WO2007094144A1 - 熱収縮性多層フィルム及びそれを用いた包装材 - Google Patents

熱収縮性多層フィルム及びそれを用いた包装材 Download PDF

Info

Publication number
WO2007094144A1
WO2007094144A1 PCT/JP2007/050407 JP2007050407W WO2007094144A1 WO 2007094144 A1 WO2007094144 A1 WO 2007094144A1 JP 2007050407 W JP2007050407 W JP 2007050407W WO 2007094144 A1 WO2007094144 A1 WO 2007094144A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
heat
multilayer film
shrinkable multilayer
film
resin
Prior art date
Application number
PCT/JP2007/050407
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
Hitoshi Ishii
Seiichi Ibe
Tadayoshi Itoh
Shigeyoshi Nakaki
Original Assignee
Kureha Corporation
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Family has litigation
First worldwide family litigation filed litigation Critical https://patents.darts-ip.com/?family=38371332&utm_source=google_patent&utm_medium=platform_link&utm_campaign=public_patent_search&patent=WO2007094144(A1) "Global patent litigation dataset” by Darts-ip is licensed under a Creative Commons Attribution 4.0 International License.
Application filed by Kureha Corporation filed Critical Kureha Corporation
Priority to US12/223,958 priority Critical patent/US7993713B2/en
Priority to BRPI0707768-8A priority patent/BRPI0707768A2/pt
Priority to NZ570359A priority patent/NZ570359A/en
Priority to CA 2642503 priority patent/CA2642503C/en
Priority to AU2007216113A priority patent/AU2007216113C1/en
Priority to JP2008500421A priority patent/JP5013488B2/ja
Priority to EP20070706741 priority patent/EP1985444B1/en
Publication of WO2007094144A1 publication Critical patent/WO2007094144A1/ja

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B27/00Layered products comprising a layer of synthetic resin
    • B32B27/06Layered products comprising a layer of synthetic resin as the main or only constituent of a layer, which is next to another layer of the same or of a different material
    • B32B27/08Layered products comprising a layer of synthetic resin as the main or only constituent of a layer, which is next to another layer of the same or of a different material of synthetic resin
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B27/00Layered products comprising a layer of synthetic resin
    • B32B27/34Layered products comprising a layer of synthetic resin comprising polyamides
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65DCONTAINERS FOR STORAGE OR TRANSPORT OF ARTICLES OR MATERIALS, e.g. BAGS, BARRELS, BOTTLES, BOXES, CANS, CARTONS, CRATES, DRUMS, JARS, TANKS, HOPPERS, FORWARDING CONTAINERS; ACCESSORIES, CLOSURES, OR FITTINGS THEREFOR; PACKAGING ELEMENTS; PACKAGES
    • B65D75/00Packages comprising articles or materials partially or wholly enclosed in strips, sheets, blanks, tubes, or webs of flexible sheet material, e.g. in folded wrappers
    • B65D75/002Packages comprising articles or materials partially or wholly enclosed in strips, sheets, blanks, tubes, or webs of flexible sheet material, e.g. in folded wrappers in shrink films
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/13Hollow or container type article [e.g., tube, vase, etc.]
    • Y10T428/1328Shrinkable or shrunk [e.g., due to heat, solvent, volatile agent, restraint removal, etc.]
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/13Hollow or container type article [e.g., tube, vase, etc.]
    • Y10T428/1334Nonself-supporting tubular film or bag [e.g., pouch, envelope, packet, etc.]
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/13Hollow or container type article [e.g., tube, vase, etc.]
    • Y10T428/1352Polymer or resin containing [i.e., natural or synthetic]
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/13Hollow or container type article [e.g., tube, vase, etc.]
    • Y10T428/1352Polymer or resin containing [i.e., natural or synthetic]
    • Y10T428/139Open-ended, self-supporting conduit, cylinder, or tube-type article
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/13Hollow or container type article [e.g., tube, vase, etc.]
    • Y10T428/1352Polymer or resin containing [i.e., natural or synthetic]
    • Y10T428/139Open-ended, self-supporting conduit, cylinder, or tube-type article
    • Y10T428/1393Multilayer [continuous layer]
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/24Structurally defined web or sheet [e.g., overall dimension, etc.]
    • Y10T428/24942Structurally defined web or sheet [e.g., overall dimension, etc.] including components having same physical characteristic in differing degree
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/31504Composite [nonstructural laminate]
    • Y10T428/31725Of polyamide
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/31504Composite [nonstructural laminate]
    • Y10T428/31725Of polyamide
    • Y10T428/31739Nylon type
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/31504Composite [nonstructural laminate]
    • Y10T428/31725Of polyamide
    • Y10T428/31739Nylon type
    • Y10T428/31743Next to addition polymer from unsaturated monomer[s]
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/31504Composite [nonstructural laminate]
    • Y10T428/31725Of polyamide
    • Y10T428/31739Nylon type
    • Y10T428/31743Next to addition polymer from unsaturated monomer[s]
    • Y10T428/31746Polymer of monoethylenically unsaturated hydrocarbon

Definitions

  • the present invention relates to a heat-shrinkable multilayer film useful as a bag-shaped bouch packaging material, a bag packaging material, a pillow packaging material, a deep drawing packaging material, a tray packaging lid material, and the like.
  • JP-A-2002-172746 (Reference 1) describes an outer surface layer (a) made of thermoplastic resin and an intermediate layer made of polyamide resin. (B) and at least three layers including an inner surface layer (c) composed of a sealable resin, and the thermoplastic resin constituting the outer surface layer (a) is a polyester-based resin or a polyolefin-based resin And the polyamide-based resin constituting the intermediate layer (b) is an aromatic polyamide resin of 85 to 60% by weight and a copolymer of aliphatic diamine Z isophthalic acid and aliphatic diamine Z terephthalic acid.
  • the sealable resin constituting the inner surface layer (c) is essentially composed of ethylene and a-olefin having a density of less than 0.915. It is a copolymer, and its hot water shrinkage at 80 ° C is 30% or less in both the vertical and horizontal directions.
  • a heat-shrinkable multilayer film that has been heat-treated after biaxial stretching treatment, which is 35% or more in at least one direction along the length Z, is disclosed. In the specification, the melting point is 195 as the aliphatic polyamide resin.
  • a heat-shrinkable multilayer film using a nylon 6-66 copolymer at about ° C is described.
  • the present invention has been made in view of the above-mentioned problems of the prior art, and includes heat shrinkability, strength, heat resistance, high temperature creep resistance, moldability, various packaging suitability, gas barrier properties, and water vapor barriers.
  • the object is to provide a heat-shrinkable multilayer film that satisfies various properties such as heat resistance and visibility, and is particularly excellent in heat resistance and high-temperature creep resistance.
  • the present invention has been completed.
  • the heat-shrinkable multilayer film of the present invention includes an outer surface layer (a) made of thermoplastic resin, a first intermediate layer (bl) made of polyamide resin, and ethylene-butyl acetate copolymer.
  • a heat-shrinkable multilayer film comprising a second intermediate layer (b2) made of a coalescent cane and an inner surface layer (c) made of a polyolefin-based resin,
  • the thermal shrinkage ratio of the heat shrinkable multilayer film in the longitudinal direction and the transverse direction at a temperature of 90 ° C is in the range of 3 to 45%, respectively.
  • the polyamide resin is a mixture of 60 to 90% by mass of an aliphatic polyamide having a melting point of 210 ° C. or higher and 10 to 40% by mass of an aromatic polyamide mainly composed of isophthalic acid and terephthalic acid as acid components. Is.
  • the aliphatic polyamide is at least one selected from the group force consisting of nylon 6 and nylon 66.
  • the saponified ethylene-acetate copolymer has an ethylene content in the range of 25 to 48 mol% and a saponification degree. Is preferably 98% or more.
  • the polyolefin resin is a homopolymer of ethylene, a homopolymer of propylene, or a copolymer of linear ⁇ -olefin having 2 to 8 carbon atoms. It is preferable that the group power is at least one polymer selected.
  • thermoplastic resin is a polyester-based resin.
  • the heat-shrinkable multilayer film of the present invention includes the outer surface layer (a) and the first intermediate layer.
  • the second intermediate layer (b2), and the multilayer film comprising the inner surface layer (c) are stretched in the longitudinal and lateral directions at a stretching ratio of 2.5 to 4 times, respectively. It is preferably obtained by relaxing heat treatment so that the relaxation rate is 2 to 40%.
  • the bag-shaped pouch packaging material of the present invention is characterized in that it also has the heat-shrinkable multilayer film force.
  • the nogg wrapping material of the present invention is characterized in that it also has the heat shrinkable multilayer film force.
  • the pillow wrapping material of the present invention is characterized by having the heat-shrinkable multilayer film force.
  • the deep-drawn packaging material of the present invention is characterized by having the heat-shrinkable multilayer film force.
  • the tray packaging lid material of the present invention is characterized by having the heat-shrinkable multilayer film force.
  • FIG. 1 is a schematic view showing an apparatus suitable for producing the heat-shrinkable multilayer film of the present invention.
  • the heat shrinkable multilayer film of the present invention comprises an outer surface layer (a) composed of a thermoplastic resin described later, a first intermediate layer (bl) composed of a polyamide-based resin described later, and an ethylene-vinyl acetate described later.
  • a shrinkable multilayer film comprising a second intermediate layer (b2) made of a copolymer can and an inner surface layer (c) made of a polyolefin-based resin described later,
  • the shrinkable multilayer film has a hot water shrinkage in the longitudinal direction and a transverse direction at a temperature of 90 ° C., each in a range of 3 to 45%, and
  • Described later polyamide ⁇ is, a melting point of 210 ° and 60 to 90 wt% C or more aliphatic polyamides, the aromatic polyamide 10-40 mass 0/0 composed mainly of isophthalic acid and terephthalic acid as the acid component It is a mixture.
  • thermoplastic resin constituting the outer surface layer (a) according to the present invention has an appropriate stretchability in a laminated state with a first intermediate layer (bl) made of a polyamide-based resin described later.
  • thermoplastic resin include polyester-based resin and polyolefin-based resin.
  • PO polyolefin resin
  • examples of such polyolefin resin include, for example, ethylene homopolymer; propylene homopolymer; VLDPE (linear very low density polyethylene), LLDPE (linear low density polyethylene). ) And other linear ⁇ -olefin copolymers; propylene ethylene copolymer, propylene ethylene-butene 1 copolymer, EVA (ethylene acetate butyl copolymer), EAA (ethylene acrylic acid copolymer) ), EMAA (ethylene-methacrylic acid copolymer), EMA (ethylene methyl acrylate copolymer), EEA (ethylene ethylene acrylate copolymer), EBA (ethylene butyl acrylate copolymer) And other polyolefin copolymers.
  • EVA ethylene acetate butyl copolymer
  • EAA ethylene acrylic acid copolymer
  • EMAA ethylene-methacrylic acid copolymer
  • EMA ethylene
  • These polyolefin resin may be used alone or in combination of two or more.
  • the catalyst used for polymerizing these polyolefin-based resins include known conventional catalysts (Tidara one-natta catalyst), single-site catalysts (metalocene catalyst), and the like.
  • thermoplastic resin is a polyester-based resin. It is preferably a resin.
  • polyester-based resin examples include aliphatic polyester-based resin and aromatic polyester-based resin.
  • polyester-based resin is, for example,
  • Such a dicarboxylic acid component is not particularly limited as long as a polyester can be obtained by an ordinary production method.
  • terephthalic acid, isophthalic acid, adipic acid, oxalic acid, malonic acid examples include dimer acid, which is a dimer of succinic acid, azelaic acid, sebacic acid, phthalic acid, 5-tert-butylisophthalic acid, naphthalene dicarboxylic acid, diphenyl ether dicarboxylic acid, cyclohexane dicarboxylic acid, and unsaturated fatty acid. It is done.
  • These dicarboxylic acid components may be used alone or in combination of two or more.
  • such a diol component is not particularly limited as long as a polyester can be obtained by a normal production method.
  • These diol components can be used alone or in combination of two or more.
  • polyester-based resins containing aromatic dicarboxylic acid components are preferred as dicarboxylic acid components such as terephthalic acid and isophthalic acid.
  • Group power of acid power Aromatic polyester-based resin obtained using diol with 10 or less carbon atoms as diol component using at least one selected (For example, polyethylene terephthalate, polybutylene terephthalate)
  • Aromatic polyester-based resin (for example, bell polyester) obtained by using terephthalic acid and isophthalic acid as the dicarboxylic acid component and ethylene glycol as the diol component.
  • “Pelpet IFG-8L” manufactured by Steal Products is particularly preferred.
  • these polyester resin may be used alone or in combination of two or more. Further, as these polyester-based resins, those having an intrinsic viscosity of about 0.6 to 1.2 are preferably used.
  • the thickness of the outer surface layer (a) is in the range of 0.5 to 20 m. More preferably, it is the range. Furthermore, in the case where the thermoplastic resin constituting the outer surface layer (a) is a polyester-based resin, the thickness of the outer surface layer (a) is a first value which will be described later in order to harmonize the biaxial stretching suitability.
  • the thickness of the outer surface layer (a), which is preferably smaller than the thickness of the intermediate layer (bl), is more preferably in the range of 3 to 70% with respect to the thickness of the first intermediate layer (bl) described later. A range of 6-30% is particularly preferable.
  • the outer surface layer (a) useful in the present invention is, for example, a thermoplastic elastomer typified by thermoplastic polyurethane, a polyolefin modified with an acid such as maleic acid or an anhydride thereof. It can contain up to 20% by mass of thermoplastic resin other than polyester-based resin such as resin-based resin.
  • the polyamide-based resin (“PA”) constituting the first intermediate layer (bl) according to the present invention comprises 60 to 90% by mass of a specific aliphatic polyamide and isophthalic acid and terephthalic acid as main components. It is necessary to be a mixture of 10 to 40% by weight of aromatic polyamide. When the aromatic polyamide is less than 10% by mass, a high hot water shrinkage rate cannot be obtained. On the other hand, when the aromatic polyamide exceeds 40% by mass, the extrusion processability and stretchability of the multilayer film become poor. For example, the resulting heat-shrinkable multilayer film becomes brittle and tends to rupture during inflation molding or clip breakage during T-die molding, reducing productivity.
  • the aromatic polyamide is not particularly limited !, but for example, an isophthalic acid component of 40 to 98 mol% and a terephthalic acid component of 2 to 60 mol% of an acid component, Can be exemplified Renjiamin 50-100 mole 0/0, and bis (p- aminocyclohexyl) methane 0-50 mole 0/0 forces were obtained from the consisting aliphatic Jiamin copolymer.
  • Such aromatic polyamides are usually amorphous, and even if they are crystalline, they are very small and the melting point is not clear.
  • the melting point of the aliphatic polyamide is required to be 210 ° C or higher. Furthermore, in the present invention, the melting point of the aliphatic polyamide is preferably 215 ° C or higher, more preferably 220 ° C or higher. If the melting point of the aliphatic polyamide is less than S210 ° C, a heat-shrinkable multilayer film with sufficiently excellent heat resistance and high-temperature creep resistance cannot be obtained.
  • the aliphatic polyamide having a melting point of 210 ° C. or higher include nylon 6, nylon 66, and nylon 610. Among these, nylon 6 and nylon 66 are preferred from the viewpoint of film forming property, moldability, heat resistance, and creep resistance. Nylon 6 is particularly preferred. These aliphatic polyamides can be used alone or in admixture of two or more.
  • the film is amorphous, so that the heat resistance of the film is poor and the film forming property is adversely affected. Further, even if a material having a higher soft spot than that of the aromatic polyamide is used, the film-forming property is deteriorated, and desired heat resistance and high temperature creep resistance cannot be achieved.
  • the thickness of the first intermediate layer (bl) that is useful in the present invention is preferably in the range of 4 to 25 ⁇ m, preferably in the range of 3 to 35 / ⁇ ⁇ . More preferably. If the thickness of the first intermediate layer (bl) is less than the lower limit, the heat resistance and pinhole resistance tend to be inferior. On the other hand, if the thickness exceeds the upper limit, the film forming property tends to deteriorate.
  • the ethylene succinic acid copolymer copolymer saponification strength is preferably in the range of ethylene content power of 25 to 48 mol% and saponification degree of 98% or more.
  • ethylene content of the ethylene acetate butyl copolymer saponification product is less than 25 mol%, insoluble matter tends to be generated, and when it exceeds 48 mol%, the oxygen gas noriability tends to deteriorate. is there. Further, when the degree of chaining of the ethylene-acetate copolymer copolymer is less than 98%, the oxygen gas nooricity tends to deteriorate.
  • the thickness of the second intermediate layer (b2) is preferably in the range of 1 to 30 ⁇ m. More preferably, it is in the range of ⁇ 15 ⁇ m. If the thickness of the second intermediate layer (b2) is less than the lower limit, sufficient oxygen gas barrier properties tend not to be obtained. On the other hand, if the thickness exceeds the upper limit, stretching tends to be difficult.
  • polyolefin resin (“PO”) constituting the inner surface layer (c) according to the present invention it is preferable to use one having an appropriate seal strength in the range of 90 to 250 ° C.
  • polyolefin resin (“PO”) include those similar to the polyolefin resin as the component constituting the outer surface layer (a) described above.
  • ethylene homopolymers; propylene homopolymers; VLDPE (linear very low density polyethylene), LLDPE (linear low density polyethylene) from the viewpoint of water vapor barrier properties and sealing properties VLDPE and LLDPE are more preferred, such as linear a-olefin copolymers having 2 to 8 carbon atoms such as
  • the thickness of the inner surface layer (c) which is useful in the present invention, it is preferable that the thickness of the inner surface layer (c) is in the range of 10 to 80 m. 12 to 55 / ⁇ ⁇ More preferably, it is the range. If the thickness of the inner surface layer (c) is less than the lower limit, the water vapor barrier property and the sealing strength tend to be insufficient, and if it exceeds the upper limit, the transparency tends to deteriorate.
  • an adhesive resin layer can be provided as another intermediate layer as required.
  • an oxygen-containing olefin (co) polymer can be used, and examples thereof include EVA, EEA, EAA, and acid-modified polyolefin.
  • acid-modified polyolefin is a reaction product of an olefins homopolymer or copolymer with an unsaturated carboxylic acid, acid anhydride, ester, metal salt, etc., for example, acid-modified VLDPE, acid Examples include modified LLDPE and acid-modified EVA.
  • the thickness of such other intermediate layer is preferably in the range of 0.5 to 5 ⁇ m.
  • the heat-shrinkable multilayer film of the present invention comprises the aforementioned outer surface layer (a), the aforementioned first intermediate layer (bl), the aforementioned second intermediate layer (b2), and the aforementioned inner surface layer (A shrinkable multilayer film comprising c).
  • the hot-shrinkable multilayer film of the present invention needs to have a hot-water shrinkage rate in the range of 3 to 45% at 90 ° C in the longitudinal direction and the transverse direction, respectively. If the hot water shrinkage rate is less than 3%, the packaging film located on the surface is insufficiently shrunk when the contents are filled and the package is heated with hot water, steam, dry heat, etc. Occurrence or adhesion to the contents becomes insufficient. On the other hand, when the hot water shrinkage rate exceeds 45%, the seal part deforms into a gather shape during bag making for bag bottoming or three-side sealing, and the appearance deteriorates and the bags are stacked and boxed. The bag overlaps and becomes difficult to work. Furthermore, when the contents are filled and heat-shrinked, the seal portion is easily broken.
  • the hot water shrinkage rate is a value measured by a method as described in Examples described later.
  • the oxygen permeability force at a temperature of 23 ° C and a relative humidity of 80% is preferably 100 cm 3 Zm 2 'dayatm or less.
  • the oxygen permeability exceeds 100 cm 3 Zm 2 'dayatm the contents cannot be prevented from being deteriorated in acidity and the shelf life of the package tends to deteriorate.
  • the temperature 40 ° C 90% RH to your Keru water vapor transmission rate (WVTR) force 25gZm 2 ' is preferably day or less tool 20 g / m 2 • More preferably less than day.
  • WVTR Keru water vapor transmission rate
  • a lubricant and an antistatic agent can be added to any of the layers described above.
  • lubricants include behenic acid amide, oleic acid amide, and L force acid amide.
  • a lubricant is preferably added in an amount of 0.05 to 2% by mass with respect to the coconut oil constituting any layer.
  • antistatic agents include commercially available surfactants.
  • an antistatic agent is preferably added in an amount of 0.05 to 2% by mass, more preferably 0.1 to 1% by mass, based on the resin constituting any layer.
  • the other intermediate layers described above may be further arranged.
  • stacking aspect of the heat-shrinkable multilayer film of this invention is shown. However, these are merely examples, and the present invention is not limited to these.
  • an (oxygen-containing) polyolefin (copolymer) layer may be further disposed between the adhesive resin layer and the inner surface layer (c).
  • the heat-shrinkable multilayer film of the present invention is produced by laminating and stretching the above layers as described later.
  • the thickness of the heat-shrinkable multilayer film is more preferably in the range of 20 to 150 m, preferably in the range of 12 to 170 m.
  • a heat-shrinkable multilayer film can be suitably used as a bag-shaped bouch packaging material, a bag packaging material, a pillow packaging material, a deep drawing packaging material, a tray packaging lid material, and the like.
  • the heat-shrinkable multilayer film of the present invention uses a plurality of extruders and first co-presses an unstretched film.
  • the film can be formed by subjecting it to a relaxation heat treatment after biaxial stretching by a known method such as taking out and tenter method.
  • the heat-shrinkable multilayer film of the present invention is more preferably produced by an inflation method.
  • an apparatus suitable for producing the heat-shrinkable multilayer film of the present invention and a method suitable for producing the heat-shrinkable multilayer film of the present invention will be described with reference to the drawings.
  • FIG. 1 is a schematic view showing an apparatus suitable for producing the heat-shrinkable multilayer film of the present invention.
  • an outer surface layer made of thermoplastic resin through an annular die 2 from the number of extruders 1 (only one is shown) corresponding to the number of laminated resin types constituting the multilayer film ( a), first intermediate layer (bl) made of polyamide-based resin, second intermediate layer (b2) made of saponified ethylene-vinyl acetate copolymer, and inner surface layer (c) made of polyolefin-based resin ) (A parison) 3a is coextruded, and the molten tubular body 3a immediately after coextrusion is not higher than the melting point of the main resin occupying each layer by the water bath 4, preferably 20 ° C or lower, more preferably 15 ° C.
  • the film-like tubular body 3b (multilayer film) taken up is mainly filled with an opening agent represented by soybean oil, glycerin fatty acid ester, propylene glycol, etc. It introduce
  • the film-like tubular body 3b is bubbled by the fluid air introduced between the pair of pinch rollers 7 and 8 to form the tubular film 3c during inflation, and the cold wind air ring 9 at 10 to 20 ° C.
  • While cooling it is preferably 2.5 to 4 times, more preferably 2.5 to 3.5 times, particularly preferably 2.5 to 3.3 times in the vertical direction (MD) and the transverse direction (TD). , And biaxial stretching at the same time.
  • the tubular body film 3d after drawing is drawn downward, and it is made into a bubble again by the fluid air introduced between the pair of pinch rollers 10 and 11 to form a tubular body film 3e that is being heat-treated. Hold on.
  • steam is blown alone or together with air from the outlet 13 of the heat treatment cylinder 12, and the tubular film 3e during the heat treatment is preferably at 50 to 100 ° C, more preferably at 60 to 95 ° C.
  • Heat treatment is performed for 1 to 20 seconds, preferably 1.5 to 10 seconds.
  • the relaxation rate of the tubular film 3e during the heat treatment is 2 in the machine direction (MD) and the transverse direction (TD). Relax to ⁇ 40%, preferably 5-30%.
  • the tubular film 3f after such relaxation heat treatment corresponds to the heat-shrinkable multilayer film of the present invention, and is wound around the winding tool 14.
  • the draw ratio is preferably in the above range in each direction of MDZTD. If the draw ratio is less than the lower limit, the heat shrinkability of the film required after heat treatment cannot be obtained, and the uneven thickness of the film also increases, so that packaging suitability tends to be difficult to obtain.
  • the relaxation heat treatment is the appearance of the film after the stretching process, that is, the generation of wrinkles due to a slight dimensional change, and the secondary process such as an automatic packaging machine or bag making process. This is carried out in order to obtain a heat shrinkable multilayer film having appropriate dimensional stability and excellent dimensional stability.
  • the heat-shrinkable multilayer film of the present invention can be obtained more reliably.
  • the heat-shrinkable multilayer film of the present invention produced by the method as described above includes, for example, chilled packaging of raw meat such as cows and pigs, pillow packaging (flow pack packaging), processed meat packaging, hard bacon, etc.
  • Packaging for smoked foods such as cheese packaging, packaging with ceramic jars such as terrine, packaging for foods with bones, shrimp, salmon and other protrusions, packaging for fish and shellfish, raw meat, It is used for frozen packaging of poultry such as pigs and fish, especially in the field of packaging materials that require heat resistance and high temperature creep resistance, such as when suspending cooking by filling with ham or sausage.
  • the tubular body 3a before or after the tubular body 3a is stretched, the tubular body 3a is irradiated with radiation by a known method. You can also. By irradiating such radiation, stretchability, heat resistance, mechanical strength, etc. are improved compared to those without irradiation. Moreover, such radiation irradiation has an effect of making the film excellent in stretch film-forming property and heat resistance by its moderate crosslinking effect. Further, in the present invention, it is advantageous in terms of handling property and high processing ability in producing a molded article that is preferably irradiated with an electron beam.
  • the irradiation condition of such radiation is not particularly limited as long as it is appropriately set according to the intended application.
  • the acceleration voltage is 150 to 500 kilovolts.
  • Range, irradiation dose A range of 10-200 kilo gray (kGy) is preferred! / ⁇ .
  • the inner surface and the Z or outer surface of the heat-shrinkable multilayer film of the present invention described above may be subjected to corona discharge treatment, plasma treatment, or flame treatment.
  • corona discharge treatment of the inner surface is preferably used for providing meat adhesion.
  • it is preferable to adjust the wetting tension of the surface layer in contact with the packaged body to be preferably 32 dynZcm or more, more preferably 34 dynZcm or more.
  • the thickness of the laminated layer is from the outside to the inside and the thickness ratio shown in the forceps.
  • Each resin is extruded by a plurality of extruders 1 so as to become VLDPE (16), and the melted resin is introduced into the annular die 2, where it is melt-bonded so as to have the above-described layer structure, Co-extruded.
  • the melted tubular body 3a that also flowed out of the annular die 2 outlet force was taken up with a pinch roller 5 in a water bath 4 while being rapidly cooled to about 16 ° C. to form a film.
  • the tubular body film 3c is in the form of bubble-shaped inflation, and the inflation method is performed while cooling with the air ring 9 at 15 to 20 ° C.
  • MD machine direction
  • TD transverse direction
  • the stretched tubular film 3d is guided into a heat treatment tube 12 having a tube length of 2 m to form a bubble-shaped heat treatment tube 3e and heated to 68 ° C. by steam blown from the blowout port 13.
  • heat treatment was performed for 2 seconds while relaxing 10% in the vertical direction and 15% in the horizontal direction to produce a heat-treated tubular film 3f (heat-shrinkable multilayer film).
  • the thickness of the obtained heat-shrinkable multilayer film was 30 ⁇ m.
  • a heat treated tubular film 3f (heat-shrinkable multilayer film) was obtained in the same manner as in Example 1 except that the film production conditions were changed as shown in Table 3.
  • the thickness of the obtained heat-condensable multilayer film was 30 m (Examples 2 to 5). Note that, under the film production conditions of Comparative Examples 1 and 3, bubble bursting occurred during inflation stretching, and the tubular body film 3f (heat-shrinkable multilayer film) could not be obtained. In addition, under the film production conditions of Comparative Example 2, bubbles pulsated during inflation stretching, becoming unstable, and the tubular body film 3f (heat-shrinkable multilayer film) could not be obtained.
  • Film samples marked at a distance of 10 cm in the machine direction (longitudinal direction, MD) and the direction perpendicular to the machine direction (transverse direction, TD) of the obtained heat-shrinkable multilayer film were prepared at 90 ° C. After being immersed in water for 10 seconds, it was taken out and immediately cooled with room temperature water. After that, measure the distance marked, and display the percentage of the reduced value of 10 cm force with respect to the original length of 10 cm as a percentage did. One sample was tested five times, and the average value for each of the vertical and horizontal directions was displayed as the hot water shrinkage.
  • haze value means that the smaller the value, the better the transparency, and the larger the value, the worse the transparency.
  • a strip-shaped film sample with a width of 1 Omm and a length of 50 mm was stretched at a temperature of 23 ° C with a crosshead speed of 200 mm Zmin, and the film sample was broken.
  • the stress (tensile breaking strength) and elongation (tensile elongation at break) were measured.
  • the impact fracture energy of the film sample was measured using DROP—WEIGHT TEST ER RDT—5000 (manufactured by Rheometrics). That is, a film sample cut into a 10 cm ⁇ 10 cm square shape is sandwiched between two clamps (clamps) having an opening circle with a diameter of 3.8 cm in an atmosphere at a temperature of 5 ° C. 4kg weight with a hemispherical tip of 1.27cm in diameter on the film was dropped at a speed of 333.33 cm / sec, and the load and displacement applied to the falling plunger were measured with a sensor to obtain a displacement-load curve. On the curve, the energy (E (J)) until rupture was determined. Measurement is on the outer surface layer side of the film.
  • the surface is set to the front side and the opposite side is set to the back side, and the average value is calculated by measuring five times for each sample.
  • V measure the average film thickness t of each sample, and obtain the value of energy (E (J)) and
  • oxygen permeation was performed under the conditions of a temperature of 23 ° C and 80% RH using an oxygen permeability measuring device OXTRAN (OX-TRAN2Z20; manufactured by Modern Control). The degree was measured.
  • the heat-shrinkable multilayer films of the present invention are heat-shrinkable, strength, moldability, gas barrier property, water vapor barrier property, and visibility. It was confirmed that these characteristics were fully met.
  • a heat treated tubular film 3f (heat-shrinkable multilayer film) was obtained in the same manner as in Example 1 except that the film production conditions were changed as shown in Table 3.
  • the thicknesses of the obtained heat-condensable multilayer films were 39 ⁇ m (Example 6), 40 m (Comparative Example 4), and 39 ⁇ m (Comparative Example 5), respectively.
  • the hot shrinkage ratio, haze value, tensile breaking strength, tensile breaking elongation, impact breaking energy, oxygen permeability and water vapor permeability of the obtained heat shrinkable multilayer film were evaluated or measured by the above methods. The results obtained are shown in Table 5.
  • the heat-shrinkable multilayer film obtained was subjected to the machine direction of the film by a heat seal method. Seal in two directions parallel to the vertical direction, cut one pinch part, and remove the bag of length (length in the direction perpendicular to the machine direction of the film) 350mm and width (length in the machine direction of the film) 150mm Created. Use a ham with a rectangular parallelepiped shape as the contents, and after vacuum packaging the ham with a margin of 15% (the circumference of the bag-shaped packaging film is 110% of the circumference of the contents) Thermal sterilization was performed for 10 minutes in a 90 ° C hot water bath, and the following criteria were evaluated.
  • the obtained heat-shrinkable multilayer film was three-side sealed using a three-side seal bag making machine to produce a bag. Then, while visually observing the appearance of the seal portion, the seal strength was measured and evaluated according to the following criteria.
  • the seal strength was 2kgZl 5mm width or more, and the seal part had a beautiful appearance.
  • a heat treated tubular film 3f (heat-shrinkable multilayer film) was obtained in the same manner as in Example 1 except that the film production conditions were changed as shown in Table 3.
  • the thickness of the resulting heat-condensable multilayer film was 39 ⁇ m (Example 7) and 40 ⁇ m (Comparative Example 6), respectively. It was.
  • the obtained heat-shrinkable multilayer film is folded into a folded width of 256mm or 362mm and a length of 700mm.
  • One end of the film sample is sealed at the bottom of the bag, and the bag is made with about 5-7kg of thigh meat.
  • hot water shrinkage was performed at 83-85 ° C for 1 second.
  • For the package visually observe the shrinkage of the package ears (upper and lower edges) (that is, the presence or absence of remaining voids that cause meat juice accumulation) and the tension of the package at the filling part.
  • the evaluation was based on the following criteria. A: The ears were sufficiently contracted and the package was tight.
  • Example 7 For each heat-shrinkable multilayer film obtained in Example 7 and Comparative Example 6, the suitability of the heat-shrinkable multilayer film for knock packaging was evaluated by the above method.
  • the ears were sufficiently contracted, the package was tight and the appearance was good (evaluation; A).
  • the shrinkage of the ear part was insufficient and the tension of the package was insufficient (evaluation; C). Therefore, it was confirmed that the heat-shrinkable multilayer film of the present invention has excellent bag packaging suitability.
  • a heat treated tubular film 3f (heat-shrinkable multilayer film) was obtained in the same manner as in Example 1 except that the film production conditions were changed as shown in Table 3.
  • the thickness of the obtained heat-condensable multilayer film was 39 m (Example 8).
  • Both ears (pinch lines) of the obtained heat-shrinkable multilayer film were slit to form a flat film sample having a width of 320 mm.
  • Semi-circular polystyrene tray with dimensions of 25 mm (X 190 mm) width adjacent to the diameter of the semi-circular part with a diameter of 19 Omm The film sample was packaged on a CEP3000 pillow packaging machine manufactured by Ibaraki Seiki Co., Ltd. at a speed of 35 shots Z so that the circumference was 290 mm and the cut length was 220 mm.
  • 170 ° C air was blown for 5 seconds in a shrinking tunnel made by K & U System Co., Ltd. to shrink it.
  • the appearance of the package was visually observed and evaluated according to the following criteria.
  • Example 8 For the heat-shrinkable multilayer film obtained in Example 8, the suitability of the heat-shrinkable multilayer film for pillow packaging was evaluated by the above method. As a result, the heat-shrinkable multilayer film of the present invention (Example 8) was obtained.
  • the package used had a beautiful appearance with no deformation of the tray, which makes it difficult to see the surplus portion of the film (dog ear) from the arc of the tray when the semicircular tray is viewed from directly above ( Evaluation; A). Therefore, it was confirmed that the heat-shrinkable multilayer film of the present invention has excellent pillow packaging ability.
  • a heat treated tubular film 3f (heat-shrinkable multilayer film) was obtained in the same manner as in Example 1 except that the film production conditions were changed as shown in Table 3.
  • the thickness of the obtained heat-condensable multilayer film was 40 ⁇ m (Example 9) and 40 m (Comparative Example 7), respectively.
  • the hot water shrinkage rate, haze value, impact fracture energy, oxygen permeability and water vapor permeability of the obtained heat shrinkable multilayer film were evaluated or measured by the above methods. The results obtained are shown in Table 6.
  • Weight change rate (%) [(W -W) / W] X100 ⁇ ⁇ (3)
  • Length change rate (%) [(L '-V) / V] ⁇ 100 ⁇ , (4)
  • V Length of package sample before hanging cook
  • V Length of package sample after hanging cook
  • Waist circumference deformation rate (%) [(L “-L") / L "]" 100 ⁇ '(5)
  • Example 9 For each heat-shrinkable multilayer film obtained in Example 9 and Comparative Example 7, the high-temperature creep resistance and sausage-filled hanging cookability of the heat-shrinkable multilayer film were evaluated by the above methods. The results obtained are shown in Table 6.
  • the heat-shrinkable multilayer film of the present invention (Example 9) is superior in heat-resistant creep resistance to the heat-shrinkable multilayer film obtained in Comparative Example 7. It was. Therefore, it was confirmed that the heat-shrinkable multilayer film of the present invention is particularly excellent in heat resistance and high-temperature creep resistance.
  • the heat-shrinkable multilayer film of the present invention (Example 9) In the package used, the length change rate and the waist deformation rate in the evaluation of suitability for sausage-filled hanging cook were small. Therefore, it was confirmed that the heat-shrinkable multilayer film of the present invention has excellent sausage-filled hanging cookability.
  • a heat treated tubular film 3f (heat-shrinkable multilayer film) was obtained in the same manner as in Example 1 except that the film production conditions were changed as shown in Table 3.
  • the thickness of the obtained heat-condensable multilayer film was 90 ⁇ m (Example 10) and 90 m (Comparative Examples 8 and 9), respectively.
  • the heat shrinkage ratio, haze value, tensile breaking strength, tensile breaking elongation, impact fracture energy, high temperature creep resistance, oxygen permeability and water vapor permeability of the obtained heat shrinkable multilayer film are as described above. The method was evaluated or measured. The results obtained are shown in Table 7.
  • Deep-draw molding (mold: 113 X 167 X 60mm) with Mulchback molding machine (R250), filled with beef leg meat (about 400g), deaerated and packed, 90 ° C, 10 seconds, heat A package sample was obtained by shrinking in water. The package sample was visually observed and evaluated according to the following criteria.
  • A The film was contracted, tightly fitted, and the package was tight.
  • the heat-shrinkable multilayer film of the present invention (Example 10) was capable of normal deep drawing.
  • the heat-shrinkable multilayer film obtained in Comparative Example 8 since the (relaxation) heat treatment was not performed at the time of film production, it was impossible to draw.
  • the package using the heat-shrinkable multilayer film of the present invention (Example 10) the film was contracted, tightly fitted to the contents, and the package had good tension.
  • the packaging body using the heat-shrinkable multilayer film obtained in Comparative Example 8 was observed to be in a state where the film contracted insufficiently, the tension was insufficient, and the contents (meat) moved slightly. It was done. Therefore, it was confirmed that the heat-shrinkable multilayer film of the present invention has excellent deep drawability.
  • a heat treated tubular film 3f (heat-shrinkable multilayer film) was obtained in the same manner as in Example 1 except that the film production conditions were changed as shown in Table 3.
  • the resulting heat-condensable multilayer film had a thickness of 27 m (Example 11). Further, the thermal shrinkage, dry heat shrinkage, haze value, tensile breaking strength, tensile breaking elongation, impact breaking energy, oxygen permeability and water vapor permeability of the obtained heat shrinkable multilayer film were evaluated by the above methods. Or measured. The results obtained are shown in Table 8.
  • One ear (pinch line) of the obtained heat-shrinkable multilayer film was cut and opened to obtain a flat film sample having a width of 840 mm.
  • a film sample as a lid material, as a tray, polyethylene Z adhesive resin Z ethylene acetate butyl copolymer saponified product Z adhesive resin Z expanded polystyrene (each layer thickness is 20 ⁇ m / 7 ⁇ m / 300 ⁇ m, respectively) m) (dimensions: length 225mm x width 155mm x height 40mm), using 200g of minced meat as the contents, with the polyethylene side of the tray and the inner resin of the film sample facing each other, ROSS Ridging was performed with PERFORMED TRAY MACHINEINPACK NEMA4.
  • the sealing temperature during molding was 110 ° C, and the number of shots was 20 packs Z.
  • the package thus obtained was stored in a refrigerator for 1 day and the appearance was evaluated according to the following criteria.
  • Acid system is excessive, cm / m Z, day atm
  • the heat-shrinkable multilayer film of the present invention comprises a bag-shaped bouch packaging material and a bag packaging material.

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Laminated Bodies (AREA)
  • Shaping By String And By Release Of Stress In Plastics And The Like (AREA)
  • Wrappers (AREA)

Abstract

 熱可塑性樹脂からなる外表面層(a)と、ポリアミド系樹脂からなる第一の中間層(b1)と、エチレン-酢酸ビニル共重合体ケン化物からなる第二の中間層(b2)と、ポリオレフィン系樹脂からなる内表面層(c)とを備える熱収縮性多層フィルムであって、  前記熱収縮性多層フィルムの温度90°Cにおける縦方向及び横方向の熱水収縮率がそれぞれ3~45%の範囲であり、  前記ポリアミド系樹脂が、融点が210°C以上の脂肪族ポリアミド60~90質量%と、イソフタル酸及びテレフタル酸を主成分とする芳香族ポリアミド10~40質量%との混合物であることを特徴とする熱収縮性多層フィルム。

Description

明 細 書
熱収縮性多層フィルム及びそれを用いた包装材
技術分野
[0001] 本発明は、袋状バウチ包装材、バッグ包装材、ピロ一包装材、深絞り包装材、トレイ 包装用蓋材等として有用な熱収縮性多層フィルムに関する。
背景技術
[0002] 従来から、熱収縮性多層フィルムを製袋機でバッグやバウチに製袋した後に内容 物を充填したり、製袋加工しながら内容物を直接あるいはトレイに乗せた内容物を自 動包装に供する技術が、生肉、ハム、ソーセージ等の食品、その他の製品の包装カロ ェ技術として広く行われている。そして、このような包装用のフィルムに要求される特 性は多様であり、熱収縮性、強度、耐熱性、高温耐クリープ性、成形性、各種包装適 性、ガスバリア性、水蒸気バリア性、透明性等の諸特性のバランスに優れることが求 められている。
[0003] これらの諸特性を満足するものとして、例えば、特開 2002— 172746号公報 (文献 1)には、熱可塑性榭脂からなる外表面層(a)、ポリアミド系榭脂からなる中間層(b)、 及びシール可能な榭脂からなる内表面層(c)を含む少なくとも 3層からなり、外表面 層(a)を構成する熱可塑性榭脂が、ポリエステル系榭脂又はポリオレフイン系榭脂で あり、中間層 (b)を構成するポリアミド系榭脂が、脂肪族ポリアミド榭脂 85〜60重量 %と、脂肪族ジァミン Zイソフタル酸と脂肪族ジァミン Zテレフタル酸との共重合体で ある芳香族共重合ポリアミド榭脂 15〜40重量%との混合物であり、内表面層(c)を 構成するシール可能な榭脂が、本質的に密度 0. 915未満のエチレンと a—ォレフィ ンとの共重合体であり、 80°Cにおける熱水収縮率が縦 Z横方向ともに 30%以上且 つ縦 Z横の少なくとも一方向において 35%以上である、二軸延伸処理後に熱処理 された熱収縮性多層フィルムが開示されており、明細書中において前記脂肪族ポリ アミド榭脂として融点が 195°C程度のナイロン 6— 66共重合体を用いた熱収縮性多 層フィルムが記載されて 、る。
[0004] し力しながら、文献 1に記載の熱収縮性多層フィルムにおいては、熱収縮性、引張 強度、成形性、各種包装適性、ガスバリア性、水蒸気バリア性、視認性に関しては十 分な特性が得られるものの、耐熱性及び高温耐クリープ性の点で未だ必ずしも十分 なものではなかった。
発明の開示
[0005] 本発明は、上記従来技術の有する課題に鑑みてなされたものであり、熱収縮性、強 度、耐熱性、高温耐クリープ性、成形性、各種包装適性、ガスバリア性、水蒸気バリ ァ性、視認性等の諸特性を高度に満たし、特に耐熱性及び高温耐クリープ性に優れ た熱収縮性多層フィルムを提供することを目的とする。
[0006] 本発明者らは、上記目的を達成すべく鋭意研究を重ねた結果、熱可塑性榭脂から なる外表面層(a)と、極めて限定的な組成のポリアミド系榭脂からなる第一の中間層( bl)と、特定の組成の熱可塑性榭脂からなる第二の中間層(b2)と、ポリオレフイン系 榭脂からなる内表面層(c)との組合せにより、熱収縮性、引張強度、耐熱性、成形性 、各種包装適性、ガスバリア性、水蒸気バリア性、視認性等の諸特性を高度に満たし 、特に耐熱性及び高温耐クリープ性に優れた熱収縮性多層フィルムが得られることを 見出し、本発明を完成するに至った。
[0007] 本発明の熱収縮性多層フィルムは、熱可塑性榭脂からなる外表面層(a)と、ポリアミ ド系榭脂からなる第一の中間層 (bl)と、エチレン—酢酸ビュル共重合体ケンィ匕物か らなる第二の中間層(b2)と、ポリオレフイン系榭脂からなる内表面層(c)とを備える熱 収縮性多層フィルムであつて、
前記熱収縮性多層フィルムの温度 90°Cにおける縦方向及び横方向の熱水収縮率 がそれぞれ 3〜45%の範囲であり、且つ、
前記ポリアミド系榭脂が、融点が 210°C以上の脂肪族ポリアミド 60〜90質量%と、 酸成分としてイソフタル酸及びテレフタル酸を主成分とする芳香族ポリアミド 10〜40 質量%との混合物であるものである。
[0008] また、本発明の熱収縮性多層フィルムにおいては、前記脂肪族ポリアミドが、ナイ口 ン 6及びナイロン 66からなる群力も選択される少なくとも一種であることが好ましい。
[0009] さらに、本発明の熱収縮性多層フィルムにおいては、前記エチレン 酢酸ビュル共 重合体ケン化物が、エチレン含有率が 25〜48モル%の範囲であり、且つケン化度 が 98%以上のものであることが好ましい。
[0010] また、本発明の熱収縮性多層フィルムにおいては、前記ポリオレフイン系榭脂が、 エチレンの単独重合体、プロピレンの単独重合体、炭素数 2〜8の線状 α—ォレフィ ンの共重合体力 なる群力 選択される少なくとも一種の重合体であることが好まし い。
[0011] さらに、本発明の熱収縮性多層フィルムにおいては、前記熱可塑性榭脂が、ポリエ ステル系榭脂であることが好まし 、。
[0012] また、本発明の熱収縮性多層フィルムは、前記外表面層(a)と、前記第一の中間層
(bl)と、前記第二の中間層(b2)と、前記内表面層(c)とを備える多層フィルムを縦 方向及び横方向にそれぞれ 2. 5〜4倍の延伸倍率で延伸処理した後に 2〜40%の 緩和率となるように緩和熱処理して得たものであることが好ま 、。
[0013] 本発明の袋状バウチ包装材は、前記熱収縮性多層フィルム力もなることを特徴とす るものである。
[0014] また、本発明のノ ッグ包装材は、前記熱収縮性多層フィルム力もなることを特徴と するものである。
[0015] さらに、本発明のピロ一包装材は、前記熱収縮性多層フィルム力 なることを特徴と するものである。
[0016] また、本発明の深絞り包装材は、前記熱収縮性多層フィルム力 なることを特徴と するものである。
[0017] さらに、本発明のトレイ包装用蓋材は、前記熱収縮性多層フィルム力 なることを特 徴とするちのである。
[0018] 本発明によれば、熱収縮性、強度、耐熱性、高温耐クリープ性、成形性、各種包装 適性、ガスバリア性、水蒸気バリア性、視認性等の諸特性を高度に満たし、特に耐熱 性及び高温耐クリープ性に優れた熱収縮性多層フィルムを提供することが可能となる 図面の簡単な説明
[0019] [図 1]図 1は、本発明の熱収縮性多層フィルムを製造するために好適な装置を示す模 式図である。 発明を実施するための最良の形態
[0020] 以下、本発明をその好適な実施形態に即して詳細に説明する。
[0021] 先ず、本発明の熱収縮性多層フィルムについて説明する。本発明の熱収縮性多層 フィルムは、後述する熱可塑性榭脂からなる外表面層(a)と、後述するポリアミド系榭 脂からなる第一の中間層 (bl)と、後述するエチレン—酢酸ビニル共重合体ケンィ匕物 からなる第二の中間層(b2)と、後述するポリオレフイン系榭脂からなる内表面層(c) とを備える収縮性多層フィルムであって、
前記収縮性多層フィルムの温度 90°Cにおける縦方向及び横方向の熱水収縮率が それぞれ 3〜45%の範囲であり、且つ、
後述するポリアミド系榭脂が、融点が 210°C以上の脂肪族ポリアミド 60〜90質量% と、酸成分としてイソフタル酸及びテレフタル酸を主成分とする芳香族ポリアミド 10〜 40質量0 /0との混合物であるものである。
[0022] (外表面層)
本発明にかかる外表面層(a)を構成する熱可塑性榭脂としては、後述するポリアミ ド系榭脂からなる第一の中間層 (bl)との積層状態において、適当な延伸性を有し、 且つ第一の中間層 (b 1)への水分の浸透を妨げるような榭脂を用いることが好ま 、 。そして、このような熱可塑性榭脂を用いることにより、水分を吸収しやすいポリアミド 系榭脂からなる第一の中間層(bl)への水分の浸透を妨げ、冷凍、冷蔵したときに水 分が凍って多層フィルムの強度が低下するという問題を抑制することができる。また、 このような熱可塑性榭脂としては、ポリエステル系榭脂、ポリオレフイン系榭脂が挙げ られる。
[0023] このようなポリオレフイン系榭脂(「PO」)としては、例えば、エチレン単独重合体;プ ロピレン単独重合体; VLDPE (直鎖状超低密度ポリエチレン)、 LLDPE (直鎖状低 密度ポリエチレン)等の炭素数 2〜8の線状 α—ォレフィンの共重合体;プロピレン エチレン共重合体、プロピレン エチレンーブテン 1共重合体、 EVA (エチレン 酢酸ビュル共重合体)、 EAA (エチレン アクリル酸共重合体)、 EMAA (エチレン ーメタクリル酸共重合体)、 EMA (エチレン アクリル酸メチル共重合体)、 EEA (ェ チレン アクリル酸ェチル共重合体)、 EBA (エチレン アクリル酸ブチル共重合体) 等のポリオレフイン系共重合体が挙げられる。これらのポリオレフイン系榭脂は 1種の ものを単独で用いても、 2種以上のものを混合して用いてもよい。また、これらのポリオ レフイン系榭脂を重合させるために用いる触媒としては、公知の従来型触媒 (チダラ 一ナッタ触媒)、シングルサイト触媒 (メタ口セン触媒)等が挙げられる。
[0024] また、本発明の熱収縮性多層フィルムにお 、ては、透明性、耐熱性、表面光沢、フ イルム強度、機械適性、成型性の観点から、前記熱可塑性榭脂が、ポリエステル系榭 脂であることが好ましい。
[0025] このようなポリエステル系榭脂(「PET」 )としては、脂肪族ポリエステル系榭脂、芳香 族ポリエステル系榭脂が挙げられる。また、このようなポリエステル系榭脂は、例えば
、ジカルボン酸成分とジオール成分とを (縮合)重合させること〖こより得ることができる
[0026] このようなジカルボン酸成分としては、通常の製造方法でポリエステルが得られるも のであれば良ぐ特に限定されないが、例えば、テレフタル酸、イソフタル酸、アジピ ン酸、シユウ酸、マロン酸、コハク酸、ァゼライン酸、セバシン酸、フタル酸、 5—t—ブ チルイソフタル酸、ナフタレンジカルボン酸、ジフエ-ルエーテルジカルボン酸、シク 口へキサンジカルボン酸、不飽和脂肪酸の二量体力 なるダイマー酸が挙げられる。 これらのジカルボン酸成分は 1種のものを単独で用いても、 2種以上のものを混合し て用いてもよい。
[0027] また、このようなジオール成分としては、通常の製造方法でポリエステルが得られる ものであれば良ぐ特に限定されないが、例えば、エチレングリコール、プロピレンダリ コーノレ、テトラメチレングリコール、ネオペンチルグリコール、へキサメチレングリコー ル、ジエチレングリコール、ポリアルキレングリコール、 1, 4ーシクロへキサンジメタノ ール、 2 アルキル 1, 3 プロパンジオールが挙げられる。これらのジオール成分 は 1種のものを単独で用いても、 2種以上のものを混合して用いてもょ 、。
[0028] このようなポリエステル系榭脂の中でも、成型性、製膜性の観点から、芳香族ジカル ボン酸成分を含む芳香族ポリエステル系榭脂が好ましぐジカルボン酸成分としてテ レフタル酸、イソフタル酸力 なる群力 選択される少なくとも 1種を用いて、ジオール 成分として炭素数が 10以下のジオールを用いて得られた芳香族ポリエステル系榭脂 (例えば、ポリエチレンテレフタレート、ポリブチレンテレフタレート)がより好ましぐジ カルボン酸成分としてテレフタル酸及びイソフタル酸を用いて、ジオール成分として エチレングリコールを用いて得られた芳香族ポリエステル系榭脂(例えば、ベルポリエ ステルプロダクツ社製「ベルペット IFG— 8L」)が特に好ましい。また、これらのポリエ ステル系榭脂は 1種のものを単独で用いても、 2種以上のものを混合して用いてもよ い。さら〖こ、これらのポリエステル系榭脂としては、 0. 6〜1. 2程度の極限粘度を持 つものが好ましく用 、られる。
[0029] また、本発明にかかる外表面層(a)の厚さとしては、外表面層(a)の厚みが 0. 5〜2 0 mの範囲であることが好ましぐ 1〜5 mの範囲であることがより好ましい。さらに 、外表面層(a)を構成する熱可塑性榭脂がポリエステル系榭脂である場合には、二 軸延伸適性を調和させるために、外表面層(a)の厚みが後述する第一の中間層(bl )の厚みより小さいことが好ましぐ外表面層(a)の厚みが後述する第一の中間層(bl )の厚みに対して 3〜70%の範囲であることがより好ましぐ 6〜30%の範囲であるこ とが特に好ましい。
[0030] なお、本発明に力かる外表面層(a)には、例えば、熱可塑性ポリウレタンに代表さ れる熱可塑性エラストマ一や、マレイン酸等の酸あるいはそれらの無水物によって変 性されたポリオレフイン系榭脂等のポリエステル系榭脂以外の熱可塑性榭脂を 20質 量%まで含ませることができる。
[0031] (第一の中間層)
本発明にかかる第一の中間層(bl)を構成するポリアミド系榭脂(「PA」 )は、特定の 脂肪族ポリアミド 60〜90質量%と、酸成分としてイソフタル酸及びテレフタル酸を主 成分とする芳香族ポリアミド 10〜40質量%との混合物であることが必要である。前記 芳香族ポリアミドが 10質量%未満であると、高い熱水収縮率が得られない。他方、前 記芳香族ポリアミドが 40質量%を超えると、多層フィルムの押出加工性、延伸性が乏 しくなる。例えば、得られる熱収縮性多層フィルムが脆くなり、インフレーション成形時 の破裂や Tダイ成形時のクリップ切れが発生しがちであり、生産性が低下する。
[0032] このような芳香族ポリアミドとしては、特に限定されな!、が、例えば、イソフタル酸成 分 40〜98モル%及びテレフタル酸成分 2〜60モル%力 なる酸成分と、へキサメチ レンジァミン 50〜100モル0 /0及びビス(p—アミノシクロへキシル)メタン 0〜50モル0 /0 力もなる脂肪族ジァミンとから得られた共重合体を挙げることができる。このような芳 香族ポリアミドは、通常、非晶性であり、結晶性があっても非常に小さく融点が明瞭で ない。
[0033] また、本発明においては、前記脂肪族ポリアミドの融点が 210°C以上であることが 必要である。さらに、本発明においては、前記脂肪族ポリアミドの融点が 215°C以上 であることが好ましぐ 220°C以上であることがより好ましい。脂肪族ポリアミドの融点 力 S210°C未満では、耐熱性及び高温耐クリープ性が十分に優れる熱収縮性多層フィ ルムを得ることができない。このように融点が 210°C以上の脂肪族ポリアミドとしては、 例えば、ナイロン 6、ナイロン 66、ナイロン 610が挙げられる。これらの中でも、製膜性 、成型加工性、耐熱性、耐クリープ性の観点から、ナイロン 6、ナイロン 66が好ましぐ ナイロン 6が特に好ましい。これらの脂肪族ポリアミドは 1種のものを単独で用いても、 2種以上のものを混合して用いてもょ 、。
[0034] 上記のように、融点が 210°C以上の脂肪族ポリアミドと前記芳香族ポリアミドとを特 定の比率で混合したものをポリアミド系榭脂として使用すると、耐熱性及び高温耐クリ ープ性が十分に優れ、し力も包装用のフィルムに要求される諸特性を高度に満たし た熱収縮性多層フィルムを安定して得ることができる。これに対し、融点が 210°C未 満の脂肪族ポリアミドと前記芳香族ポリアミドとの混合物をポリアミド系榭脂として使用 する場合には、所望の耐熱性や高温耐クリープ性を達成することができない。例えば 、前記芳香族ポリアミドの比率を高くしたとしても、非晶性であるが為にフィルムの耐 熱性が乏しくなり、また製膜性にも悪影響を与えるという不都合が生ずる。また、前記 芳香族ポリアミドと比較して軟ィ匕点の高いものを使用したとしても、製膜性が悪くなつ たり、所望の耐熱性や高温耐クリープ性を達成することができない。
[0035] また、本発明に力かる第一の中間層(bl)の厚さとしては、厚みが 3〜35 /ζ πιの範 囲であることが好ましぐ 4〜25 μ mの範囲であることがより好ましい。第一の中間層( bl)の厚みが前記下限未満では、耐熱性、耐ピンホール性が劣る傾向にあり、他方、 前記上限を超えると製膜性が悪くなる傾向にある。
[0036] (第二の中間層) 本発明にかかる第二の中間層(b2)を構成するエチレン 酢酸ビニル共重合体ケ ン化物(「EVOH」)としては、適当なガスノ リア性を有するものを用いることが好まし い。そして、このようなエチレン 酢酸ビュル共重合体ケン化物力 エチレン含有率 力 25〜48モル%の範囲であり、且つケン化度が 98%以上であるものであることが好 ましい。エチレン 酢酸ビュル共重合体ケン化物のエチレン含有率が 25モル%未 満では、不溶解物が発生し易くなる傾向にあり、他方、 48モル%を超えると酸素ガス ノ リア性が悪くなる傾向にある。さらに、エチレン 酢酸ビュル共重合体ケンィ匕物の ケンィ匕度が 98%未満では、酸素ガスノ リア性が悪くなる傾向にある。
[0037] また、本発明にかかる第二の中間層(b2)の厚さとしては、第二の中間層(b2)の厚 みが 1〜30 μ mの範囲であることが好ましぐ 2〜15 μ mの範囲であることがより好ま しい。第二の中間層(b2)の厚みが前記下限未満では、十分な酸素ガスバリア性が 得られない傾向にあり、他方、前記上限を超えると、延伸加工が難しくなる傾向にあ る。
[0038] (内表面層)
本発明にかかる内表面層(c)を構成するポリオレフイン系榭脂(「PO」 )としては、 90 〜250°Cの範囲において適当なシール強度を有するものを用いることが好ましい。こ のようなポリオレフイン系榭脂(「PO」 )としては、前述した外表面層(a)を構成する成 分としてのポリオレフイン系榭脂と同様のものを挙げることができる。これらのポリオレ フィン系榭脂の中でも、水蒸気バリア性とシール性の観点から、エチレン単独重合体 ;プロピレン単独重合体; VLDPE (直鎖状超低密度ポリエチレン)、 LLDPE (直鎖状 低密度ポリエチレン)等の炭素数 2〜8の線状 aーォレフインの共重合体が好ましぐ VLDPE, LLDPEがより好ましい。
[0039] また、本発明に力かる内表面層(c)の厚さとしては、内表面層(c)の厚みが 10〜80 mの範囲であることが好ましぐ 12〜55 /ζ πιの範囲であることがより好ましい。内表 面層(c)の厚みが前記下限未満では、水蒸気バリア性とシール強度が不足する傾向 にあり、他方、前記上限を超えると透明性が悪くなる傾向にある。
[0040] (他の中間層)
本発明の熱収縮性多層フィルムにおいては、前述した各層の層間接着力が十分で ない場合等に、必要に応じてその他の中間層として接着性榭脂層を設けることがで きる。その他の中間層を構成する接着性榭脂としては、酸素含有ォレフィン (共)重合 体を用いることができ、例えば、 EVA、 EEA、 EAA、酸変性ポリオレフインが挙げら れる。また、このような酸変性ポリオレフインとは、ォレフィン類の単独又は共重合体等 と、不飽和カルボン酸や酸無水物やエステルや金属塩等との反応物であり、例えば 、酸変性 VLDPE、酸変性 LLDPE、酸変性 EVAが挙げられる。これらの接着性榭 脂の中でも、マレイン酸等の不飽和カルボン酸、又はこれらの無水物等で変性され たォレフイン系榭脂が好ましい。さらに、このようなその他の中間層の厚さとしては、そ の他の中間層の厚みが 0. 5〜5 μ mの範囲であることが好ましい。
[0041] (熱収縮性多層フィルム)
本発明の熱収縮性多層フィルムは、前述した外表面層(a)と、前述した第一の中間 層 (bl)と、前述した第二の中間層 (b2)と、前述した内表面層 (c)とを備える収縮性 多層フィルムである。
[0042] そして、本発明の熱収縮性多層フィルムの温度 90°Cにおける縦方向及び横方向 の熱水収縮率がそれぞれ 3〜45%の範囲である必要がある。熱水収縮率が 3%未 満であると、内容物を充填し、包装体を熱水、スチーム、乾熱等で加熱した際に、表 面に位置する包装フィルムの収縮が不足し、皺の発生もしくは内容物との密着性が 不十分となる。他方、熱水収縮率が 45%を超える場合には、バッグ底付けや三方シ ールを行うバウチ製袋時にシール部がギャザー状に変形し、外観が悪くなると共に袋 を重ね箱詰めを行う際の袋の重なり具合が悪くなり作業しに《なる。更には、内容物 を充填し加熱収縮させたときに、シール部が破れやすい。なお、熱水収縮率は後述 する実施例で説明する通りの方法で測定した値である。
[0043] さらに、本発明の熱収縮性多層フィルムにおいては、温度 23°C相対湿度 80%に おける酸素透過度力 100cm3Zm2'dayatm以下であることが好ましい。酸素透過 度が 100cm3Zm2'dayatmを超える場合には、内容物の酸ィ匕劣化が防止できず、 包装体の保存性が悪くなる傾向にある。
[0044] また、本発明の熱収縮性多層フィルムにおいては、温度 40°C相対湿度 90%にお ける水蒸気透過度 (WVTR)力 25gZm2' day以下であることが好ましぐ 20g/m2 •day以下であることがより好ましい。水蒸気透過度が前記上限を超える場合には、内 容物を充填した際の包装体の目減りが防止できな!、傾向にある。
[0045] 本発明の熱収縮性多層フィルムにおいては、前述したいずれかの層に滑剤、帯電 防止剤を添加することができる。このような滑剤としては、例えば、ベへニン酸アミド、 ォレイン酸アミド、エル力酸アミドが挙げられる。また、このような滑剤はいずれかの層 の構成する榭脂に対して 0. 05〜2質量%添加することが好ましい。さらに、このよう な帯電防止剤としては、市販されている界面活性剤等が挙げられる。また、このような 帯電防止剤はいずれかの層の構成する榭脂に対して 0. 05〜2質量%、更には 0. 1 〜1質量%添加することが好ましい。
[0046] また、本発明の熱収縮性多層フィルムにおいては、前述した外表面層(a)、第一の 中間層(bl)、第二の中間層(b2)、内表面層(c)の他に、前述した他の中間層をさら に配置してもよい。ここで、本発明の熱収縮性多層フィルムの積層態様の例を示す。 ただし、これらはあくまでも例示であって、本発明はこれらのみに限定されるものでは ない。
(1):外表面層 (a) Z接着性樹脂層 Z第一の中間層 (bl)Z第二の中間層 (b2)Z接 着性樹脂層 Z内表面層 (c)
(2):外表面層 (a) Z接着性樹脂層 Z第一の中間層 (bl) Z第二の中間層 (b2) Z第 一の中間層 (bl)Z接着性樹脂層 Z内表面層 (c)
なお、シール性を改善するために、接着性榭脂層と内表面層(c)の間に、更に (含 酸素)ポリオレフイン (共重合体)層を配置することもできる。
[0047] 本発明の熱収縮性多層フィルムは、後述するように上記各層を積層して延伸するこ とにより作製される。このような熱収縮性多層フィルムの厚さとしては、厚みが 12〜17 0 mの範囲であることが好ましぐ 20〜 150 mの範囲であることがより好ましい。ま た、このような熱収縮性多層フィルムは、袋状バウチ包装材、バッグ包装材、ピロ一包 装材、深絞り包装材、トレイ包装用蓋材等として好適に用いることができる。
[0048] (熱収縮性多層フィルムを製造する方法)
次いで、本発明の熱収縮性多層フィルムを製造する方法について説明する。本発 明の熱収縮性多層フィルムは、複数の押出機を使用し、先ず未延伸フィルムを共押 出し、テンター法等の公知の方法で二軸延伸した後に、緩和熱処理を施すことにより 製膜することができる。
[0049] また、本発明の熱収縮性多層フィルムは、より好ましくは、インフレーション法により 製造される。以下、図面を参照しながら、本発明の熱収縮性多層フィルムを製造する のに好適な装置、並びに本発明の熱収縮性多層フィルムを製造するために好適な 方法について説明する。
[0050] 図 1は、本発明の熱収縮性多層フィルムを製造するために好適な装置を示す模式 図である。図 1に示す装置においては、先ず、多層フィルムを構成する積層榭脂種数 に応じた台数(1台のみ図示)の押出機 1より環状ダイ 2を経て熱可塑性榭脂からなる 外表面層(a)、ポリアミド系榭脂からなる第一の中間層(bl)、エチレン—酢酸ビニル 共重合体ケン化物からなる第二の中間層(b2)、及びポリオレフイン系榭脂からなる 内表面層(c)を有する管状体 (パリソン) 3aを共押出しし、共押出し直後の溶融管状 体 3aを水浴 4により各層に占める主たる榭脂の融点以下、好ましくは 20°C以下、さら に好ましくは 15°C以下に冷却しつつピンチローラ 5で引き取る。次に、引き取られた フィルム状の管状体 3b (多層フィルム)に、必要に応じ大豆油、グリセリンの脂肪酸ェ ステル、プロピレングリコール等に代表される開封剤を内封しつつ、各層に占める主 たる樹脂の融点以下の、例えば 80〜95°Cの温水浴 6中に導入して、加熱されたフィ ルム状の管状体 3bを上方に引き出す。そして、一対のピンチローラ 7及び 8間に導入 した流体空気によりフィルム状の管状体 3bをバブル状にしてインフレーション中の管 状体フィルム 3cを形成させ、 10〜20°Cの冷風エアリング 9で冷却しながら、垂直方 向(MD)及び横方向(TD)に、好ましくは 2. 5〜4倍、より好ましくは 2. 5〜3. 5倍、 特に好ましくは 2. 5〜3. 3倍、に同時二軸延伸する。次いで、延伸後の管状体フィ ルム 3dを下方に引き出し、一対のピンチローラ 10及び 11間に導入した流体空気に より再度バブル状にして熱処理中の管状体フィルム 3eを形成させ、熱処理筒 12中に 保持する。そして、この熱処理筒 12の吹出し口 13よりスチームを単独で、あるいは空 気とともに吹き付け、熱処理中の管状体フィルム 3eを好ましくは 50〜100°C、より好 ましくは 60〜95°Cにおいて、 1〜20秒、好ましくは 1. 5〜10秒程度熱処理する。そ して、熱処理中の管状体フィルム 3eを縦方向(MD)及び横方向(TD)に緩和率が 2 〜40%、好ましくは 5〜30%となるように緩和させる。このような緩和熱処理後の管状 体フィルム 3fは、本発明の熱収縮性多層フィルムに相当するものであり、巻き取り口 ール 14に巻き取られる。
[0051] 本発明においては、包装用のフィルムに要求される諸特性の改善を実現するという 観点から、延伸倍率が MDZTDの各方向においてそれぞれ上記の範囲であること が好ましい。延伸倍率が前記下限未満では、熱処理後に必要なフィルムの熱収縮性 が得られず、またフィルムの偏肉も大きくなり、包装適性が得られにくい傾向がある。
[0052] また、本発明にお 、て、緩和熱処理は、延伸加工後のフィルムの見映え、すなわち 、微少な寸法変化による皺の発生を抑え、自動包装機や製袋加工等の二次加工性 に適正のある寸法安定性の優れた熱収縮性多層フィルムを得るために行われる。そ して、このように延伸後に緩和熱処理を施すことにより、より確実に本発明の熱収縮 性多層フィルムを得ることが可能となる。
[0053] 上述したような方法により製造される本発明の熱収縮性多層フィルムは、例えば、 牛、豚等の生肉のチルド包装、ピロ一包装 (フローパック包装)、加工肉包装、ハード ベーコン等に代表されるスモークを強くかけた食品の包装、チーズ包装、テリーヌ等 のセラミックジャー入りの包装、骨付き肉、ェビ、蟹等の突起のある食品の包装、魚貝 類の包装、生肉、豚等の家禽、魚の冷凍包装に使用され、特に、ハムやソーセージ を充填して吊り下げクッキングを行う場合等の耐熱性や高温耐クリープ性が要求され る包装材料の分野に使用される。
[0054] また、上述した本発明の熱収縮性多層フィルムを製造する方法にお!、ては、管状 体 3aを延伸する前あるいは後において、公知の方法により管状体 3aに放射線を照 射することもできる。このような放射線を照射するにより延伸性や耐熱性、機械的強度 等が未照射のものに比べ改善される。また、このような放射線照射には、その適度な 架橋効果により、延伸製膜性、耐熱性を優れた物にする効果がある。さらに、本発明 においては、特に電子線を照射することが好ましぐ成形物を製造する上での取扱性 や処理能力の高さ等の点で好都合である。さらに、このような放射線の照射条件とし ては、目的とする用途に応じて適宜設定すればよぐ特に限定されないが、例えば、 電子線を照射する場合には、加速電圧が 150〜500キロボルトの範囲、照射線量が 10〜200キログレイ(kGy)の範囲が好まし!/ヽ。
[0055] また、前述した本発明の熱収縮性多層フィルムの内表面及び Z又は外表面にコロ ナ放電処理、プラズマ処理、炎処理を行ってもよい。特に、肉密着性付与のために、 内表面のコロナ放電処理が好ましく用いられる。このように肉密着性を付与するため には、被包装体と接触する表面層のぬれ張力が、好ましくは 32dynZcm以上、より 好ましくは 34dynZcm以上となるよう調整することが好まし 、。
実施例
[0056] 以下、実施例及び比較例に基づいて本発明をより具体的に説明する力 本発明は 以下の実施例に限定されるものではない。なお、実施例及び比較例において使用し た榭脂を、その略号とともに下記表 1にまとめて示す。また、実施例及び比較例にお いて使用したポリアミド系榭脂の組成を、その略号とともに下記表 2にまとめて示す。 さらに、実施例及び比較例における熱収縮性多層フィルムの製造条件を下記表 3に まとめて示す。
[0057] [表 1]
Figure imgf000015_0001
[0058] [表 2]
Figure imgf000016_0001
[0059] [表 3]
Figure imgf000017_0001
(実施例 1)
先ず、図 1に示す装置を用い、積層態様が外側から内側へ順に且つ力つこ内に示 す厚み比率で、 PET ( 1 ) /M PE ( 1 ) ZNy - 1 (7) /EVOH (4) /M— PE ( 1 ) Z VLDPE (16)となるように、各榭脂を複数の押出機 1でそれぞれ押し出しし、溶融さ れた榭脂を環状ダイ 2に導入し、ここで上記層構成となるように溶融接合し、共押出し た。環状ダイ 2出口力も流出した溶融した管状体 3aを水浴 4中で、約 16°Cに急冷し つつピンチローラ 5で引き取りフィルム状にした。次に、フィルム状の管状体 3bを 87 °Cの温水浴 6中を通過させた後、バブル形状のインフレーション中の管状体フィルム 3cとし 15〜20°Cのエアリング 9で冷却しながらインフレーション法により縦方向(MD )に 2. 7倍、横方向 (TD)に 3. 1倍の延伸倍率で同時二軸延伸した。次いで、延伸 後の管状体フィルム 3dを、 2mの筒長を有する熱処理筒 12中に導き、バブル形状の 熱処理中の管状体フィルム 3eとし、吹き出し口 13より吹き出させたスチームにより 68 °Cに加熱し、縦方向に 10%緩和、横方向に 15%緩和させながら 2秒間熱処理し、熱 処理後の管状体フィルム 3f (熱収縮性多層フィルム)を製造した。得られた熱収縮性 多層フィルムの厚みは 30 μ mであった。
[0061] (実施例 2〜5、比較例 1〜3)
フィルムの製造条件をそれぞれ表 3に記載の通り変更する以外は実施例 1と同様に して、熱処理後の管状体フィルム 3f (熱収縮性多層フィルム)を得た。得られた熱収 縮性多層フィルムの厚みは 30 m (実施例 2〜5)であった。なお、比較例 1、 3のフィ ルムの製造条件においては、インフレーション延伸時にバブル破裂を起こしてしまい 、管状体フィルム 3f (熱収縮性多層フィルム)を得られな力つた。また、比較例 2のフィ ルムの製造条件においては、インフレーション延伸時にバブルが脈動し、不安定とな つてしまい、管状体フィルム 3f (熱収縮性多層フィルム)を得られな力つた。
[0062] <熱収縮性多層フィルムの諸特性の評価 >
(I)評価方法
以下の方法によって、熱収縮性多層フィルムの諸特性を評価又は測定した。
[0063] (1)熱水収縮率
得られた熱収縮性多層フィルムの機械方向(縦方向、 MD)及び機械方向に垂直な 方向(横方向、 TD)に 10cmの距離で印を付けたフィルム試料を、 90°Cに調製した 熱水に 10秒間浸漬した後、取り出し、直ちに常温の水で冷却した。その後、印をつ けた距離を測定し、 10cm力もの減少値の原長 10cmに対する割合を百分率で表示 した。 1試料について 5回試験をおこない、縦方向及び横方向のそれぞれについて の平均値を熱水収縮率として表示した。
[0064] (2)乾熱収縮率
厚み 3mmのダンボール紙を網棚の上に敷!、てお!/、たギア一オーブン (株式会社口 バート製、 MOG 600型)を 120°Cの温度まで加熱しておく。その中に得られた熱収 縮性多層フィルムの機械方向(縦方向、 MD)及び機械方向に垂直な方向(横方向、 TD)に 10cmの距離で印をつけたフィルム試料を入れる。この時、ギア一オーブンの 扉はフィルム試料を入れた後、即座に閉めるようにする。扉の空いている時間は 3秒 以内とする。扉を閉め、 30秒間ギア一オーブン中に測定用試料を放置した後、取り 出し自然冷却する。その後、印をつけた距離を測定し、 10cm力もの減少値の原長 1 Ocmに対する割合を百分率で表示した。 1試料について 5回試験を行い、縦方向及 び横方向のそれぞれについての平均値を乾熱収縮率として表示した。
[0065] (3)透明性 (ヘイズ値)
JIS K— 7105に記載された方法に準拠して、測定装置としては日本電色工業社 製の曇り度計 NDH—∑ 80を使用して、フィルム試料の曇り度 (ヘイズ; 0 /0)を測定し た。なお、ヘイズ値は値力 、さくなるほど、透明性が優れることを意味し、数値が大き くなるほど、透明性が悪くなることを意味する。
[0066] (4)フィルム引張破断強度及び引張破断伸度
測定装置として TENSILON RTC— 1210型(オリエンテック社製)を用いて、幅 1 Omm長さ 50mmの短冊状のフィルム試料を温度 23°Cにてクロスヘッド速度 200mm Zminで伸張させ、フィルム試料が破断した時の応力(引張破断強度)と伸び(引張 破断伸度)を測定した。
[0067] (5)衝撃破壊エネルギー
ASTM D3763— 86に記載された方法に準拠して、 DROP— WEIGHT TEST ER RDT— 5000 (レオメトリックス社製)を用いて、フィルム試料の衝撃破壊エネル ギーを測定した。すなわち、温度 5°Cの雰囲気下で、直径 3. 8cmの開口円を有する 二つの締め金(クランプ)間に、 10cm X 10cmの正方形状に切り出したフィルム試料 を挟持させ、該開口円部のフィルムに径 1. 27cmの半球状先端部を有する 4kgの錘 を 333. 33cm/secの速度で落下させ、落下中のプランジャーに力かる荷重と変位を センサーによって測定し、変位一荷重曲線を得た。該曲線上において、破断に至る までのエネルギー(E (J) )を求めた。なお、測定はフィルムの外表面層側を上になる
IP
ようにセットした場合を表面、その反対側を上になるようにセットした場合を裏面とし、 試料毎に 5回ずつ測定してその平均値を算出してエネルギー (E
IP ω)を求めた。次
V、で、各試料の平均フィルム厚み tを測定し、得られたエネルギー(E (J) )の値及び
IP
平均フィルム厚み tの値から、下記式(1):
E Q) =E Q) X (50/t) · ' (1)
ΙΡ50 IP
Ε :フィルム厚みを 50 μ mに換算したときの衝撃エネルギー
IP50
E :破断に至るまでのエネルギー
IP
t :平均フイノレム厚み
を用いて、フィルム厚みを 50 mに換算したときの衝撃エネルギー (E (J) )を算出
ΙΡ50
し、この値を衝撃エネルギーとして表示した。
[0068] (6)酸素透過度
ASTM D3985に記載された方法に準拠して、温度 23°C、 80%RHの条件下に ぉ 、て、酸素透過度測定器ォキシトラン(OX—TRAN2Z20;モダンコントロール社 製)を用いて、酸素透過度を測定した。
[0069] (7)水蒸気透過度 (WVTR)
ASTM F1249— 90に記載された方法に準拠して、温度 40°C、 90%RHの条件 下において、水蒸気透過度測定器(PERMATRAN— W 3/31;モダンコントロー ル社製)を用いて、水蒸気透過度を測定した。
[0070] (Π)評価結果
実施例 1〜5で得られた各熱収縮性多層フィルムにつ 、て、熱収縮性多層フィルム の諸特性を、上記の方法で評価又は測定した。得られた結果を表 4に示す。
[0071] [表 4]
Figure imgf000021_0001
[0072] 表 4に示した結果から明らかなように、本発明の熱収縮性多層フィルム(実施例 1〜 5)は、熱収縮性、強度、成形性、ガスバリア性、水蒸気バリア性、視認性等の諸特性 を高度に満たすことが確認された。
[0073] <バウチ包装適性 (加工肉包装適正、ボイル適性を含む)及び製袋性の評価 > ω評価用試料の作製
(実施例 6、比較例 4、 5)
フィルムの製造条件をそれぞれ表 3に記載の通り変更する以外は実施例 1と同様に して、熱処理後の管状体フィルム 3f (熱収縮性多層フィルム)を得た。得られた熱収 縮性多層フィルムの厚みは、それぞれ 39 μ m (実施例 6)、 40 m (比較例 4)、 39 μ m (比較例 5)であった。また、得られた熱収縮性多層フィルムの熱水収縮率、ヘイズ 値、引張破断強度、引張破断伸度、衝撃破壊エネルギー、酸素透過度及び水蒸気 透過度を上記の方法で評価又は測定した。得られた結果を表 5に示す。
[0074] (ii)評価方法
(a)バウチ包装適性
得られた熱収縮性多層フィルムをヒートシール方式によってフィルムの機械方向と 垂直な方向と平行に二方シールし、一方のピンチ部分を切り取り、長さ(フィルムの機 械方向と垂直な方向の長さ) 350mm、幅(フィルムの機械方向の長さ) 150mmの袋 を作成した。内容物として直方体の形状を持つハムを用い、 15%の余裕率で(内容 物の周径に対して、袋状の包装フィルムの周径が 110%)、ハムの真空包装を行った 後、 90°C熱水浴中で 10分間の熱殺菌を行い、以下の基準で評価した。
A:熱殺菌後のハムの形状に実質的に変化が見られず、十分にタイトフィットしており 美麗な外観を有して 、た。フィルムのボイル後の破袋は見られな力 た。
B :熱殺菌後のハムの角に若干の変形が見られ、商品価値が低下した。
C :収縮不足により十分にタイトフィットせず、包装フィルムに若干のしわが見られる。
[0075] (b)製袋性
得られた熱収縮性多層フィルムを三方シール製袋機を用いて三方シールして袋を 作成した。そして、シール部の外観を目視にて観察すると共に、シール強度を測定し 、以下の基準で評価した。
A:シール強度が 2kgZl 5mm巾以上であり、シール部が美麗な外観を有して ヽた。
C:シール部が収縮し、シール部にちぢれが発生した。
[0076] (m)評価結果
実施例 6及び比較例 4、 5で得られた各熱収縮性多層フィルムについて、熱収縮性 多層フィルムのバウチ包装適性及び製袋性を、上記の方法で評価した。得られた結 果を表 5に示す。
[0077] [表 5]
実施例 6 比較例 4 比較例 5
項目(単位)
熱水収縮率(·½) 34/39 1 /2 43/47
MD/TD 温度 90°C
Haze value(%)
4 9 5
引張破断強度 (MPa)
162/180 180/160 160/1 70
MD/TD
引張破断伸度 (%) 185/160 420/390 150/140
D/TD
衝撃破壊エネルキ' - (J )
2.1 /2.3 1.0/1.1 1.5/1.5
/表 温度: ί C
酸 過度、 cm /m - dayatm)
1 7 25 16
温度 23°C、 80%RH
水 SRs iaia度 (g/m - day;
21 35 20
温度 40。C、 90%RH
バウチ包装適性 A C B 製袋性 A A C
[0078] 表 5に示した結果から明らかなように、本発明の熱収縮性多層フィルム(実施例 6) を用いた包装体においては、熱殺菌後のハムの形状に変化が見られず、十分にタイ トフイットしており美麗な外観を有していた。一方、比較例 4で得られた熱収縮性多層 フィルムを用いた包装体においては、収縮不足により充分にタイトフィットせず、包装 フィルムに若干の皺が見られた。また、比較例 5で得られた熱収縮性多層フィルムを 用いた場合には、熱殺菌後のハムの角に若干の変形が見られ、また、シール部が収 縮し、シール線サイドにちぢれが発生し外観不良なバウチとなった。したがって、本発 明の熱収縮性多層フィルムは、優れたバウチ包装適性を有することが確認された。
[0079] <バッグ包装適性 (生肉包装適性を含む)の評価〉
ω評価用試料の作製
(実施例 7、比較例 6)
フィルムの製造条件をそれぞれ表 3に記載の通り変更する以外は実施例 1と同様に して、熱処理後の管状体フィルム 3f (熱収縮性多層フィルム)を得た。得られた熱収 縮性多層フィルムの厚みは、それぞれ 39 μ m (実施例 7)、 40 μ m (比較例 6)であつ た。
[0080] (ii)評価方法
得られた熱収縮性多層フィルムを折幅 256mmあるいは 362mm、長さ 700mmに カットしたフィルム試料の一端を円底シールして製袋された袋 (バッグ)に、約 5〜7kg の腿肉を充填し、 83— 85°Cで 1秒間熱水収縮させた。包装物について、包装体耳 部(上下縁部)の収縮の充分性 (すなわち、肉汁のたまりの原因となる空隙の残りの 有無)及び充填部での包装体の張りを目視にて観察して、以下の基準で評価した。 A:耳部の収縮が充分であり、包装体の張りが良好であった。
B :耳部の収縮がやや不足であり、包装体の張りがやや不良であった。
C :耳部の収縮が不足であり、包装体の張りが不足であった。
[0081] (iii)評価結果
実施例 7及び比較例 6で得られた各熱収縮性多層フィルムにつ ヽて、熱収縮性多 層フィルムのノ ッグ包装適性を上記の方法で評価したところ、本発明の熱収縮性多 層フィルム(実施例 7)を用いた包装体においては、耳部の収縮が充分で、包装体の 張りがあり外観が良好であった (評価; A)。一方、比較例 6で得られた熱収縮性多層 フィルムを用いた包装体においては、耳部の収縮が不足し、包装体の張りが不足し ていた (評価 ;C)。したがって、本発明の熱収縮性多層フィルムは、優れたバッグ包 装適性を有することが確認された。
[0082] <ピロ一包装適性の評価 >
ω評価用試料の作製
(実施例 8)
フィルムの製造条件をそれぞれ表 3に記載の通り変更する以外は実施例 1と同様に して、熱処理後の管状体フィルム 3f (熱収縮性多層フィルム)を得た。得られた熱収 縮性多層フィルムの厚みは、 39 m (実施例 8)であった。
[0083] (ii)評価方法
得られた熱収縮性多層フィルムの両方の耳部(ピンチライン)をスリットし、 320mm 幅のフラット状のフィルム試料とした。半円形のポリスチレン製トレイ(寸法は、直径 19 Ommの半円形部分の直径に隣接して幅 25mm ( X 190mm)の矩形状部分を有す る)をフィルム試料で、茨木精機社製 CEP3000型ピロ一包装機にて、周長 290mm 、カット長 220mmになるように、 35ショット Z分の速度でピロ一包装した。次いで、 K &Uシステム社製の収縮トンネルで 170°Cの空気を 5秒間吹き付け、収縮させた。包 装物の外観を目視にて観察して、以下の基準で評価した。
A:半円トレィを真上から見て、トレイの円弧部分力もフィルムの余剰部分 (ドッダイヤ 一)を確認することは難しぐ美麗な外観を有していた。
C :半円トレィを真上から見て、トレイの円弧部分に、フィルムの余剰部分 (ドッダイヤ 一)が多く残っており商品性に劣る。
(iii)評価結果
実施例 8で得られた熱収縮性多層フィルムにつ 、て、熱収縮性多層フィルムのピロ 一包装適性を上記の方法で評価したところ、本発明の熱収縮性多層フィルム (実施 例 8)を用いた包装体においては、半円トレィを真上から見て、トレイの円弧部分から フィルムの余剰部分 (ドッグイヤー)を確認することは難しぐトレイ変形もなぐ美麗な 外観を有していた (評価; A)。したがって、本発明の熱収縮性多層フィルムは、優れ たピロ一包装適性を有することが確認された。
[0084] <ソーセージ充填吊り下げクック適性及び高温耐クリープ性の評価 >
ω評価用試料の作製
(実施例 9、比較例 7)
フィルムの製造条件をそれぞれ表 3に記載の通り変更する以外は実施例 1と同様に して、熱処理後の管状体フィルム 3f (熱収縮性多層フィルム)を得た。得られた熱収 縮性多層フィルムの厚みは、それぞれ 40 μ m (実施例 9)、 40 m (比較例 7)であつ た。また、得られた熱収縮性多層フィルムの熱水収縮率、ヘイズ値、衝撃破壊ェネル ギー、酸素透過度及び水蒸気透過度を上記の方法で評価又は測定した。得られた 結果を表 6に示す。
[0085] (ii)評価方法
(a)高温耐クリープ性
フィルム試料を、幅 X長さ = 20mm X 200mmに切り出し、長さ方向の中央付近に 50mm長のスケールを当て幅方向にマジックにて印を付け、厚みを測定して断面積 を計算した。次に、この試料の長さ方向の両端をクリップ止めし、その一端に lkg/m m2の応力が加わるように分銅 (荷重)を吊り下げ固定したフィルム試料を 90°Cの加熱 浴槽に lOsec間浸漬した。その後、浴槽より取り出し直ちに常温の水で冷却し、フィ ルム試料に付着した水をふき取った後に、マジック印間の長さをスケールにて測定し た。なお、フィルム試料について、縦方向(MD)、横方向(TD)それぞれ 5回ずつ測 定してその平均値を算出して、マジック印間の長さを求めた。そして、得られたマジッ ク印間の長さから、下記式 (2):
変形率 (%) =〔(L— L )/L〕 X100 ·,(2)
0 1 0
L :浸漬前のマジック印間の長さ
0
L :浸漬後のマジック印間の長さ
を用いて、縦方向及び横方向の変形率を算出した。なお、縦方向及び横方向の変 形率の値が小さくなるほど、高温耐クリープ性に優れることを意味する。
(b)ソーセージ充填吊下げクック適性
折幅 80mmのケーシングの片側をアルミクリップし、畜肉ソーセージ(約 2.5kg)を 充填し、過充填率 (オーバーフィル率) 10% (胴周にて測定)とし、もう片側をアルミク リップして包装体試料を得た。包装体試料を 80°Cのチャンバ一内で 2時間吊り下げ( ハング)ボイルクックした後、常温の水で冷却後、 5°C冷蔵庫中で 1日間冷却し、吊り 下げクック前後の重量及び長さ、吊り下げクック後の胴周を測定 (n=3)した。そして 、得られた測定値から下記式 (3)〜(5):
重量変化率(%) = [(W -W)/W] X100 · · (3)
0 1 1
W:吊り下げクック前の包装体試料の重量
0
W:吊り下げクック後の包装体試料の重量
長さ変化率 (%) =〔(L' -V )/V〕Χ100 ·,(4)
1 0 0
V :吊り下げクック前の包装体試料の長さ
0
V :吊り下げクック後の包装体試料の長さ
胴周変形率 (%) =〔(L" -L" )/L" 〕Χ100 ·'(5)
1 0 1
L" :吊り下げ時における上側クリップ力 包装体試料に沿って 5cm下方の胴周
0
L" :吊り下げ時における下側クリップ力 包装体試料に沿って 5cm上方の胴周 を用いて、重量変化率、長さ変化率及び胴周変形率を算出した。なお、胴周変形率 が大きいほど下膨れ度合いが大きいことを意味する。また、温度 5°Cで 1日間冷却し た後の包装体試料の外観を目視にて観察して、以下の基準で評価した。
A:皺なし。
B:肩口または胴部に僅かに皺あり。
C:肩口および胴部に皺あり。
(m)評価結果
実施例 9及び比較例 7で得られた各熱収縮性多層フィルムにつ 、て、熱収縮性多 層フィルムの高温耐クリープ性及びソーセージ充填吊下げクック適性を、上記の方法 で評価した。得られた結果を表 6に示す。
[表 6]
Figure imgf000027_0001
表 6に示した結果から明らかなように、本発明の熱収縮性多層フィルム(実施例 9) は、高温耐クリープ性が比較例 7で得られた熱収縮性多層フィルムと比較して優れて いた。したがって、本発明の熱収縮性多層フィルムは、特に耐熱性及び高温耐クリー プ性に優れることが確認された。また、本発明の熱収縮性多層フィルム (実施例 9)を 用いた包装体においては、ソーセージ充填吊下げクック適性評価における長さ変化 率及び胴周変形率の値が小さカゝつた。したがって、本発明の熱収縮性多層フィルム は、優れたソーセージ充填吊下げクック適性を有することが確認された。
[0089] <深絞り成形 (ボイル適性を含む)適性の評価 >
ω評価用試料の作製
(実施例 10、比較例 8、 9)
フィルムの製造条件をそれぞれ表 3に記載の通り変更する以外は実施例 1と同様に して、熱処理後の管状体フィルム 3f (熱収縮性多層フィルム)を得た。得られた熱収 縮性多層フィルムの厚みは、それぞれ 90 μ m (実施例 10)、 90 m (比較例 8、 9)で あった。また、得られた熱収縮性多層フィルムの熱水収縮率、ヘイズ値、引張破断強 度、引張破断伸度、衝撃破壊エネルギー、高温耐クリープ性、酸素透過度及び水蒸 気透過度を上記の方法で評価又は測定した。得られた結果を表 7に示す。
[0090] (ii)評価方法
(a)深絞り成形適性
大森機械社製の深絞り成形機 (FV603型)を用い、絞り金型 100 φの円筒型 (絞り 成形温度: 90°C)にて、面積絞り比を 3倍でフィルム試料を絞り成形して包装体試料 。そして、包装体試料の状態を目視にて観察して、以下の基準で評価した。
A:正常に絞り成形できた。
B:金型より浅 ヽ絞り形状となった。
C:絞り成形出来な!/、、もしくはフィルムが破断した。
[0091] (b)深絞り成形品のボイル適性
ムルチバック社製成形機 (R250)にて深絞り成形 (金型: 113 X 167 X 60mm)し、 牛モモ肉(約 400g)を充填して脱気包装し、 90°C、 10秒、熱水中で収縮させて包装 体試料を得た。包装体試料を目視にて観察して、以下の基準で評価した。
A:フィルムが収縮し、タイトフィットして、包装体の張りが良好であった。
C:フィルムの収縮が不足し、包装体の張りが不足して ヽた。
(m)評価結果
実施例 10及び比較例 8、 9で得られた各熱収縮性多層フィルムについて、熱収縮 性多層フィルムの深絞り成形適性、及び深絞り成形品のボイル適性を、上記の方法 で評価した。得られた結果を表 7に示す。
[表 7]
Figure imgf000029_0001
[0093] 表 7に示した結果から明らかなように、本発明の熱収縮性多層フィルム(実施例 10) においては、正常な深絞り成形ができた。一方、比較例 8で得られた熱収縮性多層フ イルムにおいては、フィルム作成時に(緩和)熱処理を行わなかったため、絞り成形で きな力 た。また、本発明の熱収縮性多層フィルム(実施例 10)を用いた包装体にお いては、フィルムが収縮し、内容物にタイトフィットして包装体の張りが良好であった。 これに対し、比較例 8で得られた熱収縮性多層フィルムを用いた包装体にぉ 、ては、 フィルムの収縮が不足し、張りが不足すると共に内容物(肉)が少し動く状態が観察さ れた。したがって、本発明の熱収縮性多層フィルムは、優れた深絞り成形適性を有す ることが確認された。
[0094] <トレィ蓋材適性の評価 > (i)評価用試料の作製
(実施例 11)
フィルムの製造条件をそれぞれ表 3に記載の通り変更する以外は実施例 1と同様に して、熱処理後の管状体フィルム 3f (熱収縮性多層フィルム)を得た。得られた熱収 縮性多層フィルムの厚みは、 27 m (実施例 11)であった。また、得られた熱収縮性 多層フィルムの熱水収縮率、乾熱収縮率、ヘイズ値、引張破断強度、引張破断伸度 、衝撃破壊エネルギー、酸素透過度及び水蒸気透過度を上記の方法で評価又は測 定した。得られた結果を表 8に示す。
[0095] (ii)評価方法
得られた熱収縮性多層フィルムの片方の耳部(ピンチライン)を切り開 ヽて 840mm 幅のフラット状のフィルム試料とした。フィルム試料を蓋材として用い、トレイとしてポリ エチレン Z接着性榭脂 Zエチレン 酢酸ビュル共重合体ケン化物 Z接着性榭脂 Z 発泡ポリスチレン(各層の厚みがそれぞれ 20 μ m/7 μ m/300 μ m)なる構成のも の(寸法:縦 225mm X横 155mm X高さ 40mm)を用い、内容物として挽肉 200gを 用い、トレイのポリエチレン側とフィルム試料の内側樹脂が向かいあうようにして、 RO SS社製 PERFORMED TRAY MACHINEINPACK NEMA4にて、リツド成 形を行った。成形時のシール温度を 110°C、ショット数を 20パック Z分とした。このよ うにして得られた包装体を冷蔵庫中で 1日間保管し、外観を以下の基準で評価した。 A :冷蔵保管 1日後の蓋材フィルムの弛み及びトレイの変形が見られず、美麗な外観 を有していた。
C :冷蔵保管 1日後の蓋材フィルムの弛みは見られないが、トレイが変形しており商品 価値が低下した。
(m)評価結果
実施例 11で得られた熱収縮性多層フィルムにつ 、て、熱収縮性多層フィルムのト レイ蓋材適性を上記の方法で評価した。得られた結果を表 8に示す。
[0096] [表 8] 実施例 1 1
項目(単位)
熱水収縮率 (%)
28/29
MD/TD 温度 90°C
乾熱収縮率 (%)
25/26
D/TD 温度 120°C
Haze va\ue(°A>)
3
引張破断強度 (MPa)
136/160
MD/TD
引張破断伸度 ( )
148/127
MD/TD
衝撃破壊 Iネルキ'" g)
1.9/2.0
表/裏 温度 5°C
酸系 is過度、 cm /mZ , day atm)
26
温度 23°C、 80%RH
水蒸気透過度 (g/m2,day)
33
温度 40°C、 90%RH
トレィ蓋材適性
A
[0097] 表 8に示した結果から明らかなように、本発明の熱収縮性多層フィルム(実施例 11) を用いた包装体においては、包装 1日後の蓋材フィルムの弛み及びトレイの変形が 見られず、美麗な外観を有していた。したがって、本発明の熱収縮性多層フィルムは 、優れたトレィ蓋材適性を有することが確認された。
産業上の利用可能性
[0098] 以上説明したように、本発明によれば、熱収縮性、強度、耐熱性、高温耐クリープ 性、成形性、各種包装適性、ガスバリア性、水蒸気バリア性、視認性等の諸特性を高 度に満たし、特に耐熱性及び高温耐クリープ性に優れた熱収縮性多層フィルムを提 供することが可能となる。
[0099] したがって、本発明の熱収縮性多層フィルムは、袋状バウチ包装材、バッグ包装材
、ピロ一包装材、深絞り包装材、トレイ包装用蓋材等として有用である。

Claims

請求の範囲
[1] 熱可塑性榭脂からなる外表面層(a)と、ポリアミド系榭脂からなる第一の中間層 (bl) と、エチレン 酢酸ビュル共重合体ケンィ匕物からなる第二の中間層(b2)と、ポリオレ フィン系榭脂からなる内表面層(c)とを備える熱収縮性多層フィルムであって、 前記熱収縮性多層フィルムの温度 90°Cにおける縦方向及び横方向の熱水収縮率 がそれぞれ 3〜45%の範囲であり、且つ、
前記ポリアミド系榭脂が、融点が 210°C以上の脂肪族ポリアミド 60〜90質量%と、 酸成分としてイソフタル酸及びテレフタル酸を主成分とする芳香族ポリアミド 10〜40 質量%との混合物である、熱収縮性多層フィルム。
[2] 前記脂肪族ポリアミドが、ナイロン 6及びナイロン 66からなる群力も選択される少なくと も一種である、請求項 1に記載の熱収縮性多層フィルム。
[3] 前記エチレン—酢酸ビュル共重合体ケン化物が、エチレン含有率が 25〜48モル% の範囲であり、且つケン化度が 98%以上のものである、請求項 1に記載の熱収縮性 多層フィルム。
[4] 前記ポリオレフイン系榭脂が、エチレンの単独重合体、プロピレンの単独重合体、炭 素数 2〜8の線状 aーォレフインの共重合体力 なる群力 選択される少なくとも一種 の重合体である、請求項 1に記載の熱収縮性多層フィルム。
[5] 前記熱可塑性榭脂が、ポリエステル系榭脂であることを特徴とする請求項 1に記載の 熱収縮性多層フィルム。
[6] 前記外表面層 (a)と、前記第一の中間層 (bl)と、前記第二の中間層 (b2)と、前記内 表面層(c)とを備える多層フィルムを縦方向及び横方向にそれぞれ 2. 5〜4倍の延 伸倍率で延伸処理した後に 2〜40%の緩和率となるように緩和熱処理して得たもの である、請求項 1に記載の熱収縮性多層フィルム。
[7] 請求項 1〜6のうちのいずれか一項に記載の熱収縮性多層フィルム力 なる袋状パ ゥチ包装材。
[8] 請求項 1〜6のうちのいずれか一項に記載の熱収縮性多層フィルム力 なるバッグ包 装材。
[9] 請求項 1〜6のうちのいずれか一項に記載の熱収縮性多層フィルム力もなるピロ一包 装材。
[10] 請求項 1〜6のうちのいずれか一項に記載の熱収縮性多層フィルム力 なる深絞り包 装材。
[11] 請求項 1〜6のうちのいずれか一項に記載の熱収縮性多層フィルム力 なるトレィ包 装用蓋材。
PCT/JP2007/050407 2006-02-16 2007-01-15 熱収縮性多層フィルム及びそれを用いた包装材 WO2007094144A1 (ja)

Priority Applications (7)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US12/223,958 US7993713B2 (en) 2006-02-16 2007-01-15 Heat shrinkable multilayer film and packaging material using the same
BRPI0707768-8A BRPI0707768A2 (pt) 2006-02-16 2007-01-15 filme de méltiplas camadas termo-contrÁtil, e, materiais de embalagem para bolsa, de embalagem para saco, de embalagem para embalagem de travesseiro, de embalagem para comformaÇço por estampagem profunda e de tampa para embalagem de bandeja
NZ570359A NZ570359A (en) 2006-02-16 2007-01-15 Heat shrinkable multilayer film for packaging
CA 2642503 CA2642503C (en) 2006-02-16 2007-01-15 Heat shrinkable multilayer film and packaging material using the same
AU2007216113A AU2007216113C1 (en) 2006-02-16 2007-01-15 Heat shrinkable multilayer film and packaging material using same
JP2008500421A JP5013488B2 (ja) 2006-02-16 2007-01-15 熱収縮性多層フィルム及びそれを用いた包装材
EP20070706741 EP1985444B1 (en) 2006-02-16 2007-01-15 Heat shrinkable multilayer film and packaging material using same

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006-039434 2006-02-16
JP2006039434 2006-02-16

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO2007094144A1 true WO2007094144A1 (ja) 2007-08-23

Family

ID=38371332

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP2007/050407 WO2007094144A1 (ja) 2006-02-16 2007-01-15 熱収縮性多層フィルム及びそれを用いた包装材

Country Status (8)

Country Link
US (1) US7993713B2 (ja)
EP (1) EP1985444B1 (ja)
JP (1) JP5013488B2 (ja)
AU (1) AU2007216113C1 (ja)
BR (1) BRPI0707768A2 (ja)
CA (1) CA2642503C (ja)
NZ (1) NZ570359A (ja)
WO (1) WO2007094144A1 (ja)

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2009154263A1 (ja) * 2008-06-18 2009-12-23 宇部興産株式会社 突起部分を有する物品用包装フィルム
JP2010070217A (ja) * 2008-09-18 2010-04-02 Mitsubishi Plastics Inc 易開封性深絞り包装体
WO2011083707A1 (en) 2010-01-08 2011-07-14 Kureha Corporation Heat-shrinkable multi-layer film for deep-draw forming, and process for production thereof
JP2014084157A (ja) * 2012-10-25 2014-05-12 Kyoraku Co Ltd 容器包装体
WO2016068109A1 (ja) * 2014-10-28 2016-05-06 株式会社クレハ スキンパック用熱収縮性延伸多層フィルム、それを用いたスキンパック包装体、及びスキンパック用熱収縮性延伸多層フィルムの製造方法
WO2018088152A1 (ja) * 2016-11-09 2018-05-17 株式会社クレハ 熱収縮性多層フィルム
JP2020536806A (ja) * 2017-09-19 2020-12-17 ボレガード アーエス ミクロフィブリル化セルロース包装用のコンパクトシステム

Families Citing this family (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FR2897795B1 (fr) 2006-02-28 2010-07-30 Linpac Plastics Pontivy Procede de fabrication d'un film multicouche
EP2236285B2 (en) * 2007-12-17 2019-05-08 Kureha Corporation Thermally shrinkable laminate film for deep drawing, packaged article, and method for packaging of cheese
EP2527142A1 (en) 2011-05-24 2012-11-28 Cryovac, Inc. Multilayer polyester film for ready meals
EP2790918A1 (de) * 2011-12-15 2014-10-22 Windmöller & Hölscher KG Folienprodukt für die verpackung von produkten in gesiegelten folienverpackungen
US9624019B2 (en) 2012-11-09 2017-04-18 Winpak Films Inc. High oxygen and water barrier multilayer film
ES2922375T3 (es) 2013-05-02 2022-09-14 Kureha Corp Película multicapa termocontráctil
JP2016147373A (ja) 2013-05-02 2016-08-18 株式会社クレハ 熱収縮性多層フィルム
EP3063004B1 (en) 2013-11-01 2018-02-28 Cryovac, Inc. Delamination-resistant heat-shrinkable multilayer oxygen barrier film containing polyester
BR112018016530B1 (pt) 2016-02-15 2022-12-20 Macro Technology Inc Filme multicamada
RU2660836C1 (ru) 2017-09-29 2018-07-10 Общество С Ограниченной Ответственностью "Производственно-Коммерческая Фирма "Атлантис-Пак" Барьерная пленка с улучшенной формуемостью и низкой термической усадкой при температуре формования и способ ее получения
WO2020225138A1 (de) 2019-05-03 2020-11-12 Kuhne Anlagenbau Gmbh Verfahren zur herstellung einer mehrschichtigen verbundfolie, mehrschichtige verbundfolie und deren verwendung
DE102020111879A1 (de) 2020-04-30 2021-11-04 Kuhne Anlagenbau Gmbh Verfahren zur Herstellung einer mehrschichtigen Verbundfolie, mehrschichtige Verbundfolie und deren Verwendung
DE102023110789A1 (de) 2022-05-03 2023-11-09 Reifenhäuser GmbH & Co. KG Maschinenfabrik Verfahren zum Einstellen von Schrumpfeigenschaften eines Kunststoffmaterials, Kunststoffformgebende Anlage und Kunststofffolie

Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS61188142A (ja) 1985-02-16 1986-08-21 三菱樹脂株式会社 熱収縮性複合延伸フイルム
JPS6241261A (ja) 1985-08-19 1987-02-23 Mitsubishi Chem Ind Ltd 熱収縮性ポリアミドフイルム
JPH11300914A (ja) * 1998-04-24 1999-11-02 Kureha Chem Ind Co Ltd 熱収縮性多層フィルム
JP2001354787A (ja) 2000-06-14 2001-12-25 Unitika Ltd 熱収縮性ポリアミドフィルム
EP1190847A1 (en) 2000-09-26 2002-03-27 Kureha Kagaku Kogyo Kabushiki Kaisha Heat-shrinkable multilayer film
JP2002172746A (ja) * 2000-09-26 2002-06-18 Kureha Chem Ind Co Ltd 熱収縮性多層フィルム

Family Cites Families (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CH1044366D (ja) 1965-07-19
DE1918754A1 (de) 1969-04-14 1970-10-15 Bayer Ag Verfahren zur Herstellung anorganischer Fasern
CN1300250C (zh) 2004-07-14 2007-02-14 王清峰 玻化抛光地板砖防污剂及其制备方法

Patent Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS61188142A (ja) 1985-02-16 1986-08-21 三菱樹脂株式会社 熱収縮性複合延伸フイルム
JPS6241261A (ja) 1985-08-19 1987-02-23 Mitsubishi Chem Ind Ltd 熱収縮性ポリアミドフイルム
JPH11300914A (ja) * 1998-04-24 1999-11-02 Kureha Chem Ind Co Ltd 熱収縮性多層フィルム
JP2001354787A (ja) 2000-06-14 2001-12-25 Unitika Ltd 熱収縮性ポリアミドフィルム
EP1190847A1 (en) 2000-09-26 2002-03-27 Kureha Kagaku Kogyo Kabushiki Kaisha Heat-shrinkable multilayer film
JP2002172746A (ja) * 2000-09-26 2002-06-18 Kureha Chem Ind Co Ltd 熱収縮性多層フィルム

Non-Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Title
ASAHI KASEI AMIDASU KABUSHIKI KAISHA: "Plastics", HENSHUBU, PLASTIC DATA BOOK, 1ST ED., 1ST PRINT, 1 December 1999 (1999-12-01), pages 502 - 503, XP003017127 *
MIYASAKA K.: "Plastic Jiten, 2nd print", EVOH GAS BARRIER SEI, no. 2, 20 September 1997 (1997-09-20), pages 402 - 413, XP003017126 *
See also references of EP1985444A4
SOGA K.: "Metallocene Shokubai to Jisedai Polymer no Tenbo", FUKYUBAN, 1ST PRINT, 25 December 2001 (2001-12-25), pages 100,101,256, XP003017128 *

Cited By (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2009154263A1 (ja) * 2008-06-18 2009-12-23 宇部興産株式会社 突起部分を有する物品用包装フィルム
JP2010070217A (ja) * 2008-09-18 2010-04-02 Mitsubishi Plastics Inc 易開封性深絞り包装体
WO2011083707A1 (en) 2010-01-08 2011-07-14 Kureha Corporation Heat-shrinkable multi-layer film for deep-draw forming, and process for production thereof
JP2013516338A (ja) * 2010-01-08 2013-05-13 株式会社クレハ 深絞り成形用熱収縮性多層フィルムおよびその製造方法
US9352395B2 (en) 2010-01-08 2016-05-31 Kureha Corporation Heat-shrinkable multi-layer film for deep-draw forming, and process for production thereof
JP2014084157A (ja) * 2012-10-25 2014-05-12 Kyoraku Co Ltd 容器包装体
WO2016068109A1 (ja) * 2014-10-28 2016-05-06 株式会社クレハ スキンパック用熱収縮性延伸多層フィルム、それを用いたスキンパック包装体、及びスキンパック用熱収縮性延伸多層フィルムの製造方法
JP2016084165A (ja) * 2014-10-28 2016-05-19 株式会社クレハ スキンパック用熱収縮性延伸多層フィルム、それを用いたスキンパック包装体、及びスキンパック用熱収縮性延伸多層フィルムの製造方法
WO2018088152A1 (ja) * 2016-11-09 2018-05-17 株式会社クレハ 熱収縮性多層フィルム
US11453207B2 (en) 2016-11-09 2022-09-27 Kureha Corporation Heat-shrinkable multilayer film
JP2020536806A (ja) * 2017-09-19 2020-12-17 ボレガード アーエス ミクロフィブリル化セルロース包装用のコンパクトシステム

Also Published As

Publication number Publication date
JP5013488B2 (ja) 2012-08-29
NZ570359A (en) 2010-09-30
US20090136726A1 (en) 2009-05-28
US7993713B2 (en) 2011-08-09
EP1985444B1 (en) 2014-03-12
AU2007216113A1 (en) 2007-08-23
EP1985444A4 (en) 2009-03-04
CA2642503C (en) 2015-03-24
AU2007216113B2 (en) 2011-03-24
EP1985444A1 (en) 2008-10-29
JPWO2007094144A1 (ja) 2009-07-02
BRPI0707768A2 (pt) 2011-05-10
CA2642503A1 (en) 2007-08-23
AU2007216113C1 (en) 2013-07-04

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5013488B2 (ja) 熱収縮性多層フィルム及びそれを用いた包装材
JP4931319B2 (ja) 低温耐衝撃性ポリアミド系延伸配向多層フィルムおよびその製造方法
JP4864177B2 (ja) 延伸多層フィルムケーシング
JP6370290B2 (ja) 生肉を充填するための熱収縮性多層フィルム
EP2067705B1 (en) Deep drawn packaging container and method for production of the packaging container
JP6436719B2 (ja) スキンパック用熱収縮性延伸多層フィルム、それを用いたスキンパック包装体、及びスキンパック用熱収縮性延伸多層フィルムの製造方法
JPH11300914A (ja) 熱収縮性多層フィルム
JP5602861B2 (ja) 深絞り成形用熱収縮性多層フィルムおよびその製造方法
US20190134961A1 (en) Gas-barrier heat-shrinkable film
JP2016147373A (ja) 熱収縮性多層フィルム
WO2000047406A1 (fr) Stratifie d&#39;emballage
JP4628617B2 (ja) 熱収縮性多層フィルム
JP4956189B2 (ja) 収縮性積層フィルム及びその製造方法
JP4889075B2 (ja) 深絞り包装用多層フィルムおよびそれからなる深絞り包装用容器
AU2018210069B2 (en) Heat-shrinkable multilayer film
JP5166444B2 (ja) 深絞り用熱収縮性積層フィルム、包装体及びチーズの包装方法
JP4768006B2 (ja) 延伸多層フィルムケーシングの製造方法
JP2021112852A (ja) 熱収縮性ガスバリアフィルム

Legal Events

Date Code Title Description
121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application
DPE1 Request for preliminary examination filed after expiration of 19th month from priority date (pct application filed from 20040101)
ENP Entry into the national phase

Ref document number: 2008500421

Country of ref document: JP

Kind code of ref document: A

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 6599/DELNP/2008

Country of ref document: IN

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 2007216113

Country of ref document: AU

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 570359

Country of ref document: NZ

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 12223958

Country of ref document: US

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 2642503

Country of ref document: CA

NENP Non-entry into the national phase

Ref country code: DE

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 2007706741

Country of ref document: EP

ENP Entry into the national phase

Ref document number: PI0707768

Country of ref document: BR

Kind code of ref document: A2

Effective date: 20080813

DPE1 Request for preliminary examination filed after expiration of 19th month from priority date (pct application filed from 20040101)