JP4577453B2 - 高輝度放電灯用照明器具 - Google Patents

高輝度放電灯用照明器具 Download PDF

Info

Publication number
JP4577453B2
JP4577453B2 JP2010013230A JP2010013230A JP4577453B2 JP 4577453 B2 JP4577453 B2 JP 4577453B2 JP 2010013230 A JP2010013230 A JP 2010013230A JP 2010013230 A JP2010013230 A JP 2010013230A JP 4577453 B2 JP4577453 B2 JP 4577453B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
intensity discharge
discharge lamp
tube
outer tube
insertion hole
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2010013230A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2010118352A (ja
Inventor
正人 宮丸
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Corp
Panasonic Electric Works Co Ltd
Original Assignee
Panasonic Corp
Matsushita Electric Works Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Panasonic Corp, Matsushita Electric Works Ltd filed Critical Panasonic Corp
Priority to JP2010013230A priority Critical patent/JP4577453B2/ja
Publication of JP2010118352A publication Critical patent/JP2010118352A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4577453B2 publication Critical patent/JP4577453B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Non-Portable Lighting Devices Or Systems Thereof (AREA)
  • Vessels And Coating Films For Discharge Lamps (AREA)

Description

本発明は、発光管を有する高輝度放電灯と、高輝度放電灯を挿入する挿入穴を有する反射鏡と、を備える高輝度放電灯用照明器具に関するものである。
従来から、発光管を有する高輝度放電灯と、高輝度放電灯を挿入する挿入穴を有する反射鏡と、を備える高輝度放電灯用照明器具として、コンパクトな直管形であるメタルハライドランプを用いるものが、知られている。
この場合、高輝度放電灯としての発光管は石英ガラスやセラミックを素材とすることが多く、これが発光管内のハロゲン化金属と反応して侵食・劣化し、発光管自体の破損が生じる可能性がある。
これを解決する技術として、特開平07−065790号公報(特許文献1)に記載されている内容が参考として知られている。
これは、高輝度放電灯の発光管を、内管である透光性筒体と、外管と、で覆うことで、透光性筒体と外管とが、破片散乱防止機能を奏し、その破片が照射範囲、例えば、住宅の居室内、店舗内、劇場の観覧席等に散乱しないようになしたものである。
特開平07−065790号公報
しかしながら、内管及び外管は、過酷な熱履歴を受け得る発光管の近傍での経時的な強度低下が生じる可能性がある。すなわち、発光管の破損の衝撃を最も大きく受ける発光管の近傍において内管及び外管の強度が低下することとなり、結果として、所望の破片散乱防止機能を奏することができない可能性がある。
また、高輝度放電灯は、反射鏡と組合せて使用されるが、通常は、略中空円錐状で内面が反射面として形成された反射鏡の、頂点近傍に設けられた挿入孔に挿入された状態で保持、かつ給電される。
この場合、高輝度放電灯用照明器具の出力効率を高く維持する必要から、発光管が挿入孔の近傍に位置決めされることが多く、そのため、挿入孔の近傍で、発光管と反射鏡が接近することとなる。すなわち、発光管の近傍では反射鏡に基づく反射熱が高輝度放電灯の他の部分よりも大きくなり、結果として、発光管の破損が促進される可能性がある。
さらに、挿入孔の近傍では反射熱の影響が大きいことから、反射鏡の基材に用いられる樹脂等に由来するイオウ成分に基づく硫化水素、又は大気中の水分により、反射面を構成する銀材料やアルミニウム材料が劣化する可能性がある。
同様に、高輝度放電灯用照明器具を構成する他の部品群、例えば点灯始動回路、安定点灯回路、給電用電線、ソケット等が経時的劣化する可能性がある。
一方、従来技術においても、高輝度放電灯自体のサイズが大きいものである場合、例えば外管の外径が約30mmである場合には、内管と外管との間の距離を約3mm程度確保することができ、この間を対流して熱が放散されることが期待できるが、昨今求められている高輝度放電灯自体のサイズが小さいものである場合、例えば外管の外径が約20mmである場合には、このような十分な間隔を確保することは製造コストその他の事情から困難である。
本願発明は、上記背景技術に鑑みてなされたものであり、その課題は、高輝度放電灯が破損した場合に、破片の散乱を防止するとともに、反射面を構成する銀材料やアルミニウム材料の劣化を抑制し、さらに高輝度放電灯用照明器具を構成する点灯始動回路、安定点灯回路、給電用電線、ソケット等の部品群の経時的劣化を避けることができ、比較的サイズの小さい高輝度放電灯にも対応可能である高輝度放電灯用照明器具を提供することである。
上記課題を解決するために、請求項1に記載された発明は、発光管を有する高輝度放電灯と、高輝度放電灯を挿入する挿入穴を有する反射鏡と、を備える高輝度放電灯用照明器具であって、高輝度放電灯は、発光管を収容する内管と、内管を収容する外管と、を有しており、内管及び外管の長手方向中心軸は、発光管の長手方向中心軸と略一致するものであり、外管と挿入穴との間の距離は、内管と外管との間の距離よりも大きいものであることを特徴とする高輝度放電灯用照明器具である。
また、請求項2に記載された発明は、外管と挿入穴との間の距離は、1mm以上であることを特徴とする請求項1記載の高輝度放電灯用照明器具である。
また、請求項3に記載された発明は、高輝度放電灯からの光が出射する部位が開放されたものであることを特徴とする請求項1又は2に記載の高輝度放電灯用照明器具である。
請求項1に記載された発明によれば、高輝度放電灯は、発光管を収容する内管と、内管を収容する外管と、を有しており、外管と挿入穴との間の距離は、内管と外管との間の距離よりも大きいものとしているので、内管と外管との間を対流して熱が放散される以上に、外管と挿入孔との間を対流して熱が放散されるので(図2における位置Aから位置Bへ向かうこととなる)、発光管の近傍の温度を低くすることができ、内管及び外管の強度低下を回避して発光管が破損した場合にもその破片の散乱を防止することができる。
また、発光管と接近する反射鏡における挿入穴の近傍の温度を低くすることができ、反射面を構成する銀材料やアルミニウム材料の劣化を抑制し、さらに高輝度放電灯用照明器具を構成する点灯始動回路、安定点灯回路、給電用電線、ソケット等の部品群の経時的劣化を避けることができる。
また、内管と外管の間の距離が比較的小さく、例えば約1mmであっても上述の効果を奏することができ、比較的サイズの小さい高輝度放電灯を使用することができる。
さらに、内管及び外管の長手方向中心軸は、発光管の長手方向中心軸と略一致するものであるので、内管と外管との間の距離のばらつきが小さく、偏在無く熱が放散され、局部的な温度上昇を回避することができる。
請求項2に記載された発明によれば、外管と挿入穴との間の距離は、1mm以上であるので、実用上十分な熱の放散を確保することができる。
請求項3に記載された発明によれば、高輝度放電灯からの光が出射する部位が開放されたものであるので、高輝度放電灯からの光が出射する部位から、高輝度放電灯と反射鏡の挿入穴との間にかけての連続的な気流の流れを確保することができ、反射鏡内の成分を置換することが容易となり、水分や硫化水素を従来の閉鎖空間から効率よく排出することとなり、反射面を構成する銀材料やアルミニウム材料の劣化を抑制することができる。
本願発明の一実施形態における高輝度放電灯用照明器具の断面図 本願発明の一実施形態における高輝度放電灯の断面図 本願発明の一実施形態における高輝度放電灯用照明器具の分解図
本願発明の一実施形態として、本願の請求項1〜3に対応した高輝度放電灯用照明器具1について図1〜図3により説明する。
本実施形態の高輝度放電灯用照明器具1は、発光管2を有する高輝度放電灯3と、高輝度放電灯3を挿入する挿入穴4を有する反射鏡5と、を備える高輝度放電灯用照明器具1であって、高輝度放電灯3は、発光管2を収容する内管6と、内管6を収容する外管7と、を有しており、内管6及び外管7の長手方向中心軸は、発光管2の長手方向中心軸と略一致するものであり、外管7の長手方向中心軸は、挿入穴4の略中心を通過するものであり、外管7と挿入穴4との間の距離は、内管6と外管7との間の距離よりも大きいものであることを特徴とする。
また、外管と挿入穴との間の距離は、1mm以上であることを特徴とする。
また、高輝度放電灯3からの光が出射する部位8が開放されたものであることを特徴とする。
以下、本実施形態による高輝度放電灯用照明器具1を、より具体的詳細に説明する。
高輝度放電灯用照明器具1は、図3に示す如く、高輝度放電灯3と、反射鏡5と、枠11と、回転板12と、ソケット台13と、ソケット14と、を構成要素としている。
高輝度放電灯3は、発光管2と、発光管2を収容し内部が真空である内管6と、内管を収容する外管7と、発光管2、内管6及び外管7が固定されて、発光管2に給電する口金15と、を構成要素としている。
発光管2は、中空の略円筒形のセラミックからなり、内部に、口金15から給電されて放電を行う電極と、アルゴン、クリプトン、水銀、酸化マグネシウムなどの封入物が混入密閉されている。
内管6は、肉厚1mm、外径16mm、の薄肉円筒の石英ガラスの一端を、その長手方向中心軸が、発光管2の長手方向中心軸と略一致するようにセメント接着により口金15に固定されている。その後、減圧下にて、開放されている一端を石英ガラスの円板にて封止し、内管6の内部は略真空としている。
外管7は、肉厚1.5mm、外径20.5mm、の薄肉円筒の石英ガラスの一端を、その長手方向中心軸が、内管6の長手方向中心軸と略一致するようにセメント接着により口金15に固定されている。その後、大気下にて、開放されている一端を石英ガラスの円板にて封止する。
以上の構成により、内管6と外管7との間の距離として、設計上0.75mmが確保されることとなる。
また、発光管2、内管6及び外管7の長手方向中心軸は、略一致することとなり、そのため、内管6及び外管7の長手方向中心軸は、発光管2の長手方向中心軸と略一致することとなり、内管6と外管7との間の距離である0.75mmは内管6の外周面にわたってばらつきが小さいものとなる。
反射鏡5は、アルミニウム板をへら絞り加工により、その内面が略放物面状となるように形成された略中空円錐状の外観をするもので、前面枠16およびセード17に収容される。ここで、反射鏡5の頂点近傍は高輝度放電灯3の挿入穴4として、その中心が外管7の長手方向中心軸に通過されるように、円形に打ち抜かれており、その穴径は22.5mmである。
かかる反射鏡5の、内面から挿入穴4を貫くように高輝度放電灯3が挿入され、口金15がソケット14に支持される。この場合、発光時に最も温度が高くなる発光管2が挿入穴4の近傍となる。
以上の構成により、外管7と挿入穴4との間の距離として、設計上1mmが確保されることとなる。また、発光時に最も温度が高くなる発光管2が、外管7と挿入穴4とで形成される隙間の近傍となる。
また、外管7の長手方向中心軸は、挿入穴4の略中心を通過することから、外管7挿入穴4との間の距離である1mmは外管7の外周面にわたってばらつきが小さいものとなる。
反射面は、反射鏡5の内面に設けられるもので、用途によって金属又は樹脂から選択される小曲面が、高輝度放電灯3からの光を所望の方向へ反射するように位置決めされた集合体として構成される。その表面は化学研磨アルマイト、アルミニウム蒸着、銀蒸着、光学多層膜処理などの任意の処理が施されている。
枠10は、アルミニウムダイカストからなり、取付バネ9と取付バネを固定する固定金具8が取り付いており、天井面表面に天井材を挟み込み固定される。
ここで、枠10の前面は開放されており、別段のガラス板等は何ら設けられていない。
取付バネ18はステンレスを略V時に成形された形状をしており、枠11及び取付け面である天井材との間に位置し、弾性により照明器具を固定する。
回転板12は、アルミダイカストからなり、枠10の上方に乗せ掛け、枠10の固定金具により、抜け止めがされているが、水平回転方向においては、周動可能としている。
前面枠12は回転板11の内側に配置され、反射鏡5の乗せ掛け部を有するとともに側面に抑揚可動の回転軸穴を有している。
セード17は、アルミニウムダイカストからなり、反射鏡を収容する略円錐台形をしておいり、上面に挿入穴4より大きい貫通穴を有している。
ソケット台14は、鋼板で構成され、ソケット15を収容し、セード17上面に固定されている。
ソケット14は、E型の受け金を有し、外郭は磁器にて構成され、長手方向中心軸は高輝度放電灯用器具1の中心軸と略一致するものである。
従って、本実施形態によれば、高輝度放電灯3は、発光管2を収容する内管6と、内管6を収容する外管7と、を有しており、外管7と挿入穴4との間の距離は、内管6と外管7との間の距離よりも大きいものとしているので、内管6と外管7との間を対流して熱が放散される以上に、外管7と挿入孔4との間を対流して熱が放散されるので(図2における位置Aから位置Bへ向かうこととなる)、発光管2の近傍の温度を低くすることができ、内管6及び外管7の強度低下を回避して発光管2が破損した場合にもその破片の散乱を防止することができる。
また、発光管2と接近する反射鏡5における挿入穴4の近傍の温度を低くすることができ、反射面を構成する銀材料やアルミニウム材料の劣化を抑制し、さらに高輝度放電灯用照明器具1を構成する点灯始動回路、安定点灯回路、給電用電線、ソケット等の部品群の経時的劣化を避けることができる。
また、内管6と外管7の間の距離が比較的小さく、例えば約0.75mmであっても上述の効果を奏することができ、比較的サイズの小さい高輝度放電灯を使用することができる。
さらに、内管6及び外管7の長手方向中心軸は、発光管2の長手方向中心軸と略一致するものであり、外管7の長手方向中心軸は、挿入穴4の略中心を通過するものであるので、内管6と外管7との間の距離のばらつき、及び外管7と挿入穴4との間の距離のばらつきがいずれも小さく、偏在無く熱が放散され、局部的な温度上昇を回避することができる。
また、外管7と挿入穴4との間の距離は、1mm以上であるので、実用上十分な熱の放散を確保することができる。
さらに、高輝度放電灯3からの光が出射する部位8が開放されたものであるので、高輝度放電灯3からの光が出射する部位8から、高輝度放電灯3と反射鏡5の挿入穴4との間にかけての連続的な気流の流れを確保することができ、反射鏡5内の成分を置換することが容易となり、水分や硫化水素を従来の閉鎖空間から効率よく排出することとなり、反射面を構成する銀材料やアルミニウム材料の劣化を抑制することができる。
1 高輝度放電灯用照明器具
2 発光管
3 高輝度放電灯
4 挿入穴
5 反射鏡
6 内管
7 外管
8 高輝度放電灯3からの光が出射する部位

Claims (3)

  1. 発光管を有する高輝度放電灯と、高輝度放電灯を挿入する挿入穴を有する反射鏡と、を備える高輝度放電灯用照明器具であって、高輝度放電灯は、発光管を収容する内管と、内管を収容する外管と、を有しており、内管及び外管の長手方向中心軸は、発光管の長手方向中心軸と略一致するものであり、外管と挿入穴との間の距離は、内管と外管との間の距離よりも大きいものであることを特徴とする高輝度放電灯用照明器具。
  2. 外管と挿入穴との間の距離は、1mm以上であることを特徴とする請求項1記載の高輝度放電灯用照明器具。
  3. 高輝度放電灯からの光が出射する部位が開放されたものであることを特徴とする請求項1又は2に記載の高輝度放電灯用照明器具。
JP2010013230A 2010-01-25 2010-01-25 高輝度放電灯用照明器具 Expired - Fee Related JP4577453B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2010013230A JP4577453B2 (ja) 2010-01-25 2010-01-25 高輝度放電灯用照明器具

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2010013230A JP4577453B2 (ja) 2010-01-25 2010-01-25 高輝度放電灯用照明器具

Related Parent Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2006154406A Division JP4577273B2 (ja) 2006-06-02 2006-06-02 高輝度放電灯用照明器具

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2010118352A JP2010118352A (ja) 2010-05-27
JP4577453B2 true JP4577453B2 (ja) 2010-11-10

Family

ID=42305873

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2010013230A Expired - Fee Related JP4577453B2 (ja) 2010-01-25 2010-01-25 高輝度放電灯用照明器具

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4577453B2 (ja)

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003123529A (ja) * 2001-10-18 2003-04-25 Ushio Inc 光源ユニット

Family Cites Families (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP1763066B1 (en) * 2004-06-29 2010-10-06 Panasonic Corporation Metal halide lamp and lighting apparatus using the same

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003123529A (ja) * 2001-10-18 2003-04-25 Ushio Inc 光源ユニット

Also Published As

Publication number Publication date
JP2010118352A (ja) 2010-05-27

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP2005059A1 (en) High-intensity discharge lamp for spot lighting
JP4577273B2 (ja) 高輝度放電灯用照明器具
JP4577453B2 (ja) 高輝度放電灯用照明器具
JP4577454B2 (ja) 高輝度放電灯用照明器具
JP2008004398A (ja) 電球形蛍光ランプおよび照明器具
JP4560794B2 (ja) 蛍光ランプ装置及び照明器具
JP4625866B2 (ja) 電球型蛍光灯
JP4547331B2 (ja) 照明装置及び金属蒸気放電ランプ
JP2007273225A (ja) 蛍光ランプ装置および照明器具
JP2009158180A (ja) 無電極ランプ用保持具および照明器具
JP2006202668A (ja) 蛍光ランプ、蛍光ランプ装置及び照明器具
JP2008226814A (ja) 電球形蛍光ランプおよび照明器具
JP2008010161A (ja) 照明器具
JP2010146946A (ja) 反射鏡付き照明器具
JP2005276456A (ja) 電球形蛍光ランプおよび照明器具
JP2003281901A (ja) 電球形蛍光ランプおよび照明器具
JP2013051067A (ja) 照明器具
JP2010165475A (ja) 照明器具
JP2006080015A (ja) 蛍光ランプ装置及び照明器具
JP5180404B2 (ja) 放電ランプおよび照明装置
JP2003162902A (ja) 電球形蛍光ランプ
JP2010182487A (ja) 電球形蛍光ランプおよび照明器具
JP2010086707A (ja) 電球形蛍光ランプおよび照明装置
JP2011159425A (ja) 電球形蛍光ランプ及び照明装置
JP2006286378A (ja) 蛍光ランプ装置及び照明装置

Legal Events

Date Code Title Description
TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20100727

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20100809

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130903

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130903

Year of fee payment: 3

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees