれてしまう。こ のようなケースは一例であるが、分離空間内に供給された循環ガスが遠心力によって 燃料ガスと水とに分離され、分離された燃料ガスを分離空間力 外部に排出する場 合には、分離空間内に存在する分離水の影響を受けないような状態でこれを排出し なければ、結果として、十分な分離性能を得ることができないという問題がある。
[0005] 本発明はこのような事情に鑑みてなされたものであり、その目的は、気体と液体との 分離性能を向上させた気液分離装置を提供することである。
課題を解決するための手段
[0006] 力かる課題を解決するために、本発明は、本体部と、供給口と、排出口とを有する 気液分離装置を提供する。ここで、本体部は、側壁面によって形成された筒形状の 内部空間が鉛直方向に延在しており、この内部空間内に供給された流体が側壁面 に沿って旋回することにより、流体を液体と気体とに分離する。供給口は、側壁面に 設けられており、流体が内部空間へと流入する開口である。排出口は、側壁面に設 けられており、分離された気体が内部空間から流出する開口である。この場合、排出 口は、供給口よりも上方に設けられている。
発明の効果
[0007] 本発明によれば、側壁面に設けられた供給口より内部空間に流体を流入させるとと もに、排出口より、液体が分離された気体を外部へと流出させる。この排出口は、排 出口を介して内部空間から流出する気体力 この空間内に存在する分離された液体 の影響を受け難 ヽ構成となって ヽるので、分離性能の向上を図ることができる。 図面の簡単な説明
[0008] [図 1]図 1は燃料電池システムの概略構成図である。
[図 2]図 2は本発明の第 1の実施形態にカゝかる気液分離装置 10を示す概略構成図で ある。
[図 3]図 3は貯水部 30の上面図である。
[図 4]図 4は貯水部 30の正面図である。
[図 5]図 5は貯水部 30の底面図である。 [図 6]図 6は跳ね上げ防止板 36の説明図である。
圆 7]図 7は跳ね上げ防止板 36の拡大側面図である。
[図 8]図 8は本体部 40の上面図である。
[図 9]図 9は図 8に示す本体部 40の BB断面図である。
[図 10]図 10は本体部 40の底面図である。
[図 11]図 11は誘導部 49の突起形状を説明する説明図である。
[図 12]図 12は分離性能を示す図である。
圆 13]図 13は誘導部 49の変形例を説明する説明図である。
圆 14]図 14は誘導部 49の変形例を説明する説明図である。
圆 15]図 15は誘導部 49の変形例を説明する説明図である。
[図 16]図 16は水落リング 50の変形例を説明する説明図である。
圆 17]図 17は水落リング 50の変形例を説明する説明図である。
[図 18]図 18は水落板 51の説明図である。
[図 19]図 19は本発明の第 2の実施形態に力かる気液分離装置 10の本体部 40の上 面図である。
[図 20]図 20は図 19に示す本体部 40の断面図である。
圆 21]図 21は突出部 52を先端部側力も眺めた図である。
[図 22]図 22は突出部 52を上方より眺めた図である。
圆 23]図 23は突出部 52の変形例を説明する説明図である。
[図 24]図 24は図 23に示す突出部 52を上方より眺めた図である。
圆 25]図 25は突出部 52の変形例を説明する説明図である。
[図 26]図 26は図 25に示す突出部 52を上方より眺めた図である。
圆 27]図 27は突出部 52の変形例を説明する説明図である。
[図 28]図 28は図 27に示す突出部 52を上方より眺めた図である。
圆 29]図 29は本発明の第 3の実施形態に力かる気液分離装置 10の本体部 40の説 明図である。
[図 30]図 30は一体形成された風向板 57および水落板 58の上面図である。
[図 31]図 31は一体形成された風向板 57および水落板 58の側面図である。 [図 32]図 32は一体形成された風向板 57および水落板 58を本体部 40に取り付けた 状態を示す説明図である。
圆 33]図 33は風向板 57の変形例を説明する説明図である。
圆 34]図 34は風向板 57の変形例を説明する説明図である。
圆 35]図 35は本発明の第 4の実施形態に力かる気液分離装置 10の本体部 40の説 明図である。
符号の説明
1 燃料電池スタック
2 燃料タンク
3 水素調圧弁
4 水素循環ポンプ
5 コンプレッサ
6 空気調圧弁
10 気液分離装置
20 天板
21 旋回中心部
30 貯水部
33 排水流路
34 内部流路
35 シーノレ部
36 跳ね上げ防止板
40 本体部
43 側壁面
44 溝部
45 供給口
46 溝部
47 内部流路 49 誘導部
50 水落リング
51 水落板
52 突出部
53 中空部材
54 ガスケット
55 遮水板
56 板状部材
57 風向板
58 水落板
59 板状部材
発明を実施するための最良の形態
[0010] (第 1の実施形態)
以下、本発明の第 1の実施形態に力かる気液分離装置について説明する。この気 液分離装置は、例えば、燃料電池システム、特に車両搭載時に用いられる気液分離 装置として好適である。ここで、気液分離装置の具体的な構成の説明に先立ち、燃 料電池システムの基本的な構成について簡単に説明する。
[0011] 図 1は、燃料電池システムの概略構成図である。燃料電池システムは、燃料ガス ( 例えば、水素)と、酸化剤ガス (例えば、空気)とを電気化学的に反応させて発電電力 を発生する燃料電池スタック 1を主体に構成されている。燃料電池スタック 1は、電解 質および電極触媒複合体を挟んで酸化剤極 (力ソード)と燃料極 (アノード)とを対設 した燃料電池構造体をセパレータで挟持して、これを複数積層して構成されて 、る。 この燃料電池システムには、燃料電池スタック 1に水素を供給するための水素系と、 燃料電池スタック 1に空気を供給するための空気系とが備えられて 、る。
[0012] 水素系において、燃料ガスである水素は、高圧水素ボンベといった燃料タンク 2に 貯蔵された状態から、水素供給流路 L1を介して燃料電池スタック 1に供給される。水 素供給流路 L1には、水素調圧弁 3が設けられており、燃料電池スタック 1へ供給され る水素の圧力が所望の値となるように、その開度が制御される。燃料電池スタック 1の 燃料極からの排出ガス (未使用の水素等を含むガス)は、水素循環流路 L2へと排出 される。この水素循環流路 L2は、他方の端部が水素供給流路 L1の燃料電池スタック 1よりも上流側に接続されている。この水素循環流路 L2には、水素循環手段 (例えば 、水素循環ポンプ 4)が設けられている。水素循環ポンプ 4を駆動することにより、燃料 電池スタック 1の燃料極側からの排出ガスは、燃料電池スタック 1の燃料極の水素の 供給側へと循環される。これにより、燃料電池スタック 1における反応効率の向上を図 ることがでさる。
[0013] 空気系において、酸化剤ガスである空気は、例えば、大気がコンプレッサ 5によって 加圧され、空気供給流路 L3を介して燃料電池スタック 1に供給される。この空気供給 流路 L3には、加湿装置(図示せず)が設けられており、燃料電池スタック 1に供給さ れる空気は、燃料電池スタック 1の発電性能を低下させない程度に加湿される。燃料 電池スタック 1からの排出ガスは、空気排出流路 L4を介して外部(大気)へと排出され る。この空気排出流路 L4には、空気調圧弁 6が設けられている。空気調圧弁 6は、燃 料電池スタック 1へ供給される空気の圧力および流量が所望の値となるように、その 開度が、コンプレッサ 5の駆動量(回転数)とともに制御される。
[0014] 燃料電池スタック 1を構成する個々の燃料電池セルの燃料極側では、水素を水素 イオン (プロトン)と電子とに変換する反応が行われる。この水素イオンは電解質膜中 を酸化剤極側に移動し、酸化剤極側では酸素と水素イオンおよび電子力ゝら水を生成 する反応が行われる。酸化剤極側で生じた生成水は、酸化剤極から排出される空気 とともに空気排出流路 L4に排出されるものの、一方で、電解質膜を通して燃料極側 へと移行する。燃料極側へと移行した生成水は、燃料極から排出される排出ガスとと もに水素循環流路 L2に排出される。この生成水が水素循環ポンプ 4へと流入した場 合には、動作の不具合を引き起こしたり、また、この生成水が燃料電池スタック 1へと 流入した場合には、燃料ガスの反応面積を減少させたりする原因となる。そのため、 水素循環流路 L2には、例えば、水素循環ポンプ 4よりも上流側に、排出ガス中に含 まれる水を分離して、水素ガスを下流側へと供給する気液分離装置 10が設けられて いる。
[0015] 図 2は、気液分離装置 10を示す概略構成図である。気液分離装置 10は、天板 20 と、貯水部 (貯蔵部) 30と、本体部 40とを主体に構成されており、天板 20と貯水部 30 との間に本体部 40を配置した格好となっている。この気液分離装置 10は、これらの 部材が互いに組み付けられた一体構造を有しており、天板 20が鉛直方向の上方に 、貯水部 30が鉛直方向の下方に位置する状態で水素循環流路 L2にレイアウトされ る。なお、本実施形態では、天板 20、本体部 40、貯水部 30は、それぞれが独立した 部材として構成されているが、後述する個々の機能を奏する限り、天板 20と本体部 4 0、或いは、本体部 40と貯水部 30といったように、種々の部材がー体的に構成され ていてもよい。
[0016] 気液分離装置 10は、本体部 40の内部領域である分離空間 S1と、貯水部 30の内 部領域である貯水空間 S2とを含む一連の空間を有して 、る。水素循環流路 L2を流 れる循環ガス (ミスト状の水や水素を含む燃料電池の燃料極側からの排出ガス)は、 気液分離装置 10の分離空間 S1へ取り込まれ、この分離空間 S1において、循環ガス (流体)を水素ガス (気体)と水 (液体)とに分離する。分離された水素ガスは、分離空 間 S1から水素循環流路 L2へと排出され、また、分離された水 (以下「分離水」という) は、貯水空間 S2に貯えられる。ここで、水素循環流路 L2を流れる循環ガスには、水 素ガス以外の気体成分、例えば、窒素ガス等が含まれているものである力 本明細 書では、便宜上、循環ガス中の気体成分には水素ガスのみが含まれているものとす る。
[0017] 天板 20は、板状の部材であり、本体部 40の上面側に取り付けられることにより、分 離空間 S1を密閉する。また、天板 20と本体部 40との取付面の間には、リング状のパ ッキン(図示せず)が設けられており、天板 20と本体部 40との間のシール性を高める ような工夫が施されている。
[0018] 図 3は、貯水部 30の上面図であり、図 4は、貯水部 30の正面図であり、図 5は、貯 水部 30の底面図である。貯水部 30は、鉛直方向に延在した円筒形状の内部空間( 貯水空間 S2)を備えており、本体部 40の分離空間 S1において分離された水を貯水 空間 S2に貯める機能を担っている。この貯水部 30は、その上面 31側が開口した形 状となっており、本体部 40の下面側に取り付けられることにより、貯水空間 S2が本体 部 40の分離空間 S1と連通する。一方、貯水部 30の下面 32側には、図示しない外部 配管と貯水空間 S2との間を接続する排水流路 33が形成されている。外部配管には 、開閉ノ レブ(図示せず)が設けられており、必要に応じて開閉バルブを開くことによ り、排水流路 33および外部配管を介して貯水空間 S2内に貯まった分離水が外部に 排出される。なお、貯水空間 S2に貯えられた分離水の水位は、図 4に一点鎖線で示 すように、傾きや揺れによる水位変動(例えば、車両搭載時によるもの)を考慮して、 後述する跳ね上げ防止板 36が浸水しない程度の水位を貯水可能な上限水位とし、 循環ガスが排水流路 33から排出されない程度の水位を排出可能な下限水位とする ことが望ましい。
[0019] 貯水部 30には、上面 31と下面 32との間を鉛直方向に貫通する内部流路 34が形 成されている。下面 32側に開口する内部流路 34の端部には、水素循環流路 L2が接 続可能となっている。そのため、水素循環流路 L2を流れる循環ガスは、内部流路 34 を介して、鉛直方向の下方力も上方にかけて貯水部 30の内部を流れ、そして、本体 部 40へと供給される。また、上面 31側に開口する内部流路 34の端部には、開口部 の周囲をリング状に突出させたシール部 35が形成されている。このシール部 35は、 内部流路 34を介して本体部 40側に循環ガスを供給する際に、循環ガスに含まれる 水力 貯水部 30と本体部 40との隙間から漏れ出さないように、両者 30, 40の隙間を シールする機能を担って 、る。
[0020] 図 6は、跳ね上げ防止板 36の説明図であり、図 7は、跳ね上げ防止板 36の拡大側 面図である。跳ね上げ防止板 36は、中央に開口が形成された板状の部材であり、貯 水部 30の貯水空間 S2に内接した格好で取り付けられている。この跳ね上げ防止板 3 6は、貯水部 30に振動等が加わることにより、貯水空間 S2に貯まった水が跳ね上げ られ、これが本体部 40の分離空間 S1に流入することを規制する機能を担っているこ と力ら、図 4に示すように貯水部 30の上限水位より上方近傍に設置することが好まし い。跳ね上げ防止板 36は、図 6および図 7に示すように、板材を上方に切り起こすこ とによって断続的に隆起させた直線状の波状部 37を、隣り合うように複数並べて構 成されている。この際、互いに隣り合う波状部 37は、個々の切り起こし位置が相対的 にオフセットするような格好で並列している。この波状部 37において、板材を切り起こ した部分に生じる隙間が分離水の落とし穴 38として機能する。この落とし穴 38は、そ の形状に起因して、自己を境に上方から下方にかけての水の流れを許容するものの
、下方力も上方への水の流れを妨げる。これにより、分離空間 S1において分離された 分離水が貯水空間 S2へ流入することを妨げることなぐ貯水空間 S2から分離空間 S1 への分離水の流入を抑制することができる。その結果、循環ガスに含まれる水の分離 性能の向上を図ることができる。なお、跳ね上げ防止板 36は、図 2の一点鎖線で示 すように、種々の形態で貯水空間 S2に取り付けることが可能である。例えば、跳ね上 げ防止板 36は、その水分離機能を向上させる場合には、本体部 40と貯水部 30の接 合部近傍で、後述する水落リング 50と相反する角度で傾斜させて取り付けることが好 ましい。また、跳ね上げ防止板 36は、多孔質体や網状部材でもよいが、上述した構 造を採用することにより、分離水の流入を効果的に抑制することができる。また、跳ね 上げ防止板 36は、その中央を開口させないことも可能であるが、開口させることで排 水性を向上することができる。
[0021] 図 8は、本体部 40の上面図であり、図 9は、図 8に示す本体部 40の BB断面図であ り、図 10は、本体部 40の底面図である。本体部 40は、その上面 41側と下面 42側と がともに開口した形状となっており、側壁面 43によって形成される円筒形状の内部空 間(分離空間 S1)が鉛直方向へと延在している。この分離空間 S1は、この空間内に 供給された循環ガスが側壁面 43に沿って旋回することにより、循環ガスを水素ガスと 水とに分離する分離室としての機能を担っている。
[0022] 貯水部 30側の取り付け面である本体部 40の下面 42には、凹状に窪んだ溝部 44 が形成されている。この溝部 44は、本体部 40に貯水部 30が取り付けられた際には、 貯水部 30の内部流路 34から供給される循環ガスを分離空間 S1へと導く流路として 機能する。このような溝部 44を形成することにより、側壁面 43の下面 42側には、分離 空間 S1に循環ガスが流入する供給口 45が形成される。また、本実施形態では、供 給口 45から流入する循環ガスが側壁面 43に沿って分離空間 S1へと進入するように 、溝部 44は、側壁面 43の接線方向に延在するように形成されている。さらに、溝部 4 4は、本体部 40の下面 42内にお ヽて略 L字状に屈曲した形状に形成されて ヽる。
[0023] 一方、天板 20側の取り付け面である本体部 40の上面 41にも、凹状に窪んだ溝部 4 6が形成されている。この溝部 46は、本体部 40に天板 20が取り付けられた際には、 本体部 40内部の内部流路 47を介して、分離空間 S1において分離された水素ガスを 外部へと排出する流路として機能する。このような溝部 46を形成することにより、側壁 面 43の上面 41側には、分離空間 S1において分離された水素ガスが流出する排出 口 48力 S形成される。また、本実施形態では、分離空間 S1を旋回する水素ガス力 Sスム ーズに排出口 48へと流入するように、溝部 46は、側壁面 43の接線方向に延在する ように形成されている。この溝部 46と接続する内部流路 47は、この溝部 46との接続 位置から、ー且、鉛直方向に下った後に、水平方向へと屈曲し、本体部 40の側面へ と貫通する流路形状を備えている。そして、本体部 40の側面に開口した内部流路 47 の端部には、水素循環流路 L2の下流側が接続可能となっている。なお、内部流路 4 7の流路形状は本実施形態に限定されないが、本実施形態のように一旦鉛直方向に 下げることで、図 8に示すように、本体部 40と、本体部 40から循環ガスを排出するた めの配管との接続箇所が容易に形成できると 、う効果がある。
[0024] 本体部 40の分離空間 S1には、排出口 48と供給口 45との間に水落リング 50が設 けられている。この水落リング 50は、中央領域に開口が形成された板状の部材で構 成されており、分離空間 S1を形成する側壁面 43に内接されている。水落リング 50は 、自己に形成された開口に応じて分離空間 S1の内径を縮小することにより、循環ガス が供給口 45から分離空間 S1に流入する際に、供給口 45において飛沫した水が上 方へと進入することを抑制し、これにより、水の分離性能を向上させる効果を奏する。 特に本実施形態では、水落リング 50は、供給口 45側を下側に傾斜させた格好で側 壁面 43に内接されている。この傾斜形態により、供給口 45において飛沫した水を抑 制する面積が最大となり、分離性能の向上を一層図ることができる。なお、水落リング 50の中央に設けられた開口の面積は、圧力損失及び水の飛沫を考慮して決定する ことができ、例えば、跳ね上げ防止板 36の中央に設けられた開口よりも大きくしてもよ い。
[0025] この本体部 40において、貯水部 30の内部流路 34から供給された循環ガスは、本 体部 40の下面 42側の溝部 44を介して、供給口 45から分離空間 S1へと流入すると、 側壁面 43に沿って分離空間 S1の内部を旋回する。分離空間 S1では、旋回流に伴う 遠心力が作用するため、比重の重い水は、側壁面 43へと導かれ、これによつて、水 素ガスと水との分離が行われる。この分離作用により水が分離された循環ガス (水素 ガス)は、排出口 48から、本体部 40の上面 41側の溝部 46および内部流路 47を介し て水素循環流路 L2へと排出される。
[0026] ところで、分離水は、遠心力によって側壁面 43に付着し、これが凝集すると自重に よって貯水部 30側へと落下するものの、分離空間 S 1内の旋回流の影響を受けること により、側壁面 43を移動して、排出口 48に流入してしまう可能性がある。そこで、本 実施形態では、分離空間 S 1を形成する本体部 40の側壁面 43に、分離水を貯水部 30側へと導くための誘導部 (液体誘導部) 49が形成されている。誘導部 49は、側壁 面 43の表面力 分離空間 S 1の中心方向に突出した凸状の突起によって構成されて おり、側壁面 43を鉛直方向の上方から下方にかけて螺旋状に延在している。この誘 導部 49の螺旋方向は、鉛直方向の上方力も下方にかけて、分離空間 S 1に供給され た循環ガスが旋回する回転方向 DRに傾斜した格好となっている。この誘導部 49を 設けることにより、側壁面 43を旋回流に沿って移動する分離水は、誘導部 49へと到 達すると、螺旋状の突起に沿って下方 (貯水部 30側)へと導かれる。これにより、側壁 面 43に付着した分離水を、効果的に貯水部 30へと導くことができる。また、本実施形 態では、誘導部 49は、側壁面 43の周方向にかけて、それぞれが異なる位置に 3箇 所形成されている。これにより、個々の誘導部 49によって分離水を誘導することがで きるので、分離水をより効果的に貯水部 30へと導くことできる。
[0027] 図 1 1は、誘導部 49の突起形状を説明する説明図である。分離水を下方へと効率 的に導くために、誘導部 49は、以下に示すような構造上の工夫がさらに施されている 。まず、分離空間 S 1を旋回する旋回流の上流側に相当する面 (側面) 49aの起立角 度 exが鋭角に形成されている。これにより、側壁面 43を移動する分離水が、誘導部 4 9の突起部分を乗り越え難くなるため、分離水の誘導効果を高めることができる。また 、旋回流の下流側に相当する面 (側面) 49bの起立角度 |8は、その上流側に相当す る面 49aの起立角度 αよりも緩やかに形成されている。これにより、側壁面 43を移動 する分離水が、誘導部 49の突起部分を乗り越えた場合であっても、その突起の先端 部において飛沫する量を低減することができる。また、誘導部 49は、その突起部分の 表面形状力 旋回流の上流側から下流側にかけて微細に起伏した形状となっている 。これにより、誘導部 49における分離水の移動速度を抑制することができるので、そ の突起部分を乗り越え難くすることができる。これにより、分離水の誘導効果を高める ことができる。
[0028] このように本実施形態によれば、気液分離装置 10は、鉛直方向に延在する分離空 間 S1において循環ガスを水と水素ガスとに分離する本体部 40と、この分離空間 S1を 形成する側壁面 43に設けられ、循環ガスが分離空間 S1へと流入する供給口 45と、 側壁面 43に設けられ、分離された水素ガスが分離空間 S1から流出する排出口 48と を有している。ここで、排出口 48は、供給口 45よりも上方に設けられている。これによ り、排出口 48は、排出口 48を介して分離空間 S1から流出する水素ガス力 この空間 S1内に存在する分離された分離水の影響を受け難い構成となる。具体的には、分離 空間 S1に流入した循環ガスは、側壁面 43に沿って旋回しながら、下方から上方へと 向かう。そのため、分離した水の落下方向と対向する側へと循環ガスが向力うこととな り、排出口 48へと流入する水素ガスに水が含まれ難くなり、水素ガスと水との分離性 能の向上を図ることができる。また、本実施形態によれば、供給口 45と排出口 48とが それぞれ分離空間 S1を形成する側壁面 43に設けられている。そのため、分離空間 S 1における循環ガスの旋回性能が向上し、これにより、鉛直方向のスペースを拡大す ることなぐ分離性能の向上を図ることができる。
[0029] また、本実施形態において、気液分離装置 10は、本体部 40の下面 42に溝部 44 が形成されており、これにより、鉛直方向の下方 (貯水部 30)側から供給される循環 ガスを、水平方向へと進路を変えた後に供給口 45へと導く流路を備えている。供給 される循環ガスの向きを変えることにより、流路の壁面において水が凝集し、その結 果、循環ガス中の水は、その粒径が大きくなつた状態で分離空間 S1に流入する。こ のため、分離空間 S1において、容易に水を分離することが可能となる。
[0030] また、この溝部 44によって構成される本体部 40の流路は、水平方向へと進路が変 えられた流体を、水平面内において屈曲させた後に、側壁面 43の接線方向に沿つ て供給口 45へと導くような屈曲した形状を有して 、る。循環ガスが低流量の状態で は、凝集した水が逆流したり、水だまり等によって流路が閉塞したりする虞があるが、 流路を屈曲させることにより、このような不都合を解消することができる。また、循環ガ スを側壁面 43の接線方向に沿って供給口 45へと導くことにより、供給口 45に付着し た水分が飛沫するといつた事態を抑制することができる。
[0031] 図 12は、分離性能を示す説明図である。同図に示す縦軸は、供給された循環ガス に対する水の分離率(%)の実験結果が示されている。この実験では、循環ガスの流 量条件として、ガス流量を 700LZmin、水分量を 700ccZminとしている。ここで、 プロット Aは、従来品、すなわち、分離空間内に誘導部 49および水落リング 50を備え ない形態の気液分離装置の実験結果であり、概ね 65%程度の分離率となっている。 一方、プロット B〜Dは、本実施形態に示す気液分離装置 10の実験結果を示してい る。プロット Bは、分離空間 S1に水落リング 50のみを備えた場合の実験結果であり、 概ね 80%程度の分離率となっている。また、プロット Cは、分離空間 S1に水落リング 5 0を設けるとともに、誘導部 49を円周方向に 3箇所形成した場合の実験結果であり、 概ね 90%程度の分離率となっている。一方、プロット Dは、分離空間 S1に水落リング 50を設けるとともに、誘導部 49を円周方向に 7箇所形成した場合の実験結果であり 、概ね 90%強の分離率を示している。このような実験結果力 分力るように、水落リン グ 50を併用した場合には、誘導部 49を円周方向に 3箇所以上設けることにより、 90 %以上の分離率を確保することができる。
[0032] なお、上述した記載では、気液分離装置 10の好ましい実施形態を説明したが、こ の気液分離装置 10を構成する各種の要素は、それらが有する機能を奏する範囲に おいて種々の変形が可能である。まず、誘導部 49は、本体部 40の側壁面 43を突起 形状に形成した構成となっているが、本発明はこれに限定されない。図 13に示すよう に、誘導部 49は、側壁面 43の内側へと窪んだ凹状の溝によって形成してもよい。か 力る形態であっても、側壁面 43を旋回流に沿って移動する分離水は、誘導部 49へと 到達すると、螺旋形状の溝に従って下方 (貯水部側)へと導かれる。これにより、側壁 面 43に付着した分離水を、効果的に貯水部 30へと導くことができる。また、例えば、 誘導部 49は、コイルによって形成することも可能である。具体的には、側壁面 43の 内径よりも大きな外径を備えるコイルを用意し、このコイルを内側に縮めた状態で、本 体部 40の分離空間 S1内に挿入し、自身の付勢力とともに側壁面 43に接着させても よい。この場合、図 14に図 9の A—A'断面を示すように、側壁面 43に接着された状 態でコイルが取り付けられる。また、図 15に示すように、側壁面 43に予め溝を形成し た後に、コイルを接着させてもよい。これにより、コイル自身の厚みが突起として機能 することにより、上述した突起形状の誘導部 49と同様の作用'効果を奏することがで きる。
[0033] 図 16および図 17は、水落リング 50の変形例を示す説明図である。本実施形態で は、水落リング 50は、供給口 45側に傾斜させて取り付けている力 図 16に示すよう に、水落リング 50が水平となるように取り付けてもよい。また、水落リング 50を独立し た部材で構成する以外にも、図 17に示すように、側壁面 43の内径を段階的に相違 させることにより、鉛直方向と直交する分離空間 S1の断面形状を、供給口 45側から 排出口 48側にかけて段階的に縮小させた形状としてもよい。このような形状であって も、独立部材として構成した水落リング 50と同様の作用 ·効果を奏することができる。
[0034] ところで、側壁面 43に形成された供給口 45の付近では、供給口 45からの循環ガス の流入によって、側壁面 43に付着した分離水が分離空間 S1に飛沫してしまう可能性 がある。そこで、分離空間 S1の内部を旋回する旋回流と、供給口 45からの流入流と の合流部近傍 (例えば、供給口 45近傍であって排出口 48側)に水落板 51を設けて もよい。この水落板 51は、図 18に示すように、側壁面 43の上方から下方にかけて鉛 直方向に延在する板状の部材を、側壁面 43から起立させることによって構成されて いる。この水落板 51を設けることにより、側壁面 43を旋回流に沿って移動する分離 水は、鉛直方向に延在する水落板 51によって進路が妨げられるので、供給口 45か ら流入する循環ガスによって飛沫するといつた事態の発生を抑制することができる。
[0035] また、本実施形態では、供給口 45と排出口 48とを近接させることで、分離性能の向 上及びコンパクトィ匕を両立でき、車両に対して容易に搭載することが可能となる。
[0036] なお、本実施形態では、気液分離装置 10を、水素循環流路 L2の水素循環ポンプ 4よりも上流側に設置した力 本発明はこれに限定されない。例えば、図 1に一点鎖 線で示したように、空気排出流路 L4の空気調圧弁 6よりも下流側に設置することもで きるし、空気供給流路 L3に設置することもできる。さらに、本実施形態では、燃料電 池システムとして、高圧水素ボンべを例示したが、例えば、燃料改質器を用いることも できる。この場合、気液分離装置 10は、燃料供給流路 L1の図示しない燃料改質器 と燃料電池スタック 1の間に設けることもできる。いずれの場合も、反応ガス (燃料ガス や酸化剤ガス)力 過剰な水分を取り除くことができる。また、回収した水は、例えば 空気供給流路 L3に設けられた図示しな ヽ加湿器に供給してもよ!/ヽ。
[0037] (第 2の実施形態)
図 19から図 22は、本発明の第 2の実施形態に力かる気液分離装置 10の本体部 4 0の説明図である。この第 2の実施形態に力かる本体部 40は、第 1の実施形態のそ れと比較して、分離された水素ガスを排出口 48へと導入する突出部 52を備えている 点に主たる特徴がある。なお、上述した実施形態と同様の構成については、同一の 参照符号を付し、その詳細な説明は省略する。
[0038] 図 19は、本体部 40の上面図であり、図 20は、図 19に示す本体部 40の断面図であ る。突出部 52は、側壁面 43に形成された排出口 48から分離空間 S1の中心部へと突 出した構造となっており、両端が開放された筒状の中空部材 53によって構成されて いる。この中空部材 53は、その一方の端部が排出口 48側に接続されており、他方の 端部 (先端部)が分離空間 S1の中心部近傍まで延在している。換言すれば、本実施 形態の本体部 40は、この突出部 52により、排出口 48が、分離空間 S1の中央領域近 傍に向けて延びている構成となっている。中空部材 53は、排出口 48との気密性を確 保するために、その一方の端部が排出口 48の内部へと進入して嵌合した格好となつ ているとともに、その端部にはガスケット 54が取り付けられている。なお、ガスケット 54 を取り付けないことも可能であるが、取り付けることにより、接合部間からの流出を防 止できる。
[0039] 図 21は、突出部 52を先端部側から眺めた図であり、図 22は、突出部 52を上方より 眺めた図である。突出部 52を構成する中空部材 53は、その中空領域の断面が矩形 形状を有しており、この中空領域の断面形状が、先端部側力もガスケット 54側にかけ て拡幅した形状を有して!/、る。
[0040] 図 19を参照するに、第 2の実施形態において、本体部 40は、第 1の実施形態に示 した水落リング 50および誘導部 49は有していないが、これらに代えて遮水板 55が設 けられている。遮水板 55は、循環ガスを通過させる複数の通気口を有する板状の部 材であり、分離空間 S1を形成する側壁面 43に内接されている。この遮水板 55は、本 体部 40の排出口 48と供給口 45との間に設けられており、供給口 45側に傾斜した格 好となっている。遮水板 55の具体的な構成は、図 6および図 7に示すように、第 1の 実施形態における跳ね上げ防止板 36と同様のものであり、板材を上方に切り起こす ことによって断続的に隆起させた直線状の波状部を、隣り合うように複数並べて構成 されている。換言すれば、波状部を構成する切り起こし部分力 複数の通気口として の機能を担うこととなる。なお、遮水板 55の波状部のピッチ間隔は、跳ね上げ防止板 36のそれよりも大きく形成されており、分離空間 S1を旋回する旋回流の流れを極力 妨げることがな 、ように工夫されて!、る。
[0041] このように本実施形態によれば、排出口 48は、排出口 48を介して分離空間 S1から 流出する水素ガスが、この空間 S1内に存在する分離された分離水の影響を受け難 い構成となる。具体的には、突出部 52によって、水分の少ない分離空間 S1の中央部 力も水素ガスを排出口 48側へ導くことで、排出口 48が分離空間 S1の中央領域近傍 に向けて延びて ヽる構成となり、水分を含まな ヽ水素ガスを有効に排出することがで きる。また、水素ガス中の水分は、遠心力によって分離空間 S1を形成する側壁面 43 に付着し、付着した水分は自重によって貯水部 30に落下するので、連続した水の分 離を行うことが可能となる。
[0042] 本実施形態において、突出部 52は、排出口 48の内部に進入して嵌合した中空部 材 53で構成されている。これにより、側壁面 43や天板 20に付着した水が排出口 48 へ流入することを抑制することができる。これにより、水素ガスと水との分離性能の向 上を図ることができる。さらに、中空部材 53の中空領域の断面形状を先端部側から 拡幅した形状とすることにより、圧力損失を抑制することができるので、水素ガスの流 出性能の向上を図ることができる。
[0043] なお、本実施形態では、水素ガスを排出口 48側へと導く突出部 52として中空部材 53を用いているが本発明はこれに限定されず、図 23から図 28に例示するように、種 々の形態を採用することができる。例えば、図 23から図 26に示すように、突出部 52 は、一枚以上の板状部材 56で構成してもよい。この場合、突出部 52を構成する板状 部材 56は、側壁面 43に付着した水が排出口 48へと流入することを妨げるように、排 出口 48に接続される。図 23は突出部 52の変形例を説明する説明図であり、図 24は 図 23に示す突出部 52を上方より眺めた図である。図 23および図 24に示す例では、 突出部 52は、 3枚の板状部材 56で構成されており、この 3枚の板状部材 56によって 凹状の流路を構成する形態となっている。このような突出部 52を排出口 48へと接続 することにより、分離空間 S1の中心部の水素ガスを排出口 48へと導くことができ、ま た、側壁面 43から排出口 48へと水が流入することを抑制することができる。なお、図 23において一点鎖線で示すように、上記凹状の流路を天板 20に接続させることで、 中空部材を形成することができる。
[0044] 図 25は突出部 52の変形例を説明する説明図であり、図 26は図 25に示す突出部 5 2を上方より眺めた図である。図 25および図 26に示す例では、突出部 52は、 2枚の 板状部材 56で構成されており、この 2枚の板状部材 56によって略 L字上の流路 (ここ で、板状部材 56の一つはガスの旋回流方向 (図中矢印)に対向させて設置されてい る)を構成する形態となっている。このような突出部 52を排出口 48へと接続することに より、分離空間 S1の中心部の水素ガスを排出口 48へと導くことできるとともに、側壁 面 43から排出口 48へと水が流入することを抑制することができる。なお、流出する水 素ガスの圧力損失の低減を図るといった観点から、図 25および図 26に示すように、 排出口 48側に位置する流路の幅が拡大するように、板状部材 56の一部を変形させ ることも有効である。これに対して、突出部 52を中空部材 53で構成する場合には、こ の断面形状は矩形に限定される必要はなぐ例えば、図 27および図 28に示す円形 状といったように、種々の形状を採用することができる。
[0045] (第 3の実施形態)
図 29は、本発明の第 3の実施形態に力かる気液分離装置 10の本体部 40の説明 図である。この第 3の実施形態に力かる本体部 40は、第 2の実施形態のそれと比較し て、風向板 57と水落板 58とをさらに備えている点に主たる特徴がある。
[0046] なお、第 3の実施形態において、本体部 40の内部空間には、第 2の実施形態に示 す遮水板 55は取り付けられていない。一方で、天板 20には、本体部 40に接合する 接合面に、鉛直方向に起立する柱状の旋回中心部 21が設けられている。この旋回 中心部 21は、天板 20と本体部 40とが接合された際に、本体部 40の分離空間 S1の 中心部を貫通するような位置に設けられており、貯水部 30の貯水空間 S2へとその先 端部が到達する程度の長さを有している。旋回中心部 21は、分離空間 S1内におけ る旋回流の旋回中心としての役割を果たしたりする。なお、この旋回中心部 21は、例 えば中空部材であり、内部に貯水空間 S2に貯まった水の水位を検出するレベルセ ンサ 22を設けることができる。このような旋回中心部 21を設けた構成では、突出部 52 は、旋回中心部 21の近傍まで突出している形態であることが好ましぐまた、突出し た先端部が、旋回中心部 21の外周形状と対応した形状を有していることが望ましい 。これにより、旋回中心部 21に沿って旋回する中心部の水素ガスを効果的に排出口 48へと導くことが可能となる。
[0047] 本実施形態における特徴の一つである風向板 57は、分離空間 S1に供給された循 環ガスが旋回する回転方向 DRを基準に、排出口 48から供給口 45までの間の側壁 面 43に設けられている。風向板 57は、側壁面 43から旋回中心部 21に向力つて起立 した板状部材を、側壁面 43の上方から下方にかけて鉛直方向に延在させることによ つて構成されている。この風向板 57によって、循環ガスが供給口 45から排出口 48に 直接的に流入することを抑制することができる。そのため、分離空間 S1における循環 ガスの旋回が促され、水を分離するための遠心力が得られるので、分離性能の向上 を図ることができる。
[0048] ここで、風向板 57は、分離空間 S1の中央部へと延びた板状部材の先端部 57aが、 旋回中心部 21の近傍まで到達している。より具体的には、風向板 57は、板状部材の 先端部 57aが旋回中心部 21より供給口 45側に傾いた格好となっているとともに、板 状部材の先端部 57aが、供給口 45より流入する循環ガス力も旋回中心部 21をカバ 一する位置まで到達する程の形状となっている。このような風向板 57によって、旋回 中心部 21に水を含む循環ガスが付着することを抑制することができる。
[0049] 水落板 58は、分離空間 S1における旋回流の回転方向 DRに沿って、供給口 45か ら排出口 48までの間の側壁面 43に設けられており、この側壁面 43から起立した板 状部材を、側壁面 43の上方力も下方にかけて鉛直方向に延在させた構成となって いる。この水落板 58を設けることにより、側壁面 43を旋回流に沿って移動する分離 水は、鉛直方向へと延在する板状の水落板 58において凝集されて、下方 (貯水部側 )へと導かれる。これにより、側壁面 43に付着した分離水を、効果的に貯水部 30へと 導くことができるので、水素ガスと水との分離性能の向上を図ることができる。
[0050] また、より好ましくは、水落板 58は、旋回流の回転方向 DRにかけて、供給口 45か ら排出口 48までの間の中間部、或いは、この中間部よりも排出口 48側に設けられて いることが好ましい。これにより、より分離水が集中しやすい部位に水落板 58を設け ることができるので、水素ガスと水との分離性能の向上を一層図ることができる。なお 、水落板 58は、これを単独で設けることのみならず、複数箇所に設けてもよい。この 場合、図 29の一点鎖線で示すように、水落板 58は、本実施形態で設置した箇所より も、旋回流の回転方向 DRにかけて下流側に設けることが好ましい。これにより、側壁 面 43に付着した分離水を、個々の水落板 58において貯水部 30へと導くことができる ので、水素ガスと水との分離性能の向上を図ることができる。
[0051] このように本実施形態によれば、風向板 57および水落板 58を設けることにより、水 素ガスと水とを効果的に分離することができる。なお、風向板 57および水落板 58は、 図 30および図 31に示すように、側壁面 43に沿った湾曲面を備える板状部材 59の両 端部を屈曲させることにより一体的に形成しておき、図 32に示すように、この板状部 材 59を側壁面 43に蠟付け、溶接等により固着することによって構成してもよい。ここ で、図 30は、一体形成された風向板 57および水落板 58の上面図であり、図 31は、 一体形成された風向板 57および水落板 58の側面図である。また、図 32は、一体形 成された風向板 57および水落板 58を本体部 40に取り付けた状態を示す説明図で ある。力かる手法によれば、風向板 57および水落板 58を簡易な手法で設けることが できるので、側壁面 43に加工を施す必要がなくなり、製造工程を簡素化することがで きる。また、本実施形態では、風向板 57および水落板 58を一体形成したが、図 30お よび図 31に一点鎖線で示すように、さらに中空部材 53を加えて一体形成することで 、生産性をさらに向上させることができる。なお、風向板 57および水落板 58がー体形 成された板状部材 59と、側壁面 43との間を、液体状のガスケットによってシールすれ ば、分離水が排出口 48側に流入するといつた事態を抑制することができる。
[0052] また、図 33に示すように、風向板 57は、板状部材の先端部に、供給口 45側へと突 出した凸状の水落とし部 60を有していてもよい。これにより、風向板 57に付着した分 離水が再度飛沫してしまうといった事態の発生を抑制することができる。 [0053] なお、上述した実施形態では、天板 20に旋回中心部 21を備える形態について説 明したが、第 1または第 2の実施形態に示すように、天板 20に旋回中心部 21を設け る必要は必ずしもない。このケースでは、図 34に示すように、風向板 57は、板状部材 の先端部が分離空間 S1の中心部まで到達するような構成とすればよい。このような 構成であっても、循環ガスが供給口 45から排出口 48に直接流れることを抑制するこ とができる。これにより、分離空間 S1における循環ガスの旋回が促され、水を分離す るための遠心力が得られるので、分離性能の向上を図ることができる。
[0054] (第 4の実施形態)
図 35は、本発明の第 4の実施形態に力かる気液分離装置 10の本体部 40の説明 図である。本実施形態の特徴の 1つは、風向板 57の角度を規定したことである。風向 板 57は、それを大きくする程水の分離能力を向上させることが可能だが、圧力損失 が増加する傾向がある。したがって、水分離能力と圧力損失低減の最適値として、供 給口 45からの循環ガスの流入方向に対して 30度の角度とした。なお、突出部 52の 開口部は、供給口 45からの燃料ガスの流入方向に対して 75度の角度を有すること が好ましい。
[0055] さらに、本実施形態では、図 35に示すように、分離空間 S1を大きくした点、突出部 52及び風向板 57の先端が分離空間 S1の中心部から若干離れている点、突出部 52 が直線的なストレート形状である点、中空部材 53を直方体形状としている点が特徴 の一つとして挙げられる。このような構成を採用することにより、圧力損失を抑えた状 態で水が分離されたガスを循環させることができる。なお、分離空間 S1は、水平方向 の切断面において、円形状に限定されず、楕円形状であってもよい。
[0056] 以上、第 1から第 3の実施形態を用いて、本発明の好ましい実施形態について説明 したが、本発明は上述した記載に限定されるものではなぐそこに開示された手法を 適宜組み合わせて気液分離装置 10を構成することも可能である。
産業上の利用可能性
[0057] 燃料電池システムの燃料ガスの循環系のみならず、気液が混合した流体を気体と 液体とに分離する用途に汎用的に用いることができる。

Claims

請求の範囲
[1] 側壁面によって形成された筒形状の内部空間が鉛直方向に延在しており、当該内 部空間内に供給された流体が前記側壁面に沿って旋回することにより、前記流体を 液体と気体とに分離する本体部と、
前記側壁面に設けられており、前記流体が前記内部空間へと流入する供給口と、 前記側壁面に設けられており、分離された気体が前記内部空間から流出する排出 口とを有し、
前記排出口は、前記供給口よりも上方に設けられていることを特徴とする気液分離 装置。
[2] 側壁面によって形成された筒形状の内部空間が鉛直方向に延在しており、当該内 部空間内に供給された流体が前記側壁面に沿って旋回することにより、前記流体を 液体と気体とに分離する本体部と、
前記側壁面に設けられており、前記流体が前記内部空間へと流入する供給口と、 前記本体部に設けられており、分離された気体が前記内部空間から流出する排出 口とを有し、
前記排出口は、前記内部空間の略中央領域近傍に向けて延びていることを特徴と する気液分離装置。
[3] 前記内部空間は、前記本体部の上面側から下面側にかけて鉛直方向に貫通して おり、
前記供給口は、前記本体部の上面側の側壁面に設けられており、
前記排出口は、前記本体部の下面側の側壁面に設けられていることを特徴とする 請求項 1または 2に記載された気液分離装置。
[4] 前記本体部の上面側に取り付けられることにより、前記本体部の内部空間を密閉す る天板と、
前記本体部の下面側に取り付けられることにより、前記本体部の内部空間と連通す る内部空間を備え、前記本体部において分離された液体を貯める貯蔵部と をさらに有することを特徴とする請求項 3に記載された気液分離装置。
[5] 前記本体部の側壁面を鉛直方向の上方から下方にかけて、前記本体部の内部空 間に供給された流体が旋回する回転方向に傾斜しながら螺旋状に延在する液体誘 導部をさらに有することを特徴とする請求項 1から 4のいずれか一項に記載された気 液分離装置。
[6] 前記液体誘導部は、前記側壁面が内側へと窪んだ凹状の溝によって構成されるこ とを特徴とする請求項 5に記載された気液分離装置。
[7] 前記液体誘導部は、前記側壁面の表面力 前記内部空間の中心方向に突出した 凸状の突起によって構成されることを特徴とする請求項 5に記載された気液分離装 置。
[8] 前記液体誘導部は、前記本体部の内部空間を旋回する流体の上流側に相当する 側面の起立角度が鋭角に形成されて 、ることを特徴とする請求項 7に記載された気 液分離装置。
[9] 前記液体誘導部は、前記本体部の内部空間を旋回する流体の下流側に相当する 側面の起立角度が、前記流体の上流側に相当する側面の起立角度よりも緩やかに 形成されていることを特徴とする請求項 8に記載された気液分離装置。
[10] 前記液体誘導部は、前記本体部の内部空間を旋回する流体の上流側から下流側 にかけて、微細に起伏した表面形状を有して 、ることを特徴とする請求項 7から 9の 、 ずれか一項に記載された気液分離装置。
[11] 前記液体誘導部は、前記側壁面の周方向にかけて、それぞれが異なる位置に 3箇 所以上形成されていることを特徴とする請求項 5から 10のいずれか一項に記載され た気液分離装置。
[12] 前記突出部は、前記側壁面の内径よりも大きな外径を備えるコイルを、前記本体部 の内部空間に挿入し、前記コイルの付勢力によって前記側壁面に圧着させることに より構成されていることを特徴とする請求項 7に記載された気液分離装置。
[13] 周方向に沿って前記本体部の側壁面に内接し、中央に開口が形成された板状の 水落リングをさらに有し、
前記水落リングは、鉛直方向において、前記排出口と前記供給口との間に設けら れていることを特徴とする請求項 1から 12のいずれか一項に記載された気液分離装 置。
[14] 前記水落リングは、前記供給口側に傾斜して設けられていることを特徴とする請求 項 13に記載された気液分離装置。
[15] 前記本体部の内部空間を旋回する流体と、前記供給口から流入する流体との合流 部近傍に設けられており、前記側壁面の上方から下方にかけて鉛直方向に延在する 板状の部材で構成される水落板をさらに有することを特徴とする請求項 1から 14のい ずれか一項に記載された気液分離装置。
[16] 前記本体部は、鉛直方向と直交する前記内部空間の断面形状が、前記供給口側 力も前記排出口側にかけて段階的に縮小した形状を有することを特徴とする請求項
1から 12のいずれか一項に記載された気液分離装置。
[17] 前記排出ロカ 前記本体部の内部空間の中心部へと突出して、前記分離された 気体を前記排出口へと導入する突出部をさらに有することを特徴とする請求項 1から
4の 、ずれか一項に記載された気液分離装置。
[18] 前記突出部は、一枚以上の板状部材で構成されており、
前記板状部材は、前記本体部の側壁面に付着した液体が前記排出口へ流入する ことを妨げるように、前記排出口に接続されていることを特徴とする請求項 17に記載 された気液分離装置。
[19] 前記突出部は、両端が開放された筒状の中空部材で構成されており、
前記中空部材は、一方の端部が前記排出口側に接続され、他方の端部が前記内 部空間の中心部へと突出していることを特徴とする請求項 17に記載された気液分離 装置。
[20] 前記中空部材は、中空領域の断面形状が矩形であることを特徴とする請求項 19に 記載された気液分離装置。
[21] 前記中空部材は、中空領域の断面形状が、前記他方の端部から前記一方の端部 にかけて拡幅していることを特徴とする請求項 19または 20に記載された気液分離装 置。
[22] 前記本体部の内部空間を鉛直方向へと延在し、前記流体の旋回中心となる柱状の 旋回中心部をさらに有し、
前記突出部は、前記旋回中心部の近傍まで突出していることを特徴とする請求項 1 7から 21のいずれか一項に記載された気液分離装置。
[23] 前記突出部は、当該突出した端部が、前記旋回中心部の外周形状と対応した形状 を有していることを特徴とする請求項 22に記載された気液分離装置。
[24] 前記排出口は、前記本体部における側壁面の周方向にぉ 、て、前記供給口と位 置的にオフセットして設けられていることを特徴とする請求項 1から 23のいずれか一 項に記載された気液分離装置。
[25] 前記本体部の内部空間に供給された流体が旋回する回転方向を基準に、前記排 出口力 前記供給口までの間の前記側壁面に設けられており、前記内部空間を旋 回せずに前記供給口側力 前記排出口側へと前記流体が流れることを規制する風 向板をさらに有し、
前記風向板は、前記側壁面力 前記旋回中心部に向かって起立した板状部材が、 前記側壁面の上方から下方にかけて鉛直方向に延在することによって構成されてい ることを特徴とする請求項 24に記載された気液分離装置。
[26] 前記風向板は、前記板状部材の先端部が、前記旋回中心部の近傍まで到達して
Vヽることを特徴とする請求項 25に記載された気液分離装置。
[27] 前記風向板は、前記板状部材の先端部が前記旋回中心部より前記供給口側に傾 けて設けられているとともに、当該板状部材の先端部が前記供給口より流入する流 体力 前記旋回中心部をカバーする位置まで到達していることを特徴とする請求項 2
5に記載された気液分離装置。
[28] 前記風向板は、前記板状部材の先端部に、前記供給口側へと突出した凸状の水 落とし部を有することを特徴とする請求項 25から 27のいずれか一項に記載された気 液分離装置。
[29] 前記本体部の内部空間に供給された流体が旋回する回転方向を基準に、前記供 給ロカ 前記排出口までの間の前記側壁面に設けられており、前記側壁面の上方 から下方にかけて鉛直方向に延在する板状の部材で構成される水落板をさらに有す ることを特徴とする請求項 25から 28のいずれか一項に記載された気液分離装置。
[30] 前記水落板は、前記供給ロカ 前記排出口までの間の中間部、或いは、当該中間 部よりも排出口側に設けられていることを特徴とする請求項 29に記載された気液分 離装置。
[31] 前記風向板および前記水落板は、前記本体部の側壁面に沿って湾曲した板状部 材の両端部を屈曲させることにより一体的に形成されており、当該板状部材を前記側 壁面に固着することによって構成されていることを特徴とする請求項 29または 30に 記載された気液分離装置。
[32] 前記風向板および前記水落板が一体形成された前記板状部材は、前記側壁面と の固着面が液状のガスケットによってシールされていることを特徴とする請求項 31に 記載された気液分離装置。
[33] 前記排出口と前記供給口との間に設けられており、前記本体部の内部空間を形成 する側壁面に内接する板状の部材で構成される遮水板をさらに有し、
前記遮水板は、前記供給口側に傾斜して設けられているとともに、流体を通過させ る複数の通気口を有することを特徴とする請求項 17から 23のいずれか一項に記載さ れた気液分離装置。
[34] 前記本体部は、鉛直方向の下方側から供給される前記流体を、水平方向へと進路 を変えた後に前記供給口へと導く流路を有することを特徴とする請求項 1に記載され た気液分離装置。
[35] 前記本体部の流路は、水平方向へと進路が変えられた流体を、水平面内において 屈曲させた後に、前記側壁面の接線方向に沿って前記供給口へと導くような、屈曲 した形状を有することを特徴とする請求項 34に記載された気液分離装置。
[36] 前記貯蔵部は、
鉛直方向に貫通し、前記本体部の流路と連通する内部流路と、
前記本体部の流路と接続する前記内部流路の開口部に、当該開口部の周囲をリン グ状に突出させたシール部を有することを特徴とする請求項 34に記載された気液分 離装置。
[37] 前記貯蔵部の内部空間を形成する側壁面に内接し、当該内部空間に貯まった液 体が前記本体部側へと流入することを規制する板状の跳ね上げ防止板をさらに有し 前記規制板は、前記本体部において分離された液体を前記内部空間へと落とす 落とし穴を有することを特徴とする請求項 4から 36のいずれか一項に記載された気液 分離装置。
前記落とし穴は、板材を上方に切り起こすことによって断続的に隆起させた直線状 の波状部を、隣り合うように複数並べて構成されることを特徴とする請求項 37に記載 された気液分離装置。
PCT/JP2006/306026 2006-03-24 2006-03-24 気液分離装置 WO2007110904A1 (ja)

Priority Applications (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
CA2644602A CA2644602C (en) 2006-03-24 2006-03-24 Gas/liquid separator
JP2008506841A JP5636160B2 (ja) 2006-03-24 2006-03-24 気液分離装置
US12/294,190 US8034142B2 (en) 2006-03-24 2006-03-24 Gas/liquid separator
PCT/JP2006/306026 WO2007110904A1 (ja) 2006-03-24 2006-03-24 気液分離装置
EP06729974.3A EP2011557B1 (en) 2006-03-24 2006-03-24 Gas-liquid separator

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
PCT/JP2006/306026 WO2007110904A1 (ja) 2006-03-24 2006-03-24 気液分離装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO2007110904A1 true WO2007110904A1 (ja) 2007-10-04

Family

ID=38540844

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP2006/306026 WO2007110904A1 (ja) 2006-03-24 2006-03-24 気液分離装置

Country Status (5)

Country Link
US (1) US8034142B2 (ja)
EP (1) EP2011557B1 (ja)
JP (1) JP5636160B2 (ja)
CA (1) CA2644602C (ja)
WO (1) WO2007110904A1 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2019145427A (ja) * 2018-02-23 2019-08-29 トヨタ自動車株式会社 燃料電池システム
JP7127511B2 (ja) 2018-11-27 2022-08-30 トヨタ自動車株式会社 燃料電池システム

Families Citing this family (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US9853303B2 (en) 2013-06-21 2017-12-26 Ford Global Technologies, Llc Centrifugal water separator for a fuel cell system
US10450883B2 (en) 2016-10-31 2019-10-22 United Technologies Corporation W-seal shield for interrupted cavity
US10265651B2 (en) 2016-11-14 2019-04-23 Hamilton Sundstrand Corporation Compact water extractor
WO2019050959A1 (en) * 2017-09-05 2019-03-14 Intelligent Energy Inc. COMPACT AND EFFICIENT HYDROGEN REACTOR
FR3075066B1 (fr) 2017-12-15 2019-12-20 Commissariat A L'energie Atomique Et Aux Energies Alternatives Separateur de phases pour pile a combustible
AT523780B1 (de) * 2020-04-23 2022-05-15 Avl List Gmbh Separiervorrichtung zum Separieren von flüssigem Wasser aus einem Rezirkulationsgas in einem Brennstoffzellensystem
CN111834653B (zh) * 2020-06-05 2021-08-17 湖北德普电气股份有限公司 一种燃料电池电堆氢气循环装置及方法
TWI760844B (zh) * 2020-09-09 2022-04-11 香港商聯華動力科技有限公司 燃料電池陽極氣體回收裝置及其循環系統
FR3115217B1 (fr) * 2020-10-16 2023-12-08 Novares France Séparateur d’eau destinée à être intégré dans un moteur à hydrogène d’un véhicule
SE2250235A1 (en) * 2022-02-22 2023-08-23 Grimaldi Dev Ab A fuel cell stack arrangement comprising a separating unit, and a method for treatment of cathode intake air using a separating unit

Citations (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS426704Y1 (ja) * 1964-02-10 1967-03-29
JPS442306Y1 (ja) * 1966-12-08 1969-01-28
JPS5310409U (ja) * 1976-07-09 1978-01-28
JPH0332113U (ja) * 1989-08-09 1991-03-28
US5049171A (en) * 1988-04-24 1991-09-17 Ingersoll-Rand Company Oil/air separator
JPH05296611A (ja) * 1992-02-21 1993-11-09 Daikin Ind Ltd 遠心分離形油分離器
JPH06142424A (ja) * 1992-11-12 1994-05-24 Babcock Hitachi Kk 気水分離器
JPH06511290A (ja) * 1991-07-16 1994-12-15 ケムレク アクチボラグ ガス流から溶融粒子を分離する分離方法及び装置
JPH109723A (ja) * 1996-06-21 1998-01-16 Matsushita Refrig Co Ltd 油分離器
JPH10311627A (ja) * 1997-05-09 1998-11-24 Matsushita Refrig Co Ltd 油分離器
JP2003001033A (ja) * 2001-06-15 2003-01-07 Kojima Press Co Ltd 燃料電池用気液分離器
JP2003311185A (ja) 2002-04-23 2003-11-05 Kojima Press Co Ltd 燃料電池車用気液分離器
JP2004113886A (ja) * 2002-09-25 2004-04-15 Mitsubishi Heavy Ind Ltd ブローダウンタンク
US6758343B1 (en) * 1999-06-02 2004-07-06 Weir Slurry Group, Inc. Dual hydro-cyclone with water injection

Family Cites Families (22)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US675843A (en) * 1900-10-16 1901-06-04 John Schafer Stove.
GB817648A (en) * 1955-08-29 1959-08-06 Farr Co Apparatus for separating solid and liquid particles from air
CH388911A (de) * 1961-12-15 1965-03-15 Sulzer Ag Abscheider
US3399770A (en) * 1966-01-19 1968-09-03 Beloit Corp Method for centrifugal separation of particles from a mixture
US3469566A (en) * 1967-01-19 1969-09-30 Hastings Mfg Co Centrifugal air precleaner with blower
ZA703870B (en) * 1969-07-21 1971-01-27 Lucas Industries Ltd Air cleaning apparatus
JPS5310409A (en) 1976-07-15 1978-01-30 Matsushita Electric Ind Co Ltd Recording bias circuit
JPH0332113A (ja) * 1989-06-28 1991-02-12 Mitsubishi Electric Corp 半導体集積回路装置
US5024203A (en) 1990-08-22 1991-06-18 Sealed Power Technologies, L.P. PCV oil separator system
US5643470A (en) 1996-04-05 1997-07-01 Amini; Bijan K. Centrifugal flow separator method
JPH11113886A (ja) * 1997-10-17 1999-04-27 Tokuyama Sekisui Ind Corp 採血管用管体
JP3635938B2 (ja) 1998-09-25 2005-04-06 株式会社豊田自動織機 燃料電池装置
JP2001246216A (ja) 1999-12-28 2001-09-11 Denso Corp 気液分離装置
US6541141B1 (en) 2000-06-13 2003-04-01 Hydrogenics Corporation Water recovery in the anode side of a proton exchange membrane fuel cell
DE10032667A1 (de) 2000-07-05 2002-08-01 Xcellsis Gmbh Brennstoffzellensystem
US6485854B1 (en) 2000-10-19 2002-11-26 General Motors Corporation Gas-liquid separator for fuel cell system
US6468321B2 (en) 2001-01-10 2002-10-22 John W. Kinsel Blade and skirt assembly for directional gas cleaning and drying system
US20040197622A1 (en) 2003-04-04 2004-10-07 Texaco Inc. Method and apparatus for separating liquid from a gas stream
US7829227B2 (en) 2003-04-04 2010-11-09 Texaco Inc. Integrated fuel processor apparatus and enclosure and methods of using same
CN1291514C (zh) 2003-07-15 2006-12-20 松下电器产业株式会社 燃料电池发电装置
JP2005071926A (ja) 2003-08-27 2005-03-17 Matsushita Electric Ind Co Ltd 燃料電池システム
DE10346859A1 (de) 2003-10-09 2005-05-04 Bosch Gmbh Robert Fahrzeug mit einer Verbrennungseinrichtung und einer Brennstoffzellenanlage

Patent Citations (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS426704Y1 (ja) * 1964-02-10 1967-03-29
JPS442306Y1 (ja) * 1966-12-08 1969-01-28
JPS5310409U (ja) * 1976-07-09 1978-01-28
US5049171A (en) * 1988-04-24 1991-09-17 Ingersoll-Rand Company Oil/air separator
JPH0332113U (ja) * 1989-08-09 1991-03-28
JPH06511290A (ja) * 1991-07-16 1994-12-15 ケムレク アクチボラグ ガス流から溶融粒子を分離する分離方法及び装置
JPH05296611A (ja) * 1992-02-21 1993-11-09 Daikin Ind Ltd 遠心分離形油分離器
JPH06142424A (ja) * 1992-11-12 1994-05-24 Babcock Hitachi Kk 気水分離器
JPH109723A (ja) * 1996-06-21 1998-01-16 Matsushita Refrig Co Ltd 油分離器
JPH10311627A (ja) * 1997-05-09 1998-11-24 Matsushita Refrig Co Ltd 油分離器
US6758343B1 (en) * 1999-06-02 2004-07-06 Weir Slurry Group, Inc. Dual hydro-cyclone with water injection
JP2003001033A (ja) * 2001-06-15 2003-01-07 Kojima Press Co Ltd 燃料電池用気液分離器
JP2003311185A (ja) 2002-04-23 2003-11-05 Kojima Press Co Ltd 燃料電池車用気液分離器
JP2004113886A (ja) * 2002-09-25 2004-04-15 Mitsubishi Heavy Ind Ltd ブローダウンタンク

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2019145427A (ja) * 2018-02-23 2019-08-29 トヨタ自動車株式会社 燃料電池システム
JP7006365B2 (ja) 2018-02-23 2022-02-10 トヨタ自動車株式会社 燃料電池システム
JP7127511B2 (ja) 2018-11-27 2022-08-30 トヨタ自動車株式会社 燃料電池システム

Also Published As

Publication number Publication date
EP2011557A1 (en) 2009-01-07
JP5636160B2 (ja) 2014-12-03
JPWO2007110904A1 (ja) 2009-08-06
US20090205297A1 (en) 2009-08-20
EP2011557A4 (en) 2014-05-07
US8034142B2 (en) 2011-10-11
EP2011557B1 (en) 2018-08-01
CA2644602C (en) 2012-04-24
CA2644602A1 (en) 2007-10-04

Similar Documents

Publication Publication Date Title
WO2007110904A1 (ja) 気液分離装置
US7258329B2 (en) Reactant gas humidification apparatus and reactant gas humidification method
US9368813B2 (en) Drainage structure for gas outlet region in fuel cell stack
JP2021526298A (ja) 電気化学システム用セパレータプレート
JP6839621B2 (ja) 気液分離器
JP2006236612A (ja) 燃料電池
US11411230B2 (en) Fuel cell system
JP2010272337A (ja) 燃料電池用気液分離器
US8697299B2 (en) Fuel cell system with anode off-gas dilution device
US8557465B2 (en) Fuel cell including a liquid discharge mechanism
JP5055808B2 (ja) 燃料電池システム
US20220149393A1 (en) Assembly for an electrochemical system, stack, and electrochemical system
JP7120983B2 (ja) 燃料電池システム
JP5292767B2 (ja) 燃料電池システム
US11211631B2 (en) Fuel cell system
JP2021190357A (ja) 燃料電池システム
JP2008027744A (ja) 燃料電池システム
JP5423699B2 (ja) ガス流路形成体および燃料電池セル
JP2010123432A (ja) 燃料電池
JP2023125687A (ja) 気液分離器
JP5500512B2 (ja) 希釈器及びその製造方法
JP2021072172A (ja) 燃料電池システム
JP5263708B2 (ja) 希釈器
JP2021068531A (ja) 燃料電池システム
JP2021077552A (ja) エジェクタ用パイプモジュール

Legal Events

Date Code Title Description
121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application

Ref document number: 06729974

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 2644602

Country of ref document: CA

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 2008506841

Country of ref document: JP

NENP Non-entry into the national phase

Ref country code: DE

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 2006729974

Country of ref document: EP

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 12294190

Country of ref document: US