WO2007069444A1 - 等速自在継手及びその内方部材 - Google Patents

等速自在継手及びその内方部材 Download PDF

Info

Publication number
WO2007069444A1
WO2007069444A1 PCT/JP2006/323572 JP2006323572W WO2007069444A1 WO 2007069444 A1 WO2007069444 A1 WO 2007069444A1 JP 2006323572 W JP2006323572 W JP 2006323572W WO 2007069444 A1 WO2007069444 A1 WO 2007069444A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
shaft
hardened layer
shaft hole
constant velocity
universal joint
Prior art date
Application number
PCT/JP2006/323572
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
Kisao Yamazaki
Original Assignee
Ntn Corporation
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Priority claimed from JP2005362261A external-priority patent/JP2007162874A/ja
Priority claimed from JP2005364956A external-priority patent/JP2007170423A/ja
Application filed by Ntn Corporation filed Critical Ntn Corporation
Publication of WO2007069444A1 publication Critical patent/WO2007069444A1/ja

Links

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16DCOUPLINGS FOR TRANSMITTING ROTATION; CLUTCHES; BRAKES
    • F16D3/00Yielding couplings, i.e. with means permitting movement between the connected parts during the drive
    • F16D3/16Universal joints in which flexibility is produced by means of pivots or sliding or rolling connecting parts
    • F16D3/20Universal joints in which flexibility is produced by means of pivots or sliding or rolling connecting parts one coupling part entering a sleeve of the other coupling part and connected thereto by sliding or rolling members
    • F16D3/22Universal joints in which flexibility is produced by means of pivots or sliding or rolling connecting parts one coupling part entering a sleeve of the other coupling part and connected thereto by sliding or rolling members the rolling members being balls, rollers, or the like, guided in grooves or sockets in both coupling parts
    • F16D3/223Universal joints in which flexibility is produced by means of pivots or sliding or rolling connecting parts one coupling part entering a sleeve of the other coupling part and connected thereto by sliding or rolling members the rolling members being balls, rollers, or the like, guided in grooves or sockets in both coupling parts the rolling members being guided in grooves in both coupling parts
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16DCOUPLINGS FOR TRANSMITTING ROTATION; CLUTCHES; BRAKES
    • F16D1/00Couplings for rigidly connecting two coaxial shafts or other movable machine elements
    • F16D1/06Couplings for rigidly connecting two coaxial shafts or other movable machine elements for attachment of a member on a shaft or on a shaft-end
    • F16D1/08Couplings for rigidly connecting two coaxial shafts or other movable machine elements for attachment of a member on a shaft or on a shaft-end with clamping hub; with hub and longitudinal key
    • F16D1/0876Couplings for rigidly connecting two coaxial shafts or other movable machine elements for attachment of a member on a shaft or on a shaft-end with clamping hub; with hub and longitudinal key with axial keys and no other radial clamping
    • F16D1/0882Couplings for rigidly connecting two coaxial shafts or other movable machine elements for attachment of a member on a shaft or on a shaft-end with clamping hub; with hub and longitudinal key with axial keys and no other radial clamping the key being axially tapered and tightening when loaded axially
    • F16D1/0888Couplings for rigidly connecting two coaxial shafts or other movable machine elements for attachment of a member on a shaft or on a shaft-end with clamping hub; with hub and longitudinal key with axial keys and no other radial clamping the key being axially tapered and tightening when loaded axially the key having two axially tapered interengaging parts
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16DCOUPLINGS FOR TRANSMITTING ROTATION; CLUTCHES; BRAKES
    • F16D3/00Yielding couplings, i.e. with means permitting movement between the connected parts during the drive
    • F16D3/16Universal joints in which flexibility is produced by means of pivots or sliding or rolling connecting parts
    • F16D3/20Universal joints in which flexibility is produced by means of pivots or sliding or rolling connecting parts one coupling part entering a sleeve of the other coupling part and connected thereto by sliding or rolling members
    • F16D3/22Universal joints in which flexibility is produced by means of pivots or sliding or rolling connecting parts one coupling part entering a sleeve of the other coupling part and connected thereto by sliding or rolling members the rolling members being balls, rollers, or the like, guided in grooves or sockets in both coupling parts
    • F16D3/223Universal joints in which flexibility is produced by means of pivots or sliding or rolling connecting parts one coupling part entering a sleeve of the other coupling part and connected thereto by sliding or rolling members the rolling members being balls, rollers, or the like, guided in grooves or sockets in both coupling parts the rolling members being guided in grooves in both coupling parts
    • F16D3/224Universal joints in which flexibility is produced by means of pivots or sliding or rolling connecting parts one coupling part entering a sleeve of the other coupling part and connected thereto by sliding or rolling members the rolling members being balls, rollers, or the like, guided in grooves or sockets in both coupling parts the rolling members being guided in grooves in both coupling parts the groove centre-lines in each coupling part lying on a sphere
    • F16D3/2245Universal joints in which flexibility is produced by means of pivots or sliding or rolling connecting parts one coupling part entering a sleeve of the other coupling part and connected thereto by sliding or rolling members the rolling members being balls, rollers, or the like, guided in grooves or sockets in both coupling parts the rolling members being guided in grooves in both coupling parts the groove centre-lines in each coupling part lying on a sphere where the groove centres are offset from the joint centre
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16DCOUPLINGS FOR TRANSMITTING ROTATION; CLUTCHES; BRAKES
    • F16D2300/00Special features for couplings or clutches
    • F16D2300/10Surface characteristics; Details related to material surfaces

Definitions

  • the present invention is used in power transmission systems of automobiles and various industrial machines, and is, for example, a fixed or sliding type constant velocity universal joint incorporated in a drive shaft or a propeller shaft used in a 4WD vehicle, a FR vehicle, or the like. And an inner member that forms part of the constant velocity universal joint.
  • fixed type constant velocity universal joints used as coupling joints for automobile drive shafts, etc.
  • the outer ring as the outer member formed in the direction
  • the inner ring as the inner member formed with the curved track groove in the axial direction on the spherical outer diameter surface
  • the track groove of the outer ring and the corresponding inner ring track It is composed of a plurality of torque transmitting balls disposed on a ball track formed in cooperation with a groove, and a cage having pockets for holding those balls.
  • the plurality of balls are accommodated in pockets formed in the cage and arranged at equal intervals in the circumferential direction.
  • this constant velocity universal joint When this constant velocity universal joint is used for a drive shaft, one end force of the outer ring is integrally connected to a wheel bearing device (driven shaft) in the axial direction, and a spline is connected to the shaft hole of the inner ring.
  • the fitted shaft (drive shaft) is connected to the sliding type constant velocity universal joint.
  • a hardened layer is formed by heat treatment such as carburizing and quenching so as to improve the product life, and consequently the product life of the constant velocity universal joint.
  • Patent Document 1 Japanese Patent Laid-Open No. 2000-227123
  • Patent Document 2 Japanese Utility Model Publication No. 6-33220
  • Patent Document 3 Japanese Patent Laid-Open No. 2001-343023
  • Patent Document 4 Japanese Patent Laid-Open No. 2001-287122
  • Patent Document 5 Japanese Patent Laid-Open No. 2001-323920
  • the inner ring of the constant velocity universal joint described above is usually formed of a steel material having quench hardening ability, and as shown in FIGS. 15 and 16, the outer diameter is in contact with the inner diameter surface of the cage. Hardening by carburizing and quenching over the entire circumference including the surface 104, the track groove 105 exposed to high surface pressure as the ball rolls, and the inner diameter surface 117 of the shaft hole 112 into which the shaft is spline-fitted Layer 118 is formed.
  • FIG. 15 is a cross-sectional view taken along the line HH in FIG. 16, and FIG. 16 is a cross-sectional view taken along the line GG in FIG.
  • the hatching indicating the cross section is omitted, and the formation part of the hardened layer 118 is indicated by hatching.
  • the spline fitting between the inner ring 106 and the shaft generally, the amount of play in the spline fitting between the inner ring 106 and the shaft is reduced by adding a twist angle to the spline of the shaft.
  • the torsional angle is asymmetric with respect to the twisting direction (the forward and backward directions of the automobile), the strength of the shaft changes with the torsional torque load direction.
  • the shaft spline is provided with a symmetrically shaped crown instead of the torsion angle, thereby eliminating backlash of the inner ring 106 and the shaft spline fitting, and torsional torque load direction.
  • a symmetrically shaped crown instead of the torsion angle, thereby eliminating backlash of the inner ring 106 and the shaft spline fitting, and torsional torque load direction.
  • the present invention has been proposed in view of the above-mentioned problems, and its object is to ensure the strength of the inner member when heat treatment is performed on the inner diameter surface of the shaft hole of the inner member. Then, it is providing the constant velocity universal joint which can suppress the backlash of spline fitting with a shaft, and its inner member.
  • the present invention is provided in a constant velocity universal joint that transmits torque while allowing angular displacement with an outer member, and is formed on an inner diameter.
  • An inner member that is spline-fitted by inserting a shaft into the shaft hole, forming a hardened layer by heat treatment on the inner diameter surface of the shaft hole, and the depth of the hardened layer at the shaft insertion side portion of the shaft hole Is made smaller than the depth of the hardened layer at the non-insertion side of the shaft.
  • the shaft insertion side portion of the shaft hole means a portion in the vicinity of one end located on the side where the shaft is inserted into the shaft hole, and “the shaft non-insertion side portion” It means a part near the other end located on the back side of the shaft hole when the shaft is inserted.
  • the shaft insertion side portion force of the shaft hole is also not on the shaft insertion side. It is possible to form a taper in the axial cross section so that it gradually becomes deeper toward the part. Also, the depth of the hardened layer at the shaft insertion side portion of the shaft hole is made constant up to about the central portion in the axial direction toward the non-insertion side of the shaft. Even if the hardened layer is formed so as to be gradually deeper, it is possible to make the depth of the hardened layer at the shaft non-insertion side portion larger than that at the shaft insertion side portion.
  • the present invention is equipped with a constant velocity universal joint that transmits torque while allowing angular displacement with an outer member, and a spline is fitted by inserting a shaft into a shaft hole formed in the inner diameter.
  • a hardened layer is formed by heat treatment on the inner diameter surface of the shaft hole, and the depth of the hardened layer at the axial center portion of the shaft hole is defined as the depth of the hardened layer at both axial end portions. It is characterized by being larger than this.
  • both axial end portions of the axial hole means a portion excluding the axial central portion of the axial hole.
  • the axial direction of the axial hole can be formed so as to be locally deeper in the central portion, or can be formed so as to gradually become deeper toward the central portion in the axial direction at both ends in the axial direction of the shaft hole.
  • the hardened layer is preferably formed by heat treatment by induction hardening.
  • the heat treatment by induction hardening is preferable in that it is easy to form a deep hardened layer in order to increase the strength of the inner member, and inline in the production line can be realized.
  • the inner diameter surface of the shaft hole in which the spline is formed, the outer diameter surface in contact with the inner diameter surface of the cage, and the track groove on which the ball rolls can be simultaneously heat-treated in one step, so that productivity Is good in terms of cost.
  • productivity is possible to adjust the interference of the shaft with respect to the inner member by the quenching depth in the hardened layer.
  • the hardened layer can be formed discontinuously along the circumferential direction of the shaft hole or can be formed over the entire circumference.
  • a constant velocity universal joint is provided. Can be configured.
  • This stress concentration reduces torsional strength.
  • the twist angle becomes asymmetrical with respect to the twist direction. Therefore, the stress concentration differs depending on the twist direction, and a strong direction and a weak direction are generated. End up.
  • the depth of the hardened layer at the axial central portion of the axial hole of the inner member is formed to be greater than the depth of the hardened layer at both axial end portions.
  • the inner diameter of the shaft hole at the shaft insertion side portion is made smaller.
  • the inner diameter of the shaft non-insertion side becomes smaller.
  • the axial central portion of the axial hole is made larger than the inner diameter at the axial end portions. The inner diameter becomes smaller.
  • the shaft non-insertion side portion is smaller than the inner diameter of the shaft hole at the shaft insertion side portion in this way, in the case of a structure in which the inner member and the shaft are spline-fitted, the shaft is inserted.
  • the shaft is tightly pressed against the inner member at the non-insertion side portion of the shaft whose inner diameter is smaller than the side portion.
  • the inner diameter of the axial center portion is smaller than the inner diameter at the axial end portions of the axial hole, in the case where the inner member and the shaft are spline-fitted, The shaft is tight against the inner member at the center of the axial direction, and is pressed.
  • the stress is concentrated on the spline root portion of the shaft serving as a fulcrum of torsion, that is, on the shaft insertion side portion of the shaft hole of the inner member.
  • the stress is concentrated on the non-insertion side of the shaft where the pressure input is the greatest or the central portion in the axial direction, and the stress concentration applied to the shaft spline root is dispersed and relaxed. To secure the strength of both the inner member and the shaft. Togashi.
  • the hardened layer is formed by heat treatment on the inner diameter surface of the shaft hole, and the depth of the hardened layer at the shaft insertion side portion of the shaft hole is set to the hardened layer at the shaft non-insertion side portion.
  • the inner member and shaft are spline-fitted by reducing the depth of the hardened layer at the axial center of the shaft hole or greater than the depth of the hardened layer at both axial end portions.
  • the inner diameter of the shaft hole at the non-insertion side of the shaft or at the central portion in the axial direction is smaller than that at the insertion portion of the shaft, stress is concentrated at the central portion in the axial direction.
  • the stress concentration applied to the shaft insertion side portion of the shaft hole corresponding to the shaft spline root portion or the axial central portion can be dispersed and alleviated, the strength of both the inner member and the shaft is ensured. Can it can.
  • a shaft press-fit structure that utilizes heat treatment deformation of the inner member, it becomes possible to eliminate backlash by spline fitting between the inner member and the shaft. As a result, the product life can be improved and the reliability of the product can be greatly improved.
  • Embodiments of the present invention are described in detail below.
  • the following embodiment illustrates the case where it is applied to an 8-ball fixed type (topper type) constant velocity universal joint (BJ), but other constant velocity universal joints such as a fixed type (undercut free) Type) Constant velocity universal joint (UJ), sliding type (cross group type) constant velocity universal joint (LJ), sliding type (double offset type) constant velocity universal joint (DOJ), sliding type (tri-board type), etc.
  • a quick universal joint (TJ) is also applicable. It can also be applied to a six-ball fixed constant velocity universal joint.
  • the constant velocity universal joint of the embodiment shown in FIGS. 13 and 14 includes an outer ring 3 as an outer member in which a curved track groove 2 is formed in the axial direction on a spherical inner surface 1, and a spherical shape.
  • An inner ring 6 as an inner member in which a curved track groove 5 is formed on the outer diameter surface 4 in the axial direction, and a track groove 2 of the outer ring 3 and a corresponding track groove 5 of the inner ring 6 are formed in cooperation.
  • Placed on the ball track 8 torque transmission balls 7 and a cage 9 having a pocket 8 for holding the balls 7. Eight balls 7 are accommodated one by one in pockets 8 formed in the cage 9 and arranged at equal intervals in the circumferential direction.
  • the center of curvature O of the track groove 2 of the outer ring 3 and the center of curvature O of the track groove 5 of the inner ring 6 are balls.
  • the ball track is offset to the opposite side by an equal distance in the axial direction with respect to the joint center plane O including the center of the ball 7. Therefore, the ball track has a wedge shape that gradually decreases toward the far side where the opening side widens.
  • the spherical centers of the inner diameter surface 1 of the outer ring 3 and the outer diameter surface 4 of the inner ring 6 both coincide with the joint center plane O.
  • the bottom portion force of the mouse portion 10 of the outer ring 3 described above is integrally provided with the shaft portion 11 (driven shaft) that extends integrally with the wheel bearing device.
  • the shaft 13 (drive shaft) that is spline-fitted into the shaft hole 12 of the inner ring 6 is connected to a sliding type constant velocity universal joint (not shown).
  • This constant velocity universal joint has a structure capable of transmitting torque while allowing displacement of the operating angle between the two shafts of the shaft portion 11 of the outer ring 3 and the shaft 13 on the inner ring side.
  • the ball 7 guided by the cage 9 is always within the bisector ( ⁇ / 2) of the operating angle ⁇ at any operating angle ⁇ . It is maintained and the constant velocity of the joint is ensured.
  • the shaft 13 inserted into the shaft hole 12 of the inner ring 6 and spline-fitted has a snap ring 15 fitted in an annular groove 14 provided at the tip thereof, and is connected to the inner end of the shaft hole 12 of the inner ring 6. It is prevented from coming off by being locked to a step 16 provided in the section.
  • the inner ring 6 of the constant velocity universal joint is made of a steel material that can be hardened by induction hardening, for example, carbon steel for machine structure. As shown in FIGS. 1 and 2, the inner ring 6 includes an outer diameter surface 4 that comes into contact with the inner diameter surface of the cage 9, a track groove 5 that is exposed to high surface pressure because the ball 7 rolls, and a shaft. Hardened layers 18 and 19a are formed by induction hardening on the inner diameter surface 17 of the shaft hole 12 into which 13 is spline-fitted.
  • the inner ring 6 is heat-treated by induction hardening in this way, the deep hardened layers 18 and 19a can be formed in order to increase the strength of the inner ring 6, and inline in the production line can be realized. You can.
  • the interference of the shaft 13 with respect to the inner ring 6 can be adjusted by the quenching depth in the hardened layer 19a.
  • FIG. 1 is a cross-sectional view taken along line B—O—B in FIG. 2
  • FIG. 2 is a cross-sectional view taken along line A—A in FIG. 1.
  • Omitted and the hardened layers 18 and 19a are indicated by hatching.
  • the hardened layer 19a formed on the inner diameter surface 17 of the shaft hole 12 of the inner ring 6 has a depth a at the shaft insertion side portion 20a of the shaft hole 12 (the white arrow in the figure indicates the shaft insertion direction) a Is smaller than the depth b at the shaft non-insertion side portion 21a.
  • the shaft insertion side portion 20a described above is a portion in the vicinity of the end located on the opening side of the cup-shaped outer ring 3, and the shaft non-insertion side portion 21a is in the vicinity of the end located on the bottom side of the cup-shaped outer ring 3. It is a part.
  • the hardened layer 19a is formed in a taper shape in an axial cross section so as to gradually become deeper from the shaft insertion side portion 20a of the shaft hole 12 toward the shaft non-insertion side portion 21a.
  • the depth a of the shaft hole 12 at the shaft insertion side portion 20a is made smaller than the depth b of the shaft non-insertion side portion 21a (a and b).
  • the depth a of the hardened layer 19b at the shaft insertion side portion 20b of the shaft hole 12 is set to a non-shaft shape as in another embodiment shown in FIG. It is possible to keep the axial center part constant toward the insertion side, and the axial center part force may be formed so that the hardened layer 19b gradually becomes deeper to the shaft non-insertion side part 21b.
  • the hardened layer 19a formed on the inner diameter surface 17 of the shaft hole 12 of the inner ring 6 is formed over the entire circumference along the circumferential direction as shown in FIG. 2, or as shown in FIG. In this way, it can be formed discontinuously along the circumferential direction.
  • the hardened layer 19a shown in FIG. 3 illustrates a case where a plurality of the hardened layers 19a are intermittently formed in a state of being arranged at equal intervals along the circumferential direction. The same applies to the hardened layer 19b of the embodiment shown in FIG.
  • the depth a of the hardened layer 19a at the shaft insertion side portion 20a of the shaft hole 12 is set to the hardened layer at the shaft non-insertion side portion 21a.
  • stress concentration at the spline root portion 22 of the shaft 13 is relieved. That is, when induction hardening is performed on the inner diameter surface 17 of the shaft hole 12 of the inner ring 6, the inner diameter portion of the shaft hole 12 expands due to martensitic transformation with induction hardening, and the inner diameter becomes smaller. The deeper the induction hardening, the larger the volume expansion and the smaller the inner diameter of the shaft hole 12.
  • the shaft hole 12 is Inner diameter R at shaft non-insertion side 2 la is smaller than inner diameter R at shaft insertion side part 20a
  • the shaft 13 has a structure in which the inner ring 6 is secured to the inner ring 6 by a snap ring 15 as shown in FIG.
  • the shaft 13 since the hardened layer 19a is formed by induction hardening at the portion where the above-described snap ring 15 is locked to the inner ring 6, the shaft 13 is repeatedly inserted and removed by repairing a constant velocity self-joint or the like.
  • FIG. 7 is a cross-sectional view taken along line D-O-D in FIG. 8
  • FIG. 8 is a cross-sectional view taken along line CC in FIG. 7, but in FIG. The portions where the hardened layers 18 and 19c are formed are indicated by hatching.
  • the hardened layer 19c formed on the inner diameter surface 17 of the shaft hole 12 of the inner ring 6 has a depth b at the axial center portion 22c of the shaft hole 12 and a depth a at both axial end portions 20c and 21c. , larger than c.
  • the axially opposite end portions 20c and 21c described above are portions excluding the axially central portion 22c.
  • the depth of the axial hole 12 at the axial central portion 22c is formed by forming the hardened layer 19c so as to be locally deep at the axial central portion 22c of the axial hole 12.
  • b is larger than the depths a and c at the axially opposite end portions 20c and 21c (b> a, c).
  • the hardened layer 19d may be formed in a taper shape in the axial cross section so as to gradually become deeper from the depth a, c) toward the axial central portion 22d (hardened layer depth b).
  • the hardened layer 19c formed on the inner diameter surface 17 of the shaft hole 12 of the inner ring 6 is formed over the entire circumference along the circumferential direction as shown in FIG. 8, or as shown in FIG. In this way, it can be formed discontinuously along the circumferential direction.
  • 9 illustrates a case where a plurality of the hardened layers 19c are intermittently formed in a state where a plurality of hardened layers 19c are arranged at equal intervals along the circumferential direction. The same applies to the hardened layer 19d of the embodiment shown in FIG.
  • the depth b of the hardened layer 19c at the axial center portion 22c of the shaft hole 12 is set to the hardened layer at the axial end portions 20c and 21c.
  • the stress concentration at the spline root portion 23 of the shaft 13 is alleviated. That is, when induction hardening is performed on the inner diameter surface 17 of the shaft hole 12 of the inner ring 6, the inner diameter portion of the shaft hole 12 expands due to martensitic transformation accompanying induction hardening, and the inner diameter becomes smaller. The deeper the induction hardening, the larger the volume expansion and the smaller the inner diameter of the shaft hole 12.
  • the shaft 13 has a structure in which the inner ring 6 is prevented from coming off by the snap ring 15 at the inner side end face.
  • the shaft 13 since the hardened layer 19c is formed by induction hardening at the portion where the snap ring 15 is locked to the inner ring 6, the shaft 13 can be repeatedly inserted and removed by repairing the constant velocity universal joint or the like.
  • chipping and deformation are unlikely to occur at the contact surface between the snap ring 15 and the inner ring 6 (the step 16 of the inner ring 6), and an increase in the backlash in the axial direction and a decrease in the removal force of the shaft 13 can be prevented.
  • FIG. 1 is a cross-sectional view taken along line B—O—B in FIG. 2, showing an inner ring in which a tapered hardened layer is formed on the inner diameter surface of the shaft hole in the embodiment of the present invention.
  • FIG. 2 is a cross-sectional view taken along line AA in FIG. 1, showing an example of a hardened layer formation pattern.
  • FIG. 3 shows another example of the formation pattern of the hardened layer in the modification of FIG.
  • FIG. 4 is a cross-sectional view showing a state in which a shaft is spline-fitted to the inner ring of FIG.
  • FIG. 5 is an explanatory diagram showing a relationship between a part of the inner ring and the formation pattern of the hardened layer in FIG. 1 and the shaft hole inner diameter.
  • FIG. 6 is a cross-sectional view showing a modification of the embodiment of FIG.
  • FIG. 7 is a cross-sectional view taken along the line D-O-D in FIG. 8, showing an inner ring in which a hardened layer is locally deeply formed on the inner diameter surface of the shaft hole in another embodiment of the present invention.
  • FIG. 8 is a cross-sectional view taken along line CC in FIG. 7, showing an example of a hardened layer formation pattern.
  • FIG. 9 shows another example of the formation pattern of the hardened layer in the modification of FIG.
  • FIG. 10 is a cross-sectional view showing a state where a shaft is spline-fitted to the inner ring of FIG.
  • FIG. 11 is an explanatory diagram showing the relationship between a part of the inner ring and the formation pattern of the hardened layer in FIG. 7 and the shaft hole inner diameter.
  • 12 is a cross-sectional view showing a modification of the embodiment of FIG.
  • FIG. 13 is a structural example of a fixed type constant velocity universal joint, and is a sectional view taken along line FF in FIG.
  • FIG. 14 is a cross-sectional view taken along line EE in FIG.
  • FIG. 15 is a cross-sectional view taken along the line HH in FIG. 16, which is a conventional example of an inner ring.
  • FIG. 16 is a cross-sectional view taken along the line GG of FIG.

Abstract

 内方部材の軸孔の内径面に熱処理を施す場合、内方部材およびシャフトの両方の強度を確保すると共にシャフトとのスプライン嵌合のガタを抑制する。  外輪との間で角度変位を許容しながらトルクを伝達する等速自在継手に装備され、内径に形成された軸孔12にシャフトを挿入してスプライン嵌合する内輪6であって、軸孔12の内径面17に高周波焼入れによる硬化層19を形成し、かつ、軸孔12のシャフト挿入側部位20での硬化層19の深さaをシャフト非挿入側部位21での硬化層19の深さbよりも小さくするか、あるいは、軸孔12の軸方向中央部位22での硬化層19の深さbを軸方向両端部位20,21での硬化層19の深さa,cよりも大きくする。

Description

明 細 書
等速自在継手及びその内方部材
技術分野
[0001] 本発明は、自動車や各種産業機械の動力伝達系において使用され、例えば 4WD 車や FR車などで使用されるドライブシャフトやプロペラシャフトに組み込まれる固定 型あるいは摺動型の等速自在継手及びその等速自在継手の一部を構成する内方 部材に関する。
背景技術
[0002] 例えば、自動車のドライブシャフト等の連結用継手として使用されている固定型等 速自在継手 (ツエパー型等速自在継手: BJ)は、球面状の内径面に曲線状のトラック 溝を軸方向に形成した外方部材としての外輪と、球面状の外径面に曲線状のトラック 溝を軸方向に形成した内方部材としての内輪と、外輪のトラック溝とこれに対応する 内輪のトラック溝とが協働して形成されるボールトラックに配された複数のトルク伝達 用ボールと、それらのボールを保持するポケットを備えた保持器とで構成される。複 数のボールは、保持器に形成されたポケットに収容されて円周方向等間隔に配置さ れている。
[0003] この等速自在継手をドライブシャフトに使用する場合、外輪の一端力 軸方向に一 体的に延びる軸部(従動軸)を車輪軸受装置に連結すると共に、内輪の軸孔にスプ ライン嵌合されたシャフト (駆動軸)を摺動型等速自在継手に連結するようにして 、る 。この外輪の軸部と内輪側のシャフトの二軸間で外輪と内輪とが角度変位すると、保 持器のポケットに収容されたボールは常にどの作動角においても、その作動角の二 等分面内に維持され、継手の等速性が確保される。ここで、作動角とは、外輪の軸部 と内輪のシャフトとがなす角度を意味する。
[0004] 等速自在継手の内輪については、高強度化を図るため、例えば浸炭焼入れ等の 熱処理により硬化層を形成し、製品寿命を向上させ、ひいては等速自在継手の製品 寿命を向上させるようにして ヽる(例えば、特許文献 1参照) o
特許文献 1 :特開 2000— 227123号公報 特許文献 2:実公平 6 - 33220号公報
特許文献 3:特開 2001— 343023号公報
特許文献 4:特開 2001 - 287122号公報
特許文献 5:特開 2001— 323920号公報
発明の開示
発明が解決しょうとする課題
[0005] ところで、前述した等速自在継手における内輪は、通常、焼入れ硬化能を有する鋼 材にて形成されており、図 15および図 16に示すように保持器の内径面と接触する外 径面 104と、ボールが転動するために高面圧に晒されるトラック溝 105と、シャフトが スプライン嵌合される軸孔 112の内径面 117を含む全周に亘つて、浸炭焼入れによ る硬化層 118が形成されて 、る。
[0006] なお、図 15は図 16の H—H線に沿う断面図であり、図 16は図 15の G— O— G線に 沿う断面図である。同図においては、断面を表すハッチングを省略し、硬化層 118を 形成部位をハッチングで表して 、る。
[0007] このように内輪 106の外径面 104、トラック溝 105および軸孔 112の内径面 117に 浸炭焼入れによる硬化層 118を形成することにより、内輪 106の強度を確保して 、る 力 特に、シャフトがスプライン嵌合により連結固定される軸孔 112の内径面 117に っ 、ては、浸炭焼入れによる硬化層 118の形成でもって内輪 106の強度を確保する ことが重要である。
[0008] 一方、近年の自動車においては、乗り心地を良くするために駆動系のガタを小さく することが求められている。内輪 106とシャフトのスプライン嵌合については、一般的 に、シャフトのスプラインに捩れ角を付カ卩することで内輪 106とシャフトのスプライン嵌 合のガタ量を低減するようにしている。し力しながら、捩れ角は、捩れる方向(自動車 の前進と後退の二方向)に対して非対称の形状となるため、捩れトルクの負荷方向に 対してシャフトの強度が変化してしまう。
[0009] これを防止する目的で、自動車に使用される左右一組のドライブシャフトに対して、 シャフトのスプラインの捩れ角の方向を左右別々に設定することが提案されている( 例えば、特許文献 2参照)。し力しながら、このような手段を採用すると、左右同じシャ フトで生産可能なものでも、スプラインのみ左右別形状となって製品の種類が増えて しまうことになる。また、捩れ角の方向の違いは目視での確認が困難なために製品管 理が困難になり、また、左右別々に生産ラインが必要となるために生産性が悪くなる という問題がある。
[0010] この問題を解決するため、シャフトのスプラインに、捩れ角に代えて左右対称形状 のクラウ-ングを設けることにより、内輪 106とシャフトのスプライン嵌合のガタをなくし 、捩れトルクの負荷方向に強度が依存しないようにしたものが提案されている(例えば 、特許文献 3〜5参照)。しかしながら、これらの手段は、前述した特許文献 2と同様、 いずれもシャフトに関するものであり、内輪 106のスプラインに関して解決手段を講じ たものがな!/ヽと!、うのが現状であった。
[0011] そこで、本発明は前述の問題点に鑑みて提案されたもので、その目的とするところ は、内方部材の軸孔の内径面に熱処理を施す場合、内方部材の強度を確保すると 共にシャフトとのスプライン嵌合のガタを抑制し得る等速自在継手及びその内方部材 を提供することにある。
課題を解決するための手段
[0012] 前述の目的を達成するための技術的手段として、本発明は、外方部材との間で角 度変位を許容しながらトルクを伝達する等速自在継手に装備され、内径に形成され た軸孔にシャフトを挿入してスプライン嵌合する内方部材であって、軸孔の内径面に 熱処理による硬化層を形成し、かつ、軸孔のシャフト挿入側部位での硬化層の深さを シャフト非挿入側部位での硬化層の深さよりも小さくしたことを特徴とする。
[0013] ここで、「軸孔のシャフト挿入側部位」とは、軸孔にシャフトを挿入する側に位置する 一方の端部の近傍部位を意味し、「シャフト非挿入側部位」とは、シャフトを挿入する に際して軸孔の奥側に位置する他方の端部の近傍部位を意味する。
[0014] 硬化層を、軸孔のシャフト挿入側部位での深さがシャフト非挿入側部位での深さよ りも小さくなるように形成する場合、軸孔のシャフト挿入側部位力もシャフト非挿入側 部位へ向けて漸次深くなるように軸方向断面でテーパ状に形成することが可能であ る。また、軸孔のシャフト挿入側部位での硬化層の深さをシャフト非挿入側へ向けて 軸方向中央部位程度まで一定とし、その軸方向中央部位力 シャフト非挿入側まで 硬化層が漸次深くなるように形成することでも、そのシャフト非挿入側部位での硬化 層の深さをシャフト挿入側部位よりも大きくすることが可能である。
[0015] また、本発明は、外方部材との間で角度変位を許容しながらトルクを伝達する等速 自在継手に装備され、内径に形成された軸孔にシャフトを挿入してスプライン嵌合す る内方部材であって、軸孔の内径面に熱処理による硬化層を形成し、かつ、軸孔の 軸方向中央部位での硬化層の深さを軸方向両端部位での硬化層の深さよりも大きく したことを特徴とする。ここで、「軸孔の軸方向両端部位」とは、軸孔の軸方向中央部 位を除く部位を意味する。
[0016] 硬化層を軸孔に形成するに際して、その軸孔の軸方向中央部位での硬化層の深 さを軸方向両端部位での硬化層の深さよりも大きくする場合、軸孔の軸方向中央部 位で局部的に深くなるように形成したり、あるいは、軸孔の軸方向両端部位力 軸方 向中央部位に向けて漸次深くなるように形成したりすることが可能である。
[0017] 硬化層は、高周波焼入れによる熱処理で形成されていることが望ましい。高周波焼 入れによる熱処理では、内方部材の強度を高める上で深い硬化層を形成することが 容易であり、生産ラインのインラインィ匕を実現することができる点で好適である。また、 スプラインが形成された軸孔の内径面と、保持器の内径面と接触する外径面および ボールが転動するトラック溝とを一工程で同時に熱処理することも可能であるため、 生産性がよくコスト面で有利である。さらに、硬化層における焼入れ深さにより、内方 部材に対するシャフトの締め代を調整することが可能となる。なお、硬化層は、軸孔 の円周方向に沿って不連続に形成したり、あるいは全周に亘つて形成したりすること が可能である。
[0018] 前述の構成力 なる内方部材に、外方部材と、その外方部材と内方部材の間に介 在してトルクを伝達するトルク伝達部材とを付加すれば、等速自在継手を構成するこ とが可能となる。
[0019] この等速自在継手のように内方部材とシャフトがスプライン嵌合されている構造の場 合、そのシャフトに捩りトルクが負荷されると、捩りの支点となるシャフトのスプライン根 元部に応力が集中する。また、内方部材とシャフトのスプライン嵌合状態でガタ発生 を抑制するためにスプラインに捩れ角を付加したシャフトを使用した場合、さらに、シ ャフトのスプライン根元部に応力が集中することになる。
[0020] この応力集中により捩り強度が低下する。また、捩れ角を付加した場合、捩れ角が 捩れ方向に対して非対称な形状となってしまうため、捩る方向により応力集中の状況 が異なり、捩りに対して強度が強い方向と弱い方向が発生してしまう。
[0021] そこで、本発明では、内方部材の軸孔のシャフト挿入側部位での硬化層の深さをシ ャフト非挿入側部位での硬化層の深さよりも小さくなるように形成する力 あるいは、 内方部材の軸孔の軸方向中央部位での硬化層の深さを軸方向両端部位での硬化 層の深さよりも大きくなるように形成する。内方部材の軸孔の内径面に熱処理を施す と、その軸孔の内径部が熱処理に伴ってマルテンサイト変態によって体積が膨張し、 その内径力 、さくなる。この熱処理を深くすればするほど、体積膨張は大きくなり、軸 孔の内径は小さくなる。
[0022] 従って、軸孔のシャフト挿入側部位での硬化層の深さをシャフト非挿入側部位での 硬化層の深さよりも小さくすることにより、軸孔のシャフト挿入側部位での内径よりもシ ャフト非挿入側部位の内径が小さくなる。また、軸孔の軸方向中央部位での硬化層 の深さを軸方向両端部位での硬化層の深さよりも大きくすれば、軸孔の軸方向両端 部位での内径よりも軸方向中央部位の内径が小さくなる。
[0023] このように軸孔のシャフト挿入側部位での内径よりもシャフト非挿入側部位の内径が 小さくなることから、内方部材とシャフトがスプライン嵌合されている構造の場合、シャ フト挿入側部位よりも内径が小さいシャフト非挿入側部位でシャフトが内方部材に対 してきつい圧入状態となる。また、軸孔の軸方向両端部位での内径よりも軸方向中央 部位の内径を小さくすれば、内方部材とシャフトがスプライン嵌合されている構造の 場合、軸方向両端部位よりも内径力 、さい軸方向中央部位でシャフトが内方部材に 対してきつ!、圧入状態となる。
[0024] その結果、シャフトに捩りトルクが負荷されると、従来、捩りの支点となるシャフトのス プライン根元部、つまり内方部材の軸孔のシャフト挿入側部位に応力が集中して 、た のが、本発明では、圧入力が最も大きな状態となっているシャフト非挿入側部位ある いは軸方向中央部位に応力が集中し、シャフトのスプライン根元部に力かる応力集 中を分散、緩和することができ、内方部材およびシャフトの両方の強度確保を図るこ とがでさる。
[0025] また、内方部材の熱処理変形を利用したシャフトの圧入構造としたことにより、シャ フトに捩れ角を付加することなぐ内方部材とシャフトのスプライン嵌合でガタをなくす ことが可能となる。
発明の効果
[0026] 本発明によれば、軸孔の内径面に熱処理による硬化層を形成し、かつ、軸孔のシ ャフト挿入側部位での硬化層の深さをシャフト非挿入側部位での硬化層の深さよりも 小さくしたり、あるいは軸孔の軸方向中央部位での硬化層の深さを軸方向両端部位 での硬化層の深さよりも大きくしたことにより、内方部材とシャフトをスプライン嵌合した 場合、軸孔のシャフト非挿入側部位あるいは軸方向中央部位での内径がシャフト挿 入側部位よりも小さくなることから、そのシャフト非挿入側部位ある 、は軸方向中央部 位で応力が集中し、シャフトのスプライン根元部に対応する軸孔のシャフト挿入側部 位あるいは軸方向中央部位に力かる応力集中を分散、緩和することができるので、 内方部材およびシャフトの両方の強度を確保することができる。また同時に、内方部 材の熱処理変形を利用したシャフトの圧入構造としたことにより、内方部材とシャフト のスプライン嵌合でガタをなくすことが可能となる。その結果、製品寿命を向上させる ことができると共に製品の信頼性も大幅に向上させることができる。
発明を実施するための最良の形態
[0027] 本発明の実施形態を以下に詳述する。なお、以下の実施形態は、 8個ボールの固 定式 (ツ パー型)等速自在継手 (BJ)に適用した場合を例示するが、他の等速自在 継手、例えば、固定式 (アンダーカットフリー型)等速自在継手 (UJ)、摺動式 (クロス グループ型)等速自在継手 (LJ)や摺動式 (ダブルオフセット型)等速自在継手 (DOJ )、摺動式 (トリボード型)等速自在継手 (TJ)も適用可能である。また、 6個ボールの 固定式等速自在継手にも適用可能である。
[0028] 図 13および図 14に示す実施形態の等速自在継手は、球面状の内径面 1に曲線 状のトラック溝 2を軸方向に形成した外方部材としての外輪 3と、球面状の外径面 4に 曲線状のトラック溝 5を軸方向に形成した内方部材としての内輪 6と、外輪 3のトラック 溝 2とこれに対応する内輪 6のトラック溝 5とが協働して形成されるボールトラックに配 された 8個のトルク伝達用ボール 7と、それらのボール 7を保持するポケット 8を備えた 保持器 9とで構成される。 8個のボール 7は、保持器 9に形成されたポケット 8に一個 ずつ収容されて円周方向等間隔に配置されている。
[0029] 外輪 3のトラック溝 2の曲率中心 Oと内輪 6のトラック溝 5の曲率中心 Oとは、ボール
1 2
7の中心を含む継手中心面 Oに対して軸方向に等距離だけ反対側にオフセットされ 、そのため、ボールトラックは開口側が広ぐ奥側に向力つて漸次縮小した楔形状に なっている。また、外輪 3の内径面 1および内輪 6の外径面 4の球面中心はいずれも 継手中心面 Oと一致する。
[0030] 前述の構成力 なる等速自在継手を自動車のドライブシャフトに使用する場合、前 述の外輪 3のマウス部 10の底部力 一体的に延びる軸部 11 (従動軸)を車輪軸受装 置(図示せず)に連結すると共に、内輪 6の軸孔 12にスプライン嵌合されたシャフト 1 3 (駆動軸)を摺動型等速自在継手(図示せず)を連結する。この内輪 6とシャフト 13 をスプライン嵌合により連結したことにより両者間でトルク伝達可能となっている。
[0031] この等速自在継手では、外輪 3の軸部 11と内輪側のシャフト 13の二軸間で作動角 度変位を許容しながらトルク伝達が可能な構造となっている。つまり、外輪 3と内輪 6 とが角度 Θだけ角度変位すると、保持器 9に案内されたボール 7は常にどの作動角 Θにおいても、その作動角 Θの二等分面( Θ /2)内に維持され、継手の等速性が確 保される。
[0032] 内輪 6の軸孔 12に挿入されてスプライン嵌合したシャフト 13は、その先端部に設け られた環状溝 14に嵌め込まれたスナップリング 15を、内輪 6の軸孔 12の奥側端部に 設けられた段部 16に係止させることにより、抜け止めされている。
[0033] この等速自在継手の内輪 6は、高周波焼入れによる硬化処理が可能な鋼材、例え ば機械構造用炭素鋼で製作されている。内輪 6は、図 1および図 2に示すように保持 器 9の内径面と接触する外径面 4と、ボール 7が転動するために高面圧に晒されるトラ ック溝 5と、シャフト 13がスプライン嵌合される軸孔 12の内径面 17とに、高周波焼入 れによる硬化層 18, 19aが形成されている。
[0034] このように高周波焼入れによって内輪 6を熱処理すれば、内輪 6の強度を高める上 で深い硬化層 18, 19aを形成することができ、生産ラインのインラインィ匕を実現するこ とができる。また、シャフト 13がスプライン嵌合される軸孔 12の内径面 17と、保持器 9 の内径面と接触する外径面 4と、ボール 7が転動するトラック溝 5とを一工程で同時に 熱処理することも可能となるため、生産性がよくコスト面でも有利である。さらに、硬化 層 19aにおける焼入れ深さにより、内輪 6に対するシャフト 13の締め代を調整すること ができる。
[0035] 図 1は図 2の B— O— B線に沿う断面図であり、図 2は図 1の A— A線に沿う断面図 であるが、同図においては、断面を表すハッチングを省略し、硬化層 18, 19aを形成 部位をハッチングで表して 、る。
[0036] 内輪 6の軸孔 12の内径面 17に形成された硬化層 19aは、軸孔 12のシャフト挿入 側部位 20a (図中の白抜き矢印はシャフト挿入方向を示す)での深さ aをシャフト非挿 入側部位 21aでの深さ bよりも小さくしている。前述のシャフト挿入側部位 20aは、カツ プ状外輪 3の開口側に位置する端部の近傍部位であり、シャフト非挿入側部位 21a は、カップ状外輪 3の底側に位置する端部の近傍部位である。
[0037] 図 1に示す実施形態では、軸孔 12のシャフト挿入側部位 20aからシャフト非挿入側 部位 21 aへ向けて漸次深くなるように軸方向断面でテーパ状に硬化層 19aを形成す ることにより、軸孔 12のシャフト挿入側部位 20aでの深さ aをシャフト非挿入側部位 21 aでの深さ bよりも小さくしている(aく b)。なお、このように硬化層 19aをテーパ状に形 成する以外に、図 6に示す他の実施形態のように軸孔 12のシャフト挿入側部位 20b での硬化層 19bの深さ aをシャフト非挿入側へ向けて軸方向中央部位程度まで一定 とし、その軸方向中央部位力もシャフト非挿入側部位 21bまで硬化層 19bが漸次深く なるように形成するようにしてもょ 、。
[0038] 内輪 6の軸孔 12の内径面 17に形成された硬化層 19aは、図 2に示すように円周方 向に沿って全周に亘つて形成したり、あるいは、図 3に示すように円周方向に沿って 不連続に形成することも可能である。図 3に示す硬化層 19aは、円周方向に沿って等 間隔に複数配列した状態で断続的に形成された場合を例示している。なお、図 6〖こ 示す実施形態の硬化層 19bにつ 、ても同様である。
[0039] この等速自在継手のように内輪 6とシャフト 13がスプライン嵌合されている構造の場 合、そのシャフト 13に捩りトルクが負荷されると、捩りの支点となるシャフト 13のスプラ イン根元部 22に応力が集中する(図 4参照)。また、内輪 6とシャフト 13のスプライン 嵌合状態でガタ発生を抑制するためにスプラインに捩れ角を付加したシャフト 13を 使用した場合には、シャフト 13のスプライン根元部 22に応力がさらに集中することに なる。この応力の集中により捩り強度が低下し、また、捩れ角を付加した場合、捩れ 角が捩れ方向に対して非対称な形状となってしまうため、捩る方向により応力集中の 状況が異なり、捩りに対して強度が強い方向と弱い方向が発生してしまう。
[0040] そこで、この実施形態の内輪 6では、図 1に示すように軸孔 12のシャフト挿入側部 位 20aでの硬化層 19aの深さ aをシャフト非挿入側部位 21 aでの硬化層 19の深さ bよ りも小さくなるように形成したことにより、シャフト 13のスプライン根元部 22での応力集 中を緩和する。つまり、内輪 6の軸孔 12の内径面 17に高周波焼入れを施すと、その 軸孔 12の内径部が高周波焼入れに伴ってマルテンサイト変態によって体積が膨張 し、その内径が小さくなる。高周波焼入れを深くすればするほど、体積膨張は大きく なり、軸孔 12の内径は小さくなる。
[0041] このように軸孔 12の内径面 17に形成された硬化層 19aをシャフト挿入側部位 20a よりもシャフト非挿入側部位 21aで深くしたことにより、図 5に示すように軸孔 12のシャ フト非挿入側部位 2 laでの内径 Rがシャフト挿入側部位 20aでの内径 Rよりも小さく
1 2 なる。この状態で、シャフト 13を内輪 6の軸孔 12に挿入すると、軸孔 12のシャフト非 挿入側部位 21aでの内径 Rがシャフト挿入側部位 20aでの内径 Rよりも小さくなつて
1 2
いることから、シャフト 13が内輪 6のシャフト非挿入側部位 21aできつい圧入状態とな る。
[0042] その結果、シャフト 13に捩りトルクを負荷した場合、圧入力が最も大きな状態となつ ている内輪 6の軸孔 12のシャフト非挿入側部位 21 aに応力が集中し、シャフト 13のス プライン根元部 22に対応する内輪 6の軸孔 12のシャフト挿入側部位 20aに加わる応 力集中を分散させて緩和させることができ、内輪 6およびシャフト 13の両方の強度を ½保することができる。
[0043] また、内輪 6の高周波焼入れを利用したシャフト 13の圧入構造としたことにより、シ ャフト 13に捩れ角を付加することなぐスプライン嵌合のガタをなくすことが可能となる 。このように捩れ角を付加しないシャフト 13と内輪 6をスプライン嵌合させることにより、 内輪 6とシャフト 13の強度を確保しつつ、かつ、捩れ方向に強度が依存しないスプラ イン嵌合が可能となる。これは、従来の場合 (左右のドライブシャフトについてシャフト のスプラインに捩れ角を別々に設ける手段)に対して、製品点数の削減、生産性の面 で有利である。
[0044] また、シャフト 13は、図 4に示すように内輪 6の奥側端面でスナップリング 15により抜 け止めされた構造を有する。この実施形態では、前述のスナップリング 15が内輪 6に 係止される部分に高周波焼入れによる硬化層 19aが形成されていることから、等速自 在継手の補修などでシャフト 13を繰り返し抜き差ししても、スナップリング 15と内輪 6 との当接面(内輪 6の段部 16)で欠けや変形が生じにくぐ軸方向へのガタの増加や シャフト 13の抜け力低下を防止することができる。
[0045] 図 7は図 8の D— O— D線に沿う断面図であり、図 8は図 7の C C線に沿う断面図 であるが、同図においては、断面を表すハッチングを省略し、硬化層 18, 19cを形成 部位をハッチングで表して 、る。
[0046] 内輪 6の軸孔 12の内径面 17に形成された硬化層 19cは、軸孔 12の軸方向中央部 位 22cでの深さ bを軸方向両端部位 20c, 21cでの深さ a, cよりも大きくしている。前 述の軸方向両端部位 20c, 21cは、軸方向中央部位 22cを除く部位である。
[0047] 図 7に示す実施形態では、軸孔 12の軸方向中央部位 22cで局部的に深くなるよう に硬化層 19cを形成することにより、軸孔 12の軸方向中央部位 22cでの深さ bを軸方 向両端部位 20c, 21cでの深さ a, cよりも大きくしている(b >a, c)。なお、このように 硬化層 19cを軸方向中央部位 22cで局部的に深く形成する以外に、図 12に示す他 の実施形態のように軸孔 12の軸方向両端部位 20d, 21d (硬化層の深さ a, c)から軸 方向中央部位 22d (硬化層の深さ b)へ向けて漸次深くなるように軸方向断面でテー パ状に硬化層 19dを形成するようにしてもょ 、。
[0048] 内輪 6の軸孔 12の内径面 17に形成された硬化層 19cは、図 8に示すように円周方 向に沿って全周に亘つて形成したり、あるいは、図 9に示すように円周方向に沿って 不連続に形成することも可能である。図 9に示す硬化層 19cは、円周方向に沿って等 間隔に複数配列した状態で断続的に形成された場合を例示している。なお、図 12に 示す実施形態の硬化層 19dにつ 、ても同様である。 [0049] この等速自在継手のように内輪 6とシャフト 13がスプライン嵌合されている構造の場 合、そのシャフト 13に捩りトルクが負荷されると、捩りの支点となるシャフト 13のスプラ イン根元部 23に応力が集中する(図 10参照)。また、内輪 6とシャフト 13のスプライン 嵌合状態でガタ発生を抑制するためにスプラインに捩れ角を付加したシャフト 13を 使用した場合には、シャフト 13のスプライン根元部 23に応力がさらに集中することに なる。この応力の集中により捩り強度が低下し、また、捩れ角を付加した場合、捩れ 角が捩れ方向に対して非対称な形状となってしまうため、捩る方向により応力集中の 状況が異なり、捩りに対して強度が強い方向と弱い方向が発生してしまう。
[0050] そこで、この実施形態の内輪 6では、図 7に示すように軸孔 12の軸方向中央部位 2 2cでの硬化層 19cの深さ bを軸方向両端部位 20c, 21cでの硬化層 19cの深さ a, c よりも大きくしたことにより、シャフト 13のスプライン根元部 23での応力集中を緩和す る。つまり、内輪 6の軸孔 12の内径面 17に高周波焼入れを施すと、その軸孔 12の内 径部が高周波焼入れに伴うマルテンサイト変態によって体積が膨張し、その内径が 小さくなる。高周波焼入れを深くすればするほど、体積膨張は大きくなり、軸孔 12の 内径は小さくなる。
[0051] このように軸孔 12の内径面 17に形成された硬化層 19cを軸方向両端部位 20c, 2 lcよりも軸方向中央部位 22cで深くしたことにより、図 11に示すように軸孔 12の軸方 向中央部位 22cでの内径 Rが軸方向両端部位 20c, 21cでの内径 R , Rよりも小さ
2 1 3 くなる。この状態で、シャフト 13を内輪 6の軸孔 12に挿入すると、軸孔 12の軸方向中 央部位 22cでの内径 Rが軸方向両端部位 20c, 21cでの内径 R , Rよりも小さくな
2 1 3
つていることから、シャフト 13が内輪 6の軸方向中央部位 22cできつい圧入状態とな る。
[0052] その結果、シャフト 13に捩りトルクを負荷した場合、圧入力が最も大きな状態となつ て 、る内輪 6の軸孔 12の軸方向中央部位 22cに応力が集中し、シャフト 13のスプラ イン根元部 23に対応する内輪 6の軸孔 12の軸方向端部位 20cに加わる応力集中を 分散させて緩和させることができ、内輪 6およびシャフト 13の両方の強度を確保する ことができる。
[0053] また、内輪 6の高周波焼入れを利用したシャフト 13の圧入構造としたことにより、シ ャフト 13に捩れ角を付加することなぐスプライン嵌合のガタをなくすことが可能となる 。このように捩れ角を付加しないシャフト 13と内輪 6をスプライン嵌合させることにより、 内輪 6とシャフト 13の強度を確保しつつ、かつ、捩れ方向に強度が依存しないスプラ イン嵌合が可能となる。これは、従来の場合 (左右のドライブシャフトについてシャフト のスプラインに捩れ角を別々に設ける手段)に対して、製品点数の削減、生産性の面 で有利である。
[0054] また、シャフト 13は、図 10に示すように内輪 6の奥側端面でスナップリング 15により 抜け止めされた構造を有する。この実施形態では、前述のスナップリング 15が内輪 6 に係止される部分に高周波焼入れによる硬化層 19cが形成されていることから、等速 自在継手の補修などでシャフト 13を繰り返し抜き差ししても、スナップリング 15と内輪 6との当接面(内輪 6の段部 16)で欠けや変形が生じにくく、軸方向へのガタの増加 やシャフト 13の抜け力低下を防止することができる。
図面の簡単な説明
[0055] [図 1]本発明の実施形態で、軸孔の内径面にテーパ状の硬化層を形成した内輪を示 し、図 2の B— O— B線に沿う断面図である。
[図 2]図 1の A— A線に沿う断面図で、硬化層の形成パターンの一例を示す。
[図 3]図 2の変形例で、硬化層の形成パターンの他例を示す。
[図 4]図 1の内輪にシャフトをスプライン嵌合させた状態を示す断面図である。
[図 5]図 1の内輪の一部および硬化層の形成パターンと軸孔内径の関係を示す説明 図である。
[図 6]図 1の実施形態の変形例を示す断面図である。
[図 7]本発明の他の実施形態で、軸孔の内径面に硬化層を局部的に深く形成した内 輪を示し、図 8の D—O— D線に沿う断面図である。
[図 8]図 7の C C線に沿う断面図で、硬化層の形成パターンの一例を示す。
[図 9]図 8の変形例で、硬化層の形成パターンの他例を示す。
[図 10]図 7の内輪にシャフトをスプライン嵌合させた状態を示す断面図である。
[図 11]図 7の内輪の一部および硬化層の形成パターンと軸孔内径の関係を示す説 明図である。 [図 12]図 7の実施形態の変形例を示す断面図である。
[図 13]固定型等速自在継手の構造例で、図 8の F— O— F線に沿う断面図である。
[図 14]図 13の E—E線に沿う断面図である。
[図 15]内輪の従来例で、図 16の H—H線に沿う断面図である。
[図 16]図 15の G— O— G線に沿う断面図である。
符号の説明
3 外方部材 (外輪)
6 内方部材(内輪)
7 トルク伝達部材 (ボール)
12 軸孔
13 シャフト
17 軸孔の内径面
19a〜19d 硬化層
20a, 20b シャフ卜挿入側部位
21a, 21b シャフト非挿入側部位
20c, 20d, 21c, 21d 軸方向両端部位
22c, 22d 軸方向中央部位

Claims

請求の範囲
[1] 外方部材との間で角度変位を許容しながらトルクを伝達する等速自在継手に装備 され、内径に形成された軸孔にシャフトを挿入してスプライン嵌合する内方部材であ つて、前記軸孔の内径面に熱処理による硬化層を形成し、かつ、前記軸孔のシャフト 挿入側部位での硬化層の深さをシャフト非挿入側部位での硬化層の深さよりも小さく したことを特徴とする等速自在継手の内方部材。
[2] 前記硬化層を、軸孔のシャフト挿入側部位力 シャフト非挿入側部位へ向けて漸次 深くなるように形成した請求項 1に記載の等速自在継手の内方部材。
[3] 外方部材との間で角度変位を許容しながらトルクを伝達する等速自在継手に装備 され、内径に形成された軸孔にシャフトを挿入してスプライン嵌合する内方部材であ つて、前記軸孔の内径面に熱処理による硬化層を形成し、かつ、前記軸孔の軸方向 中央部位での硬化層の深さを軸方向両端部位での硬化層の深さよりも大きくしたこと を特徴とする等速自在継手の内方部材。
[4] 前記硬化層は、軸孔の軸方向中央部位で局部的に深くなるように形成した請求項
3に記載の等速自在継手の内方部材。
[5] 前記硬化層は、軸孔の軸方向両端部位力 軸方向中央部位に向けて漸次深くな るように形成した請求項 3に記載の等速自在継手の内方部材。
[6] 前記硬化層は、高周波焼入れによる熱処理で形成されている請求項 1〜5のいず れか一項に記載の等速自在継手の内方部材。
[7] 前記硬化層は、軸孔の円周方向に沿って不連続に形成されている請求項 1〜6の
V、ずれか一項に記載の等速自在継手の内方部材。
[8] 前記硬化層は、軸孔の円周方向に沿って全周に亘つて形成されている請求項 1〜
6の 、ずれか一項に記載の等速自在継手の内方部材。
[9] 外方部材と、請求項 1〜8のいずれか一項に記載の内方部材と、前記外方部材と 内方部材の間に介在してトルクを伝達するトルク伝達部材とを具備した等速自在継 手。
PCT/JP2006/323572 2005-12-15 2006-11-27 等速自在継手及びその内方部材 WO2007069444A1 (ja)

Applications Claiming Priority (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005362261A JP2007162874A (ja) 2005-12-15 2005-12-15 等速自在継手及びその内方部材
JP2005-362261 2005-12-15
JP2005-364956 2005-12-19
JP2005364956A JP2007170423A (ja) 2005-12-19 2005-12-19 等速自在継手及びその内方部材

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO2007069444A1 true WO2007069444A1 (ja) 2007-06-21

Family

ID=38162756

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP2006/323572 WO2007069444A1 (ja) 2005-12-15 2006-11-27 等速自在継手及びその内方部材

Country Status (1)

Country Link
WO (1) WO2007069444A1 (ja)

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS62251523A (ja) * 1986-04-21 1987-11-02 Toyota Motor Corp 回転軸の連結方法
JPH1193971A (ja) * 1997-09-19 1999-04-06 Exedy Corp ダンパーディスク組立体のスプラインハブ
JP2000227123A (ja) * 1999-02-04 2000-08-15 Toyoda Mach Works Ltd 自在継手及び自在継手の内方継手部材の加熱処理方法
JP2004068890A (ja) * 2002-08-05 2004-03-04 Ntn Corp 駆動車輪用軸受装置
JP2005221039A (ja) * 2004-02-09 2005-08-18 Sanden Corp 動力伝達機構

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS62251523A (ja) * 1986-04-21 1987-11-02 Toyota Motor Corp 回転軸の連結方法
JPH1193971A (ja) * 1997-09-19 1999-04-06 Exedy Corp ダンパーディスク組立体のスプラインハブ
JP2000227123A (ja) * 1999-02-04 2000-08-15 Toyoda Mach Works Ltd 自在継手及び自在継手の内方継手部材の加熱処理方法
JP2004068890A (ja) * 2002-08-05 2004-03-04 Ntn Corp 駆動車輪用軸受装置
JP2005221039A (ja) * 2004-02-09 2005-08-18 Sanden Corp 動力伝達機構

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7651400B2 (en) Constant velocity universal joint and inner member thereof
JP5318535B2 (ja) 固定式等速自在継手及びその製造方法並びにこの固定式等速自在継手を用いた駆動車輪用軸受ユニット
KR20090102746A (ko) 등속 유니버설 조인트
JP2002061661A (ja) 車輪用駆動ユニット
EP2154005B1 (en) Wheel bearing device and Method of Assembling Wheel Bearing Device
WO2008032626A1 (fr) Cannelure de transmission de puissance
JP5355876B2 (ja) 等速自在継手
JP2007064264A (ja) 固定型等速自在継手
JP5283832B2 (ja) 等速自在継手
JP2007162874A (ja) 等速自在継手及びその内方部材
WO2007069444A1 (ja) 等速自在継手及びその内方部材
JP2007170423A (ja) 等速自在継手及びその内方部材
JP2007211926A (ja) 等速自在継手の内方部材及びその製造方法
JP2007002943A (ja) 等速自在継手及びその内方部材
CN103748375B (zh) 等速万向接头及其制造方法
EP2133582B1 (en) Constant velocity universal joint
JP2008051222A (ja) 二部材の連結構造
WO2009130982A1 (ja) 等速自在継手の外側継手部材
JP2008051221A (ja) 二部材の連結構造
JP2007064265A (ja) 等速自在継手及びその内方部材
JP2009264535A (ja) 固定型等速自在継手
JP2007247771A (ja) トルク伝達機構
JP2005214399A (ja) 等速自在継手
JP2000104749A (ja) 固定式等速ジョイント
JP2007333155A (ja) 等速自在継手

Legal Events

Date Code Title Description
121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application
NENP Non-entry into the national phase

Ref country code: DE

122 Ep: pct application non-entry in european phase

Ref document number: 06833376

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1