WO2007102388A1 - 情報再生装置及び方法、並びにコンピュータプログラム - Google Patents

情報再生装置及び方法、並びにコンピュータプログラム Download PDF

Info

Publication number
WO2007102388A1
WO2007102388A1 PCT/JP2007/053878 JP2007053878W WO2007102388A1 WO 2007102388 A1 WO2007102388 A1 WO 2007102388A1 JP 2007053878 W JP2007053878 W JP 2007053878W WO 2007102388 A1 WO2007102388 A1 WO 2007102388A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
playback
loop
content data
reproduction
data portion
Prior art date
Application number
PCT/JP2007/053878
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
Koji Ogura
Youichi Yamada
Takao Yamada
Nobuo Ohyama
Original Assignee
Pioneer Corporation
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Pioneer Corporation filed Critical Pioneer Corporation
Priority to US12/281,214 priority Critical patent/US20090324192A1/en
Priority to JP2008503805A priority patent/JP4733737B2/ja
Publication of WO2007102388A1 publication Critical patent/WO2007102388A1/ja

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N5/00Details of television systems
    • H04N5/76Television signal recording
    • H04N5/78Television signal recording using magnetic recording
    • H04N5/782Television signal recording using magnetic recording on tape
    • H04N5/783Adaptations for reproducing at a rate different from the recording rate
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B27/00Editing; Indexing; Addressing; Timing or synchronising; Monitoring; Measuring tape travel
    • G11B27/005Reproducing at a different information rate from the information rate of recording
    • G11B27/007Reproducing at a different information rate from the information rate of recording reproducing continuously a part of the information, i.e. repeating
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B20/00Signal processing not specific to the method of recording or reproducing; Circuits therefor
    • G11B20/10Digital recording or reproducing
    • G11B20/10527Audio or video recording; Data buffering arrangements
    • G11B2020/10537Audio or video recording
    • G11B2020/10546Audio or video recording specifically adapted for audio data
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B20/00Signal processing not specific to the method of recording or reproducing; Circuits therefor
    • G11B20/10Digital recording or reproducing
    • G11B2020/10935Digital recording or reproducing wherein a time constraint must be met
    • G11B2020/10944Real-time recording or reproducing, e.g. for ensuring seamless playback of AV data
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B2220/00Record carriers by type
    • G11B2220/20Disc-shaped record carriers
    • G11B2220/25Disc-shaped record carriers characterised in that the disc is based on a specific recording technology
    • G11B2220/2537Optical discs

Definitions

  • the present invention relates to an information reproducing apparatus and method for DJ equipment and the like, and a computer program for causing a computer to function as such an information reproducing apparatus.
  • two or more information reproducing apparatuses are used to continuously reproduce the beats (in other words, beats) of the music reproduced by each information reproducing apparatus while matching the positions, intervals, strengths, and the like.
  • beats the beats
  • two or more songs can be played as if they were connected together, or two or more songs can be superimposed and played.
  • multiple music can be played continuously or simultaneously without making the viewer feel uncomfortable.
  • Such an operation is generally called a mixing operation.
  • Such random reproduction, mixing reproduction, and the like are executed by, for example, a user rotating the jog dial.
  • a typical example of an information reproducing apparatus having a jog dial is a DJ (Disc Jockey) device.
  • an optical disc playback apparatus that can repeatedly perform playback without interrupting playback even during a search operation (see Patent Document 1).
  • This optical disk playback device includes a first memory and a second memory, and after the playback of the content stored in the second memory is finished, the playback of the content stored in the first memory is started.
  • Repetitive During repeated playback operations that is, pickup power content
  • Patent Document 1 Japanese Patent Application Laid-Open No. 7-65506
  • An object of the present invention is to provide an operation device and a reproduction device that make it possible to perform seamless repeated reproduction, for example.
  • the information reproducing apparatus of the present invention includes a reproducing unit that reproduces content data including video data and audio data, and a reproduction start of a content data portion that is at least a part of the content data.
  • a designation unit for designating a time and a reproduction end time, and the reproduction unit is controlled so that the content data portion is loop reproduced after the reproduction start time and the reproduction end time are designated by the designation unit.
  • content data including, for example, video and audio can be reproduced by the operation of the reproducing means.
  • the reproduction start time and the reproduction end time of the content data portion that is at least part of the content data are designated by the operation of the designation means.
  • the playback start time that is, the playback start position
  • playback end time that is, the playback end position
  • the playback direction of the video data in the content data portion is reversed at the end of loop playback of the content data portion (in other words, at the start and end).
  • the second control means forward reproduction of video data in the content data portion (that is, reproduction directed in the forward direction along the reproduction time axis of the content data).
  • the reverse playback of the video data in the content data portion that is, the playback time axis of the content data is set at the end of the loop playback specified by the playback start time and the playback end time).
  • the playback is performed in the opposite direction.
  • the video data in the content data portion is reversely played, the video data in the content data portion is forwarded at the end of the loop playback specified by the playback start time and the playback end time. Playback is performed.
  • the first control means and the second control After the video of the person walking forward from the left edge of the screen toward the right edge is played by the action of the means, the video of the person walking backwards with the right edge force of the screen also directed toward the left edge Is played.
  • the left edge force of the screen is directed toward the right edge again, and the image of the person walking forward is reproduced. As long as loop playback is performed, this video is played back repeatedly.
  • the playback position of the audio data in the content data portion is set to the playback start time at the end of the loop playback of the content data portion. More specifically, when forward playback of audio data in the content data portion is performed by the operation of the third control means, the end of the loop playback specified by the playback end time The playback position of the audio data in the content data portion is set as the playback start time. As a result, the forward reproduction is performed again from the reproduction start time on the audio data in the content data portion that has been reproduced until the reproduction end time. For this reason, the audio data in the content data portion is reproduced in the forward direction along the reproduction time axis without being reversely reproduced. As long as loop playback is performed, this sound is played back repeatedly.
  • the information reproducing apparatus of the present invention since the reproduction direction of the video data is reversed at the end of the loop reproduction, particularly the seamless reproduction of the video can be realized. Therefore, the user can reproduce or view a video without a sense of incongruity where the flow of the video does not stop unnaturally. In other words, seamless loop playback can be realized.
  • loop playback is performed without reversing the playback direction for audio
  • audio may be unnaturally played during loop playback (specifically, reverse playback). Disappear. Therefore, the user can perform the audio loop reproduction without unnaturally reversing the audio flow. In other words, it is possible to play or view seamless or uncomfortable sound.
  • the video data and the audio data in the content data portion can be loop-reproduced asynchronously (in other words, independently of each other). Therefore, the content data portion including each of the video data and the audio data can be loop-played seamlessly or without a sense of incongruity.
  • any content data portion in the content data to be played back in real time can be extracted, the user can perform loop playback on the desired content data portion at any timing.
  • the content data portion is extracted as the primary material, it is possible to perform another effect processing for the content data portion while performing loop reproduction of the content data portion. .
  • the content data portion extracted as the primary material can be used to reproduce the content data portion as a secondary material with effect processing. Therefore, the content data portion (or content data) can be reproduced in a more specific manner or in a manner that attracts the viewer's interest.
  • the second control unit includes the reproduction start time, the reproduction end time, and an intermediate time as loop playback end portions, which are included in the content data portion.
  • the reproduction means is controlled so as to reverse the reproduction direction along the time axis of the video data.
  • the audio data is forward-reproduced. That is, it is possible to make the playback period of the video data coincide with the playback period of the audio data.
  • the second control means is configured such that the reproduction end is performed when the video data is forward reproduced toward the reproduction start time and the reproduction end time.
  • the playback means is controlled to reverse-play the video from the playback end time to the playback start time, and the video data from the playback end time to the playback start time.
  • the playback means is controlled to forward-play the video data from the playback start time to the playback end time after the playback start time has elapsed.
  • Another aspect of the information reproducing apparatus of the present invention further includes a stopping means for stopping loop reproduction of the content data portion.
  • loop reproduction can be started at an arbitrary timing or stopped at an arbitrary timing.
  • loop playback is not performed, normal playback of content data is performed.
  • Another aspect of the information reproducing apparatus of the present invention further comprises storage means for storing the content data portion.
  • the content data portion stored in storage means such as a memory can be used when performing loop reproduction.
  • storage means such as a memory
  • the processing load of the information reproducing apparatus can be relatively reduced.
  • the content data portion extracted as the primary material can be used as a secondary material with the effect processing as a secondary material. Can be played.
  • Another aspect of the information reproducing apparatus of the present invention comprises an input means for accepting an external input for designating the reproduction mode of the content data, while loop reproduction is performed under the control of the first control means. And fourth control means for controlling the reproduction means to reproduce the content data portion in a manner corresponding to an external input accepted by the input means.
  • Another aspect of the information reproducing apparatus of the present invention is such that a predetermined effect process is not applied to the content data portion while loop reproduction is performed under the control of the first control means. Further comprising fifth control means for controlling the reproducing means so as to reproduce the data.
  • an information reproduction method of the present invention includes reproduction means for reproducing content data including video data and audio data, and a small amount of the content data.
  • An information reproducing method in an information reproducing apparatus comprising: designation means for designating a reproduction start time and a reproduction end time of at least a part of the content data portion, wherein the reproduction means sets the reproduction start time and the reproduction end time by the designation means. After the content data portion is designated, the first control step for controlling the playback means so as to loop-play the content data portion, and the loop playback end portion of the content data portion, to the content data portion.
  • the information reproducing method of the present invention can also adopt various aspects.
  • a computer program of the present invention is a computer program for reproduction control for controlling a computer provided with the above-described information reproduction apparatus of the present invention (including various aspects thereof).
  • the computer is caused to function as at least part of the first control means, the second control means, and the third control means.
  • the computer program of the present invention is read from a recording medium such as a ROM, CD-ROM, DVD-ROM, hard disk or the like storing the computer program and executed by the computer, or If the computer program is downloaded to a computer via communication means and then executed, the information reproducing apparatus of the present invention described above can be realized relatively easily.
  • a recording medium such as a ROM, CD-ROM, DVD-ROM, hard disk or the like storing the computer program and executed by the computer, or If the computer program is downloaded to a computer via communication means and then executed, the information reproducing apparatus of the present invention described above can be realized relatively easily.
  • the computer program of the present invention can also adopt various aspects.
  • a computer program product in a computer-readable medium can be executed by a computer provided in the above-described information reproducing apparatus of the present invention (including various aspects thereof).
  • Computer program instructions are clearly embodied and the computer Is caused to function as at least a part of the first control means, the second control means, and the third control means.
  • the computer program product of the present invention if the computer program product is read into a computer from a recording medium such as a ROM, CD-ROM, DVD-ROM, or hard disk storing the computer program product, or
  • a recording medium such as a ROM, CD-ROM, DVD-ROM, or hard disk storing the computer program product
  • the computer program product which is a transmission wave
  • the computer program product which is a transmission wave
  • the computer program product may include a computer readable code (or computer readable instruction) that functions as the information reproducing apparatus of the present invention described above.
  • the computer program product of the present invention can also adopt various aspects.
  • the reproducing device As described above, according to the information reproducing apparatus of the present invention, the reproducing device, the specifying device, the first control device, and the second control device are provided.
  • the information processing method includes a first control process and a second control process.
  • the computer According to the computer program of the present invention, the computer is caused to function as the information reproducing apparatus of the present invention. Therefore, seamless repeated playback can be performed.
  • FIG. 1 is a block diagram conceptually showing the basic structure of an optical disc reproducing apparatus in an example.
  • FIG. 2 is a plan view conceptually showing the outer appearance of the operation unit, in particular, of the optical disk reproducing apparatus according to the embodiment.
  • FIG. 3 is a flowchart conceptually showing a flow of a first operation example when the optical disc reproducing apparatus in the example performs loop reproduction.
  • FIG. 4 is a timing chart conceptually showing a content data portion specified by a loop in point and a loop out point.
  • FIG. 5 is a timing chart conceptually showing a playback position when loop playback is performed according to the first operation example, and a video display when loop playback is performed according to the first operation example. It is a top view which shows an aspect notionally.
  • FIG. 6 is a timing chart conceptually showing a playback position when loop playback according to a modification is performed.
  • FIG. 7 is another timing chart conceptually showing a playback position when loop playback according to a modification is performed.
  • FIG. 8 is a flowchart conceptually showing a flow of a second operation example when the optical disc reproducing apparatus according to the example performs loop reproduction.
  • FIG. 9 is a timing chart conceptually showing a playback position when loop playback according to the second operation example is performed.
  • FIG. 10 is a waveform diagram conceptually showing a sound waveform when loop playback is performed according to a second operation example.
  • FIG. 11 is a timing chart conceptually showing a playback position when loop playback is performed according to a second operation example.
  • FIG. 1 is a block diagram conceptually showing the basic configuration of the optical disk reproducing apparatus according to the present embodiment
  • FIG. 2 conceptually shows the appearance of the operation unit in the optical disk reproducing apparatus according to the present embodiment.
  • the optical disc playback apparatus 1 includes an optical pickup (PU: Pick Up) 10 and an RF
  • the optical pickup 10 is configured such that it can be moved in the radial direction of the optical disc 100 according to a tracking error signal by an actuator, a slider, etc. (not shown) driven by the control of the servo mechanism 13.
  • the focus is controlled by changing the focus of the laser beam LB in accordance with the focus error signal under the control of the servo mechanism 13.
  • the spindle motor 12 is configured to rotate the optical disc 100 at a predetermined speed while receiving spindle servo from the spindle servo circuit 18.
  • the content data decoding unit 15 generates a stream signal including a video stream and an audio stream by decoding the RF signal output from the RF amplifier 11. Generated The stream signal thus output is output to the decoding unit 16.
  • the video memory 22 temporarily stores the video signal input from the decoding unit 16, and then outputs the video signal to an external output device such as a display through the external output terminal 19 at a desired timing.
  • An external output device such as a display displays video according to the video signal.
  • the nother memory 24 temporarily buffers a reproduction signal generated by decoding the stream signal in the decoding key unit 16.
  • a video signal and an audio signal may be directly output from the decoding key unit 16 to the video memory 22 and the audio memory 23, and a video signal and an audio signal once stored in the buffer memory 24 may be output from the decoding key unit 16. It is output via.
  • the playback signal may be modulated with a sawtooth wave, the playback signal may be modulated with a rectangular wave, or the playback signal may be doppler effect, for example.
  • the playback signal may be modulated with a special waveform simulating jet sound, for example, the playback signal may be modulated with a special gun sound. Modulation by a waveform may be performed, or modulation by various special waveforms preset by the user or the like may be performed. These modulations are preferably performed by a user operating an operation key (not shown in the operation unit 40).
  • the control data decoding unit 17 decodes the RF signal output from the RF amplifier 11. To generate control data for controlling the playback of the content data.
  • the control data includes, for example, TOC data recorded in the lead-in area of the optical disc 100, synchronization data recorded in the stream signal, and time passage information when content data is played back.
  • One specific example is sub-code data.
  • the generated control data is output to the system controller 20 and used to control the reproduction of the content data.
  • the spindle servo circuit 18 detects an error in the synchronization data with respect to the rotation speed of the spindle motor 12 instructed by the system controller 20, and feedback-controls the rotation of the spindle motor 12 so as to suppress the occurrence of the error. .
  • the system controller 20 includes a microprocessor (MPU), and executes a system program (or firmware, etc.) that is set in advance to centrally control the operation of the entire optical disc reproducing apparatus 1.
  • MPU microprocessor
  • firmware firmware, etc.
  • the memory 21 includes a RAM area for temporarily storing various data necessary for the operation of the optical disc playback apparatus 1, a ROM area for storing a system program for defining the operation of the system controller 20, and the like. Prepare.
  • an operation unit 40 and a display unit 50 are connected to the system controller 20.
  • the instruction data from the various operation keys provided in the operation unit 40 is stored in the system controller 2
  • the system controller 20 controls the reproduction of the content data according to the instruction data. Further, the system controller 20 controls the display operation on the display unit 50.
  • the operation unit 40 includes a jog diamond 41, a pulse counter 42, a tempo slider 43, an A / D converter 44, and a display unit 50.
  • the jog dial 41 is a disk-shaped operation key that is rotatable in both directions.
  • forward playback and reverse playback can be set according to the rotation direction, and further, a speaker or the like can be set according to the rotation speed. Now you can change the tone of the music played on the headphones!
  • the above-described forward playback is an easy way to rotate an analog record such as LP in the forward direction.
  • the content data on the optical disc 100 is played in the order in which it is recorded. Therefore, music or the like is reproduced as a normal sound as the jog dial 41 is rotated in the clockwise direction. Further, in this embodiment, forward playback is performed even when the jog dial 41 is stopped.
  • the content data on the optical disc 100 is reversed in the order in which they are recorded, as in the case of playing music or the like by rotating the analog record in the reverse direction.
  • music is recorded continuously in analog records (analog recording), so if you rotate the analog record in the reverse direction, the music will play in the reverse direction, which is different from the original music.
  • the jog dial 41 is rotated counterclockwise, individual content data digitally recorded on the optical disc 100 is reproduced in the reverse order, so that It is designed to produce onomatopoeia similar to that produced when an analog record is rotated in the reverse direction.
  • the pulse counter 42 detects the rotational speed (or angular velocity) of the jog dial 41 by counting the pulse width (or the number of pulses, etc.) of pulses generated as the jog dial 41 is rotated.
  • the direction of rotation of the jog dial 41 is detected based on the pulse generated by the rotation operation of the jog dial 41.
  • the detected rotation direction and rotation speed of the jog dial 41 are output to the system controller 20.
  • the system controller 20 recognizes the operation amount of the jog dial 41 operated by the user or the like, and performs an event processing or the like corresponding to the operation amount.
  • the tempo slider 43 includes, for example, a slider button that can slide up and down! .
  • the user or the like can change the playback speed of the content data as appropriate by moving the slider button up and down. For example, by moving the slider button upward, the content data playback speed is relatively slow, or by moving the slider button downward, the content data playback speed is relatively fast. can do.
  • the movement amount of the slider button is detected as an analog value corresponding to the movement amount and output to the AZ D converter 44.
  • the AZD converter 44 converts the amount of movement of the slider button included in the tempo slider 43 detected as an analog value into a digital value, and then outputs it to the system controller 20. As a result, the system controller 20 can make the reproduction speed of the content data relatively fast or relatively slow according to the amount of movement of the slider button.
  • the display unit 50 displays various information associated with the reproduction of content data.
  • the display unit 50 includes a display panel such as a liquid crystal display or a fluorescent tube, and displays various types of information under the control of the system controller 20.
  • the appearance of the operation unit 40 includes a jog dial 41, an operation button 402, a tempo slider 43, a loop in point designation button 411, a loop end point designation button 412, and loop playback.
  • a start Z stop button 413, an effect-equipped button 414, and a display unit 50 are provided.
  • the operation button 402 is a button that can be pressed by the user, and is configured so that the operation of the optical disc playback apparatus 1 can be changed when the user presses the operation button 402. Specifically, the user can instruct to play, fast forward, rewind, pause, start playback from a predetermined cue point, etc. by pressing the operation button 402.
  • the loop in point designation button 411 constitutes a specific example of the "designating means" in the present invention, and is a loop in point (in other words, a reproduction start time or a reproduction start) for performing loop reproduction described later. (Position) can be specified. If the user presses the loop-in point designation button 411 during playback of the content data, the playback time when the user presses the button is designated as the loop-in point.
  • the loop out point designation button 412 is a specific example of "designating means" in the present invention.
  • the loop out point (in other words, the playback end time or the playback end position) for performing loop playback, which will be described later, can be specified. If the user presses the loop out point designation button 412 during playback of the content data, the playback time when the user presses the button is designated as the loop out point.
  • the loop playback start Z stop button 413 constitutes a specific example of the "stop means" in the present invention, and starts the loop playback of the content data portion specified by the loop in point and the loop out point and It is configured to be able to instruct a stop. Start loop playback when loop playback is not in progress If the Z stop button 413 is pressed, loop playback starts. On the other hand, if loop playback start Z stop button 413 is pressed while loop playback is being performed, loop playback is stopped and normal playback of content data is performed.
  • the effect addition button 414 is a button that is pressed when further special effect processing is performed on the content data portion being loop-reproduced.
  • the display unit 50 displays various types of information according to the reproduction of content data including music. For example, in the upper part of the display unit 50, the track number of the currently reproduced content data, the elapsed time of the currently reproduced content data (that is, the current playback time), and the current optical disk playback device 1 are loaded. The total number of tracks of content data recorded on the optical disc 100 is displayed. In the example shown in FIG. 2, the content data of track No. 3 is currently being played back, 1 minute and 15 seconds have passed since the start of playback, and further recorded on the optical disc 100 loaded on the optical disc playback apparatus 1. It can be recognized that the total number of tracks in the content data is “16”.
  • the beat density and the like of the content data along the reproduction time axis are wave-displayed.
  • the signal intensity for each frequency band of the content data currently being played may be displayed in waves.
  • the display content on the display unit 50 shown in FIG. 2 is a specific example, and other various information may be displayed.
  • FIG. 3 is a flowchart conceptually showing a flow of the first operation example when the optical disc reproducing apparatus 1 according to the present embodiment performs loop reproduction.
  • the loop in point is designated using the loop in point designation button 411 (step S101).
  • a loop out point is designated using the loop out point designation button 412 (step S102).
  • step S103 it is determined whether or not the current playback mode is a loop playback mode. More specifically, it is determined whether or not the loop playback start Z stop button 413 is pressed when loop playback is not being performed. Start loop playback when loop playback is not being performed If Z stop button 413 is pressed, or if loop playback continues, the current playback mode is the loop playback mode. Judged. On the other hand, when the loop playback is not performed, the loop playback start Z stop button 413 is pressed, or if the loop playback is performed, the loop playback start Z stop button 413 is When pressed, it is determined that the current playback mode is not the loop playback mode.
  • step S103 If the result of determination in step S103 is that the current playback mode is not loop playback mode (step S103: No), the content is played without loop playback or after loop playback is stopped. Normal playback of data continues.
  • step S103 determines whether the current playback mode is the loop playback mode (step S103: Yes).
  • step S104 determines whether the current playback mode is the loop playback mode.
  • step S105 when loop playback of the content data portion is being performed, it is determined whether or not the playback direction of the content data portion is the forward direction (step S105). More specifically, the direction from the loop in point to the loop out point If the content data part is played in the forward direction of the raw time axis, it is determined that the playback direction of the content data part is the forward direction. On the other hand, if the content data portion is played in the reverse direction of the playback time axis that is directed from the loop-out point to the loop-in point, the playback direction of the content data portion is not the forward direction (that is, in the reverse direction). Is determined).
  • step S105 If the result of determination in step S105 is that the playback direction of the content data portion is the forward direction (step S105: Yes), then the playback position of the content data portion is looped out. It is determined whether or not the force has reached the point (step S106).
  • step S106 If the result of determination in step S106 is that the playback position of the content data portion has not reached the loop-out point (step S106: No), the process returns to step S103, and after step S103. The process is continued.
  • step S106 determines whether the playback position of the content data portion has reached the loop-out point. If the result of determination in step S106 is that the playback position of the content data portion has reached the loop-out point (step S106: Yes), control of the system controller 20 is performed. Below, the playback direction of the content data portion is reversed to the reverse direction (step S107). More specifically, if the loop-out point is reached while the content data portion is being played in the forward direction, the content data portion is subsequently played in the reverse direction from the loop-out point to the loop-in point. The
  • step S105 determines whether or not the playback direction of the content data portion is the forward direction (step S105: No). If it is determined in step S105 that the playback direction of the content data portion is not the forward direction (step S105: No), then the playback position of the content data portion is the loop-in point. It is determined whether or not the force has reached (step S108).
  • step S108 If the result of determination in step S108 is that the playback position of the content data portion has not reached the loop-in point (step S108: No), the process returns to step SI03, and step S103 The following processing is continued.
  • step S108 if it is determined that the playback position of the content data part has reached the loop-in point! / (Step S108: Yes), the system Under the control of the video controller 20, the playback direction of the content data portion is reversed to the forward direction (step S109). More specifically, if the loop data reaches the loop in point while playing the content data part in the reverse direction, the content data part is subsequently transferred from the loop in point to the loop out point in the forward direction. Played.
  • FIG. 4 is a timing chart conceptually showing the content data portion specified by the loop-in point and the loop-out point
  • FIG. 5 is a diagram showing the loop reproduction according to the first operation example
  • FIG. 6 is a timing chart conceptually showing a playback position when the video is being played, and a plan view conceptually showing a video display mode when loop playback is being performed according to the first operation example.
  • the content data portion to be loop-reproduced is specified by the loop-in point and the loop-out point in the entire content data.
  • video A is displayed with the character's face displayed at the top left of the display screen, etc.
  • the character's face is displayed at the bottom right of the display screen, etc.
  • Video C to be displayed is played back, and video B in which the face of the character is displayed in the middle of the display screen such as a display is played back at an intermediate position between the loop in point and loop out point. Therefore, when the content data portion shown in Fig. 4 is played, an image in which the character's face moves toward the upper left force and lower right of the display screen such as a display is displayed.
  • video A, video B, and video C are displayed in this order on the display screen by performing forward playback first.
  • an image is displayed in which the character's face moves toward the upper left force and lower right of the display screen.
  • the playback direction is reversed and reverse playback is performed, so that video C, video B, and video A are displayed in this order on the display screen.
  • an image is displayed in which the character's face moves with the lower right force on the display screen moving toward the upper left.
  • video A, video B, and video C are displayed in this order on the display screen.
  • an image is displayed in which the character's face moves with the upper left force and lower right on the display screen.
  • the user who operates the optical disc playback apparatus 1 according to the present embodiment can perform the loop playback of the content data portion without stopping the flow of the video by itself, and seamlessly or uncomfortable. In other words, seamless content data portion loop playback can be performed.
  • the user who views the video can view the content data portion without making the flow of the video unnaturally V V seamless or uncomfortable!
  • loop-in point and loop-out point in real time or at a desired timing, it is possible to extract an arbitrary content data portion in the content data reproduced in real time. Therefore, the user can perform loop playback at an arbitrary timing on the desired content data portion. That is, it is possible to suitably perform loop reproduction desired by the user as well as predetermined loop reproduction.
  • loop reproduction is performed under the control of the system controller 20. Therefore, set the jog dial 41 etc. Compared with the loop playback by the user's own operation, the end point of the loop playback is hardly or not shifted. For this reason, highly accurate loop reproduction can be performed.
  • the loop in point is a force specified by the user pressing the loop in point specifying button 411 at a desired timing.
  • the method for specifying the loop in point is not limited to this. Needless to say.
  • the loop-in point may be designated by directly inputting a playback time at which the user can specify the loop-in point.
  • other methods may be used as long as the loop-in point can be designated. The same applies to the specification of the loop-out point.
  • FIG. 6 is a timing chart conceptually showing the playback position when the loop playback according to the modification is performed
  • FIG. 7 is the loop playback according to the modification
  • 10 is another timing chart conceptually showing the reproduction position at the time.
  • the playback time of the content data portion to be looped is shortened as the loop playback proceeds. May be.
  • the end point force of loop playback is set to a position that advances along the playback time axis from the loop in point, and to a position that goes back along the playback time axis from the loop out point. Configure it to be done.
  • the playback speed of the content data portion may be appropriately changed while performing loop playback.
  • the content part is forward-played from the loop in point to the loop out point, while at the playback speed of n (n> 0) times (or From the loop out point to the loop in point)
  • the content data portion may be reversely reproduced.
  • the playback speed can be changed as needed during forward playback of the content data part, and the playback speed can be changed as needed during reverse playback of the content data part. You can do it.
  • loop reproduction is performed while loop reproduction is performed, and a predetermined modulation is performed on the content data portion.
  • Processing for example, modulation by sawtooth wave, modulation by square wave, modulation causing Doppler effect, modulation by special waveform simulating jet sound, modulation by special waveform simulating handgun sound, or user Etc. may be set in advance so as to be modulated by various special waveforms). This may be performed, for example, by pressing a predetermined one of the effect addition buttons 414 shown in FIG.
  • the attachment of the effect processing described with reference to FIG. 7 may be performed, for example, by pressing a corresponding button of the effect addition buttons 414 shown in FIG.
  • the above-described processing may be performed under the control of the system controller 20 with the pressing of the effect addition button 414 as a trigger.
  • another effect process or the like can be further added to the content data portion specified by the loop-in point and the loop-out point.
  • the content data portion specified by the loop-in point and loop-out point is extracted as a primary material for later adding another effect processing.
  • another effect processing can be provided for the content data portion while performing loop reproduction of the content data portion. That is, the content data portion extracted as the primary material can be used to reproduce the content data portion as a secondary material to which effect processing has been applied. For this reason, the content data portion can be reproduced in a more specific manner or in a manner that attracts the viewer's interest.
  • the effect addition button 414 is not necessarily provided.
  • FIG. 8 is a flowchart conceptually showing a flow of the second operation example when the optical disc reproducing apparatus 1 according to the present embodiment performs loop reproduction.
  • step S101 to step S104 are performed as in the first operation example.
  • step S when the content data portion is being played back in a loop, it is determined whether or not the playback direction of the video in the content data portion is the forward direction (step S). 201). In other words, it is determined whether or not the video playback direction is the forward direction without considering the audio playback direction in the content data portion.
  • step S201 if it is determined that the playback direction of the video in the content data portion is the forward direction (step S201: Yes), then the video in the content data portion is It is determined whether or not the playback position has reached the loop-out point (step S202).
  • step S202 if it is determined that the video playback position in the content data part has reached the loop-out point (step S 202: No), step S 202 Returning to 103, the processing from step S103 onward is continued.
  • step S202 when it is determined that the video playback position in the content data portion has reached the loop-out point (step S202: Yes), Under the control of the system controller 20 constituting a specific example of “second control means”, the playback direction of the video in the content data portion is reversed in the reverse direction (step S203). More specifically, if the loop out point is reached when the video in the content data part is played in the forward direction! /, Then the loop out point is directed to the loop in point. In the reverse direction The video in the data portion is played back. Thereafter, the process proceeds to step S206.
  • step S201 determines whether or not the playback direction of the video in the content data portion is not the forward direction (step S201: No). If it is determined in step S201 that the playback direction of the video in the content data portion is not the forward direction (step S201: No), then the video in the content data portion. It is determined whether or not the playback position has reached the loop-in point (step S204).
  • step S204 if it is determined that the playback position of the video in the content data portion has reached the loop-in point (step S204: No), the process returns to step S103. The processing from step S103 is continued.
  • step S204 if it is determined that the playback position of the video in the content data portion has reached the loop-in point (step S204: Yes), the system controller 20 Under control, the playback direction of the video in the content data portion is reversed to the forward direction (step S205). More specifically, if the loop in point is reached while the video of the content data is being played in the reverse direction, the direction from the loop in point to the loop out point is subsequently increased in the forward direction. The video in the content data part is played back. Then go to step S20 6 o
  • step S 206 it is determined whether or not the audio playback position in the content data portion has reached the loop-out point.
  • step S206 if it is determined that the audio playback position in the content data part has reached the loop-out point (step S206: No), step S206 is performed. Returning to 103, the processing from step S103 onward is continued.
  • step S206 when it is determined that the audio playback position in the content data portion has reached the loop-out point (step S206: Yes), Under the control of the system controller 20 that constitutes a specific example of the “third control means”, the audio playback position in the content data portion is set as a loop point (step S207). Thereafter, the audio in the content data portion is reproduced again in the forward direction from the loop-in point to the loop-out point. In other words, the audio in the content data part is looped from the loop in point. When the loop out point is reached, playback is continued from the loop in point.
  • FIG. 9 is a timing chart conceptually showing the playback position when the loop playback according to the second operation example is performed
  • FIG. 10 is a diagram showing the loop playback according to the second operation example. It is a wave form diagram which shows notionally the sound waveform at the time of being.
  • FIGS. 9 and 10 illustrate the case where loop playback according to the second operation example is performed on the content data portion shown in FIG.
  • the audio in the content data portion is forward-reproduced from the loop-in point to the loop-out point.
  • the audio playback position is set as the loop-in point, and the forward playback of the audio in the content data portion is performed again from the loop-in point to the loop-out point. Thereafter, this operation is repeated unless loop playback is stopped.
  • the video shown in FIG. 10 is displayed on a display screen such as a display. That is, forward playback is performed first, and video A, video B, and video C are displayed on the display screen. They are displayed in this order. In other words, an image is displayed in which the character's face moves toward the upper left force and lower right of the display screen. After that, the playback direction is reversed and reverse playback is performed, so that video C, video B, and video A are displayed in this order on the display screen. In other words, an image is displayed in which the character's face moves with the lower right force on the display screen moving toward the upper left.
  • video A, video B, and video C are displayed in this order on the display screen.
  • an image is displayed in which the character's face moves with the upper left force and lower right on the display screen.
  • sound having a waveform shown in FIG. 10 is output from a speaker or the like.
  • a sound in which a waveform obtained by forward reproduction of the sound in the content data portion repeatedly appears is output.
  • video and audio in the content data portion can be loop-reproduced asynchronously (in other words, independently of each other). For this reason, the content data portion including each of video and audio can be played back in a loop seamlessly or without a sense of incongruity.
  • the user operating the optical disc playback apparatus 1 according to the present embodiment simply designates the loop-in point and the loop-out point, loop playback of the content data portion can be performed without performing other complicated operations. It can be performed. For this reason, the user who operates the optical disk reproducing device 1 according to the present embodiment can perform the loop reproduction according to the second operation example by a relatively simple operation.
  • loop-in point and loop-out point in real time or at a desired timing, it is possible to extract an arbitrary content data portion in the content data reproduced in real time. Therefore, the user can perform loop playback at an arbitrary timing on the desired content data portion. That is, it is possible to suitably perform loop reproduction desired by the user as well as predetermined loop reproduction.
  • loop playback is performed under the control of the system controller 20. For this reason, the end point of the loop playback is hardly or not compared with the loop playback by the user's own operation using the jog dial 41 or the like. For this reason, highly accurate loop reproduction can be performed.
  • the timing for reversing the video playback direction in the content data portion may be set at a position other than the loop-out point.
  • FIG. 11 is a timing chart conceptually showing a playback position when loop playback according to the second operation example is performed.
  • the playback direction of the video in the content data portion may be reversed at the midpoint between the loop-in point and the loop-out point.
  • the reversal period of the video playback direction in the content data portion may be set to half the playback time of the content data portion.
  • the first operation example and the second operation example may be combined appropriately.
  • the content data It may be configured to add another effect processing to the data portion.
  • it may be configured to add different effect processing or the like to each of the video and audio V, or another effect processing or the like may be applied to one of video and audio! Configure it to add.
  • the power described for the player related to the optical disc 100 (that is, the optical disc playback device) as an example of the information playback device.
  • the present invention is not limited to the player of the optical disc. It can also be applied to players of various information recording media that support high-density recording or high transfer rates. Further, the present invention is not limited to a player who obtains information recording medium power content data, but can be applied to a player who obtains content data via, for example, a broadcasting line or a wired or wireless communication line.
  • the present invention is not limited to the above-described embodiments, but can be modified as appropriate without departing from the gist or concept of the invention that can be read.
  • An information reproducing apparatus, an information reproducing method, and a computer program are also included in the technical scope of the present invention.
  • the information reproducing apparatus and method and the computer program according to the present invention can be used for an information reproducing apparatus such as a DJ equipment. Further, it can also be used for an information reproducing apparatus mounted on various computer equipment for consumer use or business use or connectable to various computer equipment.

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Signal Processing For Digital Recording And Reproducing (AREA)
  • Television Signal Processing For Recording (AREA)
  • Indexing, Searching, Synchronizing, And The Amount Of Synchronization Travel Of Record Carriers (AREA)

Abstract

 情報再生装置(40)は、映像データ及び音声データを含むコンテンツデータを再生する再生手段(16)と、コンテンツデータ部分の再生開始時刻及び再生終了時刻を指定する指定手段(411、412)と、コンテンツデータ部分をループ再生するように再生手段を制御する第1制御手段(20)と、コンテンツデータ部分のループ再生の端部において、コンテンツデータ部分に含まれる映像データの時間軸に沿った再生方向を反転させるように再生手段を制御する第2制御手段(20)と、コンテンツデータ部分のループ再生の端部において、コンテンツデータ部分に含まれる音声データを再生開始時刻から再生するように再生手段を制御する第3制御手段(20)とを備える。

Description

明 細 書
情報再生装置及び方法、並びにコンピュータプログラム
技術分野
[0001] 本発明は、 DJ機器等の情報再生装置及び方法、並びにコンピュータをこのような 情報再生装置として機能させるコンピュータプログラムに関する。
背景技術
[0002] 近年、 CDや DVD等の、デジタル信号によるデータの記録及び再生が可能な記録 媒体が普及している。それに伴って、デジタル信号に起因した特有の再生処理を行 う情報再生装置も開発が進められている。例えば、 CDや DVDには、複数の楽曲(即 ち、コンテンツデータ)力 相互に関連付けられて記録されている。より具体的には、 例えば、所定の再生時間を有する各楽曲が、トラック番号により区別された複数のデ ータ群として記録されている。このため、情報再生装置は、各楽曲の先頭アドレスを サーチして再生する頭出し再生や、各楽曲の再生順序を任意に変えるランダム再生 等を行うことができる。
[0003] 更には、二つ以上の情報再生装置を用いて、夫々の情報再生装置において再生 される楽曲のビート (言い換えれば、拍)の位置や間隔や強弱等を一致させながら連 続再生することにより、二つ以上の楽曲をまるでつながっている一つの楽曲として再 生したり、あるいは二つ以上の楽曲を重ね合わせて再生することもできる。つまりは、 複数の楽曲を連続して或いは同時に、視聴者に違和感を感じさせることなく再生する ことができる。係る操作は、一般的にはミキシング操作と呼ばれている。
[0004] このようなランダム再生やミキシング再生等は、例えばユーザがジョグダイヤルを回 転操作することで実行される。そして、ジョグダイヤルを備えている情報再生装置は、 DJ (Disc Jockey)機器等がその代表的な例としてあげられる。
[0005] 他方で、サーチ動作の間でも再生を途切れさせることなぐ繰り返し再生を行うこと ができる光ディスク再生装置が開示されている(特許文献 1参照)。この光ディスク再 生装置は、第 1メモリと第 2メモリとを備えており、第 2メモリに記憶されたコンテンツの 再生が終了した後に、第 1メモリに記憶されたコンテンツの再生を開始することで、繰 り返し再生の動作の間(つまり、ピックアップ力 コンテンツのエンドアドレスからコンテ ンッのスタートアドレスまで移動している間の再生音の途切れをなくすことができる。
[0006] 特許文献 1 :特開平 7— 65506号公報
発明の開示
発明が解決しょうとする課題
[0007] しかしながら、上述の光ディスク再生装置では、スタートアドレス力 エンドアドレス に向力つてコンテンツが再生され続けるため、エンドアドレスまで再生を終了した後に は、再度スタートアドレスからコンテンツが再生される。このため、特に映像コンテンツ の連続性 (つまり、シームレスな再生)を確保することが困難であるという技術的な問 題点を有している。
[0008] 本発明が解決しょうとする課題には上記のようなものが一例として挙げられる。本発 明は、例えばシームレスな繰り返し再生を行うことを可能とならしめる操作装置及び再 生装置を提供することを課題とする。
課題を解決するための手段
[0009] (情報再生装置)
上述の課題を解決するために、本発明の情報再生装置は、映像データ及び音声 データを含むコンテンツデータを再生する再生手段と、前記コンテンツデータの少な くとも一部であるコンテンツデータ部分の再生開始時刻及び再生終了時刻を指定す る指定手段と、前記指定手段により前記再生開始時刻及び前記再生終了時刻が指 定された後、前記コンテンツデータ部分をループ再生するように前記再生手段を制 御する第 1制御手段と、前記コンテンツデータ部分のループ再生の端部において、 前記コンテンツデータ部分に含まれる前記映像データの時間軸に沿った再生方向を 反転させるように前記再生手段を制御する第 2制御手段と、前記コンテンツデータ部 分のループ再生の終端にぉ 、て、前記コンテンツデータ部分に含まれる前記音声デ ータを前記再生開始時刻から再生するように前記再生手段を制御する第 3制御手段 とを備える。
[0010] 本発明の情報再生装置によれば、再生手段の動作により、例えば映像や音声等を 含むコンテンツデータを再生することができる。 [0011] 本発明では特に、指定手段の動作により、コンテンツデータの少なくとも一部である コンテンツデータ部分の再生開始時刻及び再生終了時刻が指定される。言 、換え れば、後述のループ再生を行わせるためのコンテンツデータ部分の再生開始時刻 ( つまり、再生開始位置)及び再生終了時刻(つまり、再生終了位置)が指定される。
[0012] その後、例えばユーザからループ再生を行う旨の指示があった場合等には、第 1制 御手段の動作により、指定された再生開始時刻及び再生終了時刻により特定される コンテンツデータ部分のループ再生 (言い換えれば、繰り返し再生)が行われる。
[0013] このとき、第 2制御手段の動作により、コンテンツデータ部分のループ再生の端部( 言い換えれば、始端及び終端)において、コンテンツデータ部分のうちの映像データ の再生方向が反転される。
[0014] より具体的には、第 2制御手段の動作により、コンテンツデータ部分のうちの映像デ ータのフォワード再生(つまり、コンテンツデータの再生時間軸に沿った順方向に向 力つた再生)が行われている場合には、再生開始時刻や再生終了時刻によって特定 されるループ再生の端部において、コンテンツデータ部分のうちの映像データのリバ ース再生 (即ち、コンテンツデータの再生時間軸に逆行する逆方向に向力つた再生) が行われる。他方、コンテンツデータ部分のうちの映像データのリバース再生が行わ れている場合には、再生開始時刻や再生終了時刻によって特定されるループ再生 の端部において、コンテンツデータ部分のうちの映像データのフォワード再生が行わ れる。このため、例えば、コンテンツデータ部分のうちの映像データ力 画面の左端 力も右端に向かって、人が前を向いて歩いている映像を示している場合には、第 1制 御手段及び第 2制御手段の動作により、画面の左端から右端に向かって、人が前向 きで歩いている映像が再生された後、画面の右端力も左端に向力つて、人が後ろ向 きで歩いている映像が再生される。人が画面の左端まで到達した場合には、再度、 画面の左端力も右端に向力つて、人が前向きで歩いている映像が再生される。そし て、ループ再生が行われている限りは、この映像が繰り返し再生される。
[0015] 他方で、第 3制御手段の動作により、コンテンツデータ部分のループ再生の終端に おいて、コンテンツデータ部分のうちの音声データの再生位置力 再生開始時刻に 設定される。 [0016] より具体的には、第 3制御手段の動作により、コンテンツデータ部分のうちの音声デ ータのフォワード再生が行われている場合には、再生終了時刻によって特定される ループ再生の終端において、コンテンツデータ部分のうちの音声データの再生位置 が再生開始時刻に設定される。その結果、一旦再生終了時刻まで再生されたコンテ ンッデータ部分のうちの音声データに対して、再生開始時刻から再度フォワード再生 が行われる。このため、コンテンツデータ部分のうちの音声データは、リバース再生さ れることなぐ再生時間軸に沿った順方向で再生される。そして、ループ再生が行わ れている限りは、この音声が繰り返し再生される。
[0017] このように、本発明の情報再生装置によれば、ループ再生の端部において、映像 データの再生方向を反転させるため、特に映像のシームレスな再生を実現することが できる。従って、ユーザは、映像の流れが不自然に止まることのない違和感のない映 像を再生或いは視聴することができる。つまり、シームレスなループ再生を実現するこ とがでさる。
[0018] その一方で、音声については再生方向を反転させることなくループ再生が行われる ため、ループ再生の途中で音声が不自然に再生される(具体的には、リバース再生 される)ことがなくなる。従って、ユーザは、音声の流れを不自然に逆行させないで、 音声のループ再生を行うことができる。つまり、シームレスな或いは違和感のない音 声を再生或いは視聴することができる。
[0019] このように、本発明の情報再生装置によれば、コンテンツデータ部分のうちの映像 データと音声データとを非同期に (言い換えれば、夫々別個独立に)ループ再生する ことができる。このため、映像データ及び音声データの夫々を含むコンテンツデータ 部分を、シームレスに或 、は違和感なくループ再生することができる。
[0020] 力!]えて、ユーザは、単に再生開始時刻及び再生終了時刻を指定すれば、後は複 雑な操作を行うことなくループ再生が行われる。このため、比較的簡易な操作によつ てループ再生を行うことができる。
[0021] 更に、リアルタイムに再生されるコンテンツデータ中の任意のコンテンツデータ部分 を抽出することができるため、ユーザは所望のコンテンツデータ部分に対して任意の タイミングでループ再生を行うことができる。 [0022] 更には、コンテンツデータ部分を一次素材として抽出するものとしてみれば、コンテ ンッデータ部分のループ再生を行 、ながら、該コンテンツデータ部分に対して更に 別のエフェクト処理をカ卩えることもできる。つまり、一次素材として抽出したコンテンツ データ部分を用いて、エフェクト処理をカ卩えた二次素材として該コンテンツデータ部 分を再生することができる。このため、より特殊な態様で或いは視聴者の興味を引く 態様でコンテンツデータ部分 (或いは、コンテンツデータ)を再生することができる。
[0023] 本発明の情報再生装置の一の態様は、前記第 2制御手段は、前記再生開始時刻 と前記再生終了時刻と中間時刻をループ再生の端部として、前記コンテンツデータ 部分に含まれる前記映像データの時間軸に沿った再生方向を反転させるように前記 再生手段を制御する。
[0024] この態様によれば、映像データがフォワード再生されている場合には、音声データ がフォワード再生される。つまり、映像データの再生の周期と音声データの再生の周 期とを一致させることができる。
[0025] 本発明の情報再生装置の他の態様は、前記第 2制御手段は、前記再生開始時刻 力 前記再生終了時刻に向かって前記映像データがフォワード再生されている場合 には、前記再生終了時刻が経過した後、前記再生終了時刻から前記再生開始時刻 に向力つて前記映像をリバース再生するように前記再生手段を制御し、前記再生終 了時刻から前記再生開始時刻に向かって前記映像データがリバース再生されている 場合には、前記再生開始時刻が経過した後、前記再生開始時刻から前記再生終了 時刻に向力つて前記映像データをフォワード再生するように前記再生手段を制御す る。
[0026] この態様によれば、端部で映像の再生方向が反転するループ再生を好適に行うこ とがでさる。
[0027] 本発明の情報再生装置の他の態様は、前記コンテンツデータ部分のループ再生を 停止する停止手段を更に備える。
[0028] この態様によれば、ループ再生を任意のタイミングで開始したり、或 、は任意のタイ ミングで停止することができる。ループ再生が行われていない場合は、コンテンツデ ータの通常の再生が行われる。 [0029] 本発明の情報再生装置の他の態様は、前記コンテンツデータ部分を格納する格納 手段を更に備える。
[0030] この態様によれば、ループ再生を行う際には、メモリ等の格納手段に格納されたコ ンテンッデータ部分を用いることができる。これにより、例えば情報再生装置の外部 の情報記録媒体等力 コンテンツデータを逐一取得する必要がなくなる。このため、 情報再生装置の処理負荷を相対的に低減することができる。
[0031] カロえて、コンテンツデータ部分を格納手段に格納しておくことで、一次素材として抽 出したコンテンツデータ部分を用いて、エフェクト処理をカ卩えた二次素材として該コン テンッデータ部分を好適に再生することができる。
[0032] 本発明の情報再生装置の他の態様は、前記コンテンツデータの再生の態様を指定 するための外部入力を受け付ける入力手段を備え、前記第 1制御手段の制御による ループ再生が行われつつ、前記入力手段により受け付けられる外部入力に応じた態 様で前記コンテンツデータ部分を再生するように前記再生手段を制御する第 4制御 手段とを備える。
[0033] この態様によれば、第 4制御手段の動作により、コンテンツデータ部分のループ再 生を行いながら、該コンテンツデータ部分に対して、外部入力に応じた別のエフェクト 処理 (例えば、テンポ増減や、スクラッチ等)を好適に加えることができる。
[0034] 本発明の情報再生装置の他の態様は、前記第 1制御手段の制御によるループ再 生が行われつつ、前記コンテンツデータ部分に対して所定のエフェクト処理を施しな 力 前記コンテンツデータ部分を再生するように前記再生手段を制御する第 5制御 手段を更に備える。
[0035] この態様によれば、第 5制御手段の動作により、コンテンツデータ部分のループ再 生を行いながら、該コンテンツデータ部分に対して、例えばデフォールトで設定され た別のエフェクト処理 (例えば、テンポ増減や、スクラッチ等)を好適にカ卩えることがで きる。
[0036] (情報再生方法)
上述の課題を解決するために、本発明の情報再生方法は、映像データ及び音声 データを含むコンテンツデータを再生する再生手段と、前記コンテンツデータの少な くとも一部であるコンテンツデータ部分の再生開始時刻及び再生終了時刻を指定す る指定手段とを備える情報再生装置における情報再生方法であって、前記指定手段 により前記再生開始時刻及び前記再生終了時刻が指定された後、前記コンテンツデ ータ部分をループ再生するように前記再生手段を制御する第 1制御工程と、前記コ ンテンッデータ部分のループ再生の端部にぉ 、て、前記コンテンツデータ部分に含 まれる前記映像データの時間軸に沿った再生方向を反転させるように前記再生手段 を制御する第 2制御工程と、前記コンテンツデータ部分のループ再生の終端にお!ヽ て、前記コンテンツデータ部分に含まれる前記音声データを前記再生開始時刻から 再生するように前記再生手段を制御する第 3制御工程とを備える。
[0037] 本発明の情報再生方法によれば、上述した本発明の情報再生装置が享受する利 益と同様の利益を享受することができる。
[0038] 尚、上述した本発明の情報再生装置における各種態様に対応して、本発明の情報 再生方法も各種態様を採ることが可能である。
[0039] (コンピュータプログラム)
上述の課題を解決するために、本発明のコンピュータプログラムは、上述した本発 明の情報再生装置 (但し、その各種態様を含む)備えられたコンピュータを制御する 再生制御用のコンピュータプログラムであって、該コンピュータを、前記第 1制御手段 、前記第 2制御手段及び前記第 3制御手段のうち少なくとも一部として機能させる。
[0040] 本発明のコンピュータプログラムによれば、当該コンピュータプログラムを格納する ROM, CD-ROM, DVD-ROM,ハードディスク等の記録媒体から、当該コンビ ユータプログラムをコンピュータに読み込んで実行させれば、或いは、当該コンビユー タプログラムを、通信手段を介してコンピュータにダウンロードさせた後に実行させれ ば、上述した本発明の情報再生装置を比較的簡単に実現できる。
[0041] 尚、上述した本発明の情報再生装置における各種態様に対応して、本発明のコン ピュータプログラムも各種態様を採ることが可能である。
[0042] 上記課題を解決するために、コンピュータ読取可能な媒体内のコンピュータプログ ラム製品は、上述した本発明の情報再生装置 (但し、その各種態様を含む)に備えら れたコンピュータにより実行可能なプログラム命令を明白に具現ィ匕し、該コンピュータ を、前記第 1制御手段、前記第 2制御手段及び前記第 3制御手段のうち少なくとも一 部として機能させる。
[0043] 本発明のコンピュータプログラム製品によれば、当該コンピュータプログラム製品を 格納する ROM、 CD-ROM, DVD-ROM,ハードディスク等の記録媒体から、当 該コンピュータプログラム製品をコンピュータに読み込めば、或いは、例えば伝送波 である当該コンピュータプログラム製品を、通信手段を介してコンピュータにダウン口 ードすれば、上述した本発明の情報再生装置を比較的容易に実施可能となる。更に 具体的には、当該コンピュータプログラム製品は、上述した本発明の情報再生装置と して機能させるコンピュータ読取可能なコード (或いはコンピュータ読取可能な命令) 力 構成されてよい。
[0044] 尚、上述した本発明の情報再生装置における各種態様に対応して、本発明のコン ピュータプログラム製品も各種態様を採ることが可能である。
[0045] 本発明のこのような作用及び他の利得は次に説明する実施例から更に明らかにさ れる。
[0046] 以上説明したように、本発明の情報再生装置によれば、再生手段と、指定手段と、 第 1制御手段と、第 2制御手段とを備える。本発明の情報再生方法によれば、第 1制 御工程と、第 2制御工程とを備える。本発明のコンピュータプログラムによれば、コン ピュータを本発明の情報再生装置として機能させる。従って、シームレスな繰り返し 再生を行うことができる。
図面の簡単な説明
[0047] [図 1]本実施例に係る光ディスク再生装置の基本構成を概念的に示すブロック図であ る。
[図 2]本実施例に係る光ディスク再生装置の特に操作部の外観を概念的に示す平面 図である。
[図 3]本実施例に係る光ディスク再生装置がループ再生を行う際の第 1動作例の流 れを概念的に示すフローチャートである。
[図 4]ループインポイント及びループアウトポイントにて特定されるコンテンツデータ部 分を概念的に示すタイミングチャートである。 [図 5]第 1動作例に係るループ再生が行われている際の再生位置を概念的に示すタ イミングチャート、及び第 1動作例に係るループ再生が行われている際の映像の表示 の態様を概念的に示す平面図である。
[図 6]変形例に係るループ再生が行われている際の再生位置を概念的に示す一のタ イミングチャートである。
[図 7]変形例に係るループ再生が行われている際の再生位置を概念的に示す他のタ イミングチャートである。
[図 8]本実施例に係る光ディスク再生装置がループ再生を行う際の第 2動作例の流 れを概念的に示すフローチャートである。
[図 9]第 2動作例に係るループ再生が行われている際の再生位置を概念的に示すタ イミングチャートである。
[図 10]第 2動作例に係るループ再生が行われている際の音声の波形を概念的に示 す波形図である。
[図 11]第 2動作例に係るループ再生が行われている際の再生位置を概念的に示す タイミングチャートである。
符号の説明
1 光ディスク再生装置
10 光ピックアップ
11 RFアンプ
15 コンテンツデータデコード部
16 復号化部
20 システムコントローラ
24 ノ ッファメモリ
40 操作部
41 ジョグダイヤル
43 テンポスライダ
411 ノレープインポイント旨定ボタン
412 ループアウトポイント指定ボタン 413 ループ再生開始 Z停止ボタン
414 エフェクト付カ卩ボタン
発明を実施するための最良の形態
[0049] 以下、本発明を実施するための最良の形態について実施例毎に順に図面に基づ いて説明する。尚、以下の実施例は、再生速度制御、テンポ制御及び巻き戻し再生 等に代表される各種再生機能を有する CDプレーヤないしは DVDプレーヤ等の光 ディスク再生装置に対して、本発明の情報再生装置を適用した場合の実施例である 。また、以下に説明する本実施例に係る光ディスク再生装置は、クラブやディスコ等 の舞踏場にぉ 、て、音楽データな 、しは映像データに対して様々な特殊効果 (ィフ ェタト)を付加しつつ連続的に再生する際に用いられる DJ機器として用いられる。尚、 本実施例における「1¾」とは、単に音楽のみならず、映像等をも含めた広い意味での コンテンツデータを、特殊な技法を用いて再生することを示す趣旨である。
[0050] (1)基本構成
初めに、図 1及び図 2を参照しながら、本実施例に係る光ディスク再生装置の基本 構成について説明を進める。ここに、図 1は、本実施例に係る光ディスク再生装置の 基本構成を概念的に示すブロック図であり、図 2は、本実施例に係る光ディスク再生 装置の特に操作部の外観を概念的に示す平面図である。
[0051] 図 1に示すように、光ディスク再生装置 1は、光ピックアップ(PU : Pick Up) 10と、 RF
(Radio Frequency)アンプ 11と、スピンドルモータ 12と、サーボ機構 13と、ピックアツ プサーボ回路 14と、コンテンツデータデコード部 15と、復号化部 16と、コントロール データデコード部 17と、スピンドルサーボ回路 18と、外部出力端子 19と、システムコ ントローラ 20と、メモリ 21と、ビデオメモリ 22と、オーディオメモリ 23と、ノ ッファメモリ 2 4と、操作部 40と、表示部 50とを備える。
[0052] 光ピックアップ 10は、光ディスク 100からコンテンツデータ及びコントロールデータを 読み取るためのもので、半導体レーザ装置、各種レンズ、ァクチユエータ等から構成 される。より詳細には、光ピックアップ 10は、光ディスク 100に対してレーザ光 LBを、 所定のパワーで照射する。また、光ディスク 100からのレーザ光 LBの反射光を受光 するための PD (Photo Detector)センサを備えており、受光された反射光を読取信号 として RFアンプ 11へ出力する。
[0053] 光ピックアップ 10は、サーボ機構 13の制御により駆動される図示しないァクチユエ ータ、スライダ等により、トラッキングエラー信号に応じて光ディスク 100の半径方向等 に移動できるように構成されている。カロえて、サーボ機構 13の制御により、フォーカス エラー信号に応じてレーザ光 LBの焦点を変化させ、フォーカス制御可能に構成され ている。
[0054] RFアンプ 11は、光ピックアップ 10から出力される読取信号に基づいて RF信号を 生成し、生成された RF信号を、コンテンツデータデコード部 15及びコントロールデー タデコード部 17の夫々へ出力する。また、 RFアンプ 11は、光ピックアップ 10から出 力される読取信号に基づいて、光ピックアップ 10が光ディスク 100へレーザ光 LBを 照射する際のフォーカスを制御するためのフォーカスエラー信号及び光ピックアップ 10が光ディスク 100へレーザ光 LBを照射する際のトラッキングを制御するためのトラ ッキングエラー信号等の誤差信号を生成する。生成された誤差信号は、ピックアップ サーボ回路 14へ出力される。
[0055] スピンドルモータ 12は、スピンドルサーボ回路 18によりスピンドルサーボを受けつ つ所定速度で光ディスク 100を回転させるように構成されて 、る。
[0056] サーボ機構 13は、ピックアップサーボ回路 14から出力されるトラッキングサーボ制 御信号に基づいて、光ピックアップ 10を光ディスク 100の径方向に移動させる。また 、ピックアップサーボ回路 14から出力されるフォーカスサーボ制御信号に基づいて、 光ピックアップ 10に含まれる対物レンズを、レーザ光 LBの光軸に沿って移動させる。
[0057] ピックアップサーボ回路 14は、 RFアンプ 11より出力される誤差信号に基づいて、 サーボ機構 13を制御するためのフォーカスサーボ制御信号やトラッキングサーボ制 御信号を生成する。生成されたフォーカスサーボ制御信号やトラッキングサーボ制御 信号は、サーボ機構 13へ出力される。言い換えれば、フォーカスエラーやトラツキン グエラーの発生を抑制すベぐ RFアンプ 11より出力される誤差信号に基づいて、サ ーボ機構 13をフィードバック制御する。
[0058] コンテンツデータデコード部 15は、 RFアンプ 11より出力される RF信号をデコード することで、映像ストリームや音声ストリームを含むストリーム信号を生成する。生成さ れたストリーム信号は、復号ィ匕部 16へ出力される。
[0059] 復号ィ匕部 16は、本発明における「再生手段」の一具体例を構成しており、ストリーム 信号を復号化し、映像信号や音声信号を含む再生信号を生成する。生成された再 生信号は、映像信号がビデオメモリ 22へ、音声信号がオーディオメモリ 23へ出力さ れる。
[0060] ビデオメモリ 22は、復号ィ匕部 16より入力される映像信号を一時的に蓄積した後、所 望のタイミングで外部出力端子 19を介して、例えばディスプレイ等の外部出力機器 へ出力する。ディスプレイ等の外部出力機器では、映像信号に応じた映像が表示さ れる。
[0061] オーディオメモリ 23は、復号ィ匕部 16より入力される音声信号を一時的に蓄積した 後、所望のタイミングで外部出力端子 19を介して、例えばスピーカ等の外部出力機 器へ出力する。スピーカ等の外部出力機器では、音声信号に応じた音声 (或いは、 音楽)が出力される。
[0062] ノッファメモリ 24は、復号ィ匕部 16においてストリーム信号が復号ィ匕されることで生成 される再生信号を一時的にバッファリングする。ビデオメモリ 22やオーディオメモリ 23 へは、復号ィ匕部 16から直接的に映像信号や音声信号が出力されてもよいし、バッフ ァメモリ 24に一旦蓄積した映像信号や音声信号が復号ィ匕部 16を介して出力されて ちょい。
[0063] 尚、復号ィ匕部 16より出力される再生信号に対して所定の変調処理を施した後に、 変調処理が施された再生信号を外部出力機器へ出力するように構成してもよい。より 具体的には、例えば再生信号に対して鋸波による変調を施してもよいし、例えば再 生信号に対して矩形波による変調を施してもよいし、例えば再生信号に対してドッブ ラー効果を生じさせる変調を施してもよいし、例えば再生信号に対してジェット機音を 模した特殊な波形による変調を施してもよいし、例えば再生信号に対して拳銃の発 射音を模した特殊な波形による変調を施してもょ 、し、或 、はユーザ等が予め設定し ておいた様々な特殊な波形による変調を施してもよい。これらの変調は、操作部 40 における図示しな 、操作キーをユーザが操作することで行われることが好ま 、。
[0064] コントロールデータデコード部 17は、 RFアンプ 11より出力される RF信号をデコード することで、コンテンツデータの再生を制御するためのコントロールデータを生成する
。コントロールデータは、例えば光ディスク 100のリードインエリアに記録されている T OCデータ等や、ストリーム信号に含まれて記録される同期データや、コンテンツデー タが再生される際の時間経過情報が含まれるサブコードデータ等が一具体例として 挙げられる。生成されたコントロールデータは、システムコントローラ 20へ出力され、 コンテンツデータの再生を制御するために用いられる。
[0065] スピンドルサーボ回路 18は、システムコントローラ 20から指示されたスピンドルモー タ 12の回転速度に対する同期データの誤差を検出し、その誤差の発生を抑制すベ くスピンドルモータ 12の回転をフィードバック制御する。
[0066] システムコントローラ 20は、マイクロプロセッサ (MPU)を備え、予め設定されて!、る システムプログラム (ないしは、ファームウェア等)を実行することにより、光ディスク再 生装置 1全体の動作を集中制御する。
[0067] メモリ 21は、光ディスク再生装置 1の動作に必要な各種データ等を一時的に格納 する RAM領域や、或いはシステムコントローラ 20の動作を規定するシステムプロダラ ム等を格納する ROM領域等を備えて 、る。
[0068] また、システムコントローラ 20には、操作部 40と、表示部 50とが接続されている。操 作部 40に設けられている各種操作キーからの指示データは、システムコントローラ 2
0に出力され、システムコントローラ 20は、指示データに応じてコンテンツデータの再 生を制御する。また、システムコントローラ 20は、表示部 50における表示動作を制御 する。
[0069] 操作部 40は、ジョグダイヤノレ 41と、パルスカウンタ 42と、テンポスライダ 43と、 A/ Dコンバータ 44と、表示部 50とを備えている。
[0070] ジョグダイヤル 41は、両方向に回転自在な円盤形状の操作キーである。ユーザ等 がジョグダイヤル 41の回転方向と回転速度を適宜に変化させて操作すると、その回 転方向に応じてフォワード再生とリバース再生を設定することができ、更に、その回転 速度に応じて、スピーカやヘッドフォンで再生される楽曲等の音調等を変化させるこ とができるようになって!/、る。
[0071] 尚、上記のフォワード再生とは、 LP等のアナログレコードを順方向に回転させて楽 曲等を再生させた場合と同様に、光ディスク 100のコンテンツデータを、記録されて いる順に再生することを言う。したがって、ジョグダイヤル 41が時計回り方向に回転操 作されるのに応じて、楽曲等を通常の音として再生するようになっている。また、本実 施例では、ジョグダイヤル 41が停止されているときにも、フォワード再生が行われるよ うになつている。
[0072] 一方、上記のリバース再生とは、アナログレコードを逆方向に回転させて音楽等を 再生させた場合と同様に、光ディスク 100のコンテンツデータを、記録されている順と は逆の順番で再生することを言う。つまり、アナログレコードでは音楽等が連続記録( アナログ記録)されているため、アナログレコードを逆方向に回転させると、楽曲等を 逆の方向から再生することになつて、本来の音楽等とは違った擬音が再生されること になるが、ジョグダイヤル 41が反時計回り方向に回転操作されると、光ディスク 100に デジタル記録されている個々のコンテンツデータを逆の順番で再生することにより、 あた力もアナログレコードを逆方向に回転させて再生させた場合と同様の擬音を生じ させるようになつている。
[0073] このようにアナログレコードをリバース再生するのと同様の機能を備えたことで、例え ばユーザ等がジョグダイヤル 41を時計回り方向と反時計回り方向へ敏速に往復回転 を繰り返すと、所謂スクラッチ音と呼ばれる擬音(「キユキュ」、「ガシャガシャ」等の擬 音)を生じさせることができる。そして、所謂ディスクジョッキーと呼ばれる演奏者が、 上記のスクラッチ音等を生じさせるべくジョグダイヤル 41を操作すると、 CDや DVDを 用いてラップ音楽等を生成するための編集を行うことが可能となっている。
[0074] パルスカウンタ 42は、ジョグダイヤル 41の回転操作に伴って発生するパルスのパ ルス幅 (ないしは、パルス数等)をカウントすることで、ジョグダイヤル 41の回転速度( ないしは、角速度)を検出する。力 tlえて、ジョグダイヤル 41の回転操作に伴って発生 するパルスに基づいて、ジョグダイヤル 41の回転方向を検出する。検出されたジョグ ダイヤル 41の回転方向及び回転速度は、システムコントローラ 20に出力される。これ により、システムコントローラ 20は、ユーザ等が操作したジョグダイヤル 41の操作量を 認識し、その操作量に応じたイフェタト処理等を行わせる。
[0075] テンポスライダ 43は、例えば上下方向にスライド可能なスライダボタンを備えて!/、る 。ユーザ等がスライダボタンを上下方向に移動させることで、コンテンツデータの再生 速度を適宜変更することができる。例えば、スライダボタンを上方向に移動させること で、コンテンツデータの再生速度を相対的に遅くしたり、或いはスライダボタンを下方 向に移動させることで、コンテンツデータの再生速度を相対的に速くしたりすることが できる。スライダボタンの移動量は、移動量に応じたアナログ値として検出され、 AZ Dコンバータ 44に出力される。
[0076] AZDコンバータ 44は、アナログ値として検出されるテンポスライダ 43が備えるスラ イダボタンの移動量をデジタル値に変換した後、システムコントローラ 20に出力する。 これにより、システムコントローラ 20は、スライダボタンの移動量に応じて、コンテンツ データの再生速度を相対的に速くないしは相対的に遅くすることができる。
[0077] 表示部 50は、コンテンツデータの再生に伴う各種情報を表示する。表示部 50は、 例えば液晶ディスプレイや蛍光管等の表示パネルを備えており、システムコントロー ラ 20の制御を受けて各種情報を表示する。
[0078] 図 2に示すように、操作部 40の外観には、ジョグダイヤル 41と、操作ボタン 402と、 テンポスライダ 43と、ループインポイント指定ボタン 411と、ループエンドポイント指定 ボタン 412と、ループ再生開始 Z停止ボタン 413と、エフェクト付カ卩ボタン 414と、表 示部 50とを備えられている。
[0079] 操作ボタン 402は、ユーザにより押下可能なボタンであって、操作ボタン 402をユー ザが押下することで、光ディスク再生装置 1の動作を変更可能に構成されている。具 体的には、ユーザは、操作ボタン 402を押下することで、コンテンツデータの再生や 早送りや巻き戻しや一時停止や所定のキューポイントからの再生開始等を指示する ことができる。
[0080] ループインポイント指定ボタン 411は、本発明における「指定手段」の一具体例を構 成しており、後述のループ再生を行うためのループインポイント(言い換えれば、再生 開始時刻或いは再生開始位置)を指定可能に構成されて ヽる。コンテンツデータの 再生中に、ユーザがループインポイント指定ボタン 411を押下すれば、該押下したと きの再生時刻がループインポイントに指定される。
[0081] ループアウトポイント指定ボタン 412は、本発明における「指定手段」の一具体例を 構成しており、後述のループ再生を行うためのループアウトポイント(言い換えれば、 再生終了時刻或いは再生終了位置)を指定可能に構成されている。コンテンツデー タの再生中に、ユーザがループアウトポイント指定ボタン 412を押下すれば、該押下 したときの再生時刻がループアウトポイントに指定される。
[0082] ループ再生開始 Z停止ボタン 413は、本発明における「停止手段」の一具体例を 構成しており、ループインポイント及びループアウトポイントにて特定されるコンテンツ データ部分のループ再生の開始及び停止を指示可能に構成されて 、る。ループ再 生が行われていないときにループ再生開始 Z停止ボタン 413が押下されれば、ルー プ再生が開始される。他方、ループ再生が行われているときにループ再生開始 Z停 止ボタン 413が押下されれば、ループ再生が停止され、コンテンツデータの通常の 再生が行われる。
[0083] エフェクト付加ボタン 414は、ループ再生されているコンテンツデータ部分に対して 、更に特殊なエフェクト処理を施す際に押下されるボタンである。
[0084] 表示部 50には、楽曲を含むコンテンツデータの再生に応じた各種情報が表示され ている。例えば、表示部 50の上段には、現在再生しているコンテンツデータのトラック 番号や、現在再生しているコンテンツデータの経過時間(即ち、現在の再生時間)や 、現在光ディスク再生装置 1にローデイングされて ヽる光ディスク 100に記録されて ヽ るコンテンツデータの総トラック数等が表示される。図 2に示す表示の例では、現在ト ラック番号 3番のコンテンツデータが再生されており、再生開始から 1分 15秒が経過 し、更には光ディスク再生装置 1にローデイングされている光ディスク 100に記録され ているコンテンツデータの総トラック数は" 16"であることを認識できる。
[0085] また、表示部 50の下段には、再生時間軸に沿ったコンテンツデータのビート密度 等がウェーブ表示されている。或いは、現在再生されているコンテンツデータの周波 数帯域毎の信号強度等がウェーブ表示されて 、てもよ 、。
[0086] もちろん、図 2に示した表示部 50における表示内容は一具体例であって、その他 の各種情報等が表示されてもょ 、ことは言うまでもな 、。
[0087] (2)第 1動作例
続いて、図 3を参照して、本実施例に係る光ディスク再生装置 1がループ再生を行う 際の第 1動作例について説明を進める。ここに、図 3は、本実施例に係る光ディスク 再生装置 1がループ再生を行う際の第 1動作例の流れを概念的に示すフローチヤ一 トである。
[0088] 図 3に示すように、ループインポイント指定ボタン 411を用いて、ループインポイント が指定される (ステップ S101)。同様に、ループアウトポイント指定ボタン 412を用い て、ループアウトポイントが指定される(ステップ S 102)。
[0089] その後、現在の再生モードがループ再生モードであるか否かが判定される(ステツ プ S103)。より具体的には、ループ再生が行われていないときにループ再生開始 Z 停止ボタン 413が押下された力否かが判定される。ループ再生が行われていないと きにループ再生開始 Z停止ボタン 413が押下された場合、或いはループ再生が継 続して行われている場合には、現在の再生モードがループ再生モードであると判定 される。他方、ループ再生が行われていないときにループ再生開始 Z停止ボタン 41 3が押下されて 、な 、場合、或 、はループ再生が行われて 、るときにループ再生開 始 Z停止ボタン 413が押下された場合には、現在の再生モードがループ再生モード でないと判定される。
[0090] ステップ S 103における判定の結果、現在の再生モードがループ再生モードでない と判定された場合には (ステップ S103 :No)、ループ再生が行われることなく或いは ループ再生を停止した後、コンテンツデータの通常再生が継続される。
[0091] 他方、ステップ S 103における判定の結果、現在の再生モードがループ再生モード であると判定された場合には (ステップ S103: Yes)、本発明における「第 1制御手段 」の一具体例を構成するシステムコントローラ 20の制御の下に、ステップ S 101にお V、て指定されたループインポイント及びステップ S 102にお!/、て指定されるループア ゥトポイントの夫々により特定されるコンテンツデータ部分のループ再生が行われる ( ステップ S104)。具体的には、ループインポイント及びループアウトポイントの夫々に より特定されるコンテンッデータ部分が繰り返し再生される。
[0092] 第 1動作例では特に、コンテンツデータ部分のループ再生が行われている際には、 コンテンツデータ部分の再生方向がフォワード方向である力否かが判定される (ステ ップ S105)。より具体的には、ループインポイントからループアウトポイントに向力 再 生時間軸の順方向でコンテンツデータ部分が再生されて 、れば、コンテンツデータ 部分の再生方向がフォワード方向であると判定される。他方、ループアウトポイントか らループインポイントに向力う再生時間軸の逆方向でコンテンツデータ部分が再生さ れていれば、コンテンツデータ部分の再生方向がフォワード方向でない(即ち、リバ ース方向である)と判定される。
[0093] ステップ S105における判定の結果、コンテンツデータ部分の再生方向がフォヮ一 ド方向であると判定された場合には (ステップ S105 : Yes)、続いて、コンテンツデー タ部分の再生位置がループアウトポイントに到達した力否かが判定される(ステップ S 106)。
[0094] ステップ S 106における判定の結果、コンテンツデータ部分の再生位置がループア ゥトポイントに到達していないと判定された場合には(ステップ S 106 : No)、ステップ S 103へ戻り、ステップ S 103以下の処理が継続される。
[0095] 他方、ステップ S106における判定の結果、コンテンツデータ部分の再生位置がル ープアウトポイントに到達していると判定された場合には (ステップ S106 : Yes)、シス テムコントローラ 20の制御の下に、コンテンツデータ部分の再生方向がリバース方向 に反転される (ステップ S 107)。より具体的には、コンテンツデータ部分をフォワード 方向に再生している際にループアウトポイントに到達した場合には、続いて、ループ アウトポイントからループインポイントに向かうリバース方向でコンテンツデータ部分が 再生される。
[0096] 他方、ステップ S105における判定の結果、コンテンツデータ部分の再生方向がフ ォワード方向でないと判定された場合には (ステップ S105 :No)、続いて、コンテンツ データ部分の再生位置がループインポイントに到達した力否かが判定される (ステツ プ S108)。
[0097] ステップ S 108における判定の結果、コンテンツデータ部分の再生位置がループィ ンポイントに到達していないと判定された場合には (ステップ S 108 : No)、ステップ SI 03へ戻り、ステップ S 103以下の処理が継続される。
[0098] 他方、ステップ S108における判定の結果、コンテンツデータ部分の再生位置がル ープインポイントに到達して!/、ると判定された場合には (ステップ S 108: Yes)、システ ムコントローラ 20の制御の下に、コンテンツデータ部分の再生方向がフォワード方向 に反転される (ステップ S 109)。より具体的には、コンテンツデータ部分をリバース方 向に再生している際にループインポイントに到達した場合には、続いて、ループイン ポイントからループアウトポイントに向力 フォワード方向でコンテンツデータ部分が再 生される。
[0099] ここで、図 4及び図 5を参照して、具体的な映像の表示の態様について説明する。
ここに、図 4は、ループインポイント及びループアウトポイントにて特定されるコンテン ッデータ部分を概念的に示すタイミングチャートであり、図 5は、第 1動作例に係るル ープ再生が行われている際の再生位置を概念的に示すタイミングチャート、及び第 1 動作例に係るループ再生が行われている際の映像の表示の態様を概念的に示す平 面図である。
[0100] 図 4に示すように、コンテンツデータ全体のうち、ループインポイント及びループァゥ トポイントによって、ループ再生されるコンテンツデータ部分が特定される。
[0101] ここで、ループインポイントでは、ディスプレイ等の表示画面の左上にキャラクターの 顔が表示される映像 Aが再生され、ループアウトポイントでは、ディスプレイ等の表示 画面の右下にキャラクターの顔が表示される映像 Cが再生され、ループインポイント 及びループアウトポイントの中間位置では、ディスプレイ等の表示画面の真ん中にキ ャラクタ一の顔が表示される映像 Bが再生されるものとする。従って、図 4に示すコン テンッデータ部分を再生すると、キャラクターの顔がディスプレイ等の表示画面の左 上力 右下に向かって移動する映像が表示される。
[0102] このようなコンテンツデータ部分に対して図 3に示したループ再生を行うと、図 5 (a) に示すように、初めにループインポイントからループアウトポイント〖こ向かってコンテン ッデータ部分のフォワード再生が行われる。その後、ループアウトポイントへ到達した 後には、再生方向を反転させて、ループアウトポイントからループインポイントに向か つてコンテンツデータ部分のリバース再生が行われる。その後、ループインポイントへ 到達した後には、再生方向を再度反転させて、ループインポイントからループアウト ポイントに向力つてコンテンツデータ部分のフォワード再生が行われる。以降、ループ 再生が停止されなければ、この動作が繰り返される。 [0103] このとき、ディスプレイ等の表示画面には、図 5 (b)に示す映像が表示される。即ち、 初めにフォワード再生が行われることで、表示画面には、映像 A、映像 B、映像 Cが、 この順に表示される。つまり、キャラクターの顔が表示画面の左上力 右下に向かつ て移動する映像が表示される。その後、再生方向が反転してリバース再生が行われ ることで、表示画面には、映像 C、映像 B、映像 Aが、この順に表示される。つまり、キ ャラクタ一の顔が表示画面の右下力も左上に向力つて移動する映像が表示される。 その後、その後、再生方向が反転してフォワード再生が行われることで、表示画面に は、映像 A、映像 B、映像 Cが、この順に表示される。つまり、キャラクターの顔が表示 画面の左上力 右下に向力つて移動する映像が表示される。
[0104] このように、端点において再生方向を反転させながらループ再生が行われるため、 ループ再生の途中で映像が不自然に途切れることが殆ど或いは全くなくなる。このた め、本実施例に係る光ディスク再生装置 1を操作するユーザは、映像の流れを不自 然に止めな 、シームレスな或いは違和感のな 、コンテンツデータ部分のループ再生 を行うことができる。つまり、シームレスなコンテンツデータ部分のループ再生を行うこ とができる。他方、映像を視聴するユーザは、映像の流れが不自然に止まることのな Vヽシームレスな或いは違和感のな!、コンテンツデータ部分を視聴することができる。
[0105] カロえて、本実施例に係る光ディスク再生装置 1を操作するユーザは、単にループィ ンポイント及びループアウトポイントを指定すれば、他に複雑な操作を行うことなくコン テンッデータ部分のループ再生を行うことができる。このため、本実施例に係る光デ イスク再生装置 1を操作するユーザは、比較的簡易な操作によって第 1動作例に係る ループ再生を行うことができる。
[0106] 更に、リアルタイムに或いは所望のタイミングでループインポイント及びループアウト ポイントを指定することで、リアルタイムに再生されるコンテンツデータ中の任意のコン テンッデータ部分を抽出することができる。このため、ユーザは所望のコンテンツデー タ部分に対して任意のタイミングでループ再生を行うことができる。つまり、予め定め られたループ再生のみならず、ユーザが望むループ再生を好適に行うことができる。
[0107] そして、ループインポイント及びループアウトポイントが指定された後は、システムコ ントローラ 20の制御の下にループ再生が行われる。このため、ジョグダイヤル 41等を 用いたユーザ自身の操作によるループ再生と比較して、ループ再生の端点がずれる ことは殆ど或いは全くない。このため、高精度なループ再生を行うことができる。
[0108] 尚、上述の実施例では、ループインポイントは、ユーザが所望のタイミングでループ インポイント指定ボタン 411を押下することで指定されている力 ループインポイントの 指定方法は、これに限定されないことは言うまでもない。例えば、ユーザがループィ ンポイントを特定可能な再生時刻等を直接的に入力することでループインポイントが 指定されてもよい。或いは、ループインポイントを指定することができれば、その他の 方法であってもよい。ループアウトポイントの指定についても同様である。
[0109] 続いて、図 6及び図 7を参照して、第 1動作例の変形例について説明する。ここに、 図 6は、変形例に係るループ再生が行われて 、る際の再生位置を概念的に示す一 のタイミングチャートであり、図 7は、変形例に係るループ再生が行われている際の再 生位置を概念的に示す他のタイミングチャートである。
[0110] 図 6に示すように、コンテンツデータ部分のループ再生が行われている際にジョグダ ィャル 41等を操作することで、システムコントローラ 20の制御の下に、ループ再生を 行いつつ、例えばスクラッチを行うように構成してもよい。もちろん、スクラッチに限ら ず、操作部 40を用いた操作により加えることができる各種エフェクト処理をカ卩えるよう に構成してもよい。
[0111] 或いは、図 7 (a)〖こ示すように、システムコントローラ 20の制御の下に、ループ再生 が進むにつれて、ループ再生が行われるコンテンツデータ部分の再生時間が短くな るように構成してもよい。言い換えれば、ループ再生が進むにつれて、ループ再生の 端点力 ループインポイントよりも再生時間軸に沿って進んだ位置に設定され且つル ープアウトポイントよりも再生時間軸に沿ってさかのぼった位置に設定されるように構 成してちょい。
[0112] 或いは、図 7 (b)に示すように、ループ再生を行いつつ、コンテンツデータ部分の再 生速度を適宜変更するように構成してもよい。例えば、 1倍速の再生速度で (或いは 、標準のテンポで)、ループインポイントからループアウトポイントに向かってコンテン ッデータ部分をフォワード再生し、他方、 n (n>0)倍速の再生速度で (或いは、標準 のテンポとは異なるテンポで)、ループアウトポイントからループインポイントに向かつ てコンテンツデータ部分をリバース再生するように構成してもよい。或いは、コンテン ッデータ部分をフォワード再生している途中でも再生速度を適宜変更するように構成 してもょ 、し、コンテンツデータ部分をリバース再生して 、る途中でも再生速度を適宜 変更するように構成してもよ ヽ。
[0113] 或いは、図 7 (a)や図 7 (b)に示したエフェクト処理以外にも、例えばループ再生を 行 、つつ、ループ再生が行われて 、るコンテンツデータ部分に対して所定の変調処 理 (例えば、鋸波による変調、矩形波による変調、ドップラー効果を生じさせる変調、 ジェット機音を模した特殊な波形による変調、拳銃の発射音を模した特殊な波形によ る変調、或いはユーザ等が予め設定してぉ 、た様々な特殊な波形による変調)を施 すように構成してもよい。これは、例えば、図 2に示すエフェクト付加ボタン 414のうち の所定の一のボタンが押下されることによって行われてもよい。
[0114] 図 7を用いて説明したこれらのエフェクト処理の付カ卩は、例えば、図 2に示すエフェ タト付加ボタン 414のうちの対応するボタンが押下されることによって行われてもよい 。対応するエフェクト付加ボタン 414が押下された場合には、エフェクト付加ボタン 41 4の押下をトリガとして、システムコントローラ 20の制御の下に、上述の処理が行われ るように構成してちょい。
[0115] このように変形例に係る動作によれば、ループインポイント及びループアウトポイント により特定されるコンテンツデータ部分に対して、別のエフェクト処理等を更に付加す ることができる。いわば、ループインポイント及びループアウトポイントにより特定される コンテンツデータ部分を、後に別のエフェクト処理を付加するための一次素材として 抽出している。そして、コンテンツデータ部分のループ再生を行いながら、該コンテン ッデータ部分に対して更に別のエフェクト処理をカ卩えることもできる。つまり、一次素 材として抽出したコンテンツデータ部分を用いて、エフェクト処理を加えた二次素材と して該コンテンツデータ部分を再生することができる。このため、より特殊な態様で或 いは視聴者の興味を引く態様でコンテンツデータ部分を再生することができる。
[0116] 尚、図 7等に示した変形例に係る動作を行わないのであれば、エフェクト付加ボタン 414は必ずしも設けて 、なくともよ 、。
[0117] (3)第 2動作例 続いて、図 8を参照して、本実施例に係る光ディスク再生装置 1がループ再生を行う 際の第 2動作例について説明を進める。ここに、図 8は、本実施例に係る光ディスク 再生装置 1がループ再生を行う際の第 2動作例の流れを概念的に示すフローチヤ一 トである。
[0118] 尚、第 2動作例においては、上述の第 1動作例と同一の構成要素及び処理には、 同一の参照符号及びステップ番号を付与して、その詳細な説明につ ヽては省略する
[0119] 図 8に示すように、第 2動作例においても、第 1動作例と同様に、ステップ S101から ステップ S 104の動作が行われる。
[0120] 第 2動作例では、コンテンツデータ部分のループ再生が行われている際には、コン テンッデータ部分のうちの映像の再生方向がフォワード方向であるか否かが判定さ れる (ステップ S 201)。言い換えれば、コンテンツデータ部分のうちの音声の再生方 向が考慮されることなぐ映像の再生方向がフォワード方向である力否かが判定され る。
[0121] ステップ S201における判定の結果、コンテンツデータ部分うちの映像の再生方向 がフォワード方向であると判定された場合には (ステップ S201 : Yes)、続いて、コン テンッデータ部分のうちの映像の再生位置がループアウトポイントに到達した力否か が判定される(ステップ S202)。
[0122] ステップ S202における判定の結果、コンテンツデータ部分のうちの映像の再生位 置がループアウトポイントに到達して 、な 、と判定された場合には (ステップ S 202: N o)、ステップ S 103へ戻り、ステップ S 103以下の処理が継続される。
[0123] 他方、ステップ S202における判定の結果、コンテンツデータ部分のうちの映像の 再生位置がループアウトポイントに到達して 、ると判定された場合には (ステップ S20 2: Yes)、本発明における「第 2制御手段」の一具体例を構成するシステムコントロー ラ 20の制御の下に、コンテンツデータ部分のうちの映像の再生方向がリバース方向 に反転される (ステップ S203)。より具体的には、コンテンツデータ部分のうちの映像 をフォワード方向に再生して!/、る際にループアウトポイントに到達した場合には、続ヽ て、ループアウトポイントからループインポイントに向力 リバース方向でコンテンツデ ータ部分のうちの映像が再生される。その後、ステップ S206へ進む。
[0124] 他方、ステップ S201における判定の結果、コンテンツデータ部分のうちの映像の 再生方向がフォワード方向でないと判定された場合には (ステップ S201 :No)、続い て、コンテンツデータ部分のうちの映像の再生位置がループインポイントに到達した か否かが判定される(ステップ S204)。
[0125] ステップ S204における判定の結果、コンテンツデータ部分のうちの映像の再生位 置がループインポイントに到達して 、な 、と判定された場合には (ステップ S204: No )、ステップ S103へ戻り、ステップ S103以下の処理が継続される。
[0126] 他方、ステップ S204における判定の結果、コンテンツデータ部分のうちの映像の 再生位置がループインポイントに到達して 、ると判定された場合には (ステップ S204 : Yes)、システムコントローラ 20の制御の下に、コンテンツデータ部分のうちの映像の 再生方向がフォワード方向に反転される (ステップ S205)。より具体的には、コンテン ッデータ部分のうちの映像をリバース方向に再生している際にループインポイントに 到達した場合には、続いて、ループインポイントからループアウトポイントに向力 フォ ワード方向でコンテンツデータ部分のうちの映像が再生される。その後、ステップ S20 6へ進む o
[0127] 続いて、コンテンツデータ部分のうちの音声の再生位置がループアウトポイントに到 達した力否かが判定される (ステップ S 206)。
[0128] ステップ S206における判定の結果、コンテンツデータ部分のうちの音声の再生位 置がループアウトポイントに到達して 、な 、と判定された場合には (ステップ S 206: N o)、ステップ S 103へ戻り、ステップ S 103以下の処理が継続される。
[0129] 他方、ステップ S206における判定の結果、コンテンツデータ部分のうちの音声の 再生位置がループアウトポイントに到達して 、ると判定された場合には (ステップ S20 6: Yes)、本発明における「第 3制御手段」の一具体例を構成するシステムコントロー ラ 20の制御の下に、コンテンツデータ部分のうちの音声の再生位置がループインポ イントに設定される(ステップ S207)。その後、再度、ループインポイントからループア ゥトポイントに向力うフォワード方向でコンテンツデータ部分のうちの音声が再生され る。つまり、コンテンツデータ部分のうちの音声は、ループインポイントからループァゥ トポイントに向力うフォワード方向で再生され、ループアウトポイントに到達した場合に は、ループインポイントから続けて再生される。
[0130] このとき、ループアウトポイントで再生される音声力 ループインポイントから新たに 再生される音声とが滑らかにつながるように、双方の拍等 (ビート等)を合わせることが 好ましい。
[0131] ここで、図 9及び図 10を参照して、具体的な映像の表示の態様について説明する。
ここに、図 9は、第 2動作例に係るループ再生が行われている際の再生位置を概念 的に示すタイミングチャートであり、図 10は、第 2動作例に係るループ再生が行われ ている際の音声の波形を概念的に示す波形図である。尚、図 9及び図 10は、図 4に 示したコンテンツデータ部分に対して、第 2動作例に係るループ再生が行われた場 合について説明している。
[0132] 図 4に示すコンテンツデータ部分に対して図 8に示したループ再生を行うと、図 9の 上側に示すように、初めにループインポイントからループアウトポイント〖こ向かってコン テンッデータ部分のうちの映像のフォワード再生が行われる。その後、ループアウトポ イントへ到達した後には、映像の再生方向を反転させて、ループアウトポイントからル ープインポイントに向かってコンテンツデータ部分のうちの映像のリバース再生が行 われる。その後、ループインポイントへ到達した後には、再生方向を再度反転させて 、ループインポイントからループアウトポイントに向力つてコンテンツデータ部分のうち の映像のフォワード再生が行われる。以降、ループ再生が停止されなければ、この動 作が繰り返される。
[0133] 他方、図 9の下側に示すように、初めにループインポイントからループアウトポイント に向かってコンテンツデータ部分のうちの音声のフォワード再生が行われる。その後 、ループアウトポイントへ到達した後には、音声の再生位置をループインポイントに設 定して、ループインポイントからループアウトポイントに向かってコンテンツデータ部分 のうちの音声のフォワード再生が再度行われる。以降、ループ再生が停止されなけれ ば、この動作が繰り返される。
[0134] このとき、ディスプレイ等の表示画面には、図 10に示す映像が表示される。即ち、 初めにフォワード再生が行われることで、表示画面には、映像 A、映像 B、映像 Cが、 この順に表示される。つまり、キャラクターの顔が表示画面の左上力 右下に向かつ て移動する映像が表示される。その後、再生方向が反転してリバース再生が行われ ることで、表示画面には、映像 C、映像 B、映像 Aが、この順に表示される。つまり、キ ャラクタ一の顔が表示画面の右下力も左上に向力つて移動する映像が表示される。 その後、その後、再生方向が反転してフォワード再生が行われることで、表示画面に は、映像 A、映像 B、映像 Cが、この順に表示される。つまり、キャラクターの顔が表示 画面の左上力 右下に向力つて移動する映像が表示される。
[0135] 他方、スピーカ等からは、図 10に示される波形の音声が出力される。即ち、コンテ ンッデータ部分のうちの音声をフォワード再生することで得られる波形が繰り返し現 れるような音声が出力される。
[0136] このように、端点において映像の再生方向を反転させながらループ再生が行われ るため、ループ再生の途中で映像が不自然に途切れることが殆ど或いは全くなくなる 。このため、本実施例に係る光ディスク再生装置 1を操作するユーザは、映像の流れ を不自然に止めな!/、シームレスな或いは違和感のな!、映像のループ再生を行うこと ができる。つまり、シームレスな映像のループ再生を行うことができる。他方、映像を 視聴するユーザは、映像の流れが不自然に止まることのないシームレスな或いは違 和感のな!/、映像を視聴することができる。
[0137] その一方で、音声については再生方向を反転させることなくループ再生が行われる ため、ループ再生の途中で音声が不自然に再生される(具体的には、リバース方向 に再生される)ことがなくなる。このため、本実施例に係る光ディスク再生装置 1を操 作するユーザは、音声の流れを不自然に逆行させないで、音声のループ再生を行う ことができる。つまり、シームレスな或いは違和感のない音声のループ再生を行うこと ができる。他方、音声を視聴するユーザは、音声の流れが不自然に逆行することのな Vヽシームレスな或いは違和感のな!、音声を視聴することができる。
[0138] このように、第 2動作例によれば、コンテンツデータ部分のうちの映像と音声とを非 同期に(言い換えれば、夫々別個独立に)ループ再生することができる。このため、映 像及び音声の夫々を含むコンテンツデータ部分を、シームレスに或いは違和感なく ループ再生することができる。 [0139] カロえて、本実施例に係る光ディスク再生装置 1を操作するユーザは、単にループィ ンポイント及びループアウトポイントを指定すれば、他に複雑な操作を行うことなくコン テンッデータ部分のループ再生を行うことができる。このため、本実施例に係る光デ イスク再生装置 1を操作するユーザは、比較的簡易な操作によって第 2動作例に係る ループ再生を行うことができる。
[0140] 更に、リアルタイムに或いは所望のタイミングでループインポイント及びループアウト ポイントを指定することで、リアルタイムに再生されるコンテンツデータ中の任意のコン テンッデータ部分を抽出することができる。このため、ユーザは所望のコンテンツデー タ部分に対して任意のタイミングでループ再生を行うことができる。つまり、予め定め られたループ再生のみならず、ユーザが望むループ再生を好適に行うことができる。
[0141] そして、ループインポイント及びループアウトポイントが指定された後は、システムコ ントローラ 20の制御の下にループ再生が行われる。このため、ジョグダイヤル 41等を 用いたユーザ自身の操作によるループ再生と比較して、ループ再生の端点がずれる ことは殆ど或いは全くない。このため、高精度なループ再生を行うことができる。
[0142] 尚、図 11に示すように、コンテンツデータ部分のうちの映像の再生方向を反転させ るタイミングを、ループアウトポイント以外の位置に設定するように構成してもよい。こ こに、図 11は、第 2動作例に係るループ再生が行われている際の再生位置を概念的 に示すタイミングチャートである。
[0143] 図 11に示すように、コンテンツデータ部分のうちの映像の再生方向を、ループイン ポイントとループアウトポイントとの間の中点において反転させるように構成してもよい 。言い換えれば、コンテンツデータ部分のうちの映像の再生方向の反転の周期を、コ ンテンッデータ部分の再生時間の半分に設定するように構成してもよ 、。
[0144] このように構成することで、映像がフォワード再生されるときには、音声も同様にフォ ワード再生され、より違和感のな 、コンテンツデータ部分のループ再生を行うことがで きる。つまり、映像の再生の周期と音声の再生の周期とを比較的容易に一致させるこ とがでさる。
[0145] 尚、第 1動作例と第 2動作例とを適宜組み合わせた動作を行うように構成してもよい ことは言うまでもない。具体的には、例えば、第 2動作例においても、コンテンツデー タ部分に対して更に別のエフェクト処理等を付加するように構成してもよ 、。この場合 、映像及び音声の夫々に対して別のエフェクト処理等を付加するように構成してもよ V、し、或いは映像及び音声の!/、ずれか一方に対して別のエフェクト処理等を付加す るように構成してちょい。
[0146] また、上述の実施例では、情報再生装置の一例として光ディスク 100に係るプレー ャ(即ち、光ディスク再生装置)について説明した力 本発明は、光ディスクのプレー ャに限られるものではなぐ他の高密度記録或いは高転送レート対応の各種情報記 録媒体のプレーヤにも適用可能である。また、情報記録媒体力 コンテンツデータを 取得するプレーヤに限られるものではなぐ例えば放送回線を介して、或いは有線又 は無線の通信回線を介してコンテンツデータを取得するプレーヤにも適用可能であ る。
[0147] 本発明は、上述した実施例に限られるものではなぐ請求の範囲及び明細書全体 力 読み取れる発明の要旨或いは思想に反しない範囲で適宜変更可能であり、その ような変更を伴なう情報再生装置及び情報再生方法、並びにコンピュータプログラム もまた本発明の技術的範囲に含まれるものである。
産業上の利用可能性
[0148] 本発明に係る情報再生装置及び方法、並びにコンピュータプログラムは、 DJ機器 等の情報再生装置に利用可能である。また、例えば民生用或いは業務用の各種コ ンピュータ機器に搭載される又は各種コンピュータ機器に接続可能な情報再生装置 等にも利用可能である。

Claims

請求の範囲
[1] 映像データ及び音声データを含むコンテンツデータを再生する再生手段と、
前記コンテンツデータの少なくとも一部であるコンテンツデータ部分の再生開始時 刻及び再生終了時刻を指定する指定手段と、
前記指定手段により前記再生開始時刻及び前記再生終了時刻が指定された後、 前記コンテンツデータ部分をループ再生するように前記再生手段を制御する第 1制 御手段と、
前記コンテンツデータ部分のループ再生の端部にぉ 、て、前記コンテンツデータ 部分に含まれる前記映像データの時間軸に沿った再生方向を反転させるように前記 再生手段を制御する第 2制御手段と、
前記コンテンツデータ部分のループ再生の終端にぉ 、て、前記コンテンツデータ 部分に含まれる前記音声データを前記再生開始時刻から再生するように前記再生 手段を制御する第 3制御手段と
を備えることを特徴とする情報再生装置。
[2] 前記第 2制御手段は、前記再生開始時刻と前記再生終了時刻と中間時刻をルー プ再生の端部として、前記コンテンツデータ部分に含まれる前記映像データの時間 軸に沿った再生方向を反転させるように前記再生手段を制御することを特徴とする請 求の範囲第 1項に記載の情報再生装置。
[3] 前記第 2制御手段は、
前記再生開始時刻から前記再生終了時刻に向かって前記映像データがフォワード 再生されている場合には、前記再生終了時刻が経過した後、前記再生終了時刻か ら前記再生開始時刻に向力つて前記映像をリバース再生するように前記再生手段を 制御し、
前記再生終了時刻から前記再生開始時刻に向かって前記映像データがリバース 再生されている場合には、前記再生開始時刻が経過した後、前記再生開始時刻か ら前記再生終了時刻に向力つて前記映像データをフォワード再生するように前記再 生手段を制御することを特徴とする請求の範囲第 1項に記載の情報再生装置。
[4] 前記コンテンツデータ部分のループ再生を停止する停止手段を更に備えることを 特徴とする請求の範囲第 1項に記載の情報再生装置。
[5] 映像データ及び音声データを含むコンテンツデータを再生する再生手段と、前記コ ンテンッデータの少なくとも一部であるコンテンツデータ部分の再生開始時刻及び再 生終了時刻を指定する指定手段とを備える情報再生装置における情報再生方法で あって、
前記指定手段により前記再生開始時刻及び前記再生終了時刻が指定された後、 前記コンテンツデータ部分をループ再生するように前記再生手段を制御する第 1制 御工程と、
前記コンテンツデータ部分のループ再生の端部にぉ 、て、前記コンテンツデータ 部分に含まれる前記映像データの時間軸に沿った再生方向を反転させるように前記 再生手段を制御する第 2制御工程と、
前記コンテンツデータ部分のループ再生の終端にぉ 、て、前記コンテンツデータ 部分に含まれる前記音声データを前記再生開始時刻から再生するように前記再生 手段を制御する第 3制御工程と
を備えることを特徴とする情報再生方法。
[6] 請求の範囲第 1項に記載の情報再生装置に備えられたコンピュータを制御する再 生制御用のコンピュータプログラムであって、該コンピュータを、前記第 1制御手段、 前記第 2制御手段及び前記第 3制御手段のうち少なくとも一部として機能させることを 特徴とするコンピュータプログラム。
PCT/JP2007/053878 2006-03-01 2007-03-01 情報再生装置及び方法、並びにコンピュータプログラム WO2007102388A1 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US12/281,214 US20090324192A1 (en) 2006-03-01 2007-03-01 Information reproduction device and method and computer program
JP2008503805A JP4733737B2 (ja) 2006-03-01 2007-03-01 情報再生装置及び方法、並びにコンピュータプログラム

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006054714 2006-03-01
JP2006-054714 2006-03-01

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO2007102388A1 true WO2007102388A1 (ja) 2007-09-13

Family

ID=38474819

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP2007/053878 WO2007102388A1 (ja) 2006-03-01 2007-03-01 情報再生装置及び方法、並びにコンピュータプログラム

Country Status (3)

Country Link
US (1) US20090324192A1 (ja)
JP (1) JP4733737B2 (ja)
WO (1) WO2007102388A1 (ja)

Families Citing this family (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7928313B2 (en) * 2006-10-26 2011-04-19 Stanton Magnetics, Inc. Variable slippage control for a disc jockey control surface
WO2009081921A1 (ja) * 2007-12-25 2009-07-02 Konami Digital Entertainment Co., Ltd. ゲームシステムおよびコンピュータプログラム
US8110734B2 (en) * 2008-07-15 2012-02-07 Gibson Guitar Corp. Position sensitive rotatable DJ control device
US8362349B2 (en) * 2009-09-11 2013-01-29 Gibson Guitar Corp. Touch pad disc jockey controller
US9264585B2 (en) 2010-09-22 2016-02-16 Cisco Technology Inc. Enriched digital photographs
US8729375B1 (en) * 2013-06-24 2014-05-20 Synth Table Partners Platter based electronic musical instrument
PL408468A1 (pl) * 2014-06-09 2015-12-21 Aktywator Innowacji Spółka Z Ograniczoną Odpowiedzialnością System prezentowania przepisów kulinarnych i sposób prezentowania przepisów kulinarnych
GB201610749D0 (en) * 2016-06-20 2016-08-03 Flavourworks Ltd Method for delivering an interactive video
US10593313B1 (en) 2019-02-14 2020-03-17 Peter Bacigalupo Platter based electronic musical instrument

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4628377A (en) * 1983-05-12 1986-12-09 Canon Kabushiki Kaisha Information signal reproducing apparatus
JPH03706B2 (ja) * 1988-03-29 1991-01-08 Canon Kk
JPH05103300A (ja) * 1991-10-03 1993-04-23 Sony Corp デイスク再生装置
EP0640971A1 (en) * 1993-08-27 1995-03-01 Pioneer Electronic Corporation Optical disc reproducing apparatus

Family Cites Families (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6978081B1 (en) * 1999-09-08 2005-12-20 Sencore, Inc. Continuous looping feature in transmission of HDTV signals
US6888999B2 (en) * 2001-03-16 2005-05-03 Magix Ag Method of remixing digital information
JP4301069B2 (ja) * 2004-04-28 2009-07-22 ソニー株式会社 再生装置

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4628377A (en) * 1983-05-12 1986-12-09 Canon Kabushiki Kaisha Information signal reproducing apparatus
JPH03706B2 (ja) * 1988-03-29 1991-01-08 Canon Kk
JPH05103300A (ja) * 1991-10-03 1993-04-23 Sony Corp デイスク再生装置
EP0640971A1 (en) * 1993-08-27 1995-03-01 Pioneer Electronic Corporation Optical disc reproducing apparatus

Also Published As

Publication number Publication date
JPWO2007102388A1 (ja) 2009-07-23
JP4733737B2 (ja) 2011-07-27
US20090324192A1 (en) 2009-12-31

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4733737B2 (ja) 情報再生装置及び方法、並びにコンピュータプログラム
JP4979018B2 (ja) コンピュータプログラム、並びに情報再生装置及び方法
WO2007004541A1 (ja) コンピュータプログラム、並びに情報再生装置及び方法
JPWO2006104109A1 (ja) 情報再生装置及び方法、dj機器、並びにコンピュータプログラム
JP4817452B2 (ja) 情報表示装置、コンピュータプログラム及び制御方法
WO2006022148A1 (ja) 情報再生装置
JP4861469B2 (ja) 情報再生装置及び方法、並びにコンピュータプログラム
JP3687467B2 (ja) 記録媒体再生装置
WO2007102387A1 (ja) 情報再生装置及び方法、並びにコンピュータプログラム
US20030103422A1 (en) Information playback apparatus
JPWO2008107949A1 (ja) 情報再生装置及び方法、並びにコンピュータプログラム
JP4336736B2 (ja) 情報再生装置及び方法、並びにコンピュータプログラム
JP4317892B2 (ja) オーディオ信号再生装置
JP4348391B2 (ja) オーディオ信号再生装置
JPWO2008107948A1 (ja) 情報再生装置及び方法、並びにコンピュータプログラム
WO2007037274A1 (ja) 情報再生装置及び方法、並びにコンピュータプログラム
JPH02101691A (ja) イントロ・スキャン方法
JP4748535B2 (ja) 操作装置及び再生装置
JP2011141948A (ja) 回転操作装置、コンピュータプログラム及び制御方法
WO2006104108A1 (ja) 情報再生装置及び方法、並びにコンピュータプログラム
JP2008257792A (ja) オーディオデータ再生装置
WO2007111134A1 (ja) 操作パネル及び情報機器
JP2005174374A (ja) ディジタルオーディオ再生システム
JPH0660623A (ja) ディスク再生装置の選曲回路
JPH0636527A (ja) ディスク再生装置の選曲回路

Legal Events

Date Code Title Description
121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application

Ref document number: 07715096

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1

ENP Entry into the national phase

Ref document number: 2008503805

Country of ref document: JP

Kind code of ref document: A

NENP Non-entry into the national phase

Ref country code: DE

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 12281214

Country of ref document: US

122 Ep: pct application non-entry in european phase

Ref document number: 07715096

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1