WO2007097141A1 - 等速ジョイント用外輪部材の製造方法 - Google Patents

等速ジョイント用外輪部材の製造方法 Download PDF

Info

Publication number
WO2007097141A1
WO2007097141A1 PCT/JP2007/050700 JP2007050700W WO2007097141A1 WO 2007097141 A1 WO2007097141 A1 WO 2007097141A1 JP 2007050700 W JP2007050700 W JP 2007050700W WO 2007097141 A1 WO2007097141 A1 WO 2007097141A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
outer ring
ring member
manufacturing
cup
velocity joint
Prior art date
Application number
PCT/JP2007/050700
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
Satoru Ishizuna
Hiroaki Suzuki
Junji Yoshida
Hiroyuki Kawamura
Isao Nakata
Michie Hirane
Sadaichi Takamatsu
Jun Noguthi
Original Assignee
Honda Motor Co., Ltd.
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Honda Motor Co., Ltd. filed Critical Honda Motor Co., Ltd.
Priority to CN2007800067175A priority Critical patent/CN101389424B/zh
Priority to US12/224,330 priority patent/US8127585B2/en
Publication of WO2007097141A1 publication Critical patent/WO2007097141A1/ja

Links

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16DCOUPLINGS FOR TRANSMITTING ROTATION; CLUTCHES; BRAKES
    • F16D3/00Yielding couplings, i.e. with means permitting movement between the connected parts during the drive
    • F16D3/16Universal joints in which flexibility is produced by means of pivots or sliding or rolling connecting parts
    • F16D3/20Universal joints in which flexibility is produced by means of pivots or sliding or rolling connecting parts one coupling part entering a sleeve of the other coupling part and connected thereto by sliding or rolling members
    • F16D3/202Universal joints in which flexibility is produced by means of pivots or sliding or rolling connecting parts one coupling part entering a sleeve of the other coupling part and connected thereto by sliding or rolling members one coupling part having radially projecting pins, e.g. tripod joints
    • F16D3/205Universal joints in which flexibility is produced by means of pivots or sliding or rolling connecting parts one coupling part entering a sleeve of the other coupling part and connected thereto by sliding or rolling members one coupling part having radially projecting pins, e.g. tripod joints the pins extending radially outwardly from the coupling part
    • F16D3/2055Universal joints in which flexibility is produced by means of pivots or sliding or rolling connecting parts one coupling part entering a sleeve of the other coupling part and connected thereto by sliding or rolling members one coupling part having radially projecting pins, e.g. tripod joints the pins extending radially outwardly from the coupling part having three pins, i.e. true tripod joints
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B21MECHANICAL METAL-WORKING WITHOUT ESSENTIALLY REMOVING MATERIAL; PUNCHING METAL
    • B21KMAKING FORGED OR PRESSED METAL PRODUCTS, e.g. HORSE-SHOES, RIVETS, BOLTS OR WHEELS
    • B21K1/00Making machine elements
    • B21K1/76Making machine elements elements not mentioned in one of the preceding groups
    • B21K1/762Coupling members for conveying mechanical motion, e.g. universal joints
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16DCOUPLINGS FOR TRANSMITTING ROTATION; CLUTCHES; BRAKES
    • F16D3/00Yielding couplings, i.e. with means permitting movement between the connected parts during the drive
    • F16D3/16Universal joints in which flexibility is produced by means of pivots or sliding or rolling connecting parts
    • F16D3/20Universal joints in which flexibility is produced by means of pivots or sliding or rolling connecting parts one coupling part entering a sleeve of the other coupling part and connected thereto by sliding or rolling members
    • F16D3/22Universal joints in which flexibility is produced by means of pivots or sliding or rolling connecting parts one coupling part entering a sleeve of the other coupling part and connected thereto by sliding or rolling members the rolling members being balls, rollers, or the like, guided in grooves or sockets in both coupling parts
    • F16D3/223Universal joints in which flexibility is produced by means of pivots or sliding or rolling connecting parts one coupling part entering a sleeve of the other coupling part and connected thereto by sliding or rolling members the rolling members being balls, rollers, or the like, guided in grooves or sockets in both coupling parts the rolling members being guided in grooves in both coupling parts
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16DCOUPLINGS FOR TRANSMITTING ROTATION; CLUTCHES; BRAKES
    • F16D2250/00Manufacturing; Assembly
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16DCOUPLINGS FOR TRANSMITTING ROTATION; CLUTCHES; BRAKES
    • F16D2250/00Manufacturing; Assembly
    • F16D2250/0023Shaping by pressure
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16DCOUPLINGS FOR TRANSMITTING ROTATION; CLUTCHES; BRAKES
    • F16D2250/00Manufacturing; Assembly
    • F16D2250/0038Surface treatment
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16DCOUPLINGS FOR TRANSMITTING ROTATION; CLUTCHES; BRAKES
    • F16D2300/00Special features for couplings or clutches
    • F16D2300/10Surface characteristics; Details related to material surfaces
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T29/00Metal working
    • Y10T29/49Method of mechanical manufacture
    • Y10T29/49636Process for making bearing or component thereof
    • Y10T29/49643Rotary bearing
    • Y10T29/49679Anti-friction bearing or component thereof
    • Y10T29/49689Race making

Definitions

  • the present invention relates to a method for manufacturing an outer ring member for a constant velocity joint that is integrally formed of a shaft portion and a cup portion.
  • a vehicle such as an automobile is equipped with a driving force transmission mechanism for transmitting a driving force of an internal combustion engine force to an axle.
  • a driving force transmission mechanism for example, an outer ring member for a bar field type constant velocity joint and an outer ring member for a tripod type constant velocity joint are connected to each other by a drive shaft.
  • the outer ring member for the tripart type constant velocity joint is disposed on the differential device side (not shown), while the outer ring member for the barfield type constant velocity joint is rotationally driven by a wheel (not shown). Acts to transmit power.
  • the tip of the drive shaft and the outer ring member for a barfield type constant velocity joint are connected via a plurality of rollable balls.
  • FIG. 10 shows a schematic overall perspective view of the outer ring member 1 for a Barfield type constant velocity joint.
  • This outer ring member 1 for a bar field type constant velocity joint is made of carbon steel and has a shaft portion 7 and a cup portion 8 which are integrally formed.
  • ball rolling grooves 9a to 9f are formed on the inner wall surface of the cup portion 8 so as to be spaced apart at a predetermined angle along the circumferential direction. These ball rolling grooves 9a to 9f are for rolling a ball (not shown) and extend to the vicinity of the end of the cup portion 8 along the inner wall surface of the outer ring member 1 for a barfield type constant velocity joint. It is extended and provided. On the other hand, an end portion of the shaft portion 7 is provided with a center hole (not shown) for positioning.
  • This outer ring member 1 for a bar field type constant velocity joint is manufactured by cold forging as follows. First, as shown in FIG. 9A, a pretreatment is performed on a workpiece 11 having a cylindrical body force that is slightly larger in diameter than the shaft portion 7. In other words, this work 11, which is a carbon steel force, was subjected to spherical annealing to precipitate cementite in a spherical shape in the metal structure, followed by A lubricating chemical conversion coating is formed on the surface of the substrate by bonderite treatment. In general cold forging, zinc phosphate coating is frequently used as a chemical conversion coating for lubrication.
  • a first forging process forward extrusion molding
  • the workpiece 11 on which the chemical conversion coating for lubrication is formed. That is, one end surface of the work 11 is pressed toward a cavity having a diameter smaller than that of the work 11 formed on the first forging die.
  • the other end surface side of the work 11 was press-fitted into the cavity, and as a result, as shown in FIG. 9B, the reduced diameter portion 12 and the shaft portion 7 that were tapered in the other end surface side were formed.
  • a primary molded body 13 is obtained.
  • secondary forging (upsetting) is performed on the primary compact 13. Specifically, using a second forging die (not shown), as shown in FIG. 9C, the large diameter portion 14 is expanded by sequentially compressing only the large diameter portion 14 of the primary compact 13. The secondary molded body 15 is used.
  • the secondary compact 15 is subjected to a low temperature annealing process for removing stress, a shot blasting process for removing oxide scale and the like generated during the low temperature annealing process, and a bonderite process.
  • a chemical conversion coating for lubrication having the same strength as zinc phosphate is formed.
  • the expanded large diameter portion 14 is expanded with respect to the secondary molded body 15 disposed in the cavity of the third forging die (not shown) after the above-described processes are performed.
  • ball rolling grooves 17a to 17f are formed in the large-diameter portion 14 and a third forging process (rear extrusion molding) for forming the cup portion 8 is performed.
  • a punch (not shown) having protrusions for forming ball rolling grooves 17a to 17f is brought into contact with the central portion of one end surface of the cup portion 8, and then the tip portion of the shaft portion 7 is pressed. Then, the secondary compact 15 is displaced toward the punch. As a result, the secondary molded body 15 in a state where the large-diameter portion 14 is surrounded by the inner wall portion of the cavity is crushed by the punch. As a result, the large-diameter portion 14 is expanded and the large-diameter portion 14 is punched. Ball rolling grooves 17a to 17f having a shape corresponding to the shape of the protruding portion are formed, and a third molded body 18 shown in FIG. 9D is obtained.
  • the punch formed integrally and bulging in the radially inward direction at the inner edge of the cup portion 8 of the third molded body 18 is performed.
  • a dent removing operation for removing the annular protrusion 19a which is a dent is performed.
  • entanglement marks are generated at the mouth portion of the inner wall of the opening of the cup 8 due to high-speed projection and stirring of the steel ball.
  • the dent is also generated when the molded body falls into the storage container after various forging processes are performed and comes into contact with another molded body.
  • This dent comprises an annular protrusion 19a that slightly bulges radially inward at the inner edge of the cup 8 (see FIG. 11), and the bulged annular protrusion 19a. If this is not removed, it will be difficult to smoothly insert the ironing punch into the inside of the cup portion 8.
  • the third molded body 18 is set on a dent removal machine (not shown) having a correction punch, and the inner diameter of the cup portion 8 is set using the correction punch.
  • the annular protrusion 19a which is a dent formed on the side edge, is removed.
  • Japanese Patent Application Laid-Open No. 11-236925 discloses an inner periphery of a cup mouth portion where a cup portion that can be chamfered by grinding after the final ironing is formed.
  • a manufacturing method in which a chamfered portion is formed on a surface by plastic working over the entire circumference is disclosed.
  • Japanese Laid-Open Patent Publication No. 2-290640 discloses that a steel material having a component ratio suitable for induction hardening is devised, and upsetting is performed on the steel material at a possible forming rate. Has been.
  • Japanese Patent Application Laid-Open No. 11-179477 discloses an ironing apparatus that can reliably maintain the coaxial accuracy of the shaft portion and the cup portion and can effectively ensure the accuracy of the inner surface of the cup portion. ing.
  • Japanese Patent Application Laid-Open No. 11-182568 discloses a constant velocity joint in which a chamfered portion only by plastic working is provided at a ridge line portion formed at a boundary portion between an inner peripheral surface of a cup portion and a ball groove. It is.
  • a molded body is not subjected to low-temperature annealing treatment and a chemical conversion coating treatment for lubrication, and is continuously ironed before the molded body is work-hardened.
  • a manufacturing method is disclosed.
  • a general object of the present invention is to improve the production efficiency by omitting the dent removal operation, and to reduce the manufacturing cost by reducing the manufacturing process and reducing the manufacturing cost. It is providing the manufacturing method of an outer ring member.
  • the cup portion is provided with a groove portion, and the mouth portion of the inner wall of the cup portion is gradually forced from the bottom side toward the opening side.
  • a molded body having an annular enlarged diameter portion that is enlarged in diameter and formed along the circumferential direction is formed. Furthermore, an outer ring member for a constant velocity joint can be obtained by ironing the cup portion of the molded body.
  • the annular protrusions that are dents are bulged and formed by the scale removal process (for example, shot blasting process) on the molded body.
  • the ironing punch which is the next step, does not come into contact with the annular projection portion, and the opening portion of the cup portion is
  • the dent removal process that has been conventionally performed can be omitted.
  • the ironing process can be performed with the annular protrusions that are dents remaining.
  • FIG. 1 is a flowchart showing a method for manufacturing an outer ring member for a Barfield type constant velocity joint according to an embodiment of the present invention.
  • FIGS. 2A to 2F are views showing a forging process for a workpiece by applying the manufacturing method of an outer ring member for a barfield type constant velocity joint according to the embodiment.
  • FIG. 3 is a schematic longitudinal sectional view of a forging die apparatus for performing a third cold forging process of the method for manufacturing an outer ring member for a bar field type constant velocity joint according to the embodiment of the present invention.
  • FIG. 4 is a partially omitted enlarged longitudinal sectional view showing a state in which a third molded body is formed by a punch constituting the forging die device shown in FIG. 3.
  • FIG. 5 shows a state in which an annular protrusion, which is a dent, is formed at the mouth portion of the cup formed by the method for manufacturing an outer ring member for a bar field type constant velocity joint according to an embodiment of the present invention
  • FIG. 6 is a partially omitted vertical cross-sectional view for comparison with a state in which an annular projection portion that is a dent is formed at the mouth portion of the cup portion formed by the above.
  • FIG. 6A to FIG. 6F are diagrams showing a warm forging process in which the method for manufacturing an outer ring member for a barfield type constant velocity joint according to an embodiment of the present invention is applied.
  • FIG. 7 is a flowchart showing a method of manufacturing an outer ring member for a tripod type constant velocity joint according to another embodiment of the present invention.
  • FIG. 8A to FIG. 8E are views showing a forging process for a workpiece by applying the manufacturing method of the tripod-type constant velocity joint outer ring member according to the other embodiment.
  • FIGS. 9A to 9E are diagrams showing the process of forging a workpiece in the prior art.
  • FIG. 10 is a schematic overall perspective view of an outer ring member for a Barfield type constant velocity joint.
  • FIG. 11 is a partially omitted vertical cross-sectional view showing a state in which a ring-shaped protruding portion that is a dent is formed in the mouth portion of the cup portion in the prior art.
  • first preparation step Ssubl spheroidizing annealing is performed on the workpiece 11 (see FIG. 2A) cut into a cylindrical body having a predetermined length. This softens the workpiece 11 and facilitates the following first to fourth cold forging processes.
  • a lubricating chemical conversion film is formed on the workpiece 11. That is, a lubricating conversion coating made of, for example, zinc phosphate or the like is formed on the surface of the workpiece 11 by bonderite treatment, thereby imparting lubricity to the surface.
  • the lubricating chemical conversion film may be formed by immersing the workpiece 11 in a solvent in which zinc phosphate or the like is dissolved for a predetermined time.
  • the workpiece 11 is loaded into a workpiece holding portion of a first forging die having a shaft-forming cavity (not shown).
  • the shaft portion forming cavity is formed to have a smaller diameter than the workpiece 11, and a tapered surface is provided between the shaft portion forming cavity and the work holding portion. In this state, one end surface of the work 11 is pressed toward the shaft portion forming cavity.
  • the primary molded body 13 Since the portion of the workpiece 11 loaded in the workpiece holding portion hardly undergoes plastic deformation! / ⁇ , the primary molded body 13 has a large-diameter portion whose diameter corresponds to the diameter of the workpiece 11. 14
  • upsetting is performed on the preform in the second cold forging step S2. That is, the preform is loaded into the cavity of a second forging die (not shown). At this time, the shaft portion 7 is inserted into a shaft portion holding portion (not shown) provided in the second forging die.
  • the large-diameter portion 14 of the preform is pressed and crushed with a punch while the tip portion of the shaft portion 7 inserted in the shaft portion holding portion is supported by a pressing member (not shown). Along with this crushing, the large-diameter portion 14 is compressed and expanded to obtain a secondary molded body 15 (see FIG. 2D).
  • the low-temperature annealing treatment for removing stress from the secondary compact 15 occurs during this low-temperature annealing treatment.
  • a chemical conversion coating film made of zinc phosphate or the like is formed on the outer surface of the secondary compact 15 by shot blasting (scaling removal) for removing oxide scale or the like and bonderite treatment. This is because the secondary molded body 15 can be easily plastically deformed by performing these various treatments.
  • the third cold forging step S 3 is performed using the forging die device 30 shown in FIG.
  • the forging die device 30 includes a first die plate 32 and a second die plate 34,
  • a press-fitting ring 36 formed thick is fixed via a fixing member (not shown).
  • an insert member 38 formed in a cylindrical shape is fitted in the hole of the press-fit ring 36. Yes.
  • the outer diameter of the insert member 38 is set slightly larger than the inner diameter of the press-fit ring 36. That is, the insert member 38 is fitted into the hole of the press-fit ring 36 with an interference fit.
  • a lower die 40 having a shorter axial dimension than the insert member 38 is disposed inside the insert member 38, and the upper end force insert is inserted on the lower die 40.
  • An upper die 42 is joined so as to be flush with the upper end of the member 38.
  • the lower die 40 is provided with a shaft portion insertion portion 44 for inserting the shaft portion 7 of the secondary molded body 15.
  • a through hole 54 that communicates with a hole 52 formed in the first die plate 32 is provided vertically below the shaft portion insertion portion 44.
  • a knockout pin 55 that can be moved up or down is disposed in the through hole 54.
  • the upper die 42 is provided with a cap portion molding cavity 56 for molding the large diameter portion 14 of the secondary molded body 15.
  • the diameter of the cup-forming mold 56 is set larger than that of the shaft insertion portion 44.
  • a first ring body 58 is joined to the upper end surface of the upper die 42.
  • a second ring body 60 that is externally fitted to the first ring body 58 is joined to the upper end surface of the insert member 38. Further, the second ring body 60 is inserted into the annular recess provided in the press-fit ring 36.
  • the third ring body 62 that is externally fitted to the joint is joined.
  • the third ring body 62 is fastened to the press-fit ring 36 so as to fit the second ring body 60, so that the tapered surface 62a formed on the third ring body 62 becomes the second ring. It makes sliding contact with the reverse tapered surface 60a formed on the body 60. As a result, a force that presses the first ring body 58 and the second ring body 60 downward is applied.
  • a hole 64 is formed in the first ring body 58, and a punch 66 is inserted into the hole 64.
  • a guide sleeve 68 made of a metal cylindrical body is fitted on the side peripheral wall portion of the punch 66 so that the punch 66 can be smoothly raised or lowered. Accordingly, the guide sleeve 68 is interposed between the first ring body 58 and the punch 66.
  • ridges 70a to 70a that are spaced apart from each other at an angle of 60 degrees along the circumferential direction and extend a predetermined length along the axial direction of the punch 66.
  • 70f installed It is Ball rolling grooves 17a to 17f are formed by the protrusions 70a to 70f of the punch 66.
  • the outer peripheral surface on the upper side by a predetermined length from the tip end (lower end) of the punch 66 extends along the circumferential direction and gradually moves outward in the radial direction.
  • a tapered surface 72 is formed to expand in diameter. This tapered surface 72 is for forming an annular enlarged diameter portion 76 in the mouth portion of the inner wall of the cup portion 8 to be described later.
  • the inclination angle ⁇ (inclination angle with respect to a straight line perpendicular to the axis of the punch 66) of the tapered surface 72 is preferably set to about 25 to 45 degrees. If the inclination angle ⁇ of the tapered surface 72 is less than 25 degrees, an annular enlarged diameter portion 76, which will be described later, is formed below the mouth portion of the cup portion 8, and the standard dimensional accuracy of the cup portion 8 as a product deteriorates. On the other hand, if the inclination angle ⁇ force of the taper surface 72 exceeds 5 degrees, stress is concentrated on the taper surface 72 of the punch 66 and wear tends to occur, and the die life is shortened. The width W along the axial direction of the tapered surface 72 is about 1.5 mn! ⁇ 2.5mm should be set in the range.
  • the punch 66 can be raised or lowered under the drive action of a mechanical press (not shown).
  • a ram (not shown) of this mechanical press is connected to an elevating member 82 that is displaced along the vertical direction integrally with the ram (see FIG. 3).
  • the punch 66 is fixed to the lifting member 82 via a jig 84.
  • the elevating member 82 connected to the ram of the mechanical press is lowered under the driving action of the mechanical press.
  • the punch 66 descends and comes into contact with the upper surface of the large diameter portion 14 of the secondary compact 15.
  • a cup portion 8 is formed by the cup portion forming cavity 56 provided in 42, and ball rolling grooves 17a to 17f are formed on the inner wall surface of the cup portion 8 by the protrusions 70a to 70f of the punch 66.
  • An annular enlarged portion 76 is formed in the mouth portion of the inner wall of the cup portion 8 by the annular tapered surface 72 formed on the outer periphery of the punch 66.
  • the annular enlarged diameter portion 76 is formed in the mouth portion of the inner wall of the cup portion 8 so as to gradually increase in diameter from the bottom side toward the opening side and along the circumferential direction.
  • an annular tapered surface that gradually increases in diameter toward the mouth portion side of the cup portion 8 is formed, and the end of the tapered surface is provided so as to be continuous with the mouth end edge portion of the cup portion 8.
  • the low-temperature annealing treatment for removing stress from the third molded body 18 occurs during this low-temperature annealing treatment.
  • Formation of a chemical conversion coating film made of zinc phosphate or the like on the outer surface of the third compact 18 by shot blasting (scaling removal) for removing oxide scale or the like and bonderite treatment is performed. This is because by performing these various treatments, the third molded body 18 can be easily plastically deformed by ironing, which is the next process.
  • the end of the third molded body 18 on the inner diameter side of the cup 8 is integrally expanded radially inward.
  • a dent removing process for removing the annular protrusion 19 which is the formed dent becomes unnecessary.
  • annular protrusion 19 that is a entanglement mark is generated in the mouth portion of the inner wall of the opening of the cup 8 due to high-speed projection and stirring of a steel ball.
  • the annular enlarged portion 76 is formed in the mouth portion of the inner wall of the cup portion 8 in advance, so that the bulge is formed in the mouth portion of the cup portion 8. This is because the ironing punch (not shown), which is the next step, can be smoothly inserted into the cup portion 8 without removing the annular projection portion 19.
  • the ironing pan (not shown) is not shown in the previous step even when the annular protrusion 19 that is a dent is bulged and formed at the mouth portion of the cup 8.
  • a mouth portion is formed continuously with the annular enlarged portion 76 that functions as a relief so as not to contact the hose, and the inner diameter of the annular projection 19 bulging and formed at the mouth portion is not shown. Therefore, the ironing punch (not shown) can be inserted into the opening of the cup portion 8 without any trouble.
  • FIG. 5 shows a solid line of the annular protrusion 19 which is a dent bulging at the mouth portion via the annular enlarged diameter portion 76 in the present embodiment.
  • the annular protrusion 19a which is a dent bulged at the mouth portion in FIG. 2, is indicated by a two-dot chain line, and the annular protrusion 19 in the present embodiment is compared with the annular protrusion 19a in the prior art. It can be understood that the cup portion 8 is deviated from the inner wall by a predetermined length in the radially outward direction.
  • the thickness of the cup portion 8 and the depth of the ball rolling grooves 17a to 17f are checked to have predetermined dimensions, thereby including the shapes of the ball rolling grooves 9a to 9f and the like.
  • An outer ring member 1 (see FIG. 2F) for a bar field type constant velocity joint with dimensional accuracy of the cup 8 is obtained.
  • a center hole is formed in the shaft portion 7 by a convex portion (not shown) provided at the tip of a knockout pin (not shown) provided in the fourth forging die.
  • the end surface of the mouth portion of the cup portion 8 is subjected to grinding such as a race cage to produce burrs and dents.
  • the outer ring member 1 for a bar-filled constant velocity joint as a finished product is obtained.
  • the annular enlarged diameter portion 76 which is a dent, is bulged and formed by the scale removal process (shot blast process) on the third molded body 18.
  • the third cold forging / casing step S3 which is a process, since the annular enlarged portion 76 is formed in the mouth portion of the inner wall of the cup portion 8 in advance, the annular enlarged portion 76 is not contacted.
  • the ironing punch (not shown), which is the next step, can be inserted into the opening of the cup portion 8, and the dent removal step that has been conventionally performed can be omitted.
  • the fourth cold forging is ironing with the annular protrusion 19 that is a dent remaining. Processing step S4 can be performed.
  • the conventional dent removal process is unnecessary, so that the production efficiency is improved and the manufacturing process is shortened to reduce the manufacturing cost. Can be reduced.
  • the third cold forging step S3 is performed.
  • the cold forging process is performed, but the present invention is not limited to this.
  • the warm forging process is performed. It may be applied to the forging process.
  • FIGS. 2A to 2F showing the cold forging forming process differs from the cold forging process in that the low-temperature annealing process, shot blasting process, and lubricating conversion coating process between the 3rd and 4th processes are omitted. Since other functions and effects are the same as those in the cold forging process, a detailed description thereof will be omitted.
  • the outer ring member for the tripod type constant velocity joint includes a cylindrical cup portion and a shaft portion formed integrally with the cup portion.
  • Three track grooves extending along the axial direction are formed on the inner peripheral surface of the cup portion so as to be spaced apart at an equal angle along the circumferential direction, and the roller rolls along the track groove.
  • the end part force of the cup part protrudes along the axial direction and is integrally formed with a shaft part (male type).
  • a female type outer ring member (not shown) having a hole portion in which an axial selection portion (not shown) is formed on the inner peripheral surface of the shaft portion.
  • the outer ring member for a tripod type constant velocity joint is cooled as shown in the flowchart of FIG. It is almost the same as the manufacturing process of the barfield type constant velocity joint 1 that is formed by hot forging.
  • the workpiece 111 (see Fig. 8A) is subjected to forward extrusion to reduce the diameter of the large diameter portion 114 to a taper shape.
  • a primary molded body 113 (see FIG. 8B) in which the portion 112 and the shaft portion 107 are formed is formed.
  • upsetting is performed on the preform in the second cold forging step S2, and the large diameter portion 114 is formed.
  • the secondary molded body 115 (see FIG. 8C) is molded by compressing and expanding the diameter.
  • the third cold forging process S3 is performed through a predetermined preparation process.
  • the third cold forging process for the secondary molded body 115 that is, the backward extrusion molding is performed, and the large-diameter portion 114 of the secondary molded body 115 is extended rearward by a predetermined length.
  • the cup portion 108 is formed, and three track grooves 117a to 117c are formed on the inner wall surface of the cup portion 108 by the protrusions of the punch (not shown), and the annular taper is formed on the outer periphery of the punch (not shown).
  • An annular enlarged diameter portion 176 is formed on the mouth portion of the inner wall of the cup portion 108 by the surface (see FIG. 8D).
  • the annular enlarged diameter portion 176 is formed in the mouth portion of the inner wall of the cup portion 108 so as to gradually increase the diameter from the bottom side toward the opening side and along the circumferential direction.
  • the cup portion is formed by high-speed projection of steel balls, stirring, and the like.
  • An annular protrusion 119 which is a entanglement dent, is generated at the mouth portion of the inner wall of the opening of 108, but the diameter of the ring is increased in advance at the mouth portion of the inner wall of the cup portion 108 in the third cold forging process. Since the part 176 is formed, the ironing punch is not shown in the next step without removing the annular protrusion 119 bulging and formed at the mouth part of the cup part 108. Can be inserted smoothly inside
  • a fourth forging die (not shown) performs ironing (final sizing molding) to finish the final product shape, that is, the fourth forging process is performed, so that the report type constant velocity is achieved.
  • the outer ring member 100 for joint is obtained.
  • the inner edge of the cup portion 108 of the third molded body 118 is urged in the radially inward direction to be integrated with each other. The point that the step of removing the dent that removes the annular protrusion 119 that is the bulging dent is not required, which is the same as in the above-described embodiment in which the outer ring member 1 for the bar-filled type constant velocity joint is formed.
  • the outer ring member 100 for tripod type constant velocity joint When the outer ring member 100 for tripod type constant velocity joint is formed, the operation set by the crossing angle of two axes (not shown) is compared with the case of forming the outer ring member 1 for barfield type constant velocity joint. In order to set a large angle, it is the mouth part of the cup part 108 of the outer ring member 100 for the tripod type constant velocity joint, and is formed at one end of the inner diameter part that bulges between the track grooves 117a to 117c along the circumferential direction. It is preferable to provide a taper portion (not shown) that gradually expands in diameter in the outward axial direction opposite to the shaft portion.
  • the outer ring member 100 for the tripod type constant velocity joint can be formed by warm forging as well as the outer ring member 1 for the bar field type constant velocity joint.

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Forging (AREA)

Abstract

 ワーク(11)に対して前方押し出し成形を施すことにより軸部(7)を有する第1次成形体(13)を形成し(S1)、さらに据え込み成形が施されることにより大径部(14)を有する第2次成形体(15)を形成する(S2)。続いて、前記第2次成形体(15)に対して後方押し出し成形を施すことにより、ボール転動溝(17a~17f)が設けられたカップ部(8)を有すると共に、前記カップ部(8)の内壁の口元部に底部側から開口部側に向かって徐々に拡径し且つ周方向に沿って形成された環状拡径部(76)を有する第3次成形体(18)を形成する(S3)。さらに、前記第3次成形体(18)に対して低温焼鈍処理、ショットブラスト処理及び潤滑用化成被膜処理を施した後、しごき成形を行うことにより(S4)、等速ジョイント用外輪部材(1)が得られる。

Description

明 細 書
等速ジョイント用外輪部材の製造方法
技術分野
[0001] 本発明は、軸部とカップ部とから一体的に構成される等速ジョイント用外輪部材の 製造方法に関する。
背景技術
[0002] 従来から、自動車等の車両には、内燃機関力 の駆動力を車軸に伝達するための 駆動力伝達機構が搭載されている。この駆動力伝達機構は、例えば、バーフィール ド型等速ジョイント用外輪部材とトリポート型等速ジョイント用外輪部材とがドライブシ ャフトによって互いに連結されている。
[0003] この場合、前記トリポート型等速ジョイント用外輪部材は、図示しない差動装置側に 配設されており、一方、バーフィールド型等速ジョイント用外輪部材は、図示しない車 輪に回転駆動力を伝達する作用を営む。
[0004] そして、ドライブシャフトの先端とバーフィールド型等速ジョイント用外輪部材とは、 複数個の転動自在なボールを介して連結されて 、る。
[0005] ここで、バーフィールド型等速ジョイント用外輪部材 1の概略全体斜視図を図 10に 示す。このバーフィールド型等速ジョイント用外輪部材 1は炭素鋼力 なり、一体的に 形成された軸部 7とカップ部 8とを有する。
[0006] このうち、カップ部 8の内壁面には、 6個のボール転動溝 9a〜9fが周方向に沿って 所定角度で離間して形成されている。これらボール転動溝 9a〜9fは、ボール(図示 せず)を転動させるためのものであり、バーフィールド型等速ジョイント用外輪部材 1 の内壁面に沿ってカップ部 8の終端部付近まで延在して設けられている。一方、軸部 7の端部には、位置決め用の図示しないセンター穴が設けられている。
[0007] このバーフィールド型等速ジョイント用外輪部材 1は、冷間鍛造カ卩ェによって以下の ように製造されている。先ず、図 9Aに示すように、軸部 7に比してやや大径な円柱体 力 なるワーク 11に対して前処理を施す。すなわち、炭素鋼力 なるこのワーク 11に 対して金属組織中にセメンタイトを球状に析出させる球状ィ匕焼鈍を施し、続いて、そ の表面にボンデライト処理によって潤滑用化成被膜を形成する。一般的な冷間鍛造 成形においては、潤滑用化成被膜としては、リン酸亜鉛被膜が多用されている。
[0008] 次に、図示しない第 1鍛造用金型を使用して、潤滑用化成被膜が形成されたワーク 11に対して第 1次鍛造加工 (前方押し出し成形)を施す。すなわち、前記第 1鍛造用 金型に形成され、且つワーク 11に比して小径のキヤビティに向かってワーク 11の一 端面を押圧する。これに伴って該キヤビティにワーク 11の他端面側が圧入され、その 結果、図 9Bに示すように、該他端面側にテーパ状に縮径した縮径部 12と軸部 7とが 形成された第 1次成形体 13が得られる。
[0009] 次に、第 1次成形体 13に対して、第 2次鍛造加工 (据え込み成形)を行う。具体的 には、図示しない第 2鍛造用金型を使用し、図 9Cに示すように、第 1次成形体 13の 大径部 14のみを順次圧縮することによって該大径部 14を拡径し、第 2次成形体 15と する。
[0010] そして、この第 2次成形体 15に対して、応力除去等のための低温焼鈍処理、前記 低温焼鈍処理の際に発生する酸化スケール等を除去するショットブラスト処理、及び 、ボンデライト処理によって第 2次成形体 15の外表面にリン酸亜鉛等力もなる潤滑用 化成被膜を形成する。
[0011] 次に、上記各処理が施された後に図示しない第 3鍛造用金型のキヤビティに配置さ れた第 2次成形体 15に対して、拡径された大径部 14を伸張すると共に該大径部 14 にボール転動溝 17a〜17fを形成すると共にカップ部 8を形成する第 3次鍛造加工( 後方押し出し成形)を施す。
[0012] すなわち、ボール転動溝 17a〜17fを形成するための突出部を有する図示しない パンチをカップ部 8の一端面の中央部に当接させ、続いて、軸部 7の先端部を押圧し て第 2次成形体 15を該パンチに指向して変位させる。これにより大径部 14がキヤビ ティの内壁部に囲繞された状態の第 2次成形体 15がパンチで圧潰され、結局、該大 径部 14が伸張されると共に、該大径部 14にパンチの突出部の形状に対応する形状 のボール転動溝 17a〜17fが形成され、図 9Dに示す第 3次成形体 18が得られる。
[0013] そして、前記第 3次成形体 18に低温焼鈍処理を施して該第 3次成形体 18を軟化さ せた後、上記のショットブラスト処理及びボンデライト処理による潤滑用化成被膜の形 成を再度行う。このような各種処理を行うことにより、次なる工程であるしごき成形を行 う際に、カップ部 8の内面に引張応力によって割れが発生することを抑制することが できる。
[0014] さらに、最終のしごき成形工程を施す前に、第 3次成形体 18のカップ部 8の内径側 の端縁部に半径内方向に向カゝつて一体的に膨出形成された打痕である環状突起部 19aを除去する打痕除去作業を遂行する。
[0015] すなわち、前記第 3次成形体 18に対するショットブラスト処理では、スチールボール の高速投射及び攪拌等によってカップ部 8の開口部内壁の口元部位に巻き込み打 痕が発生する。なお、前記打痕は、各種鍛造成形が遂行された後に成形体が収納 容器内に落下して他の成形体と当接する場合にも発生する。この打痕は、カップ部 8 の内径側の端縁部に半径内方向に向かって僅かに膨出する環状突起部 19aからな り(図 11参照)、前記膨出形成された環状突起部 19aを除去しないと次工程である図 示しないしごき成形用パンチがカップ部 8の内部に円滑に挿入することが困難となる 力 である。
[0016] このため、前記の打痕除去作業では、修正パンチを有する図示しない打痕除去機 械に前記第 3次成形体 18をセットし、前記修正パンチを用いて前記カップ部 8の内 径側の端縁部に形成された打痕である環状突起部 19aを除去して 、る。
[0017] 最後に、図示しない第 4鍛造用金型によって、最終的な製品形状に仕上げるため のしごき成形 (最終サイジング成形)、すなわち、第 4次鍛造加工を施すことにより、バ 一フィールド型等速ジョイント用外輪部材 1が得られるに至る(図 9E参照)。
[0018] なお、前記バーフィールド型等速ジョイント用外輪部材 1の鍛造成形工程が全て終 了した後、カップ部 8の口元部位の端面に対してレースカ卩ェ等の研削加工を施して ノ リ等を除去することによって完成製品としてのバーフィールド型等速ジョイント用外 輪部材 1 (図 10参照)が得られる。
[0019] また、この種の従来技術に係る等速ジョイント及びその製造方法は、例えば、以下 の特許文献に開示されて 、る。
[0020] すなわち、特開平 11— 236925号公報には、最終しごき成形後において研削加工 による面取り作業を遂行することがなぐカップ部の開口するカップ口元部分の内周 面に全周にわたって面取り部を塑性加工によって形成する製造方法が開示されてい る。
[0021] 特開平 2— 290640号公報には、成形性が良好で高周波焼き入れに適する成分 比の鋼材を案出し、前記鋼材に対して可能な成形率で据え込み成形を行うことが開 示されている。
[0022] 特開平 11— 179477号公報には、軸部とカップ部の同軸精度を確実に維持すると 共に、前記カップ部の内面精度を有効に確保することが可能なしごき成形装置が開 示されている。
[0023] 特開平 11— 182568号公報には、カップ部の内周面とボール溝との境界部位に形 成される稜線部分に、塑性加工のみによる面取り部を設けた等速ジョイントが開示さ れている。
[0024] 特開 2003— 83358号公報には、成形体に対して低温焼鈍処理及び潤滑用化成 被膜処理を施すことがなぐ且つ前記成形体が加工硬化する前に連続してしごき成 形を行う製造方法が開示されている。
[0025] し力しながら、前述した従来技術に係るバーフィールド型等速ジョイントの鍛造成形 方法では、ショットブラスト等によって発生した打痕を除去する打痕除去作業に関し、 自動車の各種機種毎にカップ部の直径が異なることにより、その都度打痕除去機の 修正パンチを対応する機種に合わせて交換する等、交換部品が多くなつて多大な労 力を要し生産効率が低下すると共に、製造工程が複雑ィ匕して製造コストが高騰する。 発明の開示
[0026] 本発明の一般的な目的は、打痕除去作業を省略することにより生産効率を向上さ せ、し力も製造工程を短縮して製造コストを低減ィ匕することが可能な等速ジョイント用 外輪部材の製造方法を提供することにある。
[0027] 本発明では、先ず、後方押し出し成形を施すことにより、溝部が設けられたカップ部 を有すると共に、前記カップ部の内壁の口元部に底部側から開口部側に向力つて徐 々に拡径し且つ周方向に沿って形成された環状拡径部を有する成形体を形成する 。さらに、前記成形体のカップ部に対してしごき成形を行うことにより、等速ジョイント 用外輪部材が得られる。 [0028] 本発明によれば、成形体に対するスケール除去処理 (例えば、ショットブラスト処理 )によって打痕である環状突起部が膨出形成されるが、その前工程である後方押し出 し成形を施す工程にぉ ヽて予めカップ部の内壁の口元部に環状拡径部を形成して いるため、前記環状突起部に接触することがなく次工程であるしごき成形パンチを力 ップ部の開口部内に挿入することができ、従来遂行されていた打痕除去工程を省略 することができる。換言すると、打痕である環状突起部を残存させたままの状態でしご き成形工程を遂行することができる。
[0029] 本発明では、従来遂行されていた打痕除去工程を不要とすることによって、生産効 率を向上させ、し力も製造工程が短縮されて製造コストを低減することができる。 図面の簡単な説明
[0030] [図 1]本発明の実施の形態に係るバーフィールド型等速ジョイント用外輪部材の製造 方法を示すフローチャートである。
[図 2]図 2A〜図 2Fは、それぞれ、前記実施の形態に係るバーフィールド型等速ジョ イント用外輪部材の製造方法を適用しワークに対する鍛造加工の工程を示す図であ る。
[図 3]本発明の実施の形態に係るバーフィールド型等速ジョイント用外輪部材の製造 方法の第 3次冷間鍛造加工工程を遂行する鍛造用金型装置の概略縦断面図である
[図 4]図 3に示す鍛造用金型装置を構成するパンチによって第 3次成形体が形成さ れた状態を示す一部省略拡大縦断面図である。
[図 5]本発明の実施の形態に係るバーフィールド型等速ジョイント用外輪部材の製造 方法によって形成されたカップ部の口元部分に打痕である環状突起部が形成された 状態と、従来技術によって形成されたカップ部の口元部分に打痕である環状突起部 が形成された状態とを比較するための一部省略縦断面図である。
[図 6]図 6A〜図 6Fは、それぞれ、本発明の実施の形態に係るバーフィールド型等速 ジョイント用外輪部材の製造方法が適用された温間鍛造成形工程を示す図である。
[図 7]本発明の他の実施の形態に係るトリポート型等速ジョイント用外輪部材の製造 方法を示すフローチャートである。 [図 8]図 8A〜図 8Eは、それぞれ、前記他の実施の形態に係るトリポート型等速ジョイ ント用外輪部材の製造方法を適用しワークに対する鍛造加工の工程を示す図である
[図 9]図 9A〜図 9Eは、それぞれ、従来技術においてワークに対する鍛造加工のェ 程を示す図である。
[図 10]バーフィールド型等速ジョイント用外輪部材の概略全体斜視図である。
[図 11]従来技術において、カップ部の口元部分に打痕である環状突起部が形成され た状態を示す一部省略縦断面図である。
発明を実施するための最良の形態
[0031] 本実施の形態に係る等速ジョイント用外輪部材の製造方法においては、図 1のフロ 一チャートに示されるように、炭素鋼製の円柱体力 なるワーク 11に対して 4回の冷 間鍛造加工が施され、レース加工等によって仕上げ加工 (機械加工)が施された後 にバーフィールド型等速ジョイント用外輪部材 1 (図 10参照)が得られる。なお、図 9A 〜9E、図 10及び図 11に示される構成要素と同一の構成要素につ 、ては同一の参 照符号を付し、その詳細な説明を省略する。
[0032] 先ず、第 1準備工程 Ssublにおいて、所定長の円柱体に切り出されたワーク 11 (図 2A参照)に対して球状化焼鈍を施す。これによりワーク 11が軟化し、以下の第 1次〜 第 4次冷間鍛造加工が容易となる。
[0033] そして、第 2準備工程 Ssub2において、ワーク 11に対して潤滑用化成被膜の形成 を行う。すなわち、ボンデライト処理によって、例えば、リン酸亜鉛等からなる潤滑用 化成被膜をワーク 11の表面に形成することによって該表面に潤滑性を付与する。具 体的には、このようなリン酸亜鉛等が溶解された溶媒中にワーク 11を所定時間浸漬 することにより潤滑用化成被膜を形成すればよい。
[0034] 次いで、第 1次冷間鍛造加工工程 S1において、潤滑用化成被膜が形成されたヮ ーク 11に対して前方押し出し成形を施す。すなわち、図示しない軸部成形用キヤビ ティを有する第 1鍛造用金型のワーク保持部にワーク 11を装填する。なお、前記軸部 成形用キヤビティはワーク 11に比して小径に形成されており、且つ該軸部成形用キ ャビティとワーク保持部との間にはテーパ面が設けられている。 [0035] この状態で、前記軸部成形用キヤビティに指向してワーク 11の一端面を押圧する。 この押圧によって該ワーク 11の他端面側が軸部成形用キヤビティに圧入され、その 結果、該他端面側にテーパ状に縮径した縮径部 12と軸部 7とが形成された第 1次成 形体 13 (図 2B参照)が得られる。
[0036] なお、ワーク 11におけるワーク保持部に装填された部位はほとんど塑性変形しな!/ヽ ので、第 1次成形体 13は、その直径がワーク 11の直径に対応する寸法の大径部 14 を有する。
[0037] 次いで、前記第 1次成形体 13に対して予備成形を施した後(図 2C参照)、第 2次冷 間鍛造加工工程 S2において、予備成形体に対して据え込み成形を行う。すなわち、 図示しない第 2鍛造用金型のキヤビティに予備成形体を装填する。この際、軸部 7は 、第 2鍛造用金型に設けられた図示しない軸部保持部に挿入される。
[0038] そして、軸部保持部に挿入された軸部 7の先端部を押止部材(図示せず)で支持し ながら、予備成形体の大径部 14をパンチで押圧して圧潰する。この圧潰に伴って大 径部 14が圧縮されると共に拡径されることにより、第 2次成形体 15 (図 2D参照)が得 られる。
[0039] 第 2次冷間鍛造加工工程 S2が終了した後、第 3準備工程 Ssub3において、第 2次 成形体 15から応力を除去するための低温焼鈍処理、この低温焼鈍処理の際に発生 する酸化スケール等を除去するショットブラスト処理 (スケール除去処理)、及び、ボン デライト処理による第 2次成形体 15の外表面にリン酸亜鉛等からなる潤滑用化成被 膜の形成をそれぞれ行う。これらの各種処理を行うことにより、第 2次成形体 15を容 易に塑性変形させることができるようになるからである。
[0040] その後、図 3に示される鍛造用金型装置 30を使用して第 3次冷間鍛造加工工程 S 3を行う。
[0041] ここで、この鍛造用金型装置 30の構成につき概略説明する。
[0042] この鍛造用金型装置 30は、第 1ダイプレート 32及び第 2ダイプレート 34を有し、第
1ダイプレート 32上には、厚肉に形成された圧入リング 36が図示しない固定部材を 介して固定されている。
[0043] 圧入リング 36の孔部内には、円筒状に形成されたインサート部材 38が内嵌されて いる。なお、インサート部材 38の外径は、圧入リング 36の内径に比して若干大きく設 定されている。すなわち、インサート部材 38は、締まりばめにて圧入リング 36の孔部 内に嵌入されている。
[0044] さらに、インサート部材 38の内部には、該インサート部材 38に比して軸線方向の寸 法が短い下部ダイス 40が配置されており、該下部ダイス 40上には、その上端力イン サート部材 38の上端と面一となるように上部ダイス 42が接合されている。このうち、下 部ダイス 40には、第 2次成形体 15の軸部 7を挿入するための軸部挿入部 44が設け られている。
[0045] 軸部挿入部 44の鉛直下方には、第 1ダイプレート 32に形成された孔部 52に連通 する貫通孔 54が設けられている。この貫通孔 54内には、上昇又は下降動作自在な ノックアウトピン 55が配設されて 、る。
[0046] 一方、上部ダイス 42には、第 2次成形体 15の大径部 14を成形カ卩ェするためのカツ プ部成形用キヤビティ 56が設けられている。勿論、このカップ部成形用キヤビティ 56 の直径は、軸部挿入部 44に比して大きく設定されて 、る。
[0047] 上部ダイス 42の上端面には、第 1リング体 58が接合されている。そして、インサート 部材 38の上端面には第 1リング体 58に外嵌される第 2リング体 60が接合されており、 さらに、圧入リング 36に設けられた環状凹部には、第 2リング体 60に外嵌される第 3リ ング体 62が接合されて 、る。
[0048] この場合、第 2リング体 60を外嵌するように第 3リング体 62を圧入リング 36に対して 締結することにより、第 3リング体 62に形成されたテーパ面 62aが第 2リング体 60に形 成された逆テーパ面 60aに摺接する。その結果、第 1リング体 58及び第 2リング体 60 を下方側に指向して押圧する力が作用する。
[0049] 一方、第 1リング体 58には孔部 64が形成されており、該孔部 64にはパンチ 66が挿 入されている。なお、パンチ 66の側周壁部には、パンチ 66を円滑に上昇又は下降 動作させるために、金属製の円筒体力もなるガイドスリーブ 68が外嵌されている。従 つて、第 1リング体 58とパンチ 66との間には、このガイドスリーブ 68が介装される。
[0050] パンチ 66の先端部外周面には、周方向に沿って 60度角度で互いに離間し、且つ 該パンチ 66の軸線方向に沿って所定長だけ延在する 6個の突条部 70a〜70fが設 けられている。これらパンチ 66の突条部 70a〜70fにより、ボール転動溝 17a〜17f が形成される。
[0051] また、パンチ 66の先端部(下端部)から所定長だけ上方側の外周面には、図 4に示 されるように、周方向に沿って延在し半径外方向に向かって徐々に拡径するテーパ 面 72が形成されている。このテーパ面 72は、後述するカップ部 8の内壁の口元部分 に環状拡径部 76を形成するためのものである。
[0052] なお、前記テーパ面 72の傾斜角度 Θ (パンチ 66の軸線と直交する直線に対する 傾斜角度)は、約 25度〜 45度に設定されるとよい。前記テーパ面 72の傾斜角度 Θ が 25度未満であると後述する環状拡径部 76がカップ部 8の口元部分よりも下方側に 形成されて製品としてのカップ部 8の規格寸法精度が劣化するからであり、一方、前 記テーパ面 72の傾斜角度 Θ力 5度を超えるとパンチ 66のテーパ面 72に応力が集 中して摩耗しやすくなり型寿命が短縮するからである。また、前記テーパ面 72の軸線 方向に沿った幅 Wは、約 1. 5mn!〜 2. 5mmの範囲に設定されるとよい。
[0053] パンチ 66は、図示しない機械プレスの駆動作用下に上昇又は下降自在である。す なわち、この機械プレスのラム(図示せず)には、該ラムと一体的に上下方向に沿って 変位する昇降部材 82が連結されている(図 3参照)。パンチ 66は、治具 84を介してこ の昇降部材 82に固定されている。
[0054] このように構成された鍛造用金型装置 30の軸部挿入部 44に軸部 7が挿入された第 2次成形体 15に対する第 3次冷間鍛造加工、すなわち、後方押し出し成形は、以下 のようにして遂行される。なお、軸部 7の先端面は、軸部挿入部 44に挿入された際に ノックアウトピン 55の先端面に当接する。
[0055] 先ず、前記機械プレスの駆動作用下に該機械プレスのラムに連結された昇降部材 82を下降させる。これに追従してパンチ 66が下降し、第 2次成形体 15の大径部 14 の上面に当接する。
[0056] パンチ 66をさらに下降させると、第 2次成形体 15の大径部 14を後方 (パンチ 66の 加圧方向と反対方向)に向力つて所定長だけ伸長させ、し力も、上部ダイス 42に設け られたカップ部成形用キヤビティ 56によってカップ部 8が形成されると共に、パンチ 6 6の突条部 70a〜70fによってボール転動溝 17a〜17fが前記カップ部 8の内壁面に 形成され、且つパンチ 66の外周に形成された環状のテーパ面 72によって前記カツ プ部 8の内壁の口元部分に環状拡径部 76が形成される。
[0057] この環状拡径部 76は、カップ部 8の内壁の口元部分に底部側から開口部側に向か つて徐々に拡径し且つ周方向に沿って形成される。換言すると、カップ部 8の口元部 分側に向かって徐々に拡径する環状のテーパ面が形成され、前記テーパ面の終端 はカップ部 8の口元端縁部と連続するように設けられる。
[0058] その後、パンチ 66を前記機械プレスの駆動作用下に前記ラム及び昇降部材 82と 共に上昇させて第 1リング体 58から離脱させ、ノックアウトピン 55を上昇させれば、第 3次成形体 18 (図 2E参照)が露呈する。
[0059] 第 3次冷間鍛造加工工程 S3が終了した後、第 4準備工程 Ssub4において、第 3次 成形体 18から応力を除去するための低温焼鈍処理、この低温焼鈍処理の際に発生 する酸化スケール等を除去するショットブラスト処理 (スケール除去処理)、及び、ボン デライト処理による第 3次成形体 18の外表面にリン酸亜鉛等からなる潤滑用化成被 膜の形成をそれぞれ行う。これらの各種処理を行うことにより、第 3次成形体 18を次 工程であるしごき成形によって容易に塑性変形させることができるようになるからであ る。
[0060] この場合、本実施の形態では、最終のしごき成形を施す前に、第 3次成形体 18の カップ部 8の内径側の端縁部に半径内方向に向かって一体的に膨出形成された打 痕である環状突起部 19を除去する打痕除去工程が不要となる。
[0061] すなわち、前記第 3次成形体 18に対するショットブラスト処理では、スチールボール の高速投射及び攪拌等によってカップ部 8の開口部内壁の口元部分に巻き込み打 痕である環状突起部 19が発生するが、前工程である第 3次冷間鍛造加工工程にお いて予めカップ部 8の内壁の口元部分に環状拡径部 76が形成されているため、前記 カップ部 8の口元部分に膨出形成された環状突起部 19を除去しなくても、次工程で ある図示しないしごき成形用パンチがカップ部 8の内部に円滑に挿入することが可能 となるからである。
[0062] 換言すると、本実施の形態では、カップ部 8の口元部分に打痕である環状突起部 1 9が膨出形成された状態であっても、前工程において、図示しないしごき成形用パン チに接触しな 、ように逃げとして機能する環状拡径部 76に連続して口元部分が形成 され、前記口元部分に膨出形成された環状突起部 19の内径が図示しないしごき成 形用パンチの成形部における最大外径よりも大きく設定されているため、何ら支障が なく図示しないしごき成形用パンチをカップ部 8の開口部内に挿入することができる。
[0063] なお、図 5は、本実施の形態において環状拡径部 76を介して口元部分に膨出形 成された打痕である環状突起部 19を実線で示したものであり、従来技術において口 元部に膨出形成された打痕である環状突起部 19aを二点鎖線で示したものであり、 本実施の形態における環状突起部 19が従来技術における環状突起部 19aと比較し てカップ部 8の内壁から半径外方向に所定長だけ偏位していることが諒解される。
[0064] 最後に、図示しない第 4鍛造用金型によって、最終的な製品形状に仕上げるため のしごき成形 (最終サイジング成形)、すなわち、第 4次鍛造加工を施すことにより、バ 一フィールド型等速ジョイント用外輪部材 1が得られるに至る。
[0065] すなわち、カップ部 8の肉厚やボール転動溝 17a〜17fの深さが所定の寸法となる ようにカ卩ェし、これにより、ボール転動溝 9a〜9f等の形状を含むカップ部 8の寸法精 度が出されたバーフィールド型等速ジョイント用外輪部材 1 (図 2F参照)が得られるに 至る。同時に、前記第 4鍛造用金型が備えるノックアウトピン (図示せず)の先端に設 けられた凸部(図示せず)によって、軸部 7にセンター穴が形成される。
[0066] なお、前記バーフィールド型等速ジョイント用外輪部材の鍛造成形工程が全て終了 した後、カップ部 8の口元部分の端面に対してレースカ卩ェ等の研削加工を施してバリ 及び打痕である環状突起部 19等を除去することによって完成製品としてのバーフィ 一ルド型等速ジョイント用外輪部材 1 (図 8参照)が得られる。
[0067] 本実施の形態に係る製造方法によれば、第 3次成形体 18に対するスケール除去 処理 (ショットブラスト処理)によって打痕である環状拡径部 76が膨出形成されるが、 その前工程である第 3次冷間鍛造カ卩ェ工程 S3において予めカップ部 8の内壁の口 元部分に環状拡径部 76を形成しているため、前記環状拡径部 76に接触することが なく次工程である図示しないしごき成形パンチをカップ部 8の開口部内に挿入するこ とができ、従来遂行されていた打痕除去工程を省略することができる。換言すると、打 痕である環状突起部 19を残存させたままの状態でしごき成形である第 4次冷間鍛造 加工工程 S4を遂行することができる。
[0068] 従って、本実施の形態に係る製造方法では、従来遂行されて!ヽた打痕除去工程を 不要とすることによって、生産効率を向上させ、しかも製造工程が短縮されて製造コ ストを低減することができる。
[0069] また、本実施の形態に係る製造方法によれば、第 3次冷間鍛造加工工程 S3にお
Vヽてカップ部 8の内壁の口元部分に環状拡径部 76を形成すればょ 、だけであるた め、既存の鍛造設備をそのまま有効利用することができ、新たな設備投資を伴うこと 力 Sなくバーフィールド型等速ジョイント用外輪部材 1を安価に提供することができる利 点がある。
[0070] さらに、前記実施の形態では、冷間鍛造成形工程を遂行する場合にっ ヽて説明し ているが、これに限定されるものではなぐ図 6A〜図 6Fに示されるように、温間鍛造 成形工程に適用してもよい。
[0071] この場合、冷間鍛造成形工程を示す図 2A〜図 2Fと温間鍛造成形工程を示す図 6 A〜図 6Fとを比較対照すると諒解されるように、温間鍛造成形では、第 3工程と第 4 工程との間における低温焼鈍処理、ショットブラスト処理、潤滑用化成被膜処理が省 略されている点で冷間鍛造工程と相違している。なお、その他の作用効果は、冷間 鍛造成形工程と同一であるため、その詳細な説明を省略する。
[0072] 次に、他の実施の形態に係るトリポート型等速ジョイント用外輪部材の製造工程に ついて以下説明する。
[0073] このトリポート型等速ジョイント用外輪部材は、筒状のカップ部と、前記カップ部と一 体的に形成される軸部とから構成される。前記カップ部の内周面には、軸線方向に 沿って延在する 3本のトラック溝が周方向に沿って等角度離間するように形成され、 前記トラック溝に沿ってローラが転動するように設けられて 、る。
[0074] なお、従来力も使用されているトリポート型等速ジョイント用外輪部材では、カップ部 の端部力 軸線方向に沿って突出して一体に形成された軸部 (雄型タイプ)が一般 的であるが、前記軸部の内周面に軸方向のセレーシヨン部(図示せず)が形成された 穴部を有する図示しない雌型タイプの外輪部材に適用することも可能である。
[0075] トリポート型等速ジョイント用外輪部材は、図 7のフローチャートに示されるように、冷 間鍛造成形されるバーフィールド型等速ジョイント 1の製造工程と略同一である。
[0076] すなわち、球状化焼鈍及び潤滑用化成被膜等の準備工程の後、ワーク 111 (図 8 A参照)に対して前方押し出し成形を施し、大径部 114とテーパ状に縮径した縮径部 112と軸部 107とが形成された第 1次成形体 113 (図 8B参照)を成形する。次いで、 前記第 1次成形体 113に対して予備成形を施した後、第 2次冷間鍛造加工工程 S2 にお ヽて、予備成形体に対して据え込み成形を遂行して大径部 114を圧縮し且つ 拡径することにより、第 2次成形体 115 (図 8C参照)を成形する。第 2次冷間鍛造カロ ェ工程 S2が終了した後、所定の準備工程を経て第 3次冷間鍛造加工工程 S3が遂 行される。
[0077] 第 2次成形体 115に対する第 3次冷間鍛造加工、すなわち、後方押し出し成形が 遂行されて、第 2次成形体 115の大径部 114を後方に向力つて所定長だけ伸長させ てカップ部 108を形成すると共に、図示しないパンチの突条部によって 3本のトラック 溝 117a〜117cが前記カップ部 108の内壁面に形成され、且つ図示しないパンチの 外周に形成された環状のテーパ面によって前記カップ部 108の内壁の口元部分に 環状拡径部 176が形成される(図 8D参照)。なお、この環状拡径部 176は、カップ部 108の内壁の口元部分に底部側から開口部側に向力つて徐々に拡径し且つ周方向 に沿って形成される。
[0078] 第 3次冷間鍛造加工工程 S3が終了した後、第 4準備工程 Ssub4を経て、前記第 3 次成形体 118に対するショットブラスト処理では、スチールボールの高速投射及び攪 拌等によってカップ部 108の開口部内壁の口元部分に巻き込み打痕である環状突 起部 119が発生するが、前工程である第 3次冷間鍛造加工工程において予めカップ 部 108の内壁の口元部分に環状拡径部 176が形成されているため、前記カップ部 1 08の口元部分に膨出形成された環状突起部 119を除去しなくても、次工程である図 示しな 、しごき成形用パンチがカップ部 108の内部に円滑に挿入すること可能となる
[0079] 最後に、図示しない第 4鍛造用金型によって、最終的な製品形状に仕上げるため のしごき成形 (最終サイジング成形)、すなわち、第 4次鍛造加工を施すことにより、ト リポート型等速ジョイント用外輪部材 100が得られるに至る。 [0080] この場合、他の実施の形態では、最終のしごき成形を施す前に、第 3次成形体 118 のカップ部 108の内径側の端縁部に半径内方向に向力つて一体的に膨出形成され た打痕である環状突起部 119を除去する打痕除去工程が不要となる点は、バーフィ 一ルド型等速ジョイント用外輪部材 1を成形する前記実施の形態と同一である。
[0081] なお、トリポート型等速ジョイント用外輪部材 100を成形した場合、バーフィールド型 等速ジョイント用外輪部材 1を成形した場合と比較して、図示しない 2軸の交差角度 によって設定される作動角を大きく設定するために、トリポート型等速ジョイント用外 輪部材 100のカップ部 108の口元部分であって、周方向に沿ったトラック溝 117a〜 117c間に膨出する内径部の一端部に、軸部と反対側の外方の軸方向に向力つて徐 々に拡径する図示しないテーパ部を設けるとよい。
[0082] 力!]えて、バーフィールド型等速ジョイント用外輪部材 1と同様に、温間鍛造成形によ つてもトリポート型等速ジョイント用外輪部材 100を成形することができることは勿論で ある。

Claims

請求の範囲
[1] 軸部(7)とカップ部 (8)とが一体的に形成された等速ジョイント用外輪部材の製造 方法であって
後方押し出し成形を施して溝部を有するカップ部(8)を成形する際、前記カップ部( 8)の内壁の口元部に底部側から開口部側に向力つて徐々に拡径し且つ周方向に 沿って形成された環状拡径部(76)を有するカップ部 (8)を形成する工程と、
前記カップ部(8)に対してしごき成形を行う工程と、
を有することを特徴とする等速ジョイント用外輪部材の製造方法。
[2] 請求項 1記載の製造方法において、
前記環状拡径部(76)は、前記カップ部(8)の口元部に向力つて徐々に拡径する 環状のテーパ面からなり、前記テーパ面の終端は前記カップ部(8)の口元端縁部と 連続するように設けられることを特徴とする等速ジョイント用外輪部材の製造方法。
[3] 請求項 1記載の製造方法において、
前記しごき成形を行う前、成形体(18)に対してなされるショットブラスト処理によつ てカップ部(8)の口元部に打痕である環状突起部(76)が膨出形成され、前記環状 突起部(76)の内径は、しごき成形用パンチの成形部における最大外径よりも大きく 設定されることを特徴とする等速ジョイント用外輪部材の製造方法。
[4] 請求項 1記載の製造方法において、
前記後方押し出し成形及び前記しごき成形は、冷間鍛造成形又は温間鍛造成形 によってなされることを特徴とする等速ジョイント用外輪部材の製造方法。
[5] 請求項 1記載の製造方法において、
前記外輪部材は、バーフィールド型等速ジョイント用外輪部材(1)又はトリポート型 等速ジョイント用外輪部材(100)からなることを特徴とする等速ジョイント用外輪部材 の製造方法。
PCT/JP2007/050700 2006-02-27 2007-01-18 等速ジョイント用外輪部材の製造方法 WO2007097141A1 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
CN2007800067175A CN101389424B (zh) 2006-02-27 2007-01-18 等速接头用外环部件的制造方法
US12/224,330 US8127585B2 (en) 2006-02-27 2007-01-18 Process for manufacturing outer ring member for constant-velocity joint

Applications Claiming Priority (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006050729 2006-02-27
JP2006-050729 2006-02-27
JP2006-346688 2006-12-22
JP2006346688A JP2007253235A (ja) 2006-02-27 2006-12-22 等速ジョイント用外輪部材の製造方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO2007097141A1 true WO2007097141A1 (ja) 2007-08-30

Family

ID=38437185

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP2007/050700 WO2007097141A1 (ja) 2006-02-27 2007-01-18 等速ジョイント用外輪部材の製造方法

Country Status (4)

Country Link
US (1) US8127585B2 (ja)
JP (1) JP2007253235A (ja)
CN (1) CN101389424B (ja)
WO (1) WO2007097141A1 (ja)

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2010082427A1 (ja) * 2009-01-14 2010-07-22 Ntn株式会社 固定式等速自在継手の外側継手部材
CN101913066A (zh) * 2010-09-09 2010-12-15 重庆创精温锻成型有限公司 汽车自动变速箱传动从动齿制造方法
CN102921853A (zh) * 2011-08-10 2013-02-13 上海东芙冷锻制造有限公司 新动力汽车能量转换系统下轴套精锻工艺
CN102922223A (zh) * 2011-08-10 2013-02-13 上海东芙冷锻制造有限公司 汽车转向凸缘外套冷锻工艺
JP2013224746A (ja) * 2013-07-16 2013-10-31 Ntn Corp 固定式等速自在継手の外側継手部材
JP2014228057A (ja) * 2013-05-22 2014-12-08 Ntn株式会社 等速自在継手用外側継手部材の製造方法、並びに外側継手部材に加工される中間鍛造品および最終鍛造品

Families Citing this family (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN103624502A (zh) * 2013-12-04 2014-03-12 江苏威鹰机械有限公司 制动器活塞冷锻塑性成型工艺
KR101715037B1 (ko) * 2015-04-08 2017-04-03 주식회사 세림티앤디 냉간단조에 의한 차량 엔진 연료레일용 보스 제조 방법 및 제조 장치
CN104889188B (zh) * 2015-06-12 2016-09-28 上海久进精密锻造有限公司 一种金属表面处理工艺
CN105397436A (zh) * 2015-11-26 2016-03-16 宁波正凯机械有限公司 一种球笼保持架毛坯加工工艺
CN106583482A (zh) * 2016-12-07 2017-04-26 安徽天大石油管材股份有限公司 一种冷拔钢管的润滑方法
CN107695276A (zh) * 2017-11-08 2018-02-16 浙江申吉钛业股份有限公司 带球形法兰芯轴类零件新的制造工艺和模具
CN109352288B (zh) * 2018-12-11 2020-11-27 岑重英 一种汽车万向节叉整体件冷挤压压制成型工艺
CN115229453B (zh) * 2022-09-23 2022-12-06 万向钱潮股份公司 三柱槽壳加工方法

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS59124570A (ja) * 1982-12-28 1984-07-18 Kawasaki Heavy Ind Ltd 連結棒軸受の加工法
JPH11236925A (ja) * 1997-12-19 1999-08-31 Honda Motor Co Ltd 等速ジョイントおよびその製造方法
JP2003004061A (ja) * 2001-06-25 2003-01-08 Honda Motor Co Ltd 等速ジョイント用外輪部材およびその製造方法
JP2003083358A (ja) * 2001-06-28 2003-03-19 Honda Motor Co Ltd 等速ジョイント用外輪部材およびその製造方法

Family Cites Families (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2523372B2 (ja) 1989-04-28 1996-08-07 本田技研工業株式会社 等速ジョイント外輪の製造方法
CN1121849A (zh) * 1994-10-25 1996-05-08 江苏森威集团股份有限公司 汽车等速万向节外套毛坯的精密锻造工艺
JPH11182568A (ja) 1997-12-22 1999-07-06 Honda Motor Co Ltd 等速ジョイントおよびその製造方法
JP3770719B2 (ja) 1997-12-22 2006-04-26 本田技研工業株式会社 等速ジョイント用外輪部材の鍛造成形方法および装置
JP2000046061A (ja) * 1998-07-30 2000-02-15 Honda Motor Co Ltd バーフィールド型等速ジョイントとその製造方法
JP3719481B2 (ja) * 1998-08-24 2005-11-24 豊田工機株式会社 等速形自在軸継手における外輪部の製造方法
CN1125736C (zh) * 2000-08-04 2003-10-29 江苏太平洋精密锻造有限公司 汽车等速万向节内星轮毛坯制作工艺
JP2002098598A (ja) * 2000-09-21 2002-04-05 Koyo Seiko Co Ltd トルクセンサ用冠状部品の製造方法
JP3964137B2 (ja) * 2001-01-16 2007-08-22 Ntn株式会社 トリポード型等速自在継手外輪の製造方法
US7090729B2 (en) * 2001-06-28 2006-08-15 Honda Giken Kogyo Kabushiki Kaisha Outer ring member for constant velocity joint and method of manufacturing the member
US7347077B2 (en) * 2003-11-27 2008-03-25 Honda Motor Co., Ltd. Method of manufacturing outer ring member for constant velocity joint

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS59124570A (ja) * 1982-12-28 1984-07-18 Kawasaki Heavy Ind Ltd 連結棒軸受の加工法
JPH11236925A (ja) * 1997-12-19 1999-08-31 Honda Motor Co Ltd 等速ジョイントおよびその製造方法
JP2003004061A (ja) * 2001-06-25 2003-01-08 Honda Motor Co Ltd 等速ジョイント用外輪部材およびその製造方法
JP2003083358A (ja) * 2001-06-28 2003-03-19 Honda Motor Co Ltd 等速ジョイント用外輪部材およびその製造方法

Cited By (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2010082427A1 (ja) * 2009-01-14 2010-07-22 Ntn株式会社 固定式等速自在継手の外側継手部材
JP2010164106A (ja) * 2009-01-14 2010-07-29 Ntn Corp 固定式等速自在継手の外側継手部材
US8529360B2 (en) 2009-01-14 2013-09-10 Ntn Corporation Outer joint member for fixed constant velocity universal joint
CN101913066A (zh) * 2010-09-09 2010-12-15 重庆创精温锻成型有限公司 汽车自动变速箱传动从动齿制造方法
CN101913066B (zh) * 2010-09-09 2012-01-04 重庆创精温锻成型有限公司 汽车自动变速箱传动从动齿制造方法
CN102921853A (zh) * 2011-08-10 2013-02-13 上海东芙冷锻制造有限公司 新动力汽车能量转换系统下轴套精锻工艺
CN102922223A (zh) * 2011-08-10 2013-02-13 上海东芙冷锻制造有限公司 汽车转向凸缘外套冷锻工艺
JP2014228057A (ja) * 2013-05-22 2014-12-08 Ntn株式会社 等速自在継手用外側継手部材の製造方法、並びに外側継手部材に加工される中間鍛造品および最終鍛造品
JP2013224746A (ja) * 2013-07-16 2013-10-31 Ntn Corp 固定式等速自在継手の外側継手部材

Also Published As

Publication number Publication date
US8127585B2 (en) 2012-03-06
CN101389424B (zh) 2011-09-14
US20090013746A1 (en) 2009-01-15
CN101389424A (zh) 2009-03-18
JP2007253235A (ja) 2007-10-04

Similar Documents

Publication Publication Date Title
WO2007097141A1 (ja) 等速ジョイント用外輪部材の製造方法
US20090133262A1 (en) Method for Producing Outer Ring Member of Constant Velocity Universal Joint
CN100554712C (zh) 制造用于等速接头的外环部件的设备和方法、以及外环部件的中间成形体
CN109195726B (zh) 圆筒状环部件、轴承、离合器、车辆及机器的制造方法
WO2003002284A1 (fr) Bague exterieure pour joint homocinetique et son procede de fabrication
JP4392123B2 (ja) 等速ジョイント用外輪部材の成形方法
JP2008111469A (ja) 等速ジョイント用外輪部材の製造方法
US20080120846A1 (en) Apparatus And Method For Manufacturing Outer Race Member For Constant Velocity Joint And Intermediate Molded Body Of The Outer Race Member
JPH11236925A (ja) 等速ジョイントおよびその製造方法
JP4673090B2 (ja) 等速ジョイント用外輪部材の製造方法及びパンチ
JP4319015B2 (ja) 等速ジョイント用外輪部材の製造方法
JP3392739B2 (ja) 鍛造用金型装置
US7347077B2 (en) Method of manufacturing outer ring member for constant velocity joint
US6406374B1 (en) Outer ring of a constant velocity universal joint and manufacturing method for the same
JP2003004061A (ja) 等速ジョイント用外輪部材およびその製造方法
JP4956113B2 (ja) 等速ジョイント用アウタ部材の製造方法
JP4392122B2 (ja) 鍛造金型構造
JP2003083358A (ja) 等速ジョイント用外輪部材およびその製造方法
JP3544479B2 (ja) バーフィールドタイプ等速ジョイントの鍛造成形方法および装置
JP2008073735A5 (ja)
JP3724551B2 (ja) カップ状部材の成形方法、その成形装置、およびその予備成形粗材
JP2002178086A (ja) 鍛造用金型装置および鍛造成形方法
JP3697287B2 (ja) 軸状部材の加工方法
JP2000334516A (ja) 等速ジョイント用外輪部材の軸部矯正装置
JPH0360838A (ja) 等速ジョイント外輪の製造方法および製造装置

Legal Events

Date Code Title Description
121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application
WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 12224330

Country of ref document: US

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 200780006717.5

Country of ref document: CN

NENP Non-entry into the national phase

Ref country code: DE

122 Ep: pct application non-entry in european phase

Ref document number: 07707004

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1