WO2007069450A1 - ディジタル通信システム、屋内装置及び屋外装置 - Google Patents

ディジタル通信システム、屋内装置及び屋外装置 Download PDF

Info

Publication number
WO2007069450A1
WO2007069450A1 PCT/JP2006/323672 JP2006323672W WO2007069450A1 WO 2007069450 A1 WO2007069450 A1 WO 2007069450A1 JP 2006323672 W JP2006323672 W JP 2006323672W WO 2007069450 A1 WO2007069450 A1 WO 2007069450A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
frequency characteristic
signal
length
baseband signal
communication line
Prior art date
Application number
PCT/JP2006/323672
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
Taro Teramoto
Original Assignee
Nec Corporation
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nec Corporation filed Critical Nec Corporation
Priority to EP06833476A priority Critical patent/EP1962431A4/en
Priority to JP2007550114A priority patent/JP4661870B2/ja
Priority to CN2006800448810A priority patent/CN101317332B/zh
Priority to US12/085,780 priority patent/US8295392B2/en
Publication of WO2007069450A1 publication Critical patent/WO2007069450A1/ja
Priority to HK09104817.4A priority patent/HK1126581A1/xx

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L25/00Baseband systems
    • H04L25/02Details ; arrangements for supplying electrical power along data transmission lines
    • H04L25/03Shaping networks in transmitter or receiver, e.g. adaptive shaping networks
    • H04L25/03878Line equalisers; line build-out devices
    • H04L25/03885Line equalisers; line build-out devices adaptive
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04BTRANSMISSION
    • H04B17/00Monitoring; Testing
    • H04B17/20Monitoring; Testing of receivers
    • H04B17/27Monitoring; Testing of receivers for locating or positioning the transmitter
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04BTRANSMISSION
    • H04B3/00Line transmission systems
    • H04B3/02Details
    • H04B3/04Control of transmission; Equalising
    • H04B3/06Control of transmission; Equalising by the transmitted signal

Definitions

  • the present invention relates to a digital communication system, and more particularly to a digital communication system that performs first-order tilt compensation and level compensation using a slope equalizer.
  • a device (IDU) having a baseband signal processing unit and a modem unit is installed indoors, and a device (ODU) having a high-frequency circuit is installed outdoors. It is connected with a cable to function as a communication device.
  • the cable connecting the IDU and the ODU causes signal deterioration.
  • Signal degradation due to cable is a combination of a substantially uniform signal level drop across the entire band and a higher signal level drop (primary slope) at higher frequencies. It becomes.
  • the communication device on the receiving side can compensate for the signal degradation due to such a cable with a demodulator, communication itself is possible without compensation on the device on the transmitting side.
  • the communication device on the transmission side Needs to be compensated in some way.
  • Patent Document 1 Japanese Patent Laid-Open No. 2002-280910
  • Patent Document 1 Since the invention disclosed in Patent Document 1 also compensates for signals in the IF band, variations in characteristics due to temperature are inevitable! /.
  • the present invention has been made in view of a serious problem, and an object of the present invention is to provide a digital communication system, an indoor device, and an outdoor device with little variation in characteristics due to temperature. Means for solving the problem
  • the present invention provides, as a first aspect, an indoor device provided with a means for generating communication data and a means for modulating the communication data to generate a baseband signal,
  • a digital communication system in which an outdoor device having means for converting an input signal into a radio signal is connected via a communication line, and an indoor device has an arbitrary frequency characteristic for a baseband signal.
  • Frequency characteristic imparting means to be applied means for DZA converting the baseband signal, amplification means for amplifying the DZA converted baseband signal at an arbitrary amplification factor, and output signal of the amplification means via the communication line outdoors
  • the outdoor device has a line length detecting means for detecting the length of the communication line, and a frequency characteristic to be applied to the baseband signal and an amplification according to the detected length of the communication line. rate And a means for notifying the determined frequency characteristic and amplification factor to the frequency characteristic applying means and the amplifying means, respectively.
  • the frequency characteristic imparting means is preferably a slope equalizer, and more preferably is configured by a slope equalizer force complex digital filter. In these configurations, it is more preferable to limit the tap coefficient value and reduce the circuit scale of the slope equalizer by utilizing the characteristics of the required frequency characteristics of the slope equalizer.
  • the line length detection means includes an input It is preferable to detect the length of the communication line based on a substantially uniform attenuation over the entire frequency component of the signal.
  • the present invention provides, as a second aspect, means for generating communication data and means for modulating the communication data to generate a baseband signal.
  • An indoor device connected to an outdoor device equipped with a means for converting to a radio signal via a communication line, and based on an instruction from the outdoor device power, a frequency characteristic corresponding to the length of the communication line is converted into a baseband signal.
  • the present invention provides an indoor device characterized by comprising:
  • the frequency characteristic imparting means is preferably a slope equalizer, and more preferably is configured by a slope equalizer force complex digital filter. In these configurations, it is more preferable to limit the tap coefficient value and reduce the circuit scale of the slope equalizer by utilizing the characteristics of the required frequency characteristics of the slope equalizer.
  • the present invention provides, as a third aspect, means for converting an input signal into a radio signal, means for generating communication data, and means for modulating the communication data
  • An outdoor device connected to an indoor device equipped with a communication line via a communication line, and a line length detecting means for detecting the length of the communication line, and an input signal according to the detected length of the communication line. It is an object of the present invention to provide an outdoor device comprising means for determining a frequency characteristic to be applied and an amplification factor, and means for notifying the determined frequency characteristic and amplification factor to an indoor device.
  • the line length detecting means can detect the length of the communication line based on a substantially uniform attenuation over the entire frequency component of the input signal. Preferred effects of the invention
  • the cable length between the IDU and the ODU is estimated based on a substantially uniform decrease in signal level in all bands.
  • the AGC (Auto Gain Control) circuit compensates for the signal level drop that drops almost uniformly in the entire band according to the cable length, and compensates for the primary slope of the frequency characteristics where the slope changes according to the cable length.
  • the slope equalizer that compensates for the increase in the first-order slope of the frequency characteristic is configured by a complex digital filter, and the characteristics (DC offset + odd function) of the desired frequency characteristic are used to perform taps.
  • the coefficient value is limited to greatly reduce the circuit scale.
  • the circuit for compensating the amplitude frequency characteristic (signal degradation) by the cable connecting the IDU and the ODU is digitized, and variations in characteristics due to temperature are suppressed.
  • the cost can be reduced and the circuit size can be reduced by reducing the number of parts.
  • the modulation method is assumed to be a quadrature amplitude modulation method such as QPSK or QAM, and is generally used to indicate orthogonal baseband components, ie, “Ich”, “Qch”. "t, use the notation.
  • FIG. 1 shows the configuration of a microwave digital communication system that is useful in this embodiment.
  • This microwave digital communication system consists of IDU1 and ODU6.
  • the IDU1 is an indoor device including a signal processing unit and a modulation / demodulation unit (not shown).
  • the ODU6 is an outdoor device that includes a high-frequency circuit (microwave transmission circuit) (not shown) and has a function of transmitting and receiving a microwave signal.
  • the IDU 1 includes a slope equalizer 2, a DZA 3, a quadrature detector 4, and an AGC circuit 5.
  • the slope equalizer 2 receives IchlOl and Qchl02 generated by a signal processing unit (not shown) and modulated by the modem unit.
  • the slope equalizer 2 gives the baseband input signals Ichl01 and Qchl02 a characteristic opposite to the primary slope produced by the cable 8 (the frequency characteristic where the amount of attenuation increases as the cable length increases). Compensate for tilt.
  • the frequency characteristics given to the baseband input signals Ichl01 and Qchl02 by the slope equalizer 2 are determined according to the control signal SLOPE CONT109 based on the primary slope detected by the power detection circuit 7.
  • the slope equalizer 2 is composed of two complex digital filters (differentiated as A and B for convenience) arranged in parallel.
  • Each complex digital filter is composed of a digital filter 11 (11A or 11B) having an in-phase component and a digital filter 12 (12A or 12B) having a quadrature component as shown in FIG.
  • D is a flip-flop
  • is a ⁇ 3R calculator.
  • the slope equalizer 2 uses the digital filter 11 having a frequency characteristic of (DC offset + odd function), as described above, the arithmetic processing using the tap coefficients other than the center tap is not performed for the in-phase component. It is unnecessary. However, here, in order to be able to finely adjust the output signal SLOPE OUT from the slow equalizer 2, it is configured to perform arithmetic processing using tap coefficients (Cr2, Crl) other than the center tap.
  • IchlOl is input to the digital filter 11A
  • Qchl02 is input to the digital filter 12A
  • the processing result SLOPE OUT is output to D / A3 as IchlO3.
  • Complex digital filter B is replaced with digital filter 11B.
  • Qchl02 force IchlOl is input to the digital filter 12B, and the processed result SLOPE OUT is output to D / A3 as Qchl04.
  • the DZA3 converts the digital baseband signals Ichl03 and Qchl04 into analog baseband signals Ichl05 and Qchl06 in order to perform subsequent processing by analog processing.
  • the quadrature detector 4 converts the baseband signals Ichl05 and Qchl06 converted to analog into a signal IFOUT107 in the intermediate frequency band.
  • the AGC circuit 5 amplifies the input signal IFOUT107 to generate an output signal IFOUT108.
  • the gain is determined based on the control signal GAIN CONT110 output from the power detection circuit 7.
  • the power detection circuit 7 detects the level of the input signal IFIN111 of the ODU6 and calculates the level force cable length. Then, GAIN CONT110 is output to the AGC circuit 5 in order to increase the signal level by the decrease in the signal level of the input signal IFIN111. In addition, the frequency characteristic of the input signal 111 of the ODU6 is obtained, and the control signal SLOPE CONT is output so that the slope equalizer 2 can realize the reverse characteristic.
  • the slope equalizer 2 operates in response to the SLOPE OUT109, the input signal IFIN111 to the ODU6 is maintained at a constant level and a stable frequency characteristic signal.
  • the microwave digital communication system operates as a transmission device
  • the signal input from IDU1 to ODU6 extends over the entire band as the length of cable 8 connecting IDU1 and ODU6 increases.
  • the primary slope of the frequency characteristic as shown in Fig. 3 (a) which increases only by increasing the substantially uniform attenuation, also increases the slope, which causes signal degradation.
  • the power detection circuit 7 obtains the amount of signal level reduction and the frequency characteristics due to the cable length based on the input signal IFIN111 of the ODU6.
  • the power detection circuit 7 outputs a control signal GAIN CONT110 to the AGC circuit 5 and adjusts the gain in order to compensate for the decrease in the signal level obtained based on the input signal IFIN11. As a result, the signal level of the input signal IFIN111 to the ODU6 can be kept constant.
  • the power detection circuit 7 has a first-order slope of the frequency characteristics caused by the cable length.
  • the control signal SLOPE is determined so that the slope equalizer 2 can achieve the inverse characteristic of the slope.
  • the slope equalizer 2 has a frequency characteristic opposite to the primary slope of the frequency characteristic of the cable 8 (frequency characteristic shown in Fig. 3 (b)) in the baseband signals IchlOl and Qchl02. give.
  • this frequency characteristic is (DC offset + odd function), so the digital filter ⁇ ⁇ ( ⁇ ⁇ ) of the in-phase component is Compared with the digital filter 12A (12B), the configuration is simplified.
  • the input signal IFIN111 to ODU6 becomes as shown in Fig. 3 (c), and the primary slope of the frequency characteristic of cable 8 is canceled.
  • the frequency characteristics are stable. Therefore, ODU6 can always convert a stable electrical signal into a microwave signal and send it to the communication device on the receiving side.
  • the microwave digital communication system estimates the cable length between the IDU and ODU based on the almost uniform decrease in signal level over the entire band, and determines the cable length.
  • an AGC circuit that compensates for the almost uniform signal level drop over the entire corresponding band and a slope equalizer that compensates the primary slope of the frequency characteristic due to the cable length, an input signal with a stable frequency characteristic at a constant level. Can be supplied to ODU.
  • the above embodiment has been described with reference to a microwave digital communication system as an example.
  • the present invention is not limited to microwave communication and can be applied to any digital communication system.
  • the microwave communication system is generally used for microwave communication. Used in!
  • the width modulation scheme is taken as an example, other modulation schemes can be applied.
  • the indoor device has only a modulation function and the outdoor device has only a function of transmitting a microwave signal (in other words, the microwave digital communication system constituted by the indoor device and the outdoor device has a transmission function). It ’s only good to have, but of course! As described above, the present invention can be variously modified.
  • FIG. 1 is a diagram showing a configuration of a microwave digital communication system in which the present invention is preferably implemented.
  • FIG. 2 is a diagram showing a configuration example of a slope equalizer.
  • FIG. 3 (a) is the primary slope generated by the cable, (b) is the frequency characteristic given to the baseband signal by the slope equalizer, and (c) is the input signal to the ODU whose primary slope has been canceled by the slope equalizer. It is a figure which shows the frequency characteristic.

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Electromagnetism (AREA)
  • Digital Transmission Methods That Use Modulated Carrier Waves (AREA)
  • Cable Transmission Systems, Equalization Of Radio And Reduction Of Echo (AREA)
  • Transmitters (AREA)

Abstract

 温度による特性のばらつきの小さいディジタル通信システム、屋内装置及び屋外装置を提供する。  IDU1と、ODU6とがケーブル8を介して接続されたディジタル通信システムであって、IDU1は、ベースバンド信号に任意の周波数特性を付与するスロープイコライザ2と、ベースバンド信号をD/A変換するD/A3と、D/A変換したベースバンド信号を任意の増幅率で増幅しケーブル8を介してIDU6へ出力するAGC回路5とを有し、ODU6は、ケーブル8の長さを検出し、検出したケーブル8の長さに応じて、ベースバンド信号に付与する周波数特性と増幅率とを決定し、該決定した周波数特性と増幅率とをスロープイコライザ2及びAGC回路5へそれぞれ通知するPower検出回路7を有する。

Description

明 細 書
ディジタル通信システム、屋内装置及び屋外装置
技術分野
[0001] 本発明はディジタル通信システムに関し、特に、スロープイコライザを用いて一次傾 斜補償、及びレベル補償を行うディジタル通信システムに関する。
背景技術
[0002] マイクロ波ディジタル通信では、ベースバンド信号の処理部及び変復調部を備えた 装置 (IDU)を屋内に、高周波回路を備えた装置 (ODU)を屋外に分けて設置し、こ れらをケーブルで接続して通信装置として機能させている。
[0003] このような構成において、 IDUと ODUとを接続するケーブルは、信号劣化の原因と なる。ケーブルによる信号劣化 (ケーブルが伝送媒体となることによる信号の劣化)は 、全帯域に亘つて略均一な信号レベルの低下と、高周波ほど大きい信号レベルの低 下 (一次傾斜)とが複合したものとなる。
[0004] IDU— ODU間のケーブル長が長くなるほど、全帯域に渡ってほぼ均一な信号レ ベルの低下量が大きくなり、周波数特性の一次傾斜の傾きも大きくなる。よって、高 周波の信号は、 IDU— ODU間のケーブル長が長くなるほど大きく劣化することとな る。
[0005] 受信側の通信装置は、このようなケーブルによる信号の劣化を復調器で補償するこ ともできるため、送信側の装置で補償を行わなくとも通信自体は可能である。しかし、 実際には、送信側の通信装置力 送出する無線信号には規格が定められており、そ の規格の範囲内で無線信号を送出するためには、送信側の通信装置にお 、ても何 らかの形で補償する必要がある。
[0006] 送信側の通信装置にお!/、てケーブルによる信号の劣化を補償することに関する従 来技術としては、特許文献 1に開示される「デジタル FPU送信装置及びデジタル FP U受信装置」がある。
特許文献 1 :特開 2002— 280910号公報
発明の開示 発明が解決しょうとする課題
[0007] 従来、 IDU— ODU間を接続するケーブルに起因する振幅周波性特性の劣化(一 次傾斜の増大及び信号レベルの低下)を送信側で補償する際には、中間周波数帯 ( IF帯)で補償を行ってきた。し力しながら、これらの補償回路はアナログ回路で実現さ れて 、たため、温度により特性がばらつ 、てしまう t 、う問題があった。
[0008] 特許文献 1に開示される発明も同様に IF帯で信号を補償しているため、温度による 特性のばらつきは避けられな!/、。
[0009] 本発明は力かる問題に鑑みてなされたものであり、温度による特性のばらつきの小 さいディジタル通信システム、屋内装置及び屋外装置を提供することを目的とする。 課題を解決するための手段
[0010] 上記目的を達成するため、本発明は、第 1の態様として、通信データを生成する手 段及び該通信データを変調しベースバンド信号を生成する手段を備えた屋内装置と 、該屋内装置カゝら入力された信号を無線信号に変換する手段を備えた屋外装置とが 通信回線を介して接続されたディジタル通信システムであって、屋内装置は、ベース バンド信号に任意の周波数特性を付与する周波数特性付与手段と、ベースバンド信 号を DZA変換する手段と、 DZA変換したベースバンド信号を任意の増幅率で増 幅する増幅手段と、増幅手段の出力信号を通信回線を介して屋外装置へ出力する 手段とを有し、屋外装置は、通信回線の長さを検出する回線長検出手段と、検出し た通信回線の長さに応じて、ベースバンド信号に付与する周波数特性と増幅率とを 決定する手段と、該決定した周波数特性と増幅率とを周波数特性付与手段及び増 幅手段へそれぞれ通知する手段とを有することを特徴とするディジタル通信システム を提供するものである。
[0011] 上記本発明の第 1の態様においては、周波数特性付与手段は、スロープイコライザ であることが好ましぐこれに加えて、スロープイコライザ力 複素ディジタルフィルタに よって構成されることがより好ましい。これらの構成においては、スロープイコライザの 所要周波数特性の特徴を利用することにより、タップ係数の値を制限し、スロープィコ ライザの回路規模を低減することがより好ましい。
[0012] 本発明の第 1の態様の上記のいずれの構成においても、回線長検出手段は、入力 された信号の全周波数成分に亘つて略均一な減衰量を基に通信回線の長さを検出 することが好ましい。
[0013] また、上記目的を達成するため、本発明は、第 2の態様として、通信データを生成 する手段及び該通信データを変調しベースバンド信号を生成する手段を備え、入力 された信号を無線信号に変換する手段を備えた屋外装置と通信回線を介して接続さ れる屋内装置であって、屋外装置力 の指示に基づいて、通信回線の長さに応じた 周波数特性をベースバンド信号に付与する周波数特性付与手段と、ベースバンド信 号を DZA変換する手段と、屋外装置からの指示に基づいて、 DZA変換したベース バンド信号を通信回線の長さに応じた増幅率で増幅する増幅手段とを有することを 特徴とする屋内装置を提供するものである。
[0014] 上記本発明の第 2の態様においては、周波数特性付与手段は、スロープイコライザ であることが好ましぐこれに加えて、スロープイコライザ力 複素ディジタルフィルタに よって構成されることがより好ましい。これらの構成においては、スロープイコライザの 所要周波数特性の特徴を利用することにより、タップ係数の値を制限し、スロープィコ ライザの回路規模を低減することがより好ましい。
[0015] また、上記目的を達成するため、本発明は、第 3の態様として、入力信号を無線信 号に変換する手段を備え、通信データを生成する手段及び該通信データを変調す る手段を備えた屋内装置と通信回線を介して接続される屋外装置であって、通信回 線の長さを検出する回線長検出手段と、検出した通信回線の長さに応じて、入力信 号に付与する周波数特性と増幅率とを決定する手段と、該決定した周波数特性と増 幅率とを屋内装置へ通知する手段とを有することを特徴とする屋外装置を提供するも のである。
[0016] 上記本発明の第 3の態様においては、回線長検出手段は、入力された信号の全周 波数成分に亘つて略均一な減衰量を基に通信回線の長さを検出することが好ましい 発明の効果
[0017] 本発明によれば、温度による特性のばらつきの小さいディジタル通信システム、屋 内装置及び屋外装置を提供できる。 発明を実施するための最良の形態
[0018] 〔発明の原理〕
本発明では、全帯域で略均一な信号レベルの低下量を基に IDU— ODU間のケ 一ブル長を推定する。そして、ケーブル長に応じて全帯域で略均一に低下する信号 レベルの低下分を補償するための AGC (Auto Gain Control)回路とケーブル長に応 じて傾きが変化する周波数特性の一次傾斜を補償するためのスロープイコライザとを IDU側に設けることで、一定レベルで安定した周波数特性の信号を ODUに供給す るものである。
[0019] さらに、本発明では、周波数特性の一次傾斜の増大を補償するスロープイコライザ を、複素ディジタルフィルタで構成し、その所望周波数特性の特徴 (DCオフセット + 奇関数)を利用することで、タップ係数の値を制限し、回路規模を大幅に削減してい る。
(DCオフセット +奇関数)で示される周波数特性を逆フーリエ変換すると、同相成 分はセンタータップのみが" 1"となりそれ以外のタップ係数は" 0"となる。よって、この ような周波数特性を示すディジタルフィルタは、同相成分に関しては、センタータップ 以外のタップ係数を用いて演算するための回路を省略できることとなり、回路規模の 低減が可能である。すなわち、(DCオフセット +奇関数)という周波数特性を示すデ イジタルフィルタを用いることで、このような周波数特性を示さな 、ディジタルフィルタ を用いる場合と比較して回路規模を縮小できる。
[0020] 上記構成とすることにより、 IDU— ODU間を接続するケーブルによる振幅周波数 特性 (信号の劣化)を補償するための回路のディジタル化が実現されて温度による特 性のばらつきが抑制されるのみならず、部品点数の削減による低コストィ匕及び回路規 模の縮小が可能となる。
[0021] 以下、本発明の好適な実施の形態について説明する。
なお、以下の説明においては、変調方式は QPSK、 QAM等の直交振幅変調方式 を想定しており、それぞれ直交するベースバンド成分の表記には一般的に用いられ て 、る "Ich"、 "Qch" t 、う表記方法を用 、る。
[0022] 〔発明の実施の形態〕 本発明の好適な実施の形態について説明する。図 1に、本実施形態に力かるマイ クロ波ディジタル通信システムの構成を示す。このマイクロ波ディジタル通信システム は、 IDU1と ODU6とで構成される。
IDU1は、不図示の信号処理部と変復調部とを備えた屋内装置である。一方、 OD U6は、不図示の高周波回路 (マイクロ波送信回路)を備え、マイクロ波信号を送受信 する機能を有する屋外装置である。
[0023] IDU1は、スロープイコライザ 2、 DZA3、直交検波器 4及び AGC回路 5を有する。
スロープイコライザ 2には、不図示の信号処理部にて生成され、変復調部において 変調された IchlOl及び Qchl02が入力される。スロープイコライザ 2は、ケーブル 8 によって生じる一次傾斜 (ケーブル長が長くなるほど減衰量が大きくなる周波数特性 )とは逆の特性をベースバンドの入力信号 Ichl01、 Qchl02に与えることで、ケープ ル 8によって生じる一次傾斜を補償する。スロープイコライザ 2がベースバンドの入力 信号 Ichl01、 Qchl02に与える周波数特性は、 Power検出回路 7によって検出さ れた一次傾斜に基づ!/、た制御信号 SLOPE CONT109に応じて決定される。
[0024] スロープイコライザ 2は、並列に配置された二つ (便宜上 A、 Bとして区別する)の複 素ディジタルフィルタによって構成される。それぞれの複素ディジタルフィルタは、図 2 に示すよう〖こ、同相成分のディジタルフィルタ 11 (11A又は 11B)及び直交成分のデ イジタルフィルタ 12 (12A又は 12B)によって構成される。図中の" D"は、フリップフロ ップ、 "∑"は^ 3ロ算器である。なお、 Crj (j = 0〜2)は、同相側タップ係数 (CrOはセ ンタータップ)、 Cij (J = 0〜n)は直交側タップ係数(CiOはセンタータップ)を示す。 スロープイコライザ 2は、(DCオフセット +奇関数)という周波数特性を示すディジタ ルフィルタ 11を利用して 、るため、上記説明したように同相成分に関してはセンター タップ以外のタップ係数を用いての演算処理は不要である。ただし、ここではスロー プイコライザ 2からの出力信号 SLOPE OUTを微調整できるようにするために、セン タータップ以外のタップ係数 (Cr2、 Crl)を用いての演算処理を行う構成としている。
[0025] 複素ディジタルフィルタ Aは、ディジタルフィルタ 11Aに IchlOlが、ディジタルフィ ルタ 12Aに Qchl02がそれぞれ入力され、処理結果である SLOPE OUTを IchlO 3として D/A3へ出力する。複素ディジタルフィルタ Bは、ディジタルフィルタ 11Bに Qchl02力 ディジタルフィルタ 12Bに IchlOlがそれぞれ入力され、処理結果であ る SLOPE OUTを Qchl04として D/A3へ出力する。
[0026] DZA3は、後段の処理をアナログ処理で行うために、ディジタルのベースバンド信 号 Ichl03及び Qchl04を、アナログのベースバンド信号 Ichl05及び Qchl06へ変 換する。
[0027] 直交検波器 4は、アナログに変換されたベースバンド信号 Ichl05及び Qchl06を 中間周波数帯の信号 IFOUT107に変換する。
[0028] AGC回路 5は、入力信号 IFOUT107を増幅して、出力信号 IFOUT108を生成 する。なお、ゲインは、 Power検出回路 7から出力される制御信号 GAIN CONT11 0に基づいて決定される。
[0029] Power検出回路 7は、 ODU6の入力信号 IFIN111のレベルを検出し、そのレベル 力 ケーブル長を算出する。そして、入力信号 IFIN111の信号レベルの低下分だけ 信号レベルを上げさせるために、 AGC回路 5へ GAIN CONT110を出力する。ま た、 ODU6の入力信号 111の周波数特性を求め、その逆特性をスロープイコライザ 2 に実現させるように制御信号 SLOPE CONTを出力する。
[0030] スロープイコライザ 2が SLOPE OUT109に応じて動作することにより、 ODU6へ の入力信号 IFIN111が、一定レベルで安定した周波数特性の信号に保たれる。
[0031] マイクロ波ディジタル通信システムが送信装置として動作する場合に IDU1から OD U6に入力される信号は、 IDU1と ODU6とを接続するケーブル 8の長さが長ければ 長いほど、全帯域に亘つて略均一な減衰量が大きくなるだけでなぐ図 3 (a)に示す ような周波数特性の一次傾斜も傾きが大きくなつてしまい、信号劣化の原因となる。
[0032] このため、 Power検出回路 7は、 ODU6の入力信号 IFIN111を基に、ケーブル長 による信号レベルの低下量及び周波数特性を求める。
[0033] Power検出回路 7は、入力信号 IFIN11を基に求めた信号レベルの低下量を補償 するために、制御信号 GAIN CONT110を AGC回路 5へ出力し、ゲインを調整す る。これにより、 ODU6への入力信号 IFIN111の信号レベルを一定に保つことがで きる。
[0034] また、 Power検出回路 7は、ケーブル長によって生じた周波数特性の一次傾斜の 傾きを求め、その逆特性をスロープイコライザ 2が実現するように、制御信号 SLOPE
CONT109をスロープイコライザ 2へ出力する。
[0035] スロープイコライザ 2は、 SLOPE CONT109に基づいて、ケーブル 8による周波 数特性の一次傾斜とは逆の周波数特性(図 3 (b)に示す周波数特性)をベースバンド 信号である IchlOl及び Qchl02に与える。図 3 (b)から明らかなように、この周波数 特性は(DCオフセット +奇関数)であるから、先に説明したように、同相成分のデイジ タルフィルタ Ι ΙΑ(Ι ΙΒ)は、直交成分のディジタルフィルタ 12A(12B)と比較して、 構成が簡略化されている。
ベースバンド信号に、ケーブル 8による一次傾斜とは逆の周波数特性を加えること により、 ODU6への入力信号 IFIN111は図 3 (c)のようになり、ケーブル 8による周波 数特性の一次傾斜がキャンセルされ、周波数特性が安定する。よって、 ODU6は、 常に安定した電気信号をマイクロ波信号に変換して受信側の通信装置へ送信できる
[0036] このように、本実施形態に力かるマイクロ波ディジタル通信システムは、全帯域に亘 つてほぼ均一な信号レベルの低下量を基に IDU— ODU間のケーブル長を推定し、 ケーブル長に応じた全帯域に亘つてほぼ均一な信号レベル低下分を補償する AGC 回路とケーブル長による周波数特性の一次傾斜を補償するスロープイコライザを使 用することで、一定レベルで安定した周波数特性の入力信号を ODUへ供給できる。
[0037] さらに、信号の補償をディジタル処理で行うため、温度の影響による特性のばらつ きが抑制される。カロえて、(DCオフセット +奇関数)という周波数特性を示すディジタ ルフィルタを用いることにより、ディジタルフィルタの回路規模が低減され、低コストィ匕 や装置の小型化が可能となる。
[0038] なお、上記実施形態は本発明の好適な実施の一例であり、本発明はこれに限定さ れるものではない。
例えば、上記実施形態はマイクロ波ディジタル通信システムを例として説明した力 本発明はマイクロ波通信に限らずあらゆるディジタル通信システムに適用可能である また、上記実施形態ではマイクロ波通信にお ヽて一般的に使用されて!ヽる直交振 幅変調方式を例としたが、これ以外の変調方式を適用することも可能である。
また、屋内装置が変調機能のみを備え、屋外装置がマイクロ波信号を送信する機 能のみを備えていても (換言すると、屋内装置と屋外装置とが構成するマイクロ波ディ ジタル通信システムが送信機能のみを備えて 、ても)良 、ことは言うまでもな!/、。 このように、本発明は様々な変形が可能である。
図面の簡単な説明
[0039] [図 1]本発明を好適に実施したマイクロ波ディジタル通信システムの構成を示す図で ある。
[図 2]スロープイコライザの構成例を示す図である。
[図 3] (a)はケーブルの影響で発生する一次傾斜、(b)はスロープイコライザによって ベースバンド信号に与える周波数特性、 (c)はスロープイコライザによって一次傾斜 がキャンセルされた ODUへの入力信号の周波数特性を示す図である。
符号の説明
[0040] 1 IDU
2 スロープィ =3ライザ
3 Ό/Α
4 直交検波器
5 AGC回路
6 ODU
7 Power検出回路
8 ケーブル
11 ディジタルフィルタ(同相成分)
12 ディジタルフィルタ(直交成分)

Claims

請求の範囲
[1] 通信データを生成する手段及び該通信データを変調しベースバンド信号を生成す る手段を備えた屋内装置と、該屋内装置カゝら入力された信号を無線信号に変換する 手段を備えた屋外装置とが通信回線を介して接続されたディジタル通信システムで あって、
前記屋内装置は、前記ベースバンド信号に任意の周波数特性を付与する周波数 特性付与手段と、
前記ベースバンド信号を DZA変換する手段と、
前記 DZA変換したベースバンド信号を任意の増幅率で増幅する増幅手段と、 前記増幅手段の出力信号を前記通信回線を介して前記屋外装置へ出力する手段 とを有し、
前記屋外装置は、通信回線の長さを検出する回線長検出手段と、
検出した前記通信回線の長さに応じて、前記ベースバンド信号に付与する周波数 特性と前記増幅率とを決定する手段と、
該決定した周波数特性と増幅率とを前記周波数特性付与手段及び前記増幅手段 へそれぞれ通知する手段とを有することを特徴とするディジタル通信システム。
[2] 前記周波数特性付与手段は、スロープイコライザであることを特徴とする請求項 1記 載のディジタル通信システム。
[3] 前記スロープイコライザ力 複素ディジタルフィルタによって構成されたことを特徴と する請求項 2記載のディジタル通信システム。
[4] 前記スロープイコライザの所要周波数特性の特徴を利用することにより、タップ係数 の値を制限し、前記スロープイコライザの回路規模を低減したことを特徴とする請求 項 2又は 3記載のディジタル通信システム。
[5] 前記回線長検出手段は、前記屋内装置から入力された信号の回線長検出手段は
、前記入力された信号の全周波数成分に亘つて略均一な減衰量を基に前記通信回 線の長さを検出することを特徴とする請求項 1から 4のいずれか 1項記載のディジタル 通信システム。
[6] 通信データを生成する手段及び該通信データを変調しベースバンド信号を生成す る手段を備え、入力された信号を無線信号に変換する手段を備えた屋外装置と通信 回線を介して接続される屋内装置であって、
前記屋外装置からの指示に基づいて、前記通信回線の長さに応じた周波数特性 をベースバンド信号に付与する周波数特性付与手段と、
前記ベースバンド信号を DZA変換する手段と、
前記屋外装置からの指示に基づ!ヽて、前記 DZA変換したベースバンド信号を前 記通信回線の長さに応じた増幅率で増幅する増幅手段とを有することを特徴とする 屋内装置。
[7] 前記周波数特性付与手段は、スロープイコライザであることを特徴とする請求項 6記 載の屋内装置。
[8] 前記スロープイコライザ力 複素ディジタルフィルタによって構成されたことを特徴と する請求項 7記載の屋内装置。
[9] 前記スロープイコライザの所要周波数特性の特徴を利用することにより、タップ係数 の値を制限し、前記スロープイコライザの回路規模を低減したことを特徴とする請求 項 7又は 8記載の屋内装置。
[10] 入力信号を無線信号に変換する手段を備え、前記通信データを生成する手段及 び該通信データを変調する手段を備えた屋内装置と通信回線を介して接続される屋 外装置であって、
前記通信回線の長さを検出する回線長検出手段と、
検出した前記通信回線の長さに応じて、前記入力信号に付与する周波数特性と前 記増幅率とを決定する手段と、
該決定した周波数特性と増幅率とを前記屋内装置へ通知する手段とを有すること を特徴とする屋外装置。
[11] 前記回線長検出手段は、前記入力された信号の全周波数成分に亘つて略均一な 減衰量を基に前記通信回線の長さを検出することを特徴とする請求項 10記載の屋 外装置。
PCT/JP2006/323672 2005-12-14 2006-11-28 ディジタル通信システム、屋内装置及び屋外装置 WO2007069450A1 (ja)

Priority Applications (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
EP06833476A EP1962431A4 (en) 2005-12-14 2006-11-28 DIGITAL COMMUNICATION SYSTEM, INDOOR DEVICE AND EXTERNAL DEVICE
JP2007550114A JP4661870B2 (ja) 2005-12-14 2006-11-28 ディジタル通信システム、屋内装置及び屋外装置
CN2006800448810A CN101317332B (zh) 2005-12-14 2006-11-28 数字通信系统、室内单元和室外单元
US12/085,780 US8295392B2 (en) 2005-12-14 2006-11-28 Digital communication system, indoor unit, and outdoor unit
HK09104817.4A HK1126581A1 (en) 2005-12-14 2009-05-27 Digital communication system, indoor device, and outdoor device

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005-360753 2005-12-14
JP2005360753 2005-12-14

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO2007069450A1 true WO2007069450A1 (ja) 2007-06-21

Family

ID=38162762

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP2006/323672 WO2007069450A1 (ja) 2005-12-14 2006-11-28 ディジタル通信システム、屋内装置及び屋外装置

Country Status (7)

Country Link
US (1) US8295392B2 (ja)
EP (1) EP1962431A4 (ja)
JP (1) JP4661870B2 (ja)
CN (1) CN101317332B (ja)
HK (1) HK1126581A1 (ja)
RU (1) RU2010138238A (ja)
WO (1) WO2007069450A1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20090310662A1 (en) * 2008-06-16 2009-12-17 Fujitsu Limited Receiving system

Families Citing this family (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8503952B2 (en) * 2008-04-10 2013-08-06 Broadcom Corporation Compensation of an asymmetric frequency response of a radio
CN101771441B (zh) * 2010-01-19 2013-01-02 华为技术有限公司 室外单元及其提高输出性能的方法
MY164135A (en) * 2011-09-26 2017-11-30 Aviat Networks Inc Systems and methods for asynchronous re-modulation with adaptive i/q adjustment
US9380645B2 (en) 2011-11-30 2016-06-28 Broadcom Corporation Communication pathway supporting an advanced split microwave backhaul architecture
US10425117B2 (en) 2011-11-30 2019-09-24 Maxlinear Asia Singapore PTE LTD Split microwave backhaul architecture with smart outdoor unit
US9621330B2 (en) 2011-11-30 2017-04-11 Maxlinear Asia Singapore Private Limited Split microwave backhaul transceiver architecture with coaxial interconnect
CN104426818B (zh) * 2013-08-19 2018-06-08 瑞昱半导体股份有限公司 以太网络系统的线缆长度估测方法及其接收器
US9425891B2 (en) * 2015-01-27 2016-08-23 Hughes Network Systems, Llc Systems and methods for cable loss measurement between indoor and outdoor units
US9985721B2 (en) 2015-01-27 2018-05-29 Hughes Network Systems, Llc Method and system for automatically calculating cable attenuation between a satellite terminal and a radio across a frequency spectrum
US10476583B2 (en) 2015-08-13 2019-11-12 Viasat, Inc. Managed time division duplexed baseband signaling
US11750427B1 (en) * 2022-05-04 2023-09-05 L3Harris Technologies, Inc. Low-noise highly-linear wideband vector modulators

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS63164537A (ja) * 1986-10-31 1988-07-07 ジーメンス・アクチエンゲゼルシヤフト デイジタル式指向性無線drsのための適応形周波数領域等化器
JP2000307442A (ja) * 1999-04-20 2000-11-02 Nec Corp 衛星通信用送信装置
JP2001244826A (ja) * 2000-02-29 2001-09-07 New Japan Radio Co Ltd マイクロ波通信装置
JP2002280910A (ja) 2001-03-19 2002-09-27 Mitsubishi Electric Corp デジタルfpu送信装置及びデジタルfpu受信装置
JP2002290263A (ja) * 2001-03-26 2002-10-04 Hitachi Kokusai Electric Inc 無線通信装置

Family Cites Families (21)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3728649A (en) * 1972-04-24 1973-04-17 Bell Telephone Labor Inc Automatic equalizer for digital cable transmission systems
US3868604A (en) * 1974-04-08 1975-02-25 Blonder Tongue Lab Constant resistance adjustable slope equalizer
JPH0376437A (ja) * 1989-08-18 1991-04-02 Nec Corp 超小型衛星通信装置の自動レベル制御方式
EP0656694A3 (en) * 1993-11-30 1999-12-01 AT&T Corp. Equalizer with line length detection
EP0750405B1 (en) 1995-06-21 2003-01-15 Nec Corporation Cable loss equalization system used in wireless communication equipment
AU3193097A (en) 1996-06-20 1998-01-07 Koster, Henk W. Il-6 and il-6-receptor derived peptides having il-6 antagonistic or agonistic activity
JPH10136029A (ja) * 1996-10-29 1998-05-22 Sony Corp データ等化装置及びデータ等化方法
GB2331666A (en) 1997-11-20 1999-05-26 Dsc Telecom Lp Subscriber Terminal for a Wireless Telecommunications System
JP3173484B2 (ja) * 1998-12-10 2001-06-04 日本電気株式会社 減衰器、無線通信器および受信レベルの制御方法
US7471935B2 (en) * 2000-10-23 2008-12-30 Intel Corporation Automatic level control
JP4545921B2 (ja) * 2000-12-22 2010-09-15 株式会社日立国際電気 無線通信装置
US6979455B2 (en) 2001-07-10 2005-12-27 Microban Products Company Antimicrobial concentrates
DE10155600B4 (de) 2001-11-09 2009-08-27 Oligene Gmbh Nukleinsäure-Array
JP4230272B2 (ja) * 2002-06-05 2009-02-25 パナソニック株式会社 歪補償装置
JP4048534B2 (ja) * 2002-10-02 2008-02-20 富士通株式会社 多面イコライザフィルタ付き歪補償装置
FR2855832B1 (fr) 2003-06-03 2007-09-14 Biomerieux Sa Procede de diagnostic et/ou de pronostic d'un syndrome septique
US7109792B2 (en) * 2003-09-17 2006-09-19 Andrew Corporation Table-based pre-distortion for amplifier systems
JP2007521700A (ja) * 2003-10-20 2007-08-02 トムソン ライセンシング 無線送信機に使用するための前置補償器
US7139536B2 (en) * 2003-12-02 2006-11-21 Mediatek Inc. Method and apparatus for I/Q imbalance calibration of a transmitter system
JP4554262B2 (ja) * 2004-04-16 2010-09-29 パナソニック株式会社 平衡伝送装置
GB0426982D0 (en) 2004-12-09 2005-01-12 Secr Defence Early detection of sepsis

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS63164537A (ja) * 1986-10-31 1988-07-07 ジーメンス・アクチエンゲゼルシヤフト デイジタル式指向性無線drsのための適応形周波数領域等化器
JP2000307442A (ja) * 1999-04-20 2000-11-02 Nec Corp 衛星通信用送信装置
JP2001244826A (ja) * 2000-02-29 2001-09-07 New Japan Radio Co Ltd マイクロ波通信装置
JP2002280910A (ja) 2001-03-19 2002-09-27 Mitsubishi Electric Corp デジタルfpu送信装置及びデジタルfpu受信装置
JP2002290263A (ja) * 2001-03-26 2002-10-04 Hitachi Kokusai Electric Inc 無線通信装置

Non-Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Title
See also references of EP1962431A4 *

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20090310662A1 (en) * 2008-06-16 2009-12-17 Fujitsu Limited Receiving system

Also Published As

Publication number Publication date
JP4661870B2 (ja) 2011-03-30
US20090168864A1 (en) 2009-07-02
RU2010138238A (ru) 2012-03-20
HK1126581A1 (en) 2009-09-04
US8295392B2 (en) 2012-10-23
EP1962431A1 (en) 2008-08-27
JPWO2007069450A1 (ja) 2009-05-21
CN101317332A (zh) 2008-12-03
EP1962431A4 (en) 2012-09-26
CN101317332B (zh) 2012-09-05

Similar Documents

Publication Publication Date Title
WO2007069450A1 (ja) ディジタル通信システム、屋内装置及び屋外装置
JP6178489B2 (ja) 雑音調整を有するetシステム
US8792545B2 (en) Balancing amplitude and phase
JP5102738B2 (ja) Iqミスマッチ補正回路
JP3910167B2 (ja) 増幅回路
US20050101254A1 (en) Distortion compensating amplifier
KR20070114193A (ko) 다중 신호 대 잡음비 측정 소스를 이용한 비선형 신호 왜곡검출
EP1557995A2 (en) Data converter and data conversion method, and transmitter circuit, communications device and electronic device using the same
JP2003283586A (ja) 送信装置
US7477687B2 (en) Balancing amplitude and phase
US9331652B2 (en) Auto gain adjusting device and method thereof
US20060056280A1 (en) Ofdm signal receiver device and ofdm signal receiving method
JPWO2011086752A1 (ja) 増幅装置及び信号処理装置
US20110274223A1 (en) Agc tuner for mimo systems
US7054395B2 (en) Automatic gain control for digital demodulation apparatus
JP2008053895A (ja) 無線受信機及びその利得制御方法
US8094756B2 (en) Portable communications device with demodulation correction and related methods
JP2008227980A (ja) ディジタル遅延等化器、その乗数係数決定方法及び制御プログラム
KR100737746B1 (ko) 적응적 자동이득제어 방법 및 장치
KR20030000313A (ko) 디지털 티브이 수신기의 자동 이득 제어 장치
JP4489321B2 (ja) デジタル復調装置
KR100700102B1 (ko) 디지털 트랜시버의 일정한 par 유지방법
JP2008219674A (ja) 前置歪補償装置およびその伝達関数決定方法
WO2023026492A1 (ja) 無線通信方法、無線通信システム、及び送信装置
WO2023017564A1 (ja) 無線通信システム、無線通信方法、及び送信装置

Legal Events

Date Code Title Description
WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 200680044881.0

Country of ref document: CN

121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application
WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 2007550114

Country of ref document: JP

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 2006833476

Country of ref document: EP

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 2008121723

Country of ref document: RU

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 12085780

Country of ref document: US

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 2937/CHENP/2008

Country of ref document: IN

NENP Non-entry into the national phase

Ref country code: DE