WO2007099591A1 - 識別子変更通知方法、識別子変更通知プログラム及び識別子変更通知装置 - Google Patents

識別子変更通知方法、識別子変更通知プログラム及び識別子変更通知装置 Download PDF

Info

Publication number
WO2007099591A1
WO2007099591A1 PCT/JP2006/303714 JP2006303714W WO2007099591A1 WO 2007099591 A1 WO2007099591 A1 WO 2007099591A1 JP 2006303714 W JP2006303714 W JP 2006303714W WO 2007099591 A1 WO2007099591 A1 WO 2007099591A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
identifier
change notification
new
notification
old
Prior art date
Application number
PCT/JP2006/303714
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
Takashi Ikemori
Yasushi Yamane
Yukiko Okawa
Katuyuki Miyazaki
Original Assignee
Fujitsu Limited
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fujitsu Limited filed Critical Fujitsu Limited
Priority to PCT/JP2006/303714 priority Critical patent/WO2007099591A1/ja
Priority to JP2008502578A priority patent/JP4924602B2/ja
Publication of WO2007099591A1 publication Critical patent/WO2007099591A1/ja
Priority to US12/222,378 priority patent/US8582744B2/en

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04MTELEPHONIC COMMUNICATION
    • H04M3/00Automatic or semi-automatic exchanges
    • H04M3/42Systems providing special services or facilities to subscribers
    • H04M3/487Arrangements for providing information services, e.g. recorded voice services or time announcements
    • H04M3/4872Non-interactive information services
    • H04M3/4874Intercept announcements
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04MTELEPHONIC COMMUNICATION
    • H04M3/00Automatic or semi-automatic exchanges
    • H04M3/38Graded-service arrangements, i.e. some subscribers prevented from establishing certain connections
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04MTELEPHONIC COMMUNICATION
    • H04M2203/00Aspects of automatic or semi-automatic exchanges
    • H04M2203/55Aspects of automatic or semi-automatic exchanges related to network data storage and management
    • H04M2203/551Call history

Definitions

  • Identifier change notification method identifier change notification program, and identifier change notification device
  • the present invention relates to a communication service, and more particularly to a method for notifying a change of a telephone number or a mail address.
  • Japanese Patent Laid-Open No. 2005-328313 discloses a technique in which a number change notification system notifies a new telephone number in response to an incoming call from a specific caller number.
  • Patent Document 1 JP 2005-328313 A
  • the number changer In order for the mobile phone service company's system to notify the new telephone number of incoming calls from a specific caller number, the number changer must register the telephone number of the other party to notify the new telephone number in advance. It is necessary to keep. For this purpose, the number changer uses the phone book function installed in the mobile phone, selects the phone number of the other party who is notified of the new phone number from the phone numbers listed in the phone book, and uses the mobile phone service. Register with the company system.
  • each telephone number is Registering a phone number by determining whether or not a new phone number can be notified of the talk number is a complicated process for the number changer. Also, if the phone number is changed due to the re-purchase due to the loss of the mobile phone, the phone changer cannot use the phonebook function because the old phone is not at hand, and the phone number changer notifies the new phone number. It is difficult to specify the other party's phone number. The same applies to the change of e-mail address.
  • An object of the present invention is to notify an identifier change when notifying a change of an identifier such as a telephone number or an e-mail address even if the identifier changer does not have to specify the identifier of the other party to notify the new identifier in advance It is to provide an identifier change notification method that allows the system to notify the appropriate party of the new identifier.
  • the present invention identifies whether or not the sender is notified of the new identifier of the receiver based on the communication history between the sender identifier and the old identifier of the receiver.
  • the child change notification device is determined.
  • One aspect of the present invention is an identifier change notification method in which an information processing device capable of communicating with a communication device notifies the communication device of a change in identifier based on communication history information stored in the information storage device.
  • An incoming call accepting step for obtaining a source identifier and a destination identifier transmitted from a communication device; an old identifier checking step for confirming whether the destination identifier is stored in the information storage device!
  • a notification determination step for determining whether or not to notify the communication device of the new identifier is determined based on the communication history information, and transmitting notification information including the new identifier to the communication device. Including an information transmission step.
  • Another aspect of the present invention provides an identifier change notification method for notifying a communication device of an identifier change based on communication history information stored in an information storage device.
  • An identifier change notification program to be executed by a device, which is an old identifier in which an incoming call accepting step for obtaining a caller identifier and a callee identifier sent from a communication device and a callee identifier stored in an information storage device Confirm the old identifier
  • An authentication step a history information acquisition step for acquiring communication history information between the callee identifier and the caller identifier from the information storage device when the callee identifier is the old identifier, and information associated with the old identifier.
  • the information processing apparatus is caused to execute an identifier change notification method including a notification information transmission step.
  • Another aspect of the present invention is an identifier change notification device that notifies a communication device of a change in identifier based on communication history information stored in an information storage device.
  • An incoming call accepting means for obtaining the original identifier and the destination identifier, an old identifier checking means for confirming whether the destination identifier is an old identifier stored in the information storage device, and the destination identifier is the old identifier.
  • Communication history information acquisition means for acquiring communication history information between the callee identifier and the caller identifier from the information storage device, and a new identifier stored in the information storage device in association with the old identifier. It is characterized in that it includes notification permission / non-permission determining means for determining whether or not it is power based on communication history information and notification information transmitting means for transmitting notification information including a new identifier to the communication device.
  • the old identifier of the identifier changer is registered as an identifier change notification process target, and a communication history related to the old identifier is recorded.
  • notification information including the new identifier is registered in association with the old identifier!
  • the identifier change notification device receives this, acquires the identifier of the identifier changer acquaintance as the source identifier, and changes the identifier as the destination identifier
  • the caller's old identifier is acquired, and the communication history power related to the called party identifier is used.
  • the caller identifier becomes the partner identifier, and the history information is acquired. To do.
  • the identifier change notification device determines whether or not to notify the identifier change based on the communication history
  • the identifier changer prescribes the identifier of the partner to notify the new identifier. Even if it is not specified, it is possible to provide an identifier change notification method in which an identifier change notification device can notify a new identifier to an appropriate partner.
  • FIG. 1 is a diagram showing a relationship between a telephone and a communication server in the identifier change notification method according to the first embodiment.
  • FIG. 2 is a diagram showing a data configuration example of telephone number change notification information in the first embodiment.
  • FIG. 3 is a diagram showing an example of a notification permission / inhibition decision rule in the first embodiment.
  • FIG. 4 is a diagram showing a data configuration example of outgoing / incoming history in the first embodiment.
  • FIG. 5 is a block diagram showing a schematic configuration of a first communication server in an identifier change notification method according to the first embodiment.
  • FIG. 6 is a flowchart of the first communication server in the identifier change notification method according to the first embodiment.
  • FIG. 7 is a flowchart of the first communication server at the time of an incoming call addressed to the new telephone number in the first embodiment.
  • FIG. 8 is a flowchart of the first communication server at the time of incoming call to the new telephone number in the first embodiment.
  • FIG. 9 is a diagram showing a relationship between a telephone and a communication server in the identifier change notification method according to the second embodiment.
  • FIG. 10 is a diagram showing a data configuration example of address change notification information in the second embodiment.
  • FIG. 11 is a diagram showing an example of a notification permission / inhibition decision rule in the second embodiment.
  • FIG. 12 is a diagram showing a data configuration example of a transmission / reception history in the second embodiment.
  • FIG. 13 is a block diagram showing a schematic configuration of a first communication server in an identifier change notification method according to the second embodiment.
  • FIG. 14 is a flowchart of the first communication server in the identifier change notification method according to the second embodiment.
  • FIG. 15 is a flowchart of the first communication server at the time of an incoming call addressed to a new address in the second embodiment.
  • FIG. 16 is a flowchart of the first communication server at the time of an incoming call addressed to a new address in the second embodiment.
  • FIG. 17 is a diagram illustrating an example of a computer environment.
  • FIG. 1 is a diagram showing the relationship between a telephone set and a communication server in the identifier change notification method according to the first embodiment.
  • the telephone number changer 100 uses the second telephone 106 after the first telephone 104 under the control of the first communication server 102 is lost. Accordingly, the telephone number changer 100 only knows the old telephone number that identifies the first telephone 104 and needs to notify the acquaintance of the new telephone number that identifies the second telephone 106.
  • the first communication server 102 has an outgoing / incoming history 108 of the telephone under management.
  • the telephone number changer 100 determines a rule for determining whether or not to notify the new telephone number based on the outgoing / incoming call history 108. This rule is recorded in the telephone number change notification information 110 of the first communication server 102.
  • FIG. 2 shows a data configuration example of the telephone number change notification information in the first embodiment.
  • the customer number 202 is information for uniquely identifying the telephone number changer 100.
  • the old telephone number 204 is the telephone number before the telephone number changer 100 is changed, and the telephone number changer 100's acquaintance is also the destination number when the telephone power is applied.
  • the new phone number 206 is the phone number after the change of the phone number changer 100, and is the main element of the notification information when the number change notification is made.
  • the notification decision rule 208 will be described later.
  • Notification start date 210 is the start date of the telephone number change notification service.
  • Notification end date 212 is the end date of the telephone number change notification service.
  • the data structure of the telephone number change notification information 110 is not limited to the structure shown in FIG. 2, but includes the old telephone number 204, the new telephone number 206, and the notification decision rule 208. You can also click
  • FIG. 3 shows an example of a notification permission / inhibition decision rule in the first embodiment.
  • Whether to notify is determined based on the number of incoming calls 258, the number of outgoing calls 260, or the number of outgoing calls 262 in the target period 256 of the incoming call history 108.
  • An item that is blank in Figure 3 indicates that the item is unconditional.
  • Rule 11 indicates that the new telephone number 206 is not notified to a partner who has never made a call during the last 30 days in the outgoing / incoming call history 108.
  • Rule 12 indicates that the incoming / outgoing call 108 should not be notified of the new phone number 206!
  • Rule 13 indicates that there are more than 10 incoming calls in all periods in the outgoing / incoming call history 108, but there is no incoming call, and the other party is not notified of the new phone number 206.
  • the phone number changer 100 defines the rules in this way. In the case of these rules, the new telephone number 206 is notified to the other party who does not satisfy the conditions.
  • the rule shown in FIG. 3 is applicable if the incoming / outgoing call history 108 includes, for example, information on the incoming date / time, outgoing date / time, and whether or not the call has been established.
  • the notification decision rule 208 is not limited to the one shown in FIG.
  • Arbitrary rules may be set based on information such as the time of the call and the operation to reject the incoming call.
  • a rule based on information on the current incoming call may be set. For example, the rule is based on the incoming call time, non-notification of caller ID, call from public telephone, caller ID listed on the incoming call restriction list, and so on.
  • FIG. 4 shows an example of the data structure of the outgoing / incoming history in the first embodiment.
  • the customer telephone number 214 is a telephone number managed by the first communication server 102. For convenience of explanation, it is assumed that the call history 108 is recorded only by the old telephone number of the customer who requested the number change notification service.
  • the other party's telephone number 216 is the telephone number of the party that made and received the call with the customer's telephone number 214.
  • the incoming date / time 218 is information indicating the date / time when this incoming call was received.
  • the transmission date and time 220 is information indicating the date and time when this transmission was performed.
  • the call time 222 is information indicating the length of time that a call is established.
  • the data structure of the outgoing / incoming call history 108 is not limited to the structure shown in FIG. 4. Any structure can be used as long as the customer telephone number 214 and the other party telephone number 216 are included! ⁇ .
  • a notification decision rule 208 is configured according to the information constituting the outgoing / incoming call history 108.
  • FIG. 5 is a block diagram showing a schematic configuration of the first communication server in the identifier change notification method according to the first embodiment.
  • FIG. 6 is a flowchart of the first communication server in the identifier change notification method according to the first embodiment.
  • the incoming call reception unit 122 acquires the transmission source number 232 and the reception destination number 234 (S102), and outputs them to the history information acquisition unit 124.
  • the history information acquisition unit 124 refers to the outgoing / incoming call history 108 and acquires the history information 236 having the destination number 234 as the customer phone number 214 and the source number 232 as the destination phone number 216. (S 106), the history information 236 is output to the notification enable / disable determining unit 126 together with the source number 232 and the destination number 234. Note that, when there is no history information having the destination number 234 as the customer telephone number 214, the normal incoming connection process (S120) is performed, but the description of this process is omitted.
  • the notification availability determining unit 126 refers to the telephone number change notification information 110 and acquires the notification capability determination rule 208 and the new telephone number 206 for the data power having the destination number 234 as the old telephone number 204. (S108).
  • the notification enable / disable determining unit 126 analyzes the history information 236 according to the notification enable / disable determination rule 208 and determines whether or not the number change notification is possible (S110).
  • the notification availability determination unit 126 outputs the determination result 242 to the report information transmission unit 130 together with the transmission source number 232 and the new telephone number 206.
  • the notification availability determination unit 126 outputs the new telephone number 206 to the notification information transmission unit 128. If the result of the decision is a notification failure (S112: NO), a normal connection rejection process (S118) is performed when the destination number 234 is invalid, but this process is omitted. .
  • the notification information transmitting unit 128 incorporates the new telephone number 206 into the prepared voice notification message and transmits it as a response to the call (S114). Instead of sending a voice notification message, call the second telephone 106 identified by the new telephone number 206.
  • the report information transmitting unit 130 prepares a voice report message prepared in advance for each determination result.
  • the voice report message corresponding to the determination result 242 is selected, the caller number 232 is incorporated, and the call is sent to the second telephone set 106 identified by the new telephone number 206. Alternatively, it may be registered as a message message addressed to the new telephone number 206.
  • the notification information transmission unit 128 may be notified of the processing result of the notification information transmission, and may send or register a voice report message reflecting the processing result.
  • FIG. 7 shows a flowchart of the first communication server at the time of incoming call addressed to the new telephone number in the first embodiment.
  • the history information acquisition unit 124 refers to the call number change notification information 110 and receives the callee as the new phone number 206.
  • the old telephone number 204 is acquired from the data having the number 234 (S 12 4).
  • the history information acquisition unit 124 refers to the outgoing / incoming call history 108 and acquires the historical information 2 36 having the old telephone number 204 as the customer telephone number 214 and the source number 232 as the other telephone number 216 (S 126).
  • the history information 236 is output to the notification availability determining unit 126 together with the source number 232 and the destination number 234.
  • the notification availability determination unit 126 refers to the telephone number change notification information 110 and acquires the data force notification availability determination rule 208 having the destination number 234 as the new telephone number 206 (S 128).
  • the notification availability determination unit 126 analyzes the history information 236 according to the notification availability determination rule 208 and determines connection availability. In this case, the connection is permitted when the notification is permitted according to the notification permission determination rule 208, and the connection is rejected when the notification is rejected.
  • the notification availability determining unit 126 performs a normal incoming connection process (S120).
  • connection failure the notification availability determination unit 126 performs normal connection rejection processing (S 118) and transmits the determination result together with the source number 232 and the destination number 234 to report information. Output to part 130.
  • the report information transmitting unit 130 inserts the caller source number 232 into the voice report message prepared in advance and sends the call to the second telephone 106 identified by the destination number 234 (S116). Alternatively, it may be registered as a message message addressed to the destination number 234.
  • the new phone number is also used as the opponent's ability to notify the old phone number 204 of incoming number changes.
  • the connection may be rejected when an incoming call addressed to No. 206 is received.
  • FIG. 8 shows a flowchart of the first communication server at the time of incoming call addressed to the new telephone number in the first embodiment.
  • the history information acquisition unit 124 has the destination number 234 as the customer's telephone number 214 and makes a call as the other party's telephone number 2 16 Information indicating rejection is added to the history information 236 having the original number 232 (S134).
  • the history information acquisition unit 124 sets the telephone number change notification information 110. Referring to this, the old telephone number 204 is acquired from the data having the called number 234 as the new telephone number 206 (S124).
  • the history information acquisition unit 1 24 refers to the outgoing / incoming call history 108 and acquires the historical information 236 having the old telephone number 204 as the customer telephone number 214 and the sender number 232 as the other telephone number 216 (S126), If information indicating rejection is added to the history information 236 (S132: YES), the history information acquisition unit 124 performs a normal connection rejection process (S118), and also sends the source number 232 and the incoming call.
  • the destination number 234 is output to the report information transmission unit 130.
  • the report information transmitting unit 130 incorporates the transmission source number 232 into the voice report message prepared in advance, and transmits the call to the second telephone 106 specified by the destination number 234 (S116). Or you can register as a message to the destination number 2 34! /.
  • the first communication server 102 has been described as performing the telephone number change notification.
  • the second telephone 106 may perform the telephone number change notification.
  • the history information related to the old number in the incoming / outgoing call history 108 is stored in the storage device in the second telephone 106, and the first communication server 102 receives the incoming call to the old telephone number in the second telephone 106.
  • the above embodiment can be implemented by transferring and notifying the incoming call to the old number at the time of transfer. In this case, transmission of report information (S116) is not necessary.
  • FIG. 9 is a diagram showing the relationship between the telephone set and the communication server in the identifier change notification method according to the second embodiment.
  • Mail address changer 300 uses second telephone 306 after losing first telephone 304 under the control of first communication server 302. Accordingly, the mail address changer 300 needs to notify the acquaintance who knows only the old address specifying the first telephone 304 of the new address specifying the second telephone 306.
  • the first communication server 302 has a transmission / reception history 308 of a telephone under management.
  • the address changer 300 determines a rule for determining whether to notify the new address based on the transmission / reception history 308. This rule is recorded in the address change notification information 310 of the first communication server 302.
  • the customer number 402 is information for uniquely identifying the mail address changer 300.
  • the old address 404 is the mail address before the change of the mail address changer 300 and becomes the receiving address when mail is sent from the acquaintance of the mail address changer 300.
  • the new address 406 is the mail address after the mail address changer 300 changes, and is the main element of notification information when an address change notification is made.
  • the notification availability determination rule 408 will be described later.
  • the notification start date 410 is the start date of the address change notification service, and the notification end date 412 is the end date of the address change notification service.
  • the data structure of the address change notification information 310 includes the old address 404, the new address 406, and the notification allowance determination rule 408, which are not limited to the structure shown in FIG. 10! You can also.
  • FIG. 11 shows an example of a notification permission / inhibition decision rule in the second embodiment.
  • whether to notify is determined based on the number of receptions 458, the number of transmissions 460, or the average amount of received data 462 in the target period 456 of the transmission / reception history 308.
  • items that are blank indicate that the item is unconditional.
  • Rule 21 indicates that the new address 406 will not be notified to an opponent who has not sent an email once in the last 30 days in the transmission / reception history 308.
  • Rule 22 indicates that the new address 406 should not be notified to the other party who has not received mail once in the last 10 days in the send / receive history 308!
  • Rule 23 indicates that the mail received more than 10 times in all periods in the transmission / reception history 308, and the new address 406 is not notified to the partner whose average received data amount is greater than lOOOkB.
  • the email address changer 300 defines the rules in this way. This In the case of these rules, if the condition is not met, the new address 406 is notified to the other party.
  • the rule shown in FIG. 11 is applicable if the transmission / reception history 308 includes, for example, reception date / time, transmission date / time, and received data amount.
  • the notification decision rule 408 is not limited to the one shown in FIG.
  • the number and frequency of transmission / reception obtained from the transmission / reception history 308, the amount of transmission / reception, the transmission / reception time zone, the character string included in the received mail, the reception rejection Arbitrary rules based on information such as operations may be set.
  • a rule based on information related to the current reception may be set. For example, the rule is based on the reception time, the source address described in the reception restriction list, and the like.
  • FIG. 12 shows a data configuration example of the transmission / reception history in the second embodiment.
  • Customer address 414 is an e-mail address under the control of the first communication server 302. For convenience of explanation, only the customer's old address 404 is requested by requesting an address change notification service! Assume that 308 is recorded.
  • the partner address 416 is the mail address of the partner who sent and received mail with the customer address 414.
  • the reception date and time 418 is information indicating the date and time when this mail is received.
  • the transmission date / time 420 is information indicating the date / time when this mail was transmitted.
  • Received data amount 422 is the amount of received mail data.
  • the transmission data amount 424 is the data amount of transmission mail.
  • the data structure of the transmission / reception history 308 is not limited to the structure shown in FIG. 12, but any structure can be used as long as the customer address 414 and the partner address 416 are included! ⁇ .
  • a notification permission / inhibition decision rule 408 is configured according to information constituting the transmission / reception history 308.
  • FIG. 13 is a block diagram showing a schematic configuration of the first communication server in the identifier change notification method according to the second embodiment.
  • FIG. 14 is a flowchart of the first communication server in the identifier change notification method according to the second embodiment.
  • the incoming call reception unit 322 acquires a transmission source address 432 and a reception destination address 434 (S30).
  • the history information acquisition unit 324 refers to the transmission / reception history 308, acquires the history information 4 36 having the reception address 434 as the customer address 414 and the transmission source address 432 as the partner address 416 (S306), The history information 436 is output to the notification availability determining unit 326 together with the transmission source address 432 and the reception destination address 434. Note that if there is no history information having the receiving address 434 as the customer address 414, the normal mail delivery process (S320) is performed, but the description of this process is omitted.
  • the notification availability determination unit 326 refers to the address change notification information 310 and acquires notification availability determination rules 408 and 406 from data having the destination address 434 as the old address 404.
  • the notification enable / disable determining unit 326 analyzes the history information 436 according to the notification enable / disable determination rule 408, and determines whether or not to notify the address change (S310).
  • the notification availability determining unit 326 outputs the determination result 442 to the report information transmitting unit 330 together with the transmission source address 432 and the new address 406.
  • the notification permission determination unit 326 outputs the transmission source address 432, the reception destination address 434, and the new address 406 to the notification information transmission unit 328. If the determination result is a notification failure (S312: NO), a normal distribution rejection process (S318) is performed when the receiving address 434 is invalid, but the description of this process is omitted.
  • the notification information transmitting unit 328 incorporates the destination address 434 and the new address 406 into the prepared notification message and transmits it as a mail to the transmission source address 432 (S314).
  • a new telephone number may be incorporated into the notification message along with the new address 406. In this way, the mail contact can be notified of changes in the phone number.
  • the notification message may be transmitted as mail, and the received mail may be delivered to the mail box 332 of the new address 406.
  • Report information transmitting section 330 selects a report message corresponding to determination result 442 from report messages prepared in advance for each determination result, incorporates source address 432, and distributes it to mailbox 332 of new address 406. To do. Further, the notification information transmission unit 328 may notify the processing result of the notification information transmission, and the report message reflecting the processing result may be distributed.
  • FIG. 15 shows a flowchart of the first communication server at the time of incoming call to the new address in the second embodiment.
  • the history information acquisition unit 324 refers to the address change notification information 310 and receives it as the new address 406.
  • the old address 404 is acquired from the data having the destination address 434 (S324).
  • the history information acquisition unit 324 refers to the transmission / reception history 308, acquires the history information 436 having the old address 404 as the customer address 414 and the source address 432 as the partner address 416 (S326).
  • the information is output to the notification availability determining unit 326 together with the transmission source address 432 and the reception destination address 434.
  • the notification availability determination unit 326 refers to the address change notification information 310 and acquires the notification availability determination rule 408 from data having the reception destination address 434 as the new address 406 (S 328).
  • the notification enable / disable determining unit 326 analyzes the history information 436 according to the notification enable / disable determination rule 408, and determines whether or not distribution is possible. In this case, if the notification is permitted according to the notification permission determination rule 408, the distribution is permitted, and if the notification is not permitted, the distribution is not permitted.
  • delivery S330: YES
  • the notification availability determining unit 326 performs normal delivery processing (S320).
  • the notification availability determination unit 326 performs normal distribution rejection processing (S318) and outputs the determination result to the report information transmission unit 330 together with the transmission source address 432 and the reception destination address 434. To do.
  • the report information transmission unit 330 incorporates the transmission source address 432 into a prepared report message and distributes it to the mailbox 332 of the reception destination address 434 (S316).
  • a normal delivery rejection mail is sent to the sender address 432, and a delivery rejection mail transmission report is sent to the destination address 434. It may be delivered to the mailbox 332.
  • FIG. 16 shows a flow chart of the first communication server at the time of incoming call to the new address in the second embodiment.
  • the history information acquisition unit 324 refers to the address change notification information 310. Then, the old address 404 is acquired from the data having the receiving address 434 as the new address 406 (S324).
  • the history information acquisition unit 324 refers to the transmission / reception history 308 and acquires history information 436 having the old address 404 as the customer address 414 and the source address 432 as the partner address 416 (S326).
  • the history information acquisition unit 324 performs normal delivery refusal processing (S318), and transmits the transmission source address 432 and the reception destination address 434 as report information. Output to part 330.
  • the report information transmission unit 330 incorporates the transmission source address 432 into the prepared report message and distributes it to the mailbox 332 at the reception address 434.
  • send a normal delivery refusal mail to the sender address 432, and send the delivery refusal mail report to the mailbox 332 at the recipient address 434. Also good.
  • the first communication server 302 has been described as performing the address change notification.
  • the second telephone 306 may perform the address change notification.
  • history information related to the old address is stored in the storage device in the second telephone 306, and the first communication server 302 sends the received mail to the old address to the mail of the second telephone 306.
  • the above embodiment can be implemented by delivering to box 332 and notifying that the received mail is to the old address at the time of delivery. In this case, distribution of report information (S316) is not necessary.
  • the identifier change notification method according to each of the above embodiments can be implemented not only by hardware but also by computer software.
  • the computer is caused to execute the functions of the incoming call reception unit 122, the history information acquisition unit 124, the notification availability determination unit 126, the notification information transmission unit 128, and the report information transmission unit 130 illustrated in FIG. If a program is created, and the program is read into a computer memory and executed, the communication server shown in FIG. 5 can be realized.
  • the embodiment can be realized by computer software (program).
  • a program for realizing the identifier change notification method is a CD-ROM, a CD-RW ⁇ DVD-R, a DVD-RAM, a DVD-RW, or the like.
  • a portable storage medium such as a disk 502, which is stored in any of the other storage devices 506 provided at the end of the communication line 504, the storage device such as the hard disk and RAM of the computer system 500, and the recording medium 508
  • the program is loaded and executed on the main memory.

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Telephonic Communication Services (AREA)

Abstract

【課題】 電話番号やメールアドレスなどの識別子の変更を通知するとき、新識別子を通知する相手の識別子を識別子変更者があらかじめ指定しておかなくても、識別子変更通知システムが適切な相手に新識別子を通知できる識別子変更通知方法を提供する。 【解決手段】 旧番号への着信時に発信者番号と旧番号との間の通信履歴に基づいて通知可否を決定する。特定着信先番号234への接続要求を受付けて発信者番号232及び着信先番号234を取得する着信受付けステップ(S102)と、発着信履歴108から着信先番号234と発信者番号232に関する履歴情報236を取得する履歴情報取得ステップ(S106)と、取得した履歴情報236をあらかじめ設定されている通知可否決定ルール208に従って分析し、新電話番号206を通知するか否かを決定する通知可否決定ステップ(S110)と、通知情報を送信する通知情報送信ステップ(S114)とからなる。

Description

明 細 書
識別子変更通知方法、識別子変更通知プログラム及び識別子変更通知 装置
技術分野
[0001] 本発明は、通信サービスに係り、特に電話番号あるいはメールアドレスの変更を通 知する方法に関する。
背景技術
[0002] 携帯電話の利用者が電話番号の変更を行った場合、この利用者は新電話番号を 知人に通知する必要がある。利用者が知人に新電話番号を通知する代わりに、電話 サービス会社の番号変更通知システムが旧電話番号に力かってきた電話すべてに 対して新電話番号を教えることは固定電話の時代力 行われて 、る。特定の発信元 番号からの着信に対しては番号変更通知システムが新電話番号を通知しない、ある いは特定の発信元番号からの着信に対して番号変更通知システムが新電話番号を 通知するという対処も考えられている。これは、プライバシ保護やスト一力対策、いた ずら防止等のために、個人情報としての電話番号を通知する相手を制限しょうとする ものである。
[0003] 特開 2005— 328313号公報には、特定の発信元番号からの着信に対して番号変 更通知システムが新電話番号を通知するという技術が開示されている。
特許文献 1 :特開 2005— 328313号公報
発明の開示
発明が解決しょうとする課題
[0004] 携帯電話サービス会社のシステムが特定の発信元番号からの着信に対して新電話 番号を通知するためには、新電話番号を通知する相手の電話番号を番号変更者が あらかじめ登録しておく必要がある。このために、番号変更者は携帯電話に搭載され ている電話帳機能を利用し、電話帳に記載されている電話番号から、新電話番号を 通知する相手の電話番号を選択し、携帯電話サービス会社のシステムに登録する。
[0005] し力しながら、電話帳に電話番号が多数記載されている場合には、一つ一つの電 話番号について新電話番号通知の可否を定めて電話番号の登録を行うことは番号 変更者にとって煩雑な処理となる。また、携帯電話機の紛失による再購入に伴って電 話番号も変更した場合は、旧電話機が手元にないため番号変更者は電話帳機能が 利用できず、番号変更者が新電話番号を通知する相手の電話番号を特定すること は困難である。メールアドレスの変更の場合も同様である。
[0006] 本発明の目的は、電話番号やメールアドレスなどの識別子の変更を通知するとき、 新識別子を通知する相手の識別子を識別子変更者があらかじめ指定してお力なくて も、識別子変更通知システムが適切な相手に新識別子を通知できる識別子変更通 知方法を提供することである。
課題を解決するための手段
[0007] 前記課題を解決するために本発明では、発信元識別子と受信者の旧識別子との 間の通信履歴に基づいて、受信者の新識別子を発信元側に通知する力否かを識別 子変更通知装置が決定する。
[0008] 本発明の一つの態様は、通信機器と通信可能な情報処理装置が情報記憶装置に 記憶された通信履歴情報に基づいて通信機器に識別子の変更を通知する識別子 変更通知方法であり、通信機器から発信される発信元識別子及び着信先識別子を 取得する着信受付けステップと、着信先識別子が情報記憶装置に記憶されて!、る旧 識別子であるか否かを確認する旧識別子確認ステップと、着信先識別子が旧識別子 である場合に情報記憶装置から着信先識別子と発信元識別子との間の通信履歴情 報を取得する履歴情報取得ステップと、旧識別子に対応付けて情報記憶装置に記 憶されて 、る新識別子を通信機器に通知する力否力を通信履歴情報に基づ 、て決 定する通知可否決定ステップと、新識別子を含む通知情報を通信機器に送信する 通知情報送信ステップを含むことを特徴とする。
[0009] 本発明の他の態様は、情報記憶装置に記憶された通信履歴情報に基づ!、て通信 機器に識別子の変更を通知する識別子変更通知方法を通信機器と通信可能な情 報処理装置に実行させる識別子変更通知プログラムであり、通信機器から発信され る発信元識別子及び着信先識別子を取得する着信受付けステップと、着信先識別 子が情報記憶装置に記憶されて ヽる旧識別子であるカゝ否かを確認する旧識別子確 認ステップと、着信先識別子が旧識別子である場合に情報記憶装置から着信先識 別子と発信元識別子との間の通信履歴情報を取得する履歴情報取得ステップと、旧 識別子に対応付けて情報記憶装置に記憶されている新識別子を通信機器に通知す るか否かを通信履歴情報に基づ!/、て決定する通知可否決定ステップと、新識別子を 含む通知情報を通信機器に送信する通知情報送信ステップを含む識別子変更通知 方法を情報処理装置に実行させることを特徴とする。
[0010] 本発明の他の態様は、情報記憶装置に記憶された通信履歴情報に基づ!、て通信 機器に識別子の変更を通知する識別子変更通知装置であり、通信機器力 発信さ れる発信元識別子及び着信先識別子を取得する着信受付け手段と、着信先識別子 が情報記憶装置に記憶されて ヽる旧識別子であるカゝ否かを確認する旧識別子確認 手段と、着信先識別子が旧識別子である場合に情報記憶装置から着信先識別子と 発信元識別子との間の通信履歴情報を取得する履歴情報取得手段と、旧識別子に 対応付けて情報記憶装置に記憶されている新識別子を通信機器に通知する力否か を通信履歴情報に基づ!、て決定する通知可否決定手段と、新識別子を含む通知情 報を通信機器に送信する通知情報送信手段を含むことを特徴とする。
[0011] 識別子変更者の旧識別子が識別子変更通知処理の対象として登録されており、旧 識別子に関する通信履歴が記録されている。また、旧識別子に対応付けて新識別子 を含む通知情報が登録されて!、る。
[0012] 識別子変更者の知人が識別子変更者の旧識別子に発信すると、識別子変更通知 装置はこれを受けて、発信元識別子として識別子変更者の知人の識別子を取得し、 着信先識別子として識別子変更者の旧識別子を取得し、着信先識別子に関する通 信履歴力 発信元識別子が相手識別子となって 、る履歴情報を取得し、あらかじめ 設定されているルールに従って識別子変更通知をする力否かを決定する。
発明の効果
[0013] 本発明によれば、識別子変更通知をするか否かを識別子変更通知装置が通信履 歴を基に決定するため、新識別子を通知する相手の識別子を識別子変更者があら 力じめ指定してお力なくても、識別子変更通知装置が適切な相手に新識別子を通知 できる識別子変更通知方法を提供することが可能となる。 図面の簡単な説明
[図 1]図 1は、第 1の実施形態にかかる識別子変更通知方法における電話機と通信サ ーバの関係を示す図である。
[図 2]図 2は、第 1の実施形態における電話番号変更通知用情報のデータ構成例を 示す図である。
[図 3]図 3は、第 1の実施形態における通知可否決定ルールの例を示す図である。
[図 4]図 4は、第 1の実施形態における発着信履歴のデータ構成例を示す図である。
[図 5]図 5は、第 1の実施形態に力かる識別子変更通知方法における第 1の通信サー バの概略構成を示すブロック図である。
[図 6]図 6は、第 1の実施形態に力かる識別子変更通知方法における第 1の通信サー バのフローチャートである。
[図 7]図 7は、第 1の実施形態における新電話番号宛て着信時の第 1の通信サーバの フローチャートである。
[図 8]図 8は、第 1の実施形態における新電話番号宛て着信時の第 1の通信サーバの フローチャートである。
[図 9]図 9は、第 2の実施形態にかかる識別子変更通知方法における電話機と通信サ ーバの関係を示す図である。
[図 10]図 10は、第 2の実施形態におけるアドレス変更通知用情報のデータ構成例を 示す図である。
[図 11]図 11は、第 2の実施形態における通知可否決定ルールの例を示す図である。
[図 12]図 12は、第 2の実施形態における送受信履歴のデータ構成例を示す図であ る。
[図 13]図 13は、第 2の実施形態に力かる識別子変更通知方法における第 1の通信サ ーバの概略構成を示すブロック図である。
[図 14]図 14は、第 2の実施形態に力かる識別子変更通知方法における第 1の通信サ ーバのフローチャートである。
[図 15]図 15は、第 2の実施形態における新アドレス宛て着信時の第 1の通信サーバ のフローチャートである。 [図 16]図 16は、第 2の実施形態における新アドレス宛て着信時の第 1の通信サーバ のフローチャートである。
[図 17]図 17は、コンピュータ環境の例を示す図である。
発明を実施するための最良の形態
[0015] [第 1の実施形態]
図 1〜図 8に基づいて、本発明にかかる識別子変更通知方法の第 1の実施形態に ついて説明する。本実施形態は電話番号の変更通知を行うものである。図 1は第 1の 実施形態に力かる識別子変更通知方法における電話機と通信サーバの関係を示す 図である。電話番号変更者 100は第 1の通信サーバ 102の管理下にある第 1の電話 機 104の紛失後、第 2の電話機 106を使用する。これに伴い、電話番号変更者 100 は第 1の電話機 104を特定する旧電話番号しか知らな 、知人に第 2の電話機 106を 特定する新電話番号を通知する必要がある。第 1の通信サーバ 102は管理下にある 電話機の発着信履歴 108を持っている。電話番号変更者 100は、新電話番号を通 知してよいかどうかを発着信履歴 108に基づいて決定するためのルールを定める。こ のルールは第 1の通信サーバ 102が持つ電話番号変更通知用情報 110に記録され る。
[0016] 図 2に第 1の実施形態における電話番号変更通知用情報のデータ構成例を示す。
顧客番号 202は電話番号変更者 100を一意に識別するための情報である。旧電話 番号 204は電話番号変更者 100の変更前の電話番号であって、電話番号変更者 1 00の知人力も電話力かかってくるときの着信先番号となるものである。新電話番号 2 06は電話番号変更者 100の変更後の電話番号であって、番号変更通知を行う場合 の通知情報の主要な要素となるものである。通知可否決定ルール 208については後 述する。通知開始日 210は電話番号変更通知サービスの開始日である。通知終了 日 212は電話番号変更通知サービスの終了日である。電話番号変更通知用情報 11 0のデータ構成は図 2の構成に限定するものではなぐ旧電話番号 204、新電話番 号 206及び通知可否決定ルール 208が含まれて 、れば、如何様の構成をとつてもよ い。
[0017] 図 3に第 1の実施形態における通知可否決定ルールの例を示す。この例では、発 着信履歴 108の対象期間 256における着信回数 258、発信回数 260、あるいは通 話回数 262に基づいて通知可否を決定する。図 3において空欄となっている項目は 、その項目について無条件であることを示している。ルール 11は、発着信履歴 108 中の最終 30日間に 1回も発信しな力つた相手には新電話番号 206を通知しないこと を示している。ルール 12は、発着信履歴 108中の最終 10日間に着信、通話ともに 1 回もして 、な 、相手には新電話番号 206を通知しな!、ことを示して!/、る。ルール 13 は、発着信履歴 108中の全ての期間において 10回より多く着信しているが 1回も発 信して 、な 、相手には新電話番号 206を通知しな 、ことを表して 、る。電話番号変 更者 100はこのような形でルールを定義する。これらのルールの場合、条件を満たさ ない相手には新電話番号 206を通知することとする。図 3に示すルールの場合、発 着信履歴 108に、たとえば着信日時、発信日時、および通話が成立したか否かの情 報が含まれていれば適用可能である。通知可否決定ルール 208は図 3に示したもの に限定するものではなぐ発着信履歴 108から得られる発着信の回数や頻度、通話 時間、発着信の時間帯、着信要求が届いてから取り消されるまでの時間、着信拒否 の操作等の情報に基づく任意のルールを設定してよい。発着信履歴 108に基づくル ールに加えて、今回の着信に関する情報に基づいたルールを設定してもよい。たと えば、着信時刻、発信元番号の非通知、公衆電話からの発信、着信制限リストに記 載されて!、る発信元番号等に基づくルールである。
図 4に第 1の実施形態における発着信履歴のデータ構成例を示す。顧客電話番号 214は第 1の通信サーバ 102の管理下にある電話番号である。説明の都合上、番号 変更通知サービスを依頼して 、る顧客の旧電話番号のみにっ 、て発着信履歴 108 が記録されているとする。相手電話番号 216は顧客電話番号 214との間で発着信を した相手の電話番号である。着信日時 218はこの着信を受けた日時を表す情報であ る。発信日時 220はこの発信を行った日時を表す情報である。通話時間 222は通話 が成立した時間長を表す情報である。発着信履歴 108のデータ構成は図 4の構成に 限定するものではなぐ顧客電話番号 214及び相手電話番号 216が含まれていれば 如何様の構成をとつてもよ!ヽ。発着信履歴 108を構成する情報に応じて通知可否決 定ルール 208が構成される。 [0019] 図 5は第 1の実施形態に力かる識別子変更通知方法における第 1の通信サーバの 概略構成を示すブロック図である。図 6は第 1の実施形態に力かる識別子変更通知 方法における第 1の通信サーバのフローチャートである。
[0020] 電話番号変更者 100の知人が第 3の電話機 112から電話番号変更者 100の旧電 話番号 204宛に発信すると、第 2の通信サーバ 114を介して第 1の通信サーバ 102 に着信する。
[0021] 着信受付け部 122は、発信元番号 232及び着信先番号 234を取得し (S102)履 歴情報取得部 124に出力する。
[0022] 履歴情報取得部 124は、発着信履歴 108を参照して、顧客電話番号 214として着 信先番号 234を持ち、相手電話番号 216として発信元番号 232を持つ履歴情報 23 6を取得し (S 106)、この履歴情報 236を発信元番号 232及び着信先番号 234ととも に通知可否決定部 126に出力する。なお、顧客電話番号 214として着信先番号 234 を持つ履歴情報が存在しない場合は通常の着信接続処理 (S 120)を行うが、この処 理については説明を割愛する。
[0023] 通知可否決定部 126は、電話番号変更通知用情報 110を参照して、旧電話番号 2 04として着信先番号 234を持つデータ力も通知可否決定ルール 208及び新電話番 号 206を取得する(S108)。通知可否決定部 126は、通知可否決定ルール 208に 従って履歴情報 236を分析し、番号変更の通知可否を決定する(S 110)。通知可否 決定部 126は、決定結果 242を発信元番号 232及び新電話番号 206とともに報告 情報送信部 130に出力する。決定結果が通知可となった場合には(S 112: YES)、 通知可否決定部 126は、通知情報送信部 128に新電話番号 206を出力する。決定 結果が通知否となった場合には(S 112: NO)、着信先番号 234が無効の場合の通 常の接続拒否処理 (S118)を行うがこの処理にっ 、ては説明を割愛する。
[0024] 通知情報送信部 128は、新電話番号 206をあら力じめ用意された音声通知メッセ 一ジに組込み、前記発信に対する応答として送信する(S 114)。なお、音声通知メッ セージを送信する代わりに新電話番号 206で特定される第 2の電話機 106に着信さ せることにしてちょい。
[0025] 報告情報送信部 130は、決定結果ごとにあらかじめ用意された音声報告メッセージ 力も決定結果 242に応じた音声報告メッセージを選択し、発信元番号 232を組み込 んで、新電話番号 206で特定される第 2の電話機 106に発信する。あるいは、新電 話番号 206宛ての伝言メッセージとして登録してもよい。また、通知情報送信部 128 力も通知情報送信の処理結果を通知してもらい、その処理結果を反映した音声報告 メッセージを発信あるいは登録してもよ 、。
[0026] 通知可否決定部 126における決定結果が通知否となる相手から新電話番号 206 宛ての着信があった場合に、接続拒否するようにしてもよい。図 7に第 1の実施形態 における新電話番号宛て着信時の第 1の通信サーバのフローチャートを示す。顧客 電話番号 214として着信先番号 234を持つ発着信履歴 108が存在しないとき(S104 : NO)、履歴情報取得部 124が電話番号変更通知用情報 110を参照して、新電話 番号 206として着信先番号 234を持つデータから旧電話番号 204を取得する(S 12 4)。履歴情報取得部 124は、発着信履歴 108を参照して、顧客電話番号 214として 旧電話番号 204を持ち、相手電話番号 216として発信元番号 232を持つ履歴情報 2 36を取得し (S 126)、この履歴情報 236を発信元番号 232及び着信先番号 234とと もに通知可否決定部 126に出力する。
[0027] 通知可否決定部 126は、電話番号変更通知用情報 110を参照して、新電話番号 2 06として着信先番号 234を持つデータ力 通知可否決定ルール 208を取得する(S 128)。通知可否決定部 126は、通知可否決定ルール 208に従って履歴情報 236を 分析し、接続可否を決定する。この場合、通知可否決定ルール 208に従って通知可 となった場合には接続可とし、通知否となった場合には接続否とする。接続可の場合 には(S 130: YES)、通知可否決定部 126は通常の着信接続処理 (S 120)を行う。 接続否の場合には(S 130: NO)、通知可否決定部 126は通常の接続拒否処理 (S 1 18)を行うとともに、決定結果を発信元番号 232及び着信先番号 234とともに報告情 報送信部 130に出力する。報告情報送信部 130は、あらかじめ用意された音声報告 メッセージに発信元番号 232を^ &み込んで、着信先番号 234で特定される第 2の電 話機 106に発信する(S116)。あるいは、着信先番号 234宛ての伝言メッセージとし て登録してもよい。
[0028] 旧電話番号 204宛ての着信に対して番号変更通知をしな力つた相手力も新電話番 号 206宛ての着信があった場合に、接続拒否するようにしてもよい。図 8に第 1の実 施形態における新電話番号宛て着信時の第 1の通信サーバのフローチャートを示す 。旧電話番号 204宛ての着信に対して通知否となったときに(S112 :NO)、履歴情 報取得部 124が、顧客電話番号 214として着信先番号 234を持ち、相手電話番号 2 16として発信元番号 232を持つ履歴情報 236に通知否を示す情報を付加しておく( S134)。旧電話番号 204宛ての着信でない場合、すなわち顧客電話番号 214として 着信先番号 234を持つ発着信履歴が存在しない場合 (S 104 : NO)、履歴情報取得 部 124が電話番号変更通知用情報 110を参照して、新電話番号 206として着信先 番号 234を持つデータから旧電話番号 204を取得する(S124)。履歴情報取得部 1 24は、発着信履歴 108を参照して、顧客電話番号 214として旧電話番号 204を持ち 、相手電話番号 216として発信元番号 232を持つ履歴情報 236を取得し (S126)、 この履歴情報 236に通知否を示す情報が付加されていれば(S 132 : YES)、履歴情 報取得部 124は、通常の接続拒否処理 (S118)を行うとともに、発信元番号 232及 び着信先番号 234を報告情報送信部 130に出力する。報告情報送信部 130は、あ らかじめ用意された音声報告メッセージに発信元番号 232を組み込んで、着信先番 号 234で特定される第 2の電話機 106に発信する(S116)。あるいは、着信先番号 2 34宛ての伝言メッセージとして登録してもよ!/、。
上記実施形態では第 1の通信サーバ 102が電話番号変更通知を行うとして説明し たが、第 2の電話機 106が電話番号変更通知を行うことにしてもよい。たとえば、発着 信履歴 108のうち、旧番号に関係する履歴情報を第 2の電話機 106内の記憶装置に 記憶し、旧電話番号への着信を第 1の通信サーバ 102が第 2の電話機 106に転送し 、転送の際に旧番号への着信であることを伝えるようにすれば、上記実施形態が実 施可能である。この場合、報告情報の送信(S116)は必要ない。
[第 2の実施形態]
図 9〜図 16に基づいて、本発明にかかる識別子変更通知方法の第 2の実施形態 につ 、て説明する。本実施形態は携帯メールアドレスの変更通知を行うものである。 図 9は第 2の実施形態に力かる識別子変更通知方法における電話機と通信サーバ の関係を示す図である。 [0030] メールアドレス変更者 300は第 1の通信サーバ 302の管理下にある第 1の電話機 3 04の紛失後、第 2の電話機 306を使用する。これに伴い、メールアドレス変更者 300 は第 1の電話機 304を特定する旧アドレスしか知らない知人に第 2の電話機 306を特 定する新アドレスを通知する必要がある。第 1の通信サーバ 302は管理下にある電話 機の送受信履歴 308を持っている。アドレス変更者 300は、新アドレスを通知してよ いかどうかを送受信履歴 308に基づいて決定するためのルールを定める。このルー ルは第 1の通信サーバ 302が持つアドレス変更通知用情報 310に記録される。
[0031] アドレス変更通知用情報 310のデータ構成例を図 10に示す。顧客番号 402はメー ルアドレス変更者 300を一意に識別するための情報である。旧アドレス 404はメール アドレス変更者 300の変更前のメールアドレスであってメールアドレス変更者 300の 知人からメールが送信されるときの受信先アドレスとなるものである。新アドレス 406 はメールアドレス変更者 300の変更後のメールアドレスであって、アドレス変更通知を 行う場合の通知情報の主要な要素となるものである。通知可否決定ルール 408につ いては後述する。通知開始日 410はアドレス変更通知サービスの開始日であり、通 知終了日 412はアドレス変更通知サービスの終了日である。アドレス変更通知用情 報 310のデータ構成は図 10の構成に限定するものではなぐ旧アドレス 404、新アド レス 406及び通知可否決定ルール 408が含まれて!/ヽれば、如何様の構成をとつても よい。
[0032] 図 11に第 2の実施形態における通知可否決定ルールの例を示す。この例では、送 受信履歴 308の対象期間 456における受信回数 458、送信回数 460、あるいは平 均受信データ量 462に基づ 、て通知可否を決定する。図 11にお 、て空欄となって いる項目は、その項目について無条件であることを示している。ルール 21は、送受信 履歴 308中の最終 30日間に 1回もメールを送信しな力つた相手には新アドレス 406 を通知しないことを示している。ルール 22は、送受信履歴 308中の最終 10日間に 1 回もメールを受信しなかった相手には新アドレス 406を通知しな!、ことを示して!/、る。 ルール 23は、送受信履歴 308中の全ての期間において 10回より多くメールを受信し ており、平均受信データ量が lOOOkBより多い相手には新アドレス 406を通知しない ことを表している。メールアドレス変更者 300はこのような形でルールを定義する。こ れらのルールの場合、条件を満たさな 、相手には新アドレス 406を通知することとす る。図 11に示すルールの場合、送受信履歴 308に、たとえば受信日時、送信日時、 および受信データ量が含まれて ヽれば適用可能である。通知可否決定ルール 408 は図 11に示したものに限定するものではなぐ送受信履歴 308から得られる送受信 の回数や頻度、送受信のデータ量、送受信の時間帯、受信メールに含まれる文字列 、受信拒否の操作等の情報に基づく任意のルールを設定してよい。送受信履歴 308 に基づくルールに加えて、今回の受信に関する情報に基づいたルールを設定しても よい。たとえば、受信時刻、受信制限リストに記載されている送信元アドレス等に基づ くルールである。
[0033] 図 12に第 2の実施形態における送受信履歴のデータ構成例を示す。顧客アドレス 414は第 1の通信サーバ 302の管理下にあるメールアドレスであり、説明の都合上、 アドレス変更通知サービスを依頼して 、る顧客の旧アドレス 404のみ〖こつ!/、て送受 信履歴 308が記録されているとする。相手アドレス 416は顧客アドレス 414との間でメ ールを送受信した相手のメールアドレスである。受信日時 418はこのメールを受信し た日時を表す情報である。送信日時 420はこのメールを送信した日時を表す情報で ある。受信データ量 422は受信メールのデータ量である。送信データ量 424は送信メ ールのデータ量である。送受信履歴 308のデータ構成は図 12の構成に限定するも のではなぐ顧客アドレス 414及び相手アドレス 416が含まれていれば如何様の構成 をとつてもよ!ヽ。送受信履歴 308を構成する情報に応じて通知可否決定ルール 408 が構成される。
[0034] 図 13は第 2の実施形態に力かる識別子変更通知方法における第 1の通信サーバ の概略構成を示すブロック図である。図 14は第 2の実施形態に力かる識別子変更通 知方法における第 1の通信サーバのフローチャートである。
[0035] メールアドレス変更者 300の知人が第 3の電話機 312からメールアドレス変更者 30
0の旧メールアドレス宛にメールを送信すると、第 2の通信サーバ 314を介して第 1の 通信サーバ 302に着信する。
[0036] 着信受付け部 322は、送信元アドレス 432及び受信先アドレス 434を取得し(S30
2)履歴情報取得部 324に出力する。 [0037] 履歴情報取得部 324は、送受信履歴 308を参照して、顧客アドレス 414として受信 先アドレス 434を持ち、相手アドレス 416として送信元アドレス 432を持つ履歴情報 4 36を取得し(S306)、この履歴情報 436を送信元アドレス 432及び受信先アドレス 4 34とともに通知可否決定部 326に出力する。なお、顧客アドレス 414として受信先ァ ドレス 434を持つ履歴情報が存在しな ヽ場合は通常のメール配信処理 (S320)を行 うが、この処理については説明を割愛する。
[0038] 通知可否決定部 326は、アドレス変更通知用情報 310を参照して、旧アドレス 404 として受信先アドレス 434を持つデータから通知可否決定ルール 408及び 406を取 得する。通知可否決定部 326は、通知可否決定ルール 408に従って履歴情報 436 を分析し、アドレス変更の通知可否を決定する(S310)。通知可否決定部 326は、決 定結果 442を送信元アドレス 432及び新アドレス 406とともに報告情報送信部 330に 出力する。決定結果が通知可となった場合には(S312 : YES)、通知可否決定部 32 6は、通知情報送信部 328に送信元アドレス 432、受信先アドレス 434及び新ァドレ ス 406を出力する。決定結果が通知否となった場合には(S312 :NO)、受信先アド レス 434が無効の場合の通常の配信拒否処理(S318)を行うがこの処理については 説明を割愛する。
[0039] 通知情報送信部 328は、受信先アドレス 434及び新アドレス 406をあら力じめ用意 された通知メッセージに組込み、送信元アドレス 432に対するメールとして送信する( S314)。新アドレス 406とともに新電話番号を通知メッセージに組込んでもよい。こう することによって、メール連絡者にも電話番号の変更を通知することができる。なお、 通知メッセージをメールとして送信するとともに、受信メールを新アドレス 406のメール ボックス 332に配信してもよい。
[0040] 報告情報送信部 330は、決定結果ごとにあらかじめ用意された報告メッセージから 決定結果 442に応じた報告メッセージを選択し、送信元アドレス 432を組み込んで、 新アドレス 406のメールボックス 332に配信する。また、通知情報送信部 328から通 知情報送信の処理結果を通知してもら 、、その処理結果を反映した報告メッセージ を配信してもよい。
[0041] 通知可否決定部 326における決定結果が通知否となる相手力 新アドレス 406宛 てのメール着信があった場合に、配信拒否するようにしてもよい。図 15に第 2の実施 形態における新アドレス宛て着信時の第 1の通信サーバのフローチャートを示す。顧 客アドレス 414として受信先アドレス 434を持つ送受信履歴 308が存在しな 、とき(S 304 :NO)、履歴情報取得部 324がアドレス変更通知用情報 310を参照して、新アド レス 406として受信先アドレス 434を持つデータから旧アドレス 404を取得する(S32 4)。履歴情報取得部 324は、送受信履歴 308を参照して、顧客アドレス 414として旧 アドレス 404を持ち、相手アドレス 416として送信元アドレス 432を持つ履歴情報 436 を取得し(S326)、この履歴情報 436を送信元アドレス 432及び受信先アドレス 434 とともに通知可否決定部 326に出力する。
[0042] 通知可否決定部 326は、アドレス変更通知用情報 310を参照して、新アドレス 406 として受信先アドレス 434を持つデータから通知可否決定ルール 408を取得する(S 328)。通知可否決定部 326は、通知可否決定ルール 408に従って履歴情報 436を 分析し、配信可否を決定する。この場合、通知可否決定ルール 408に従って通知可 となった場合には配信可とし、通知否となった場合には配信否とする。配信可の場合 には(S330 : YES)、通知可否決定部 326は通常の配信処理(S320)を行う。配信 否の場合には(S330: NO)、通知可否決定部 326は通常の配信拒否処理(S318) を行うとともに、決定結果を送信元アドレス 432及び受信先アドレス 434とともに報告 情報送信部 330に出力する。報告情報送信部 330は、あらかじめ用意された報告メ ッセージに送信元アドレス 432を組み込んで、受信先アドレス 434のメールボックス 3 32に配信する(S316)。あるいは、配信可否に関わらず着信メールを配信した上で、 配信否の場合には送信元アドレス 432に宛てて通常の配信拒否メールを送信し、配 信拒否メールの送信報告を受信先アドレス 434のメールボックス 332に配信するよう にしてもよい。
[0043] 旧アドレス 404宛てのメール着信に対してアドレス変更通知をしなかった相手から 新アドレス 406宛てのメール着信があった場合に、配信拒否するようにしてもよい。図 16に第 2の実施形態における新アドレス宛て着信時の第 1の通信サーバのフローチ ヤートを示す。旧アドレス 404宛てのメール着信に対して通知否となったときに(S31 2 : NO)、履歴情報取得部 324が、顧客アドレス 414として受信先アドレス 434を持ち 、相手アドレス 416として送信元アドレス 432を持つ履歴情報 436に通知否を示す情 報を付カ卩しておく(S334)。旧アドレス 404宛てのメール着信でない場合、すなわち 顧客アドレス 414として受信先アドレス 434を持つ送受信履歴が存在しな 、場合 (S3 04 :NO)、履歴情報取得部 324がアドレス変更通知用情報 310を参照して、新アド レス 406として受信先アドレス 434を持つデータから旧アドレス 404を取得する(S32 4)。履歴情報取得部 324は、送受信履歴 308を参照して、顧客アドレス 414として旧 アドレス 404を持ち、相手アドレス 416として送信元アドレス 432を持つ履歴情報 436 を取得し(S326)、この履歴情報 436に通知否を示す情報が付加されていれば(S3 32 : YES)、履歴情報取得部 324は、通常の配信拒否処理 (S318)を行うとともに、 送信元アドレス 432及び受信先アドレス 434を報告情報送信部 330に出力する。報 告情報送信部 330は、あら力じめ用意された報告メッセージに送信元アドレス 432を 組み込んで、受信先アドレス 434のメールボックス 332に配信する。あるいは、着信メ ールを配信した上で、送信元アドレス 432に宛てて通常の配信拒否メールを送信し、 配信拒否メールの送信報告を受信先アドレス 434のメールボックス 332に配信するよ うにしてもよい。
[0044] 上記実施形態では第 1の通信サーバ 302がアドレス変更通知を行うとして説明した 力 第 2の電話機 306がアドレス変更通知を行うことにしてもよい。たとえば、送受信 履歴 308のうち、旧アドレスに関係する履歴情報を第 2の電話機 306内の記憶装置 に記憶し、旧アドレスへの受信メールを第 1の通信サーバ 302が第 2の電話機 306の メールボックス 332に配信し、配信の際に旧アドレスへの受信メールであることを伝え るようにすれば、上記実施形態が実施可能である。この場合、報告情報の配信 (S31 6)は必要ない。
[0045] 上述した各実施形態に力かる識別子変更通知方法は、ハードウェアによる実施が 可能であるだけでなぐコンピュータのソフトウェアによる実施も可能である。例えば、 第 1の実施形態において、図 5に示した着信受付け部 122、履歴情報取得部 124、 通知可否決定部 126、通知情報送信部 128、報告情報送信部 130の機能をコンビ ユータに実行させるプログラムを作成し、当該プログラムをコンピュータのメモリに読み 込ませて実行させれば、図 5に示した通信サーバを実現することができる。第 2の実 施形態についても同様に、コンピュータのソフトウェア(プログラム)により実現可能で ある。
[0046] 本発明の実施形態に力かる識別子変更通知方法を実現するプログラムは、図 17に 示すように、 CD— ROMや CD— RWゝ DVD-R, DVD -RAM, DVD— RW等や フレキシブルディスク等の可搬型記録媒体 502だけでなぐ通信回線 504の先に備 えられた他の記憶装置 506や、コンピュータシステム 500のハードディスクや RAM等 の記憶装置、記録媒体 508のいずれに記憶されるものであってもよぐプログラム実 行時には、プログラムはローデイングされ、主メモリ上で実行される。
符号の説明
[0047] 100 電話番号変更者
300 メールアドレス変更者
102、 302 第 1の通信サーバ
104、 304 第 1の電話機
106、 306 第 2の電話機
108
308
110 電話番号変更通知用情報
310 アドレス変更通知用情報
112、 312 第 3の電話機
114, 314 第 2の通信サーバ
116、 118、 120、 316、 318、 320 通信ネッドワーク
122、 322 着信受付け部
124、 324 履歴情報取得部
126、 326 通知可否決定部
128、 328 通知情報送信部
130、 330 報告情報送信部
332 メーノレ ックス
202、 402 顧客番号 204
404 旧アドレス
206
Figure imgf000018_0001
406 新アドレス
208、 . 408 通知可否決定/レーノレ
210、 . 410 通知開始日
212、 , 412 通知終了日
214 顧客電話番号
414 顧客アドレス
216 相手電話番号
416 相手アドレス
218 着信日時
418 受信日時
220 発信日時
420 送信日時
222 通話時間
422 受信データ量
424 送信データ量
232 発 ί¾元番^"
432 送信元アドレス
234 着信先番号
434 受信先アドレス
236、 436 履歴情報
238、 438 決定結果
240 音声報告メッセージ
440 報告メッセージ
242 音声通知メッセージ
442 通知メッセージ 252、 452 ノレール名
254、 454 通知可否
256、 456 対象期間
258 着信回数
458 受信回数
260 発信回数
460 送信回数
262 通話回数
462 平均受信データ量
500 コンピュータシステム
502 可搬型記録媒体
504 通信回線
506 記憶装置
508 記憶装置、記録媒体

Claims

請求の範囲
[1] 通信機器と通信可能な情報処理装置が情報記憶装置に記憶された通信履歴情報 に基づいて前記通信機器に識別子の変更を通知する識別子変更通知方法であって 、前記識別子変更通知方法は
前記通信機器から発信される発信元識別子及び着信先識別子を取得する着信 受付けステップと、
前記着信先識別子が前記情報記憶装置に記憶されて 、る旧識別子であるか否 かを確認する旧識別子確認ステップと、
前記着信先識別子が前記旧識別子である場合に前記情報記憶装置から前記着 信先識別子と前記発信元識別子との間の通信履歴情報を取得する履歴情報取得ス テツプと、
前記旧識別子に対応付けて前記情報記憶装置に記憶されている新識別子を前 記通信機器に通知するか否かを前記通信履歴情報に基づいて決定する通知可否 決定ステップと、
前記新識別子を含む通知情報を前記通信機器に送信する通知情報送信ステツ プ
を含むことを特徴とする識別子変更通知方法。
[2] 請求項 1に記載の識別子変更通知方法であって、
前記情報処理装置は通信サーバであることを特徴とする識別子変更通知方法。
[3] 請求項 1に記載の識別子変更通知方法であって、
前記識別子は電話番号であることを特徴とする識別子変更通知方法。
[4] 請求項 1に記載の識別子変更通知方法であって、
前記識別子はメールアドレスであることを特徴とする識別子変更通知方法。
[5] 請求項 1に記載の識別子変更通知方法であって、さらに
前記着信先識別子が前記情報記憶装置に記憶されている新識別子であるか否 かを確認する新識別子確認ステップと、
前記着信先識別子が前記新識別子である場合に前記情報記憶装置から前記新 識別子に対応する旧識別子を取得する旧識別子取得ステップと、 前記通知可否決定ステップにおける決定結果が通信否である場合に着信拒否す る着信拒否ステップ
を含み、
前記履歴情報取得ステップでは、前記情報記憶装置から前記旧識別子と前記発 信元識別子との間の通信履歴情報を取得する
ことを特徴とする識別子変更通知方法。
[6] 請求項 1に記載の識別子変更通知方法であって、さらに
前記着信先識別子が前記情報記憶装置に記憶されている新識別子であるか否 かを確認する新識別子確認ステップと、
前記着信先識別子が前記新識別子である場合に前記情報記憶装置から前記新 識別子に対応する旧識別子を取得する旧識別子取得ステップと、
前記情報記憶装置に前記発信元識別子に対する通知否記録が存在すれば着信 拒否する着信拒否ステップ
を含み、
前記通知可否決定ステップでは、決定結果が通信否である場合に前記発信元識 別子に対する通知否記録を前記情報記憶装置に書き込む
ことを特徴とする識別子変更通知方法。
[7] 情報記憶装置に記憶された通信履歴情報に基づいて通信機器に識別子の変更を 通知する識別子変更通知方法を前記通信機器と通信可能な情報処理装置に実行さ せる識別子変更通知プログラムであって、前記識別子変更通知方法は
前記通信機器から発信される発信元識別子及び着信先識別子を取得する着信 受付けステップと、
前記着信先識別子が前記情報記憶装置に記憶されて 、る旧識別子であるか否 かを確認する旧識別子確認ステップと、
前記着信先識別子が前記旧識別子である場合に前記情報記憶装置から前記着 信先識別子と前記発信元識別子との間の通信履歴情報を取得する履歴情報取得ス テツプと、
前記旧識別子に対応付けて前記情報記憶装置に記憶されている新識別子を前 記通信機器に通知するか否かを前記通信履歴情報に基づいて決定する通知可否 決定ステップと、
前記新識別子を含む通知情報を前記通信機器に送信する通知情報送信ステツ プ
を含むことを特徴とする識別子変更通知プログラム。
[8] 請求項 7に記載の識別子変更通知プログラムであって、
前記情報処理装置は通信サーバであることを特徴とする識別子変更通知プログ ラム。
[9] 請求項 7に記載の識別子変更通知プログラムであって、
前記識別子は電話番号であることを特徴とする識別子変更通知プログラム。
[10] 請求項 7に記載の識別子変更通知プログラムであって、
前記識別子はメールアドレスであることを特徴とする識別子変更通知プログラム。
[11] 請求項 7に記載の識別子変更通知プログラムであって、前記識別子変更通知方法 はさらに
前記着信先識別子が前記情報記憶装置に記憶されている新識別子であるか否 かを確認する新識別子確認ステップと、
前記着信先識別子が前記新識別子である場合に前記情報記憶装置から前記新 識別子に対応する旧識別子を取得する旧識別子取得ステップと、
前記通知可否決定ステップにおける決定結果が通信否である場合に着信拒否す る着信拒否ステップ
を含み、
前記履歴情報取得ステップでは、前記情報記憶装置から前記旧識別子と前記発 信元識別子との間の通信履歴情報を取得する
ことを特徴とする識別子変更通知プログラム。
[12] 請求項 7に記載の識別子変更通知プログラムであって、前記識別子変更通知方法 はさらに
前記着信先識別子が前記情報記憶装置に記憶されている新識別子であるか否 かを確認する新識別子確認ステップと、 前記着信先識別子が前記新識別子である場合に前記情報記憶装置から前記新 識別子に対応する旧識別子を取得する旧識別子取得ステップと、
前記情報記憶装置に前記発信元識別子に対する通知否記録が存在すれば着信 拒否する着信拒否ステップ
を含み、
前記通知可否決定ステップでは、決定結果が通信否である場合に前記発信元識 別子に対する通知否記録を前記情報記憶装置に書き込む
ことを特徴とする識別子変更通知プログラム。
[13] 情報記憶装置に記憶された通信履歴情報に基づいて通信機器に識別子の変更を 通知する識別子変更通知装置であって、
前記通信機器から発信される発信元識別子及び着信先識別子を取得する着信 受付け手段と、
前記着信先識別子が前記情報記憶装置に記憶されて 、る旧識別子であるか否 かを確認する旧識別子確認手段と、
前記着信先識別子が前記旧識別子である場合に前記情報記憶装置から前記着 信先識別子と前記発信元識別子との間の通信履歴情報を取得する履歴情報取得手 段と、
前記旧識別子に対応付けて前記情報記憶装置に記憶されている新識別子を前 記通信機器に通知するか否かを前記通信履歴情報に基づいて決定する通知可否 決定手段と、
前記新識別子を含む通知情報を前記通信機器に送信する通知情報送信手段 を含むことを特徴とする識別子変更通知装置。
[14] 請求項 13に記載の識別子変更通知装置であって、
前記識別子変更通知装置は前記通信機器と通信可能な通信サーバであることを 特徴とする識別子変更通知装置。
[15] 請求項 13に記載の識別子変更通知装置であって、
前記識別子は電話番号であることを特徴とする識別子変更通知装置。
[16] 請求項 13に記載の識別子変更通知装置であって、 前記識別子はメールアドレスであることを特徴とする識別子変更通知装置。
[17] 請求項 13に記載の識別子変更通知装置であって、さらに
前記着信先識別子が前記情報記憶装置に記憶されている新識別子であるか否 かを確認する新識別子確認手段と、
前記着信先識別子が前記新識別子である場合に前記情報記憶装置から前記新 識別子に対応する旧識別子を取得する旧識別子取得手段と、
前記通知可否決定手段による決定結果が通信否である場合に着信拒否する着 信拒否手段
を含み、
前記履歴情報取得手段は、前記情報記憶装置から前記旧識別子と前記発信元 識別子との間の通信履歴情報を取得する
ことを特徴とする識別子変更通知装置。
[18] 請求項 13に記載の識別子変更通知装置であって、さらに
前記着信先識別子が前記情報記憶装置に記憶されている新識別子であるか否 かを確認する新識別子確認手段と、
前記着信先識別子が前記新識別子である場合に前記情報記憶装置から前記新 識別子に対応する旧識別子を取得する旧識別子取得手段と、
前記情報記憶装置に前記発信元識別子に対する通知否記録が存在すれば着信 拒否する着信拒否手段
を含み、
前記通知可否決定手段は、決定結果が通信否である場合に前記発信元識別子 に対する通知否記録を前記情報記憶装置に書き込む
ことを特徴とする識別子変更通知装置。
PCT/JP2006/303714 2006-02-28 2006-02-28 識別子変更通知方法、識別子変更通知プログラム及び識別子変更通知装置 WO2007099591A1 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
PCT/JP2006/303714 WO2007099591A1 (ja) 2006-02-28 2006-02-28 識別子変更通知方法、識別子変更通知プログラム及び識別子変更通知装置
JP2008502578A JP4924602B2 (ja) 2006-02-28 2006-02-28 着信拒否装置、着信拒否方法及び着信拒否プログラム
US12/222,378 US8582744B2 (en) 2006-02-28 2008-08-07 Method and apparatus for identifier change notification

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
PCT/JP2006/303714 WO2007099591A1 (ja) 2006-02-28 2006-02-28 識別子変更通知方法、識別子変更通知プログラム及び識別子変更通知装置

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
US12/222,378 Continuation US8582744B2 (en) 2006-02-28 2008-08-07 Method and apparatus for identifier change notification

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO2007099591A1 true WO2007099591A1 (ja) 2007-09-07

Family

ID=38458714

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP2006/303714 WO2007099591A1 (ja) 2006-02-28 2006-02-28 識別子変更通知方法、識別子変更通知プログラム及び識別子変更通知装置

Country Status (3)

Country Link
US (1) US8582744B2 (ja)
JP (1) JP4924602B2 (ja)
WO (1) WO2007099591A1 (ja)

Families Citing this family (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8041024B2 (en) * 2006-10-17 2011-10-18 International Business Machines Corporation Method and system for telephone number change notification and tracking
US8000458B2 (en) * 2006-11-10 2011-08-16 International Business Machines Corporation Method and system for verifying incoming telephone numbers
US8014512B2 (en) * 2007-04-18 2011-09-06 International Business Machines Corporation Method and system for user interaction within a queue
US8644470B2 (en) * 2008-04-15 2014-02-04 Cequint, Inc. Methods and systems for improved caller name identification on a telephone network
WO2012140871A1 (ja) * 2011-04-12 2012-10-18 パナソニック株式会社 認証システム、情報登録システム、サーバ、プログラム、及び、認証方法
US10084872B2 (en) * 2015-07-16 2018-09-25 International Business Machines Corporation Behavior based notifications
US9936480B2 (en) * 2016-06-20 2018-04-03 Futurewei Technologies, Inc. Adaptive call notification
US20220078289A1 (en) * 2019-01-03 2022-03-10 Telefonaktiebolaget Lm Ericsson (Publ) Method and device for handling subscription to a service in a communications network
JP7400228B2 (ja) * 2019-07-08 2023-12-19 富士フイルムビジネスイノベーション株式会社 情報処理装置及びプログラム
US11277473B1 (en) * 2020-12-01 2022-03-15 Adp, Llc Coordinating breaking changes in automatic data exchange

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6367077A (ja) * 1986-09-08 1988-03-25 Canon Inc フアクシミリ装置
JP2003229957A (ja) * 2002-02-01 2003-08-15 Fujitsu Ltd 端末情報管理方法
JP2004173129A (ja) * 2002-11-22 2004-06-17 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> 通信端末の番号情報変更通知システム、センター装置、番号情報変更通知方法、番号情報変更通知プログラムおよびプログラム記録媒体

Family Cites Families (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001111601A (ja) 1999-10-01 2001-04-20 Nec Corp 電子メールシステムおよび方法、並びに電子メールアドレス変更通知システムプログラムを記録した記録媒体
JP2002142027A (ja) 2000-10-31 2002-05-17 Matsushita Electric Ind Co Ltd ディジタル電話交換システム
JP3848532B2 (ja) 2000-12-18 2006-11-22 松下電器産業株式会社 メールアドレス変更通知代行システム、メールアドレス変更通知代行方法
JP3985954B2 (ja) * 2002-08-30 2007-10-03 富士通株式会社 クライアント管理方法及び装置
JP2004110687A (ja) * 2002-09-20 2004-04-08 Matsushita Electric Ind Co Ltd 通信端末の個人識別情報管理システム
US20040071281A1 (en) * 2002-10-11 2004-04-15 Rashid Abid T. Telephony method, system and application for barring personal calls outside a local telephony system
JP4433171B2 (ja) 2004-05-14 2010-03-17 日本電気株式会社 電話番号変更通知方法および電話番号変更通知システム
US7894588B2 (en) * 2004-12-21 2011-02-22 Aol Inc. Telephone call handling list for multiple users
US7818295B2 (en) * 2005-02-22 2010-10-19 Inter-Tel, Inc. Methods for handling communication requests received for former users of a communication system

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6367077A (ja) * 1986-09-08 1988-03-25 Canon Inc フアクシミリ装置
JP2003229957A (ja) * 2002-02-01 2003-08-15 Fujitsu Ltd 端末情報管理方法
JP2004173129A (ja) * 2002-11-22 2004-06-17 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> 通信端末の番号情報変更通知システム、センター装置、番号情報変更通知方法、番号情報変更通知プログラムおよびプログラム記録媒体

Also Published As

Publication number Publication date
JP4924602B2 (ja) 2012-04-25
JPWO2007099591A1 (ja) 2009-07-16
US8582744B2 (en) 2013-11-12
US20080304647A1 (en) 2008-12-11

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4924602B2 (ja) 着信拒否装置、着信拒否方法及び着信拒否プログラム
EP1989868B1 (en) Secure voice communication channel for confidential messaging
JP5166244B2 (ja) 送信者を識別するシステムおよび方法
CN100556052C (zh) 电话号码改变通知方法以及电话号码改变通知系统
ES2371874T3 (es) Notificación de eventos por internet.
JP2009510903A (ja) 共有される連絡情報を選択的に保護する方法及びシステム
GB2374689A (en) Communications system
JP2005510185A (ja) 複数利用者に対するボイスメール・メッセージの送信
GB2456754A (en) A method of enabling a secondary user to control communication between a primary user and a third party
US8111819B2 (en) Message server and method for notification of a user about the delivery of an electronic message
JP4203738B2 (ja) メールおよびスケジュール機能付き携帯電話
US8750465B2 (en) Voice message communication method and system
US20070211713A1 (en) Content relay server, content replay system, content relay method, and program using the same
CN101764869A (zh) 一种手机短信实现防火墙的方法
JP2007110213A (ja) 携帯電話機、利用者情報管理装置、ワン切り電話着信防止システム・方法・プログラム
JP4050666B2 (ja) 通信方法及びその装置
JP2008187279A (ja) 制御装置および制御方法
JP5801991B2 (ja) 着信制御サーバ、及び、着信制御方法
JP5246989B2 (ja) メッセージの送信管理システム
WO2019045000A1 (ja) ソーシャルネットワークシステム及びソーシャルネットワークシステム用プログラム
JPH0946371A (ja) 電子メールのプライバシー保護方法及びメール端末装置
JP2003219469A (ja) 携帯型通信端末及び着信転送方法
KR20040031922A (ko) 이동통신 단말기의 스팸 단문메시지 관리방법
JP4237450B2 (ja) 着信通知システム及び位置管理サーバ並びに着信通知方法
JP2008172619A (ja) 着信制御装置および着信制御方法

Legal Events

Date Code Title Description
121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application
WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 2008502578

Country of ref document: JP

NENP Non-entry into the national phase

Ref country code: DE

122 Ep: pct application non-entry in european phase

Ref document number: 06714851

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1