WO2007105348A1 - 携帯電子機器 - Google Patents

携帯電子機器 Download PDF

Info

Publication number
WO2007105348A1
WO2007105348A1 PCT/JP2006/325154 JP2006325154W WO2007105348A1 WO 2007105348 A1 WO2007105348 A1 WO 2007105348A1 JP 2006325154 W JP2006325154 W JP 2006325154W WO 2007105348 A1 WO2007105348 A1 WO 2007105348A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
coil
magnetic core
circuit board
electronic device
portable electronic
Prior art date
Application number
PCT/JP2006/325154
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
Hiroyuki Kubo
Hiromitsu Ito
Kuniaki Yosui
Eiichi Kobayashi
Original Assignee
Murata Manufacturing Co., Ltd.
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Murata Manufacturing Co., Ltd. filed Critical Murata Manufacturing Co., Ltd.
Priority to CN2006800017260A priority Critical patent/CN101128957B/zh
Priority to EP06834881A priority patent/EP1995822B1/en
Priority to US11/769,192 priority patent/US7710341B2/en
Publication of WO2007105348A1 publication Critical patent/WO2007105348A1/ja
Priority to US12/723,334 priority patent/US8314743B2/en

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01QANTENNAS, i.e. RADIO AERIALS
    • H01Q7/00Loop antennas with a substantially uniform current distribution around the loop and having a directional radiation pattern in a plane perpendicular to the plane of the loop
    • H01Q7/06Loop antennas with a substantially uniform current distribution around the loop and having a directional radiation pattern in a plane perpendicular to the plane of the loop with core of ferromagnetic material
    • H01Q7/08Ferrite rod or like elongated core

Definitions

  • the present invention relates to a portable electronic device such as a cellular phone terminal equipped with a radio frequency identification (RFID) radio frequency tag (RFID) that communicates with an external device via an electromagnetic field signal.
  • RFID radio frequency identification
  • RFID radio frequency tag
  • FIG. 17 is a perspective view showing a main part of portable electronic device 800 shown in Patent Document 1.
  • FIG. 17 shows a configuration in which a cylindrical antenna coil 600 having a magnetic core 601 is disposed on a substrate 500 of a portable electronic device 800.
  • the antenna coil 600 is arranged so that its axial direction is parallel to the surface direction of the substrate 500, and is configured to interlink with a magnetic flux parallel to the surface direction of the substrate 500.
  • Patent Document 2 shown in FIG. 18, an L-shaped magnetic core 611 having a first leg portion 61 la and a second leg portion 61 lb on a substrate 510 of a portable electronic device 810 is used.
  • the thus configured antenna coil 610 it is disclosed that the magnetic flux parallel to the surface direction of the substrate 510 can be linked in all directions.
  • Patent Document 1 Japanese Unexamined Patent Publication No. 2003-16409
  • Patent Document 2 Japanese Patent Laid-Open No. 10-242742
  • FIG. 19 is a schematic diagram showing an example of a magnetic flux path in a state where the portable electronic device 800 shown in FIG. 17 is held over an RFID reader / writer.
  • indicates the magnetic flux of the reader / writer antenna force.
  • the main surface of the metal casing 700 of the portable electronic device 800 is held parallel to the main surface of the reader / writer.
  • a magnetic shield such as the substrate 500 and the metal casing 700 is located between the antenna coil 600 and the reader / writer, the substrate 500 and the metal The casing 700 blocks the magnetic flux, and there is almost no magnetic flux passing through the antenna coil.
  • the axial direction of the magnetic core 601 is parallel to the surface direction of the substrate 500. Therefore, the magnetic flux from the reader / writer (the magnetic flux in the direction perpendicular to the axial direction of the magnetic core 600) cannot be linked, and there is a problem that communication with the reader / writer cannot be performed.
  • the antenna coil 610 shown in Patent Document 2 since the magnetic flux is blocked by the substrate and the metal casing, the amount of magnetic flux in the direction orthogonal to the axial direction of the magnetic core 611 There is almost no.
  • the antenna coil 610 has a portion where the coil is not wound around the orthogonal portion of the first shaft portion 6 11a and the second shaft portion 61 lb of the L-shaped magnetic core 611. Since the antenna coil 61 0 is mounted in the central region of the substrate, the magnetic flux generated by the magnetic core 611 has a large reluctance on the end surface of the antenna coil 610. It is difficult to lead to.
  • the antenna coil 610 of Patent Document 2 is not able to interlink with the magnetic flux from the reader / writer (the magnetic flux in the direction perpendicular to the axial direction of the magnetic core 611). There was a problem that communication with the writer was not possible.
  • the object of the present invention is to link well with the magnetic flux in the direction orthogonal to the axial direction of the magnetic core when communicating with an external device such as an RFID reader / writer, and to achieve high sensitivity. It is to provide a portable electronic device that can communicate with each other.
  • each invention of the present application is configured as follows.
  • a portable electronic device is a portable electronic device including a circuit board and an antenna coil mounted on the circuit board, wherein the antenna coil includes a magnetic core and the magnetic coil.
  • the coil portions of the coil have different winding directions.
  • the length of the magnetic core is X
  • the distance between two intersections of the virtual line projected on the circuit board and the outer periphery of the circuit board is Y.
  • the portable electronic device of the invention according to claim 2 is the portable electronic device according to claim 1.
  • Xl and x2 are the two intersections between the virtual line and the end face of the magnetic core, respectively, and yl is the intersection near the xl of the two intersections between the virtual line and the outer periphery of the circuit board, and y2 is the intersection near the x2
  • the distance between yl and yl is Dl, and the distance between x2 and y2 is D2.
  • the portable electronic device of the invention according to claim 3 is the portable electronic device according to claim 1 or claim 2, wherein the circuit board has a rectangular shape, and the axial direction of the magnetic core is the circuit board. It is arranged in the short direction, and is characterized by that.
  • the portable electronic device of the invention according to claim 4 is the portable electronic device according to any one of claims 1 to 3, wherein at least one surface of the magnetic core in the coil non-winding portion is provided. An electrode is formed on !.
  • the portable electronic device of the invention according to claim 5 is the portable electronic device according to claim 4.
  • the electrode has at least one slit.
  • a portable electronic device is the portable electronic device according to any one of the first to fifth aspects, wherein the magnetic core is provided at the coil non-winding portion. It has a convex part in the thickness direction.
  • the portable electronic device of the invention according to claim 7 is the portable electronic device according to claim 6.
  • the coil is wound around the outer periphery of the convex portion.
  • the portable electronic device of the invention according to claim 8 is the portable electronic device according to any one of claims 1 to 7, wherein at least one notch of the coil non-winding portion of the magnetic core is provided. It is characterized by the formation of a part.
  • the portable electronic device of the invention according to claim 9 is the portable electronic device according to claim 8.
  • the notch is formed on the surface of the magnetic core facing the circuit board.
  • the portable electronic device of the invention according to claim 10 is the portable electronic device according to claim 8 or 9, wherein the notch is formed on a side surface perpendicular to the circuit board of the magnetic core. It is characterized by.
  • the portable electronic device of the invention according to claim 11 is any one of claims 1 to 10.
  • the portable electronic device described in the item is characterized in that the first coil portion and the second coil portion have different coil turns.
  • the portable electronic device of the invention according to claim 12 is the portable electronic device according to any one of claims 1 to 11, wherein the antenna coil is spaced from the circuit board. And an electrode is formed on the surface of the magnetic core facing the circuit board.
  • a portable electronic device is a portable electronic device including a circuit board and an antenna coil mounted on the circuit board, and the antenna coil is wound around the coil.
  • the winding directions of the first magnetic core and the second magnetic core are different from each other so that the coil axis of the first coil portion and the coil axis of the second coil portion are the same.
  • the length of the antenna coil in the axial direction of the antenna coil is X
  • the center line of the antenna coil in the axial direction of the antenna coil is projected on the circuit board, and the distance between two intersections between the imaginary line and the outer periphery of the circuit board.
  • the portable electronic device of the invention according to claim 14 is the portable electronic device according to claim 13, wherein two intersection points of the virtual line and both end surfaces of the antenna coil in the coil axis direction are X1, x2, of the two intersections between the virtual line and the circuit board outer circumference, the intersection near xl is yl, the intersection near x2 is y2, the distance between xl and yl is Dl, and the distance between x2 and y2 is D2.
  • D1 D2.
  • the portable electronic device of the invention according to claim 15 is the portable electronic device according to claim 13 or claim 14, wherein the length of the antenna coil in the coil axis direction is A, the first magnetic core and When the distance from the second magnetic core is B, 0.6A ⁇ B ⁇ 0.4A is satisfied.
  • the portable electronic device of the invention according to claim 16 is the portable electronic device according to any one of claims 13 to 15, wherein the circuit board has a rectangular shape, and the coil axis direction is a circuit. It arrange
  • the portable electronic device of the invention according to claim 17 is any one of claims 13 to 16.
  • the antenna coil is mounted on the circuit board with a space from the circuit board, and electrodes are formed on the surfaces of the first magnetic core and the second magnetic core facing the circuit board. Being featured!
  • the portable electronic device of the invention according to claim 18 is the portable electronic device according to any one of claims 13 to 17, wherein the first coil portion and the second coil portion are arranged on the circuit board. It is connected by the formed conductor, It is characterized by the above-mentioned.
  • the portable electronic device of the invention according to claim 19 is similar to the portable electronic device according to any one of claims 13 to 18, wherein the first coil portion and the second coil portion are provided. It is connected by a conductor formed on a flexible substrate.
  • the antenna coil of the portable electronic device includes a magnetic core and a first coil portion and a second coil so that a coil non-winding portion is provided at a longitudinal intermediate portion of the magnetic core.
  • the coil is divided into parts and wound, and the winding directions of the coils are different from each other through the coil non-winding part.
  • the antenna coil is against the magnetic flux of the external device force that is the magnetic flux in the direction perpendicular to the axial direction of the magnetic core. And can communicate with the reader / writer. If the length of the magnetic core is X and the distance between the two intersection points between the virtual line projected on the circuit board and the center line in the axial direction and the outer periphery of the circuit board is Y ⁇ X ⁇ 0.8 It is made to satisfy.
  • the axial end face of the magnetic core is brought closer to the outer periphery of the circuit board, the magnetic resistance of the magnetic core is lowered, and the magnetic flux is collected in the antenna coil so as to be perpendicular to the axial direction of the magnetic core. Good interlinkage with magnetic flux and communication sensitivity can be further enhanced.
  • the axial direction of the magnetic core is preferably arranged in the short direction of the circuit board.
  • more magnetic flux can be collected in the antenna coil than when the axial direction of the magnetic core is arranged in the longitudinal direction. That is, even in the antenna coil used in the portable electronic device of the present invention, the axial direction of the magnetic core A part of the magnetic flux of the external device force, which is the magnetic flux in the direction perpendicular to the direction of the mobile electronic device Detour to the side.
  • the amount of magnetic flux that is diverted to the short direction side of the circuit board having a smaller magnetic resistance is larger than the amount of magnetic flux that is diverted to the longitudinal direction side where the magnetic resistance is large.
  • the magnetic flux on the short side of the circuit board having a larger amount of magnetic flux can be collected in the antenna coil.
  • the axial direction of the magnetic core is arranged in the short direction of the circuit board because the entire antenna coil can be miniaturized.
  • the length of the magnetic core is longer than that in the case where the inequality is satisfied in the longitudinal direction. The length of the magnetic core can be reduced.
  • the two intersections between the virtual line and the end face of the magnetic core are xl and ⁇ 2, respectively.
  • the intersection near xl is the intersection near yl and x2.
  • Dl D2 where y2 is D1, the distance between xl and yl is D1, and the distance between x2 and y2 is D2.
  • an electrode is formed on at least one surface of the magnetic core in the non-coiled portion of the coil. With this configuration, leakage of magnetic flux can be prevented and the magnetic flux can be guided into the antenna coil, and thus the electromotive force of the antenna coil can be increased. Note that it is preferable that the electrode has a slit because the inductance value of the coil can be easily adjusted.
  • the magnetic core preferably has a convex portion extending in the thickness direction of the magnetic core at the non-coiled portion of the coil.
  • the magnetic core has at least one notch portion of the coil non-winding portion.
  • the magnetic flux path entering the coil non-winding portion in the direction perpendicular to the axial direction of the magnetic core can be bent more easily and reliably in the axial direction of the magnetic core. Reliability can be further increased.
  • Another effect of this configuration is that the volume of the antenna coil is reduced by the notch, so that the space in the portable electronic device can be used effectively.
  • the notch may be provided in the non-coiled portion of the coil on the surface facing the circuit board, or may be provided in the non-coiled portion of the side surface perpendicular to the circuit board.
  • the number of coil turns may be different between the first coil part and the second coil part via the coil non-winding part.
  • the antenna coil may be mounted on the circuit board with a gap from the circuit board. With this configuration, since the antenna coil is not in contact with the circuit board, the performance of the circuit formed on the circuit board is not affected.
  • the antenna coil of the portable electronic device includes a first magnetic core and a second magnetic core juxtaposed with a gap therebetween, and is wound around the first magnetic core.
  • the winding directions of the first coil portion and the second coil portion wound around the second magnetic core are different from each other.
  • the antenna coil can be linked to the magnetic flux from the external device, which is a magnetic flux in the direction orthogonal to the coil axis direction, and can communicate with the reader / writer. If the length of the antenna coil is X and the distance between two intersections between the virtual line projected on the circuit board and the center line in the coil axis direction and the outer periphery of the circuit board is Y, Y ⁇ X ⁇ 0.8. To meet. With this configuration, the end surface of the antenna coil in the axial direction of the coil is brought close to the outer periphery of the circuit board, and the magnetic resistance of the antenna coil is lowered. Can be linked well and communication sensitivity can be further enhanced.
  • the conductor connecting the first coil portion and the second coil portion is formed on the circuit board. It may be formed on a flexible substrate. With these configurations, the antenna coil can be mounted on the circuit board by various methods.
  • FIG. 1 is a diagram showing a main part of a portable electronic device according to a first embodiment.
  • FIG. 2 is a schematic diagram showing an example of a magnetic flux path in a state where the portable electronic device shown in FIG. 1 is held up by an RFID reader / writer.
  • FIG. 3 is a diagram showing changes in magnetic flux coupling coefficient and predicted communication distance when the length of the magnetic core is changed from the reference dimension in the antenna coil according to the first embodiment.
  • FIG. 4 is a diagram showing changes in magnetic flux coupling coefficient and predicted communication distance when the width dimension of the magnetic core is changed from the reference dimension in the antenna coil according to the first embodiment.
  • FIG. 5 is a diagram showing changes in the magnetic flux coupling coefficient and the predicted communication distance when the thickness of the magnetic core is changed from the reference dimension in the antenna coil according to the first embodiment.
  • FIG. 6 is a view showing a modification of the antenna coil according to the first embodiment.
  • FIG. 7 is a perspective view showing a modification of the antenna coil according to the first embodiment.
  • FIG. 8 is a perspective view showing a modification of the antenna coil according to the first embodiment.
  • FIG. 9 is a perspective view showing a modification of the antenna coil according to the first embodiment.
  • FIG. 10 is a perspective view showing a modification of the antenna coil according to the first embodiment.
  • FIG. 11 is a perspective view showing a modification of the antenna coil according to the first embodiment.
  • FIG. 12 is a front view showing a main part of a portable electronic device according to a second embodiment.
  • FIG. 13 is a diagram showing a main part of a portable electronic device according to a third embodiment.
  • FIG. 14 is a front view showing a main part of a portable electronic device according to a fourth embodiment.
  • FIG. 15 is a perspective view showing a main part of a portable electronic device according to a fifth embodiment.
  • FIG. 16 is a perspective view showing a modification of the portable electronic device according to the fifth embodiment.
  • FIG. 17 is a perspective view showing a main part of a portable electronic device according to a conventional example.
  • FIG. 18 is a perspective view showing a main part of a portable electronic device according to a conventional example.
  • FIG. 19 is a schematic diagram showing an example of a magnetic flux path in a state where the portable electronic device shown in the conventional example is held over an RFID reader / writer.
  • the portable electronic device according to the first embodiment will be described based on FIG. 1 and FIG.
  • FIG. 1 is a diagram showing a main part of the portable electronic device according to the first embodiment.
  • Fig. 1 (A) Is a perspective view
  • FIG. 1 (B) is a plan view.
  • FIG. 2 is a schematic diagram showing an example of a magnetic flux path in a state where the portable electronic device shown in FIG. 1 is urged against an RFID reader / writer.
  • the portable electronic device 280 includes a circuit board 100 and an antenna coil 200 mounted on the circuit board 100.
  • the circuit board 100 for example, a circuit board having a rectangular shape with a length dimension of 90 mm in the longitudinal direction and a width dimension of 45 mm in the lateral direction is used.
  • the antenna coil 200 includes a magnetic core 201 such as ferrite and a coil 202 wound around the outer periphery of the magnetic core 201.
  • the coil 202 is divided into a first coil part 202a and a second coil part 202b so that a coil non-winding part 203 is provided in the longitudinal intermediate part of the magnetic core 201.
  • the first coil part 202a and the second coil part 202b have different winding directions. Further, the coil 202 used was wound 7 turns on both sides of the coil non-winding portion 203 so that both end portions in the longitudinal direction of the magnetic core 201 were exposed by 1 mm each.
  • the magnetic core 201 in the coil non-winding portion 203 is formed with electrodes 204 made of a metal thin film such as A1 on the side surface facing the circuit board 100 and on both side surfaces perpendicular to the circuit board 100. ing. That is, the electrode 204 is formed on all side surfaces except for the side surface facing the side surface facing the circuit board 100 of the magnetic core 201 in the coil non-winding portion 203.
  • the side surface on which the electrode 204 is not formed is a side surface for allowing magnetic flux from a reader / writer to be described later to enter.
  • ⁇ in the figure indicates the magnetic flux from the reader / writer.
  • the main surface side of the metal casing 300 of the portable electronic device 280 is held parallel to the main surface of the reader / writer.
  • the antenna coil 200 includes the coil non-winding portion 203 in the intermediate portion, and therefore can capture and link the magnetic flux in a direction substantially perpendicular to the axial direction.
  • the magnetic flux from the reader / writer that has entered the coil non-winding portion 203 (magnetic core 201
  • the magnetic flux in the direction perpendicular to the axial direction of the first coil portion 202a is obtained by bending the magnetic flux by approximately 90 ° along the axial direction of the coil 202. And enters the second coil section 202b.
  • the coil 202 captures the magnetic flux from the reader / writer, which is a magnetic flux in a direction orthogonal to the axial direction of the magnetic core 201, in both the first coil portion 202a and the second coil portion 202b, and interlinks the coil 202. be able to.
  • the antenna coil 200 can perform high-sensitivity communication with the reader / writer by satisfactorily interlinking with the magnetic flux of the reader / writer force, which is a magnetic flux perpendicular to the axial direction of the magnetic core 201.
  • the antenna coil 200 of the present embodiment has two intersections between the virtual line and the end surface of the magnetic core 201 at xl and ⁇ 2, respectively, and the virtual line and the circuit board 100.
  • the position where Dl D2 where yl is the intersection point near xl and y2 is the intersection point near x2, the distance between xl and yl is D1, and the distance between x2 and y2 is D2. Is arranged. For this reason, the magnetic resistance at the end face in the axial direction of the magnetic core 201 can be made substantially equal. Further, the amount of magnetic flux entering the coils 202 on both sides of the coil non-winding portion 203 can be made equal.
  • the axial direction of the magnetic core 201 is arranged in the short direction of the circuit board 100, the axial direction of the magnetic core 201 is arranged in the longitudinal direction. More magnetic flux can be collected in the antenna coil than is done. That is, also in the present embodiment, a part of the magnetic flux from the external device, which is a magnetic flux in a direction orthogonal to the axial direction of the magnetic core 201, is a magnetic shielding of the circuit board 100, the metal casing 300, etc. The direction of the magnetic flux is bent so as to avoid the object, and the portable electronic device 280 is detoured to the side surface side.
  • the amount of magnetic flux that is diverted to the short direction side of the circuit board 100 having a smaller magnetic resistance is larger than the amount of magnetic flux that is diverted to the longitudinal direction side where the magnetic resistance is large. Therefore, by arranging the axial direction of the magnetic core in the short direction of the circuit board 100, it is possible to collect the magnetic flux on the short direction side with a large amount of magnetic flux.
  • the entire antenna coil can be downsized. That is, the magnetic core 201 only needs to satisfy the inequality Y ⁇ X ⁇ 0.8 mm with respect to the short direction of the circuit board 100. Therefore, the magnetic core 201 is larger than the case where the inequality is satisfied with respect to the longitudinal direction. The length of 201 can be shortened, and the volume of the magnetic core 201 can also be reduced.
  • FIGS. 3 to 5 show the antenna coil 200 according to the first embodiment when the length, width, and thickness of the magnetic core 201 are changed from the reference dimensions. It is a figure which shows the change of the coupling coefficient of Nacoil 200 and the magnetic flux of a reader force, and the estimated communication distance.
  • Fig. 3 shows the change in coupling coefficient and predicted communication distance when the length dimension is changed
  • Fig. 4 shows the change in width dimension
  • Fig. 5 shows the change in the coupling coefficient and predicted communication distance when the thickness dimension is changed.
  • the coil 202 was constructed by winding 7 turns on both sides of the coil non-winding part 203 so that both ends of the longitudinal direction of the magnetic core 201 were exposed by 1 mm.
  • the antenna coil 200 is arranged so that its axial direction is substantially parallel to the short direction of the circuit board 100.
  • the antenna coil 200 having a reference dimension mounted on the circuit board 100 is used for communication with a distance of 100 mm from the reader / writer, the antenna coil 200 is connected to the axial direction of the magnetic core 201. It has already been confirmed that high-sensitivity communication can be realized by satisfactorily interlinking with the magnetic flux of the reader / writer force, which is the magnetic flux in the orthogonal direction. Therefore, this experimental example clarifies changes in the coupling coefficient and the predicted communication distance when the antenna coil 200 is reduced in size by reducing the reference dimensional force. In this experimental example, high-sensitivity communication refers to communication sensitivity that exceeds the level required by the field requirement.
  • the magnetic flux Communication with a coupling coefficient of 0.18% or more shall be said. That is, when the coupling coefficient of magnetic flux is 0.18% or more, the antenna coil can secure a communication distance of 100 mm. I can say that.
  • the width is 45 mm, the width is 5 mm, and the thickness is 2.4 mm.
  • the length of the magnetic core 201 is 45 mm and the width is 2 mn! ⁇ 5mm, thickness dimension was 2.4mm.
  • the magnetic core 201 has a length dimension of 45 mm, a width dimension of 5 mm, and a thickness dimension of 1.2 to 2.4 mm.
  • the coupling coefficient force S decreases proportionally. For example, if the length of the magnetic core 201 is shortened to 30 mm, the coupling coefficient is 0.12%, and the predicted communication distance is only 87 mm. Therefore, if the length of the magnetic core 201 is shortened to 30 mm, it is not possible to obtain a communication sensitivity level that satisfies the required field.
  • FIG. 4 shows that even if the width dimension of the magnetic core 201 is shortened, it is possible to ensure good communication with no significant change in the coupling coefficient. For example, even if the width dimension is set to 2 mm, a coupling coefficient of 0.28% can be obtained and a predicted communication distance of 100 mm or more can be secured.
  • FIG. 5 shows that even if the thickness of the magnetic core 201 is reduced to reduce the height, good communication can be ensured with no significant change in the coupling coefficient. For example, even if the thickness dimension is set to 1.2 mm, a coupling coefficient of 0.30% can be obtained and a coupling amount that can secure a predicted communication distance of 100 mm or more can be obtained.
  • the magnetic core 201 has the most influence on the coupling amount of the magnetic flux of the antenna coil 200 and the reader / writer among the length dimension, width dimension, and thickness dimension. It became apparent that the dimension was a length dimension.
  • the antenna coil 200 has a coupling coefficient of 0.18% or more, and has a high sensitivity that satisfies the reader / writer and market requirements. It was clear that the communication was possible.
  • the distance between two intersections between the axial center line of the magnetic core 201 and the end face of the magnetic core 201 is X
  • the virtual line is a projection of the center line projected onto the circuit board 100. If the distance between the two intersections of the circuit board 100 and the outer periphery of the circuit board 100 is Y, if Y ⁇ X ⁇ 0.8, It can be said that the tenor coil 200 is well linked to the magnetic flux of the reader / writer force (the magnetic flux in the direction orthogonal to the axial direction of the magnetic core 201) and can perform highly sensitive communication.
  • the lower limit of X indicates the shortest length dimension of the magnetic core required to secure a coupling coefficient of 0.18% or more obtained from the figure.
  • the upper limit of X (B ⁇ A) is the same as the length of the circuit board 200 in the short direction.
  • the dimension that most affects the coupling amount of the magnetic flux is the length dimension as follows. That is, when a magnetic shield such as the circuit board 100 or the metal casing 300 that blocks the magnetic flux of the reader force is configured between the reader / writer and the antenna coil 200 as in this experimental example, the axis of the magnetic core 201 By extending the axial length of both ends of the magnetic core 201 toward the outer periphery of the circuit board 100, the magnetic resistance at both ends of the magnetic core 201 in the axial direction is lowered and the magnetic flux passes. It can be explained that the amount of magnetic flux coupling between the antenna coil 200 and the reader / writer increases.
  • the inventors of the present application regarding the width and thickness dimensions of the magnetic core 201 of the present experimental example, for example, even when the size is reduced to half or less of the reference dimension, the communication sensitivity degradation power S Acquired knowledge that it is possible to achieve communication with small required communication sensitivity
  • the antenna coil 200 has the same volume, it is possible to obtain the antenna coil 200 with higher sensitivity by increasing the length dimension of the magnetic core 201 and decreasing the width dimension and the thickness dimension. If the antenna coil 200 has the same sensitivity, the length of the magnetic core 201 is increased, and the width and thickness are reduced, thereby reducing the volume and reducing the size of the antenna coil. You can get 200.
  • the electrode 204 has all sides except for the side facing the side facing the circuit board 100 in the coil non-winding portion 203, that is, the side facing the circuit board 100. Forces formed on both side surfaces in the direction perpendicular to the circuit board 100
  • the present invention is not limited to this embodiment.
  • the electrode 204 In the antenna coil 200 of the present invention, the electrode 204 only needs to be formed on the other side except at least one side for the magnetic flux to enter the magnetic core 201 of the coil non-winding portion 203.
  • the electrode 204 may not be formed in the present invention, but it is preferably formed from the viewpoint of increasing communication sensitivity.
  • the electrode 204 has a ladder-like shape including a plurality of foot-like portions 204a and hook-like portions 204b that connect the plurality of foot-like portions 204a. It may be.
  • a plurality of slits 207 are formed in this ladder-like electrode 204.
  • the current path length can be changed by trimming the bowl-shaped portion 204b by trimming, so that the inductance value of the coil 202 can be easily adjusted. .
  • the electrode 204 has at least one slit 207, it is preferable because the inductance value of the coil 202 can be easily changed by changing the current path length by trimming.
  • the magnetic core 201 has a rectangular parallelepiped shape.
  • the present invention is not limited to this embodiment, and has other shapes such as a columnar shape and a triangular prism shape. It is okay.
  • the magnetic core 201 may have a convex portion 203a in the thickness dimension direction in the coil non-winding portion 203, and the convex portion coil 205 is formed on the convex portion 203a. It may be turned. According to this configuration, the magnetic flux of the magnetic core 201 can be increased and more magnetic flux can be introduced into the antenna coil 201, so that the electromotive force can be increased and the communication sensitivity can be further increased.
  • the magnetic core 201 on the side surface facing the circuit board may have a notch 206.
  • the magnetic core 201 is provided with a notch 206 formed by cutting it into a triangular column shape, and this configuration is orthogonal to the axial direction of the magnetic core 201 entering the coil non-winding portion 203. Since the magnetic flux in the direction to be bent can be easily and reliably bent toward the axial direction of the magnetic core 201, the communication sensitivity can be further enhanced.
  • FIG. 9 shows a structure in which a notch 206 is provided on the side surface facing the circuit board. With this configuration, a gap is generated between the antenna coil 200 and the circuit board in the central portion of the antenna coil 200, and the space generated thereby can be used effectively.
  • FIG. 10 shows a structure in which a notch 206 is provided on a side surface perpendicular to the circuit board. With this configuration, a constricted portion in which the magnetic core is not formed on the substrate is formed in the central portion of the antenna coil 200, and this portion is installed on the circuit board. This may increase the degree of freedom in designing the circuit board on which the antenna coil 200 is mounted.
  • the antenna coil 200 of the present invention may have different coil winding times between the first coil unit 202a and the second coil unit 202b via the coil non-winding unit 203! ,.
  • the coil 202 has a ratio of the number of coil turns of the first coil part 202a and the second coil part 202b on both sides via the coil non-winding part 203, for example, 1: 2.
  • the antenna coil 200 can be linked not only with the magnetic flux in the direction orthogonal to the axial direction of the magnetic core 201 but also with the magnetic flux in the direction parallel to the axial direction of the magnetic core 201.
  • the antenna coil 200 can reliably pick up the magnetic flux of the reader / writer and can communicate.
  • the ratio of the number of coil turns is not limited to 1: 2, but the first coil portion 202a and the second coil portion 202b may be different from each other! /.
  • the first coil portion 202a and the second coil portion 202b may be connected in parallel.
  • a portable electronic device according to the second embodiment will be described with reference to FIG.
  • FIG. 12 is a front view of a portable electronic device according to the second embodiment.
  • the portable electronic device 280 of the second embodiment includes a circuit board 100 and an antenna coil 200 mounted on the circuit board 100.
  • the antenna coil 200 is mounted on the circuit board 100 while having a predetermined gap from the circuit board 100.
  • the antenna coil 200 is mounted on the circuit board 100 with a predetermined gap, for example, by being bonded to a housing installed above the circuit board 100.
  • the antenna coil 200 does not contact the circuit board 100, and the circuit performance is not affected. In addition, since it does not contact the circuit board 100, the degree of freedom of the mounting location is increased.
  • an electrode 208 is formed on the surface of the magnetic core 201 facing the circuit board 100 so as to cover the entire surface. ing.
  • the electrode 208 is coated with a nonconductive adhesive or the like on the surface facing the circuit board 100 of the magnetic core 201 so as not to be connected to the first coil part 202a and the second coil part 202b. Form 208.
  • the electrode 208 is formed on the surface of the magnetic core 201 facing the circuit board 100, the magnetic flux force that has entered the magnetic core 201 does not leak into the gap between the magnetic core 201 and the circuit board 100. Can be. Therefore, even if a predetermined gap is formed between the circuit board 100 and the antenna coil 200, it is possible to suppress a decrease in communication sensitivity.
  • the second embodiment it may be formed so as to cover a part of the force that forms the electrode 208 so as to cover the entire surface of the magnetic core 201 facing the circuit board 100.
  • the surface on which the electrode 208 is formed is large, it is more preferable because the magnetic flux that has entered the magnetic core 201 can easily be prevented from leaking into the gap between the magnetic core 201 and the circuit board 100.
  • a portable electronic device according to a third embodiment will be described with reference to FIG.
  • FIG. 13 is a diagram showing a main part of a portable electronic device according to the third embodiment.
  • FIG. 13A is a perspective view
  • FIG. 13B is a plan view.
  • the portable electronic device 480 of the third embodiment includes a circuit board 300 and an antenna coil 400 mounted on the circuit board 300.
  • the circuit board 300 is a circuit board having a rectangular force with, for example, a longitudinal dimension of 90 mm and a lateral dimension of 45 mm. A plate is used.
  • the antenna coil 400 is arranged on the circuit board 300 so that the coil axis direction is the same as the short direction of the circuit board 300.
  • the coil axis direction of the antenna coil is the same as the coil axis direction of the magnetic core described later.
  • the antenna coil 400 includes a first magnetic core 401a and a second magnetic core 401b in which a ferrite isotropic force is also formed.
  • the longitudinal dimension is 10 mm
  • the lateral dimension is 7 mm
  • the thickness dimension is 1.5 mm.
  • Q 100
  • a rectangular parallelepiped magnetic core was used.
  • the first magnetic core 401a and the second magnetic core 401b are juxtaposed so that the coil axes are the same, and a gap is provided between the first magnetic core 401a and the second magnetic core. Being In this example, a gap of 26 mm was provided.
  • Coils are wound around the first magnetic core 401a and the second magnetic core 401b, and the first coil section 402a and the second coil section 402b are respectively configured.
  • the coil was wound for six turns so that both end portions in the coil axial direction of the first magnetic core were exposed by 1 mm each.
  • the winding directions of the first coil portion 402a and the second coil portion 402b are opposite.
  • the coil was wound around each of the magnetic cores 401a and 401b so that the short direction of the magnetic core was the coil axis direction.
  • the first magnetic core 401a and the second magnetic core 401b are juxtaposed with a gap where no coil is formed.
  • the magnetic flux in a direction substantially perpendicular to the axial direction can be captured and linked.
  • the winding directions of the first coil portion 402a and the second coil portion 402b are different from each other, so that the first magnetic core portion 401a and the second magnetic core portion 401b have a different winding direction.
  • Magnetic flux from the reader / writer that has entered the gap is almost equal to the magnetic flux along the coil axis direction of the first magnetic core 401a and the second magnetic core 401b. 90 ° bendable.
  • the antenna coil 400 according to the present embodiment has a gap formed between the first magnetic core 401a and the second magnetic core 401b. Therefore, the degree of freedom in designing the circuit board 300 on which the antenna coil 400 is mounted is increased.
  • the length of the antenna coil in the coil axis direction is X
  • the virtual line obtained by projecting the center line of the antenna coil in the coil axis direction on the circuit board and the outer periphery of the circuit board is Y, and Y ⁇ X ⁇ 0.8 mm
  • the antenna coil is against the magnetic flux from the reader / writer, which is the magnetic flux in the direction perpendicular to the axial direction of the magnetic core. It has been shown that good interlinkage and high-sensitivity communication with the reader / writer are possible.
  • the antenna coil 400 of this embodiment When the antenna coil 400 of this embodiment is applied to the above inequality, the length X in the coil axis direction of the antenna coil 400 is 40 mm, and the center line in the coil axis direction of the antenna coil 400 is projected onto the circuit board. It can be seen that the above inequality is satisfied because the distance Y between the two intersections of the line and the outer periphery of the circuit board is 45 mm. Therefore, the antenna coil 400 can perform high-sensitivity communication with the reader / writer by satisfactorily interlinking with the magnetic flux from the reader / writer, which is the magnetic flux in the direction perpendicular to the coil axis direction of the antenna coil 400.
  • the antenna coil 400 of the present embodiment has two intersections between the virtual line and the end surface of the antenna coil 400 at xl and x2, respectively, and the virtual line and the circuit board 300.
  • the two intersections with the outer circumference near xl! /, The intersection, yl, near x2! /, The intersection, y2, let xl and yl be D1, and x2 and y2 be D2.
  • Dl D2
  • the magnetic resistance at the end surface of the antenna coil 400 in the coil axis direction can be made substantially equal.
  • the amount of magnetic flux entering the gap between the first magnetic core 401a and the second magnetic core 401b can be made equal.
  • the coil axis direction of the antenna coil 400 is the longitudinal direction of the circuit board 300. More magnetic flux can be collected in the antenna coin than when placed in the direction.
  • the first magnetic core 401a and the second magnetic core 401b are juxtaposed with a gap therebetween. Is guided to the first magnetic core 401a and the second magnetic core 401b ⁇ the amount of magnetic flux passing through the coil axes of the first coil portion 402a and the second coil portion 402b is reduced, but the gap is reduced. Since the portion where the magnetic flux enters becomes smaller, the amount of magnetic flux that can be captured by the antenna coil 400 is reduced. Therefore, it is desirable that the distance between the first magnetic core 401a and the second magnetic core 401b be set to a predetermined distance.
  • the antenna coil 400 when the length of the antenna coil in the axial direction of the coil is A and the distance between the first magnetic core 401a and the second magnetic core 401b is B, In the case of satisfying 6A ⁇ B ⁇ 0.4.4A, the antenna coil 400 is well interlinked with the magnetic flux of the reader / writer force, which is the magnetic flux in the direction perpendicular to the coil axis direction of the antenna coil 400, High-sensitivity communication is possible. Therefore, it is preferable to set the distance between the first magnetic core 401a and the second magnetic core 401b in accordance with this condition.
  • the length A force in the coil axial direction of the antenna coil 400 is 0 mm, and the distance B between the first magnetic core 401a and the second magnetic core 401b is 26 mm. It can be seen that the above conditions are satisfied. Therefore, the antenna coil 400 can perform highly sensitive communication with the reader / writer by interlinking well with the magnetic flux of the reader / writer force that is a magnetic flux perpendicular to the coil axis direction of the antenna coil 400. .
  • the number of times of wrinkles in which the number of times of wrinkles of the first coil portion 402a is equal to the number of times of wrinkles of the second coil portion 402b may be different. If the number of turns of the first coil section 402a is different from the number of turns of the second coil section 402b, not only the magnetic flux in the direction perpendicular to the coil axis direction of the antenna coil 480 but also the coil axis direction of the antenna coil 400 It can also be linked to the parallel magnetic flux.
  • a portable electronic device according to a fourth embodiment will be described with reference to FIG.
  • FIG. 14 is a front view of a portable electronic device according to the fourth embodiment.
  • the description of the portions common or corresponding to those in FIG. 13 showing the third embodiment will be omitted as appropriate.
  • the portable electronic device 480 of the fourth embodiment includes a circuit board 300 and an antenna coil 400 mounted on the circuit board 300.
  • Antenna coil 400 is a circuit
  • the circuit board 300 is mounted with a predetermined gap from the board 300.
  • the antenna coil 400 is mounted on the circuit board 300 with a predetermined gap, for example, by being bonded to a casing installed above the circuit board 300. In this way, since a predetermined gap is formed between the circuit board 300 and the antenna coil 400, the antenna coil 400 does not contact the circuit board 300, so that the performance of the circuit formed on the circuit board 300 is improved. Does not affect. Further, since the circuit board 300 is not contacted, the degree of freedom of the mounting location is increased.
  • the antenna coil 400 has a force having a first magnetic core 401a and a second magnetic core 40 lb.
  • the first magnetic core 401a and the second magnetic core An electrode 408 is formed on the surface of the 401b facing the circuit board 300.
  • the electrode 407 is not connected to the surface facing the circuit board 300 of the first magnetic core 401a and the second magnetic core 401b so as not to be connected to the first coil portion 402a and the second coil portion 402b.
  • An electrode 408 is formed after applying a conductive adhesive or the like.
  • the electrodes 408 are formed on the surfaces of the first magnetic core 401a and the second magnetic core 401b facing the circuit board 300, the first magnetic core 401a and the second magnetic core 401a are formed.
  • the magnetic flux that has entered the body core 401 b can be prevented from leaking into the gap formed between the antenna coil 400 and the circuit board 300. Therefore, even if a predetermined gap is formed between the circuit board 300 and the first magnetic core 401a and the second magnetic core 402b, it is possible to suppress a decrease in communication sensitivity.
  • a portable electronic device according to a fifth embodiment will be described with reference to FIG.
  • FIG. 15 is a partially enlarged view of a portable electronic device according to the fifth embodiment.
  • the description of the portions common or corresponding to those in FIG. 13 showing the third embodiment will be omitted as appropriate.
  • the first coil part 402 a and the second coil part 402 b are connected by a connection conductor 460 formed on the circuit board 300. It is. By connecting with the connection conductor 460 formed on the circuit board 300, the first coil part 402a and the second coil part 402b can be connected simply by mounting the antenna coil 400 on the circuit board 300. Manufacturing of the portable electronic device 480 is simplified.
  • the connection conductor 460 may be formed on a circuit board other than the circuit board 300 to be mounted. Good.
  • FIG. 16 shows a modified example of the portable electronic device 480 according to the fifth embodiment.
  • a bendable electrical insulating film such as a polyimide film, a glass epoxy film, and! /, A resin film can be used.
  • the flexible substrate 470 is formed with a connection conductor 460 that connects the first coil portion 402a and the second coil portion 402b. Note that a connecting conductor for connecting to the input terminal and a connecting conductor for connecting to the output terminal are also formed on the flexible substrate 470.
  • the flexible board 470 may be connected to the input / output terminal. Can be connected.
  • the first magnetic core 401a wound with the first coil portion 402a and the second magnetic core 401b wound with the second coil portion 402b are bonded to the flexible substrate 470 with an adhesive. Then, the first coil portion 402a and the second coil portion 402b are bonded to the connection conductor 460 by soldering. In this way, the first coil 402a and the second coil 402b are connected via the connection conductor 460.
  • the antenna coil 400 is formed of two magnetic cores, ie, the first magnetic core 401a and the second magnetic core 401b, the first coil is bonded to the flexible substrate 470. Since the magnetic core 401a and the second magnetic core 402b are integrated on the flexible substrate 470, the magnetic core 401a can be easily mounted on the circuit substrate 300. In addition, if the first magnetic core 401a and the second magnetic core 401b are integrated on the flexible substrate 470 in advance, the first magnetic core 401a and the second magnetic core 401b on the circuit board 300 are integrated. There is no need to adjust the distance between. In other words, the antenna sensitivity of the antenna coil 400 does not change due to the distance between the first magnetic core 401a and the second magnetic core 401b.
  • connection conductor 460 formed on the flexible substrate 470 may have a certain width. Since the end of the connection conductor 460 has a certain width, the connection position force between the connection conductor 460 and the first coil part 402a and the second coil part 402b is within the width of the end of the connection conductor 460. Since it can be selected arbitrarily, the first magnetic core The distance between the 401a and the second magnetic core 401b can be easily adjusted.

Landscapes

  • Support Of Aerials (AREA)
  • Near-Field Transmission Systems (AREA)
  • Coils Or Transformers For Communication (AREA)
  • Telephone Set Structure (AREA)

Abstract

 回路基板(100)と回路基板(100)上に搭載されたアンテナコイル(200)とを備える携帯電子機器において、アンテナコイル(200)は磁性体コア(201)と、コイル非巻回部(203)を介して両側に巻回されたコイル(202)を有する。コイル(202)はコイル非巻回部(203)を介して巻回方向が互いに異なっている。アンテナコイルは、磁性体コア(201)の長さをX、中心線を回路基板(100)上に投影した仮想線と回路基板(100)の外周との2つの交点の距離をYとしたとき、Y≧X≧0.8Yを満たすように構成している。

Description

明 細 書
携帯電子機器
技術分野
[0001] 本発明は、外部機器と電磁界信号を介して通信する RFID (RadioFrequency Identifi cation:電波方式認識)用の無線タグを搭載した携帯電話端末等の携帯電子機器に 関するものである。
背景技術
[0002] 近年普及が広がっている RFID用の無線タグを搭載した携帯電話等の携帯電子機 器においては、例えば特許文献 1に記載されているように、無線タグのアンテナコィ ルが携帯電子機器内に配置されているものがある。図 17は、特許文献 1に示されて いる携帯電子機器 800の要部を示す斜視図である。図 17には携帯電子機器 800の 基板 500上に磁性体コア 601を有するシリンダ状のアンテナコイル 600が配置された 構成が示されている。アンテナコイル 600は、その軸方向が基板 500の面方向に対 して平行になるように配置されており、基板 500の面方向に対して平行な磁束と鎖交 するように構成されている。
[0003] また、図 18に示す特許文献 2においては、携帯電子機器 810の基板 510上に第一 の脚部 61 laと第二の脚部 61 lbを有する L型の磁性体コア 611を用 、て構成された アンテナコイル 610を配置することにより、基板 510の面方向に対して平行な磁束に っ 、て全方位的に鎖交させることができることが開示されて 、る。
特許文献 1 :特開 2003— 16409号公報
特許文献 2:特開平 10— 242742号公報
発明の開示
発明が解決しょうとする課題
[0004] 図 19は、図 17に示した携帯電子機器 800を RFIDのリーダ ·ライタにかざした状態 の磁束経路の例を示す模式図である。図中 φはリーダ ·ライタのアンテナ力もの磁束 を示している。通常、図 19に示すように携帯電子機器 800の金属筐体 700の主面が リーダ'ライタの主面に対して平行になるようにかざす。 [0005] ところが、特許文献 1に示されている構成では、アンテナコイル 600とリーダ 'ライタと の間に基板 500や金属筐体 700などの磁気遮蔽物が位置しているため、基板 500 や金属筐体 700によって磁束が遮られ、アンテナコイル内を通過する磁束はほとんど ない。さらに、アンテナコイル 600は、磁性体コア 601の軸方向が基板 500の面方向 と平行である。従って、リーダ ·ライタからの磁束 (磁性体コア 600の軸方向に直交す る方向の磁束)とは鎖交することができず、リーダ ·ライタと通信することができないと いう問題があった。
[0006] また、特許文献 2に示されるアンテナコイル 610も同様に、基板や金属筐体によつ て磁束が遮られるため、磁性体コア 611の軸方向に対して直交する向きの磁束の量 はほとんどない。もっとも、アンテナコイル 610は L型磁性体コア 611の第一の軸部 6 11 aと第二の軸部 61 lbの直交部にコイルが卷回されな 、部分があり、該直交部にお いては軸方向に直交する向きの磁束と鎖交し得ると考えられる力 アンテナコイル 61 0は基板の中央部領域に搭載されているため磁性体コア 611端面の磁気抵抗が大 きぐ磁束をアンテナコイル 610に導くことは困難である。すなわち、特許文献 2のァ ンテナコイル 610にお!/、てもリーダ'ライタからの磁束 (磁性体コア 611の軸方向に直 交する方向の磁束)とは鎖交することができず、リーダ ·ライタと通信することができな いという問題があった。
[0007] そこで、この発明の目的は、 RFIDのリーダ ·ライタ等の外部機器と通信する際に、 磁性体コアの軸方向と直交する方向の磁束に対して良好に鎖交して、高感度の通信 が可能とされた携帯電子機器を提供することにある。
課題を解決するための手段
[0008] 上記問題点を解決するために本願の各発明は以下のように構成する。
[0009] 請求項 1に係る発明の携帯電子機器は、回路基板と、回路基板上に搭載されたァ ンテナコイルと、を備えた携帯電子機器であって、アンテナコイルは磁性体コアと、該 磁性体コアの長手方向中間部にコイル非卷回部を設けるように第一のコイル部と第 二のコイル部に分割して卷回されている一つのコイルと、を備え、第一と第二のコィ ル部は卷回方向が互いに異なっており、磁性体コアの長さを X、中心線を回路基板 上に投影した仮想線と回路基板の外周との 2つの交点間の距離を Yとしたとき、 Y≥ X≥0. 8Yを満たすことを特徴とする。
[0010] 請求項 2に係る発明の携帯電子機器は、請求項 1に記載の携帯電子機器において
、仮想線と磁性体コアの端面との 2つの交点をそれぞれ xl、 x2、仮想線と回路基板 の外周との 2つの交点のうち xlに近い交点を yl、 x2に近い交点を y2とし、 xlと ylの 距離を Dl、 x2と y2の距離を D2としたとき、 Dl =D2であることを特徴とする。
[0011] 請求項 3に係る発明の携帯電子機器は、請求項 1または請求項 2に記載の携帯電 子機器において、回路基板は矩形状を有し、磁性体コアの軸方向が回路基板の短 手方向に配置されて 、ることを特徴とする。
[0012] 請求項 4に係る発明の携帯電子機器は、請求項 1ないし請求項 3のいずれか 1項に 記載の携帯電子機器において、コイル非卷回部における磁性体コアの少なくとも 1つ の面に電極が形成されて!、ることを特徴とする。
[0013] 請求項 5に係る発明の携帯電子機器は、請求項 4に記載の携帯電子機器において
、電極は少なくとも 1つのスリットを有することを特徴とする。
[0014] 請求項 6に係る発明の携帯電子機器は、請求項 1ないし請求項 5のいずれか 1項に 記載の携帯電子機器において、磁性体コアはコイル非卷回部に、磁性体コアの厚さ 方向に凸部を有することを特徴とする。
[0015] 請求項 7に係る発明の携帯電子機器は、請求項 6に記載の携帯電子機器において
、凸部の外周にコイルが卷回されて ヽることを特徴とする。
[0016] 請求項 8に係る発明の携帯電子機器は、請求項 1ないし請求項 7のいずれか 1項に 記載の携帯電子機器において、磁性体コアのコイル非卷回部の少なくとも 1つの切 欠部が形成されて ヽることを特徴とする。
[0017] 請求項 9に係る発明の携帯電子機器は、請求項 8に記載の携帯電子機器において
、切欠部が、磁性体コアの回路基板と対向する面に形成されていることを特徴とする
[0018] 請求項 10に係る発明の携帯電子機器は、請求項 8または請求項 9に記載の携帯 電子機器において、切欠部が、磁性体コアの回路基板に対して垂直な側面に形成さ れていることを特徴とする。
[0019] 請求項 11に係る発明の携帯電子機器は、請求項 1ないし請求項 10のいずれか 1 項に記載の携帯電子機器にぉ 、て、第一のコイル部と第二のコイル部のコイル卷回 数が互!、に異なって 、ることを特徴とする。
[0020] 請求項 12に係る発明の携帯電子機器は、請求項 1ないし請求項 11のいずれか 1 項に記載の携帯電子機器において、前記アンテナコイルが前記回路基板と間隔を 有して回路基板に搭載され、磁性体コアの回路基板と対向する面に電極が形成され ていることを特徴とする。
[0021] 請求項 13に係る発明の携帯電子機器は、回路基板と、回路基板上に搭載された アンテナコイルと、を備えた携帯電子機器であって、アンテナコイルはコイルが卷回さ れた第一の磁性体コアおよび第二の磁性体コアを備え、第一の磁性体コアに卷回さ れた第一のコイル部と第二の磁性体コアに卷回された第二のコイル部の卷回方向が 互いに異なっており、第一の磁性体コアと第二の磁性体コアは第一のコイル部のコィ ル軸と第二のコイル部のコイル軸が同一となるように間隙を設けて並置され、アンテ ナコイルのコイル軸方向の長さを X、アンテナコイルのコイル軸方向の中心線を回路 基板上に投影した仮想線と前記回路基板の外周との 2つの交点間の距離を Yとした とき、 Y≥X≥0. 8Υを満たすことを特徴とする。
[0022] 請求項 14に係る発明の携帯電子機器は、請求項 13に記載の携帯電子機器にお いて、仮想線とアンテナコイルのコイル軸方向の両端面との 2つの交点をそれぞれ X 1、 x2、仮想線と回路基板の外周との 2つの交点のうち xlに近い交点を yl、 x2に近 い交点を y2とし、 xlと ylの距離を Dl、 x2と y2の距離を D2としたとき、 D1 =D2であ ることを特徴とする。
[0023] 請求項 15に係る発明の携帯電子機器は、請求項 13または請求項 14に記載の携 帯電子機器において、アンテナコイルのコイル軸方向の長さを A、第一の磁性体コア と第二の磁性体コアとの間の距離を Bとしたとき、 0. 6A≥B≥0. 4Aを満たすことを 特徴とする。
[0024] 請求項 16に係る発明の携帯電子機器は、請求項 13ないし請求項 15のいずれか 1 項に記載の携帯電子機器において、回路基板は矩形状を有し、前記コイル軸方向 が回路基板の短手方向に配置されていることを特徴とする。
[0025] 請求項 17に係る発明の携帯電子機器は、請求項 13ないし請求項 16のいずれか 1 項に記載の携帯電子機器において、アンテナコイルは回路基板と間隔を有して回路 基板に搭載され、第一の磁性体コアおよび第二の磁性体コアの回路基板と対向する 面に電極が形成されて!ヽることを特徴とする。
[0026] 請求項 18に係る発明の携帯電子機器は、請求項 13ないし請求項 17のいずれか 1 項に記載の携帯電子機器において、第一のコイル部と第二のコイル部が回路基板 に形成された導体によって接続されていることを特徴とする。
[0027] 請求項 19に係る発明の携帯電子機器は、請求項 13ないし請求項 18のいずれか 1 項に記載の携帯電子機器にぉ 、て、第一のコイル部と第二のコイル部がフレキシブ ル基板に形成された導体によって接続されていることを特徴とする。
発明の効果
[0028] この発明によれば、次のような効果を得ることができる。
[0029] 第一の発明の携帯電子機器のアンテナコイルは、磁性体コアと、磁性体コアの長 手方向中間部にコイル非卷回部を設けるように第一のコイル部と第二のコイル部に 分割して卷回された 1つのコイルを備え、コイルはコイル非卷回部を介して卷回方向 が互いに異なっている。この構成により、リーダ'ライタ等の外部機器と通信する際に
、携帯電子機器の主面をリーダ ·ライタの主面に対して平行になるようにかざしても、 アンテナコイルは磁性体コアの軸方向と直交する方向の磁束である外部機器力 の 磁束に対して鎖交することができ、従ってリーダ ·ライタと通信することができる。また、 磁性体コアの長さを X、軸方向の中心線を回路基板上に投影した仮想線と回路基板 の外周との 2つの交点の距離を Yとしたとき、 Y≥X≥0. 8Υを満たすようにされてい る。この構成により、磁性体コアの軸方向端面が回路基板の外周に近づけられて磁 性体コアの磁気抵抗が低くされ、アンテナコイルに磁束を集めて磁性体コアの軸方 向と直交する方向の磁束に対して良好に鎖交し、通信感度をより一層高めることがで きる。
[0030] また、回路基板が矩形状を有しているとき、磁性体コアの軸方向が回路基板の短 手方向に配置されることが好ましい。この構成により、磁性体コアの軸方向が長手方 向に配置されるときよりも多くの磁束をアンテナコイルに集めることができる。すなわち 、本発明の携帯電子機器で用いるアンテナコイルにおいても、磁性体コアの軸方向 と直交する方向の磁束である外部機器力 の磁束の一部は、携帯電子機器の回路 基板や金属筐体等の磁気遮蔽物を回避するように磁束の向きが曲げられて携帯電 子機器の側面側へ迂回する。このとき、磁束はより磁気抵抗の小さい回路基板の短 手方向側へ迂回する磁束量の方が、磁気抵抗が大きい長手方向側へ迂回する磁束 量よりも多いため、磁性体コアの軸方向を回路基板の短手方向に配置することにより 、より磁束量の多い回路基板の短手方向側の磁束をアンテナコイルに集めることがで きる。また、磁性体コアの軸方向が回路基板の短手方向に配置されるとき、アンテナ コイル全体として小型化を実現できるため好ましい。すなわち、磁性体コアは回路基 板の短手方向に対して不等式 Y≥X≥0. 8Υが満たされれば良いため、長手方向に 対して上記の不等式を満たす場合に比べて磁性体コアの長さを短くすることができ、 磁性体コアの体積も小さくすることができる。
[0031] また、仮想線と磁性体コアの端面との 2つの交点をそれぞれ xl、 χ2、仮想線と回路 基板の外周との 2つの交点のうち xlに近い交点を yl、 x2に近い交点を y2とし、 xlと ylの距離を Dl、 x2と y2の距離を D2としたとき、 Dl =D2であることが好ましい。この 構成により、磁性体コアの軸方向両端面の磁気抵抗が略等しくされるため、コイル非 卷回部の両側のアンテナコイルに進入する磁束量を等しくすることができる。
[0032] また、コイル非卷回部における磁性体コアの少なくとも 1つの面に電極が形成され ていることが好ましい。この構成により、磁束の漏洩を防止して磁束をアンテナコイル 内へ導くことができ、よってアンテナコイルの起電力を増加することができる。なお、電 極はスリットを有して ヽるとき、コイルのインダクタンス値を容易に調整することができる ため好ましい。
[0033] また、磁性体コアはコイル非卷回部に、磁性体コアの厚さ方向に延びる凸部を有す ることが好ましい。この構成により、アンテナコイルの集磁力を高めて起電力を増加す ることができる。さらに、凸部にコイルが卷回されている場合には、集磁力をより一層 高めることができる。
[0034] また、磁性体コアはコイル非卷回部の少なくとも 1つの切欠部を有することが好まし い。この構成により、コイル非卷回部に磁性体コアの軸方向と垂直方向力 進入する 磁束の経路をより容易かつ確実に磁性体コアの軸方向に曲げることができるため、通 信感度をより一層高めることができる。この構成による他の効果として、切欠部によつ てアンテナコイルの体積が小さくなるため、携帯電子機器内の空間を有効に利用す ることができる。切欠部は回路基板と対向する面におけるコイル非卷回部に設けられ ていても、回路基板に対して垂直な側面におけるコイル非卷回部に設けられていて も良い。
[0035] また、コイルはコイル非卷回部を介した第一のコイル部と第二のコイル部でコイル卷 回数が互いに異なっていてもよい。この構成により、磁性体コアの軸方向と直交する 方向の磁束だけでなく、磁性体コアの軸方向と平行方向の磁束とも鎖交して通信す ることがでさる。
[0036] また、アンテナコイルは回路基板と間隔を有して回路基板に搭載されていてもよい 。この構成により、アンテナコイルが回路基板に接していないので回路基板上に形成 された回路の性能に影響を与えることがない。
[0037] また、第二の発明の携帯電子機器のアンテナコイルは、間隙を設けて並置された 第一の磁性体コアおよび第二の磁性体コアを備え、第一の磁性体コアに卷回された 第一のコイル部と第二の磁性体コアに卷回された第二のコイル部の卷回方向が互い に異なっている。この構成により、アンテナコイルはコイル軸方向と直交する方向の磁 束である外部機器からの磁束に対して鎖交することができ、従ってリーダ ·ライタと通 信することができる。また、アンテナコイルの長さを X、コイル軸方向の中心線を回路 基板上に投影した仮想線と回路基板の外周との 2つの交点の距離を Yとしたとき、 Y ≥X≥0. 8Yを満たすようにされている。この構成により、アンテナコイルのコイル軸 方向端面が回路基板の外周に近づけられてアンテナコイルの磁気抵抗が低くされ、 アンテナコイルに磁束を集めてアンテナコイルのコイル軸方向と直交する方向の磁束 に対して良好に鎖交し、通信感度をより一層高めることができる。
[0038] また、アンテナコイルのコイル軸方向の長さを A、第一の磁性体コアと第二の磁性 体コアとの間の距離を Bとしたとき、 0. 6A≥B≥0. 4Aを満たすことが好ましい。この 構成により、第一の磁性体コアと第二の磁性体コアを間隙を設けて並置しても通信 感度が著しく劣化することはな 、。
[0039] また、第一のコイル部と第二のコイル部を接続する導体は、回路基板に形成されて いてもよいし、フレキシブル基板に形成されていてもよい。これらの構成により、様々 な方法でアンテナコイルを回路基板に実装することができる。
図面の簡単な説明
[図 1]第一の実施形態に係る携帯電子機器の要部を示す図である。
[図 2]図 1に示した携帯電子機器を RFIDのリーダ ·ライタにカゝざした状態の磁束経路 の例を示す模式図である。
[図 3]第一の実施形態に係るアンテナコイルにおいて磁性体コアの長さ寸法を基準 寸法から変化させた場合における磁束の結合係数と予測通信距離の変化を示す図 である。
[図 4]第一の実施形態に係るアンテナコイルにおいて磁性体コアの幅寸法を基準寸 法から変化させた場合における磁束の結合係数と予測通信距離の変化を示す図で ある。
[図 5]第一の実施形態に係るアンテナコイルにおいて磁性体コアの厚さ寸法を基準 寸法から変化させた場合における磁束の結合係数と予測通信距離の変化を示す図 である。
[図 6]第一の実施の形態に係るアンテナコイルの変形例を示す図である。
[図 7]第一の実施の形態に係るアンテナコイルの変形例を示す斜視図である。
[図 8]第一の実施の形態に係るアンテナコイルの変形例を示す透視斜視図である [図 9]第一の実施の形態に係るアンテナコイルの変形例を示す透視斜視図である。
[図 10]第一の実施の形態に係るアンテナコイルの変形例を示す透視斜視図である。
[図 11]第一の実施の形態に係るアンテナコイルの変形例を示す斜視図である。
[図 12]第二の実施形態に係る携帯電子機器の要部を示す正面図である。
[図 13]第三の実施形態に係る携帯電子機器の要部を示す図である。
[図 14]第四の実施形態に係る携帯電子機器の要部を示す正面図である。
[図 15]第五の実施形態に係る携帯電子機器の要部を示す斜視図である。
[図 16]第五の実施形態に係る携帯電子機器の変形例を示す斜視図である。
[図 17]従来例に係る携帯電子機器の要部を示す斜視図である。
[図 18]従来例に係る携帯電子機器の要部を示す斜視図である。 [図 19]従来例に示した携帯電子機器を RFIDのリーダ ·ライタにかざした状態の磁束 経路の例を示す模式図である。
符号の説明
[0041] 100, 300 回路基板
200, 400 アンテナコイル
280, 480 携帯電子機器
201 磁性体コア
401a 第一の磁性体コア
401b 第二の磁性体コア
202 コィノレ
202a 第一のコイル部
202b 第二のコイル部
402a 第一のコイル部
402b 第二のコイル部
203 コイル非卷回部
204 電極
205 凸部コイル
206 切欠部
207 スリット
208, 408 電極
300 金属筐体
460 接続導体
470 フレキシブル基板
発明を実施するための最良の形態
[0042] (第一の実施形態)
第一の実施形態に係る携帯電子機器について図 1および図 2に基づいて説明する
[0043] 図 1はこの第一の実施形態に係る携帯電子機器の要部を示す図である。図 1 (A) は斜視図、図 1 (B)は平面図である。図 2は、図 1に示した携帯電子機器を RFIDのリ ーダ ·ライタに力ざした状態の磁束経路の例を示す模式図である。
[0044] 第一の実施形態の携帯電子機器 280は、回路基板 100と、回路基板 100上に搭 載されたアンテナコイル 200を備える。回路基板 100は、例えば長手方向の長さ寸 法 90mm、短手方向の幅寸法 45mmの矩形状力 なる回路基板が用いられる。アン テナコイル 200は、フェライト等の磁性体コア 201と、磁性体コア 201の外周に卷回さ れたコイル 202を備えている。磁性体コア 201としては、長手方向の長さ寸法 45mm 、短手方向の幅寸法 5mm、厚さ寸法 2. 4mmで Q=100の直方体状のコアを用いた 。コイル 202は、磁性体コア 201の長手方向中間部にコイル非卷回部 203を設けるよ うにして第一のコイル部 202aと第二のコイル部 202bに分割して卷回された 1つのコ ィルであり、第一のコイル部 202aと第二のコイル部 202bは卷回方向が互いに異な つている。また、コイル 202は磁性体コア 201の長手方向両端部をそれぞれ lmmず つ露出するようにコイル非卷回部 203の両側に 7ターンずっ卷回されたものを用いた
[0045] また、コイル非卷回部 203における磁性体コア 201は、回路基板 100と向き合う側 面および回路基板 100に対し垂直方向の両側面に A1等の金属薄膜からなる電極 2 04が形成されている。すなわち、電極 204は、コイル非卷回部 203における磁性体 コア 201の回路基板 100と向き合う側面に対向する側面を除いてすベての側面に形 成されている。なお、電極 204が形成されない側面は、後述するリーダ 'ライタからの 磁束が進入するための側面である。
[0046] 図 2において、図中の φはリーダ ·ライタからの磁束を示している。通常、図 2に示す ように携帯電子機器 280の金属筐体 300の主面側がリーダ'ライタの主面に対して平 行になるようにかざす。図 2から明らかなように、アンテナコイル 200は、中間部にコィ ル非卷回部 203を備えているため、軸方向に対してほぼ直交する向きの磁束を捕ら えて鎖交することができる。すなわち、アンテナコイル 200は第一のコイル部 202aと 第二のコイル部 202bの卷回方向が互いに異なっているため、コイル非卷回部 203 に進入したリーダ ·ライタからの磁束 (磁性体コァ 201の軸方向と直交する向きの磁束 )は、コイル 202の軸方向に沿って磁束をほぼ 90° 曲げられて第一のコイル部 202a と第二のコイル部 202bへと進入する。これにより、コイル 202は第一のコイル部 202a と第二のコイル部 202bのいずれにおいても磁性体コア 201の軸方向と直交する向き の磁束であるリーダ ·ライタからの磁束を捕らえて鎖交することができる。
[0047] ここで、後述の実験例に記載された発明者らの研究により、以下のことが明らかにさ れている。すなわち、図 1 (B)に示すように、磁性体コアの長手方向の長さを X、磁性 体コアの軸方向の中心線を回路基板上に投影した仮想線と回路基板の外周との 2 つの交点の距離を Yとしたとき、 Y≥X≥0. 8Υを満たす場合には、アンテナコイルは 磁性体コアの軸方向と直交する向きの磁束であるリーダ ·ライタからの磁束に対して 良好に鎖交し、リーダ ·ライタと高感度の通信が可能となることが明らかにされている。 本実施形態を上記の不等式に当てはめると、不等式を満足することがわかる。従って 、アンテナコイル 200は磁性体コア 201の軸方向と直交する向きの磁束であるリーダ •ライタ力 の磁束に対して良好に鎖交してリーダ ·ライタと高感度な通信を行うことが できる。
[0048] また、本実施形態のアンテナコイル 200は、図 1 (Β)に示すように、仮想線と磁性体 コア 201の端面との 2つの交点をそれぞれ xl、 χ2、仮想線と回路基板 100の外周と の 2つの交点のうち xlに近い交点を yl、 x2に近い交点を y2とし、 xlと ylの距離を D 1、 x2と y2の距離を D2としたとき、 Dl =D2となる位置に配置されている。このため、 磁性体コァ 201の軸方向の端面における磁気抵抗をほぼ等しくすることができる。ま た、コイル非卷回部 203の両側のコイル 202に進入する磁束量を等しくすることがで きる。
[0049] さらに、本実施形態のアンテナコイル 200は、磁性体コア 201の軸方向が回路基板 100の短手方向に配置されて 、るため、磁性体コア 201の軸方向が長手方向に配 置されるときよりもより多くの磁束をアンテナコイルに集めることができる。すなわち、 本実施形態においても、磁性体コア 201の軸方向と直交する方向の磁束である外部 機器からの磁束の一部は、携帯電子機器 280の回路基板 100や金属筐体 300等の 磁気遮蔽物を回避するように磁束の向きが曲げられて携帯電子機器 280の側面側 へ迂回する。このとき、磁束はより磁気抵抗の小さい回路基板 100の短手方向側へ 迂回する磁束量の方が、磁気抵抗が大きい長手方向側へ迂回する磁束量よりも多 いため、磁性体コアの軸方向を回路基板 100の短手方向に配置することにより、磁 束量の多い短手方向側の磁束を集めることができる。またこのとき、アンテナコイル全 体として小型化を実現できる。すなわち、磁性体コア 201は回路基板 100の短手方 向に対して不等式 Y≥X≥0. 8Υが満たされれば良いため、長手方向に対して上記 の不等式を満たす場合に比べて磁性体コア 201の長さを短くすることができ、磁性体 コア 201の体積も小さくすることができる。
[0050] (実験例)図 3〜図 5は、第 1の実施形態に係るアンテナコイル 200について、磁性 体コア 201の長さ寸法、幅寸法、厚み寸法を基準寸法から変化させた場合のアンテ ナコイル 200とリーダ力もの磁束との結合係数および予測される通信距離の変化を 示す図である。図 3は長さ寸法を変化させたとき、図 4は幅寸法を変化させたとき、図 5は厚み寸法を変化させたときの結合係数と予測通信距離の変化を示す。本実験例 のアンテナコイル 200は、磁性体コア 201の基準寸法を長手方向の長さ寸法 45mm 、短手方向の幅寸法 5mm、厚さ寸法 2. 4mm、 Q= 100としたものを用意した。コィ ル 202は磁性体コア 201の長手方向両端部をそれぞれ lmmずつ露出するようにコ ィル非卷回部 203の両側に 7ターンずっ卷回して構成した。回路基板 100は、長手 方向の長さ寸法 90mm、短手方向の幅寸法 45mm、導電率 σ =0. 60 X 106の回路 基板を用 、た。アンテナコイル 200はその軸方向が回路基板 100の短手方向に対し てほぼ平行になるように配置されて 、る。
[0051] ここで、上記回路基板 100に搭載された基準寸法のアンテナコイル 200を用いてリ 一ダ ·ライタとの距離を 100mmとして通信したとき、アンテナコイル 200は磁性体コア 201の軸方向と直交する方向の磁束であるリーダ ·ライタ力 の磁束に対して良好に 鎖交し、高感度の通信を実現する可能であることが既に確かめられている。従って本 実験例は、アンテナコイル 200を基準寸法力も小さくして小型化を図ったときの結合 係数および予測通信距離の変化を明らかにするものである。なお、本実験例におい て高感度の通信とは、巿場要求を満足するレベル以上の通信感度をいい、具体的 には、アンテナコイル 200とリーダ'ライタとの距離が 100mmのときに磁束の結合係 数が 0. 18%以上で行われる通信を言うものとする。すなわち、磁束の結合係数が 0 . 18%以上であるとき、アンテナコイルは通信距離 100mmを確保することができると いうことができる。
[0052] 図 3に係るアンテナコイル 200においては、磁性体コア 201の長さ寸法を 10mm〜
45mm,幅寸法を 5mm、厚さ寸法を 2. 4mmとした。
[0053] 図 4に係るアンテナコイル 200においては、磁性体コア 201の長さ寸法を 45mm、 幅寸法を 2mn!〜 5mm、厚さ寸法を 2. 4mmとした。
[0054] 図 5に係るアンテナコイル 200においては、磁性体コア 201の長さ寸法を 45mm、 幅寸法を 5mm、厚さ寸法を 1. 2〜2. 4mmとした。
[0055] 図 3から、磁性体コア 201の長さ寸法を短くするとそれに比例して結合係数力 S小さく なることがわかる。例えば磁性体コア 201の長さ寸法を 30mmまで短縮すると結合係 数は 0. 12%、予測通信距離は 87mmしか確保できない。従って、磁性体コア 201 の長さ寸法を 30mmまで短縮すると巿場要求を満たすレベルの通信感度を得ること ができない。
[0056] これに対して、図 4は、磁性体コア 201の幅寸法を短くしても結合係数に大きな変 化はなぐ良好な通信が確保できることを示している。例えば幅寸法を 2mmに設定し ても結合係数 0. 28%を得て予測通信距離 100mm以上を確保できることがわかる。
[0057] また、図 5は、磁性体コア 201の厚さ寸法を薄くして低背化しても結合係数に大きな 変化がなぐ良好な通信が確保できることを示している。例えば厚さ寸法を 1. 2mm に設定しても結合係数 0. 30%を得て予測通信距離 100mm以上を確保できる結合 量が得られることがゎカゝる。
[0058] 上記図 3〜図 5に示すの実験結果から、磁性体コア 201の長さ寸法、幅寸法、厚み 寸法のうち、アンテナコイル 200とリーダ'ライタの磁束の結合量に最も影響を与える 寸法は長さ寸法であることが明ら力となった。ここで、アンテナコイル 200は、磁性体 コア 201の長さを少なくとも 36mm以上に設定すれば、結合係数 0. 18%以上が得ら れ、リーダ ·ライタと市場要求を満足するレベル以上の高感度の通信を行うことができ ることが明ら力となった。
[0059] また、この実験結果から、磁性体コア 201の軸方向の中心線と磁性体コア 201の端 面との 2つの交点の距離を X、中心線を回路基板 100上に投影した仮想線と回路基 板 100の外周との 2つの交点の距離を Yとしたとき、 Y≥X≥0. 8Υを満たせば、アン テナコイル 200はリーダ'ライタ力もの磁束 (磁性体コア 201の軸方向と直交する方向 の磁束)に対して良好に鎖交し、高感度の通信ができるということが言える。上記不等 式のうち、 Xの下限 (X≥0. 8Y)は、図から求められた結合係数 0. 18%以上が確保 されるために必要な磁性体コアの最短長さ寸法を示し、 Xの上限 (B≥A)は、回路基 板 200の短手方向の長さと同じ長さとした。
[0060] 磁束の結合量に最も影響を与える寸法が長さ寸法であることについては、発明者ら は以下のように考察した。すなわち、本実験例のようにリーダ'ライタとアンテナコイル 200の間にリーダ力もの磁束を遮る回路基板 100や金属筐体 300などの磁気遮蔽 物が構成されている場合、磁性体コア 201の軸方向の長さが長くされて磁性体コア 2 01の軸方向両端部が回路基板 100の外周に近づけられることにより、磁性体コア 20 1の軸方向両端部における磁気抵抗が低くされて磁束が通り易くなり、アンテナコィ ル 200とリーダ ·ライタの磁束の結合量が増加する、と説明することができる。
[0061] また、本願発明者らは、本実験例の磁性体コア 201の幅寸法および厚み寸法に関 しては、例えば基準寸法の半分以下で小さくした場合においても、通信感度の劣化 力 S小さく要求される通信感度での通信を実現することが可能であるという知見を得た
。すなわち、同体積のアンテナコイル 200であれば、磁性体コア 201の長さ寸法を長 くして幅寸法及び厚み寸法を小さくすることにより、感度がより高められたアンテナコ ィル 200を得ることができ、同感度のアンテナコイル 200であれば、磁性体コア 201 の長さ寸法を長くし、幅寸法と厚さ寸法を小さくすることにより、体積が小さくされて小 型化が図られたアンテナコイル 200を得ることができる。
[0062] なお、第一の実施形態においては、電極 204はコイル非卷回部 203において回路 基板 100と向き合う側面に対向する側面を除いてすベての側面、すなわち回路基板 100と向き合う側面と回路基板 100に対し垂直方向の両側面とに形成された力 本 発明はこの実施形態に限定されるものではない。本発明のアンテナコイル 200にお いては、コイル非卷回部 203の磁性体コア 201において磁束が進入するための少な くとも一側面を除く他の側面に電極 204が形成されていれば良い。もっとも、本発明 において電極 204は形成されなくとも良いが、通信感度を高める観点からは形成され ることが好ましい。 [0063] また、電極 204は、図 6 (A) (B)に示すように、複数の足掛状部 204aと複数の足掛 状部 204aを連結する竿状部 204bからなる梯子状のものであっても良い。この梯子 状の電極 204には、複数のスリット 207が形成されている。このとき、図 6 (B)に示すよ うに、竿状部 204bをトリミングにより削り取ることで電流経路長を変化させることができ るため、これによりコイル 202のインダクタンス値を容易に調整することができる。なお 、電極 204は、少なくとも 1つのスリット 207を有しているとき、トリミングにより電流経路 長を変化させてコイル 202のインダクタンス値を容易に変化させることができるため好 ましい。
[0064] また、第一の実施形態においては、磁性体コア 201は直方体状とされたが、本発明 はこの実施形態に限定されるものではなぐ円柱状や三角柱状など、他の形状であ つても良い。さらに、図 7に示すように、磁性体コア 201はコイル非卷回部 203におい て厚さ寸法方向の凸部 203aを有していても良ぐ該凸部 203aには凸部コイル 205 が卷回されていても良い。この構成によれば、磁性体コア 201の集磁力を高めてより 多くの磁束をアンテナコイル 201内へ導き入れることができるため、起電力を高めて 通信感度をより一層高めることが可能となる。
[0065] また、本発明のアンテナコイル 200は、図 8に示すように、回路基板と対向する側面 の磁性体コア 201は切欠部 206を有していても良い。図 8では磁性体コア 201が三 角柱状に切り欠かれて構成された切欠部 206が設けられており、この構成によりコィ ル非卷回部 203に進入する磁性体コア 201の軸方向と直交する方向の磁束をより容 易にかつ確実に磁性体コア 201の軸方向に向けて曲げることができるため、通信感 度をより一層高めることが可能となる。
[0066] また、図 9または図 10に示すように、磁性体コア 201が直方体状に切り欠かれて構 成された切欠部 206が設けられていても良い。図 9は切欠部 206を回路基板と対向 する側面に設けた構造である。この構成によりアンテナコイル 200の中央部において 、アンテナコイル 200と回路基板との間に間隙が生じ、これによつて生じた空間を有 効に利用することができる。図 10は切欠部 206を回路基板に対し垂直方向の側面に 設けた構造である。この構成により、アンテナコイル 200の中央部に、基板上に磁性 体コアが形成されないくびれた部分が生じ、この部分には回路基板に設置される他 の物品が突出していても良いため、アンテナコイル 200を実装する回路基板の設計 上の自由度が増す。
[0067] また、本発明のアンテナコイル 200は、コイル非卷回部 203を介した第一のコイル 部 202aと第二のコイル部 202bでコイル卷回数が互いに異なって!/、ても良!、。図 11 に示すように、コイル 202はコイル非卷回部 203を介した両側の第一のコイル部 202 a、第二のコイル部 202bのコイル卷回数の比が例えば 1 : 2にされているとき、アンテ ナコイル 200は磁性体コア 201の軸方向と直交する方向の磁束だけでなく、磁性体 コア 201の軸方向と平行方向の磁束とも鎖交することができる。すなわち、アンテナコ ィル 200に対して磁性体コア 201の軸方向と直交する方向の磁束が通る場合には、 011 (A)【こ示す Jう【こ、第一の =3イノレ咅 202a、第二の イノレ咅 202b【こそれぞれ同 方向の電流 A、電流 Bが発生する。また、アンテナコイル 200に対して磁性体コア 20 1の軸方向と平行方向の磁束が通る場合には、図 11 (B)に示すように、第一のコィ ル部 202aおよび第二のコイル部 202bにそれぞれ逆方向の電流 A、電流 Bが発生 する。ここで、コイル非卷回部 203を介した第一のコイル部 202aと第二のコイル部 20 2bでコイル卷回数の比が 1: 2と異なっているため、発生した互いに逆方向の電流 A と電流 Bは、電流量が互いに異なり、相互に完全にキャンセルされることがない。従つ て、例えば携帯電子機器の主面がリーダ ·ライタの主面に対して平行となる位置から ずれてリーダ ·ライタからの磁束が磁性体コア 201の軸方向と平行方向にされた場合 であっても、アンテナコイル 200はリーダ'ライタ力もの磁束を確実に拾うことができ、 通信することが可能となる。なお、コイル卷回数の比は 1 : 2に限定されるものではなく 、第一のコイル部 202aと第二のコイル部 202bで互いに異なって!/、れば良!、。
[0068] なお、本発明のアンテナコイル 200は、第一のコイル部 202aと第二のコイル部 202 bとが並列に接続されていても良い。
[0069] (第二の実施形態)
第二の実施形態に係る携帯電子機器について図 12に基づいて説明する。
[0070] 図 12は第二の実施形態に係る携帯電子機器の正面図である。なお、図 12におい て、第一の実施形態を示す図 1と共通あるいは対応する部分には適宜説明を省略す る。 [0071] 図 12に示すように、第二の実施形態の携帯電子機器 280は、回路基板 100と、回 路基板 100に搭載されたアンテナコイル 200を備える。図 12に示すように、アンテナ コイル 200は、回路基板 100と所定の隙間を有しながら、回路基板 100に搭載されて いる。アンテナコイル 200は、例えば、回路基板 100の上方に設置される筐体に接着 されることにより、回路基板 100に所定の隙間を有しながら搭載される。このように、回 路基板 100とアンテナコイル 200との間に所定の隙間が形成されることで、アンテナ コイル 200が回路基板 100に接しず、回路の性能に影響を与えない。また、回路基 板 100に接しないので、搭載場所の自由度が増す。
[0072] なお、アンテナコイル 200は、磁性体コア 201を有する力 図 12に示すように、磁性 体コア 201の回路基板 100と対向する面には面全体を覆うように電極 208が形成さ れている。電極 208は、第一のコイル部 202aおよび第二のコイル部 202bと接続しな いように、磁性体コア 201の回路基板 100と対向する面に非導電性接着剤などを塗 布した後に電極 208を形成する。このように、磁性体コア 201の回路基板 100と対向 する面に電極 208を形成することで、磁性体コア 201に進入した磁束力 磁性体コア 201と回路基板 100との間の隙間に漏れないようにすることができる。よって、回路基 板 100とアンテナコイル 200との間に所定の隙間を形成しても、通信感度が低下する ことを抑制できる。
[0073] 第二の実施形態においては、磁性体コア 201の回路基板 100と対向する面全体を 覆うように電極 208を形成した力 一部を覆うように形成しても良い。ただし、電極 20 8が形成される面が大きい方力 磁性体コア 201に進入した磁束が磁性体コア 201と 回路基板 100との間の隙間に漏れることを防ぎ易いため、より好ましい。
[0074] (第三の実施形態)
第三の実施形態に係る携帯電子機器について図 13に基づいて説明する。
[0075] 図 13は第三の実施形態に係る携帯電子機器の要部を示す図である。図 13 (A)は 斜視図、図 13 (B)は平面図である。
[0076] 図 13 (A)に示すように、第三の実施形態の携帯電子機器 480は、回路基板 300と 、回路基板 300上に搭載されたアンテナコイル 400を備える。回路基板 300は、例え ば長手方向の長さ寸法 90mm、短手方向の幅寸法 45mmの矩形状力 なる回路基 板が用いられる。アンテナコイル 400は、そのコイル軸方向が回路基板 300の短手方 向と同じとなるように、回路基板 300に配置されている。なお、ここで、アンテナコイル のコイル軸方向とは、後述する磁性体コアのコイル軸方向と同一である。そして、アン テナコイル 400は、フェライト等力も形成された第一の磁性体コア 401aと第二の磁性 体コア 401bを備えている。
[0077] 第一の磁性体コア 401aおよび第二の磁性体コア 401bとしてはそれぞれ、例えば 長手方向の長さ寸法 10mm、短手方向の幅寸法 7mm、厚さ寸法 1. 5mmで Q = 10 0の直方体状の磁性体コアを用いた。第一の磁性体コア 401aと第二の磁性体コア 4 01bはコイル軸が同一となるように並置され、第一の磁性体コア 401aと第二の磁性 体コアとの間には間隙が設けられて 、る。本実施例では 26mmの間隙を設けた。
[0078] 第一の磁性体コア 401aと第二の磁性体コア 401bにはコイルが卷回され、第一の コイル部 402aと第二のコイル部 402bをそれぞれ構成して!/、る。第一のコイル部 402 aは、第一の磁性体コアのコイル軸方向の両端部をそれぞれ lmmずつ露出するよう にコイルを 6ターン卷回した。第二のコイル部 402bについても同様である。第一のコ ィル部 402aと第二のコイル部 402bの卷回方向は逆である。なお、本実施例では、 磁性体コアの短手方向がコイル軸方向となるように、それぞれの磁性体コア 401a, 4 01bにコイルを卷回した。
[0079] 以上のように構成されたアンテナコイル 400は、第一の磁性体コア 401aと第二の磁 性体コア 401bが、コイルの形成されていない間隙を設けて並置されているので、コィ ル軸方向に対してほぼ直交する向きの磁束を捕らえて鎖交することができる。すなわ ち、第一のコイル部 402aと第二のコイル部 402bの卷回方向が互 、に異なって 、る ため、第一の磁性体コア 401aと第二の磁性体コア 401bとの間の隙間に進入したリ 一ダ*ライタからの磁束 (コイル軸方向と直交する向きの磁束)は、第一の磁性体コア 401aおよび第二の磁性体コア 401bのコイル軸方向に沿って磁束をほぼ 90° 曲げ られる。これにより、第一の磁性体コア 401aと第二の磁性体コア 401bのいずれにお いてもコイル軸方向と直交するリーダ'ライタ力もの磁束を捕らえて鎖交することがで きる。さらに、本実施形態のアンテナコイル 400は、第一の磁性体コア 401aと第二の 磁性体コア 401bとの間に間隙が形成されているので、回路基板 300に設置される他 の物品が突出していてもよいため、アンテナコイル 400を搭載する回路基板 300の設 計上の自由度が増す。
[0080] ここで、前述の実験例と同様に、発明者らの研究により、以下のことが明らかにされ ている。すなわち、図 12 (B)に示すように、アンテナコイルのコイル軸方向の長さを X 、アンテナコイルのコイル軸方向の中心線を回路基板上に投影した仮想線と回路基 板の外周との 2つの交点の距離を Yとしたとき、 Y≥X≥0. 8Υを満たす場合には、ァ ンテナコイルは磁性体コアの軸方向と直交する向きの磁束であるリーダ ·ライタからの 磁束に対して良好に鎖交し、リーダ'ライタと高感度の通信が可能となることが明らか にされている。
[0081] 本実施形態のアンテナコイル 400を上記の不等式に当てはめると、アンテナコイル 400のコイル軸方向の長さ Xが 40mm、アンテナコイル 400のコイル軸方向の中心線 を回路基板上に投影した仮想線と回路基板の外周との 2つの交点の距離 Yが 45m mであるので、上記の不等式を満足することがわかる。従って、アンテナコイル 400は アンテナコイル 400のコイル軸方向と直交する向きの磁束であるリーダ ·ライタからの 磁束に対して良好に鎖交してリーダ'ライタと高感度な通信を行うことができる。
[0082] また、本実施形態のアンテナコイル 400は、図 12 (B)に示すように、仮想線とアンテ ナコイル 400の端面との 2つの交点をそれぞれ xl、 x2、仮想線と回路基板 300の外 周との 2つの交点、のうち xlに近! /、交点、を yl、 x2に近! /、交点、を y2とし、 xlと ylの距離 を Dl、 x2と y2の距離を D2としたとき、 Dl =D2となる位置に配置されている。このた め、アンテナコイル 400のコイル軸方向の端面における磁気抵抗をほぼ等しくするこ とができる。また、第一の磁性体コア 401aと第二の磁性体コア 401bとの間の間隙に 進入する磁束量を等しくすることができる。
[0083] さらに、本実施形態のアンテナコイル 400は、アンテナコイル 400のコイル軸方向が 回路基板 300の短手方向に配置されているため、アンテナコイル 400のコイル軸方 向が回路基板 300の長手方向に配置されるときよりもより多くの磁束をアンテナコィ ノレに集めることができる。
[0084] 以上のように本実施形態の携帯電子機器 480では、第一の磁性体コア 401aと第 二の磁性体コア 401bが間隙を設けて並置されているが、間隙を大きく設けると磁束 が第一の磁性体コア 401aと第二の磁性体コア 401bに導かれに《第一のコイル部 402aと第二のコイル部 402bのコイル軸を通る磁束量が減少する反面、間隙を小さく すると磁束が進入する箇所が小さくなるため、アンテナコイル 400が捕えることができ る磁束量が減少する。したがって、第一の磁性体コア 401aと第二の磁性体コア 401 bとの間の距離は、所定の距離に設定されることが望ましい。本発明者発明者らの知 見によると、アンテナコイルのコイル軸方向の長さを A、第一の磁性体コア 401aと第 二の磁性体コア 401bとの間の距離を Bとしたとき、 0. 6A≥B≥0. 4Aを満たす場合 には、アンテナコイル 400はアンテナコイル 400のコイル軸方向と直交する向きの磁 束であるリーダ'ライタ力もの磁束に対して良好に鎖交し、高感度な通信が可能となる 。したがって、この条件に則って第一の磁性体コア 401aと第二の磁性体コア 401bと の間の距離を設定すると好ましい。
[0085] 本実施形態では、アンテナコイル 400のコイル軸方向の長さ A力 0mm、第一の磁 性体コア 401aと第二の磁性体コア 401bとの間の距離 Bが 26mmであるので、上記 条件を満たすことがわかる。従って、アンテナコイル 400はアンテナコイル 400のコィ ル軸方向と直交する向きの磁束であるリーダ,ライタ力 の磁束に対して良好に鎖交 してリーダ'ライタと高感度な通信を行うことができる。
[0086] なお、本実施形態では、第一のコイル部 402aの卷回数と第二のコイル部 402bの 卷回数を等しくした力 卷回数が異なってもよい。第一のコイル部 402aの卷回数と第 二のコイル部 402bの卷回数を異ならせると、アンテナコイル 480のコイル軸方向と直 交する方向の磁束だけでなく、アンテナコイル 400のコイル軸方向と平行方向の磁束 とも鎖交することができる。
[0087] (第四の実施形態)
第四の実施形態に係る携帯電子機器について図 14に基づいて説明する。
[0088] 図 14は第四の実施形態に係る携帯電子機器の正面図である。なお、図 14におい て、第三の実施形態を示す図 13と共通あるいは対応する部分は適宜説明を省略す る。
[0089] 図 14に示すように、第四の実施形態の携帯電子機器 480は、回路基板 300と、回 路基板 300に搭載されたアンテナコイル 400を備える。アンテナコイル 400は、回路 基板 300と所定の隙間を有しながら、回路基板 300に搭載されている。アンテナコィ ル 400は、例えば、回路基板 300の上方に設置される筐体に接着されることにより、 回路基板 300に所定の隙間を有しながら搭載される。このように、回路基板 300とァ ンテナコイル 400との間に所定の隙間が形成されることで、アンテナコイル 400が回 路基板 300に接しないため、回路基板 300上に形成される回路の性能に影響を与え ない。また、回路基板 300に接しないので、搭載場所の自由度が増す。
[0090] なお、アンテナコイル 400は、第一の磁性体コア 401aおよび第二の磁性体コア 40 lbを有する力 図 14に示すように、第一の磁性体コア 401aおよび第二の磁性体コ ァ 401bの回路基板 300と対向する面には電極 408が形成されている。電極 407は、 第一のコイル部 402aおよび第二のコイル部 402bと接続しな 、ように、第一の磁性体 コア 401aおよび第二の磁性体コア 401bの回路基板 300と対向する面に非導電性 接着剤などを塗布した後に電極 408を形成する。このように、第一の磁性体コア 401 aおよび第二の磁性体コア 401bの回路基板 300と対向する面に電極 408を形成す ることで、第一の磁性体コア 401aおよび第二の磁性体コア 401bに進入した磁束が 、アンテナコイル 400と回路基板 300との間に形成された隙間に漏れないようにする ことができる。よって、回路基板 300と第一の磁性体コア 401aおよび第二の磁性体コ ァ 402bとの間に所定の隙間を形成しても、通信感度が低下することを抑制できる。
[0091] (第五の実施形態)
第五の実施形態に係る携帯電子機器について図 15に基づいて説明する。
[0092] 図 15は第五の実施形態に係る携帯電子機器の部分拡大図である。なお、図 15に おいて、第三の実施形態を示す図 13と共通あるいは対応する部分は適宜説明を省 略する。
[0093] 図 15に示すように、第五の実施形態の携帯電子機器 480は、第一のコイル部 402 aと第二のコイル部 402bが回路基板 300に形成された接続導体 460によって接続さ れている。回路基板 300に形成された接続導体 460によって接続することで、アンテ ナコイル 400を回路基板 300に実装するだけで、第一のコイル部 402aと第二のコィ ル部 402bを接続することができるので、携帯電子機器 480の製造が簡易となる。な お、接続導体 460は、実装される回路基板 300以外の回路基板に形成されていても よい。
[0094] 図 16は第五の実施形態に係る携帯電子機器 480の変形例であるが、図 16に示す ように、第一の =3イノレ咅402aと第二の =3イノレ咅402bとは、フレキシブノレ基板 470に 形成された接続導体 460によって接続されて 、てもよ 、。フレキシブル基板 470には 、ポリイミドフィルムやガラスエポキシフィルムと!/、つた榭脂フィルムなどの折り曲げ可 能な電気絶縁フィルムを用いることができる。フレキシブル基板 470には、第一のコィ ル部 402aと第二のコイル部 402bとを接続する接続導体 460が形成されて 、る。な お、入力端子に接続するための接続導体と出力端子に接続するための接続導体も フレキシブル基板 470に形成されて ヽる。入力端子に接続するための接続導体と出 力端子に接続するための接続導体をフレキシブル基板 470に形成すれば、フレキシ ブル基板 470を入出力端子に接続すればよいので、容易に入出力端子と接続でき る。フレキシブル基板 470に、第一のコイル部 402aが卷回された第一の磁性体コア 401aと第二のコイル部 402bが卷回された第二の磁性体コア 401bを接着剤によつ て接着し、第一のコイル部 402aと第二のコイル部 402bを接続導体 460に半田付け によって接着する。このようにして、第一のコイル 402aと第二のコイル 402bは接続導 体 460を介して接続される。このような構成により、アンテナコイル 400が第一の磁性 体コア 401aと第二の磁性体コア 401bの 2つの磁性体コアで形成されていても、フレ キシブル基板 470に接着することで第一の磁性体コア 401aと第二の磁性体コア 402 bがフレキシブル基板 470上で一体となるので、容易に回路基板 300に実装すること ができる。また、予めフレキシブル基板 470上で第一の磁性体コア 401aと第二の磁 性体コア 401bを一体としておくと、回路基板 300上で第一の磁性体コア 401aと第二 の磁性体コア 401bとの間の距離を調整する必要がない。換言すれば、第一の磁性 体コア 401aと第二の磁性体コア 401bとの間の距離によるアンテナコイル 400のアン テナ感度の変化が生じな 、。
[0095] なお、フレキシブル基板 470に形成された接続導体 460の端部は一定の幅を有し ていてもよい。接続導体 460の端部が一定の幅を有していることで、接続導体 460と 第一のコイル部 402aおよび第二のコイル部 402bとの接続位置力 接続導体 460の 端部の幅内で任意に選択できるので、フレキシブル基板 470上で、第一の磁性体コ ァ 401aと第二の磁性体コア 401bとの間の距離を容易に調整することができる。

Claims

請求の範囲
[1] 回路基板と、該回路基板上に搭載されたアンテナコイルと、を備えた携帯電子機器 であって、
前記アンテナコイルは磁性体コアと、該磁性体コアの長手方向中間部にコイル非 卷回部を設けるように第一のコイル部と第二のコイル部に分割して卷回されている一 つのコイルと、を備え、
前記第一のコイル部と前記第二のコイル部は卷回方向が互いに異なっており、 前記磁性体コアの長さを X、前記磁性体コアの軸方向の中心線を前記回路基板上 に投影した仮想線と前記回路基板の外周との 2つの交点間の距離を Yとしたとき、 Y
≥X≥0. 8Yを満たすことを特徴とする、携帯電子機器。
[2] 前記仮想線と前記磁性体コアの端面との 2つの交点をそれぞれ xl、 x2、前記仮想 線と前記回路基板の外周との 2つの交点のうち xlに近い交点 ¾yl、x2に近い交点 を y2とし、 xlと ylの距離を Dl、 x2と y2の距離を D2としたとき、 D1 = D2であることを 特徴とする、請求項 1に記載の携帯電子機器。
[3] 前記回路基板は矩形状を有し、前記磁性体コアの軸方向が前記回路基板の短手 方向に配置されていることを特徴とする、請求項 1または請求項 2に記載の携帯電子 機器。
[4] 前記コイル非卷回部における前記磁性体コアの少なくとも 1つの面に電極が形成さ れて 、ることを特徴とする、請求項 1な 、し請求項 3の 、ずれか 1項に記載の携帯電 子機器。
[5] 前記電極は少なくとも 1つのスリットを有することを特徴とする、請求項 4に記載の携 帯電子機器。
[6] 前記磁性体コアは前記コイル非卷回部に、前記磁性体コアの厚さ方向に凸部を有 することを特徴とする、請求項 1ないし請求項 5のいずれか 1項に記載の携帯電子機
[7] 前記凸部の外周にコイルが卷回されていることを特徴とする、請求項 6に記載の携 帯電子機器。
[8] 前記磁性体コアの前記コイル非卷回部に少なくとも 1つの切欠部が形成されている ことを特徴とする、請求項 1ないし請求項 7のいずれか 1項に記載の携帯電子機器。
[9] 前記切欠部は、前記磁性体コアの前記回路基板と対向する面に形成されているこ とを特徴とする、請求項 8に記載の携帯電子機器。
[10] 前記切欠部が、前記磁性体コアの前記回路基板に対して垂直な側面に形成され て 、ることを特徴とする、請求項 8または請求項 9に記載の携帯電子機器。
[11] 前記第一のコイル部と前記第二のコイル部はコイル卷回数が互いに異なっているこ とを特徴とする、請求項 1な 、し請求項 10の 、ずれ力 1項に記載の携帯電子機器。
[12] 前記アンテナコイルは前記回路基板と間隔を有して前記回路基板に搭載され、前 記磁性体コアの前記回路基板と対向する面に電極が形成されていることを特徴とす る、請求項 1な 、し請求項 11の 、ずれか 1項に記載の携帯電子機器。
[13] 回路基板と、該回路基板上に搭載されたアンテナコイルと、を備えた携帯電子機器 であって、
前記アンテナコイルはコイルが卷回された第一の磁性体コアおよび第二の磁性体 コアを備え、
前記第一の磁性体コアに卷回された第一のコイル部と前記第二の磁性体コアに卷 回された第二のコイル部の卷回方向が互いに異なっており、
前記第一の磁性体コアと前記第二の磁性体コアは前記第一のコイル部のコイル軸 と前記第二のコイル部のコイル軸が同一となるように間隙を設けて並置され、 前記アンテナコイルのコイル軸方向の長さを X、前記アンテナコイルのコイル軸方 向の中心線を前記回路基板上に投影した仮想線と前記回路基板の外周との 2つの 交点間の距離を Yとしたとき、 Y≥X≥0. 8Υを満たすことを特徴とする、携帯電子機
[14] 前記仮想線と前記アンテナコイルのコイル軸方向の両端面との 2つの交点をそれぞ れ xl、 x2、前記仮想線と前記回路基板の外周との 2つの交点のうち xlに近い交点 を yl、 x2に近!ヽ交点、を y2とし、 xlと ylの距離を Dl、 x2と y2の距離を D2としたとさ、 D 1 = D2であることを特徴とする、請求項 13に記載の携帯電子機器。
[15] 前記アンテナコイルのコイル軸方向の長さを A、前記第一の磁性体コアと前記第二 の磁性体コアとの間の距離を Bとしたとき、 0. 6A≥B≥0. 4Aを満たすことを特徴と する、請求項 13または請求項 14のいずれか 1項に記載の携帯電子機器。
[16] 前記回路基板は矩形状を有し、前記コイル軸方向が前記回路基板の短手方向に 配置されていることを特徴とする、請求項 13ないし請求項 15のいずれ力 1項に記載 の携帯電子機器。
[17] 前記アンテナコイルは前記回路基板と間隔を有して前記回路基板に搭載され、前 記第一の磁性体コアおよび前記第二の磁性体コアの前記回路基板と対向する面に 電極が形成されていることを特徴とする、請求項 13ないし請求項 16のいずれか 1項 に記載の携帯電子機器。
[18] 前記第一のコイル部と前記第二のコイル部が前記回路基板に形成された導体によ つて接続されて 、ることを特徴とする、請求項 13な 、し請求項 17の 、ずれか 1項に 記載の携帯電子機器。
[19] 前記第一のコイル部と前記第二のコイル部がフレキシブル基板に形成された導体 によって接続されていることを特徴とする、請求項 13ないし請求項 18のいずれか 1項 に記載の携帯電子機器。
PCT/JP2006/325154 2006-03-13 2006-12-18 携帯電子機器 WO2007105348A1 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
CN2006800017260A CN101128957B (zh) 2006-03-13 2006-12-18 便携式电子设备
EP06834881A EP1995822B1 (en) 2006-03-13 2006-12-18 Portable electronic device
US11/769,192 US7710341B2 (en) 2006-03-13 2007-06-27 Portable electronic device
US12/723,334 US8314743B2 (en) 2006-03-13 2010-03-12 Portable electronic device

Applications Claiming Priority (6)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006067800 2006-03-13
JP2006-067800 2006-03-13
JP2006187485 2006-07-07
JP2006-187485 2006-07-07
JP2006-300464 2006-11-06
JP2006300464A JP3933191B1 (ja) 2006-03-13 2006-11-06 携帯電子機器

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
US11/769,192 Continuation US7710341B2 (en) 2006-03-13 2007-06-27 Portable electronic device

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO2007105348A1 true WO2007105348A1 (ja) 2007-09-20

Family

ID=38249165

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP2006/325154 WO2007105348A1 (ja) 2006-03-13 2006-12-18 携帯電子機器

Country Status (6)

Country Link
US (2) US7710341B2 (ja)
EP (1) EP1995822B1 (ja)
JP (1) JP3933191B1 (ja)
CN (1) CN101128957B (ja)
TW (1) TW200737598A (ja)
WO (1) WO2007105348A1 (ja)

Cited By (60)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4561931B2 (ja) * 2007-12-26 2010-10-13 株式会社村田製作所 アンテナ装置および無線icデバイス
WO2010122685A1 (ja) * 2009-04-21 2010-10-28 株式会社村田製作所 アンテナ装置及びその共振周波数設定方法
US20100309081A1 (en) * 2007-12-18 2010-12-09 Murata Manufacturing Co., Ltd. Magnetic material antenna and antenna device
US8228765B2 (en) 2006-06-30 2012-07-24 Murata Manufacturing Co., Ltd. Optical disc
US8299929B2 (en) 2006-09-26 2012-10-30 Murata Manufacturing Co., Ltd. Inductively coupled module and item with inductively coupled module
US8336786B2 (en) 2010-03-12 2012-12-25 Murata Manufacturing Co., Ltd. Wireless communication device and metal article
US8381997B2 (en) 2009-06-03 2013-02-26 Murata Manufacturing Co., Ltd. Radio frequency IC device and method of manufacturing the same
US8400365B2 (en) 2009-11-20 2013-03-19 Murata Manufacturing Co., Ltd. Antenna device and mobile communication terminal
US8413907B2 (en) 2007-07-17 2013-04-09 Murata Manufacturing Co., Ltd. Wireless IC device and electronic apparatus
US8424762B2 (en) 2007-04-14 2013-04-23 Murata Manufacturing Co., Ltd. Wireless IC device and component for wireless IC device
US8424769B2 (en) 2010-07-08 2013-04-23 Murata Manufacturing Co., Ltd. Antenna and RFID device
US8531346B2 (en) 2007-04-26 2013-09-10 Murata Manufacturing Co., Ltd. Wireless IC device
US8544759B2 (en) 2009-01-09 2013-10-01 Murata Manufacturing., Ltd. Wireless IC device, wireless IC module and method of manufacturing wireless IC module
US8552870B2 (en) 2007-07-09 2013-10-08 Murata Manufacturing Co., Ltd. Wireless IC device
US8590797B2 (en) 2008-05-21 2013-11-26 Murata Manufacturing Co., Ltd. Wireless IC device
US8613395B2 (en) 2011-02-28 2013-12-24 Murata Manufacturing Co., Ltd. Wireless communication device
US8676117B2 (en) 2006-01-19 2014-03-18 Murata Manufacturing Co., Ltd. Wireless IC device and component for wireless IC device
US8680971B2 (en) 2009-09-28 2014-03-25 Murata Manufacturing Co., Ltd. Wireless IC device and method of detecting environmental state using the device
US8690070B2 (en) 2009-04-14 2014-04-08 Murata Manufacturing Co., Ltd. Wireless IC device component and wireless IC device
US8718727B2 (en) 2009-12-24 2014-05-06 Murata Manufacturing Co., Ltd. Antenna having structure for multi-angled reception and mobile terminal including the antenna
US8720789B2 (en) 2012-01-30 2014-05-13 Murata Manufacturing Co., Ltd. Wireless IC device
US8740093B2 (en) 2011-04-13 2014-06-03 Murata Manufacturing Co., Ltd. Radio IC device and radio communication terminal
US8757500B2 (en) 2007-05-11 2014-06-24 Murata Manufacturing Co., Ltd. Wireless IC device
US8770489B2 (en) 2011-07-15 2014-07-08 Murata Manufacturing Co., Ltd. Radio communication device
US8797225B2 (en) 2011-03-08 2014-08-05 Murata Manufacturing Co., Ltd. Antenna device and communication terminal apparatus
US8797148B2 (en) 2008-03-03 2014-08-05 Murata Manufacturing Co., Ltd. Radio frequency IC device and radio communication system
US8810456B2 (en) 2009-06-19 2014-08-19 Murata Manufacturing Co., Ltd. Wireless IC device and coupling method for power feeding circuit and radiation plate
US8814056B2 (en) 2011-07-19 2014-08-26 Murata Manufacturing Co., Ltd. Antenna device, RFID tag, and communication terminal apparatus
US8847831B2 (en) 2009-07-03 2014-09-30 Murata Manufacturing Co., Ltd. Antenna and antenna module
US8853549B2 (en) 2009-09-30 2014-10-07 Murata Manufacturing Co., Ltd. Circuit substrate and method of manufacturing same
US8870077B2 (en) 2008-08-19 2014-10-28 Murata Manufacturing Co., Ltd. Wireless IC device and method for manufacturing same
US8878739B2 (en) 2011-07-14 2014-11-04 Murata Manufacturing Co., Ltd. Wireless communication device
US8905296B2 (en) 2011-12-01 2014-12-09 Murata Manufacturing Co., Ltd. Wireless integrated circuit device and method of manufacturing the same
US8917211B2 (en) 2008-11-17 2014-12-23 Murata Manufacturing Co., Ltd. Antenna and wireless IC device
US8937576B2 (en) 2011-04-05 2015-01-20 Murata Manufacturing Co., Ltd. Wireless communication device
US8944335B2 (en) 2010-09-30 2015-02-03 Murata Manufacturing Co., Ltd. Wireless IC device
US8981906B2 (en) 2010-08-10 2015-03-17 Murata Manufacturing Co., Ltd. Printed wiring board and wireless communication system
US8991713B2 (en) 2011-01-14 2015-03-31 Murata Manufacturing Co., Ltd. RFID chip package and RFID tag
US9024837B2 (en) 2010-03-31 2015-05-05 Murata Manufacturing Co., Ltd. Antenna and wireless communication device
US9024725B2 (en) 2009-11-04 2015-05-05 Murata Manufacturing Co., Ltd. Communication terminal and information processing system
US9104950B2 (en) 2009-01-30 2015-08-11 Murata Manufacturing Co., Ltd. Antenna and wireless IC device
US9117157B2 (en) 2009-10-02 2015-08-25 Murata Manufacturing Co., Ltd. Wireless IC device and electromagnetic coupling module
US9166291B2 (en) 2010-10-12 2015-10-20 Murata Manufacturing Co., Ltd. Antenna device and communication terminal apparatus
US9165239B2 (en) 2006-04-26 2015-10-20 Murata Manufacturing Co., Ltd. Electromagnetic-coupling-module-attached article
US9178279B2 (en) 2009-11-04 2015-11-03 Murata Manufacturing Co., Ltd. Wireless IC tag, reader-writer, and information processing system
US9236651B2 (en) 2010-10-21 2016-01-12 Murata Manufacturing Co., Ltd. Communication terminal device
US9281873B2 (en) 2008-05-26 2016-03-08 Murata Manufacturing Co., Ltd. Wireless IC device system and method of determining authenticity of wireless IC device
US9378452B2 (en) 2011-05-16 2016-06-28 Murata Manufacturing Co., Ltd. Radio IC device
US9444143B2 (en) 2009-10-16 2016-09-13 Murata Manufacturing Co., Ltd. Antenna and wireless IC device
US9461363B2 (en) 2009-11-04 2016-10-04 Murata Manufacturing Co., Ltd. Communication terminal and information processing system
US9460376B2 (en) 2007-07-18 2016-10-04 Murata Manufacturing Co., Ltd. Radio IC device
US9460320B2 (en) 2009-10-27 2016-10-04 Murata Manufacturing Co., Ltd. Transceiver and radio frequency identification tag reader
US9543642B2 (en) 2011-09-09 2017-01-10 Murata Manufacturing Co., Ltd. Antenna device and wireless device
US9558384B2 (en) 2010-07-28 2017-01-31 Murata Manufacturing Co., Ltd. Antenna apparatus and communication terminal instrument
JP2017046028A (ja) * 2015-08-24 2017-03-02 Tdk株式会社 アンテナ装置
US9692128B2 (en) 2012-02-24 2017-06-27 Murata Manufacturing Co., Ltd. Antenna device and wireless communication device
US9727765B2 (en) 2010-03-24 2017-08-08 Murata Manufacturing Co., Ltd. RFID system including a reader/writer and RFID tag
US9761923B2 (en) 2011-01-05 2017-09-12 Murata Manufacturing Co., Ltd. Wireless communication device
US10013650B2 (en) 2010-03-03 2018-07-03 Murata Manufacturing Co., Ltd. Wireless communication module and wireless communication device
US10235544B2 (en) 2012-04-13 2019-03-19 Murata Manufacturing Co., Ltd. Inspection method and inspection device for RFID tag

Families Citing this family (48)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
AU2006262287A1 (en) 2005-06-21 2007-01-04 Cardiomems, Inc. Method of manufacturing implantable wireless sensor for in vivo pressure measurement
EP1953862A4 (en) * 2005-11-22 2009-01-14 Murata Manufacturing Co COIL ANTENNA AND PORTABLE ELECTRONIC DEVICE
KR102593172B1 (ko) * 2016-10-05 2023-10-24 삼성전자 주식회사 루프 안테나를 갖는 전자 장치
JP5331307B2 (ja) * 2007-01-24 2013-10-30 オリンパス株式会社 カプセル内視鏡、及びカプセル内視鏡システム
JP4957683B2 (ja) 2008-08-29 2012-06-20 株式会社村田製作所 アンテナ装置
WO2010032534A1 (ja) * 2008-09-18 2010-03-25 株式会社ルネサステクノロジ 半導体装置
JP4752909B2 (ja) * 2008-12-24 2011-08-17 株式会社村田製作所 磁性体アンテナ及びアンテナ装置
KR20110117119A (ko) * 2009-01-30 2011-10-26 도다 고교 가부시끼가이샤 자성체 안테나, rf 태그 및 상기 rf 태그를 실장한 기판
US9136600B2 (en) 2010-09-30 2015-09-15 Murata Manufacturing Co., Ltd. Antenna
JP4883125B2 (ja) * 2009-04-03 2012-02-22 株式会社村田製作所 アンテナ
JP4905506B2 (ja) 2009-06-22 2012-03-28 株式会社村田製作所 アンテナ装置
WO2011036962A1 (ja) * 2009-09-25 2011-03-31 株式会社村田製作所 アンテナ装置及び携帯端末
WO2011108341A1 (ja) 2010-03-03 2011-09-09 株式会社村田製作所 無線通信デバイス及び無線通信端末
JP5135450B2 (ja) * 2010-03-31 2013-02-06 デクセリアルズ株式会社 アンテナ装置、通信装置
JP5403279B2 (ja) * 2010-08-04 2014-01-29 戸田工業株式会社 Rfタグの製造方法、磁性体アンテナの製造方法及び当該rfタグを実装した基板、通信システム
JP5625813B2 (ja) * 2010-08-12 2014-11-19 株式会社村田製作所 通信端末装置
JP5848120B2 (ja) 2010-12-28 2016-01-27 デクセリアルズ株式会社 アンテナモジュール、通信装置及びアンテナモジュールの製造方法
CN102088128A (zh) * 2010-12-29 2011-06-08 浙江琅木达电子系统工程有限公司 射频识读器天线
JP5780298B2 (ja) * 2011-04-18 2015-09-16 株式会社村田製作所 アンテナ装置および通信端末装置
EP2688147B1 (en) 2011-04-22 2017-06-07 NEC Tokin Corporation Antenna device, communication module, portable electronic apparatus, and communication method using portable electronic apparatus
DE102011104878A1 (de) * 2011-06-07 2012-12-13 Hella Kgaa Hueck & Co. Antennenvorrichtung
US10226218B2 (en) 2011-06-30 2019-03-12 Endotronix, Inc. Pressure sensing implant
US12029546B2 (en) 2011-06-30 2024-07-09 Endotronix, Inc. Implantable sensor enclosure with thin sidewalls
US10638955B2 (en) 2011-06-30 2020-05-05 Endotronix, Inc. Pressure sensing implant
JP6144676B2 (ja) * 2011-06-30 2017-06-07 エンドトロニックス インコーポレイテッド ワイヤレス回路
US11896365B2 (en) 2011-06-30 2024-02-13 Endotronix, Inc. MEMS device for an implant assembly
JP5874338B2 (ja) * 2011-11-18 2016-03-02 カシオ計算機株式会社 アンテナ構造体、電波受信機器及びアンテナ構造体の製造方法
JP5926544B2 (ja) 2011-11-29 2016-05-25 デクセリアルズ株式会社 アンテナ装置、通信装置、アンテナ装置の製造方法
JP2013115648A (ja) 2011-11-29 2013-06-10 Dexerials Corp アンテナ装置、通信装置
JP5639606B2 (ja) * 2012-02-27 2014-12-10 三智商事株式会社 無線icタグ
WO2013171923A1 (ja) 2012-05-15 2013-11-21 株式会社 村田製作所 インダクタ素子
JP5757345B2 (ja) 2012-06-04 2015-07-29 株式会社村田製作所 無線通信装置
JPWO2014038209A1 (ja) 2012-09-06 2016-08-08 パナソニックIpマネジメント株式会社 アンテナ装置および通信装置
JP6143485B2 (ja) 2012-10-17 2017-06-07 デクセリアルズ株式会社 電子機器及びアンテナ装置
JP5985366B2 (ja) 2012-11-15 2016-09-06 デクセリアルズ株式会社 複合コイルモジュール及び電子機器
JP6063719B2 (ja) * 2012-11-19 2017-01-18 株式会社東芝 無線電力伝送装置
JP6110656B2 (ja) 2012-12-21 2017-04-05 デクセリアルズ株式会社 無線通信システム、アンテナモジュール及び電子機器
JP2014175514A (ja) * 2013-03-11 2014-09-22 Yazaki Corp 給電側コイル及び非接触給電装置
CN204991353U (zh) * 2013-06-14 2016-01-20 株式会社村田制作所 柔性电感器的安装结构及电子设备
EP2924806A4 (en) * 2013-09-27 2016-01-13 Panasonic Ip Man Co Ltd NAHFELDKOMMUNIKATIONSELEMENT AND ELECTRONIC DEVICE WITH THERE-MOUNTED NAHFELDKOMMUNIKATIONSELEMENT
EP3073573A4 (en) * 2013-11-18 2017-06-21 Ricoh Company, Ltd. Method for manufacturing coil antenna and method for manufacturing coil antenna mounting body
WO2015194036A1 (ja) * 2014-06-20 2015-12-23 三菱電機株式会社 アンテナ装置
US10403979B2 (en) * 2015-03-13 2019-09-03 Samsung Electro-Mechanics Co., Ltd. Antenna apparatus and electronic device including the same
KR20170136316A (ko) * 2016-06-01 2017-12-11 삼성전기주식회사 무선 통신 안테나 및 이를 포함하는 웨어러블 기기
AU2018304316A1 (en) 2017-07-19 2020-01-30 Endotronix, Inc. Physiological monitoring system
KR102088032B1 (ko) * 2017-08-18 2020-03-11 주식회사 아모텍 안테나 모듈
JP7069960B2 (ja) * 2018-03-29 2022-05-18 Tdk株式会社 磁気センサ
US11764462B2 (en) * 2020-08-11 2023-09-19 BCS Access Systems US, LLC Vehicle door handle

Citations (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH03121577U (ja) * 1990-03-27 1991-12-12
JPH11122146A (ja) * 1997-10-16 1999-04-30 Kokusai Electric Co Ltd Icカードシステム
JP2003298348A (ja) * 2002-03-29 2003-10-17 Honda Denshi Giken:Kk アンテナ装置
JP2003318634A (ja) * 2002-04-24 2003-11-07 Smart Card:Kk 非接触式センサコイル
JP2004166175A (ja) * 2002-01-17 2004-06-10 Mitsubishi Materials Corp リーダ/ライタ用アンテナ及び該アンテナを備えたリーダ/ライタ
JP2004187159A (ja) * 2002-12-05 2004-07-02 Matsushita Electric Ind Co Ltd 無線タグリーダライタ
JP2005192124A (ja) * 2003-12-26 2005-07-14 Toda Kogyo Corp 磁界アンテナ、それを用いて構成したワイヤレスシステムおよび通信システム
JP2005277524A (ja) * 2004-03-23 2005-10-06 Matsushita Electric Ind Co Ltd 磁性体アンテナ
JP2005333244A (ja) * 2004-05-18 2005-12-02 Mitsubishi Electric Corp 携帯電話機

Family Cites Families (17)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH03121577A (ja) 1989-03-14 1991-05-23 Fujitsu Ltd クリッピングされた図形の描画方式
JPH10242742A (ja) * 1997-02-26 1998-09-11 Harada Ind Co Ltd 送受信アンテナ
US5923300A (en) * 1997-04-03 1999-07-13 Destron-Fearing Corporation Multi-phase transmitter with single receive antenna for transponder interrogator
JP3293554B2 (ja) * 1997-09-12 2002-06-17 三菱マテリアル株式会社 盗難防止用タグ
JPH11340734A (ja) * 1998-05-27 1999-12-10 Aisin Seiki Co Ltd ループアンテナ装置
JP3121577B2 (ja) 1998-07-31 2001-01-09 昭和電工株式会社 遠心鋳造方法
TW531976B (en) * 2001-01-11 2003-05-11 Hanex Co Ltd Communication apparatus and installing structure, manufacturing method and communication method
JP4578728B2 (ja) * 2001-07-02 2010-11-10 株式会社ハネックス 携帯型機器
WO2003030300A1 (fr) * 2001-09-28 2003-04-10 Mitsubishi Materials Corporation Bobine antenne et etiquette d'utilisation rfid l'utilisant, antenne d'utilisation de transpondeur
DE60327302D1 (de) * 2002-01-16 2009-06-04 Nakagawa Special Steel Co Inc Magnetisches grundmaterial, laminat aus magnetischem grundmaterial und herstellungsverfahren dafür
WO2004030148A1 (ja) * 2002-09-30 2004-04-08 The Furukawa Electric Co., Ltd. Rfidタグ及びその製造方法
JP2004227046A (ja) * 2003-01-20 2004-08-12 Hitachi Ltd 携帯情報機器
JP2004229144A (ja) * 2003-01-24 2004-08-12 Citizen Electronics Co Ltd 表面実装アンテナ
US7209090B2 (en) * 2003-06-16 2007-04-24 Sensormatic Electronics Corporation High efficiency core antenna and construction method
EP1689028A4 (en) * 2003-11-28 2008-04-23 Fujitsu Ltd DATA PROCESSING DEVICE EQUIPPED WITH CONTACTLESS READER AND / OR SCRIPTER AND MAGNETICALLY CONNECTED HELICOIDAL ANTENNA
US7317426B2 (en) * 2005-02-04 2008-01-08 Sensormatic Electronics Corporation Core antenna for EAS and RFID applications
JP3121577U (ja) * 2006-03-02 2006-05-18 株式会社スマート 偏心磁性体コイルシステム

Patent Citations (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH03121577U (ja) * 1990-03-27 1991-12-12
JPH11122146A (ja) * 1997-10-16 1999-04-30 Kokusai Electric Co Ltd Icカードシステム
JP2004166175A (ja) * 2002-01-17 2004-06-10 Mitsubishi Materials Corp リーダ/ライタ用アンテナ及び該アンテナを備えたリーダ/ライタ
JP2003298348A (ja) * 2002-03-29 2003-10-17 Honda Denshi Giken:Kk アンテナ装置
JP2003318634A (ja) * 2002-04-24 2003-11-07 Smart Card:Kk 非接触式センサコイル
JP2004187159A (ja) * 2002-12-05 2004-07-02 Matsushita Electric Ind Co Ltd 無線タグリーダライタ
JP2005192124A (ja) * 2003-12-26 2005-07-14 Toda Kogyo Corp 磁界アンテナ、それを用いて構成したワイヤレスシステムおよび通信システム
JP2005277524A (ja) * 2004-03-23 2005-10-06 Matsushita Electric Ind Co Ltd 磁性体アンテナ
JP2005333244A (ja) * 2004-05-18 2005-12-02 Mitsubishi Electric Corp 携帯電話機

Non-Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Title
See also references of EP1995822A4 *

Cited By (75)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8676117B2 (en) 2006-01-19 2014-03-18 Murata Manufacturing Co., Ltd. Wireless IC device and component for wireless IC device
US8725071B2 (en) 2006-01-19 2014-05-13 Murata Manufacturing Co., Ltd. Wireless IC device and component for wireless IC device
US9165239B2 (en) 2006-04-26 2015-10-20 Murata Manufacturing Co., Ltd. Electromagnetic-coupling-module-attached article
US8228765B2 (en) 2006-06-30 2012-07-24 Murata Manufacturing Co., Ltd. Optical disc
US8299929B2 (en) 2006-09-26 2012-10-30 Murata Manufacturing Co., Ltd. Inductively coupled module and item with inductively coupled module
US8424762B2 (en) 2007-04-14 2013-04-23 Murata Manufacturing Co., Ltd. Wireless IC device and component for wireless IC device
US8531346B2 (en) 2007-04-26 2013-09-10 Murata Manufacturing Co., Ltd. Wireless IC device
US8757500B2 (en) 2007-05-11 2014-06-24 Murata Manufacturing Co., Ltd. Wireless IC device
US8662403B2 (en) 2007-07-04 2014-03-04 Murata Manufacturing Co., Ltd. Wireless IC device and component for wireless IC device
US8552870B2 (en) 2007-07-09 2013-10-08 Murata Manufacturing Co., Ltd. Wireless IC device
US8413907B2 (en) 2007-07-17 2013-04-09 Murata Manufacturing Co., Ltd. Wireless IC device and electronic apparatus
US9830552B2 (en) 2007-07-18 2017-11-28 Murata Manufacturing Co., Ltd. Radio IC device
US9460376B2 (en) 2007-07-18 2016-10-04 Murata Manufacturing Co., Ltd. Radio IC device
US8604992B2 (en) * 2007-12-18 2013-12-10 Murata Manufacturing Co., Ltd. Magnetic material antenna and antenna device
US20100309081A1 (en) * 2007-12-18 2010-12-09 Murata Manufacturing Co., Ltd. Magnetic material antenna and antenna device
JPWO2009081683A1 (ja) * 2007-12-26 2011-05-06 株式会社村田製作所 アンテナ装置および無線icデバイス
JP4561931B2 (ja) * 2007-12-26 2010-10-13 株式会社村田製作所 アンテナ装置および無線icデバイス
US8070070B2 (en) 2007-12-26 2011-12-06 Murata Manufacturing Co., Ltd. Antenna device and radio frequency IC device
US8797148B2 (en) 2008-03-03 2014-08-05 Murata Manufacturing Co., Ltd. Radio frequency IC device and radio communication system
US8590797B2 (en) 2008-05-21 2013-11-26 Murata Manufacturing Co., Ltd. Wireless IC device
US8973841B2 (en) 2008-05-21 2015-03-10 Murata Manufacturing Co., Ltd. Wireless IC device
US9281873B2 (en) 2008-05-26 2016-03-08 Murata Manufacturing Co., Ltd. Wireless IC device system and method of determining authenticity of wireless IC device
US8870077B2 (en) 2008-08-19 2014-10-28 Murata Manufacturing Co., Ltd. Wireless IC device and method for manufacturing same
US8917211B2 (en) 2008-11-17 2014-12-23 Murata Manufacturing Co., Ltd. Antenna and wireless IC device
US8544759B2 (en) 2009-01-09 2013-10-01 Murata Manufacturing., Ltd. Wireless IC device, wireless IC module and method of manufacturing wireless IC module
US9104950B2 (en) 2009-01-30 2015-08-11 Murata Manufacturing Co., Ltd. Antenna and wireless IC device
US8690070B2 (en) 2009-04-14 2014-04-08 Murata Manufacturing Co., Ltd. Wireless IC device component and wireless IC device
US8876010B2 (en) 2009-04-14 2014-11-04 Murata Manufacturing Co., Ltd Wireless IC device component and wireless IC device
US9203157B2 (en) 2009-04-21 2015-12-01 Murata Manufacturing Co., Ltd. Antenna device and method of setting resonant frequency of antenna device
WO2010122685A1 (ja) * 2009-04-21 2010-10-28 株式会社村田製作所 アンテナ装置及びその共振周波数設定方法
US8976075B2 (en) 2009-04-21 2015-03-10 Murata Manufacturing Co., Ltd. Antenna device and method of setting resonant frequency of antenna device
US9564678B2 (en) 2009-04-21 2017-02-07 Murata Manufacturing Co., Ltd. Antenna device and method of setting resonant frequency of antenna device
US8381997B2 (en) 2009-06-03 2013-02-26 Murata Manufacturing Co., Ltd. Radio frequency IC device and method of manufacturing the same
US8810456B2 (en) 2009-06-19 2014-08-19 Murata Manufacturing Co., Ltd. Wireless IC device and coupling method for power feeding circuit and radiation plate
US8847831B2 (en) 2009-07-03 2014-09-30 Murata Manufacturing Co., Ltd. Antenna and antenna module
US8680971B2 (en) 2009-09-28 2014-03-25 Murata Manufacturing Co., Ltd. Wireless IC device and method of detecting environmental state using the device
US8853549B2 (en) 2009-09-30 2014-10-07 Murata Manufacturing Co., Ltd. Circuit substrate and method of manufacturing same
US9117157B2 (en) 2009-10-02 2015-08-25 Murata Manufacturing Co., Ltd. Wireless IC device and electromagnetic coupling module
US9444143B2 (en) 2009-10-16 2016-09-13 Murata Manufacturing Co., Ltd. Antenna and wireless IC device
US9460320B2 (en) 2009-10-27 2016-10-04 Murata Manufacturing Co., Ltd. Transceiver and radio frequency identification tag reader
US9024725B2 (en) 2009-11-04 2015-05-05 Murata Manufacturing Co., Ltd. Communication terminal and information processing system
US9461363B2 (en) 2009-11-04 2016-10-04 Murata Manufacturing Co., Ltd. Communication terminal and information processing system
US9178279B2 (en) 2009-11-04 2015-11-03 Murata Manufacturing Co., Ltd. Wireless IC tag, reader-writer, and information processing system
US8704716B2 (en) 2009-11-20 2014-04-22 Murata Manufacturing Co., Ltd. Antenna device and mobile communication terminal
US8400365B2 (en) 2009-11-20 2013-03-19 Murata Manufacturing Co., Ltd. Antenna device and mobile communication terminal
US8718727B2 (en) 2009-12-24 2014-05-06 Murata Manufacturing Co., Ltd. Antenna having structure for multi-angled reception and mobile terminal including the antenna
US10013650B2 (en) 2010-03-03 2018-07-03 Murata Manufacturing Co., Ltd. Wireless communication module and wireless communication device
US8336786B2 (en) 2010-03-12 2012-12-25 Murata Manufacturing Co., Ltd. Wireless communication device and metal article
US8528829B2 (en) 2010-03-12 2013-09-10 Murata Manufacturing Co., Ltd. Wireless communication device and metal article
US9727765B2 (en) 2010-03-24 2017-08-08 Murata Manufacturing Co., Ltd. RFID system including a reader/writer and RFID tag
US9024837B2 (en) 2010-03-31 2015-05-05 Murata Manufacturing Co., Ltd. Antenna and wireless communication device
US8424769B2 (en) 2010-07-08 2013-04-23 Murata Manufacturing Co., Ltd. Antenna and RFID device
US9558384B2 (en) 2010-07-28 2017-01-31 Murata Manufacturing Co., Ltd. Antenna apparatus and communication terminal instrument
US8981906B2 (en) 2010-08-10 2015-03-17 Murata Manufacturing Co., Ltd. Printed wiring board and wireless communication system
US8944335B2 (en) 2010-09-30 2015-02-03 Murata Manufacturing Co., Ltd. Wireless IC device
US9166291B2 (en) 2010-10-12 2015-10-20 Murata Manufacturing Co., Ltd. Antenna device and communication terminal apparatus
US9236651B2 (en) 2010-10-21 2016-01-12 Murata Manufacturing Co., Ltd. Communication terminal device
US9761923B2 (en) 2011-01-05 2017-09-12 Murata Manufacturing Co., Ltd. Wireless communication device
US8991713B2 (en) 2011-01-14 2015-03-31 Murata Manufacturing Co., Ltd. RFID chip package and RFID tag
US8757502B2 (en) 2011-02-28 2014-06-24 Murata Manufacturing Co., Ltd. Wireless communication device
US8613395B2 (en) 2011-02-28 2013-12-24 Murata Manufacturing Co., Ltd. Wireless communication device
US8960561B2 (en) 2011-02-28 2015-02-24 Murata Manufacturing Co., Ltd. Wireless communication device
US8797225B2 (en) 2011-03-08 2014-08-05 Murata Manufacturing Co., Ltd. Antenna device and communication terminal apparatus
US8937576B2 (en) 2011-04-05 2015-01-20 Murata Manufacturing Co., Ltd. Wireless communication device
US8740093B2 (en) 2011-04-13 2014-06-03 Murata Manufacturing Co., Ltd. Radio IC device and radio communication terminal
US9378452B2 (en) 2011-05-16 2016-06-28 Murata Manufacturing Co., Ltd. Radio IC device
US8878739B2 (en) 2011-07-14 2014-11-04 Murata Manufacturing Co., Ltd. Wireless communication device
US8770489B2 (en) 2011-07-15 2014-07-08 Murata Manufacturing Co., Ltd. Radio communication device
US8814056B2 (en) 2011-07-19 2014-08-26 Murata Manufacturing Co., Ltd. Antenna device, RFID tag, and communication terminal apparatus
US9543642B2 (en) 2011-09-09 2017-01-10 Murata Manufacturing Co., Ltd. Antenna device and wireless device
US8905296B2 (en) 2011-12-01 2014-12-09 Murata Manufacturing Co., Ltd. Wireless integrated circuit device and method of manufacturing the same
US8720789B2 (en) 2012-01-30 2014-05-13 Murata Manufacturing Co., Ltd. Wireless IC device
US9692128B2 (en) 2012-02-24 2017-06-27 Murata Manufacturing Co., Ltd. Antenna device and wireless communication device
US10235544B2 (en) 2012-04-13 2019-03-19 Murata Manufacturing Co., Ltd. Inspection method and inspection device for RFID tag
JP2017046028A (ja) * 2015-08-24 2017-03-02 Tdk株式会社 アンテナ装置

Also Published As

Publication number Publication date
EP1995822A1 (en) 2008-11-26
US20100164823A1 (en) 2010-07-01
CN101128957B (zh) 2011-07-13
EP1995822A4 (en) 2011-07-13
US20070247387A1 (en) 2007-10-25
US7710341B2 (en) 2010-05-04
US8314743B2 (en) 2012-11-20
EP1995822B1 (en) 2012-08-01
JP2008035464A (ja) 2008-02-14
JP3933191B1 (ja) 2007-06-20
TWI342086B (ja) 2011-05-11
TW200737598A (en) 2007-10-01
CN101128957A (zh) 2008-02-20

Similar Documents

Publication Publication Date Title
WO2007105348A1 (ja) 携帯電子機器
JP4013987B1 (ja) アンテナ装置
JP4883136B2 (ja) コイルアンテナ
JP5472153B2 (ja) アンテナ装置、アンテナ付きバッテリーパックおよび通信端末装置
JP4893631B2 (ja) アンテナ装置
US8928547B2 (en) Antenna coil to be mounted on a circuit board and antenna device
EP2413424B1 (en) Antenna device and communication apparatus including the same
JP5316735B1 (ja) アンテナ装置および通信端末装置
JP5369929B2 (ja) 磁性体アンテナ及びアンテナ装置
JP4711010B2 (ja) アンテナ装置
JP4883233B2 (ja) コイルアンテナおよび携帯電子機器
JP4807463B2 (ja) アンテナ装置

Legal Events

Date Code Title Description
WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 2006834881

Country of ref document: EP

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 11769192

Country of ref document: US

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 200680001726.0

Country of ref document: CN

121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application

Ref document number: 06834881

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1

NENP Non-entry into the national phase

Ref country code: DE