WO2007097198A1 - ダイクロイックフィルタ - Google Patents

ダイクロイックフィルタ Download PDF

Info

Publication number
WO2007097198A1
WO2007097198A1 PCT/JP2007/052136 JP2007052136W WO2007097198A1 WO 2007097198 A1 WO2007097198 A1 WO 2007097198A1 JP 2007052136 W JP2007052136 W JP 2007052136W WO 2007097198 A1 WO2007097198 A1 WO 2007097198A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
filter
wavelength
light
incident
frequency
Prior art date
Application number
PCT/JP2007/052136
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
Mikio Okamoto
Original Assignee
Nikon Corporation
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nikon Corporation filed Critical Nikon Corporation
Priority to JP2008501671A priority Critical patent/JPWO2007097198A1/ja
Priority to US12/224,134 priority patent/US20090002830A1/en
Publication of WO2007097198A1 publication Critical patent/WO2007097198A1/ja

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B5/00Optical elements other than lenses
    • G02B5/20Filters
    • G02B5/28Interference filters
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B5/00Optical elements other than lenses
    • G02B5/20Filters
    • G02B5/28Interference filters
    • G02B5/281Interference filters designed for the infrared light
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B5/00Optical elements other than lenses
    • G02B5/20Filters
    • G02B5/28Interference filters
    • G02B5/285Interference filters comprising deposited thin solid films

Definitions

  • the present invention relates to a dichroic filter.
  • a dichroic filter is used for the purpose of transmitting light having a first wavelength and reflecting light without transmitting light having a second wavelength in the field of optical communication or the like.
  • a dichroic filter designed to transmit light having a wavelength of 1560 nm and reflect light without transmitting light having a wavelength of 1310 nm
  • light having a wavelength of 1560 nm emitted from an optical fiber is dimmed.
  • a light of 1310 ⁇ m which is transmitted through a vertical filter and is also transmitted by another light source, is reflected by the same dichroic filter and is incident on the optical fiber.
  • the optical system as described above 1560 nm light is perpendicularly incident on the dichroic filter and is transmitted with a high transmittance. Therefore, the amount of stray light does not need to be substantially considered. .
  • the 1310 nm light is incident on the dichroic filter at a predetermined angle and reflected, so after being reflected, it becomes stray light in the optical system and enters the dichroic filter again at a large incident angle. Sometimes.
  • a filter formed of a multilayer film means a material having predetermined optical characteristics by alternately superposing high refractive materials and low refractive materials) Is known to shift to a shorter wavelength side (high frequency side) as the incident angle increases.
  • FIG. 8 shows the spectral transmission characteristics of a high-pass filter formed of a multilayer film having a film structure as shown in Table 1 formed on glass. It can be seen that the transmittance for 1310 nm light is nearly 40% when the incident angle reaches 60 ° or more until the incident angle reaches 40 °.
  • n represents the refractive index
  • nm represents the film thickness
  • nd represents the optical film thickness ( nm ), which is the same in the following tables. 8 and 9, the horizontal axis is the wavelength (nm).
  • such a filter is designed so that the ratio of the optical thickness of the high refractive material to the low refractive material is approximately 1.
  • the inventor can suppress the above-described wavelength shift to some extent when the ratio of the optical film thickness of the high refractive material to the low refractive material is 2 or more. As a result, it was discovered that the change in characteristics was small even in the case of oblique incidence, and an invention based on this knowledge was made.
  • Patent Document 1 Japanese Patent Application Laid-Open No. 11-101913
  • Patent Document 1 JP-A-11 101913
  • FIG. 9 shows the spectral transmission characteristics of a high-pass filter made of a multilayer film having a film structure as shown in Table 2 formed on glass. Compared to Fig. 8, the transmittance for 1310 light with improved characteristics is recognized at about 2% at an incident angle of 60 degrees and reaches about 30% at an incident angle of 80 degrees.
  • the present invention has been made in view of such circumstances, and an object thereof is to provide a dichroic filter that hardly transmits stray light even when the incident angle of stray light is large.
  • a first means for achieving the above-mentioned object includes a filter composed of two types of multilayer films formed on one side of the substrate or formed on both sides of the substrate.
  • a dichroic filter having a greater transmittance than the first wavelength light wherein the multilayer filter includes a low-pass filter portion and a high-pass filter portion, and the low-pass filter portion includes:
  • the cut-off frequency for incident light at the designed use angle to the filter is between the frequency corresponding to the first wavelength and the frequency corresponding to the second wavelength, and the high-pass filter unit
  • the cutoff frequency with respect to the incident light at the design use angle to the filter is lower than the frequency corresponding to the second wavelength, and the light flux is incident on the filter larger than the design use angle. Due to the shift of the spectral transmission characteristic of the filter caused by incident at an angle, the transmittance of the low-pass filter unit at the first wavelength is greater than the incident light at an incident angle larger than the designed use angle.
  • the cutoff frequency for incident light that is larger than the design use angle of the high-nos filter section is equal to or higher than the frequency corresponding to the first wavelength, and as a result, the incident frequency exceeding the design value is exceeded.
  • the dichroic filter is characterized in that the transmittance of light of the first wavelength with respect to light is not more than the design value.
  • a second means for solving the above-described problem includes a filter formed of two types of multilayer films formed on one side of the substrate or formed on both sides of the substrate. Light having a second wavelength longer than the first wavelength incident on the filter at the designed use angle and having a transmittance equal to or lower than the design value with respect to the first wavelength light incident on the filter at the designed use angle.
  • the dichroic filter having a greater transmittance than that of the light of the first wavelength
  • the multilayer filter includes a low-pass filter unit and a band-pass filter unit
  • the low-pass filter unit includes: A cutoff frequency for incident light at the designed use angle to the filter is between a frequency corresponding to the first wavelength and a frequency corresponding to the second wavelength, and the bandpass filter To the filter
  • the cut-off frequency on the low frequency side that transmits the light of the second wavelength is lower than the frequency corresponding to the second wavelength, and the luminous flux is Due to the shift of the spectral transmission characteristic of the filter caused by entering the filter at an incident angle larger than the designed use angle, the transmittance of the low-pass filter unit at the first wavelength is larger than the designed use angle.
  • the low frequency side cutoff frequency for the incident light larger than the designed use angle of the band-pass filter section becomes the first wavelength.
  • the dichroic is characterized in that the transmittance of the light of the first wavelength with respect to the incident light exceeding the design value is not more than the design value. Filter.
  • a third means for solving the above-described problem has a filter composed of two types of multilayer films formed on one side of the substrate or formed on both sides of the substrate, and is designed for the filter.
  • a dichroic filter having a transmittance greater than that of the light of the first wavelength wherein the multilayer film filter includes a band pass filter unit and a high pass filter unit, and the band pass filter unit includes: With respect to the incident light incident on the filter at the design use angle, the light having the second wavelength is transmitted, and the cutoff frequency on the high-frequency side has a frequency corresponding to the first wavelength and the second wavelength.
  • the high-pass filter unit has a cutoff frequency with respect to incident light at a design use angle to the filter that is lower than a frequency corresponding to the second wavelength, and a light flux
  • the transmittance force of the bandpass filter section at the first wavelength due to the shift of the spectral transmission characteristic of the filter caused by entering the filter at an incident angle larger than the designed use angle.
  • the cutoff frequency for incident light larger than the designed use angle of the high-pass filter section is a frequency corresponding to the first wavelength.
  • the transmittance of the light of the first wavelength with respect to incident light larger than the designed use angle is set to be equal to or less than the designed value.
  • a fourth means for solving the above-described problem has a filter formed of two types of multilayer films formed on one side of the substrate or formed on both sides of the substrate, respectively.
  • the first wavelength light incident on the filter at the design use angle has a transmittance equal to or lower than the design value, and the light having the second wavelength longer than the first wavelength incident on the filter at the design use angle.
  • a dichroic filter having a higher transmittance than that of the light of the first wavelength the filter comprising the multilayer film is composed of a bandpass filter having a change in spectral transmittance characteristics with respect to an incident angle, One filter transmits light of the second wavelength with respect to incident light incident at a design use angle to the filter, and a cutoff frequency on a high frequency side is a frequency corresponding to the first wavelength.
  • Said second A first bandpass filter between the frequency corresponding to the length, and the other filter transmits light of the second wavelength with respect to incident light incident at a design use angle to the filter.
  • Cut-off frequency force on the low frequency side A second band-pass filter having a frequency lower than the frequency corresponding to the second wavelength, and a light beam is incident on the filter at an incident angle larger than the designed use angle.
  • the low frequency side cutoff frequency for the obliquely incident light of the second bandpass filter is equal to or higher than the frequency corresponding to the first wavelength, Result, the light transmittance of the first wavelength for a large listening incident light than the design using angle, a dichroic filter, characterized in that which is less than the design value.
  • the present invention it is possible to provide a dichroic filter that hardly transmits stray light even when the incident angle of stray light is large.
  • FIG. 1 is a diagram for explaining the principle of the present invention.
  • FIG. 2 is a schematic diagram showing a configuration of a dichroic filter according to an embodiment of the present invention.
  • FIG. 3 shows a first multilayer filter 2 and a second multilayer film according to the first embodiment of the present invention.
  • FIG. 3 is a schematic diagram showing the spectral transmission characteristics of filter 3.
  • FIG. 4 is a schematic diagram showing spectral transmission characteristics of the first multilayer filter 2 and the second multilayer filter 3 in the second embodiment of the present invention.
  • FIG. 5 is a schematic diagram showing spectral transmission characteristics of a first multilayer filter 2 and a second multilayer filter 3 in a third embodiment of the present invention.
  • FIG. 6 is a schematic diagram showing spectral transmission characteristics of a first multilayer filter 2 and a second multilayer filter 3 in a fourth embodiment of the present invention.
  • FIG. 7 is a diagram showing spectral transmission characteristics of a dichroic filter according to an embodiment of the present invention.
  • FIG. 8 is a diagram showing spectral transmission characteristics of a conventional high-pass filter.
  • FIG. 9 is a diagram showing spectral transmission characteristics of an improved conventional high-pass filter.
  • FIG. 1 is a diagram schematically showing the spectral transmission characteristics of a multilayer filter formed by alternately laminating high refractive materials and low refractive materials.
  • the center incident angle when using this multilayer filter is 0 °.
  • the solid line shows the spectral transmission characteristics when the incident angle is 0 °, and the broken line shows the spectral transmission characteristics for obliquely incident light.
  • FIG. 2 is a schematic diagram showing the configuration of the dichroic filter according to the embodiment of the present invention.
  • the first multilayer filter 2 is formed on one surface of a transparent substrate 1 such as glass, and the second multilayer filter 3 is formed on the other surface.
  • the first multilayer filter 2 is formed on a transparent substrate such as glass, and the second multilayer filter 3 is further formed thereon. Both have the same effect.
  • the first In addition to the multilayer filter 2 and the second multilayer filter 3, other multilayer films may be used.
  • FIG. 3 is a schematic diagram showing the spectral transmission characteristics of the first multilayer filter 2 and the second multilayer filter 3 in the first embodiment of the present invention.
  • the first multilayer filter 2 is a low-pass filter and the second multilayer filter 3 is a high-pass filter.
  • A is the spectral transmission characteristic of the first multilayer filter 2 when the incident angle is 0 °
  • B is the spectral transmission characteristic of the second multilayer filter 3 when the incident angle is 0 °
  • C is the first Spectral transmission characteristics when the incident angle is larger than the designed and used incident angle of the multilayer filter 2
  • D indicates the spectral transmission characteristics when the incident angle is larger than the designed and used incident angle of the second multilayer filter 3. Show.
  • the ratio of the optical film thickness of the high refractive material and the optical film thickness of the low refractive material of the first multilayer filter 2 is set large (2 or more). It is preferable that the ratio of the optical film thickness of the high refractive material and the optical film thickness of the low refractive material in the second multilayer filter 3 is small (preferably 1 or less). Therefore, the shift amount of the spectral transmittance curve in the second multilayer filter 3 is much larger than the shift amount of the spectral transmittance curve in the first multilayer filter 2.
  • the cutoff frequency of the first multilayer filter 2 is between a frequency corresponding to ⁇ 1 that is a wavelength to be reflected and a frequency corresponding to ⁇ 2 that is a wavelength to be transmitted.
  • the cutoff frequency of the second multilayer filter 3 is on the lower frequency side than the frequency corresponding to ⁇ 2.
  • the spectral transmittance curve shifts as described above.
  • the characteristic 0 at the incident angle of 0 ° is the designed incident angle. At larger angles of incidence it becomes C.
  • the transmittance increases at the wavelength ⁇ 1, which exceeds the allowable value in the design.
  • the spectral transmittance curve shifts, and the characteristic ⁇ when the incident angle is 0 ° becomes D at an incident angle larger than the designed incident angle.
  • the ratio of the optical film thickness of the high refractive material and the optical film thickness of the low refractive material of the first multilayer filter 2 is increased, and the second multilayer filter 3
  • the shift amount of the spectral transmittance curve in the second multilayer filter 3 is as follows. Spectral transmittance at 2 As a result, the cutoff frequency in the second multilayer filter 3 is higher than the frequency corresponding to ⁇ 1.
  • the spectral transmission characteristic of the dichroic filter as a whole is obtained by multiplying the values indicated by the curve C and the curve D at each frequency, so that the transmittance at the wavelength ⁇ 1 is very small. It is within the allowable range.
  • the transmittance of the dichroic filter as a whole at an incident angle larger than the designed use incident angle is a value close to 0 at the wavelength ⁇ 2.
  • the transmittance may be 0 at an incident angle that is larger than the designed and used incident angle.
  • a similar effect is obtained by using a bandpass filter instead of a highpass filter as the second multilayer filter 3, and a higher frequency side than the frequency corresponding to the cutoff frequency force 2 on the high frequency side of the bandpass filter.
  • the cut-off frequency on the low frequency side is located on the low frequency side with respect to the frequency corresponding to ⁇ 2, and the bandpass filter may be the same as in the first embodiment.
  • This is the second embodiment.
  • the spectral transmission characteristics in this case are shown in FIG. 4, and the symbols are the same as those shown in FIG. In this case, due to a wavelength shift at an incident angle larger than the designed incident angle, the cut-off frequency on the low frequency side of the bandpass filter becomes higher than the frequency corresponding to ⁇ 1.
  • the light having the wavelength ⁇ 1 is also blocked by the second multilayer filter 3 that is a bandpass filter.
  • the transmittance corresponding to the light having the wavelength ⁇ 1 as the dichroic filter is designed. The following can be suppressed.
  • the band-pass filter is located between the frequency corresponding to the cutoff frequency force ⁇ 1 on the high frequency side and the frequency corresponding to ⁇ 2, and the cutoff frequency on the low frequency side corresponds to the frequency corresponding to ⁇ 2. Try to be on the lower frequency side.
  • the spectral transmission characteristics in this case are shown in FIG. 5, and the respective reference numerals are the same as those shown in FIG.
  • the cut-off frequency on the low frequency side of the bandpass filter is higher than the frequency corresponding to E1.
  • the light having the wavelength ⁇ 1 is blocked by the first multilayer filter 3 which is a low filter at an incident angle larger than the designed use angle, and eventually the wavelength ⁇ 1 as the dichroic filter It is possible to keep the transmittance corresponding to light of less than the designed value.
  • the band-pass filter corresponding to the first multilayer filter 2 is located between the frequency corresponding to the cutoff frequency force ⁇ 1 on the high frequency side and the frequency corresponding to ⁇ 2, so that the low frequency side
  • the cut-off frequency of is set to be lower than the frequency corresponding to ⁇ 2.
  • the frequency corresponding to the cutoff frequency force ⁇ 2 on the high frequency side of the bandpass filter corresponding to the second multilayer filter 3 is higher than the frequency corresponding to the cutoff frequency force ⁇ 2, and the cutoff frequency on the low frequency side corresponds to ⁇ 2. Try to be on the lower frequency side.
  • the rest is the same as in the first embodiment.
  • the designed use incident angle is preferably set around a force of 0 to 15 ° depending on the use of the multilayer filter 3.
  • a dichroic filter was created by laminating high-pass filters formed in this order.
  • the low-pass filter first forms SiO on the glass substrate surface at 239.1 nm (optical film thickness: 346.7 nm). Then, a pair of NbO and SiO (NbO film thickness 62.5nm, optical film thickness 138.8nm, SiO
  • the high-pass filter is a pair of SiO and NbO (SiO film thickness 95.2nm, optical
  • the no-pass filter was laminated on the adjustment layer.
  • Fig. 7 shows the spectral transmission characteristics of this dichroic filter.
  • the horizontal axis is the wavelength (nm).
  • the transmittance of light with a wavelength of 1310 nm is almost 0, and the transmittance of light with a wavelength of 1560 nm is close to 100%.
  • the transmittance for light with a wavelength of 1310 nm Even if the angle of incidence reaches 80 °, it is kept at almost 0!

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Optical Filters (AREA)

Description

明 細 書
ダイクロイツタフイノレタ 技術分野
[0001] 本発明は、ダイクロイツクフィルタに関するものである。
背景技術
[0002] ダイクロイツクフィルタは、光通信等の分野において、第 1の波長の光を透過し、第 2 の波長の光を透過させずに反射する目的のために使用されている。例えば、 1560nm の波長の光を透過し、 1310nmの波長の光を透過せずに反射するように設計されたダ ィクロイツクフィルタにおいては、光ファイバから出射する 1560nmの波長の光を、ダイ クロイツクフィルタ垂直入射させて透過させると共に、別の光源力も放出される 1310η mの光を、同じダイクロイツクフィルタで反射させて前記の光ファイバ中に入射させるよ うなことが行われている。
[0003] 上述のような光学系において、 1560nmの光は、ダイクロイツクフィルタに対して垂直 入射し、高い透過率で透過するので、迷光となる量は少なぐ実質的に考慮する必 要はない。しかしながら、 1310nmの光は、所定の角度を持ってダイクロイツクフィルタ に入射し反射されるので、反射された後、光学系中で迷光となり、大きな入射角で再 びダイクロイツクフィルタに入射してくることがある。
[0004] 一般に、多層膜 (本明細書及び特許請求の範囲においては、高屈折物質と低屈折 物質を交互に重ね合わせて所定の光学特性を持たせたものを意味する)で形成され たフィルタにおいては、分光透過特性が、入射角が大きくなるに従って短波長側(高 周波側)にシフトすることが知られている。
[0005] 例えば、ガラスの上に形成された表 1に示すような膜構成を有する多層膜からなる ハイパスフィルタの分光透過特性を図 8に示す。 1310nmの光に対する透過率は、入 射角が 40° までは、ほぼ 0に保たれている力 入射角が 60° 以上となると 40%近く なっていることが分かる。なお、表 1において、 nは屈折率、 nmは膜厚、 ndは光学的 膜厚(nm)を示しており、これは以下の表においても同じである。又、図 8、図 9におい て、横軸は波長 (nm)である。 [表 1]
Figure imgf000004_0001
一般に、このようなフィルタにおいては、高屈折物質と低屈折物質の光学的膜厚の 比が、ほぼ 1となるように設計される。これに対し、発明者は、高屈折物質と低屈折物 質の光学的膜厚の比を 2以上とすると、前述の波長シフトがある程度抑えられ、その 結果、斜め入射の場合でも特性の変化が小さくなることを発見し、この知見に基つい た発明を行った。この発明は、特開平 11— 101913号公報 (特許文献 1)に出願公 開されている。
特許文献 1 :特開平 11 101913号公報
発明の開示
発明が解決しょうとする課題
しカゝしながら、特許文献 1に記載される技術を応用しても、大きな入射角で入射する 迷光を透過させないようにすることは困難である。例えば、ガラスの上に形成された表 2に示すような膜構成を有する多層膜からなるハイパスフィルタの分光透過特性を図 9に示す。図 8に比較すると特性は改善されている力 1310應の光に対する透過率 は、入射角 60度において 2%程度認められ、入射角 80° においては 30%程度に達 している。
[表 2]
Figure imgf000006_0001
本発明はこのような事情に鑑みてなされたもので、迷光の入射角が大きくなつても 迷光を透過しにくいダイクロイツクフィルタを提供することを課題とする。 課題を解決するための手段
[0009] 前記課題を達成するための第 1の手段は、基板の片側に形成された、又は基板の 両側にそれぞれ形成された、 2種類の多層膜からなるフィルタを有しており、前記フィ ルタに設計使用角度で入射する第 1の波長の光に対して設計値以下の透過率を有 し、前記フィルタに前記設計使用角度で入射する前記第 1の波長より長い第 2の波長 の光に対して前記第 1の波長の光に対するよりも大きい透過率を有するダイクロイツク フィルタであって、前記多層膜からなるフィルタはローパスフィルタ部とハイパスフィル タ部を有し、前記ローパスフィルタ部は、前記フィルタへの前記設計使用角度での入 射光に対するカットオフ周波数が、前記第 1の波長に対応する周波数と前記第 2の波 長に対応する周波数との間にあり、前記ハイパスフィルタ部は、前記フィルタへの設 計使用角度での入射光に対するカットオフ周波数が、前記第 2の波長に対応する周 波数より低い周波数にあって、光束が前記フィルタに前記設計使用角度よりも大きい 入射角で入射することによって起こる前記フィルタの分光透過特性のシフトによって、 前記第 1の波長において、前記ローパスフィルタ部の透過率が、前記設計使用角度 よりも大きい入射角での入射光に対して前記設計値を超えたとき、前記ハイノ スフィ ルタ部の当該設計使用角度よりも大きい入射光に対するカットオフ周波数が、前記 第 1の波長に対応する周波数以上となり、その結果、前記設計値を超えた入射光に 対する前記第 1の波長の光の透過率が、前記設計値以下とされることを特徴とするダ ィクロイツクフィルタである。
[0010] 前記課題を解決するための第 2の手段は、基板の片側に形成された、又は基板の 両側にそれぞれ形成された、 2種類の多層膜からなるフィルタを有しており、前記フィ ルタに設計使用角度で入射する第 1の波長の光に対して設計値以下の透過率を有 し、前記フィルタに前記設計使用角度で入射する前記第 1の波長より長い第 2の波長 の光に対して前記第 1の波長の光に対するよりも大きい透過率を有するダイクロイツク フィルタであって、前記多層膜からなるフィルタはローパスフィルタ部とバンドパスフィ ルタ部を有し、前記ローパスフィルタ部は、前記フィルタへの前記設計使用角度での 入射光に対するカットオフ周波数が、前記第 1の波長に対応する周波数と前記第 2の 波長に対応する周波数との間にあり、前記バンドパスフィルタ部は、前記フィルタへ の設計使用角度での入射光に対して、前記第 2の波長の光を透過し低周波側のカツ トオフ周波数が、前記第 2の波長に対応する周波数より低い周波数にあって、光束が 前記フィルタに前記設計使用角度よりも大きい入射角で入射することによって起こる 前記フィルタの分光透過特性のシフトによって、前記第 1の波長において、前記ロー パスフィルタ部の透過率が、前記設計使用角度よりも大き 、入射角での入射光に対 して前記設計値を超えたとき、前記バンドパスフィルタ部の当該設計使用角度よりも 大きい入射光に対する低周波側カットオフ周波数が、前記第 1の波長に対応する周 波数以上となり、その結果、前記設計値を超えた入射光に対する前記第 1の波長の 光の透過率が、前記設計値以下とされることを特徴とするダイクロイツクフィルタであ る。
前記課題を解決するための第 3の手段は、基板の片側に形成された、又は基板の 両側にそれぞれ形成された、 2種類の多層膜からなるフィルタを有しており、前記フィ ルタに設計使用角度で入射する第 1の波長の光に対して設計値以下の透過率を有 し、、前記フィルタに前記設計使用角度で入射する前記第 1の波長より長い第 2の波 長の光に対して前記第 1の波長の光に対するよりも大き 、透過率を有するダイクロイ ックフィルタであって、前記多層膜力 なるフィルタはバンドパスフィルタ部とハイパス フィルタ部を有し、前記バンドパスフィルタ部は、前記フィルタへ前記設計使用角度 で入射する入射光に対して、前記第 2の波長の光を透過し、高周波側のカットオフ周 波数が、前記第 1の波長に対応する周波数と前記第 2の波長に対応する周波数との 間にあり、前記ハイパスフィルタ部は、前記フィルタへの設計使用角度での入射光に 対するカットオフ周波数が、前記第 2の波長に対応する周波数より低い周波数にあつ て、光束が前記フィルタに前記設計使用角度よりも大きい入射角で入射することによ つて起こる前記フィルタの分光透過特性のシフトによって、前記第 1の波長において 、前記バンドパスフィルタ部の透過率力 前記設計使用角度よりも大きい入射角での 入射光に対して前記設計値を超えたとき、前記ハイパスフィルタ部の当該設計使用 角度よりも大きい入射光に対するカットオフ周波数が、前記第 1の波長に対応する周 波数以上となり、その結果、前記設計使用角度よりも大きい入射光に対する前記第 1 の波長の光の透過率が、前記設計値以下とされることを特徴とするダイクロイツクフィ ルタである。
[0012] 前記課題を解決するための第 4の手段は、基板の片側に形成された、又は基板の 両側にそれぞれ形成された、 2種類の多層膜からなるフィルタを有しており、前記フィ ルタに設計使用角度で入射する第 1の波長の光に対して設計値以下の透過率を有 し、前記フィルタに設計使用角度で入射する前記第 1の波長より長い第 2の波長の光 に対して前記第 1の波長の光に対するよりも大きい透過率を有するダイクロイツクフィ ルタであって、前記多層膜からなるフィルタは、入射角度に対する分光透過率特性 の変化が異なるバンドパスフィルタからなり、一方のフィルタは、前記フィルタへの設 計使用角度で入射する入射光に対して、前記第 2の波長の光を透過し高周波側の カットオフ周波数が、前記第 1の波長に対応する周波数と前記第 2の波長に対応する 周波数との間にある第 1のバンドパスフィルタであり、他方のフィルタは、前記フィルタ への設計使用角度で入射する入射光に対して、前記第 2の波長の光を透過し低周 波側のカットオフ周波数力 前記第 2の波長に対応する周波数より低い周波数にある 第 2のバンドパスフィルタであって、光束が前記フィルタに前記設計使用角度よりも大 きい入射角で入射することによって起こる前記フィルタの分光透過特性のシフトによ つて、前記第 1の波長において、前記第 1のバンドパスフィルタの透過率力 前記設 計使用角度よりも大きい入射角での入射光に対して前記設計値を超えたとき、前記 第 2のバンドパスフィルタの当該斜め入射光に対する低周波側カットオフ周波数が、 前記第 1の波長に対応する周波数以上となり、その結果、前記設計使用角度よりも大 きい入射光に対する前記第 1の波長の光の透過率が、前記設計値以下とされること を特徴とするダイクロイツクフィルタである。
発明の効果
[0013] 本発明によれば、迷光の入射角が大きくなつても、迷光を透過しにくいダイクロイツ クフィルタを提供することができる。
図面の簡単な説明
[0014] [図 1]本発明の原理を説明する図である。
[図 2]本発明の実施の形態であるダイクロイツクフィルタの構成を示す概要図である。
[図 3]本発明の第 1の実施の形態における第 1の多層膜フィルタ 2と、第 2の多層膜フ ィルタ 3の分光透過特性を示す模式図である。
[図 4]本発明の第 2の実施の形態における第 1の多層膜フィルタ 2と、第 2の多層膜フ ィルタ 3の分光透過特性を示す模式図である。
[図 5]本発明の第 3の実施の形態における第 1の多層膜フィルタ 2と、第 2の多層膜フ ィルタ 3の分光透過特性を示す模式図である。
[図 6]本発明の第 4の実施の形態における第 1の多層膜フィルタ 2と、第 2の多層膜フ ィルタ 3の分光透過特性を示す模式図である。
[図 7]本発明の実施例のダイクロイツクフィルタの分光透過特性を示す図である。
[図 8]従来のハイパスフィルタの分光透過特性を示す図である。
[図 9]改善された従来のハイパスフィルタの分光透過特性を示す図である。
符号の説明
[0015] 1…透明基板、 2…第 1の多層膜フィルタ、 3…第 2の多層膜フィルタ
発明を実施するための最良の形態
[0016] 以下、本発明の実施の形態の例を説明するが、それに先立ち、本発明の原理を図 1を用いて説明する。図 1は、高屈折物質と低屈折物質とを交互に積層して形成され た多層膜フィルタの分光透過特性を模式的に示す図である。この多層膜フィルタの 使用時の中心入射角は 0° としている。実線は入射角が 0° のときの分光透過特性 を示し、破線は斜め入射光に対する分光透過特性を示す。
[0017] 図に示されるように、入射角が 0° でなくなると、分光透過特性を示す曲線は低波 長側にシフトする。このシフト量は、入射角が大きくなるに従って大きくなる。又、特許 文献 1に示されるように、高屈折物質の光学的膜厚 (実膜厚と屈折率との積)と低屈 折物質の光学的膜厚との比が大きくなればなるほどシフト量は小さくなり、逆に、これ らの比が小さくなるほどシフト量は大きくなる。本発明はこの性質を利用している。
[0018] 図 2は、本発明の実施の形態であるダイクロイツクフィルタの構成を示す概要図であ る。第 1の例 (a)においては、ガラス等の透明基板 1の片面に第 1の多層膜フィルタ 2 力 他の面に第 2の多層膜フィルタ 3が形成されている。第 2の例 (b)においては、ガ ラス等の透明基板の上に第 1の多層膜フィルタ 2が形成され、その上にさらに第 2の 多層膜フィルタ 3が形成されている。両者は同等の作用効果を有する。なお、第 1の 多層膜フィルタ 2、第 2の多層膜フィルタ 3の他に、他の多層膜を有するものであって ちょい。
[0019] 図 3は、本発明の第 1の実施の形態における第 1の多層膜フィルタ 2と、第 2の多層 膜フィルタ 3の分光透過特性を示す模式図である。この例においては、第 1の多層膜 フィルタ 2がローパスフィルタ、第 2の多層膜フィルタ 3がハイパスフィルタである。 Aは 、第 1の多層膜フィルタ 2の入射角 0° のときの分光透過特性、 Bは、第 2の多層膜フ ィルタ 3の入射角 0° のときの分光透過特性、 Cは、第 1の多層膜フィルタ 2の設計使 用入射角よりも大きい入射角のときの分光透過特性、 Dは、第 2の多層膜フィルタ 3の 設計使用入射角よりも大きい入射角のときの分光透過特性を示す。
[0020] この例を含め以下の例においては、第 1の多層膜フィルタ 2の、高屈折物質の光学 的膜厚と低屈折物質の光学的膜厚との比を大きくとり(2以上であることが好ましい)、 第 2の多層膜フィルタ 3の、高屈折物質の光学的膜厚と低屈折物質の光学的膜厚と の比を小さくとっている(1以下であることが好ましい)。よって、第 2の多層膜フィルタ 3 における分光透過率曲線のシフト量は、第 1の多層膜フィルタ 2における分光透過率 曲線のシフト量より遙かに大きくなつて 、る。
[0021] 又、第 1の多層膜フィルタ 2のカットオフ周波数は、反射すべき波長である λ 1に対 応する周波数と、透過すべき波長である λ 2に対応する周波数との間にあり、第 2の 多層膜フィルタ 3のカットオフ周波数は、 λ 2に対応する周波数より低周波側にある。
[0022] 設計入射角が 0° でないことにより、前述のように分光透過率曲線のシフトが起こり 、第 1の多層膜フィルタ 2において、入射角 0° のときの特性 Αが、設計使用入射角よ り大きい入射角では Cのようになる。その結果、波長 λ 1において透過率が大きくなり 、これが設計における許容値を超えているとする。ところが、第 2の多層膜フィルタ 3に おいても、分光透過率曲線のシフトが起こり、入射角 0° のときの特性 Βが、設計使用 入射角より大きい入射角では Dのようになる。
[0023] 前述のように、第 1の多層膜フィルタ 2の、高屈折物質の光学的膜厚と低屈折物質 の光学的膜厚との比を大きくとり、第 2の多層膜フィルタ 3の、高屈折物質の光学的膜 厚と低屈折物質の光学的膜厚との比を小さくとっている結果、第 2の多層膜フィルタ 3 における分光透過率曲線のシフト量は、第 1の多層膜フィルタ 2における分光透過率 曲線のシフト量より遙かに大きくなつており、その結果、第 2の多層膜フィルタ 3におけ るカットオフ周波数は、 λ 1に対応する周波数より高周波となっている。
[0024] ダイクロイツクフィルタ全体としての分光透過特性は、各周波数において曲線 Cと曲 線 Dで示される値を掛け合わせたものとなるので、波長 λ 1における透過率は非常に 小さくなり、設計で許容される範囲に入る。なお、図 3から明らかなように、設計使用 入射角より大きい入射角におけるダイクロイツクフィルタ全体としての透過率は、波長 λ 2においても 0に近い値になる力 波長 λ 2の光は垂直入射であり、迷光を考慮す る必要がな 、ので、設計使用入射角より大き 、入射角にお 、て透過率が 0となっても 差し支えない。
[0025] 同様の作用効果は、第 2の多層膜フィルタ 3としてハイパスフィルタでなくバンドパス フィルタを使用し、このバンドパスフィルタの高周波側のカットオフ周波数力 ぇ2に対 応する周波数より高周波側にあり、低周波側のカットオフ周波数が λ 2に対応する周 波数より低周波側にあるようにし、バンドパスフィルタは第 1の実施の形態と同じでよ い。これを第 2の実施の形態とする。この場合の分光透過特性を図 4に示す、各符号 は、図 3に示したものと同じものを示す。この場合、設計使用入射角より大きい入射角 における波長シフトにより、バンドパスフィルタの低周波側のカットオフ周波数が λ 1 に対応する周波数より高周波側となり、その結果、設計使用入射角より大きい入射角 において波長 λ 1の光がバンドパスフィルタである第 2の多層膜フィルタ 3によっても 遮断されるようになって、結局、ダイクロイツクフィルタとしての波長 λ 1の光に対応す る透過率を設計値以下に抑えることができる。
[0026] 又、同様の効果は、第 1の多層膜フィルタ 2としてローパスフィルタでなくバンドパス フィルタを用いても得られる。この場合、このバンドパスフィルタの高周波側のカットォ フ周波数力 λ 1に対応する周波数と λ 2に対応する周波数との間にあるようにし、低 周波側のカットオフ周波数が λ 2に対応する周波数より低周波側にあるようにする。 その他は、第 1の実施の形態と同じようにする。これを第 3の実施の形態とする。
[0027] この場合の分光透過特性を図 5に示す、各符号は、図 3に示したものと同じものを 示す。この場合、設計使用入射角より大きい入射角における波長シフトにより、バンド パスフィルタの低周波側のカットオフ周波数がえ 1に対応する周波数より高周波側と なり、その結果、設計使用入射角より大きい入射角において波長 λ 1の光がローフィ ルタである第 1の多層膜フィルタ 3によっても遮断されるようになって、結局、ダイクロイ ックフィルタとしての波長 λ 1の光に対応する透過率を設計値以下に抑えることがで きる。
[0028] さらに、同様の効果は、第 1の多層膜フィルタ 2、第 2の多層膜フィルタ 3として、バン ドバスフィルタを使用しても得られる。この場合、第 1の多層膜フィルタ 2に対応するバ ンドパスフィルタの高周波側のカットオフ周波数力 λ 1に対応する周波数と λ 2に対 応する周波数との間にあるようにし、低周波側のカットオフ周波数が λ 2に対応する 周波数より低周波側にあるようにする。そして、第 2の多層膜フィルタ 3に対応するバ ンドパスフィルタの高周波側のカットオフ周波数力 λ 2に対応する周波数より高周波 側にあり、低周波側のカットオフ周波数が λ 2に対応する周波数より低周波側にある ようにする。その他は第 1の実施の形態と同じとする。これを第 4の実施の形態とする
[0029] この場合の分光透過特性を図 6に示す、各符号は、図 3に示したものと同じものを 示す。この場合、設計使用入射角より大きい入射角における波長シフトにより、第 2の 多層膜フィルタ 3に対応するバンドパスフィルタの低周波側のカットオフ周波数が λ 1 に対応する周波数より高周波側となり、その結果、設計使用入射角より大きい入射角 において波長 λ 1の光がバンドパスフィルタである第 2の多層膜フィルタ 3によっても 遮断されるようになって、結局、ダイクロイツクフィルタとしての波長 λ 1の光に対応す る透過率を設計値以下に抑えることができる。
[0030] なお、設計使用入射角は、多層膜フィルタ 3の用途にもよる力 0〜15° 近傍で設 定することが好ましい。
実施例
[0031] ガラス基板の上に、 SiO (低屈折物質)と Nb O (高屈折物質)を交互に積層して形
2 2 5
成されるローパスフィルタ、調整層、 SiO (低屈折物質)と Nb O (高屈折物質)を交互
2 2 5
に積層して形成されるハイパスパスフィルタをこの順に積層してダイクロイツクフィルタ を作成した。
[0032] ローパスフィルタは、まずガラス基板面に SiOを 239.1nm (光学的膜厚 346.7nm)成 膜し、その上に、 Nb Oと SiOの対(Nb Oの膜厚 62.5nm、光学的膜厚 138.8nm、 SiO
2 5 2 2 5
の膜厚 478.1nm、光学的膜厚 693.3nm)を 29層積層し、その上に、厚さ 62.5nm、光学
2
的膜厚 138.8nmの Nb Oを 1層積層したものである。調整層は、厚さ 239.1nm、光学的
2 5
膜厚 346.7nmの SiOと、厚さ 126.5nm、光学的膜厚 280.8nmの Nb O層をこの順に積
2 2 5
層したものである。ハイパスフィルタは、 SiOと Nb Oの対(SiOの膜厚 95.2nm、光学
2 2 5 2
的膜厚 138.0nm、 Nb Oの膜厚 253.0nm、光学的膜厚 561.5nm)を 24層積層したもの
2 5
である。ノ、ィパスフィルタは、先の調整層の上に積層した。
このダイクロイツクフィルタの分光透過特性を図 7に示す。図 7において、横軸は波 長(nm)である。入射角 0° において、波長 1310nmの光の透過率はほとんど 0であり、 波長 1560nmの光の透過率は 100%に近い。そして、波長 1310nmの光の透過率は。 入射角が 80° になってもほぼ 0に保たれて!/、る。

Claims

請求の範囲
[1] 基板の片側に形成された、又は基板の両側にそれぞれ形成された、 2種類の多層 膜からなるフィルタを有しており、前記フィルタに設計使用角度で入射する第 1の波 長の光に対して設計値以下の透過率を有し、前記フィルタに前記設計使用角度で 入射する前記第 1の波長より長い第 2の波長の光に対して前記第 1の波長の光に対 するよりも大き 、透過率を有するダイクロイツクフィルタであって、前記多層膜からなる フィルタはローパスフィルタ部とハイパスフィルタ部を有し、前記ローパスフィルタ部は 、前記フィルタへの前記設計使用角度での入射光に対するカットオフ周波数が、前 記第 1の波長に対応する周波数と前記第 2の波長に対応する周波数との間にあり、 前記ハイパスフィルタ部は、前記フィルタへの設計使用角度での入射光に対するカツ トオフ周波数が、前記第 2の波長に対応する周波数より低い周波数にあって、光束が 前記フィルタに前記設計使用角度よりも大きい入射角で入射することによって起こる 前記フィルタの分光透過特性のシフトによって、前記第 1の波長において、前記ロー パスフィルタ部の透過率が、前記設計使用角度よりも大き 、入射角での入射光に対 して前記設計値を超えたとき、前記ハイパスフィルタ部の当該設計使用角度よりも大 きい入射光に対するカットオフ周波数が、前記第 1の波長に対応する周波数以上と なり、その結果、前記設計値を超えた入射光に対する前記第 1の波長の光の透過率 力 前記設計値以下とされることを特徴とするダイクロイツクフィルタ。
[2] 基板の片側に形成された、又は基板の両側にそれぞれ形成された、 2種類の多層 膜からなるフィルタを有しており、前記フィルタに設計使用角度で入射する第 1の波 長の光に対して設計値以下の透過率を有し、前記フィルタに前記設計使用角度で 入射する前記第 1の波長より長い第 2の波長の光に対して前記第 1の波長の光に対 するよりも大き 、透過率を有するダイクロイツクフィルタであって、前記多層膜からなる フィルタはローパスフィルタ部とバンドパスフィルタ部を有し、前記ローパスフィルタ部 は、前記フィルタへの前記設計使用角度での入射光に対するカットオフ周波数が、 前記第 1の波長に対応する周波数と前記第 2の波長に対応する周波数との間にあり 、前記バンドパスフィルタ部は、前記フィルタへの設計使用角度での入射光に対して 、前記第 2の波長の光を透過し低周波側のカットオフ周波数力 前記第 2の波長に対 応する周波数より低い周波数にあって、光束が前記フィルタに前記設計使用角度よ りも大きい入射角で入射することによって起こる前記フィルタの分光透過特性のシフト によって、前記第 1の波長において、前記ローパスフィルタ部の透過率力 前記設計 使用角度よりも大きい入射角での入射光に対して前記設計値を超えたとき、前記バ ンドパスフィルタ部の当該設計使用角度よりも大きい入射光に対する低周波側カット オフ周波数が、前記第 1の波長に対応する周波数以上となり、その結果、前記設計 値を超えた入射光に対する前記第 1の波長の光の透過率が、前記設計値以下とされ ることを特徴とするダイクロイツクフィルタ。
[3] 基板の片側に形成された、又は基板の両側にそれぞれ形成された、 2種類の多層 膜からなるフィルタを有しており、前記フィルタに設計使用角度で入射する第 1の波 長の光に対して設計値以下の透過率を有し、前記フィルタに前記設計使用角度で 入射する前記第 1の波長より長い第 2の波長の光に対して前記第 1の波長の光に対 するよりも大き 、透過率を有するダイクロイツクフィルタであって、前記多層膜からなる フィルタはバンドパスフィルタ部とハイパスフィルタ部を有し、前記バンドパスフィルタ 部は、前記フィルタへ前記設計使用角度で入射する入射光に対して、前記第 2の波 長の光を透過し、高周波側のカットオフ周波数が、前記第 1の波長に対応する周波 数と前記第 2の波長に対応する周波数との間にあり、前記ハイパスフィルタ部は、前 記フィルタへの設計使用角度での入射光に対するカットオフ周波数が、前記第 2の 波長に対応する周波数より低い周波数にあって、光束が前記フィルタに前記設計使 用角度よりも大き 、入射角で入射することによって起こる前記フィルタの分光透過特 性のシフトによって、前記第 1の波長において、前記バンドパスフィルタ部の透過率 力 前記設計使用角度よりも大きい入射角での入射光に対して前記設計値を超えた とき、前記ハイパスフィルタ部の当該設計使用角度よりも大きい入射光に対するカット オフ周波数が、前記第 1の波長に対応する周波数以上となり、その結果、前記設計 使用角度よりも大きい入射光に対する前記第 1の波長の光の透過率が、前記設計値 以下とされることを特徴とするダイクロイツクフィルタ。
[4] 基板の片側に形成された、又は基板の両側にそれぞれ形成された、 2種類の多層 膜からなるフィルタを有しており、前記フィルタに設計使用角度で入射する第 1の波 長の光に対して設計値以下の透過率を有し、前記フィルタに設計使用角度で入射 する前記第 1の波長より長い第 2の波長の光に対して前記第 1の波長の光に対するよ りも大き 、透過率を有するダイクロイツクフィルタであって、前記多層膜からなるフィル タは、入射角度に対する分光透過率特性の変化が異なるバンドパスフィルタ力もなり 、一方のフィルタは、前記フィルタへの設計使用角度で入射する入射光に対して、前 記第 2の波長の光を透過し高周波側のカットオフ周波数が、前記第 1の波長に対応 する周波数と前記第 2の波長に対応する周波数との間にある第 1のバンドパスフィル タであり、他方のフィルタは、前記フィルタへの設計使用角度で入射する入射光に対 して、前記第 2の波長の光を透過し低周波側のカットオフ周波数力 前記第 2の波長 に対応する周波数より低 、周波数にある第 2のバンドパスフィルタであって、光束が 前記フィルタに前記設計使用角度よりも大きい入射角で入射することによって起こる 前記フィルタの分光透過特性のシフトによって、前記第 1の波長において、前記第 1 のバンドパスフィルタの透過率力 前記設計使用角度よりも大きい入射角での入射光 に対して前記設計値を超えたとき、前記第 2のバンドパスフィルタの当該斜め入射光 に対する低周波側カットオフ周波数が、前記第 1の波長に対応する周波数以上となり 、その結果、前記設計使用角度よりも大きい入射光に対する前記第 1の波長の光の 透過率力 前記設計値以下とされることを特徴とするダイクロイツクフィルタ。
PCT/JP2007/052136 2006-02-27 2007-02-07 ダイクロイックフィルタ WO2007097198A1 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2008501671A JPWO2007097198A1 (ja) 2006-02-27 2007-02-07 ダイクロイックフィルタ
US12/224,134 US20090002830A1 (en) 2006-02-27 2007-02-07 Dichroic Filter

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006049718 2006-02-27
JP2006-049718 2006-02-27

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO2007097198A1 true WO2007097198A1 (ja) 2007-08-30

Family

ID=38437238

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP2007/052136 WO2007097198A1 (ja) 2006-02-27 2007-02-07 ダイクロイックフィルタ

Country Status (6)

Country Link
US (1) US20090002830A1 (ja)
JP (1) JPWO2007097198A1 (ja)
KR (1) KR20080104309A (ja)
CN (1) CN101389982A (ja)
TW (1) TW200809272A (ja)
WO (1) WO2007097198A1 (ja)

Cited By (17)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20090244711A1 (en) * 2008-03-21 2009-10-01 Fujinon Corporation Imaging filter
JP2009290414A (ja) * 2008-05-28 2009-12-10 Fujinon Corp 撮像装置
US8379187B2 (en) 2007-10-24 2013-02-19 Nikon Corporation Optical unit, illumination optical apparatus, exposure apparatus, and device manufacturing method
JP2013039720A (ja) * 2011-08-15 2013-02-28 Seiko Epson Corp 画像記録装置、及び、照射器
US8446579B2 (en) 2008-05-28 2013-05-21 Nikon Corporation Inspection device and inspecting method for spatial light modulator, illumination optical system, method for adjusting the illumination optical system, exposure apparatus, and device manufacturing method
US8451427B2 (en) 2007-09-14 2013-05-28 Nikon Corporation Illumination optical system, exposure apparatus, optical element and manufacturing method thereof, and device manufacturing method
US8462317B2 (en) 2007-10-16 2013-06-11 Nikon Corporation Illumination optical system, exposure apparatus, and device manufacturing method
US8520291B2 (en) 2007-10-16 2013-08-27 Nikon Corporation Illumination optical system, exposure apparatus, and device manufacturing method
US20130271945A1 (en) 2004-02-06 2013-10-17 Nikon Corporation Polarization-modulating element, illumination optical apparatus, exposure apparatus, and exposure method
US8675177B2 (en) 2003-04-09 2014-03-18 Nikon Corporation Exposure method and apparatus, and method for fabricating device with light amount distribution having light larger in first and second pairs of areas
US8854601B2 (en) 2005-05-12 2014-10-07 Nikon Corporation Projection optical system, exposure apparatus, and exposure method
JP2015111241A (ja) * 2013-10-30 2015-06-18 日本電波工業株式会社 光学部品
US9097981B2 (en) 2007-10-12 2015-08-04 Nikon Corporation Illumination optical apparatus, exposure apparatus, and device manufacturing method
US9116346B2 (en) 2007-11-06 2015-08-25 Nikon Corporation Illumination apparatus, illumination method, exposure apparatus, and device manufacturing method
US9140992B2 (en) 2003-10-28 2015-09-22 Nikon Corporation Illumination optical apparatus and projection exposure apparatus
US9164209B2 (en) 2003-11-20 2015-10-20 Nikon Corporation Illumination optical apparatus, exposure apparatus, and exposure method with optical member with optical rotatory power having different thicknesses to rotate linear polarization direction
JP2019124942A (ja) * 2018-01-17 2019-07-25 ヴァイアヴィ・ソリューションズ・インコーポレイテッドViavi Solutions Inc. 光学フィルタ用の入射角制限

Families Citing this family (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US9423602B1 (en) * 2009-12-31 2016-08-23 Gene Dolgoff Practical stereoscopic 3-D television display system
TWI756606B (zh) 2012-07-16 2022-03-01 美商唯亞威方案公司 光學濾波器及感測器系統
CN102798621A (zh) * 2012-08-17 2012-11-28 中国科学院上海光学精密机械研究所 多片反射式紫外光诱导生物荧光检测系统
US9977157B2 (en) * 2013-02-13 2018-05-22 Guardian Europe S.à r.l. Dielectric mirror
US9594195B2 (en) 2013-02-13 2017-03-14 Centre Luxembourgeois de Recherches Pour le Verre et la Ceramique (CRVC) SaRL Dielectric mirror
CN103698829B (zh) * 2013-11-22 2017-03-15 中国科学院上海光学精密机械研究所 多层介质膜截止滤光片组合器件
CN104237993B (zh) * 2014-09-26 2017-10-20 中国科学院上海光学精密机械研究所 多层介质膜反射窄带分离滤光片组合器件
CN105116676B (zh) * 2015-09-15 2017-04-12 杭州科汀光学技术有限公司 一种混合激光光源及投影机
TWI715740B (zh) * 2017-03-09 2021-01-11 台灣超微光學股份有限公司 光源裝置及其光濾波組件
CN110824599B (zh) 2018-08-14 2021-09-03 白金科技股份有限公司 一种红外带通滤波器
KR20200133862A (ko) * 2019-05-20 2020-12-01 삼성디스플레이 주식회사 백라이트 유닛 및 이를 포함하는 표시 장치
CN114200566B (zh) * 2021-12-14 2024-03-15 安徽中科光栅科技有限公司 一种串联结构的近红外带通滤波器及设计方法

Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0743528A (ja) * 1993-08-03 1995-02-14 Fuji Photo Film Co Ltd フィルタ装置
JP2001183524A (ja) * 1999-12-22 2001-07-06 Sony Corp 投射型表示装置
JP2001516066A (ja) * 1997-08-15 2001-09-25 イギリス国 誘電体スタックフィルタを有するディスプレイ
JP2001521643A (ja) * 1997-04-25 2001-11-06 イギリス国 コリメータ
JP2002509271A (ja) * 1998-01-13 2002-03-26 ミネソタ マイニング アンド マニュファクチャリング カンパニー カラーシフトフィルム
JP2004118055A (ja) * 2002-09-27 2004-04-15 Furukawa Electric Co Ltd:The 多層膜光学フィルタ、及びその製造方法

Family Cites Families (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
TW528891B (en) * 2000-12-21 2003-04-21 Ind Tech Res Inst Polarization-independent ultra-narrow bandpass filter

Patent Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0743528A (ja) * 1993-08-03 1995-02-14 Fuji Photo Film Co Ltd フィルタ装置
JP2001521643A (ja) * 1997-04-25 2001-11-06 イギリス国 コリメータ
JP2001516066A (ja) * 1997-08-15 2001-09-25 イギリス国 誘電体スタックフィルタを有するディスプレイ
JP2002509271A (ja) * 1998-01-13 2002-03-26 ミネソタ マイニング アンド マニュファクチャリング カンパニー カラーシフトフィルム
JP2001183524A (ja) * 1999-12-22 2001-07-06 Sony Corp 投射型表示装置
JP2004118055A (ja) * 2002-09-27 2004-04-15 Furukawa Electric Co Ltd:The 多層膜光学フィルタ、及びその製造方法

Cited By (50)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US9678437B2 (en) 2003-04-09 2017-06-13 Nikon Corporation Illumination optical apparatus having distribution changing member to change light amount and polarization member to set polarization in circumference direction
US8675177B2 (en) 2003-04-09 2014-03-18 Nikon Corporation Exposure method and apparatus, and method for fabricating device with light amount distribution having light larger in first and second pairs of areas
US9885959B2 (en) 2003-04-09 2018-02-06 Nikon Corporation Illumination optical apparatus having deflecting member, lens, polarization member to set polarization in circumference direction, and optical integrator
US9146474B2 (en) 2003-04-09 2015-09-29 Nikon Corporation Exposure method and apparatus, and method for fabricating device with light amount distribution having light larger and different linear polarization states in an on-axis area and a plurality of off-axis areas
US9164393B2 (en) 2003-04-09 2015-10-20 Nikon Corporation Exposure method and apparatus, and method for fabricating device with light amount distribution having light larger in four areas
US9423698B2 (en) 2003-10-28 2016-08-23 Nikon Corporation Illumination optical apparatus and projection exposure apparatus
US9140992B2 (en) 2003-10-28 2015-09-22 Nikon Corporation Illumination optical apparatus and projection exposure apparatus
US9423697B2 (en) 2003-10-28 2016-08-23 Nikon Corporation Illumination optical apparatus and projection exposure apparatus
US9244359B2 (en) 2003-10-28 2016-01-26 Nikon Corporation Illumination optical apparatus and projection exposure apparatus
US9760014B2 (en) 2003-10-28 2017-09-12 Nikon Corporation Illumination optical apparatus and projection exposure apparatus
US9146476B2 (en) 2003-10-28 2015-09-29 Nikon Corporation Illumination optical apparatus and projection exposure apparatus
US9140993B2 (en) 2003-10-28 2015-09-22 Nikon Corporation Illumination optical apparatus and projection exposure apparatus
US9164209B2 (en) 2003-11-20 2015-10-20 Nikon Corporation Illumination optical apparatus, exposure apparatus, and exposure method with optical member with optical rotatory power having different thicknesses to rotate linear polarization direction
US9885872B2 (en) 2003-11-20 2018-02-06 Nikon Corporation Illumination optical apparatus, exposure apparatus, and exposure method with optical integrator and polarization member that changes polarization state of light
US10281632B2 (en) 2003-11-20 2019-05-07 Nikon Corporation Illumination optical apparatus, exposure apparatus, and exposure method with optical member with optical rotatory power to rotate linear polarization direction
US20130271945A1 (en) 2004-02-06 2013-10-17 Nikon Corporation Polarization-modulating element, illumination optical apparatus, exposure apparatus, and exposure method
US9429848B2 (en) 2004-02-06 2016-08-30 Nikon Corporation Polarization-modulating element, illumination optical apparatus, exposure apparatus, and exposure method
US10241417B2 (en) 2004-02-06 2019-03-26 Nikon Corporation Polarization-modulating element, illumination optical apparatus, exposure apparatus, and exposure method
US10234770B2 (en) 2004-02-06 2019-03-19 Nikon Corporation Polarization-modulating element, illumination optical apparatus, exposure apparatus, and exposure method
US9140990B2 (en) 2004-02-06 2015-09-22 Nikon Corporation Polarization-modulating element, illumination optical apparatus, exposure apparatus, and exposure method
US9423694B2 (en) 2004-02-06 2016-08-23 Nikon Corporation Polarization-modulating element, illumination optical apparatus, exposure apparatus, and exposure method
US10007194B2 (en) 2004-02-06 2018-06-26 Nikon Corporation Polarization-modulating element, illumination optical apparatus, exposure apparatus, and exposure method
US9310696B2 (en) 2005-05-12 2016-04-12 Nikon Corporation Projection optical system, exposure apparatus, and exposure method
US9429851B2 (en) 2005-05-12 2016-08-30 Nikon Corporation Projection optical system, exposure apparatus, and exposure method
US8854601B2 (en) 2005-05-12 2014-10-07 Nikon Corporation Projection optical system, exposure apparatus, and exposure method
US9891539B2 (en) 2005-05-12 2018-02-13 Nikon Corporation Projection optical system, exposure apparatus, and exposure method
US9360763B2 (en) 2005-05-12 2016-06-07 Nikon Corporation Projection optical system, exposure apparatus, and exposure method
US9057963B2 (en) 2007-09-14 2015-06-16 Nikon Corporation Illumination optical system, exposure apparatus, optical element and manufacturing method thereof, and device manufacturing method
US9366970B2 (en) 2007-09-14 2016-06-14 Nikon Corporation Illumination optical system, exposure apparatus, optical element and manufacturing method thereof, and device manufacturing method
US8451427B2 (en) 2007-09-14 2013-05-28 Nikon Corporation Illumination optical system, exposure apparatus, optical element and manufacturing method thereof, and device manufacturing method
US10101666B2 (en) 2007-10-12 2018-10-16 Nikon Corporation Illumination optical apparatus, exposure apparatus, and device manufacturing method
US9097981B2 (en) 2007-10-12 2015-08-04 Nikon Corporation Illumination optical apparatus, exposure apparatus, and device manufacturing method
US8462317B2 (en) 2007-10-16 2013-06-11 Nikon Corporation Illumination optical system, exposure apparatus, and device manufacturing method
US8508717B2 (en) 2007-10-16 2013-08-13 Nikon Corporation Illumination optical system, exposure apparatus, and device manufacturing method
US8520291B2 (en) 2007-10-16 2013-08-27 Nikon Corporation Illumination optical system, exposure apparatus, and device manufacturing method
US8379187B2 (en) 2007-10-24 2013-02-19 Nikon Corporation Optical unit, illumination optical apparatus, exposure apparatus, and device manufacturing method
US9057877B2 (en) 2007-10-24 2015-06-16 Nikon Corporation Optical unit, illumination optical apparatus, exposure apparatus, and device manufacturing method
US9341954B2 (en) 2007-10-24 2016-05-17 Nikon Corporation Optical unit, illumination optical apparatus, exposure apparatus, and device manufacturing method
US9857599B2 (en) 2007-10-24 2018-01-02 Nikon Corporation Optical unit, illumination optical apparatus, exposure apparatus, and device manufacturing method
US9678332B2 (en) 2007-11-06 2017-06-13 Nikon Corporation Illumination apparatus, illumination method, exposure apparatus, and device manufacturing method
US9116346B2 (en) 2007-11-06 2015-08-25 Nikon Corporation Illumination apparatus, illumination method, exposure apparatus, and device manufacturing method
US20090244711A1 (en) * 2008-03-21 2009-10-01 Fujinon Corporation Imaging filter
US8080776B2 (en) 2008-05-28 2011-12-20 Fujifilm Corporation Imaging device
US8456624B2 (en) 2008-05-28 2013-06-04 Nikon Corporation Inspection device and inspecting method for spatial light modulator, illumination optical system, method for adjusting the illumination optical system, exposure apparatus, and device manufacturing method
US8446579B2 (en) 2008-05-28 2013-05-21 Nikon Corporation Inspection device and inspecting method for spatial light modulator, illumination optical system, method for adjusting the illumination optical system, exposure apparatus, and device manufacturing method
JP2009290414A (ja) * 2008-05-28 2009-12-10 Fujinon Corp 撮像装置
JP2013039720A (ja) * 2011-08-15 2013-02-28 Seiko Epson Corp 画像記録装置、及び、照射器
JP2015111241A (ja) * 2013-10-30 2015-06-18 日本電波工業株式会社 光学部品
JP2019124942A (ja) * 2018-01-17 2019-07-25 ヴァイアヴィ・ソリューションズ・インコーポレイテッドViavi Solutions Inc. 光学フィルタ用の入射角制限
JP7145086B2 (ja) 2018-01-17 2022-09-30 ヴァイアヴィ・ソリューションズ・インコーポレイテッド 光学フィルタ用の入射角制限

Also Published As

Publication number Publication date
CN101389982A (zh) 2009-03-18
JPWO2007097198A1 (ja) 2009-07-09
TW200809272A (en) 2008-02-16
KR20080104309A (ko) 2008-12-02
US20090002830A1 (en) 2009-01-01

Similar Documents

Publication Publication Date Title
WO2007097198A1 (ja) ダイクロイックフィルタ
JP2008020563A (ja) 誘電体多層膜フィルタ
JP5013022B2 (ja) 赤外線カットフィルタ
WO2016171219A1 (ja) 光学フィルタおよび撮像装置
JP4574439B2 (ja) 偏光分離素子及びそれを有する投影装置
WO2004106995A1 (ja) 光線カットフィルタ
TW201207447A (en) Optical filter
JP2007183525A (ja) 誘電体多層膜フィルタ
TWI227796B (en) Polarization beam splitter and polarizer using the same
JPWO2013042738A1 (ja) 近赤外線カットフィルター
JP5930600B2 (ja) 偏光分離素子および画像投射装置
WO2004113974A1 (ja) 偏光子および偏光分離素子
JPH11202127A (ja) ダイクロイックミラー
JP4339755B2 (ja) 光学多層膜バンドパスフィルタ
JP5888124B2 (ja) 多層膜フィルタ、及び多層膜フィルタの製造方法
JP4488299B2 (ja) ダイクロイックミラー、蛍光フィルタセットおよび顕微鏡装置
JP3373182B2 (ja) 多層膜光フィルタ
JP2019124942A5 (ja)
JP2009210780A (ja) 多層膜偏光子
JP2017009704A (ja) 多層膜を用いた光学素子、光学系および光学機器
JP2006201450A (ja) 光学フィルタ及び光学機器
JPH07281024A (ja) 偏光ビームスプリッタ
JP2009031406A (ja) 非偏光ビームスプリッター及びそれを利用した光学計測機器
JP2013068885A (ja) バンドパスフィルタ、及びバンドパスフィルタの製造方法
JP2008116714A (ja) 光学フィルタ及び色分解プリズム

Legal Events

Date Code Title Description
121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application
WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 2008501671

Country of ref document: JP

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 12224134

Country of ref document: US

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 200780006832.2

Country of ref document: CN

NENP Non-entry into the national phase

Ref country code: DE

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 1020087022308

Country of ref document: KR

122 Ep: pct application non-entry in european phase

Ref document number: 07708175

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1