JP7400228B2 - 情報処理装置及びプログラム - Google Patents

情報処理装置及びプログラム Download PDF

Info

Publication number
JP7400228B2
JP7400228B2 JP2019126975A JP2019126975A JP7400228B2 JP 7400228 B2 JP7400228 B2 JP 7400228B2 JP 2019126975 A JP2019126975 A JP 2019126975A JP 2019126975 A JP2019126975 A JP 2019126975A JP 7400228 B2 JP7400228 B2 JP 7400228B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
information
communication
terminal device
reservation
user
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2019126975A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2021012583A (ja
Inventor
賢吾 得地
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujifilm Business Innovation Corp
Original Assignee
Fuji Xerox Co Ltd
Fujifilm Business Innovation Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fuji Xerox Co Ltd, Fujifilm Business Innovation Corp filed Critical Fuji Xerox Co Ltd
Priority to JP2019126975A priority Critical patent/JP7400228B2/ja
Priority to US16/746,988 priority patent/US20210014130A1/en
Priority to CN202010065064.5A priority patent/CN112200332A/zh
Publication of JP2021012583A publication Critical patent/JP2021012583A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP7400228B2 publication Critical patent/JP7400228B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L41/00Arrangements for maintenance, administration or management of data switching networks, e.g. of packet switching networks
    • H04L41/50Network service management, e.g. ensuring proper service fulfilment according to agreements
    • H04L41/5003Managing SLA; Interaction between SLA and QoS
    • H04L41/5006Creating or negotiating SLA contracts, guarantees or penalties
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W4/00Services specially adapted for wireless communication networks; Facilities therefor
    • H04W4/02Services making use of location information
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06QINFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGY [ICT] SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES; SYSTEMS OR METHODS SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • G06Q10/00Administration; Management
    • G06Q10/02Reservations, e.g. for tickets, services or events
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06QINFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGY [ICT] SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES; SYSTEMS OR METHODS SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • G06Q50/00Information and communication technology [ICT] specially adapted for implementation of business processes of specific business sectors, e.g. utilities or tourism
    • G06Q50/40Business processes related to the transportation industry
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L67/00Network arrangements or protocols for supporting network services or applications
    • H04L67/01Protocols
    • H04L67/04Protocols specially adapted for terminals or networks with limited capabilities; specially adapted for terminal portability
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L67/00Network arrangements or protocols for supporting network services or applications
    • H04L67/01Protocols
    • H04L67/10Protocols in which an application is distributed across nodes in the network
    • H04L67/1097Protocols in which an application is distributed across nodes in the network for distributed storage of data in networks, e.g. transport arrangements for network file system [NFS], storage area networks [SAN] or network attached storage [NAS]
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L67/00Network arrangements or protocols for supporting network services or applications
    • H04L67/2866Architectures; Arrangements
    • H04L67/30Profiles
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L67/00Network arrangements or protocols for supporting network services or applications
    • H04L67/50Network services
    • H04L67/51Discovery or management thereof, e.g. service location protocol [SLP] or web services
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W4/00Services specially adapted for wireless communication networks; Facilities therefor
    • H04W4/30Services specially adapted for particular environments, situations or purposes
    • H04W4/35Services specially adapted for particular environments, situations or purposes for the management of goods or merchandise
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W4/00Services specially adapted for wireless communication networks; Facilities therefor
    • H04W4/60Subscription-based services using application servers or record carriers, e.g. SIM application toolkits
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W76/00Connection management
    • H04W76/20Manipulation of established connections
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W8/00Network data management
    • H04W8/18Processing of user or subscriber data, e.g. subscribed services, user preferences or user profiles; Transfer of user or subscriber data
    • H04W8/183Processing at user equipment or user record carrier
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W8/00Network data management
    • H04W8/18Processing of user or subscriber data, e.g. subscribed services, user preferences or user profiles; Transfer of user or subscriber data
    • H04W8/20Transfer of user or subscriber data
    • H04W8/205Transfer to or from user equipment or user record carrier

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Business, Economics & Management (AREA)
  • Tourism & Hospitality (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • General Business, Economics & Management (AREA)
  • Databases & Information Systems (AREA)
  • Human Resources & Organizations (AREA)
  • Marketing (AREA)
  • Economics (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Strategic Management (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Operations Research (AREA)
  • Development Economics (AREA)
  • Quality & Reliability (AREA)
  • Entrepreneurship & Innovation (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Primary Health Care (AREA)
  • Management, Administration, Business Operations System, And Electronic Commerce (AREA)
  • Telephonic Communication Services (AREA)

Description

本発明は、情報処理装置及びプログラムに関する。
特許文献1には、特定の信号を受信する通信部と、当該通信部が当該特定の信号を受信したときに、SIM(Subscriber Identity Module)カードの位置を知らせる応答信号を発生する応答信号発生器と、を有するSIMカードが記載されている。
特開2008-33417号公報
本発明の目的は、特定の場所を利用するユーザが、特定の通信を簡易に利用できるようにすることにある。
請求項1に係る発明は、端末装置を用いてユーザによって選択された特定の場所を示す情報と、前記端末装置を用いて前記ユーザによって選択された予約期間を示す情報であって前記特定の場所を利用する予約期間を示す情報と、前記ユーザを識別するためのユーザ識別情報と、を含む予約要求情報を、前記端末装置から受信する通信手段と、前記予約要求情報に基づいて、前記特定の場所の予約を管理する予約管理手段と、制御手段と、を含み、前記予約管理手段は、前記通信手段が受信した前記予約要求情報を受け付け、前記特定の場所を示す情報と、前記予約期間を示す情報と、前記ユーザ識別情報と、前記予約期間中に前記特定の場所にて前記端末装置を用いて通信するための追加通信契約情報であって予め定められた追加通信契約情報と、前記特定の場所を利用するための利用情報と、を紐付けて管理テーブルにて管理し、前記利用情報を含む予約情報を前記端末装置に送信し、前記ユーザが前記特定の場所を利用するときに、前記特定の場所に設置されて前記特定の場所を示す情報を記憶する制御装置から送信された前記特定の場所を示す情報と、前記制御装置を介して前記端末装置から送信された前記利用情報と、を受信し、前記制御装置を介して送信された前記利用情報及び前記特定の場所を示す情報と、前記管理テーブルにて管理されている前記利用情報及び前記特定の場所を示す情報と、を比較することで、前記ユーザの認証を行い、前記制御手段は、前記予約管理手段による前記ユーザの認証が成功した場合、前記制御装置を介して送信された前記特定の場所を示す情報に紐付けられて前記管理テーブルにて管理されている前記追加通信契約情報を、前記端末装置に送信し、前記追加通信契約情報を前記端末装置に記憶させ、前記追加通信契約情報を用いた通信を前記端末装置に実行させ、前記追加通信契約情報は、通信キャリアが提供する通信を利用するための情報であり、前記通信キャリアが提供する通信を行うための電話番号と、前記端末装置に含まれる通信モジュールを識別するための情報と、を含む、情報処理装置である。
請求項に係る発明は、前記端末装置は、前記通信キャリアが提供する通信を利用するための通信契約情報が記憶されて通信に用いられる第1モジュールを含み、前記制御手段は、前記通信契約情報に前記追加通信契約情報を上書きすることで前記追加通信契約情報を前記第1モジュールに記憶させ、前記通信契約情報を前記第1モジュール以外の記憶手段に記憶させる、ことを特徴とする請求項に記載の情報処理装置である。
請求項に係る発明は、前記制御手段は、更に、前記予約期間が経過した場合、前記記憶手段に記憶されている前記通信契約情報を前記追加通信契約情報に上書きすることで前記通信契約情報を前記第1モジュールに記憶させる、ことを特徴とする請求項に記載の情報処理装置である。
請求項に係る発明は、前記制御手段は、更に、前記予約期間が経過した場合、前記第1モジュールから前記追加通信契約情報を削除する、ことを特徴とする請求項2に記載の情報処理装置である。
請求項に係る発明は、前記予約要求情報は、前記第1モジュールに記憶されている情報の変更が許可されるか否かを示すモジュール情報を含み、記モジュール情報が、前記第1モジュールが前記第1モジュールに記憶されている情報の変更が許可されないモジュールであることを示している場合、前記制御手段は、更に、前記第1モジュールに記憶されている情報を変更せずに特定の通信経路を介して通信するための情報を、前記端末装置に出力する、ことを特徴とする請求項2から請求項のいずれか一項に記載の情報処理装置である。
請求項に係る発明は、前記予約期間中、前記通信契約情報を用いた通信によって、前記特定の場所に紐付けられたサービスの利用が可能となる、ことを特徴とする請求項から請求項のいずれか一項に記載の情報処理装置である。
請求項に係る発明は、コンピュータを、端末装置を用いてユーザによって選択された特定の場所を示す情報と、前記端末装置を用いて前記ユーザによって選択された予約期間を示す情報であって前記特定の場所を利用する予約期間を示す情報と、前記ユーザを識別するためのユーザ識別情報と、を含む予約要求情報を、前記端末装置から受信する通信手段、前記予約要求情報に基づいて、前記特定の場所の予約を管理する予約管理手段、制御手段、として機能させ、前記予約管理手段は、前記通信手段が受信した前記予約要求情報を受け付け、前記特定の場所を示す情報と、前記予約期間を示す情報と、前記ユーザ識別情報と、前記予約期間中に前記特定の場所にて前記端末装置を用いて通信するための追加通信契約情報であって予め定められた追加通信契約情報と、前記特定の場所を利用するための利用情報と、を紐付けて管理テーブルにて管理し、前記利用情報を含む予約情報を前記端末装置に送信し、前記ユーザが前記特定の場所を利用するときに、前記特定の場所に設置されて前記特定の場所を示す情報を記憶する制御装置から送信された前記特定の場所を示す情報と、前記制御装置を介して前記端末装置から送信された前記利用情報と、を受信し、前記制御装置を介して送信された前記利用情報及び前記特定の場所を示す情報と、前記管理テーブルにて管理されている前記利用情報及び前記特定の場所を示す情報と、を比較することで、前記ユーザの認証を行い、前記制御手段は、前記予約管理手段による前記ユーザの認証が成功した場合、前記制御装置を介して送信された前記特定の場所を示す情報に紐付けられて前記管理テーブルにて管理されている前記追加通信契約情報を、前記端末装置に送信し、前記追加通信契約情報を前記端末装置に記憶させ、前記追加通信契約情報を用いた通信を前記端末装置に実行させ、前記追加通信契約情報は、通信キャリアが提供する通信を利用するための情報であり、前記通信キャリアが提供する通信を行うための電話番号と、前記端末装置に含まれる通信モジュールを識別するための情報と、を含む、プログラムである。
請求項1,に係る発明によれば、特定の場所を利用するユーザが、特定の通信を簡易に利用することができる。
請求項に係る発明によれば、通信契約情報と追加通信契約情報の両方を第1モジュールに記憶させるための記憶容量が第1モジュールにない場合であっても、追加通信契約情報を用いた通信を利用することができる。
請求項に係る発明によれば、予約の期間が経過した後、通信契約情報を用いた通信を利用することができる。
請求項に係る発明によれば、予約の期間が経過した後、追加通信契約情報を用いた通信を端末装置に利用させないことができる。
請求項に係る発明によれば、特定の通信経路を介して通信することができる。
請求項に係る発明によれば、変更された通信契約情報を用いてサービスを利用することができる。
本実施形態に係る情報処理システムの構成を示すブロック図である。 本実施形態に係る端末装置の構成を示すブロック図である。 本実施形態に係る予約管理装置の構成を示すブロック図である。 本実施形態に係る制御装置の構成を示すブロック図である。 予約管理テーブルを示す図である。 画面を示す図である。 本実施形態に係る情報処理システムによる処理の流れを示すシーケンス図である。 SIMに記憶される情報を示す図である。 SIMに記憶される情報を示す図である。 SIMに記憶される情報を示す図である。 SIMに記憶される情報を示す図である。
以下、図1を参照して、本実施形態に係る情報処理システムについて説明する。図1には、本実施形態に係る情報処理システムの構成の一例が示されている。
本実施形態に係る情報処理システムは、1又は複数の端末装置10と予約管理装置12とを含む。本実施形態に係る情報処理システムは、更に、1又は複数の制御装置14と、1又は複数のアクセスポイント16とを含んでもよい。もちろん、本実施形態に係る情報処理システムは、制御装置14とアクセスポイントとを含まなくてもよい。また、情報処理システムは、これら以外の装置を含んでもよい。
端末装置10、予約管理装置12、制御装置14及びアクセスポイント16は、通信経路Nを介して他の装置と通信してもよい。通信経路Nは、例えば、LAN(Local Area Network)等のネットワークやインターネット等である。通信経路Nは、有線通信によって構築されてもよいし、Wi-Fi(登録商標)等の無線通信によって構築されてもよい。端末装置10、予約管理装置12、制御装置14及びアクセスポイント16は、例えば、無線通信又は有線通信を利用して通信経路Nに接続し、通信経路Nを介して他の装置と通信する。端末装置10、予約管理装置12、制御装置14及びアクセスポイント16は、通信経路Nを介さずに近距離無線通信等を利用して他の装置と通信してもよい。近距離無線通信は、例えば、Bluetooth(登録商標)やRFID(Radio Frequency Identifier)やNFC等である。
端末装置10は、例えば、パーソナルコンピュータ(以下、「PC」と称する)、タブレットPC、スマートフォン又は携帯電話等の装置である。一例として、端末装置10は、タブレットPCやスマートフォンや携帯電話等の携帯可能な端末装置である。
予約管理装置12は、利用場所18の利用の予約を管理するように構成されている装置である。例えば、利用場所18の利用が可能となる期間が予約された場合、当該予約を行ったユーザは、予約された期間中、当該利用場所18を利用することが許可され、当該予約を行っていないユーザは、当該利用場所18を利用することが許可されない。予約の期間は、例えば、日付と時間帯とによって定められる。
利用場所18は、人によって利用される場所であり、例えば、ブース、シェアオフィス等のオフィス、ホテルの部屋、乗り物(例えば車や電車や飛行機やバス等)の席、建物の一部や全部、又は、公衆の場所等である。利用場所18は、屋内の場所であってもよいし、屋外の場所であってもよい。もちろん、これら以外の場所が、利用場所18であってもよい。
予約管理装置12は、1又は複数の利用場所18の利用の予約を管理する。各利用場所18は、例えば異なる場所である。例えば、各ブースが異なる場所に設置され、各ブースの対象として利用の予約が行われる。他の利用場所18についても同様である。
制御装置14は、利用場所18にてアクセスポイント16を介して利用が可能な無線通信を制御するように構成されている装置である。もちろん、制御装置14は、利用場所18にて利用が可能な有線通信を制御してもよい。また、制御装置14は、利用場所18への人の入場や退場等を管理してもよい。
アクセスポイント16は、無線通信装置であり、アクセスポイント16を利用する装置(例えば端末装置10)と無線通信し、当該装置を通信経路N等の通信経路に接続するように構成されている装置である。例えば、利用場所18毎に、1又は複数のアクセスポイント16の利用が可能となっている。アクセスポイント16は、利用場所18内に設置されていてもよいし、利用場所18の周囲に設置されていてもよい。例えば、アクセスポイント16を用いて通信が可能となる場所の範囲(例えば、アクセスポイント16との間で電波の送受信が可能な場所の範囲)内に、利用場所18の全部又は一部が含まれる。これにより、利用場所18の全部又は一部にて、アクセスポイント16を利用した無線通信が可能となる。
制御装置14は、例えば、利用場所18内、又は、当該利用場所18の周囲に設置されて、当該利用場所18にて利用が可能なアクセスポイント16を制御することで、当該アクセスポイント16によって利用が可能な無線通信を制御する。例えば、制御装置14とアクセスポイント16とは、有線通信経路又は無線通信経路によって接続されており、制御装置14は、有線通信経路又は無線通信経路を介してアクセスポイント16を制御する。予約管理装置12が複数の利用場所18の利用の予約を管理する場合、利用場所18毎に制御装置14が設置され、利用場所18毎に、利用場所18のアクセスポイント16が、当該利用場所18に設置された制御装置14によって制御される。もちろん、1つの制御装置14が、複数のアクセスポイント16(例えば複数の利用場所18のそれぞれに設けられたアクセスポイント16)を制御してもよい。
以下、図2を参照して、端末装置10の構成について詳しく説明する。図2には、端末装置10の構成の一例が示されている。
通信部20は通信インターフェースであり、他の装置に情報を送信する機能、及び、他の装置から情報を受信する機能を有する。通信部20は、無線通信機能を有していてもよいし、有線通信機能を有していてもよい。通信部20は、無線通信又は有線通信を利用して通信経路Nに接続し、通信経路Nを介して他の装置と通信してもよいし、近距離無線通信等を利用することで通信経路Nを介さずに他の装置と通信してもよい。
UI部22はユーザインターフェースであり、表示部と操作部とを含む。表示部は、液晶ディスプレイ等の表示装置である。操作部は、キーボードや入力キーや操作パネル等の入力装置である。UI部22は、表示部と操作部とを兼ね備えたタッチパネル等のUI部であってもよい。
記憶部24は、各種の情報を記憶する1又は複数の記憶領域である。各記憶領域は、例えば、端末装置10に設けられている1又は複数の記憶装置(例えばハードディスクドライブやメモリ等の物理ドライブ)によって構成されている。
SIM(Subscriber Identity Module)26は、端末装置10が通信を行うために必要な情報である通信契約情報を記憶した加入者認証モジュールである。通信契約情報は、通信事業者である通信キャリアが提供する通信を利用するユーザ(つまり契約の加入者)と通信キャリアとの間での通信契約を示す情報であり、例えば、移動通信システム(例えば、第4世代移動通信システム(つまり4G)や第5世代移動通信システム(つまり5G)等)を用いた通信を行うための情報である。もちろん、通信契約情報は、これら以外の通信システムを用いた通信を行うための情報であってもよい。例えば、通信契約情報は、Wi-Fiを用いた通信を行うための情報であってもよい。通信契約情報は、例えば、通信に用いられる電話番号、SIM26の識別情報(例えばICCID(IC Card Identifier))、及び、加入者の識別情報(例えばIMSI(International Mobile Subscriber Identity))等を含む。また、通信契約情報は、通信キャリアの情報を含んでもよい。通信部20は、SIM26に記憶されている情報を用いることで通信を行う。
複数の通信契約情報がSIM26に記憶されてもよい。例えば、電話番号の異なる複数の通信契約情報がSIM26に記憶されてもよい。この場合、通信部20は、SIM26に記憶されている複数の電話番号の中のいずれかの電話番号を用いることで通信する。例えば、ある国にて通信するための通信契約情報と別の国にて通信するための通信契約情報がSIM26に記憶され、通信部20は、国毎の通信契約情報を用いることで通信してもよい。
SIM26は、当該SIM26に記憶されている情報を変更することが可能なSIM(つまり、情報の書き換えが可能なSIM)である。SIM26は、例えば、リモートSIMプロビジョニング(RSP:Remote SIM Provisioning)に対応したSIMであり、リモート操作でSIM26に記憶されている情報を変更することが可能なSIMである。SIM26は、例えば、埋め込み型のSIMであるeSIM(embedded SIM)であってもよいし、iSIM(つまり、Soc統合型のSIM(Soc(System on a chip) Integrated SIM))であってもよい。もちろん、SIM26は、ICカード型のSIMであってもよい。
また、複数のSIM26が端末装置10に設けられてもよい。例えば、複数のeSIMや複数のiSIMが端末装置10に設けられてもよいし、情報の書き換えが可能なSIM(例えばeSIMやiSIM)と情報の書き換えが不可能なSIMが、端末装置10に設けられてもよい。
なお、SIM26は、「第1モジュール」の一例に相当する。また、複数のSIM26が端末装置10に設けられている場合、当該複数のSIM26の中の1つのSIM26が「第1モジュール」の一例に相当し、当該複数のSIM26の中の他の1つのSIM26が「第2モジュール」の一例に相当する。
制御部28は、端末装置10の各部の動作を制御するように構成されている。
また、制御部28は、SIM26に記憶されている通信契約情報を変更し、変更された通信契約情報を用いた通信を通信部20に行わせてもよい。例えば、特定の場所を利用するユーザが前記特定の場所を予約したユーザである場合、制御部28は、SIM26に記憶されている通信契約情報を変更し、当該予約の期間中、変更された通信契約情報を用いた通信を通信部20に行わせる。予約期間は、予約によって特定の場所を利用することが可能な期間である。特定の場所は、例えば利用場所18である。例えば、ユーザが利用場所18を利用するときに、予約管理装置12によってユーザ認証が行われる。つまり、利用場所18を利用するユーザが、当該利用場所18を予約したユーザであるか否かを確認する処理が行われる。利用場所18を利用するユーザが、当該利用場所18を予約したユーザである場合、SIM26に記憶されている通信契約情報が変更される。
通信契約情報を変更する処理の概念の範疇には、例えば、SIM26に記憶されている通信契約情報に別の通信契約情報を上書きすること、SIM26に記憶されている通信契約情報に別の通信契約情報を上書きせずに、当該別の通信契約情報をSIM26に記憶させること、SIM26に記憶されている通信契約情報をSIM26以外の記憶領域(例えば記憶部24)に記憶させた上で、SIM26に記憶されている通信契約情報に別の通信契約情報を上書きすること、及び、SIM26に記憶されている通信契約情報をSIM26以外の記憶領域(例えば記憶部24)に記憶させた上で、SIM26に記憶されている通信契約情報を削除して別の通信契約情報をSIM26に記憶させることが含まれる。
具体的には、通信契約情報を変更する処理は、追加の通信契約情報(以下、「追加通信契約情報」と称する)をSIM26に記憶させる処理を含む。追加通信契約情報は、利用場所18を予約したユーザが予約期間中にSIM26を用いて通信するための情報である。追加通信契約情報は、予約期間中に通信するための専用の電話番号やSIM26の識別情報や加入者の識別情報等を含む。追加通信契約情報は、例えば、SIM26に予め記憶されている通信契約情報とは異なる情報であり、当該通信契約情報を用いた通信とは異なる通信を行うための情報である。例えば、追加通信契約情報を用いた通信の速度や、その通信の利用料金や、その通信を利用することが可能な場所の範囲等が、SIM26に予め記憶されている通信契約情報を用いた通信と異なっていてもよい。
追加通信契約情報は、通信キャリアが提供する通信を利用するユーザと通信キャリアとの間での通信契約を示す情報であり、例えば、移動通信システム(例えば、第4世代移動通信システム(つまり4G)や第5世代移動通信システム(つまり5G)等)を用いた通信を行うための情報である。もちろん、追加通信契約情報は、これら以外の通信システムを用いた通信を行うための情報であってもよい。例えば、追加通信契約情報は、Wi-Fiを用いた通信を行うための情報であってもよい。
追加通信契約情報は、例えば、予約管理装置12から端末装置10に送信され、制御部28は、予約管理装置12から送信されてきた追加通信契約情報をSIM26に記憶させる。
なお、SIM26に記憶されている通信契約情報を変更する処理は、端末装置10以外の装置によって行われてもよい。例えば、予約管理装置12が、SIM26に記憶されている通信契約情報をリモートで変更し、変更された通信契約情報を用いた通信を端末装置10に行わせてもよい。具体的には、予約管理装置12が、追加通信契約情報をリモートでSIM26に記憶させ、当該追加通信契約情報を用いた通信を端末装置10に行わせてもよい。もちろん、予約管理装置12以外の別の装置が、SIM26に記憶されている通信契約情報を変更してもよい。例えば、通信キャリアに設けられている装置が、SIM26に記憶されている通信契約情報を変更してもよい。
以下、図3を参照して、予約管理装置12の構成について詳しく説明する。図3には、予約管理装置12の構成の一例が示されている。
通信部30は通信インターフェースであり、他の装置に情報を送信する機能、及び、他の装置から情報を受信する機能を有する。通信部30は、無線通信機能を有していてもよいし、有線通信機能を有していてもよい。通信部30は、無線通信又は有線通信を利用して通信経路Nに接続し、通信経路Nを介して他の装置と通信してもよいし、近距離無線通信等を利用することで通信経路Nを介さずに他の装置と通信してもよい。
記憶部32は、各種の情報を記憶する1又は複数の記憶領域である。各記憶領域は、例えば、予約管理装置12に設けられている1又は複数の記憶装置(例えばハードディスクドライブやメモリ等の物理ドライブ)によって構成されている。
記憶部32には、予約管理情報が記憶されている。予約管理情報は、各利用場所18の利用の予約を管理するための情報である。予約管理情報は、例えば、利用場所18を識別するための利用場所識別情報、当該利用場所18の予約期間を示す予約期間情報、当該利用場所18の予約期間中にSIM26を用いて通信するための追加通信契約情報、当該利用場所18を予約したユーザに関するユーザ情報、及び、予約期間中に当該利用場所18を利用するために必要な情報である利用情報等を含む。
予約管理部34は、利用場所18の利用の予約を管理するように構成されている。予約管理部34は、例えば、利用場所18の利用の予約の要求を端末装置10から受けて、当該利用場所18の利用の予約を予約管理情報に登録する。予約管理部34は、利用場所18を予約したユーザによる当該利用場所18の利用を許可する。利用場所18を利用する期間が予約された場合、予約管理部34は、その予約期間中、当該利用場所18を予約したユーザによる当該利用場所18の利用を許可する。
また、予約管理部34は、予約の期間中にSIM26を用いて通信するための追加通信契約情報を決定するように構成されている。予約管理部34によって決定された追加通信契約情報は、予約管理装置12から端末装置10に送信され、SIM26に記憶される。
制御部38は、予約管理装置12の各部の動作を制御するように構成されている。制御部38は、端末装置10に設けられているSIM26に記憶されている通信契約情報をリモートで変更してもよい。例えば、制御部38は、予約管理部34によって決定された追加通信契約情報を端末装置10に送信し、SIM26に記憶させてもよい。このように、SIM26に記憶されている通信契約情報は、予約管理装置12によって変更されてもよい。もちろん、上述したように、SIM26に記憶されている通信契約情報は、端末装置10によって変更されてもよい。
以下、図4を参照して、制御装置14の構成について詳しく説明する。図4には、制御装置14の構成の一例が示されている。
通信部40は通信インターフェースであり、他の装置に情報を送信する機能、及び、他の装置から情報を受信する機能を有する。通信部40は、無線通信機能を有していてもよいし、有線通信機能を有していてもよい。通信部40は、無線通信又は有線通信を利用して通信経路Nに接続し、通信経路Nを介して他の装置と通信してもよいし、近距離無線通信等を利用することで通信経路Nを介さずに他の装置と通信してもよい。通信部40は、有線通信経路又は無線通信経路を介してアクセスポイント16と通信する。通信部40は、アクセスポイント16を介して、当該アクセスポイント16を利用している他の装置と通信してもよい。つまり、通信部40は、同一のアクセスポイント16に接続している他の装置と通信してもよい。通信部40は、アクセスポイント16を介さずに他の装置と通信してもよい。また、通信部40は、アクセスポイント16を介して通信経路Nや他の通信経路に接続してもよいし、アクセスポイント16を介さずに通信経路Nや他の通信経路に接続してもよい。
UI部42はユーザインターフェースであり、表示部と操作部とを含む。表示部は、液晶ディスプレイ等の表示装置である。操作部は、キーボードや入力キーや操作パネル等の入力装置である。UI部42は、表示部と操作部とを兼ね備えたタッチパネル等のUI部であってもよい。なお、UI部42は、制御装置14に設けられていなくてもよい。
記憶部44は、各種の情報を記憶する1又は複数の記憶領域である。各記憶領域は、例えば、制御装置14に設けられている1又は複数の記憶装置(例えばハードディスクドライブやメモリ等の物理ドライブ)によって構成されている。
設定部46は、アクセスポイント16の無線通信を設定するように構成されている。無線通信の設定は、例えば、アクセスポイント16の識別情報、及び、アクセスポイント16を介した無線通信を利用するためのパスワードの中の少なくとも1つを含む。アクセスポイント16の識別情報は、例えば、SSID(Service Set Identifier)等である。無線通信の設定は、更に、同一のアクセスポイント16による無線通信を介した他の装置との通信の可否、及び、通信速度の中の少なくとも1つを含んでもよい。同一のアクセスポイント16による無線通信を介した他の装置との通信を禁止する機能は、一般的に、SSIDクライアント分離機能や、SSID内分離機能や、プライバシーセパレータや、ネットワーク分離機能等と称されることがある。SSIDクライアント分離機能は、同一のSSIDを有するアクセスポイント16に接続している装置同士の通信を禁止する機能である。
利用場所18が予約された場合、設定部46は、当該利用場所18にて当該予約期間中に当該利用場所18を予約したユーザに応じて、アクセスポイント16の無線通信の設定を変更してもよい。例えば、設定部46は、当該利用場所18を予約したユーザのみが当該予約期間中にアクセスポイント16を介して通信することが可能なように、アクセスポイント16の無線通信の設定を変更してもよい。具体的には、設定部46は、予約期間中、利用場所18と当該予約期間とに紐付くSSIDやパスワードをアクセスポイント16に設定する。これにより、当該予約期間中、当該SSIDと当該パスワードとを用いて、アクセスポイント16を介して通信することができる。予約期間が終了すると、設定部46は、アクセスポイント16の設定をデフォルトの設定に変更したり、予約期間中に利用される当該SSIDやパスワードを削除したりする。
制御部48は、制御装置14の各部の動作を制御するように構成されている。また、電子錠が設けられた扉やゲート等が利用場所18に設けられている場合、制御部48は、当該電子錠の施錠及び開錠を制御してもよい。
以下、図5を参照して、予約管理情報の一例について説明する。図5には、予約管理情報の一例である予約管理テーブルの一例が示されている。
予約管理テーブルにおいては、利用場所18毎に、場所IDと、予約期間情報と、ユーザ情報と、追加通信契約情報と、利用情報とが対応付けられている。
場所IDは、利用場所18を識別するための利用場所識別情報の一例である。利用場所識別情報は、利用場所18毎に予め定められて利用場所18に予め対応付けられている。利用場所識別情報は、例えば、場所IDや、利用場所18の名称を示す情報等である。場所IDに代えて、名称を示す情報が利用場所識別情報として用いられてもよい。
予約期間情報は、利用場所18の利用が可能となる期間を示す情報である。予約期間は、例えば、ユーザが利用場所18の利用を予約するときに指定される。例えば、ユーザが利用場所18を利用する日付と時間帯とが指定され、指定された日時と時間帯とを示す情報が予約期間情報として予約管理テーブルに登録される。
ユーザ情報は、利用場所18を予約したユーザに関する情報であって、例えば、利用場所18を予約したユーザを識別するためのユーザ識別情報や、当該ユーザが利用する端末装置10を識別するための端末識別情報や、当該端末装置10に設けられているSIM26に予め記憶されている通信契約情報等を含む。ユーザ識別情報は、例えば、ユーザIDや氏名や電子メールアドレスやアカウント等を示す情報である。端末識別情報は、例えば、端末装置10のアドレス情報(例えばIPアドレスやMACアドレス等)やシリアル番号等である。ユーザ情報は、例えば、ユーザが利用場所18の利用を予約するときに、その予約に利用した端末装置10から予約管理装置12に送信される。
追加通信契約情報は、利用場所18の予約期間中にSIM26を用いて通信するための情報である。
利用情報は、予約期間に利用場所18を利用するために必要な情報である。利用情報は、例えば、パスワードやキー情報等を含む情報である。利用場所18が予約されると、予約期間に当該利用場所18を利用するために必要な利用情報が、予約管理部34によって生成され、予約管理装置12から、予約に利用された端末装置10に送信される。予約管理部34は、例えば、予約毎に異なる利用情報を生成する。当該端末装置10を利用するユーザは、当該利用情報を用いることで利用場所18を利用することができる。例えば、利用場所18に設けられている電子錠が施錠されている場合、利用情報は、当該電子錠を開錠するために用いられる。また、利用場所18が正当に利用されていることを示すために、利用情報が用いられてもよい。例えば、利用場所18が座席や乗り物等である場合、座席や乗り物等が正当に利用されていることを示すために、利用情報が用いられてもよい。なお、利用場所18が開放されたスペース等である場合や、利用場所18を利用するための作業等が不要な場合、利用情報は用いられなくてもよい。
予約管理テーブルについて具体例を挙げて説明する。ユーザC1によって、場所ID「A1」を有する利用場所18が予約されている。その予約期間は、4月1日の10:00~12:00である。このときに用いることが可能な追加通信契約情報として、追加通信契約情報D1が設定されている。また、場所ID「A1」を有する利用場所18を利用するための情報として、利用情報E1が設定されている。
また、ユーザC2によって、場所ID「A1」を有する利用場所18が予約されている。その予約時間は、4月1日の13:00~14:00である。このときに用いることが可能な追加通信契約情報として、追加通信契約情報D2が設定されている。また、場所ID「A1」を有する利用場所18を利用するための情報として、利用情報E2が設定されている。
以下、図6を参照して、追加通信契約情報をSIM26に記憶させる操作を行うための画面について説明する。図6には、当該画面の一例が示されている。
画面50は、予約期間中に利用することができる追加通信契約情報をSIM26に記憶させる操作を行うための画面である。画面50は、例えば、利用場所18の予約が完了した後、予約期間中、又は、予約期間の開始時刻よりも予め定められた時間前に表示される。例えば、利用場所18を利用するユーザが当該利用場所18を予約したユーザである場合、つまり、利用場所18を利用するユーザの認証が成功した場合、画面50のデータが予約管理装置12から端末装置10に送信されて、画面50が、端末装置10のUI部22の表示部に表示される。
利用場所18の予約は、例えば、Webブラウザを用いて行われてもよいし、予約を行うための専用のアプリケーションソフトウェアを用いて行われてもよいし、電子メールやチャット等を用いて行われてもよい。
画面50には、予約期間中に利用することが可能な追加通信契約情報が表示されている。ここでは、追加通信契約情報に含まれる追加の電話番号「09876543210」と、当該電話番号を用いて利用することが可能なサービス(例えば5G回線の利用)を示す情報が、画面50に表示されている。
画面50には、記憶ボタン52が表示されている。記憶ボタン52は、追加通信契約情報をSIM26に記憶させる指示を与えるための画像である。ユーザが記憶ボタン52を押すと、追加通信契約情報がSIM26に記憶される。これにより、SIM26に記憶されている情報が変更される。端末装置10は、SIM26に記憶された追加通信契約情報を用いた通信を行うことができる。
また、画面50には、キャンセルボタン54が表示されている。キャンセルボタン54は、追加通信契約情報をSIM26に書き込むことを中止するための画像である。ユーザがキャンセルボタン54を押すと、追加通信契約情報はSIM26に記憶されない。
以下、図7を参照して、本実施形態に係る情報処理システムによる処理について詳しく説明する。図7は、当該処理の流れを示すシーケンス図である。以下では、利用場所18として、個室であるブースが用いられるものとする。ブースには扉が設けられており、当該扉は電子錠によって施錠することが可能な扉である。上記の利用情報を用いることで電子錠を開錠することができる。ブースは、建物等の屋内に設置されてもよいし、屋外に設置されてもよい。ここでは一例として、ユーザC1がブースを予約するものとする。なお、ブース内及びその周辺では、アクセスポイント16によってWi-Fiを利用することができてもよい。
まず、ユーザC1は、端末装置10を用いて、利用場所18であるブースの利用の予約を要求する(S01)。
例えば、予約用アプリケーションソフトウェアが端末装置10にインストールされている。ユーザが予約用アプリケーションソフトウェアを起動させると、予約用アプリケーションソフトウェアは、通信経路Nを介して予約管理装置12と通信し、予約管理装置12から送信されてきた予約画面のデータを受信し、当該予約画面を、端末装置10のUI部22の表示部に表示させる。予約画面には、例えば、ブースの一覧や予約期間の一覧等が表示される。ユーザC1は、予約画面上にて、ブースの一覧から予約対象のブースを選択し、予約期間の一覧から予約期間を選択する。ここでは、場所ID「A1」を有するブースA1が選択され、「4月1日の10:00~12:00」が予約期間として選択されたものとする。ブースと予約期間とがユーザC1によって選択されると、予約用アプリケーションソフトウェアは、予約要求情報を予約管理装置12に送信する。予約要求情報には、選択されたブースを示す情報と、選択された予約期間を示す情報と、ユーザC1のユーザ情報とが含まれる。
なお、ユーザC1は、予約画面上にて、追加通信契約情報を識別するための情報を選択してもよい。例えば、予約期間中に利用することが可能な追加通信契約情報を識別するための情報の一覧が予約画面に表示され、ユーザC1は、当該一覧から追加通信契約情報を識別するための情報を選択してもよい。ユーザC1によって追加通信契約情報を識別するための情報が選択された場合、その情報も予約要求情報に含まれて予約管理装置12に送信される。
また、ユーザC1は、予約画面上にて、予約期間中に追加通信契約情報を用いて利用することができるサービスを選択してもよい。例えば、予約期間中に利用することが可能なサービスと、当該サービスを利用するために必要な追加通信契約情報とが予め紐付けられ、その紐付けを示す情報が、予約管理装置12に予め記憶されている。ユーザC1によってサービスが選択された場合、そのサービスを示す情報も予約要求情報に含まれて予約管理装置12に送信される。予約管理装置12では、予約管理部34が、ユーザC1によって選択されたサービスに紐付く追加通信契約情報を特定する。サービスは、例えば、VPN(Virtual Private Network)や、通信速度の向上や、データのダウンロードやアップロード、又は、通信容量の増大等である。ユーザは、予約期間中、追加通信契約情報を用いた通信によって、これらのサービスを利用することができてもよい。
上記のサービスは、利用場所18に紐付くサービスである。つまり、利用場所18には追加通信契約情報が紐付いており、その追加通信契約情報にはサービスが紐付いているため、利用場所18には、当該利用場所18にて利用することが可能なサービスが紐付いている。追加通信契約情報を用いた通信を利用することで、当該追加通信契約情報に紐付く利用場所18に紐付いているサービスを利用することができる。
予約管理装置12の予約管理部34は、端末装置10から送信されてきた予約要求情報を受け、当該予約要求情報が示すブースと予約期間の予約を受け付ける(S02)。
予約管理部34は、その予約の内容を、図5に示されている予約管理テーブルに登録する。ここでは、ブースA1と「4月1日の10:00~12:00」とがユーザC1によって選択されているため、これらの内容が予約管理テーブルに登録される。
ユーザC1によって追加通信契約情報やサービスが選択されていない場合、予約管理部34は、追加通信契約情報を決定する。具体的には、予約管理部34は、予約期間中にて利用することが可能な追加通信契約情報を決定する。予約管理部34は、ユーザC1との契約によって予め定められた追加通信契約情報を、予約期間中に利用することが可能な追加通信契約情報として決定してもよいし、ユーザC1との契約に関わらず予め定められた追加通信契約情報を、予約期間中に利用することが可能な追加通信契約情報として決定してもよい。
ここでは、追加通信契約情報D1が、予約期間中に利用することが可能な追加通信契約情報として、ユーザC1によって選択され、又は、予約管理部34によって決定されており、追加通信契約情報D1が、予約管理テーブルに登録されている。
予約が完了した場合、予約管理部34は、予約情報を、ユーザC1が利用する端末装置10に送信する(S03)。
予約情報は、例えば、ブースA1の扉の電子錠を開錠するために用いられる利用情報、及び、予約期間を示す予約期間情報等を含む。利用情報は、例えば、扉の電子錠を開錠するためのキー情報等である。なお、予約管理部34は、予約毎に利用情報を変更してもよい。この利用情報も、予約管理テーブルに登録される。ここでは、利用情報E1が、ブースA1を利用するための利用情報として登録されている。
端末装置10においては、予約用アプリケーションソフトウェアが、予約管理部34から送信されてきた予約情報を受ける。
なお、予約用アプリケーションソフトウェアが用いられずに、Webブラウザや電子メールを用いて、ブースの予約、及び、予約情報の送受信が行われてもよい。
ブースA1の予約期間の開始時間が経過し、ユーザC1が、ブースA1を利用するための操作を行うと(S04)、予約管理装置12において、ユーザC1によるブースA1の利用が許可されるか否かを確認するためのユーザ認証が実行される(S05)。
例えば、ブースA1の扉が、電子錠によって施錠されている。扉には、近距離無線通信を行う無線通信装置が設けられている。ユーザC1が端末装置10を扉に近づけると、端末装置10は、近距離無線通信を利用して、予約情報に含まれている利用情報を、当該無線通信装置に送信する。なお、予約情報は、ユーザC1がブースA1を予約したときに予約管理装置12から端末装置10に送信されて、端末装置10の記憶部24に記憶される。端末装置10から利用情報を受信した当該無線通信装置は、制御装置14に当該利用情報を送信する。制御装置14は、当該利用情報と当該制御装置14が設置されているブースA1の利用場所識別情報(例えばID「A1」等)とを予約管理装置12に送信する。予約管理部34は、図5に示されている予約管理テーブルを参照し、制御装置14から送信されてきた利用場所識別情報が示すブースA1と今現在の日時を含む予約期間とに紐付けられている利用情報E1と、制御装置14から送信されてきた利用情報とが一致するか否かを確認する。制御装置14から送信されてきた利用情報と利用情報E1とが一致する場合、ユーザ認証は成功し、制御装置14から送信されてきた利用情報が利用情報E1と一致しない場合、ユーザ認証は失敗する。
制御装置14から送信されてきた利用情報が利用情報E1である場合、予約管理部34は、ユーザC1によるブースA1の利用を許可する。つまり、利用情報E1は、予約時に、ユーザC1が利用する端末装置10に送信されているため、制御装置14から送信されてきた利用情報が利用情報E1であれば、ブースA1を利用しようとしているユーザはユーザAであることが推認され、ユーザ認証は成功する。この場合、予約管理部34は、制御装置14に開錠指示を示す情報を送信する。制御装置14の制御部48は、当該開錠指示に従って電子錠を開錠する。電子錠が開錠されると、ユーザC1は、扉を開けてブースA1内に入ることができる。また、予約管理部34は、ブースA1の利用開始を示す情報を、制御装置14に送信する。
また、予約管理部34は、予約管理テーブルを参照し、制御装置14から送信されてきた利用場所識別情報が示すブースA1と今現在の日時を含む予約期間とに紐付けられている追加通信契約情報を特定し、制御部38は、当該追加通信契約ユーザC1が利用する端末装置10に送信する(S06)。例えば、ユーザC1が利用する端末装置10に設けられているSIM26に予め記憶されている通信契約情報が、ブースA1の予約時に、ユーザ情報に含まれて予約管理テーブルに登録される。制御部38は、予約管理テーブルに登録されている当該通信契約情報を用いた通信によって、追加通信契約情報を、ユーザC1が利用する端末装置10に送信する。つまり、端末装置10は、SIM26に予め記憶されている通信契約情報を用いて予約管理装置12と通信し、追加通信契約情報を予約管理装置12から受信する。
ユーザC1が利用する端末装置10の制御部28は、追加通信契約情報をSIM26に記憶させる(S07)。これにより、端末装置10は、予約期間中、当該追加通信契約情報を用いた通信を行うことができる。なお、予約管理装置12の制御部38が、追加通信契約情報をSIM26にリモートで記憶させてもよい。予約期間が経過すると、端末装置10は、当該追加通信契約情報を用いた通信を行うことができなくなる。例えば、通信キャリアには、当該追加通信契約情報が、予約期間中に使用することができる情報として登録されている。例えば、予約期間が経過すると、通信キャリアは、当該追加通信契約情報を用いた通信を遮断する。こうすることで、端末装置10は、当該追加通信契約情報を用いた通信を行うことができなくなる。別の例として、予約期間が経過すると、当該追加通信契約情報が自動的にSIM26から削除されてもよい。こうすることで、端末装置10は、当該追加通信契約情報を用いた通信を行うことができなくなる。
追加通信契約情報は、ユーザC1が利用する端末装置10のUI部22の表示部に表示されてもよい。例えば、図6に示されている画面50が、UI部22の表示部に表示される。ユーザが記憶ボタン52を押すと、追加通信契約情報がSIM26に記憶される。例えば、ユーザが記憶ボタン52を押すと、追加通信契約情報の要求を示す情報が端末装置10から予約管理装置12に送信される。予約管理部34は、その要求に応じて、追加通信契約情報を端末装置10に送信する。端末装置10に送信された追加通信契約情報は、SIM26に記憶される。ユーザがキャンセルボタン54を押した場合、追加通信契約情報は予約管理装置12から端末装置10に送信されない。もちろん、ユーザ認証が成功した場合、ユーザが記憶ボタン52を押す前に、追加通信契約情報が予約管理装置12から端末装置10に送信されて記憶部24に一時的に記憶されており、ユーザが記憶ボタン52を押すと、当該追加通信契約情報がSIM26に記憶されてもよい。この場合において、ユーザがキャンセルボタン54を押すと、追加通信契約情報はSIM26に記憶されずに記憶部24から削除される。
制御装置14から送信されてきた利用情報が利用情報E1と異なる場合、つまり、ユーザ認証が失敗した場合、予約管理部34は、ユーザC1によるブースA1の利用を許可しない。この場合、予約管理部34は、開錠指示を示す情報を制御装置14に送信しない。また、追加通信契約情報は、予約管理装置12から端末装置10に送信されず、端末装置10は、当該追加通信契約情報を用いた通信を行うことができない。
例えば、今現在の日時が、4月1日の10:00~12:00の間の時間であり、送信されてきた利用情報が利用情報E1と同じ場合、予約管理部34は、ユーザC1によるブースA1の利用を許可する。今現在の日時が、4月1日の10:00~12:00の間の時間であり、送信されてきた利用情報が利用情報E1と異なる場合、予約管理部34は、ユーザC1によるブースA1の利用を許可しない。また、送信されてきた利用情報が利用情報E1と同じであっても、今現在の日時が、4月1日の10:00~12:00以外の日時である場合、予約管理部34は、ユーザC1によるブースA1の利用を許可しない。
ユーザ認証には、利用情報以外の情報が用いられてもよい。例えば、ユーザ情報に含まれているユーザ識別情報や端末識別情報等が用いられてもよい。例えば、ユーザC1が端末装置10を扉に近づけると、端末装置10は、近距離無線通信を利用して、端末装置10に記憶されているユーザ情報の全部又は一部(例えばユーザC1を識別するためのユーザ識別情報や当該端末装置10を識別するための端末識別情報)を、予約情報に含まれている利用情報と共に、上記の無線通信装置に送信する。ユーザ情報の全部又は一部、及び、利用情報は、制御装置14を介して予約管理装置12に送信される。端末装置10から送信されたユーザ情報の全部又は一部、及び、利用情報が、予約管理テーブルに登録されている場合、ユーザ認証は成功する。端末装置10から送信されたユーザ情報の全部又は一部、及び、利用情報が、予約管理テーブルに登録されていない場合、ユーザ認証は失敗する。ユーザ認証以降の処理は、上記のステップS06以降の処理と同じである。
なお、追加通信契約情報がSIM26に記憶されることで、SIM26に記憶されている情報が書き換えられ、その結果、SIM26に元々記憶されていた通信契約情報によって通信することができない場合、通信の相手が利用する端末装置10に、その旨の情報が表示されたり、その旨の情報を表す音声が発せられたりしてもよい。例えば、「予約期間中(例えば10:00~12:00)は通話又は通信できない」等のメッセージが、SIM26の情報が書き換えられた端末装置10又は通信キャリアから、当該端末装置10に電話した相手の端末装置10に送信されてもよい。また、追加通信契約情報の一部の情報が、SIM26の情報が書き換えられた端末装置10又は通信キャリアから、当該端末装置10に電話した相手の端末装置10に送信されてもよい。例えば、「通話が可能な電話番号は************です。」等のメッセージが送信されてもよい。
以下、より具体的な実施例を挙げて、本実施形態に係る情報処理システムによる処理について説明する。
(実施例1)
図8を参照して、実施例1について説明する。図8には、SIM26に記憶される情報の一例が示されている。
実施例1では、一例として、1つのeSIMがSIM26として用いられる。つまり、1つのeSIMが端末装置10に設けられている。
符号56で示すように、eSIMには、通信契約情報が予め記憶されている。図8には、通信契約情報に含まれている電話番号「12345678901」が示されている。端末装置10は、eSIMに記憶されている通信契約情報を用いて通信することができる。
追加通信契約情報は、eSIMに予め記憶されている通信契約情報を用いた通信によって取得される。つまり、端末装置10は、eSIMに予め記憶されている通信契約情報を用いた通信によって追加通信契約情報を予約管理装置12から取得する。このようにして取得された追加通信契約情報は、eSIMに記憶される。
符号58で示すように、eSIMには、取得された追加通信契約情報が記憶される。図8には、追加通信契約情報に含まれている電話番号「09876543210」が示されている。利用場所18を利用するユーザが、当該利用場所18を予約したユーザである場合、端末装置10は、予約期間中、eSIMに記憶されている追加通信契約情報を用いて通信することができる。また、端末装置10は、利用場所18に紐付くサービスを利用することができる。
端末装置10の制御部28は、上記のようにして取得された追加通信契約情報を通信契約情報に上書きすることで、当該追加通信契約情報をeSIMに記憶させてもよい。つまり、制御部28は、eSIMに記憶されている情報を書き換える。この場合、制御部28は、eSIMに元々記憶されていた通信契約情報をeSIM以外の記憶部(例えば記憶部24や予約管理装置12やサーバ等)に記憶させる。予約期間が経過した場合、制御部28は、eSIM以外の記憶部(例えば記憶部24や予約管理装置12やサーバ等)に記憶されている通信契約情報を当該記憶部から取得し、eSIMに記憶されている追加通信契約情報に上書きすることで、当該通信契約情報をeSIMに記憶させる。つまり、制御部28は、eSIMに記憶されている情報を書き換える。こうすることで、予約期間が経過した後は、端末装置10は、eSIMに予め記憶されていた当該通信契約情報を用いて通信することができる。なお、予約管理装置12の制御部38が、リモートで上記の処理を行ってもよい。
上記のようにして取得された追加通信契約情報は、通信契約情報に上書きされずに、eSIMに記憶されてもよい。例えば、eSIMが、通信契約情報と追加通信契約情報の両方を記憶するための記憶容量を有している場合、端末装置10の制御部28は、追加通信契約情報を通信契約情報に上書きせずに、eSIMに記憶させる。これにより、図9中の符号60で示すように、eSIMには、通信契約情報と追加通信契約情報の両方が記憶される。利用場所18を利用するユーザが、当該利用場所18を予約したユーザである場合、端末装置10は、予約期間中、追加通信契約情報を用いて通信することができる。予約期間中、端末装置10は、通信契約情報と追加通信契約情報の中からユーザによって選択された情報を用いて通信してもよい。予約期間が経過した場合、制御部28は、eSIMから追加通信契約情報を削除する。こうすることで、予約期間が経過した後は、端末装置10は、追加通信契約情報を用いて通信することができず、通信契約情報を用いて通信することができる。なお、予約期間が経過しても追加通信契約情報は削除されず、追加通信契約情報を用いた通信が禁止されてもよい。なお、予約管理装置12の制御部38が、リモートで上記の処理を行ってもよい。
(実施例2)
図10を参照して、実施例2について説明する。図10には、SIM26に記憶される情報の一例が示されている。
実施例2では、一例として、複数のSIMが端末装置10に設けられている。図10に示すように、例えば、SIM26の一例である1つのeSIMと、1つの固定SIMとが端末装置10に設けられている。固定SIMは、当該固定SIMに記憶されている情報を変更することができないSIMである。例えば、固定SIMは、RSPに対応していないSIMである。
符号62で示すように、固定SIMには、通信契約情報が予め記憶されており、eSIMには、通信契約情報や追加通信契約情報は記憶されていない。図10には、通信契約情報に含まれている電話番号「12345678901」が示されている。端末装置10は、固定SIMに記憶されている通信契約情報を用いて通信することができる。
追加通信契約情報は、固定SIMに予め記憶されている通信契約情報を用いた通信によって取得される。つまり、端末装置10は、固定SIMに予め記憶されている通信契約情報を用いた通信によって追加通信契約情報を予約管理装置12から取得する。このようにして取得された追加通信契約情報は、eSIMに記憶される。
符号64で示すように、eSIMには、取得された追加通信契約情報が記憶される。図10には、追加通信契約情報に含まれている電話番号「09876543210」が示されている。利用場所18を利用するユーザが、当該利用場所18を予約したユーザである場合、端末装置10は、予約期間中、eSIMに記憶されている追加通信契約情報を用いて通信することができる。また、端末装置10は、追加通信契約情報に紐付くサービスを利用することができる。
予約期間中、端末装置10は、固定SIMに記憶されている通信契約情報、及び、eSIMに記憶されている追加通信契約情報の中からユーザによって選択された情報を用いて通信してもよい。
予約期間が経過した場合、端末装置10の制御部28又は予約管理装置12の制御部38は、eSIMに記憶されている追加通信契約情報を削除する。これ以降、端末装置10は、追加通信契約情報を用いて通信することができなくなり、固定SIMに記憶されている通信契約情報を用いて通信することになる。
図11には、実施例2の別の例が示されている。この例では、2つのeSIMが端末装置10に設けられている。
符号66で示すように、一方のeSIMには、通信契約情報が予め記憶されており、他方のeSIMには、通信契約情報や追加通信契約情報は記憶されていない。図11には、通信契約情報に含まれている電話番号「12345678901」が示されている。端末装置10は、一方のeSIMに記憶されている通信契約情報を用いて通信することができる。
追加通信契約情報は、一方のeSIMに予め記憶されている通信契約情報を用いた通信によって取得される。つまり、端末装置10は、一方のeSIMに予め記憶されている通信契約情報を用いた通信によって追加通信契約情報を予約管理装置12から取得する。このようにして取得された追加通信契約情報は、eSIMに記憶される。
符号68で示すように、他方のeSIMには、取得された追加通信契約情報が記憶される。図11には、追加通信契約情報に含まれている電話番号「09876543210」が示されている。利用場所18を利用するユーザが、当該利用場所18を予約したユーザである場合、端末装置10は、予約期間中、他方のeSIMに記憶されている追加通信契約情報を用いて通信することができる。また、端末装置10は、追加通信契約情報に紐付くサービスを利用することができる。
予約期間中、端末装置10は、一方のeSIMに記憶されている通信契約情報、及び、他方のeSIMに記憶されている追加通信契約情報の中からユーザによって選択された情報を用いて通信してもよい。
予約期間が経過した場合、端末装置10の制御部28又は予約管理装置12の制御部38は、他方のeSIMに記憶されている追加通信契約情報を削除する。これ以降、端末装置10は、追加通信契約情報を用いて通信することができなくなり、一方のeSIMに記憶されている通信契約情報を用いて通信することになる。
以下、変形例について説明する
(変形例1)
追加通信契約情報を用いた通信は、特定の場所である利用場所18にて利用が可能な通信であってもよい。当該利用場所18は、上述したようにユーザによって予約された場所である。例えば、追加通信契約情報を用いた通信によって提供されるサービスを、当該利用場所18のみで利用することができる。
例えば、端末装置10の制御部28は、GPS(Global Positioning System)を用いることで端末装置10の位置を示す位置情報を取得する。端末装置10の位置が利用場所18内の位置である場合、制御部28は、追加通信契約情報を用いた通信を許可する。これにより、端末装置10は、当該利用場所18にて、追加通信契約情報を用いて通信することができる。この場合も、端末装置10は、予約期間中に、追加通信契約情報を用いて通信することができる。端末装置10の位置が利用場所18外の位置である場合、制御部28は、追加通信契約情報を用いた通信を許可しない。これにより、端末装置10は、追加通信契約情報を用いて通信することができない。
追加通信契約情報を用いた通信を許可するか否かの判断は、予約管理装置12の制御部38によって行われてもよいし、通信キャリアによって行われてもよい。この場合、端末装置10は、当該端末装置10の位置情報を予約管理装置12又は通信キャリアに送信する。予約管理装置12又は通信キャリアは、当該端末装置10から送信されてきた位置情報に基づいて、当該端末装置10の位置が利用場所18内の位置であるか否かを判断する。端末装置10の位置が利用場所18内の位置である場合、予約管理装置12又は通信キャリアは、追加通信契約情報を用いた通信を許可する。その許可を示す情報が、予約管理装置12又は通信キャリアから端末装置10に送信され、端末装置10は、追加通信契約情報を用いて通信することができる。端末装置10の位置が利用場所18外の位置である場合、予約管理装置12又は通信キャリアは、追加通信契約情報を用いた通信を許可しない。その不許可を示す情報が、予約管理装置12又は通信キャリアから端末装置10に送信され、端末装置10は、追加通信契約情報を用いて通信することができない。
(変形例2)
追加通信契約情報を用いた通信は、特定の場所である利用場所18、及び、当該利用場所18に関連する別の利用場所にて利用が可能な通信であってもよい。当該利用場所18は、上述したようにユーザによって予約された場所である。当該別の利用場所は、当該利用場所18に関連する場所として予め当該利用場所18に紐付けられている場所である。その紐付けを示す情報は、例えば予約管理装置12や通信キャリアに記憶されていてもよいし、端末装置10に記憶されていてもよい。例えば、追加通信契約情報を用いた通信によって提供されるサービスを、当該利用場所18及び当該別の利用場所のみで利用することができる。
例えば、端末装置10の制御部28は、GPSを用いることで端末装置10の位置を示す位置情報を取得する。端末装置10の位置が、利用場所18内、又は、当該利用場所に関連する別の利用場所内の位置である場合、制御部28は、追加通信契約情報を用いた通信を許可する。これにより、端末装置10は、当該利用場所18又は当該別の利用場所にて、追加通信契約情報を用いて通信することができる。この場合も、端末装置10は、予約期間中に、追加通信契約情報を用いて通信することができる。端末装置10の位置が利用場所18外の位置であり、かつ、当該利用場所18に関連する別の利用場所外の位置である場合、制御部28は、追加通信契約情報を用いた通信を許可しない。これにより、端末装置10は、追加通信契約情報を用いて通信することができない。
変形例2においても、変形例1と同様に、予約管理装置12又は通信キャリアが、追加通信契約情報を用いた通信を許可するか否かを判断してもよい。
(変形例3)
変形例3では、利用場所18を予約したユーザ以外の他のユーザも、追加通信契約情報を用いて通信することが可能となる。つまり、当該他のユーザが利用する他の端末装置10に設けられているSIM26に追加通信契約情報が記憶され、当該他の端末装置10は、予約期間中、当該追加通信契約情報を用いて通信することができる。
例えば、追加通信契約情報が、予約管理装置12から他のユーザが利用する他の端末装置10に送信され、当該他の端末装置10に設けられているSIM26に記憶される。
他のユーザは、利用場所18を予約したユーザに紐付くユーザである。例えば、他のユーザは、利用場所18を予約したユーザが、当該利用場所18を予約するときに予約管理装置12に登録したユーザである。また、利用場所18を予約したユーザは、予約後、予約期間が終了するまでの間、他のユーザを登録したり、登録済みの他のユーザを登録から除外したりしてもよい。
変形例3に係る予約管理テーブルにおいては、図5に示されている予約管理テーブルに登録されている情報に加えて、更に、他ユーザ情報が、利用場所18毎に、場所ID等に紐付けられている。
他ユーザ情報は、利用場所18を予約したユーザ以外の他のユーザに関する情報であって、利用場所18を予約したユーザが利用することが可能な追加通信契約情報を利用することが許可された他のユーザに関する情報である。例えば、他のユーザが利用する端末装置10に設けられているSIM26に予め記憶されている通信契約情報等が、他ユーザ情報に含まれる。他ユーザ情報は、例えば、利用場所18を予約したユーザによって登録される。
図7に示されているステップS05にて、利用場所18を予約したユーザの認証が成功した場合、当該利用場所18を予約したユーザの通信契約情報を用いた通信によって、追加通信契約情報が、予約管理装置12から、当該利用場所18を予約したユーザが利用する端末装置10に送信される。追加通信契約情報は、当該ユーザが利用する端末装置10に設けられているSIM26に記憶される。これにより、当該ユーザが利用する端末装置10は、予約期間中、追加通信契約情報を用いて通信することができる。また、追加通信契約情報は、当該利用場所18を予約したユーザに紐付く他のユーザの通信契約情報を用いた通信によって、予約管理装置12から、当該他のユーザが利用する他の端末装置10に送信される。追加通信契約情報は、当該他の端末装置10に設けられているSIM26に記憶される。これにより、当該他の端末装置10は、予約期間中、追加通信契約情報を用いて通信することができる。
(変形例4)
端末装置10に設けられているSIM26が、当該SIM26に記憶されている情報の変更が許可されないSIMである場合、予約管理装置12の予約管理部34は、当該SIM26に記憶されている情報を変更せずに特定の通信経路を介して通信するための情報を、当該端末装置10に送信してもよい。情報の変更が許可されないSIM26は、eSIMやiSIM等ではなく、RSPに対応していないSIMである。特定の通信経路は、例えば、利用場所18のアクセスポイント16を利用する通信経路である。
例えば、ユーザが利用場所18を予約したときに、当該ユーザが利用する端末装置10は、当該端末装置10に設けられているSIM26に関する情報を予約管理装置12に送信する。SIM26に関する情報は、当該SIM26が、情報の変更が許可されるSIMであるのか否かを示す情報を含む。SIM26に関する情報は、ユーザ情報に紐付けられて予約管理情報(例えば図5に示されている予約管理テーブル)に登録される。当該SIM26が、情報の変更が許可されないSIMである場合、予約管理部34は、予約された利用場所18のアクセスポイント16を利用するための無線設定情報を、追加通信契約情報の代わりに、場所ID、予約期間及びユーザ情報に紐付けて予約管理情報(例えば図5に示されている予約管理テーブル)に登録する。無線設定情報は、アクセスポイント16のSSIDやパスワードやその他の設定情報(例えばSSIDクライアント分離機能の設定の有無等)を含む。当該SIM26が、情報の変更が許可されるSIMである場合、上述した実施形態と同様に、追加通信契約情報が予約管理情報に登録される。
図7に示されているステップS05にて、利用場所18を予約したユーザの認証が成功した場合において、当該ユーザが利用する端末装置10に設けられているSIM26が、情報の変更が許可されないSIMである場合(つまり、当該SIM26が情報の変更が許可されないSIMであることを示す情報が予約管理情報に登録されている場合)、予約管理部34は、予約管理情報に登録されている無線設定情報を当該端末装置10に送信する。端末装置10のUI部22の表示部には、当該無線設定情報が表示される。具体的には、当該利用場所18のアクセスポイント16を利用するためのSSIDやパスワード等が表示される。また、予約管理部34は、当該利用場所18の制御装置14に当該無線設定情報を送信する。制御装置14の設定部46は、当該無線設定情報に従って、当該利用場所18のアクセスポイント16の無線通信を設定する。具体的には、設定部46は、SSIDやパスワード等をアクセスポイント16に設定する。ユーザは、UI部22の表示部に表示されているSSIDやパスワードを参照して端末装置10に設定する。これにより、端末装置10は、当該利用場所18のアクセスポイント16を介して通信することができる。例えば、端末装置10は、Wi-Fi等を利用することができる。
上記の端末装置10、予約管理装置12及び制御装置14の各部の機能は、一例としてハードウェアとソフトウェアとの協働により実現される。具体的には、端末装置10、予約管理装置12及び制御装置14は、図示しないCPU等の1又は複数のプロセッサを有している。当該1又は複数のプロセッサが、図示しない記憶装置に記憶されたプログラムを読み出して実行することで、端末装置10、予約管理装置12及び制御装置14の各部の機能が実現される。上記プログラムは、CD又はDVD等の記録媒体を経由して、又は、ネットワーク等の通信経路を経由して、記憶装置に記憶される。別の例として、端末装置10、予約管理装置12及び制御装置14の各部の機能は、例えばプロセッサ、電子回路又はASIC(Application Specific Integrated Circuit)等のハードウェア資源により実現されてもよい。その実現においてメモリ等のデバイスが利用されてもよい。更に別の例として、端末装置10、予約管理装置12及び制御装置14の各部の機能は、DSP(Digital Signal Processor)又はFPGA(Field Programmable Gate Array)等によって実現されてもよい。
10 端末装置、12 予約管理装置、14 制御装置、16 アクセスポイント、18 利用場所。

Claims (7)

  1. 端末装置を用いてユーザによって選択された特定の場所を示す情報と、前記端末装置を用いて前記ユーザによって選択された予約期間を示す情報であって前記特定の場所を利用する予約期間を示す情報と、前記ユーザを識別するためのユーザ識別情報と、を含む予約要求情報を、前記端末装置から受信する通信手段と、
    前記予約要求情報に基づいて、前記特定の場所の予約を管理する予約管理手段と、
    制御手段と、
    を含み、
    前記予約管理手段は、
    前記通信手段が受信した前記予約要求情報を受け付け、前記特定の場所を示す情報と、前記予約期間を示す情報と、前記ユーザ識別情報と、前記予約期間中に前記特定の場所にて前記端末装置を用いて通信するための追加通信契約情報であって予め定められた追加通信契約情報と、前記特定の場所を利用するための利用情報と、を紐付けて管理テーブルにて管理し、
    前記利用情報を含む予約情報を前記端末装置に送信し、
    前記ユーザが前記特定の場所を利用するときに、前記特定の場所に設置されて前記特定の場所を示す情報を記憶する制御装置から送信された前記特定の場所を示す情報と、前記制御装置を介して前記端末装置から送信された前記利用情報と、を受信し、
    前記制御装置を介して送信された前記利用情報及び前記特定の場所を示す情報と、前記管理テーブルにて管理されている前記利用情報及び前記特定の場所を示す情報と、を比較することで、前記ユーザの認証を行い、
    前記制御手段は、
    前記予約管理手段による前記ユーザの認証が成功した場合、前記制御装置を介して送信された前記特定の場所を示す情報に紐付けられて前記管理テーブルにて管理されている前記追加通信契約情報を、前記端末装置に送信し、前記追加通信契約情報を前記端末装置に記憶させ、前記追加通信契約情報を用いた通信を前記端末装置に実行させ、
    前記追加通信契約情報は、通信キャリアが提供する通信を利用するための情報であり、前記通信キャリアが提供する通信を行うための電話番号と、前記端末装置に含まれる通信モジュールを識別するための情報と、を含む、
    情報処理装置。
  2. 前記端末装置は、前記通信キャリアが提供する通信を利用するための通信契約情報が記憶されて通信に用いられる第1モジュールを含み、
    前記制御手段は、前記通信契約情報に前記追加通信契約情報を上書きすることで前記追加通信契約情報を前記第1モジュールに記憶させ、前記通信契約情報を前記第1モジュール以外の記憶手段に記憶させる、
    ことを特徴とする請求項に記載の情報処理装置。
  3. 前記制御手段は、更に、前記予約期間が経過した場合、前記記憶手段に記憶されている前記通信契約情報を前記追加通信契約情報に上書きすることで前記通信契約情報を前記第1モジュールに記憶させる、
    ことを特徴とする請求項に記載の情報処理装置。
  4. 前記制御手段は、更に、前記予約期間が経過した場合、前記第1モジュールから前記追加通信契約情報を削除する、
    ことを特徴とする請求項2に記載の情報処理装置。
  5. 前記予約要求情報は、前記第1モジュールに記憶されている情報の変更が許可されるか否かを示すモジュール情報を含み、
    記モジュール情報が、前記第1モジュールが前記第1モジュールに記憶されている情報の変更が許可されないモジュールであることを示している場合、前記制御手段は、更に、前記第1モジュールに記憶されている情報を変更せずに特定の通信経路を介して通信するための情報を、前記端末装置に出力する、
    ことを特徴とする請求項2から請求項のいずれか一項に記載の情報処理装置。
  6. 前記予約期間中、前記通信契約情報を用いた通信によって、前記特定の場所に紐付けられたサービスの利用が可能となる、
    ことを特徴とする請求項から請求項のいずれか一項に記載の情報処理装置。
  7. コンピュータを、
    端末装置を用いてユーザによって選択された特定の場所を示す情報と、前記端末装置を用いて前記ユーザによって選択された予約期間を示す情報であって前記特定の場所を利用する予約期間を示す情報と、前記ユーザを識別するためのユーザ識別情報と、を含む予約要求情報を、前記端末装置から受信する通信手段、
    前記予約要求情報に基づいて、前記特定の場所の予約を管理する予約管理手段、
    制御手段、
    として機能させ、
    前記予約管理手段は、
    前記通信手段が受信した前記予約要求情報を受け付け、前記特定の場所を示す情報と、前記予約期間を示す情報と、前記ユーザ識別情報と、前記予約期間中に前記特定の場所にて前記端末装置を用いて通信するための追加通信契約情報であって予め定められた追加通信契約情報と、前記特定の場所を利用するための利用情報と、を紐付けて管理テーブルにて管理し、
    前記利用情報を含む予約情報を前記端末装置に送信し、
    前記ユーザが前記特定の場所を利用するときに、前記特定の場所に設置されて前記特定の場所を示す情報を記憶する制御装置から送信された前記特定の場所を示す情報と、前記制御装置を介して前記端末装置から送信された前記利用情報と、を受信し、
    前記制御装置を介して送信された前記利用情報及び前記特定の場所を示す情報と、前記管理テーブルにて管理されている前記利用情報及び前記特定の場所を示す情報と、を比較することで、前記ユーザの認証を行い、
    前記制御手段は、
    前記予約管理手段による前記ユーザの認証が成功した場合、前記制御装置を介して送信された前記特定の場所を示す情報に紐付けられて前記管理テーブルにて管理されている前記追加通信契約情報を、前記端末装置に送信し、前記追加通信契約情報を前記端末装置に記憶させ、前記追加通信契約情報を用いた通信を前記端末装置に実行させ、
    前記追加通信契約情報は、通信キャリアが提供する通信を利用するための情報であり、前記通信キャリアが提供する通信を行うための電話番号と、前記端末装置に含まれる通信モジュールを識別するための情報と、を含む、
    プログラム。
JP2019126975A 2019-07-08 2019-07-08 情報処理装置及びプログラム Active JP7400228B2 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2019126975A JP7400228B2 (ja) 2019-07-08 2019-07-08 情報処理装置及びプログラム
US16/746,988 US20210014130A1 (en) 2019-07-08 2020-01-20 Information processing apparatus and non-transitory computer readable medium storing program
CN202010065064.5A CN112200332A (zh) 2019-07-08 2020-01-20 信息处理装置、记录媒体及信息处理方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2019126975A JP7400228B2 (ja) 2019-07-08 2019-07-08 情報処理装置及びプログラム

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2021012583A JP2021012583A (ja) 2021-02-04
JP7400228B2 true JP7400228B2 (ja) 2023-12-19

Family

ID=74004833

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2019126975A Active JP7400228B2 (ja) 2019-07-08 2019-07-08 情報処理装置及びプログラム

Country Status (3)

Country Link
US (1) US20210014130A1 (ja)
JP (1) JP7400228B2 (ja)
CN (1) CN112200332A (ja)

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002092479A (ja) 2000-09-19 2002-03-29 Nec Corp 携帯電話用カードを利用したホテル広告・利用一覧情報提供サービス方式
JP2013126188A (ja) 2011-12-15 2013-06-24 Kddi Corp ユーザ識別モジュールカードのアプリケーションの遠隔管理システム、遠隔管理方法、およびプログラム
JP2016140081A (ja) 2012-06-25 2016-08-04 ソニー株式会社 情報処理装置、情報処理方法およびプログラム
JP2019103014A (ja) 2017-12-05 2019-06-24 WAmazing株式会社 サーバ装置、通信システム、通信方法及びプログラム

Family Cites Families (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2007099591A1 (ja) * 2006-02-28 2007-09-07 Fujitsu Limited 識別子変更通知方法、識別子変更通知プログラム及び識別子変更通知装置
CN101242269B (zh) * 2007-02-09 2011-12-07 西门子(中国)有限公司 预订电信服务的移动通信终端、服务提供商终端、系统及方法
US8644473B1 (en) * 2009-04-27 2014-02-04 Ernst & Young U.S. Llp Method and system for providing telephony services
TWI430648B (zh) * 2009-06-12 2014-03-11 Univ Nat Chiao Tung 與通訊對象相關之即時可重組電話號碼系統及運用該系統之通訊方法
US20110103564A1 (en) * 2009-10-30 2011-05-05 Mitel Networks Corporation System and method for communicating guest preferences to a telephony device
JP5028506B2 (ja) * 2010-04-21 2012-09-19 日立情報通信エンジニアリング株式会社 変更管理分析方法、変更管理分析装置、および変更管理分析プログラム
US9220000B1 (en) * 2013-05-03 2015-12-22 Sprint Communications Company L.P. Temporary device numbers for text messaging
CA2872387C (en) * 2013-12-02 2018-06-19 Innacloud Technologies LLC Hospitality private branch exchange (pbx) system with dynamic rules for complementing mobile phones of currently checked in guests

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002092479A (ja) 2000-09-19 2002-03-29 Nec Corp 携帯電話用カードを利用したホテル広告・利用一覧情報提供サービス方式
JP2013126188A (ja) 2011-12-15 2013-06-24 Kddi Corp ユーザ識別モジュールカードのアプリケーションの遠隔管理システム、遠隔管理方法、およびプログラム
JP2016140081A (ja) 2012-06-25 2016-08-04 ソニー株式会社 情報処理装置、情報処理方法およびプログラム
JP2019103014A (ja) 2017-12-05 2019-06-24 WAmazing株式会社 サーバ装置、通信システム、通信方法及びプログラム

Also Published As

Publication number Publication date
US20210014130A1 (en) 2021-01-14
CN112200332A (zh) 2021-01-08
JP2021012583A (ja) 2021-02-04

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US9252951B1 (en) Vehicle key function control from a mobile phone based on radio frequency link from phone to vehicle
EP2383955B1 (en) Assignment and distribution of access credentials to mobile communication devices
KR101564604B1 (ko) 접근 제어 시스템
US11578984B2 (en) Vehicle control device and program
JP7491425B2 (ja) 情報処理装置及びプログラム
CN102625310B (zh) 无线网络接入方法、认证方法和装置
JP5835220B2 (ja) 携帯端末、遠隔操作システム、携帯端末によるデータ送信制御方法、及びプログラム
WO2009093518A1 (ja) サーバ、システム、及びコンテンツ表示制御方法
US10136307B2 (en) Method for providing multi number service
EP3041189A1 (en) Communication control apparatus, authentication device, central control apparatus and communication systems
US8654977B2 (en) System and method for controlling access between Bluetooth devices
JP3964338B2 (ja) 通信ネットワークシステム、通信端末機、認証装置、認証サーバ、及び電子認証方法
JP7243281B2 (ja) 無線制御システム、制御装置及び無線制御方法
JP6290044B2 (ja) 認証システム、認証サーバ、クライアント装置及び認証方法
JP2009509435A (ja) サービスへのアクセスを保留するための方法及び装置
JP7400228B2 (ja) 情報処理装置及びプログラム
JP6126148B2 (ja) 無線lanアクセスポイントおよびその制御方法
JP2007310661A (ja) ユーザ認証装置及びユーザ認証方法
JP2006020088A (ja) ネットワークの自動接続方法、ネットワークへの自動接続のための装置、及び、プログラム
KR100923909B1 (ko) 이동 통신 단말기의 원격 제어 방법 및 장치
US12081983B2 (en) System, method, and program for controlling access to a machine or equipment
JP2009044368A (ja) 移動通信システム及び移動通信方法
JP2024044748A (ja) 車両用通信システム、通信方法
JP6273737B2 (ja) 機器登録システム、機器管理装置、無線通信装置、登録装置及び機器管理プログラム
JP2001169358A (ja) 発着信規制システム、発着信規制方法、発着信規制プログラムを記録した記録媒体

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20220621

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20230412

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20230530

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20230724

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20231107

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20231120

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 7400228

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150