WO2007074803A1 - 照明装置及び金属蒸気放電ランプ - Google Patents

照明装置及び金属蒸気放電ランプ Download PDF

Info

Publication number
WO2007074803A1
WO2007074803A1 PCT/JP2006/325848 JP2006325848W WO2007074803A1 WO 2007074803 A1 WO2007074803 A1 WO 2007074803A1 JP 2006325848 W JP2006325848 W JP 2006325848W WO 2007074803 A1 WO2007074803 A1 WO 2007074803A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
vapor discharge
metal vapor
discharge lamp
outer tube
tube
Prior art date
Application number
PCT/JP2006/325848
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
Shunsuke Kakisaka
Masanori Higashi
Rie Tonomori
Original Assignee
Matsushita Electric Industrial Co., Ltd.
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. filed Critical Matsushita Electric Industrial Co., Ltd.
Priority to EP06843232A priority Critical patent/EP1970937A4/en
Priority to US12/097,209 priority patent/US8063566B2/en
Priority to CN2006800489219A priority patent/CN101346797B/zh
Publication of WO2007074803A1 publication Critical patent/WO2007074803A1/ja

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01JELECTRIC DISCHARGE TUBES OR DISCHARGE LAMPS
    • H01J61/00Gas-discharge or vapour-discharge lamps
    • H01J61/02Details
    • H01J61/025Associated optical elements
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01JELECTRIC DISCHARGE TUBES OR DISCHARGE LAMPS
    • H01J61/00Gas-discharge or vapour-discharge lamps
    • H01J61/02Details
    • H01J61/30Vessels; Containers
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01JELECTRIC DISCHARGE TUBES OR DISCHARGE LAMPS
    • H01J61/00Gas-discharge or vapour-discharge lamps
    • H01J61/02Details
    • H01J61/30Vessels; Containers
    • H01J61/34Double-wall vessels or containers
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01JELECTRIC DISCHARGE TUBES OR DISCHARGE LAMPS
    • H01J61/00Gas-discharge or vapour-discharge lamps
    • H01J61/02Details
    • H01J61/30Vessels; Containers
    • H01J61/35Vessels; Containers provided with coatings on the walls thereof; Selection of materials for the coatings
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01JELECTRIC DISCHARGE TUBES OR DISCHARGE LAMPS
    • H01J61/00Gas-discharge or vapour-discharge lamps
    • H01J61/82Lamps with high-pressure unconstricted discharge having a cold pressure > 400 Torr
    • H01J61/827Metal halide arc lamps
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F21LIGHTING
    • F21VFUNCTIONAL FEATURES OR DETAILS OF LIGHTING DEVICES OR SYSTEMS THEREOF; STRUCTURAL COMBINATIONS OF LIGHTING DEVICES WITH OTHER ARTICLES, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • F21V21/00Supporting, suspending, or attaching arrangements for lighting devices; Hand grips
    • F21V21/14Adjustable mountings
    • F21V21/30Pivoted housings or frames

Definitions

  • the present invention relates to a lighting device and a metal vapor discharge lamp.
  • metal vapor discharge lamps having high brightness, high efficiency, and long life such as metal lamps and ride lamps, have been widely used in various places due to the above characteristics.
  • compact metal lamps with good color rendering and low power consumption have been developed. For example, they are used as light sources for lighting devices (so-called spotlights) that irradiate products and other products in a spot. ing.
  • a conventional lighting device includes a reflecting plate having a concave reflecting surface and reflecting light emitted from a metal halide lamp force in a desired direction in addition to the above-mentioned metallometer and ride lamp.
  • a so-called closed type in which the opening (light extraction port) of the reflection plate is normally closed by a front glass plate, for example, is used. This is to prevent the broken pieces from being scattered outside the reflector when the metal lamp or ride lamp, for which the explosion-proof measures are not applied to the lamp itself, is damaged for some reason.
  • a metal-no-ride lamp has high brightness.
  • the direct light emitted from a metal-no-ride lamp car touches the human eye it causes glare.
  • An uneven surface for scattering is applied, or a glare cap is provided to block the light emitted from the metal nitride lamp (for example, Patent Document 1).
  • Patent Document 1 Japanese Patent Laid-Open No. 11-96973
  • the present invention has been made in view of the above-described problems, and provides an illumination device capable of suppressing the occurrence of glare while using an open-type reflector, and an open-type reflector. It is an object of the present invention to provide a metal vapor discharge lamp that can suppress the generation of glare even when it is mounted.
  • an illuminating device includes an arc tube having a pair of electrodes therein housed in an airtight container having a pinch seal portion at one end, and the airtight container is the pinch seal.
  • An open-type reflecting plate having a concave reflecting surface that gradually increases in diameter as it moves to the outer tube tip side, and the light emitted from the arc tube in the direction excluding the reflecting surface passes through the outer tube and passes through the outer tube.
  • a light reduction means for reducing the amount of light emitted in the direction from the amount of light incident on the hermetic container is provided in the outer tube! /
  • the “light reducing means” is a concept including, for example, an uneven diffusion portion, a surrounding member having a light shielding function, and the like.
  • An arc tube having a pair of electrodes inside is housed in an airtight container having a pinch seal portion at one end, and the airtight container is housed in an outer tube having a base at the end on the pinch seal portion side.
  • the metal vapor discharge lamp and the base side of the metal vapor discharge lamp are held and the base side force outside the metal vapor discharge lamp along the longitudinal direction of the metal vapor discharge lamp
  • An open-type reflecting plate having a concave reflecting surface that gradually increases in diameter as it moves to the tube tip side, and a diffusing section that diffuses light emitted from the arc tube in a direction excluding the reflecting surface,
  • the hermetic container is made of quartz glass
  • the diffusing portion is made of irregularities formed on the inner surface and the Z or outer surface of the hermetic container
  • the pair of electrodes is the metal Opposite on a virtual line substantially parallel to the central axis in the longitudinal direction of the vapor discharge lamp
  • the diffusing portion is a virtual cone connecting the open side periphery of the reflecting surface and the tip of the electrode closer to the pinch seal portion. It is characterized by being formed inside the surface.
  • the pair of electrodes oppose each other on an imaginary line that is substantially orthogonal to the longitudinal center axis of the metal vapor discharge lamp
  • the diffusing portion includes an open-side peripheral edge of the reflecting surface and the pair of electrodes. It is characterized in that it is formed inside a virtual conical surface connecting a position corresponding to the approximate center between the electrode tips.
  • an arc tube having a pair of electrodes inside is housed in an airtight container having a pinch seal part at one end, and the airtight container has a base at the end on the pinch seal part side.
  • a metal vapor discharge lamp housed in the outer tube, and holding the base side of the metal vapor discharge lamp and gradually moving the base side force along the longitudinal direction of the metal vapor discharge lamp toward the distal end side of the outer tube An open-type reflecting plate having a concave reflecting surface that expands in diameter, and the metal vapor discharge lamp passes through a position substantially corresponding to the center between the tip of the pair of electrodes in the hermetic container and discharges the metal vapor.
  • a surrounding member that surrounds at least a part of a region opposite to the pinch seal portion with respect to a virtual plane substantially orthogonal to a central axis in a longitudinal direction of the lamp is provided in the outer tube. That.
  • the light emitted toward the direction excluding the arc tube force reflecting surface is enclosed.
  • the amount of light emitted toward the direction excluding the metal vapor discharge lamp force reflecting surface can be reduced.
  • the surrounding member is formed with a plurality of through holes and small pieces that cover the through holes so as not to be closed, or the surrounding member is separated from the light emitting tube when the lamp is turned on.
  • a plurality of through holes for releasing the generated heat to the outside of the hermetic container, and light emitted in a direction excluding the reflecting surface from the arc tube, and the light passing through the through holes is the outside It has the light-shielding part which interrupts
  • an arc tube having a pair of electrodes inside is housed in an airtight container having a pinch seal part at one end, and the airtight container is located on the pinch seal part side.
  • a concave reflection that is housed in an outer tube having a base at its end, and that gradually increases in diameter as it moves from the base side to the outer tube tip side along the longitudinal direction of the outer tube while holding the base side.
  • a metal vapor discharge lamp that is used by being mounted on an open-type reflector having a surface, out of light emitted from the arc tube toward the direction excluding the reflection surface, the light passes through the outer tube in the direction.
  • a light reduction means for reducing the amount of emitted light from the amount of light incident on the hermetic container is provided in the outer tube.
  • the lighting device can reduce the amount of light emitted from a metal vapor discharge lamp toward an area where there is no reflecting surface of the reflecting plate (that is, in a direction excluding the reflecting surface).
  • a metal vapor discharge lamp that is, in a direction excluding the reflecting surface.
  • the metal vapor discharge lamp according to the present invention reduces the amount of light directly radiated in the direction excluding the reflection surface of the reflection plate, assuming that the metal vapor discharge lamp is mounted on a reflection plate. Even when mounted on an open reflector with a concave reflecting surface, direct light from a metal vapor discharge lamp is less likely to touch the human eye, reducing glare.
  • FIG. 1 is an overall view of an illuminating device according to a first embodiment, with a part cut away so that the inside of a reflector is divided.
  • FIG. 2 is a front view of a metal nitride lamp shown as an example of a metal vapor discharge lamp, with a part cut away so that the inner part can be divided.
  • FIG. 3 is a front sectional view of the arc tube.
  • FIG. 4 is a diagram showing an optical path when the lamp is lit.
  • FIG. 5 is an enlarged view of a front cross section of a metal halide lamp according to a second embodiment.
  • FIG. 6 is an enlarged perspective view of a surrounding member.
  • FIG. 7 is a diagram showing an optical path when the lamp is lit.
  • FIG. 8 is a front view of a metal halide lamp according to a modified example, with a part cut away so that the inside can be divided.
  • FIG. 9 is an overall view of a lighting device according to a modification, with a part cut away so that the inside of the reflector is divided.
  • the light reducing means according to the present invention is constituted by a diffusing section.
  • FIG. 1 is an overall view of the illumination device according to the first embodiment, and is partially cut away so that the inside of the reflector is divided.
  • the illuminating device 10 includes a luminaire 12 and a methano and ride lamp 14 attached to the luminaire 12.
  • the lighting fixture 12 is for a spotlight.
  • the luminaire 12 includes a reflector 16 that reflects light emitted from a metal halide lamp 14 disposed therein, a socket (not shown) that is incorporated in the reflector 16 and to which the metal halide lamp 14 is attached, and a reflector. And an attachment 18 for attaching the plate 16 to the wall or ceiling.
  • the reflecting plate 16 includes a concave reflecting surface 20 as shown in the figure.
  • the reflecting surface 20 is configured by using an aluminum mirror, for example.
  • the reflecting plate 16 holds the base side of the metal halide lamp 14, and the reflecting surface 20 has a concave shape that gradually increases in diameter as it moves from the base side to the lamp front side along the longitudinal direction of the metal halide lamp 14 held by the reflecting plate 16. It is curved.
  • the reflection plate 16 has an opening (a light extraction port, which corresponds to the “excluding the reflection surface” portion of the present invention) 22 is not covered by a glass plate or the like, so-called (front) open type It is.
  • the socket is electrically connected to the base of the metal nanoride lamp 14 and supplies power to the metal nanoride lamp 14.
  • a ballast (not shown) for turning on the metal halide lamp 14 is embedded in the ceiling, for example, and supplies power to the metal halide lamp 14 via a supply line 24 described later.
  • the attachment 18 has, for example, a “U” shape, and a pair of arms 26 (, 26) arranged in parallel and one end of the pair of arms 26 (, 26) are connected (
  • the reflector 16 is pivotally supported by the arm 26 (, 26) in a state where the reflector 16 is sandwiched between the pair of arms 26 (26), and the connecting portion is For example, it is attached to a wall or a ceiling.
  • the direction of the light emitted from the illumination device 10 can be adjusted by rotating the attachment 18 that is rotatable with respect to the reflecting plate 16.
  • FIG. 2 is a front view of a metal lamp and a ride lamp shown as an example of a metal vapor discharge lamp, with a part cut away so that the inside is divided.
  • the metal halide lamp 14 described here has, for example, a rated power of 70 [W].
  • the metal nitride lamp 14 includes a light emitting tube 30 having a pair of electrodes therein and forming a discharge space, an inner tube 32 that is an airtight container for housing the light emitting tube 30, and the inner tube 32. It has a triple tube structure including an outer tube 34 that is a covered protective container, and has a base 36 for receiving the socket power of the lighting fixture 12 as well. Even if the arc tube 30 is damaged for some reason and the inner tube 32 is damaged due to the broken pieces, the metal rod lamp 14 has the outer tube 34. The outer tube 34 will not be damaged.
  • FIG. 3 is a front sectional view of the arc tube.
  • the arc tube 30 is composed of a main tube portion 40 having a discharge space 38 hermetically sealed therein, and thin tube portions 42 and 44 formed to extend to both sides of the main tube portion 40 in the tube axis direction. It has an envelope 4-6.
  • the main pipe section 40 and the narrow pipe sections 42 and 44 are made of a translucent ceramic, for example.
  • As the translucent ceramic for example, an alumina ceramic can be used. In addition, you may comprise with another ceramic or quartz glass.
  • the envelope 46 is formed by forming the main pipe section 40 and the narrow pipe sections 42 and 44 separately, and then integrating them together by shrink fitting.
  • the present invention is not limited to this.
  • a main pipe part and two thin pipe parts formed by integral molding may be used.
  • the main tube portion 40 is substantially inside the discharge space 38 on the central axis in the longitudinal direction of the metal nitride lamp 14 (hereinafter also simply referred to as “lamp axis”) or on an axis parallel to the lamp axis.
  • lamp axis A pair of electrodes 50 and 52 facing each other is provided.
  • the discharge space 38 is filled with a predetermined amount of a metal halide, which is a luminescent material, a rare gas, which is a starting auxiliary gas, and mercury, which is a buffer gas.
  • the metal halide include sodium iodide and disodium iodide. For example, a procedure is used.
  • the electrodes 50, 52 are composed of electrode rods 54, 56 and electrode coils 58, 60 provided at the ends of the electrode rods 54, 56 on the tip side (discharge space 38 side). And.
  • the molybdenum coils 62, 64 are mounted on the electrode rods 54, 56 to prevent the luminescent material from entering the gap. Is inserted.
  • the electrodes 50 and 52 are ideally (designed) as described above so as to be substantially opposed to each other on the lamp axis, that is, the central axes of the electrode rods 54 and 56 are substantially on the lamp axis. Be placed. However, in practice, the central axis may not be on the ramp axis because of the accuracy of the process.
  • power feeders 66 and 68 having the respective electrodes 50 and 52 joined at the tip portions are inserted.
  • the power feeding bodies 66 and 68 are sealed with sealing materials 67 and 69 made of frit poured into the end portions on the opposite side of the main pipe portion 40 in the narrow pipe portions 42 and 44, respectively.
  • the portions of the sealing materials 67 and 69 appearing in FIGS. 2 and 3 are portions that protrude from the end portions of the thin tube portions 42 and 44.
  • the end of the power supply 66 opposite to the side where the electrode 50 is located is electrically connected to a power supply line 72 as shown in FIG.
  • the opposite end is electrically connected to the power supply line 74.
  • the power supply lines 72 and 74 are connected to the shell portion 82 and the eyelet portion 84 of the base 36 through metal foils 78 and 80, respectively.
  • a portion corresponding to the base 36 for example, a portion facing the other power supply line 72 or the power supply 66 connected to the power supply line 72 is, for example, quartz glass. It is covered with a sleeve 76 which is also powerful.
  • the arc tube 30 and the like described above are accommodated in an inner tube 32 having a cylindrical shape, for example, a cylindrical shape, as shown in FIG.
  • the inner tube 32 is made of, for example, quartz glass, and the end portion (corresponding to the “one end portion” of the present invention) on the side where the metal foils 78 and 80 exist is crushed by a so-called pinch seal method.
  • the portions corresponding to the foils 78 and 80 are hermetically sealed.
  • the inner tube 32 is a one-side sealed airtight container.
  • the crush-sealed portion of the inner tube 32 is referred to as a pinch seal portion 86.
  • the inner tube 32 is between the end opposite to the pinch seal portion 86 (corresponding to the lower end in FIG. 2) and a position corresponding to the approximate center in the longitudinal direction of the arc tube 30 in the discharge space 38.
  • the reflector 16 A diffusing portion 88 that diffuses directional light to the opening 22 of the reflecting plate 16 without being reflected by the reflecting surface 20 is formed.
  • the diffusing section 88 corresponds to the “light reducing means” of the present invention.
  • the diffusing section 88 is configured, for example, by processing the outer surface of the inner tube 32 corresponding to the region R to be uneven.
  • a preferable region R of the diffusion portion 88 is an electrode 50 closer to the base 36 of the metal halide lamp 14 (corresponding to the tip of the electrode rod 54 in the case of the electrode structure shown in FIG. 3).
  • An imaginary line connecting the periphery of the opening 22 of the reflecting plate 16 is also a portion located on the opening 22 side of the reflecting plate 16.
  • the above unevenness is formed such that the total light transmittance of the uneven processed portion is about 92 to 98 when the total light transmittance of the portion without the unevenness in the inner tube 32 is 100.
  • the convex portion 90 at the tip of the other end of the inner pipe 32 is a tip-off portion that is the remaining portion of the exhaust pipe used when the inside of the inner pipe 32 is evacuated.
  • the reason why the inner tube 32 is evacuated is to prevent oxidation of the power feeders 66 and 68 and the power supply lines 72 and 74 that are exposed to a high temperature when the lamp is lit. From the viewpoint of preventing acidification, the inside of the inner tube 32 (and thus the outer portion of the arc tube 30) can be filled with an inert gas rather than being evacuated.
  • the inner pipe 32 is covered with an outer pipe 34 having a bottomed cylindrical shape (that is, a cylindrical shape having one end opened and the other end closed) as shown in FIGS. Yes.
  • the outer tube 34 is made of, for example, hard glass and functions as a protective tube. That is, even when the arc tube 30 is damaged and the inner tube 32 is damaged, it plays a role of preventing further diffusion of fragments and the like.
  • the inside of the outer tube 34 may be in a reduced pressure state or may be filled with an inert gas.
  • the inside and outside of the outer pipe 34 may be in communication, that is, in the atmospheric state.
  • the outer tube 34 has the same cylindrical shape as the inner tube 32, for example, a cylindrical shape, in order to ensure the compactness of the lamp. To ensure the clearance between the inner pipe 32 on average lmn! ⁇ 2mm.
  • the outer pipe 34 has a base 36 attached to the end on the opening side.
  • FIG. 4 is a diagram showing an optical path when the lamp is lit.
  • the virtual line XI is a virtual line that connects the peripheral edge of the reflective surface 120 on the opening 22 side and the substantially central point O between the pair of electrodes 50 and 52
  • the virtual line X2 is a reflective surface.
  • 20 is an imaginary line connecting the peripheral edge on the side of the mounting hole (reference numeral “17” in the figure) for incorporating the metal halide lamp 14 in FIG. 20 and the substantially central point O between the pair of electrodes 50, 52.
  • the light emitted from the arc tube 30 is a region where the reflecting surface 16 of the reflecting plate 16 is not present, that is, a region not located between the virtual line XI and the virtual line X2 in FIG. Since the directional light is diffused by the diffusing portion 88 of the inner tube 32, the amount of light directly irradiated from the lighting fixture 12 without being reflected by the reflector 16 is reduced. . This reduces glare even when a person looks directly at the light source (metal halide lamp 14).
  • the light emitted from the arc tube 30 to the region where the reflecting surface 20 of the reflecting plate 16 is not present is the opening of the reflecting plate 16 like the light shown by the optical path B in FIG.
  • the light is irradiated directly from 22 to the front, if there is the diffusing portion 88 as in the present embodiment, the light may be diffused by the diffusing portion 88 and directly irradiated from the reflecting plate 16 to the front. (Since the light is diffused in the diffuser, some light is then reflected by the reflector and radiated forward or directly from the reflector.)
  • the diffusing unit 88 reflects from the lighting fixture 12 out of the light emitted from the arc tube 30.
  • a region corresponding to the optical path of light directly irradiated to the outside of the plate 16 a region located on the opening 22 side of the reflecting plate 16 with respect to the phantom line in FIG. 1 and corresponds to a region R in FIG. .
  • the human eye is less likely to come in direct contact with the light from the metal nanoride lamp 14 and the occurrence of glare can be suppressed.
  • the diffusing unit 88 that diffuses the light from the arc tube 30 is not provided with a force in a region corresponding to the optical path of light directly irradiated from the luminaire 12 to the outside.
  • Light that is not directly irradiated to the outside is directly reflected by the reflector 16 and indirectly irradiated from the lighting fixture 12 to the outside.
  • the diffusing unit 88 Of the light diffused by the diffusing unit 88, the light diffused to the reflecting plate 16 side is reflected by the reflecting plate 16 to the front of the luminaire 12, so that, for example, the diffusing unit 88 is formed.
  • the reduction in luminance can be suppressed compared to the case where the glare cap is put on the covered area.
  • the diffusing portion 88 is formed on the outer surface of the inner tube 32, but it may be formed on the optical path of the light directly irradiated from the lighting fixture 12 to the outside.
  • a diffusing portion may be formed on the inner surface of the inner tube 32, or further, formed on a portion of the outer tube 34 that is located on the optical path of light that is directly irradiated from the lighting fixture 12 to the outer portion.
  • the outer tube 34 may be formed on the inner surface and Z or the outer surface. However, if the surface of the outer tube (outer surface) is roughened, the outer tube becomes fragile.
  • the region where the diffusing portion 88 is formed is light directly irradiated to the outside from the lighting fixture 12 (corresponding to "light emitted in a direction other than the arc tube force reflecting surface" of the present invention).
  • the whole range may be sufficient about the part located on this optical path, and a part (for example, only the front-end
  • a part for example, only the front-end
  • the diffusing portion 88 is constituted by irregularities formed on the outer surface of the inner tube 32.
  • any diffuser can be used as long as it can diffuse the light emitted by the arc tube force. You may form in an equivalent area
  • the inventors have led to the formation of the diffusion part in the inner tube through various examinations' tests, but initially, the diffusion part was formed on the outer surface of the hard glass outer tube of the metal nitride lamp by the sandblast method. I tried. However, it was found that if an uneven diffused part is formed on the outer surface of the outer tube, the outer tube becomes very susceptible to cracking if any impact is applied to the metal halide lamp (outer tube). Therefore, the diffusion portion is formed on the outer surface or the inner surface of the inner tube.
  • the diffusing portion 88 is formed in the inner tube 32.
  • the light reducing means according to the present invention is used to shield light from the arc tube. It consists of members.
  • FIG. 5 is an enlarged view of the front cross section of the metal halide lamp according to the second embodiment. As shown in FIG. 5, the metal nanoride lamp 110 is similar to the first embodiment in the arc tube.
  • the inner tube 32 the outer tube 34, the base 36, and the surrounding member 112 for fitting the tip portion (lower end portion in FIG. 5) of the inner tube 32.
  • the inside of the outer tube 34 that is, the space between the inner tube 32 and the outer tube 34, is in communication with the atmosphere or in a state in which air is sealed at atmospheric pressure. .
  • FIG. 6 is an enlarged perspective view of the surrounding member.
  • the surrounding member 112 has a cylindrical shape with one end closed and a hexagonal cross section 114, and a truncated hexagonal pyramid shape provided at one end of the cylindrical portion 114. Cover 1 16 with.
  • the cylindrical portion 114 has a heat radiating hole (corresponding to the “through hole” of the present invention) that releases heat generated when the arc tube 30 is turned on to the outside of the surrounding member. ) 118 and a light-shielding piece that blocks light that is emitted from the arc tube 30 directly toward the opening of the reflection plate and that has passed through the heat radiation hole 118 from reaching the outer tube 3 4 (the “small piece” and “ Corresponds to “light-shielding part”.) 120.
  • a heat radiating hole corresponding to the “through hole” of the present invention
  • the heat radiating hole 118 is formed in a square shape
  • the light shielding piece 120 is formed by punching out three sides of the four sides of the heat radiating hole 118 and bending the one side.
  • the one side corresponds to the longitudinal direction of the inner tube 32 and corresponds to the tip side (the side opposite to the base 36).
  • the light shielding piece 120 covers the heat radiating hole 118 so as not to be blocked, and as described above, the light emitted from the arc tube 30 is not reflected by the reflecting surface of the reflecting mirror, but is reflected on the opening side of the reflecting plate.
  • the light that passes directly through the heat dissipation hole 118 is prevented from reaching the human eye directly from the outer tube 34, and the light that has passed through the heat dissipation hole 118 is prevented from being reflected toward the reflector.
  • the angle can be calculated from the reflecting surface, the distance between the electrodes, etc.) and is inclined so as to project outward from the surrounding member 112.
  • the light shielding piece 120 is inclined so that the central axial force of the surrounding member 112 is also separated as it moves from the lid 116 side of the surrounding member 112 to the opening side.
  • the surrounding member 112 is made of SUS having a thickness of 0.25 mm.
  • the cylindrical portion 114 has a regular hexagonal shape with a side of 8.2 mm in a plan view, and has a shape in which six rectangular side surfaces 114a each having a short side as one side of the regular hexagon are connected in the circumferential direction. Yes.
  • the rectangular shape has the width (short side) of 8.2 (mm) and the length (long side) of 25 (mm).
  • the lid 116 has a truncated hexagonal pyramid shape as described above, and the truncated portion, which is the upper base, in a plan view has a hexagonal shape with a side of 2.5 (mm) and is the lower base.
  • the part is 8.2 (mm) on one side, and the height between the upper and lower bases in side view is 7 (mm).
  • six trapezoids 116a with an upper base of 2.5 mm, a lower base of 8.2 mm, and a height of 7 mm are connected to each other, and a regular hexagon 116b with a side of 2.5 (mm) is attached to the upper base. Covered!
  • a rectangular heat radiation hole 118 having a width of 6.75 mm and a height of 3 mm 118 Force One side surface 114 a is provided with five in the longitudinal direction of the cylindrical portion 114.
  • a light shielding piece 120 having the same dimensions as the rectangular heat radiation hole 118 is provided on the lid 116 side of the surrounding member 112 in each heat radiation hole 118, and the light shielding piece 120 is inclined outward at an angle of about 10 °. is doing.
  • the lighting device using the metal halide lamp 110 having the above configuration as a light source is turned on, the light emitted from the arc tube 30 is reflected by the reflector 16 of the lighting fixture 12 as in the first embodiment. Without direct illumination, the light that is directly irradiated is reduced, and glare is less likely to occur when a person looks directly at the light source. The reason why glare is reduced will be described below using schematic diagrams.
  • FIG. 7 is a diagram showing an optical path when the lamp is lit.
  • the light directed to the region where the reflecting surface 20 of the reflector 16 is present that is, the region located between the virtual line 1X1 and the virtual line 1X2 in FIG. Passes through the inner tube 32 and the outer tube 34, and is then reflected by the reflector 16 and emitted from the luminaire 12 to the front (the side with the opening 2 2) (same as the optical path A in FIG. 4). ) 0
  • the virtual line 1X1 and the virtual line 1X2 are the same as the virtual line XI and the virtual line X2 in the first embodiment (FIG. 4), and the reference numeral “20” in the figure is a pair. This is the approximate center point between the electrodes 50 and 52.
  • the light emitted from the arc tube 30 is a region where the reflecting surface 16 of the reflecting plate 16 is not present, that is, a region not located between the virtual line 2X1 and the virtual line 2X2 in FIG. If the surrounding member 112 is not provided, the directional light in a region corresponding to the opening 22 of 6 is directly irradiated forward from the opening 22 of the reflecting plate 16 like the light shown by the optical path B in FIG. However, when there is the surrounding member 112 in the outer tube 34 as in the second embodiment, the light is blocked by the light shielding piece 120 of the surrounding member 112, and directly passes through the outer tube 34. There is less direct illumination from the luminaire 12 to the outside.
  • the surrounding member 112 is provided so as to straddle the region of the inner tube 32 corresponding to the optical path of the light emitted from the light emitting tube 30 and directly irradiated from the lighting fixture 12 to the outside.
  • the human eye will not be exposed to the direct light of the metal ride lamp power, and glare can be suppressed.
  • the light that has passed through the heat radiation hole 118 is absorbed by the light shielding piece 120.
  • the light that has not been absorbed is reflected by the light shielding piece 120 toward the base 36. Since most of the reflected light travels to the portion of the reflector that holds the metal nanoride lamp 110, there is little effect on the light distribution characteristics of the lighting device.
  • the surrounding member 112 is made of a material such as SUS or A1 and the outer tube 34 is filled with air (or is in communication with the outside), the aging is performed by a lamp lighting test or the like.
  • the surface of the surrounding member 112 is oxidized, and reflection of light that has passed through the heat radiation hole 118 can be suppressed.
  • the shielding member 120 The reflectance becomes substantially constant, and the lighting device can maintain the same light distribution characteristics as the initial lighting for a long time.
  • the surrounding member 112 is provided so as to surround the outer peripheral surface of the inner tube 32, but the surrounding region may be on the optical path of light directly irradiated from the lighting fixture 12 to the outside.
  • an enclosing member may be provided inside the inner tube 32.
  • the surrounding member is a conductive material, it is necessary not to contact the power supply line or to insulate either member.
  • an enclosure member may be attached to the outside of the outer tube.
  • the surrounding area may be the entire range or a part of the portion located on the optical path of the light directly irradiated from the lighting fixture 12 to the outside.
  • the surrounding member so as to surround the entire range.
  • the cylindrical portion of the surrounding member has a hexagonal cross-sectional shape, but naturally, other shapes such as an ellipse (including a circle) shape and a polygonal shape may be used.
  • a polygon a polygonal shape of a pentagon or more is preferable in consideration of uneven reflection of light.
  • the heat radiating holes may have shapes other than those described above, for example, an ellipse (including a circle), a semi-ellipse (including a semicircle), or a polygon.
  • the cage member and the surrounding member may be formed of only a cylindrical portion.
  • the surrounding member can be configured to force only the lid.
  • a glare suppressing effect as much as that of the surrounding member described in the second embodiment cannot be obtained with the surrounding member having only the cylinder portion or the lid portion.
  • the material of the surrounding member is a metal material. However, naturally, other materials, for example, ceramics may be used.
  • the surrounding member is preferably made of a material having a light transmission property worse than that of the material constituting the inner tube.
  • the surrounding member may be made of quartz glass and the diffusion portion described in the first embodiment may be formed on the wall surface.
  • the surrounding member 112 has the light-shielding piece 120.
  • the surrounding member 112 has a peripheral wall of the cylindrical portion, for example, even if a heat dissipation hole is formed in the peripheral wall, It can block the light directly radiated to the outside, and can suppress the occurrence of glare.
  • the light that has passed through the heat radiation hole is irradiated from the lighting fixture 12 to the outside, which is worse than the glare suppressing effect of the surrounding member described in the second embodiment.
  • the inventors have provided an enclosure member in the outer tube through various examinations and tests. At the beginning of the study, the inventors tried to provide an enclosure member on the outer surface of the outer tube of the metalno or ride lamp. However, when the surrounding member is provided on the outer surface of the outer tube, there are problems that the metal halide lamp itself is enlarged and the surrounding member is detached.
  • the surrounding member is provided between the inner periphery of the outer tube and the outer surface of the inner tube.
  • the cylindrical portion of the surrounding member can be slightly elastically deformed in the circumferential direction, and this panel function is used to cover the inner tube.
  • the go member can be easily provided in the outer tube, and the force is also reduced. Since the material is in the outer tube, even if the surrounding member may lose the inner tube force, the metal halide lamp force will not be released.
  • the initial surrounding member is a force that does not have the heat radiating hole 118 in the surrounding member 112 in the second embodiment.
  • the surrounding member that does not have the heat radiating hole is used, ⁇ ⁇ ⁇ A leak occurred in the ride lamp, that is, in the inner tube or arc tube.
  • the inventors have found that this is caused by the temperature when the metal nitride lamp is turned on. In other words, if an enclosure member that does not have a heat dissipation hole is provided, heat is not released when the metal nitride lamp is turned on, heat is trapped in the enclosure member, and the temperature of the arc tube and the inner tube rises. A leak occurred.
  • the pair of electrodes 50 and 52 extend in a direction parallel to the axis of the metal halide lamp, and the tips of the pair of electrodes 50 and 52 are aligned with each other.
  • Fig. 8 is a front view of a metal ride lamp in a modified example, with a part cut away so that the inside is divided.
  • the metal halide lamp 200 includes an arc tube 207 having a pair of electrodes 201, 203 in an internal discharge space 205, an inner tube 209 that is an airtight container for housing the arc tube 207, It has a triple tube structure including an outer tube 211 that is a protective container placed on a tube 209, and has a base 36 for receiving power from a socket of a lighting fixture.
  • the arc tube 207 has an envelope composed of a container part 213 having a discharge space 205 hermetically sealed therein and narrow tube parts 215 and 217 formed in the container part 213.
  • the container 213 has a substantially elliptical shape and is accommodated in the inner tube 209 in a state of being substantially orthogonal to the lamp axis of the long-axis catalyst lamp.
  • Narrow tube section 215, 217 Is extended from the container part 213 in a direction perpendicular to the major axis of the container part 213 (that is, a direction parallel to the lamp axis) and outward of the container part 213.
  • Container portion 213 and narrow tube portions 215 and 217 are formed of, for example, translucent ceramic, and in discharge space 205, metal halide, rare gas, and water are provided in the same manner as in the first embodiment. A predetermined amount of silver is sealed in each!
  • the pair of electrodes 201 and 203 includes an electrode rod 221, 223 and an electrode coil 225, 225 provided at the end of the electrode rod 221, 223 on the tip side (discharge space 205 side). 227, and a power supply body is connected to the ends of the electrode rods 221 and 223 in the same manner as in the first embodiment.
  • the electrode rods 221, 223 of the electrodes 201, 203 extend in parallel with the lamp axis.
  • An imaginary line segment connecting the tips of 203 is sealed to the narrow tube portions 215 and 217 so as to be substantially orthogonal to the lamp axis.
  • the electrodes 201 and 203 are sealed to the thin tube portions 215 and 217 in the same manner as in the first embodiment.
  • a molybdenum coil is provided for preventing the luminescent substance from entering the gap, as in the first embodiment.
  • the electrodes 201 and 203 are electrically connected to the base 36 via a metal foil.
  • the above-mentioned arc tube 207 and the like are housed in an inner tube 209 having a cylindrical shape, for example, a cylindrical shape having a circular cross section.
  • the inner tube 209 is made of, for example, quartz glass, and the end portion (corresponding to the “one end portion” of the present invention) where the metal foil exists is the same as the first embodiment in the pinch seal portion 229. It has become.
  • the inner tube 209 has a diffusion portion in a region R1 existing between an end opposite to the pinch seal portion 229 (corresponding to a lower end in FIG. 8) and a virtual line segment L1 connecting the tips of the electrodes 201 and 203. 2 31 is formed.
  • FIG. 9 is an overall view of a lighting device according to a modified example, and a part is cut away so that the inside of the reflector is divided.
  • the illuminating device 240 includes a luminaire 242 and a metal-ride lamp 200 attached to the luminaire 242. Note that the lighting device 240 is for a spotlight and is an open type. [0068]
  • the lighting fixture 242 includes a reflector 244, a socket (not shown), and an attachment 246, as in the first embodiment.
  • the region R1 in which the diffusion portion 231 is formed is a portion located on the opposite side of the base 36 from the imaginary line segment L1 connecting the tips of the pair of electrodes 201 and 203 as shown in FIG.
  • both the electrodes 201 are placed on the virtual line segment L 1 in a state where the metal halide lamp 200 is incorporated in the lighting fixture 242.
  • 203 includes a portion located on the opening 246 side of the reflecting plate 244 with respect to the imaginary line L2 connecting the position 30 and the periphery of the opening 246 of the reflecting plate 244 (opening side periphery of the reflecting surface).
  • the diffusing portion 231 is formed at least at the inner portion of the virtual conical surface connecting the position 3 O at the substantially center between the electrodes 201 and 203 and the open side periphery of the reflecting surface.
  • the present invention can also be applied to the metal nitride lamp 200 having the electrode structure as described above.
  • the metal halide lamp having the electrode structure described in the modification may be provided with the surrounding member described in the second embodiment.
  • the surrounding area includes a position 30 on the imaginary line L1 in the state where the metal halide lamp 200 is incorporated in the luminaire 242 and approximately at the center of both the electrodes 201 and 203, and the opening 246 of the reflector 244. It is preferable to include at least a portion located on the opening 246 side of the reflector 244 with respect to the virtual line L2 connecting the periphery. That is, it is preferable that the surrounding area surrounds at least the inner portion of the virtual conical surface connecting the position 30 at the substantially center between the electrodes 201 and 203 and the open side periphery of the reflecting surface.
  • the electrodes in the above embodiments and modifications have a structure in which an electrode coil is attached to one end of an electrode rod.
  • these electrodes include a type in which the tip of the electrode rod protrudes toward the electrode facing the electrode coil, and a type in which the electrode rod is located in the electrode coil.
  • the tip of the electrode in the present invention is substantially positioned on the central axis or on the extension of the central axis in the portion of the electrode rod where the electrode coil is attached, with the pair of electrodes facing each other.
  • the position between the electrodes in the electrode rod or electrode coil is the shortest position, and is the position from which discharge (arc) starts during lamp design. Therefore, in the electrode in which the tip of the electrode rod protrudes from the electrode coil, the electrode coil is attached to the electrode rod, and the position closest to the opposite electrode on the central axis is It becomes the tip of.
  • the position closest to the opposing electrode on the extension of the central axis of the electrode rod portion to which the electrode coil is attached is the electrode. It becomes the tip of. Even when the electrode is not configured as described above, the tip of the electrode can be similarly applied.
  • the present invention can be used for a metal vapor discharge lamp and an illuminating device capable of taking high-efficiency glare countermeasures even when using an open-type reflector.

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Vessels And Coating Films For Discharge Lamps (AREA)
  • Non-Portable Lighting Devices Or Systems Thereof (AREA)
  • Securing Globes, Refractors, Reflectors Or The Like (AREA)
  • Arrangement Of Elements, Cooling, Sealing, Or The Like Of Lighting Devices (AREA)

Description

明 細 書
照明装置及び金属蒸気放電ランプ
技術分野
[0001] 本発明は、照明装置及び金属蒸気放電ランプに関する。
背景技術
[0002] 高輝度、高効率、長寿命である金属蒸気放電ランプ、例えばメタルノ、ライドランプは 、従来、前記特徴から種々の場所で広く使用されている。最近ではコンパクトで演色 性の良い、低消費電力のメタルノ、ライドランプが開発され、例えば、商品等の陳列物 をスポット的に照射する照明装置 (所謂、スポットライトである。)の光源に用いられて いる。
従来の照明装置は、上述のメタルノ、ライドランプの他、凹状の反射面を有してメタ ルハライドランプ力 発せられた光を所望方向に反射させる反射板を備えて 、る。こ の反射板には、通常、反射板の開口(光取り出し口)が、例えば、前面ガラス板によつ て塞がれた、所謂、閉塞型が使用されている。これは、ランプ自体に防爆対策が施さ れていないメタルノ、ライドランプが何らかの原因で破損したときに、その破片が反射 板の外部に飛散するのを防止するためである。
[0003] 一方、メタルノヽライドランプは輝度が高ぐメタルノヽライドランプカゝら発せられた直接 光が人の目に触れると、眩しさ(グレア)を引き起こすので、例えば、前面ガラス板に、 光を散乱させるための凹凸加ェを施したり、メタルノヽライドランプの発する光を遮るグ レアキャップを設けたりして 、る(例えば、特許文献 1)。
特許文献 1:特開平 11― 96973号公報
発明の開示
発明が解決しょうとする課題
[0004] 近年、閉塞型の反射板を用いた上述の照明装置以外に、反射板の開口を塞がな い、所謂、開放型の反射板を用いた照明装置の要望がある。メタルノ、ライドランプに は、例えば、発光管を包囲する防爆用の石英スリーブ及び硬質ガラス製外管を備え たものがあり、このようなメタルハライドランプを使用すれば、開放型の反射板に装着 して使用することも可能である。し力しながら、開放型の反射板は前面ガラスを備えて いないため、従来のグレア対策である凹凸加工や、ダレアキヤップの技術を利用する ことはできない。
[0005] 本発明は、上記のような問題点に鑑みてなされたもので、開放型の反射板を用いな がらもグレアの発生を抑制することができる照明装置、及び開放型の反射板に装着し てもグレアの発生を抑制することができる金属蒸気放電ランプを提供することを目的 とする。
課題を解決するための手段
[0006] まず、前記発光管から発せられた光のうち、前記反射面で反射されずに前記反射 板の開口側へ向かう光が、そのまま照明装置力 射出し、その光が目に入ったときに グレアが生じる。
上記目的を達成するために、本発明に係る照明装置は、内部に一対の電極を備え る発光管が一端部にピンチシール部を有する気密容器内に収納され、当該気密容 器が前記ピンチシール部側の端部に口金を有する外管内に収納されてなる金属蒸 気放電ランプと、前記金属蒸気放電ランプの口金側を保持すると共に前記金属蒸気 放電ランプの長手方向に沿って前記口金側力 外管先端側に移るに従って漸次拡 径する凹状の反射面を有する開放型の反射板とを備え、前記発光管から前記反射 面を除く方向に発せられた光のうち、外管を通って前記方向へ出射される光の量を、 前記気密容器に入射する光の量よりも削減させる光削減手段が、前記外管内に設け られて 、ることを特徴として!/、る。
[0007] この構成によれば、金属蒸気放電ランプから、反射板の反射面を除く方向に向けて 発せられる光の量を削減することができる。
ここでいう「光削減手段」とは、例えば、凹凸状の拡散部や遮光機能のある囲繞部 材等を含んだ概念である。
また、内部に一対の電極を備える発光管が一端部にピンチシール部を有する気密 容器内に収納され、当該気密容器が前記ピンチシール部側の端部に口金を有する 外管内に収納されてなる金属蒸気放電ランプと、前記金属蒸気放電ランプの口金側 を保持すると共に前記金属蒸気放電ランプの長手方向に沿って前記口金側力 外 管先端側に移るに従つて漸次拡径する凹状の反射面を有する開放型の反射板とを 備え、前記発光管から前記反射面を除く方向に発せられた光を拡散させる拡散部が 、前記気密容器のうち、前記一対の電極間の略中央に相当する位置を通り且つ金属 蒸気放電ランプの長手方向の中心軸と略直交する仮想平面よりも前記ピンチシール 部と反対側に位置する領域の少なくとも一部に形成されていることを特徴としている。
[0008] 上記構成とすることで、発光管から反射面を除く方向に向けて発せられる光が、拡 散部で拡散されるので、結果的に金属蒸気放電ランプから、反射面を除く方向に向 けて発せられる光の量を削減することができる。
前記気密容器は石英ガラスから構成され、前記拡散部は、前記気密容器の内面及 び Z又は外面に形成された凹凸で構成されていることを特徴とし、また、前記一対の 電極は、前記金属蒸気放電ランプの長手方向の中心軸と略平行な仮想線上で対向 し、前記拡散部は、前記反射面の開放側周縁と、前記ピンチシール部に近い方の電 極の先端とを結ぶ仮想錐面の内側に形成されて 、ることを特徴として 、る。
[0009] 或 、は、前記一対の電極は、金属蒸気放電ランプの長手方向の中心軸と略直交 する仮想線上で対向し、前記拡散部は、前記反射面の開放側周縁と、前記一対の 電極先端間の略中央に相当する位置とを結ぶ仮想錐面の内側に形成されているこ とを特徴としている。
一方、本発明に係る照明装置は、 内部に一対の電極を備える発光管が一端部に ピンチシール部を有する気密容器内に収納され、当該気密容器が前記ピンチシー ル部側の端部に口金を有する外管内に収納されてなる金属蒸気放電ランプと、前記 金属蒸気放電ランプの口金側を保持すると共に前記金属蒸気放電ランプの長手方 向に沿って前記口金側力 外管先端側に移るに従って漸次拡径する凹状の反射面 を有する開放型の反射板とを備え、前記金属蒸気放電ランプは、前記気密容器にお ける前記一対の電極先端間の略中央に相当する位置を通り且つ金属蒸気放電ラン プの長手方向の中心軸と略直交する仮想平面よりも前記ピンチシール部と反対側の 領域の少なくとも一部を囲繞している囲繞部材を、前記外管内に備えることを特徴と している。
[0010] 上記構成とすることで、発光管力 反射面を除く方向に向けて発せられる光が、囲 繞部材によって遮られるので、結果的に金属蒸気放電ランプ力 反射面を除く方向 に向けて発せられる光の量を削減することができる。
また、前記囲繞部材には、複数の貫通孔と、前記貫通孔を閉塞しないように覆う小 片とが形成されていることを特徴とし、又は前記囲繞部材は、ランプ点灯時に前記発 光管から発生した熱を前記気密容器の外部へと放出するための複数の貫通孔と、前 記発光管から前記反射面を除く方向に発せられた光であって当該貫通孔を通過した 光が前記外管に到達するのを遮る遮光部とを有することを特徴としている。
[0011] 一方、本発明に係る金属蒸気放電ランプは、内部に一対の電極を備える発光管が 一端部にピンチシール部を有する気密容器内に収納され且つ当該気密容器が前記 ピンチシール部側の端部に口金を有する外管内に収納されてなり、前記口金側が保 持されると共に前記外管の長手方向に沿って前記口金側から外管先端側に移るに 従って漸次拡径する凹状の反射面を有する開放型の反射板に装着されて使用され る金属蒸気放電ランプにおいて、前記発光管から前記反射面を除く方向に向けて発 せられた光のうち、外管を通って前記方向へ出射される光の量を、前記気密容器に 入射する光の量よりも削減させる光削減手段が、前記外管内に設けられていることを 特徴としている。
[0012] 上記構成とすることで、この構成によれば、金属蒸気放電ランプから、反射面を除く 方向に向けて発せられる光の量を削減することができる。
発明の効果
[0013] 本発明に係る照明装置は、金属蒸気放電ランプから、反射板の反射面の無い領域 に(つまり、反射面を除く方向に)向けて発せられる光の量を削減することができるの で、金属蒸気放電ランプからの直接光が人の目に触れることが少なくなり、グレアの 発生を抑制できる。
本発明に係る金属蒸気放電ランプは、反射板に装着されて使用した場合を想定し て、反射板の反射面を除く方向に直接放射される光の量を減少させているので、例 えば、凹状の反射面を有する開放型の反射板に装着して使用されても、金属蒸気放 電ランプからの直接光が人の目に触れることが少なくなり、グレアの発生を抑制できる 図面の簡単な説明
[図 1]第 1の実施の形態に係る照明装置の全体図であり、反射板の内部が分力るよう に一部を切り欠いている。
[図 2]金属蒸気放電ランプの一例として示すメタルノヽライドランプの正面図であり、内 部が分力るように一部を切り欠!、て 、る。
[図 3]発光管の正面断面図である。
[図 4]ランプ点灯時の光路の示す図である。
[図 5]第 2の実施の形態に係るメタルノヽライドランプの正面断面の拡大図である。
[図 6]囲繞部材の拡大斜視図である。
[図 7]ランプ点灯時の光路の示す図である。
[図 8]変形例におけるメタルハライドランプの正面図であり、内部が分力るように一部 を切り欠いている。
[図 9]変形例に係る照明装置の全体図であり、反射板の内部が分力るように一部を切 り欠いている。
符号の説明
10 照明装置
12 照明器具
14 メタルハライドランプ
16 反射板
30 発光管
32 内管
34 外管
36 口金
86 ピンチシール部
88 拡散部
120 囲繞部材
発明を実施するための最良の形態
<第 1の実施の形態 > 以下、本発明の第 1の実施の形態に係る照明装置、当該照明装置の光源として用 V、られて 、るメタルノ、ライドランプにっ 、てそれぞれ図面を参照しながら説明する。な お、第 1の実施の形態では、本発明に係る光削減手段を拡散部で構成している。
1.照明装置
図 1は、第 1の実施の形態に係る照明装置の全体図であり、反射板の内部が分力る ように一部を切り欠いている。
[0017] 照明装置 10は、図 1に示すように、照明器具 12と当該照明器具 12に装着されるメ タルノ、ライドランプ 14とで構成される。なお、当該照明器具 12は、スポットライト用で ある。
照明器具 12は、内部に配置されたメタルハライドランプ 14から発せられた光を前方 に反射させる反射板 16と、反射板 16内に組み込まれ且つメタルハライドランプ 14が 取り付けられるソケット(図示省略)と、反射板 16を壁や天井に取着するための取着 具 18とを備える。
[0018] 反射板 16は、図に示すように、凹状の反射面 20を備えている。この反射面 20は、 例えば、アルミ鏡を利用することで構成される。この反射板 16はメタルハライドランプ 14の口金側を保持し、反射面 20は、反射板 16に保持されたメタルハライドランプ 14 の長手方向に沿って口金側からランプ先端側に移るに従って漸次拡径する凹状曲 面をしている。なお、反射板 16は、その開口(光取り出し口であり、本発明の「反射面 を除く」部分に相当する。) 22がガラス板等によって塞がれていない、所謂、(前面) 開放型である。
[0019] ソケットは、メタルノヽライドランプ 14の口金と電気的に接続され、メタルノヽライドラン プ 14に電力を供給する。なお、メタルノヽライドランプ 14を点灯させるための安定器( 不図示)は、例えば、天井内に埋め込まれる等しており、後述の供給線 24を介してメ タルハライドランプ 14に給電を行う。
取着具 18は、例えば、「コ」字形状をしており、並行に配された一対のアーム 26 (, 26)と、一対のアーム 26 (, 26)の一端同士を連結する連結部(図示省略)とを有し、 一対のアーム 26 (, 26)間に反射板 16を挟んだ状態で、反射板 16がアーム 26 (, 2 6)により回動自在に軸支され、連結部が、例えば、壁や天井に取り付けられる。なお 、照明装置 10から放射される光の向きは、反射板 16に対して回動自在な取着具 18 を回動させることによって調節できる。
[0020] 2.メタルハライドランプ
図 2は、金属蒸気放電ランプの一例として示すメタルノ、ライドランプの正面図であり 、内部が分力るように一部を切り欠いている。なお、ここで説明するメタルハライドラン プ 14は、例えば定格電力は 70[W]である。
メタルノヽライドランプ 14は、内部に一対の電極を有し、放電空間を形成している発 光管 30と、当該発光管 30を収納する気密容器である内管 32と、当該内管 32に被せ られた保護容器である外管 34とを備える 3重管構造であって、照明器具 12のソケット 力も給電を受けるための口金 36を有する。なお、本メタルノヽライドランプ 14は、発光 管 30がなんらかの原因で破損して、その破片によって内管 32が破損した場合でも、 外管 34を備えているので、通常、発光管 30の破損によって外管 34が破損することは ない。
[0021] 図 3は、発光管の正面断面図である。
発光管 30は、内部に気密封止された放電空間 38を有する本管部 40と当該本管 部 40の管軸方向両側に延出するように形成された細管部 42, 44とからなる外囲器 4 6を有している。本管部 40および細管部 42, 44は、例えば、透光性セラミックで形成 されている。透光性セラミックには、例えば、アルミナセラミックを用いることができる。 なお、他のセラミック、あるいは、石英ガラス等で構成しても良い。
[0022] 図 2、図 3に示す例では、外囲器 46は、本管部 40と細管部 42, 44とをそれぞれ別 個に成形した後、両者を焼きばめによって一体ィ匕したものを用いている力 これに限 らず、例えば、本管部と 2つの細管部とを一体成形によって形成されたものを用いて も構わない。
本管部 40は、放電空間 38の内部で、メタルノヽライドランプ 14の長手方向の中心軸 (以下、単に、「ランプ軸」ともいう。)上、あるいはランプ軸と平行な軸上で互いに略対 向する一対の電極 50, 52を備える。また、放電空間 38には、発光物質である金属ハ ロゲン化物、始動補助ガスである希ガス、及び緩衝ガスである水銀がそれぞれ所定 量封入されている。金属ハロゲン化物としては、例えば、ヨウ化ナトリウムやヨウ化ジス プロシゥム等が用いられる。
[0023] 電極 50, 52は、図 3に示すように、電極棒 54, 56と、電極棒 54, 56の先端側(放 電空間 38側)の端部に設けられた電極コイル 58, 60とを備えている。なお、電極棒 5 4, 56と細管部 42, 44との隙間には、発光物質の前記隙間への侵入を防ぐためのモ リブデンコイル 62, 64が電極棒 54, 56に卷装された状態で挿入されている。
[0024] なお、電極 50、 52は、理想的(設計的)には上述した通り、ランプ軸上で互いに略 対向するように、つまり、電極棒 54, 56の中心軸がランプ軸上に略配置される。しか し、実際には、そのプロセスの精度上、前記中心軸がランプ軸上にない場合もある。 細管部 42, 44の各々には、先端部に前記各電極 50, 52が接合された給電体 66, 68が挿入されている。給電体 66, 68は、それぞれの細管部 42, 44における、本管 部 40とは反対側の端部部分に流し込まれたフリットからなるシール材 67, 69によつ て封着されている。なお、図 2、図 3に現れているシール材 67, 69の部分は、細管部 42, 44の端部からはみ出た部分である。
[0025] メタルノヽライドランプ 14の説明に戻る。
給電体 66における電極 50がある側と反対側の端部は、図 2に示すように、電力供 給線 72に電気的に接続されており、同じぐ給電体 68の電極 52がある側と反対側の 端部が電力供給線 74に電気的に接続されている。なお、電力供給線 72, 74はそれ ぞれ金属箔 78, 80等を介して口金 36のシェル部 82とアイレット部 84に接続されて いる。
[0026] 電力供給線 74において、その口金 36側に相当する部分、例えば、他方の電力供 給線 72や当該電力供給線 72に接続された給電体 66と対向する部分が、例えば、 石英ガラス力もなるスリーブ 76で被覆されて 、る。
上記した発光管 30等は、図 2に示すように、筒状、例えば円筒状をした内管 32内 に収納されている。内管 32は、例えば石英ガラスからなり、前記金属箔 78, 80の存 する側の端部 (本発明の「一端部」に相当する。)部分は、いわゆるピンチシール法に よって圧潰され当該金属箔 78, 80に相当する部分において気密封止されている。
[0027] 従って、内管 32は、片封止型の気密容器であるといえる。ここで、内管 32において 前記圧潰封止されてなる部分をピンチシール部 86と称することとする。 内管 32は、ピンチシール部 86と反対側にある端(図 2では下端に相当する。)と、放 電空間 38における発光管 30の長手方向の略中央に相当する位置との間であってそ の一部の領域尺に、発光管 30から発せられた光 (本発明の「発光管から反射面を除 く方向に発せられた光」に相当する。)のうち、反射板 16の反射面 20で反射されずに 反射板 16の開口 22へ向力 光を拡散させる拡散部 88が形成されている。この拡散 によって、発光管 30から発せられ、反射面 20で反射されずに反射板 16の開口 22へ 向力 光であって、外管 34を通って出射する光の量を、内管 32に入射する光の量よ りも削減させることができる (このため、拡散部 88は、本発明の「光削減手段」にも相 当する。)。
[0028] 拡散部 88は、例えば、内管 32における前記領域 Rに対応する外面が凹凸加工さ れることにより構成されている。この拡散部 88の好ましい領域 Rは、図 1に示すように 、メタルハライドランプ 14の口金 36に近い方の電極 50 (図 3に示す電極構造の場合 、電極棒 54の先端に相当する。)と、反射板 16の開口 22の周縁とを結ぶ仮想線しょ りも反射板 16の開口 22側に位置する部分である。
[0029] 上記の凹凸は、内管 32における凹凸のない部分の全光線透過率を 100としたとき に、凹凸加工した部分の全光線透過率が 92〜98程度となるように、形成されている 内管 32の他端部の先端にある凸部 90は、当該内管 32内を真空引きする際に用い た排気管の残部であるチップオフ部である。内管 32内を真空にするのは、ランプ点 灯時に高温にさらされる給電体 66, 68、電力供給線 72, 74等の酸化を防止するた めである。酸ィ匕防止の観点力 考えれば、内管 32の内部(であって、発光管 30の外 部)は、真空にするのではなぐ不活性ガスを充満させることも可能である。
[0030] 内管 32には、図 2、図 3に示すように有底筒状をした (すなわち、一端が開口され他 端が閉塞されてなる筒状をした)外管 34が被せられている。外管 34は、例えば硬質 ガラスからなり、保護管として機能する。すなわち、発光管 30が破損し、内管 32が損 傷した場合であってもそれ以上の破片等の拡散を防ぐ役割を果たす。なお、外管 34 の内部は、減圧状態であっても良いし、不活性ガスが充満されていても良い。さら〖こ は、外管 34の内部と外部とが連通状態、つまり、大気状態であっても良い。 [0031] また、この外管 34は、ランプのコンパクト性を確保するために内管 32と同じ筒状、 例えば円筒状であり、組立工程において外管 34を内管 32に被せる際のクリアランス を確保するために、内管 32との間の隙間が平均で lmn!〜 2mmある。外管 34は、そ の開口側の端部に口金 36が取着されている。
3.ランプ点灯について
図 4は、ランプ点灯時の光路を示す図である。
[0032] 上記構成のメタルノヽライドランプ 14を光源とする照明装置 10を点灯させた場合に、 発光管 30から発せられた光のうち、反射板 16の反射面 20がある領域、つまり、図 4 における仮想線 XIと仮想線 X2との間に位置する領域に発せられた光 (例えば、図 4 の光路 Aで示す光)は、内管 32、外管 34を通ってメタルノヽライドランプ 14から放射さ れ、反射板 16で反射して照明器具 12から前方へと放射される。
[0033] なお、上記の仮想線 XIは、反射面 120における開口 22側の周縁と一対の電極の 50, 52間の略中央点 Oとを結ぶ仮想線であり、仮想線 X2は、反射面 20におけるメタ ルハライドランプ 14を組み込むための組込孔(図中の符号「17」である。 )側の周縁と 一対の電極 50, 52間の略中央点 Oとを結ぶ仮想線である。
一方、発光管 30から発せられた光のうち、反射板 16の反射面 20がない領域、つま り、図 4における仮想線 XIと仮想線 X2との間に位置しない領域であって反射板 16 の開口に相当する領域に向力 光は、内管 32の拡散部 88で拡散されるので、反射 板 16で反射せずに直接的に照明器具 12から照射される光の量が削減される。これ により、人が直接光源 (メタルノヽライドランプ 14)を見てもグレアを生じることが少なくな る。
[0034] つまり、発光管 30から反射板 16の反射面 20がない領域に発せられた光は、拡散 部 88がないと、図 4の光路 Bで示す光のように、反射板 16の開口 22から前方へと直 接照射されるが、本実施の形態のように拡散部 88があると、前記光が拡散部 88で拡 散されて反射板 16から前方へと直接照射されることが少なくなる (拡散部では光を拡 散しているので、その後反射板で反射されて前方へ、或いは、直接反射板から前方 へ放射される光もある。)。
[0035] このように、拡散部 88は、発光管 30から発せられた光のうち、照明器具 12から反射 板 16の外部に直接照射される光の光路上に該当する領域(図 1での仮想線しよりも 反射板 16の開口 22側に位置する領域であり、図 2の領域 Rに相当する。)に形成さ れているので、人の目がメタルノヽライドランプ 14からの直接光に触れることが少なくな り、グレアの発生を抑えることができる。
[0036] 一方、発光管 30からの光を拡散する拡散部 88は、照明器具 12から外部に直接照 射される光の光路上に該当する領域にし力設けられていないため、照明器具 12から 外部に直接照射されない光は、そのまま、反射板 16で反射して照明器具 12から外 部へと間接的に照射される。
し力も、拡散部 88で拡散された光のうち、反射板 16側に拡散された光は、反射板 1 6によって照明器具 12の前方へと反射されるので、例えば、拡散部 88が形成されて いる領域にグレアキャップを被せた場合よりも、輝度の低下を抑えることができる。
[0037] 4.拡散部について
(1)形成位置
上記説明では、拡散部 88は、内管 32の外面に形成されていたが、照明器具 12か ら外部に直接照射される光の光路上に形成されていれば良い。例えば、内管 32の 内面に拡散部を形成しても良いし、さらには、外管 34における、照明器具 12から外 部に直接照射される光の光路上に位置する部分に形成しても良い。この場合、外管 34の内面及び Z又は外面に形成しても良い。但し、外管の表面 (外面)に凹凸加工 を行うと、外管が壊れやすくなる。
[0038] また、拡散部 88が形成される領域は、照明器具 12から外部に直接照射される光( 本発明の「発光管力 反射面を除く方向に発せられた光」に相当する。)の光路上に 位置する部分について全範囲であっても良いし、一部(例えば、内管の他端部側の 先端だけ)であっても良い。当然、上記光路上に位置する全範囲に形成した方がグ レアの発生を抑制できるのは、言うまでもない。
[0039] (2)構成
上記説明では、拡散部 88は、内管 32の外面に形成された凹凸により構成されてい るが、発光管力 発せられた光を拡散できるものであれば良ぐ例えば、拡散膜を内 管の相当領域に形成しても良い。当然上記(1)形成位置で説明した位置に形成して も良い。
(3)その他
発明者らは、種々の検討'試験により拡散部を内管に形成することに至ったが、検 討当初は、メタルノヽライドランプの硬質ガラス製の外管外面にサンドブラスト法により 拡散部を形成しょうとした。し力 ながら、外管外面に凹凸状の拡散部を形成すると、 メタルハライドランプ (外管)に何らかの衝撃が作用すると外管が非常に割れやすくな ることが判明した。そこで、拡散部を内管の外面又は内面に形成した。
[0040] これにより、外管が破損しやすくなる問題は解決したが、作業性を考慮する上で、 拡散部を内管の外面に形成するのが好ましい。特に、内管の外面に拡散部を形成 する場合、外管の内面を加工するよりもその加工が容易であり、また加工面積を少な くできる効果が得られる。
<第 2の実施の形態 >
以下、本発明の第 2の実施の形態に係るメタルハライドランプについて図面を参照 しながら説明する。
[0041] 第 1の実施の形態では内管 32に拡散部 88を形成していたが、第 2の実施の形態 では、本発明に係る光削減手段を、発光管からの光を遮光する囲繞部材で構成して いる。
1.メタルハライドランプ
図 5は、第 2の実施の形態に係るメタルハライドランプの正面断面の拡大図である。 図 5に示すように、メタルノヽライドランプ 110は、第 1の実施の形態と同様に、発光管
30、内管 32、外管 34、口金 36の他、内管 32の先端部(図 5における下端部)を套嵌 する上記囲繞部材 112を備える。
[0042] なお、第 1の実施の形態と同様の構成のものは、そのまま同じ符号を使用する。ま た、第 2の実施の形態では、外管 34の内部、つまり内管 32と外管 34との間は、大気 と連通状態、或いは、空気が大気圧で封入された状態になっている。
図 6は、囲繞部材の拡大斜視図である。
囲繞部材 112は、図 6に示すように、一端が閉鎖した筒形状をし、横断面が 6角形 状をした筒部 114と、当該筒部 114の一端に設けられた截頭 6角錐形状をした蓋部 1 16とを備える。
[0043] 筒部 114には、図 5及び図 6に示すように、発光管 30の点灯時に発生する熱を囲 繞部材の外部に放出する放熱孔 (本発明の「貫通孔」に相当する。) 118と、発光管 3 0から発せられて反射板の開口に直接向かい且つ放熱孔 118を通過した光を外管 3 4に到達するのを遮る遮光片 (本発明の「小片」及び「遮光部」に相当する。) 120とを 備える。
[0044] 放熱孔 118は、ここでは、四角形状に形成され、遮光片 120は、放熱孔 118の四辺 のうちの一辺を残して三辺が打ち抜かれ、当該一辺を屈曲させることで形成されてい る。前記一辺は、内管 32の長手方向であってその先端部側(口金 36と反対側)に相 当する辺である。
遮光片 120は、放熱孔 118を閉塞しないように覆っており、上記で説明したように、 発光管 30から発せられた光のうち、反射鏡の反射面で反射されずに反射板の開口 側へと直接向かい且つ放熱孔 118を通過した光が、直接外管 34から人の目へと達 するのを阻止すると共に、放熱孔 118を通過した光が反射板側へと反射するのを抑 える角度 (この角度は、反射面、電極間の距離等算出できる。)で囲繞部材 112の外 部に張り出すように傾斜している。この遮光片 120は、囲繞部材 112の蓋部 116側か ら開口側に移るに従って、囲繞部材 112の中心軸力も離れるように傾斜している。
[0045] ここで、囲繞部材 112について具体的に説明する。
囲繞部材 112は、厚さ 0. 25mmの SUS製で構成されている。筒部 114は、平面視 において、一辺が 8. 2mmの正六角形をし、当該正六角形の 1辺を短辺とする長方 形状の 6個の側面 114aを周方向に連結した形状をしている。なお、前記長方形状は 、幅(短辺)が上記 8. 2 (mm)で、長さ(長辺)が 25 (mm)である。
[0046] 蓋部 116は、上述したように、截頭六角錐形状をし、平面視において、上底である 截頭部分が一辺 2. 5 (mm)の六角形状をし、下底である部分が一辺 8. 2 (mm)であ り、側面視における、上底と下底との間の高さは 7 (mm)である。つまり、上底 2. 5m m、下底 8. 2mm,高さ 7mmの 6個の台形 116aをその側辺同士を連接させ、その上 底に一辺が 2. 5 (mm)の正六角形 116bで蓋されて!、る。
[0047] 筒部 114の 6つの側面 114aには、幅 6. 75mm,高さ 3mmの長方形の放熱孔 118 力 一側面 114aにっき筒部 114の長手方向に 5個設けられている。各放熱孔 118に おける囲繞部材 112の蓋部 116側には、長方形の放熱孔 118と同じ寸法で遮光片 1 20が設けられており、その遮光片 120が外側におよそ 10° の角度で傾斜している。
[0048] 2.ランプ点灯について
上記の構成のメタルハライドランプ 110を光源とする照明装置を点灯させた場合も、 第 1の実施の形態と同様に、発光管 30から発せられた光のうち、照明器具 12の反射 板 16で反射せずに直接的に照明器具力 照射される光が少なくなり、人が直接光 源を見てもグレアを生じることが少なくなる。以下、グレアが少なくなる理由について、 概略図を用いて説明する。
[0049] 図 7は、ランプ点灯時の光路を示す図である。
まず、発光管 30から発せられた光のうち、反射板 16の反射面 20がある領域に、つ まり、図 7における仮想線 1X1と仮想線 1X2との間に位置する領域に向力う光は、内 管 32、外管 34を通って、その後、反射板 16で反射して照明器具 12から前方 (開口 2 2がある側)へと放射される (図 4の光路 Aと同じである。 )0
[0050] なお、上記の仮想線 1X1及び仮想線 1X2は、第 1の実施の形態(図 4)における仮 想線 XI及び仮想線 X2と同じであり、図中の符号「20」は、一対の電極 50, 52の中 間の略中央点である。
一方、発光管 30から発せられた光のうち、反射板 16の反射面 20がない領域、つま り、図 7における仮想線 2X1と仮想線 2X2との間に位置しない領域であって反射板 1 6の開口 22に相当する領域に向力 光は、囲繞部材 112がないと、図 4の光路 Bで示 した光のように、反射板 16の開口 22から前方へと直接照射される。し力しながら、第 2の実施の形態のように外管 34内に囲繞部材 112があると、前記光が、囲繞部材 11 2の遮光片 120で遮光され、直接外管 34を通って、照明器具 12から直接外部へ照 射されることは少なくなる。
[0051] このように囲繞部材 112は、発光管 30から発せられた光のうち、照明器具 12から外 部に直接照射される光の光路上に該当する内管 32の領域に跨るように設けられて いるので、人の目がメタルノヽライドランプ力 の直接光に触れることがなくなり、グレア の発生を抑えることができる。 一方、放熱孔 118を通過した光は、遮光片 120で吸収される力 吸収されな力 た 光は、遮光片 120で口金 36側に反射される。反射された光の殆どが、反射板におけ るメタルノヽライドランプ 110を保持している部分に進むので、照明装置の配光特性に 及ぼす影響が少ない。
[0052] さらに、例えば、囲繞部材 112に、 SUS、 A1等の材料を用い、外管 34内に空気が 充満されている(或いは外部と連通状態である)と、ランプ点灯試験等のエージング により囲繞部材 112の表面が酸ィ匕し、放熱孔 118を通過した光の反射を抑制できる さらに、囲繞部材 112は、その後、ランプ点灯によって表面の酸ィ匕は進行しないの で、遮光片 120の反射率が略一定となり、照明装置は、点灯初期と同じ配光特性を 長期間維持できる。
[0053] 3.囲繞部材について
(1)囲繞領域
上記説明では、囲繞部材 112は、内管 32の外周面を囲繞するように設けられてい るが、その囲繞領域は、照明器具 12から外部に直接照射される光の光路上であれ ば良い。
従って、例えば、内管 32の内側に囲繞部材を設けても良い。但し、囲繞部材が導 電性を有する材料の場合は、電力供給線と接触しないようにしたり、あるいはどちらか の部材を絶縁加工したりする必要がある。さらには、外管の外部に囲繞部材を装着し ても良い。但し、意匠性が劣るほか、囲繞部材の外管からの外れ防止対策等が必要 となる。
[0054] また、囲繞領域は、照明器具 12から外部に直接照射される光の光路上に位置する 部分について全範囲で有っても良いし、一部であっても良い。当然、全範囲を囲繞 するように囲繞部材を設けた方がグレアの発生を抑制できるのは、言うまでもない。
(2)形状
上記説明では、囲繞部材の筒部は、その横断面形状が六角形状をしていたが、当 然、他の形状、例えば、楕円(円を含む)形状、多角形状であっても良い。なお、多角 形の場合は、光の反射むらを考慮すると、五角形状以上の多角形状が好ましい。 [0055] また、放熱孔についても、上記説明以外の形状、例えば、楕円 (円を含む)、半楕円 (半円を含む)形状、多角形状であっても良い。
さら〖こ、囲繞部材は、例えば、筒部のみで構成しても良い。この場合、筒部に形成 される放熱孔の有無は問わない。これは、第 2の実施の形態での囲繞部材と異なり、 蓋部を有しないため、ランプ点灯時の熱が、開口した端部力も放出するからである。 当然、囲繞部材は、蓋部のみ力 構成することも可能である。但し、筒部或いは蓋部 のみの囲繞部材では、第 2の実施の形態で説明した囲繞部材ほどのグレア抑制効果 は得られな ヽのは言うまでもな 、。
[0056] (3)材料
上記説明では、囲繞部材の材料は、金属材料であつたが、当然、他の材料、例え ば、セラミックで構成することもできる。なお、囲繞部材は、内管を構成している材料よ りも光透過特性が悪い材料で構成した方が好ましい。さら〖こは、例えば、石英ガラス で囲繞部材を構成し、その壁面に第 1の実施の形態で説明した拡散部を形成しても 良い。
[0057] (4)遮光片
上記説明では、囲繞部材 112は遮光片 120を有していたが、有していなくても、筒 部の周壁があれば、例えば、周壁に放熱孔が形成されていても、照明器具 12から外 部に直接照射される光を遮ぎることができ、グレアの発生を抑制することもできる。な お、放熱孔を通過した光は、照明器具 12から外部に照射されるので、第 2の実施の 形態で説明した囲繞部材のグレア抑制効果よりも悪くなる。
[0058] 4.その他
発明者らは、種々の検討'試験により外管内に囲繞部材を設けることに至ったが、 検討当初は、メタルノ、ライドランプの外管外面に囲繞部材を設けようとした。しかしな がら、外管外面に囲繞部材を設けると、メタルハライドランプ自体が大型化したり、囲 繞部材が外れたりする問題が生じた。
[0059] そこで、囲繞部材を外管の内周と内管の外面との間に設けた。囲繞部材の筒部が その周方向の弾性変形が若干可能であり、このパネ機能を生力して、内管を外套し ている。これによつて、囲繞部材を外管内に容易に設けることができ、し力も、囲繞部 材は、外管内にあるので、囲繞部材が内管力も外れることがあっても、メタルハライド ランプ力も外れるようなことはない。
[0060] また、開発当初の囲繞部材は、第 2の実施の形態での囲繞部材 112における放熱 孔 118を有しないものであった力 この放熱孔を有しない囲繞部材を用いた場合、メ タルノヽライドランプ内、つまり、内管或いは発光管でリークが発生した。発明者等は、 これらについて検討した結果、メタルノヽライドランプの点灯時における温度に起因し ていることが判明した。つまり、放熱孔を有しない囲繞部材を設けると、メタルノヽライド ランプの点灯時の熱が放出されず、囲繞部材内に熱がこもり、発光管さらには内管の 温度が上昇し、封止部でリークが発生したのである。
[0061] このように、グレア抑制にのみ着目すれば、筒部 114に貫通孔を有しない方が良く 、また、放熱性にのみ考慮すれば、周壁に貫通孔を有する方が良い。本第 2の実施 の形態に係る囲繞部材は、放熱孔を設けることで、内管等の温度上昇を抑制し、さら には、放熱孔を通る光を遮光片により遮光することで、これらの課題を解決している。 <その他 >
1.メタルハライドランプ
上記の各実施の形態に係るメタルノヽライドランプは、 1対の電極 50、 52 (電極棒)が メタルハライドランプの軸と平行な方向に延伸し、 1対の電極 50, 52の先端同士がメ タルハライドランプの軸上で略対向するタイプであった力 他のタイプでも良!、。
[0062] 図 8は、変形例におけるメタルノヽライドランプの正面図であり、内部が分力るように一 部を切り欠いている。
メタルハライドランプ 200は、図 8に示すように、一対の電極 201, 203を内部の放 電空間 205に有する発光管 207と、当該発光管 207を収納する気密容器である内管 209と、当該内管 209に被せられた保護容器である外管 211とを備える 3重管構造 であって、照明器具のソケットから給電を受けるための口金 36を有する。
[0063] 発光管 207は、内部に気密封止された放電空間 205を有する容器部 213と当該容 器部 213に形成された細管部 215, 217とからなる外囲器を有している。
容器部 213は、図 8から分力るように、略楕球状をし、この長軸カ タルノヽライドラン プのランプ軸と略直交する状態で、内管 209内に収納されている。細管部 215, 217 は、容器部 213から、容器部 213の長軸と直交する方向(つまり、ランプ軸と平行な 方向)であってその外方側に延出している。
[0064] 容器部 213および細管部 215, 217は、例えば、透光性セラミックで形成され、放 電空間 205には、第 1の実施の形態と同様に、金属ハロゲン化物、希ガス、および水 銀がそれぞれ所定量封入されて!ヽる。
一対の電極 201, 203は、第 1の実施の形態と同様に、電極棒 221, 223と、電極 棒 221, 223の先端側(放電空間 205側)の端部に設けられた電極コイル 225, 227 とを備える構造を有し、電極棒 221, 223の端部には、第 1の実施の形態と同様に給 電体が接続されている。
[0065] 電極 201, 203の電極棒 221, 223は、ランプ軸と並行に延申しており、電極 201,
203の先端同士を結ぶ仮想線分が、ランプ軸と略直交するように、細管部 215, 217 に封着されている。なお、電極 201, 203の細管部 215, 217への封着は、第 1の実 施の形態と同じ方法で行われて 、る。
また、電極棒 221, 223と細管部 215, 217との隙間には、第 1の実施の形態と同 様に、発光物質の前記隙間への侵入を防ぐためのモリブデンコイルが設けられてい る。なお、電極 201, 203は、金属箔を介して口金 36に電気的に接続されている。
[0066] 上記した発光管 207等は、図 8に示すように、筒状、例えば横断面が円形である円 筒状をした内管 209内に収納されている。内管 209は、例えば石英ガラスからなり、 金属箔の存する側の端部 (本発明の「一端部」に相当する。)部分が、第 1の実施の 形態と同様に、ピンチシール部 229となっている。
内管 209は、ピンチシール部 229と反対側にある端(図 8では下端に相当する。)と 、電極 201, 203の先端同士を結ぶ仮想線分 L1との間に存する領域 R1に拡散部 2 31が形成されている。
[0067] 図 9は、変形例に係る照明装置の全体図であり、反射板の内部が分力るように一部 を切り欠いている。
照明装置 240は、図 9に示すように、照明器具 242と、当該照明器具 242に装着さ れるメタルノヽライドランプ 200とで構成される。なお、当該照明装置 240は、スポットラ イト用で、また開放型である。 [0068] 照明器具 242は、第 1の実施の形態と同様に、反射板 244、ソケット(図示省略)及 び取着具 246を備える。
拡散部 231が形成されている領域 R1は、上述したが、図 8に示すように、一対の電 極 201, 203の先端同士を結ぶ仮想線分 L1よりも口金 36と反対側に位置する部分 であったが、照明器具 242との関係では、図 9に示すように、メタルノヽライドランプ 20 0が照明器具 242に組み込まれた状態で、前記仮想線分 L 1上であって両電極 201 , 203の略中央に位置 30と、反射板 244の開口 246の周縁 (反射面の開放側周縁) とを結ぶ仮想線 L2よりも反射板 244の開口 246側に位置する部分を含んでいること が好ましい。つまり、拡散部 231は、少なくとも、両電極 201, 203の略中央の位置 3 Oと、反射面の開放側周縁とを結ぶ仮想錐面の内側部分に形成されていることが好 ましい。
[0069] 上記のような電極構造を有するメタルノヽライドランプ 200にも本発明を適用させるこ とができる。また、変形例で説明した電極構造を有するメタルハライドランプに第 2の 実施の形態で説明した囲繞部材を設けて良い。この場合の囲繞領域は、メタルハラ イドランプ 200が照明器具 242に組み込まれた状態で、前記仮想線分 L1上であって 両電極 201, 203の略中央に位置 30と、反射板 244の開口 246の周縁とを結ぶ仮 想線 L2よりも反射板 244の開口 246側に位置する部分を少なくとも含んでいることが 好ましい。つまり、囲繞領域は、少なくとも、両電極 201, 203の略中央の位置 30と、 反射面の開放側周縁とを結ぶ仮想錐面の内側部分を囲繞してることが好ましい。
[0070] 2.電極
上記各実施の形態及び変形例における電極は、電極棒の一端に電極コイルが取 着されている構造をしている。これらの電極には、例えば、図 3に示すように、電極棒 の先端が、電極コイルよりも対向する電極側に張り出しているタイプや、電極コイル内 に位置するタイプがある。
[0071] 本発明における電極の先端とは、一対の電極が対向する状態で、電極棒の内の電 極コイルが取着されている部分における中心軸上又は中心軸の延長上に略位置し 且つ電極棒又は電極コイルにおける両電極間が最も短い位置であり、また、ランプ設 計時における放電 (アーク)の起点となる位置である。 従って、電極棒の先端が電極コイルから張り出している電極では、電極棒の内、電 極コイルが取着されて 、る部分における中心軸上であって対向する電極に最も近!ヽ 位置が電極の先端となる。一方、電極棒の先端が電極コイル内に位置する電極では 、電極コイルの内、電極コイルが取着されている電極棒部分の中心軸の延長上であ つて対向する電極に最も近い位置が電極の先端となる。なお、上記構成の電極でな い場合でも、電極の先端については同じように当てはめることができる。
産業上の利用可能性
本発明は、開放型の反射板を用いても、高効率でグレア対策可能な金属蒸気放電 ランプ及び照明装置に利用できる。

Claims

請求の範囲
[1] 内部に一対の電極を備える発光管が一端部にピンチシール部を有する気密容器 内に収納され、当該気密容器が前記ピンチシール部側の端部に口金を有する外管 内に収納されてなる金属蒸気放電ランプと、
前記金属蒸気放電ランプの口金側を保持すると共に前記金属蒸気放電ランプの 長手方向に沿って前記口金側から外管先端側に移るに従って漸次拡径する凹状の 反射面を有する開放型の反射板とを備え、
前記発光管から前記反射面を除く方向に発せられた光のうち、外管を通って前記 方向へ出射される光の量を、前記気密容器に入射する光の量よりも削減させる光削 減手段が、前記外管内に設けられている
ことを特徴とする照明装置。
[2] 内部に一対の電極を備える発光管が一端部にピンチシール部を有する気密容器 内に収納され、当該気密容器が前記ピンチシール部側の端部に口金を有する外管 内に収納されてなる金属蒸気放電ランプと、
前記金属蒸気放電ランプの口金側を保持すると共に前記金属蒸気放電ランプの 長手方向に沿って前記口金側から外管先端側に移るに従って漸次拡径する凹状の 反射面を有する開放型の反射板とを備え、
前記発光管から前記反射面を除く方向に発せられた光を拡散させる拡散部が、前 記気密容器のうち、前記一対の電極間の略中央に相当する位置を通り且つ金属蒸 気放電ランプの長手方向の中心軸と略直交する仮想平面よりも前記ピンチシール部 と反対側に位置する領域の少なくとも一部に形成されて ヽる
ことを特徴とする照明装置。
[3] 前記気密容器は石英ガラスから構成され、前記拡散部は、前記気密容器の内面及 び Z又は外面に形成された凹凸で構成されていることを特徴とする請求項 2に記載 の照明装置。
[4] 前記一対の電極は、前記金属蒸気放電ランプの長手方向の中心軸と略平行な仮 想線上で対向し、
前記拡散部は、前記反射面の開放側周縁と、前記ピンチシール部に近い方の電 極の先端とを結ぶ仮想錐面の内側に形成されて 、る
ことを特徴とする請求項 2に記載の照明装置。
[5] 前記一対の電極は、前記金属蒸気放電ランプの長手方向の中心軸と略平行な仮 想線上で対向し、
前記拡散部は、前記反射面の開放側周縁と、前記ピンチシール部に近い方の電 極の先端とを結ぶ仮想錐面の内側に形成されて 、る
ことを特徴とする請求項 3に記載の照明装置。
[6] 前記一対の電極は、金属蒸気放電ランプの長手方向の中心軸と略直交する仮想 線上で対向し、
前記拡散部は、前記反射面の開放側周縁と、前記一対の電極先端間の略中央に 相当する位置とを結ぶ仮想錐面の内側に形成されて ヽる
ことを特徴とする請求項 2に記載の照明装置。
[7] 前記一対の電極は、金属蒸気放電ランプの長手方向の中心軸と略直交する仮想 線上で対向し、
前記拡散部は、前記反射面の開放側周縁と、前記一対の電極先端間の略中央に 相当する位置とを結ぶ仮想錐面の内側に形成されて ヽる
ことを特徴とする請求項 3に記載の照明装置。
[8] 内部に一対の電極を備える発光管が一端部にピンチシール部を有する気密容器 内に収納され、当該気密容器が前記ピンチシール部側の端部に口金を有する外管 内に収納されてなる金属蒸気放電ランプと、
前記金属蒸気放電ランプの口金側を保持すると共に前記金属蒸気放電ランプの 長手方向に沿って前記口金側から外管先端側に移るに従って漸次拡径する凹状の 反射面を有する開放型の反射板とを備え、
前記金属蒸気放電ランプは、前記気密容器における前記一対の電極先端間の略 中央に相当する位置を通り且つ金属蒸気放電ランプの長手方向の中心軸と略直交 する仮想平面よりも前記ピンチシール部と反対側の領域の少なくとも一部を囲繞して いる囲繞部材を、前記外管内に備えることを特徴とする照明装置。
[9] 前記囲繞部材には、複数の貫通孔と、前記貫通孔を閉塞しな!、ように覆う小片とが 形成されていることを特徴とする請求項 8に記載の照明装置。
[10] 前記囲繞部材は、ランプ点灯時に前記発光管から発生した熱を前記気密容器の 外部へと放出するための複数の貫通孔と、前記発光管から前記反射面を除く方向に 発せられた光であって当該貫通孔を通過した光が前記外管に到達するのを遮る遮 光部とを有する
ことを特徴とする請求項 8に記載の照明装置。
[11] 内部に一対の電極を備える発光管が一端部にピンチシール部を有する気密容器 内に収納され且つ当該気密容器が前記ピンチシール部側の端部に口金を有する外 管内に収納されてなり、前記口金側が保持されると共に前記外管の長手方向に沿つ て前記口金側から外管先端側に移るに従って漸次拡径する凹状の反射面を有する 開放型の反射板に装着されて使用される金属蒸気放電ランプにおいて、
前記発光管から前記反射面を除く方向に向けて発せられた光のうち、外管を通つ て前記方向へ出射される光の量を、前記気密容器に入射する光の量よりも削減させ る光削減手段が、前記外管内に設けられている
ことを特徴とする金属蒸気放電ランプ。
PCT/JP2006/325848 2005-12-28 2006-12-26 照明装置及び金属蒸気放電ランプ WO2007074803A1 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
EP06843232A EP1970937A4 (en) 2005-12-28 2006-12-26 LIGHTING DEVICE AND METALLIC STEAM DISCHARGE LAMP
US12/097,209 US8063566B2 (en) 2005-12-28 2006-12-26 Illumination apparatus and metal vapor discharge lamp
CN2006800489219A CN101346797B (zh) 2005-12-28 2006-12-26 照明装置以及金属蒸汽放电灯

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005-379473 2005-12-28
JP2005379473A JP4547331B2 (ja) 2005-12-28 2005-12-28 照明装置及び金属蒸気放電ランプ

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO2007074803A1 true WO2007074803A1 (ja) 2007-07-05

Family

ID=38218023

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP2006/325848 WO2007074803A1 (ja) 2005-12-28 2006-12-26 照明装置及び金属蒸気放電ランプ

Country Status (6)

Country Link
US (1) US8063566B2 (ja)
EP (1) EP1970937A4 (ja)
JP (1) JP4547331B2 (ja)
KR (1) KR101037034B1 (ja)
CN (1) CN101346797B (ja)
WO (1) WO2007074803A1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP2191490A1 (en) * 2007-09-27 2010-06-02 Osram Gesellschaft mit beschränkter Haftung Metal halide reflector lamp with beam color homogenizer

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR101059256B1 (ko) * 2008-04-25 2011-08-24 파나소닉 주식회사 조명장치
JP2010123542A (ja) * 2008-11-21 2010-06-03 Toshiba Lighting & Technology Corp 高圧放電ランプ用拡散膜の塗布用液剤及び高圧放電ランプ
JP4872008B2 (ja) * 2010-05-07 2012-02-08 パナソニック株式会社 照明装置及び金属蒸気放電ランプ

Citations (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS60131957U (ja) * 1984-02-13 1985-09-03 東芝ライテック株式会社 車輛用前照灯
JPH04329250A (ja) * 1991-04-30 1992-11-18 Iwasaki Electric Co Ltd メタルハライドランプ
JPH0679064U (ja) * 1993-04-09 1994-11-04 ウシオ電機株式会社 ミラー付白熱電球
JPH07220685A (ja) * 1994-01-31 1995-08-18 Toshiba Lighting & Technol Corp 反射形放電灯およびその点灯装置
JPH07320685A (ja) * 1994-05-26 1995-12-08 Matsushita Electron Corp メタルハライドランプ
JPH1125919A (ja) * 1997-07-04 1999-01-29 Moriyama Sangyo Kk 電球装置および照明装置
JPH1196973A (ja) 1997-09-25 1999-04-09 Toshiba Lighting & Technology Corp 高圧放電ランプおよび照明装置
JP2002231185A (ja) * 2001-02-02 2002-08-16 Takuyo Riken Co Ltd 逆反射形放電灯

Family Cites Families (36)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE2837280A1 (de) * 1978-08-25 1980-03-06 Patra Patent Treuhand Elektrische lampe mit lichtabdeckendem ueberzug
JPS60131957A (ja) 1983-12-20 1985-07-13 Showa Alum Corp 成形性に優れたアルミニウム合金箔の製造方法
JPS6170358A (ja) 1984-09-11 1986-04-11 日産自動車株式会社 冷媒過封入防止装置
JPS6170358U (ja) * 1984-10-15 1986-05-14
JPH0773001B2 (ja) * 1985-10-18 1995-08-02 東芝ライテック株式会社 投光光源装置
US5221876A (en) * 1988-02-18 1993-06-22 General Electric Company Xenon-metal halide lamp particularly suited for automotive applications
US4935668A (en) * 1988-02-18 1990-06-19 General Electric Company Metal halide lamp having vacuum shroud for improved performance
US5220237A (en) * 1990-05-31 1993-06-15 Iwasaki Electric Co., Ltd. Metal halide lamp apparatus
US5235498A (en) * 1991-02-21 1993-08-10 U.S. Philips Corporation Lamp/reflector assembly and electric lamp for use therein
JPH0679064A (ja) 1992-09-04 1994-03-22 Shiratori:Kk 滑降路が上下動する滑り台
JPH06150889A (ja) * 1992-11-10 1994-05-31 Toshiba Lighting & Technol Corp 管 球
JPH06203803A (ja) * 1992-12-28 1994-07-22 Toshiba Lighting & Technol Corp 二重管形高圧放電灯、点灯装置および照明装置
US5479065A (en) * 1992-12-28 1995-12-26 Toshiba Lighting & Technology Corporation Metal halide discharge lamp suitable for an optical light source having a bromine to halogen ratio of 60-90%, a wall load substantially greater than 40 W/cm2, and a D.C. potential between the anode and cathode
DE4317252C1 (de) * 1993-05-24 1994-05-05 Blv Licht & Vakuumtechnik Gasentladungslampe
KR950007895A (ko) 1993-09-24 1995-04-15 박경팔 메탈 할라이드 램프
GB2284704B (en) * 1993-12-10 1998-07-08 Gen Electric Patterned optical interference coatings for electric lamps
DE9401436U1 (de) * 1994-01-28 1994-03-31 Patent Treuhand Ges Fuer Elektrische Gluehlampen Mbh Metallhalogenidentladungslampe für Projektionszwecke
EP0758486B1 (en) * 1995-03-02 1999-06-02 Koninklijke Philips Electronics N.V. Electric reflector lamp
EP0821833B1 (en) * 1995-08-30 2002-11-20 Koninklijke Philips Electronics N.V. Electric reflector lamp
DE19535704A1 (de) 1995-09-26 1997-03-27 Bosch Gmbh Robert Scheinwerfer für Fahrzeuge
US6469445B1 (en) * 1999-02-22 2002-10-22 Osram Sylvania Inc. High CRI metal halide lamp with constant color throughout life
US6605888B1 (en) * 1999-10-26 2003-08-12 Matsushita Electric Works, Ltd. Metal halide lamp with enhanced red emission, in excess of a blackbody
CN1187790C (zh) * 2000-03-22 2005-02-02 皇家菲利浦电子有限公司 电灯
US6661173B2 (en) * 2001-09-26 2003-12-09 Osram Sylvania Inc. Quartz arc tube for a metal halide lamp and method of making same
JP2003257367A (ja) * 2002-03-06 2003-09-12 Koito Mfg Co Ltd ランプユニットおよびこれを用いた赤外線暗視システム
JP4361240B2 (ja) 2002-03-25 2009-11-11 東芝ライテック株式会社 メタルハライドランプ、灯具、照明装置、及び車両用前照灯装置
US6781318B2 (en) 2002-04-11 2004-08-24 Osram Sylvania Inc. Par lamp with reduced lamp seal temperature
JP2004220867A (ja) * 2003-01-10 2004-08-05 Koito Mfg Co Ltd 放電バルブ
AU2003288668A1 (en) * 2003-01-15 2004-08-10 Koninklijke Philips Electronics N.V. Lamp and lighting unit with interference coating and blocking device for improved uniformity of color temperature
DE10336282A1 (de) * 2003-08-07 2005-02-17 Patent-Treuhand-Gesellschaft für elektrische Glühlampen mbH Einseitig gesockelte Lampe
DE10358361A1 (de) * 2003-12-12 2005-07-07 Patent-Treuhand-Gesellschaft für elektrische Glühlampen mbH Haltevorrichtung zur Fixierung eines Lampenkolbens und zugehörige Lampe
US20090103305A1 (en) * 2004-01-06 2009-04-23 Koninklijke Philips Electronic, N.V. High-pressure gas discharge lamp
US7030543B2 (en) * 2004-02-24 2006-04-18 Osram Sylvania Inc. Reflector lamp having reduced seal temperature
JP4193063B2 (ja) * 2004-03-22 2008-12-10 セイコーエプソン株式会社 ランプ装置およびそれを備えたプロジェクタ
US20070182333A1 (en) * 2004-06-29 2007-08-09 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Metal halide lamp and lighting apparatus using the same
DE102004058750A1 (de) * 2004-12-06 2006-06-08 Patent-Treuhand-Gesellschaft für elektrische Glühlampen mbH Einseitig gesockelte Hochdruckentladungslampe

Patent Citations (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS60131957U (ja) * 1984-02-13 1985-09-03 東芝ライテック株式会社 車輛用前照灯
JPH04329250A (ja) * 1991-04-30 1992-11-18 Iwasaki Electric Co Ltd メタルハライドランプ
JPH0679064U (ja) * 1993-04-09 1994-11-04 ウシオ電機株式会社 ミラー付白熱電球
JPH07220685A (ja) * 1994-01-31 1995-08-18 Toshiba Lighting & Technol Corp 反射形放電灯およびその点灯装置
JPH07320685A (ja) * 1994-05-26 1995-12-08 Matsushita Electron Corp メタルハライドランプ
JPH1125919A (ja) * 1997-07-04 1999-01-29 Moriyama Sangyo Kk 電球装置および照明装置
JPH1196973A (ja) 1997-09-25 1999-04-09 Toshiba Lighting & Technology Corp 高圧放電ランプおよび照明装置
JP2002231185A (ja) * 2001-02-02 2002-08-16 Takuyo Riken Co Ltd 逆反射形放電灯

Non-Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Title
See also references of EP1970937A4

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP2191490A1 (en) * 2007-09-27 2010-06-02 Osram Gesellschaft mit beschränkter Haftung Metal halide reflector lamp with beam color homogenizer
EP2191490A4 (en) * 2007-09-27 2012-04-18 Osram Gmbh METAL HALIDE LIGHT REFLECTOR LAMP WITH BEAM COLOR HOMOGENIZER

Also Published As

Publication number Publication date
EP1970937A4 (en) 2011-05-25
CN101346797B (zh) 2012-02-08
CN101346797A (zh) 2009-01-14
EP1970937A1 (en) 2008-09-17
US20090045745A1 (en) 2009-02-19
KR101037034B1 (ko) 2011-05-25
JP2007179959A (ja) 2007-07-12
JP4547331B2 (ja) 2010-09-22
US8063566B2 (en) 2011-11-22
KR20080081303A (ko) 2008-09-09

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2008140614A (ja) 高圧金属蒸気放電ランプおよび照明器具
WO2007074803A1 (ja) 照明装置及び金属蒸気放電ランプ
JP4872008B2 (ja) 照明装置及び金属蒸気放電ランプ
JP2006236919A (ja) 高圧金属蒸気放電ランプおよび照明器具
JP3931529B2 (ja) 光源ユニット
JP3903224B2 (ja) 照明器具
JP2011181450A (ja) ランプ
JP2009158180A (ja) 無電極ランプ用保持具および照明器具
JP2005268216A (ja) シール温度が低減された反射形ランプ
JP4577273B2 (ja) 高輝度放電灯用照明器具
JPH05275067A (ja) メタルハライドランプ
JP2003100253A (ja) 高圧金属蒸気放電ランプおよび照明器具
JP2003077419A (ja) 高圧放電ランプおよび照明器具
JP2011181437A (ja) 放電ランプ、および当該放電ランプを有する照明装置
JP2006048985A (ja) メタルハライドランプ
JP4577453B2 (ja) 高輝度放電灯用照明器具
JPH05217554A (ja) メタルハライドランプ
JPH07220685A (ja) 反射形放電灯およびその点灯装置
JP4577454B2 (ja) 高輝度放電灯用照明器具
JP2010056081A (ja) 高圧放電ランプおよび照明装置
JP2005276456A (ja) 電球形蛍光ランプおよび照明器具
JP2000173333A (ja) 車両用灯具
JP2009205927A (ja) 片口金形ハロゲン電球および照明装置
JP2003100252A (ja) 高圧金属蒸気放電ランプおよび照明器具
KR20040067767A (ko) 조명기구

Legal Events

Date Code Title Description
WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 200680048921.9

Country of ref document: CN

121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application
REEP Request for entry into the european phase

Ref document number: 2006843232

Country of ref document: EP

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 12097209

Country of ref document: US

Ref document number: 2006843232

Country of ref document: EP

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 1020087015910

Country of ref document: KR

NENP Non-entry into the national phase

Ref country code: DE