JP2004068890A - 駆動車輪用軸受装置 - Google Patents

駆動車輪用軸受装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2004068890A
JP2004068890A JP2002227446A JP2002227446A JP2004068890A JP 2004068890 A JP2004068890 A JP 2004068890A JP 2002227446 A JP2002227446 A JP 2002227446A JP 2002227446 A JP2002227446 A JP 2002227446A JP 2004068890 A JP2004068890 A JP 2004068890A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
serration
hub wheel
bearing device
wheel
ring
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2002227446A
Other languages
English (en)
Inventor
Hideji Tajima
田島 英児
Shigeaki Fukushima
福島 茂明
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NTN Corp
Original Assignee
NTN Corp
NTN Toyo Bearing Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NTN Corp, NTN Toyo Bearing Co Ltd filed Critical NTN Corp
Priority to JP2002227446A priority Critical patent/JP2004068890A/ja
Publication of JP2004068890A publication Critical patent/JP2004068890A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16DCOUPLINGS FOR TRANSMITTING ROTATION; CLUTCHES; BRAKES
    • F16D1/00Couplings for rigidly connecting two coaxial shafts or other movable machine elements
    • F16D1/10Quick-acting couplings in which the parts are connected by simply bringing them together axially
    • F16D1/108Quick-acting couplings in which the parts are connected by simply bringing them together axially having retaining means rotating with the coupling and acting by interengaging parts, i.e. positive coupling
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16CSHAFTS; FLEXIBLE SHAFTS; ELEMENTS OR CRANKSHAFT MECHANISMS; ROTARY BODIES OTHER THAN GEARING ELEMENTS; BEARINGS
    • F16C35/00Rigid support of bearing units; Housings, e.g. caps, covers
    • F16C35/04Rigid support of bearing units; Housings, e.g. caps, covers in the case of ball or roller bearings
    • F16C35/06Mounting or dismounting of ball or roller bearings; Fixing them onto shaft or in housing
    • F16C35/063Fixing them on the shaft
    • F16C35/0635Fixing them on the shaft the bore of the inner ring being of special non-cylindrical shape which co-operates with a complementary shape on the shaft, e.g. teeth, polygonal sections
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16CSHAFTS; FLEXIBLE SHAFTS; ELEMENTS OR CRANKSHAFT MECHANISMS; ROTARY BODIES OTHER THAN GEARING ELEMENTS; BEARINGS
    • F16C19/00Bearings with rolling contact, for exclusively rotary movement
    • F16C19/02Bearings with rolling contact, for exclusively rotary movement with bearing balls essentially of the same size in one or more circular rows
    • F16C19/14Bearings with rolling contact, for exclusively rotary movement with bearing balls essentially of the same size in one or more circular rows for both radial and axial load
    • F16C19/18Bearings with rolling contact, for exclusively rotary movement with bearing balls essentially of the same size in one or more circular rows for both radial and axial load with two or more rows of balls
    • F16C19/181Bearings with rolling contact, for exclusively rotary movement with bearing balls essentially of the same size in one or more circular rows for both radial and axial load with two or more rows of balls with angular contact
    • F16C19/183Bearings with rolling contact, for exclusively rotary movement with bearing balls essentially of the same size in one or more circular rows for both radial and axial load with two or more rows of balls with angular contact with two rows at opposite angles
    • F16C19/184Bearings with rolling contact, for exclusively rotary movement with bearing balls essentially of the same size in one or more circular rows for both radial and axial load with two or more rows of balls with angular contact with two rows at opposite angles in O-arrangement
    • F16C19/186Bearings with rolling contact, for exclusively rotary movement with bearing balls essentially of the same size in one or more circular rows for both radial and axial load with two or more rows of balls with angular contact with two rows at opposite angles in O-arrangement with three raceways provided integrally on parts other than race rings, e.g. third generation hubs
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16CSHAFTS; FLEXIBLE SHAFTS; ELEMENTS OR CRANKSHAFT MECHANISMS; ROTARY BODIES OTHER THAN GEARING ELEMENTS; BEARINGS
    • F16C43/00Assembling bearings
    • F16C43/04Assembling rolling-contact bearings
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16DCOUPLINGS FOR TRANSMITTING ROTATION; CLUTCHES; BRAKES
    • F16D1/00Couplings for rigidly connecting two coaxial shafts or other movable machine elements
    • F16D1/10Quick-acting couplings in which the parts are connected by simply bringing them together axially
    • F16D2001/103Quick-acting couplings in which the parts are connected by simply bringing them together axially the torque is transmitted via splined connections
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16DCOUPLINGS FOR TRANSMITTING ROTATION; CLUTCHES; BRAKES
    • F16D3/00Yielding couplings, i.e. with means permitting movement between the connected parts during the drive
    • F16D3/16Universal joints in which flexibility is produced by means of pivots or sliding or rolling connecting parts
    • F16D3/20Universal joints in which flexibility is produced by means of pivots or sliding or rolling connecting parts one coupling part entering a sleeve of the other coupling part and connected thereto by sliding or rolling members
    • F16D3/22Universal joints in which flexibility is produced by means of pivots or sliding or rolling connecting parts one coupling part entering a sleeve of the other coupling part and connected thereto by sliding or rolling members the rolling members being balls, rollers, or the like, guided in grooves or sockets in both coupling parts
    • F16D3/223Universal joints in which flexibility is produced by means of pivots or sliding or rolling connecting parts one coupling part entering a sleeve of the other coupling part and connected thereto by sliding or rolling members the rolling members being balls, rollers, or the like, guided in grooves or sockets in both coupling parts the rolling members being guided in grooves in both coupling parts
    • F16D2003/22326Attachments to the outer joint member, i.e. attachments to the exterior of the outer joint member or to the shaft of the outer joint member
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16DCOUPLINGS FOR TRANSMITTING ROTATION; CLUTCHES; BRAKES
    • F16D2250/00Manufacturing; Assembly
    • F16D2250/0038Surface treatment
    • F16D2250/0053Hardening

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Rolling Contact Bearings (AREA)

Abstract

【課題】信頼性を確保し、操縦安定性を図り、耐久性を向上させた駆動車輪用軸受装置を提供する。
【解決手段】複列の転がり軸受2と、車輪取付フランジ4を一端部外周に一体に有し、軸方向に延びる円筒状の小径段部1bを有するハブ輪1と、この小径段部1bに別体の内輪7を外嵌し、小径段部1bの端部を径方向外方に塑性変形させて形成した加締部6で内輪7を固着すると共に、この加締部6の内端面に当接する肩部と、この肩部から軸方向に延びる軸部とを有する外側継手部材を、ハブ輪1にセレーションを介して内嵌し、ハブ輪1と着脱可能に結合した駆動車輪用軸受装置において、ハブ輪1のセレーション5の表面に所定の硬化層を形成し、軸部のセレーションとの嵌合部に予圧を付与すると共に、加締部6の塑性変形範囲Aと重ならないように、硬化層範囲Bをセレーション5の内端部で止めた。
【選択図】   図6

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は、自動車等の車両の駆動車輪を支持する駆動車輪用軸受装置に関するものである。
【0002】
【従来の技術】
自動車等の車両のエンジン動力を車輪に伝達する動力伝達装置は、エンジンから車輪へ動力を伝達すると共に、悪路走行時における車両のバウンドや車両の旋回時に生じる車輪からの径方向や軸方向変位、およびモーメント変位を許容する必要があるため、例えば図9に示すように、エンジン側と駆動車輪側との間に介装されるドライブシャフト100の一端を、摺動型等速自在継手101を介してディファレンシャル102に連結し、他端を固定型等速自在継手103を含む駆動車輪用軸受装置104を介して車輪105に連結している。
【0003】
この駆動車輪用軸受装置104は、図8に示すように、前記車輪105を一端部に装着するハブ輪106と、このハブ輪106を回転自在に支承する複列の転がり軸受107、およびハブ輪106に連結し、ドライブシャフト100の動力をハブ輪106に伝達する固定型等速自在継手103を備えている。
【0004】
こうした車両の駆動車輪には、エンジン低速回転時、例えば車両発進時に、エンジンから摺動型等速自在継手101を介して大きなトルクが負荷し、ドライブシャフト100に捩じれを生じることが知られている。その結果、このドライブシャフト100を支持する複列の転がり軸受107の内輪109にも捩じれが生じることになる。ドライブシャフト100の捩じれ量が大きいと、外側継手部材108と内輪109との当接面で急激なスリップによるスティックスリップ音が発生する。
【0005】
このスティックスリップ音対策をしたものとして、図7に示すような駆動車輪用軸受装置が知れている(特開2001−113906号公報参照)。この駆動車輪用軸受装置は、ハブ輪110と、複列の転がり軸受107と、等速自在継手103’の外側継手部材108’とをユニット化したもので、ハブ輪110に内輪109を外嵌し、ハブ輪110の内端部に形成した加締部111により内輪109を軸方向に固定し、ハブ輪110の雌セレーション112に外側継手部材108’の雄セレーション113に係合させて外側継手部材108’を内嵌し、ドライブシャフト100からの駆動力をハブ輪110に伝達している。
【0006】
一方、ハブ輪110と外側継手部材108’との軸方向の結合は、雌セレーション112に形成した内側係止溝112aと、雄セレーション113に形成した外側係止溝113aとに止め輪114を掛け渡すことにより行う。さらに、これら雌セレーション112と雄セレーション113とを焼入れ硬化してフレッティング摩耗を防止している。
【0007】
これにより、複列の転がり軸受107の予圧は、従来のようにナットを緊締することなく、加締部111で管理、維持することができる。さらに、ハブ輪110と外側継手部材108’の結合は止め輪114の装着で済み、例え外側継手部材108’に捩じれが生じても、内輪109と外側継手部材108’でスティックスリップ音が発生するのを防止することができと共に、ナットに代えて止め輪114を使用してもフレッティング摩耗を防止することができる。また、部品の削減や小型化等により装置の小型軽量化を図ることもできる。
【0008】
【発明が解決しようとする課題】
しかしながら、こうした駆動車輪用軸受装置において、ハブ輪110の雌セレーション112と外側継手部材108’の雄セレーション113との嵌合部の周方向ガタが大きいと、急加減速時に異音が発生したり、フィーリングだけでなく操縦安定性を阻害する恐れがあった。このため、通常、外側継手部材108’のセレーション113に捩れ角を設け、ハブ輪110のセレーション112に圧入嵌合してその嵌合部の周方向ガタを殺す手段をとるが、この場合、雄セレーション113の表面を焼入れ硬化させているため、セレーション嵌合部に予圧を付与することは難しくなり、嵌合部での周方向ガタは避けられないといった問題があった。
【0009】
また、ナットに代えて止め輪114でハブ輪110と外側継手部材108’とを結合することができる反面、ハブ輪110と外側継手部材108’との間にすきまが生じ、シール性が低下するといった問題も内在していた。この環状空間から雨水等が浸入すると、セレーション嵌合部が発錆し固着する恐れがあり、さらに分解時の作業性を悪化させることになる。
【0010】
本発明は、このような事情に鑑みてなされたもので、信頼性を確保し、操縦安定性を図り、耐久性を向上させた駆動車輪用軸受装置を提供することを目的としている。
【0011】
【課題を解決するための手段】
係る目的を達成すべく、本発明のうち請求項1記載の発明は、複列の転がり軸受と、車輪取付フランジを一端部外周に一体に有し、軸方向に延びる円筒状の小径段部を有するハブ輪と、この小径段部に別体の内輪を外嵌し、前記小径段部の端部を径方向外方に塑性変形させて形成した加締部で前記内輪を固着すると共に、この加締部の内端面に当接する肩部と、この肩部から軸方向に延びる軸部とを有する外側継手部材を、前記ハブ輪にセレーションを介して内嵌し、前記ハブ輪と着脱可能に結合した駆動車輪用軸受装置において、前記ハブ輪のセレーションの表面に所定の硬化層を形成し、前記軸部のセレーションとの嵌合部に予圧を付与すると共に、前記加締部の塑性変形範囲と重ならないように、前記硬化層範囲をセレーション内端部で止めた構成を採用した。
【0012】
このように、ハブ輪のセレーションの表面に所定の硬化層を形成し、軸部のセレーションとの嵌合部に予圧を付与すると共に、加締部の塑性変形範囲と重ならないように硬化層範囲をセレーション内端部で止めることにより、その境界部に大きな歪みが発生して変形したり、微小クラックが発生するのを防止することができる。よって装置の品質と耐久性を向上させることができる。
【0013】
また、請求項2に記載の発明のように、前記軸部のセレーションに軸線に対して所定の傾きを有する捩れ角を設けて、セレーション嵌合部に予圧を付与しても良い。こうした手段によりセレーション嵌合部に予圧を付与すれば、周方向のガタを殺し、嵌合部のフレッティング摩耗を抑制することができると共に、急加減速時の異音の発生を防止し、フィーリングの向上と操縦安定性を図ることができる。
【0014】
また、請求項4に記載の発明のように、前記ハブ輪のセレーションのBPDを全幅に亙って略同一寸法になるように管理すれば、捩じりトルクが負荷された時、セレーションの全幅に亙って均一にそのトルクを受けることができ、嵌合部の摩耗をさらに抑制することができる。
【0015】
また、請求項4に記載の発明は、前記ハブ輪の外端面に雌ねじを形成し、この雌ねじに対応する位置に円孔と、中心に雌ねじをそれぞれ穿設したプレートを前記ハブ輪の外端面に当接させると共に、先端部にねじ部を有する固定ボルトを、前記プレートを介して前記軸部の中心に形成した雌ねじに締結して前記ハブ輪と外側継手部材を結合した。こうした構成の採用により、装置の軽量化を図ることができ、また軸部とハブ輪のセレーションが予圧嵌合であっても、容易に組立分解ができ作業性を向上させることができる。
【0016】
また、請求項5に記載の発明のように、前記内輪の端面と外側継手部材の肩部との間に形成される環状空間に弾性リングを装着すると共に、前記肩部に装着したパルサーリングの一端をこの弾性リングに係合させることにより、弾性リングの脱落を防止することができると共に、この弾性リングによって、内輪の端面と外側継手部材の肩部との間のシール性を格段に向上させることができる。
【0017】
【発明の実施の形態】
以下、本発明に係る駆動車輪用軸受装置の実施形態を図面に基いて詳細に説明する。図1は、本発明に係る駆動車輪用軸受装置の実施形態を示す縦断面図である。
【0018】
この駆動車輪用軸受装置は、ハブ輪1と、複列の転がり軸受2と、等速自在継手3とをユニット化して構成している。なお、以下の説明では、車両に組み付けた状態で、車両の外側寄りとなる側をアウトボード側(図面左側)、中央寄り側をインボード側(図面右側)という。
【0019】
ハブ輪1には、アウトボード側の端部に車輪(図示せず)を取り付けるための車輪取付フランジ4を一体に有し、複列の転がり軸受2におけるアウトボード側の内側転走面1a、およびこの内側転走面1aから軸方向に延びる円筒状の小径段部1bを形成している。また、内周面にはセレーション(またはスプライン)5を形成している。ハブ輪1の外周面には、内側転走面1aから小径段部1bに亙って、表面硬さを54〜64HRCの範囲に硬化層を形成している。また、セレーション5にも耐摩耗性を向上させるために、表面硬さを54〜64HRCの範囲に硬化層を形成している。熱処理としては、局部加熱ができ、硬化層深さの設定が比較的容易にできる高周波誘導加熱による焼入れが好適である。ここで、端部は表面硬さを25HRC以下の未焼入れとし、径方向外方に塑性変形させて加締部6を形成している。
【0020】
ハブ輪1の小径段部1bには別体の内輪7を圧入して、所謂第3世代構造を構成し、加締部6によって内輪7を軸方向に固着している。この内輪7の外周には複列の転がり軸受2におけるインボード側の内側転走面7aを形成し、ハブ輪1の外周に直接形成した内側転走面1aとで複列の内側転走面1a、7aを構成している。
【0021】
複列の転がり軸受2は、外方部材8と内方部材9と複列の転動体10、10とを備え、外方部材8は外周に車体(図示せず)に取り付けるための車体取付フランジ8aを一体に有し、内周には複列の外側転走面8b、8bを形成している。
ここで内方部材9はハブ輪1と内輪7を指している。複列の転動体10、10をこれら転走面8b、1aと8b、7a間にそれぞれ収容し、保持器11、11で転動自在に保持している。複列の転がり軸受2の端部にはシール12、13を装着し、軸受内部に封入した潤滑グリースの漏洩と、外部からの雨水やダスト等の侵入を防止している。ここでは、複列の転がり軸受2は転動体10、10をボールとした複列アンギュラ玉軸受を例示したが、これに限らず転動体に円すいころを使用した複列円すいころ軸受であっても良い。
【0022】
等速自在継手3は外側継手部材14と継手内輪15、ケージ16、およびトルク伝達ボール17とを備えている。外側継手部材14はカップ状のマウス部14aと、このマウス部14aの底部をなす肩部14bと、この肩部14bから軸方向に延びる軸部18を有している。この軸部18の外周面にはセレーション(またはスプライン)18aを形成している。また、軸部18には貫通孔を形成し、雌ねじ18bを形成している。ここで、セレーション18aには、軸線に対して所定の角度傾斜させた捩れ角を設けている。
【0023】
そして、外側継手部材14の肩部14bがハブ輪1の加締部6の内端面に当接するまで軸部18をハブ輪1に内嵌し、ハブ輪1のセレーション5に軸部18のセレーション18aを圧入嵌合している。これにより、セレーション5、18aの嵌合部に予圧を付与し周方向のガタを殺している。最後に、ハブ輪1の外端面1cに当接するプレート19を介して軸部18の雌ねじ18bに固定ボルト20を螺合してハブ輪1と外側継手部材14とを軸方向に結合する。ここで、ハブ輪1のセレーション5に、軸部18のセレーション18aの全長1/2〜1/3程度なら容易に嵌合することができ、後は固定ボルト20を螺合することによって外側継手部材14をハブ輪1に容易に引き込むことができる。
【0024】
また、固定ボルト20には、ねじ部の谷径以下の外径を有する軸部を設けているため、この固定ボルト20の締結によって固定ボルト20自体にテンションがかかり、一層軸部とハブ輪との結合部の軸方向ガタを抑制することができる。したがって、従来に比べ装置の信頼性を確保することができる。また、セレーション5、18aの嵌合部に予圧を付与しているにも拘わらず、装置を容易に組立分解することができる。
【0025】
なお、ここでは、軸部18のセレーション18aに捩れ角を設け、ハブ輪1のセレーション5との嵌合部に予圧を付与するようにしたが、これに限らず、例えば、軸部18のセレーション18aの歯厚とハブ輪1のセレーション5の歯厚をタイトになるように形成し、圧入してその嵌合部に予圧を付与するようにしても良い。
【0026】
補修時に使用される分解用治具19’は、図2に示すように円板状をなし、中央には固定ボルト20に螺合する雌ねじ19a、外縁部には複数の円孔19bを穿設している。ハブ輪1の外端面1cには、分解用治具19’の円孔19bに対応する位置に雌ねじ1dを形成している。
【0027】
ハブ輪1の加締部6の外周部には、内輪7と肩部14b間に形成される環状空間を埋めるようにゴム等からなる弾性リング21を嵌挿している。さらに、肩部14bの外周面に圧入したABS(アンチロックブレーキシステム)用パルサーリング22によってこの弾性リング21を押え付け、弾性リング21が抜けるのを防止している。このパルサーリング22は鋼鈑をプレス成形してなり、外周面には凹凸22aを形成して、図示しないセンサーを対峙させて回転速度を検出するようにしている。なお、弾性リング21をこのパルサーリング22に一体的に焼き付け接着しても良い。また、図3に示すように、単に弾性リング21’に環状の凹所21aを設け、この凹所21aにパルサーリング22を嵌合させるようにしても良い。
【0028】
本実施形態では、転がり軸受2の内部すきまを負すきまとし、軸受剛性を向上させると共に、加締部6で内輪7を軸方向に固着し、この負すきまを維持することができる、所謂セルフリテイン構造を採用している。したがって、軸受部のサブユニット化ができるだけでなく、従来のように、軸受部をナット等で強固に緊締し、締付トルクを規定して予圧を管理する必要がないため、車両への組込性を簡便にすることができる。また、セレーション5、18aの嵌合部に予圧を付与し周方向のガタを殺したため、固定ボルト20の緩みを防止でき、加締部6と肩部14b間にすきまが生じて雨水やダスト等が侵入することはない。さらに、内輪7と肩部14b間に形成される環状空間に弾性リング21を嵌挿しているため、加締部6と肩部14b間のシール性を格段に向上させることができる。
【0029】
次に、前述した実施形態の補修時において、図4を用いてその分解の要領を説明する。
▲1▼ハブ輪1の外端面1cに締結した固定ボルト20とプレート19を外し、外側継手部材14の軸部18の端面にボルト23を締結する。なお、ボルト23に限らず、雌ねじ18bを塞ぐためのものであれば良く、例えば円板状の治具であっても良い。
▲2▼ハブ輪1の外端面1cに分解用治具19’を当接させ、円孔19bとハブ輪1の外端面1cに形成した雌ねじ1dの位相を合わせると共に、この雌ねじ1dにボルト24を締結して分解用治具19’をハブ輪1の外端面1cに固定する。
▲3▼最後に分解用治具19’の雌ねじ19aに固定ボルト20を螺合して行けば、その先端がボルト23に当接し、徐々にハブ輪1から外側継手部材14を引き抜くことができる。なお、ここでは軸部18の雌ねじ18bを大小2つの仕様の雌ねじで構成しているが、1つの仕様の雌ねじであっても良い。
【0030】
図5、図6は、前述した実施形態のうちハブ輪と軸受部を示す縦断面図である。ハブ輪1に形成した小径段部1bの端部は、径方向外方に塑性変形させて加締部6を形成するため、その表面硬さを25HRC以下の未焼入れとしているが、本出願人の実施した加締試験では、小径段部1bの内径部、すなわち、図5のAで示す範囲が僅かに縮径することが判った。この縮径範囲(塑性変形範囲)Aはハブ輪1のセレーション5の内端側にもおよび、縮径量は、サイズや加締条件等によって若干異なるも、直径で略60〜80μmの範囲でバラツクことを試験確認した。
【0031】
一方、ハブ輪1のセレーション5は、前述したように高周波誘導加熱による焼入れにより表面に硬化層を形成しているが、この焼入れによってセレーション5が縮径することが判った。この縮径量は、サイズや熱処理条件、あるいは材質等によって若干異なるも、BPDで略60〜80μmの範囲でバラツクことを試験確認した。さらに、この硬化層の範囲が加締部におよぶと、塑性変形を阻害して所望の加締部6を形成できないばかりか、加締部6の表面に微小なクラックが発生し、加締部6の品質を低下させる恐れがある。また、図6に示すように、セレーション5の硬化層範囲Bと加締による縮径範囲Aとが重ならないように硬化層範囲Bを規制している。これらの範囲A、Bが重なると、その境界部に大きな歪みが発生して変形したり、微小クラックが発生する恐れもある。
【0032】
本実施形態では、こうした検証結果に基き、加締による縮径範囲Aとセレーション5の硬化層範囲Bが重ならないように規定し、併せてさらに、セレーション5の内端側と外端側のBPDも同一になるように管理している。これにより、セレーション5に捩れ角を付けた軸部18のセレーション18aを嵌合させることにより、嵌合部に予圧を付与して周方向のガタを殺すと共に、捩じりトルクが負荷された時、セレーション5、18aの全幅に亙って均一にそのトルクを受けることができる。したがって、嵌合部の摩耗をさらに抑制することができる。
【0033】
ここでは、ハブ輪1に形成するセレーション5の内端側と外端側のBPDが同一になるように、熱処理による縮径量と加締部の塑性変形量を予め検証し、それぞれの条件を設定して行っているが、これに限らず、セレーション5をその内端部を残して焼入れ硬化させ、その後、小径段部1bを径方向外方に塑性変形させ、その後縮径したセレーション部を修正仕上げ加工するようにしても良い。
【0034】
加締による縮径範囲Aはセレーション5の内端部におよぶため、セレーション5の硬化層範囲Bと縮径範囲Aとが重ならないように、セレーション5の内端部を残して硬化層を形成し、その硬化層範囲Bを規定している。したがって、これらの範囲A、Bの境界部に大きな歪みが発生して変形したり、微小クラックが発生することはない。
【0035】
本出願人が実施した高周波誘導加熱による焼入れ試験では、熱処理条件を厳しく管理することにより、こうしたセレーション5の硬化層範囲のバラツキを数mm程度に抑えることができる。さらにその硬化層範囲Bのバラツキを抑制するためには、熱処理時に、ハブ輪1のセレーション5の内端部にコンセントリング(図示せず)を装着するのが好ましい。このコンセントリングは、アルミ合金や銅合金等からなり、高周波誘導加熱時の電磁誘導範囲を規制するものである。
【0036】
以上、本発明の実施の形態について説明を行ったが、本発明はこうした実施の形態に何等限定されるものではなく、あくまで例示であって、本発明の要旨を逸脱しない範囲内において、さらに種々なる形態で実施し得ることは勿論のことであり、本発明の範囲は、特許請求の範囲の記載によって示され、さらに特許請求の範囲に記載の均等の意味、および範囲内のすべての変更を含む。
【0037】
【発明の効果】
以上詳述したように、本発明に係る駆動車輪用軸受装置は、複列の転がり軸受と、車輪取付フランジを一端部外周に一体に有し、軸方向に延びる円筒状の小径段部を有するハブ輪と、この小径段部に別体の内輪を外嵌し、小径段部の端部を径方向外方に塑性変形させて形成した加締部で内輪を固着すると共に、この加締部の内端面に当接する肩部と、この肩部から軸方向に延びる軸部とを有する外側継手部材を、ハブ輪にセレーションを介して内嵌し、ハブ輪と着脱可能に結合した駆動車輪用軸受装置において、ハブ輪のセレーションの表面に所定の硬化層を形成し、軸部のセレーションとの嵌合部に予圧を付与すると共に、加締部の塑性変形範囲と重ならないように、硬化層範囲をセレーション内端部で止めた構成としたので、その境界部に大きな歪みが発生して変形したり、微小クラックが発生するのを防止することができ、装置の耐久性を向上させることができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明に係る駆動車輪用軸受装置の実施形態を示す縦断面図である。
【図2】本発明に係る分解用治具を示す断面図である。
【図3】本発明に係る駆動車輪用軸受装置の要部断面図である。
【図4】本発明に係る駆動車輪用軸受装置の実施形態における分解時の要領を示す説明図である。
【図5】図1におけるハブ輪と軸受部を示す縦断面図である。
【図6】同上
【図7】従来の駆動車輪用軸受装置を示す縦断面図である。
【図8】同上
【図9】駆動車輪用軸受装置を組込んだ動力伝達装置の一例を示す縦断面図である。
【符号の説明】
1・・・・・・・・・・・・・・・ハブ輪
1a・・・・・・・・・・・・・・内側転走面
1b・・・・・・・・・・・・・・小径段部
1c・・・・・・・・・・・・・・外端面
1d、18b、19a・・・・・・雌ねじ
2・・・・・・・・・・・・・・・複列の転がり軸受
3・・・・・・・・・・・・等速自在継手
4・・・・・・・・・・・・・・・車輪取付フランジ
5、18a・・・・・・・・・・・セレーション
6・・・・・・・・・・・・・・・加締部
7・・・・・・・・・・・・・・・内輪
8・・・・・・・・・・・・・・・外方部材
8a・・・・・・・・・・・・・・車体取付フランジ
8b・・・・・・・・・・・・・・外側転走面
9・・・・・・・・・・・・・・・内方部材
10・・・・・・・・・・・・・・転動体
11・・・・・・・・・・・・・・保持器
12、13・・・・・・・・・・・シール
14・・・・・・・・・・・・・・外側継手部材
14a・・・・・・・・・・・・・マウス部
14b・・・・・・・・・・・・・肩部
15・・・・・・・・・・・・・・継手内輪
16・・・・・・・・・・・・・・ケージ
17・・・・・・・・・・・・・・トルク伝達ボール
18・・・・・・・・・・・・・・軸部
19・・・・・・・・・・・・・・プレート
19’・・・・・・・・・・・・・分解用治具
19b・・・・・・・・・・・・・円孔
20・・・・・・・・・・・・・・固定ボルト
21、21’・・・・・・・・・・弾性リング
21a・・・・・・・・・・・・・凹所
22・・・・・・・・・・・・・・パルサーリング
22a・・・・・・・・・・・・・凹凸
100・・・・・・・・・・・・・ドライブシャフト
101・・・・・・・・・・・・・摺動型等速自在継手
102・・・・・・・・・・・・・ディファレンシャル
103、103’・・・・・・・・固定型等速自在継手
104・・・・・・・・・・・・・車輪用軸受装置
105・・・・・・・・・・・・・車輪
106、110・・・・・・・・・ハブ輪
107・・・・・・・・・・・・・複列の転がり軸受
108、108’・・・・・・・・外側継手部材
109・・・・・・・・・・・・・内輪
111・・・・・・・・・・・・・加締部
112、113・・・・・・・・・セレーション
112a・・・・・・・・・・・・内側係止溝
113a・・・・・・・・・・・・外側係止溝
114・・・・・・・・・・・・・止め輪
A・・・・・・・・・・・・・・・縮径範囲
B・・・・・・・・・・・・・・・硬化層範囲

Claims (5)

  1. 複列の転がり軸受と、車輪取付フランジを一端部外周に一体に有し、軸方向に延びる円筒状の小径段部を有するハブ輪と、この小径段部に別体の内輪を外嵌し、前記小径段部の端部を径方向外方に塑性変形させて形成した加締部で前記内輪を固着すると共に、この加締部の内端面に当接する肩部と、この肩部から軸方向に延びる軸部とを有する外側継手部材を、前記ハブ輪にセレーションを介して内嵌し、前記ハブ輪と着脱可能に結合した駆動車輪用軸受装置において、
    前記ハブ輪のセレーションの表面に所定の硬化層を形成し、前記軸部のセレーションとの嵌合部に予圧を付与すると共に、前記加締部の塑性変形範囲と重ならないように、前記硬化層範囲をセレーション内端部で止めたことを特徴とする駆動車輪用軸受装置。
  2. 前記軸部のセレーションに軸線に対して所定の傾きを有する捩れ角を設けて、セレーション嵌合部に予圧を付与した請求項1に記載の駆動車輪用軸受装置。
  3. 前記ハブ輪のセレーションのBPDを全幅に亙って略同一寸法になるように管理した請求項1または2に記載の駆動車輪用軸受装置。
  4. 前記ハブ輪の外端面に雌ねじを形成し、この雌ねじに対応する位置に円孔と、中心に雌ねじをそれぞれ穿設したプレートを前記ハブ輪の外端面に当接させると共に、先端部にねじ部を有する固定ボルトを、前記プレートを介して前記軸部の中心に形成した雌ねじに締結して前記ハブ輪と外側継手部材を結合した請求項1乃至3いずれかに記載の駆動車輪用軸受装置。
  5. 前記内輪の端面と外側継手部材の肩部との間に形成される環状空間に弾性リングを装着すると共に、前記肩部に装着したパルサーリングの一端をこの弾性リングに係合させた請求項1乃至4いずれかに記載の駆動車輪用軸受装置。
JP2002227446A 2002-08-05 2002-08-05 駆動車輪用軸受装置 Pending JP2004068890A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002227446A JP2004068890A (ja) 2002-08-05 2002-08-05 駆動車輪用軸受装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002227446A JP2004068890A (ja) 2002-08-05 2002-08-05 駆動車輪用軸受装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2004068890A true JP2004068890A (ja) 2004-03-04

Family

ID=32014483

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2002227446A Pending JP2004068890A (ja) 2002-08-05 2002-08-05 駆動車輪用軸受装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2004068890A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2007069444A1 (ja) * 2005-12-15 2007-06-21 Ntn Corporation 等速自在継手及びその内方部材
JP2007162874A (ja) * 2005-12-15 2007-06-28 Ntn Corp 等速自在継手及びその内方部材
JP2007170423A (ja) * 2005-12-19 2007-07-05 Ntn Corp 等速自在継手及びその内方部材

Citations (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH1162951A (ja) * 1997-08-13 1999-03-05 Nippon Seiko Kk 車輪用転がり軸受ユニット
JP2000024842A (ja) * 1998-07-08 2000-01-25 Toyoda Mach Works Ltd 等速形自在軸継手における軸部材の製造方法及び外輪部材と軸部材との結合方法
JP2000142009A (ja) * 1998-02-16 2000-05-23 Nsk Ltd 車輪駆動用車軸ユニット
JP2001088509A (ja) * 1999-09-21 2001-04-03 Ntn Corp 駆動車輪用軸受装置
JP2001150904A (ja) * 1999-11-29 2001-06-05 Nsk Ltd 車輪駆動用車軸ユニット
JP2001150907A (ja) * 1999-11-24 2001-06-05 Nsk Ltd 車輪駆動用軸受ユニット
JP2001150906A (ja) * 1998-02-16 2001-06-05 Nsk Ltd 車輪駆動用車軸ユニット
JP2001269813A (ja) * 2000-03-27 2001-10-02 Nachi Fujikoshi Corp 高速ブローチ加工方法
JP2001294011A (ja) * 2000-04-12 2001-10-23 Ntn Corp 車輪軸受装置
JP2002114005A (ja) * 2000-10-10 2002-04-16 Ntn Corp 駆動車輪用軸受装置

Patent Citations (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH1162951A (ja) * 1997-08-13 1999-03-05 Nippon Seiko Kk 車輪用転がり軸受ユニット
JP2000142009A (ja) * 1998-02-16 2000-05-23 Nsk Ltd 車輪駆動用車軸ユニット
JP2001150906A (ja) * 1998-02-16 2001-06-05 Nsk Ltd 車輪駆動用車軸ユニット
JP2000024842A (ja) * 1998-07-08 2000-01-25 Toyoda Mach Works Ltd 等速形自在軸継手における軸部材の製造方法及び外輪部材と軸部材との結合方法
JP2001088509A (ja) * 1999-09-21 2001-04-03 Ntn Corp 駆動車輪用軸受装置
JP2001150907A (ja) * 1999-11-24 2001-06-05 Nsk Ltd 車輪駆動用軸受ユニット
JP2001150904A (ja) * 1999-11-29 2001-06-05 Nsk Ltd 車輪駆動用車軸ユニット
JP2001269813A (ja) * 2000-03-27 2001-10-02 Nachi Fujikoshi Corp 高速ブローチ加工方法
JP2001294011A (ja) * 2000-04-12 2001-10-23 Ntn Corp 車輪軸受装置
JP2002114005A (ja) * 2000-10-10 2002-04-16 Ntn Corp 駆動車輪用軸受装置

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2007069444A1 (ja) * 2005-12-15 2007-06-21 Ntn Corporation 等速自在継手及びその内方部材
JP2007162874A (ja) * 2005-12-15 2007-06-28 Ntn Corp 等速自在継手及びその内方部材
JP2007170423A (ja) * 2005-12-19 2007-07-05 Ntn Corp 等速自在継手及びその内方部材

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4044388B2 (ja) 駆動車輪用軸受装置
US20100092122A1 (en) Bearing device for driving wheel, and its assembling method
US20060023984A1 (en) Bearing apparatus for a driving wheel of vehicle
US8323117B2 (en) Wheel bearing device, method of assembling wheel bearing device, assembly configured by wheel bearing device and drive shaft, and method of assembling assembly
JP5134356B2 (ja) 車輪用軸受装置
JP4306905B2 (ja) 車輪軸受装置
JP4306903B2 (ja) 車輪軸受装置
US7665900B2 (en) Vehicle wheel bearing apparatus
JP2004090839A (ja) 駆動車輪用軸受装置
JP2004353724A (ja) 駆動車輪用軸受装置
JP4606883B2 (ja) 車輪用軸受装置
JP2007069704A (ja) 駆動車輪用軸受装置
JP2007076465A (ja) 駆動車輪用軸受装置
JP2004068890A (ja) 駆動車輪用軸受装置
JP2006189138A (ja) 車輪用軸受装置
JP2003072308A (ja) 駆動車輪用軸受装置及びその製造方法
JP3927471B2 (ja) 駆動車輪用軸受装置
JP2003175702A (ja) 駆動車輪用軸受装置
JP4271015B2 (ja) 駆動車輪用軸受装置
JP2008247274A (ja) 車輪用軸受装置
JP2002114005A (ja) 駆動車輪用軸受装置
JP2005319889A (ja) 駆動車輪用軸受装置
JP4436386B2 (ja) 車輪用軸受およびそれを備えた車輪用軸受装置
JP2004299643A (ja) 駆動車輪用軸受装置
JP5143442B2 (ja) 駆動車輪用軸受装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20050411

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20070601

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20070911

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20071112

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20080520