WO2007066512A1 - トリアザスマネン類、及び、その製造方法 - Google Patents

トリアザスマネン類、及び、その製造方法 Download PDF

Info

Publication number
WO2007066512A1
WO2007066512A1 PCT/JP2006/323287 JP2006323287W WO2007066512A1 WO 2007066512 A1 WO2007066512 A1 WO 2007066512A1 JP 2006323287 W JP2006323287 W JP 2006323287W WO 2007066512 A1 WO2007066512 A1 WO 2007066512A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
formula
group
organic group
compound represented
same
Prior art date
Application number
PCT/JP2006/323287
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
Hidehiro Sakurai
Shuhei Higashibayashi
Original Assignee
Inter-University Research Institute Corporation National Institutes Of Natural Sciences
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Inter-University Research Institute Corporation National Institutes Of Natural Sciences filed Critical Inter-University Research Institute Corporation National Institutes Of Natural Sciences
Publication of WO2007066512A1 publication Critical patent/WO2007066512A1/ja

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D471/00Heterocyclic compounds containing nitrogen atoms as the only ring hetero atoms in the condensed system, at least one ring being a six-membered ring with one nitrogen atom, not provided for by groups C07D451/00 - C07D463/00
    • C07D471/12Heterocyclic compounds containing nitrogen atoms as the only ring hetero atoms in the condensed system, at least one ring being a six-membered ring with one nitrogen atom, not provided for by groups C07D451/00 - C07D463/00 in which the condensed system contains three hetero rings
    • C07D471/16Peri-condensed systems

Definitions

  • a group of 600 carbon dioxide (below, runns) is attracting attention as a potential next-generation material because of its different characteristics. It is known that the lans have a structure of C 60 or outside C 0, and each has its own unique characteristics. Research to add various functions by modifying them is also being actively carried out worldwide.
  • the lanthanides can be synthesized by the 000 synthesis method, the lanthanides can be easily introduced and the lanthanides of the lanthanides can be easily obtained by the easy conversion of the starting materials. It is considered possible to obtain modified lans, which was difficult. Furthermore, by providing a method for producing such chemically modified lans, it can be expected to bring about a significant impact on the total amount of new fees. For example, the behavior of lans in which some of the carbon atoms of lans have been replaced by children has attracted attention due to theoretical research ( ,) Is C (2) or C (2)
  • the child can be placed in the position of the tune, but the child could not be introduced into the case of.
  • ( ⁇ ), ⁇ are each independently a hydrogen atom or a monovalent gen, and may be the same or different, ⁇ 3
  • Is tin (C) the isomers thereof, the optical isomers thereof, and, in addition, those.
  • 3 The compound represented by (), its isomers, optical isomers, and those.
  • Each R is a hydrogen atom
  • R RL and R R are each independently hydrogen atoms
  • ((V), ⁇ are each independently divalent and are the same or different.
  • P ⁇ are each independently a monovalent hydrogen atom, and they may be the same or different.
  • a compound represented by 9 (V) its isomers, optical isomers, and those.
  • (( ⁇ ), ⁇ are each independently a hydrogen atom or a monovalent gen, and may be the same or different, ⁇ 3
  • ((V), ⁇ are each independently divalent, and may be the same or different, and P ⁇ are independently hydrogen atom-monovalent, and may be the same or different. You can.
  • ((V), ⁇ are each independently divalent and are the same or different.
  • P ⁇ are each independently a monovalent hydrogen atom, and they may be the same or different.
  • V (in V, represents divalent, P represents hydrogen atom, monovalent, X represents elementary atom, elementary atom, atom, C ", P (") or S, and " Aki, Aki, A A group.
  • Step 3 is a step of converting an ad group of the compound represented by the above (V) to obtain a product represented by the following (), and obtaining a product represented by the following (), a product represented by the above Process including the step 2, the product represented by ( ⁇ ), its isomers, optical isomers, and salts thereof.
  • 3 represents a monovalent and may be the same or different.
  • steps include the step of obtaining the compound represented by (V) below (the step of obtaining the product represented by crying, and the step of protecting the compound represented by the following () to obtain the product represented by the above (). Including those represented by 2), their isomers, optical isomers, and salts thereof.
  • P ⁇ are each independently a monovalent hydrogen atom, and they may be the same or different.
  • V is a compounding step in which the triplets of the compound represented by V are combined to obtain the product represented by the following (V), the following (depending on the reaction of the product represented by the V, A product represented by the following (V), an isomer, an optical isomer thereof, and a salt thereof, which is characterized by including the process of obtaining the product represented by the (V).
  • V (in V, represents divalent, P represents hydrogen atom, monovalent, X represents elementary atom, elementary atom, atom, C ", P (") or S
  • V (in V, represents divalent, P represents hydrogen atom and monovalent, X represents elementary atom, elementary atom, atom, C ", P (") or SC, and " Represents aki, achi, achi group.)
  • (( ⁇ ), ⁇ are each independently a hydrogen atom
  • the tonnesenes represent the compounds represented by the above formula, their isomers, optical isomers, and salts thereof.
  • In ( ⁇ ), is a hydrogen atom, a gen
  • Chlorine atom elementary atom, atom
  • monovalent Each may be one or different.
  • the monovalent in is an aki (preferably a prime number ⁇ 6, more preferably a prime number ⁇ 3, and particularly preferably a prime number ⁇ 2),
  • Aki (preferably prime number ⁇ 6, more preferably prime number ⁇ 3, especially preferably prime number ⁇ 2)
  • Aki (preferably prime number 6 ⁇ 6, more preferably prime number 6 ⁇ 3, Particularly preferred is an achi group having a prime number of 6 to 2), acebo (preferably a prime number of 2 to 3, more preferably a prime number of 2 to 2, and further preferably an ace group of 2 to 2).
  • avocado preferably prime number 7 to 3, more preferably prime number 7 2 and particularly preferably prime number 7 to 2 Aki group
  • 003 (preferably prime ⁇ 2, more preferably prime ⁇ 6, especially preferred prime ⁇ 2 ax group), as (preferably prime 6 ⁇ 2, more preferably Prime numbers 6 to 6, particularly preferably prime numbers 6 to 2 as the base, and axi (more preferably prime numbers to 2 more preferably prime numbers to 6 and particularly preferably prime numbers to 2)
  • a group an asphy (preferably a prime number of 6 to 2, more preferably a prime number of 6 to 6, and particularly preferably a prime number of 6 to 2), Hidoki, Cabo, Ano, To, hydra (preferably having 3 to 4 carbon atoms, more preferably having 3 to 3 carbon atoms, and particularly preferably having 3 to 24 carbon atoms), ki (more preferably having 3 to 6 carbon atoms, More preferably, it has a prime number of 3 to 4, and most preferably, it is a group having a carbon number of 3 to 24).
  • valences may have a substituent, or, when possible, may bond to each other to form a ring.
  • a may be or may be a heterocycle, and may be a or a polycycle.
  • Examples thereof include gen, alkene, oki (), (S), no (), hydrno () no (), etc. having the above valence.
  • a hydrogen atom As a hydrogen atom, a hydrogen atom, or a hydrogen atom, a hydrogen atom, a hydrogen atom, a hydrogen atom, or a hydrogen atom, which may have a substituent. Or, even if it has a substituent, it is more preferable that it is an acyl group, an acoxy group, a hydrogen atom, a substituted group, a substituted pyridic group, a carbon number of 2 to 5 Akobo or Hydomechi A group is more preferable, and a hydrogen atom is particularly preferable.
  • a hydrogen atom is particularly preferable.
  • ⁇ 3 may be one or different.
  • the valency represents a group having the following structures.
  • 003 is synonymous with the above R, and represents a hydrogen atom or a monovalent gen, and may be one or different.
  • the preferred range of aki, aki, aki, aki, aki, aki, aki, aki, aki, aki, akibo, akiabobo, aki, force ,,, in is the above value. Same as the preferred range in.
  • ??? in ??? is preferably a group represented by the above 36 or 7, more preferably ???, and most preferably methine (C).
  • the modified isomer is also included in the compound of the present invention.
  • the mutants in the clear product include the following products.
  • 004 is also an optically active substance represented by the symbol ⁇ .
  • biologically active forms the two biologically active forms of Tohsune are shown below.
  • the tousnes are optically active molecules that do not cause bow-bow bow sonson as shown below at around room temperature.
  • the calculation was performed by using the tones, and the numerator calculation using the calculation method 3 P 6 3 G.
  • the onion AG required for the Bow o Bow nve son is 366 ca, and the calculation results also suggest that the Bow o Bow nve son does not occur near room temperature.
  • the salt of the present invention forms a salt
  • the salt is also included in the scope of the present invention.
  • the salt is not particularly limited, and may be, for example, or.
  • the group to be formed may be an inorganic acid or an organic acid, and the group to be formed may be an inorganic group or an organic group.
  • the organic acid is not particularly limited, and examples thereof include sulfuric acid, phosphorus, hydrochloric acid, phosphoric acid, arsenic acid, hypochlorous acid, and (C) P Sb.
  • organic acids include, but are not limited to, carbon dioxide, sulfonic acid, and the like, and specifically, for example, phon, methanesulfone, tomomethanesulfone, u, carbonic acid, ku, kun, Benzoic acid ,.
  • Examples of the group include, but are not limited to, ammonium hydroxide, aka, carbonate and oxyhydrogen, and aka, carbonate and oxyhydrogen, and specific examples include , Sodium hydroxide, sodium hydroxide, potassium hydroxide, sodium carbonate, potassium carbonate, sodium hydrogen carbonate, potassium hydrogen carbonate, potassium hydroxide and the like.
  • the group includes, but is not particularly limited to, for example, and specifically, for example, tanoan, totinoanth (meth) anono. And the like.
  • the salt of Akira compound also includes a salt in which a plurality of atom atoms of the Akira compound are removed to form a monovalent polyvalent ion.
  • a counter cation of salt As a counter cation of salt
  • Each R is a hydrogen atom
  • 3 represents a monovalent and may be the same or different.
  • Each RLR is a hydrogen atom, a 2a 2
  • R R R R is b 2a 2b 3a 3b
  • Each R R R R is preferably a hydrogen atom gene.
  • the monovalent value in RRRR is synonymous with the monovalent value in the above ( ⁇ ), and the preferred range is also the same. 3 3 (In the screaming, ⁇ stands for each of the two values, and each of ⁇ may be one or different.
  • Valence has the same meaning as divalence in the above item (2), and the preferred range is also the same.
  • PS nO ganC nheS S (3 dEd n, The da ⁇ DG ⁇ eene and Pe e ⁇ G ⁇ M ⁇ s, We John ons line, 999) etc. are more preferable.
  • a benzyl-based protecting group is more preferable, and a benzyl and otometochitobenji (P) group is particularly preferable.
  • the salt is also included in the product of the present invention.
  • the salt is not particularly limited, and may be, for example, or.
  • the salt of the product represented by Akira also called screaming also includes a salt in which a plurality of elementary atoms of the product represented by Akira () are converted into monovalent and polyvalent aons.
  • Examples of the counter cation of the salt include L, a ",”, b “, Cs", “, Ca”, S 2 "a and the like.
  • P ⁇ are each independently a monovalent hydrogen atom, and they may be the same or different.
  • each of ⁇ stands for divalent. Also, ⁇ T may be one or different.
  • Valence has the same meaning as divalence in the above item (2), and the preferred range is also the same.
  • P to each represent a monovalent hydrogen atom. Also, P ⁇ 3
  • the isomer (denoted by () of Akira of Akira has isomers of the isomer, those isomers are also included in the isomer of (presented by cry.
  • the represented product has a variant as an equilibrium state, the modified isomer is also included in the product represented by () in the present invention.
  • the salt represented by () forms a salt
  • the salt is also included in the salt of the present invention.
  • the salt is not particularly limited, and may be, for example, the salt and the base are represented by the above formula. Stuffed with Can be used.
  • the salt of the product represented by () in Akira includes a salt obtained by cutting out a plurality of elementary atoms of the product represented by () in a monovalent and polyvalent ion.
  • each of ⁇ stands for a divalent group. Also, ⁇ 3
  • Valence has the same meaning as divalence in the above item (2), and the preferred range is also the same.
  • each of P ⁇ stands for a monovalent hydrogen atom.
  • P ⁇ may be one or different.
  • the salt is also included in the compound of the present invention.
  • the salt is not particularly limited, and may be, for example. You can use the one shown.
  • the salt of the substance represented by (V) of Ming includes the salt of monovalent polyvalent aon obtained by cutting out a plurality of element atoms of the substance represented by (V) of Ming.
  • Examples of the counter cation of the salt include, a ",”, b “, Cs", “, Ca” 2 and S "a.
  • the method for producing the salt of the bright substance for example, a method of adding the above-mentioned group to the bright substance by a public method, or a group of the bright substance being reacted with a hydrogen atom. There is a method of pulling out.
  • 005 the substance represented by (V), its isomers, optical isomers, and these
  • the compound represented by (V) in Ming is the following.
  • Stands for divalent may be one or different.
  • Valence has the same meaning as divalence in the above item (2), and the preferred range is also the same.
  • each of P ⁇ stands for a monovalent hydrogen atom.
  • P ⁇ may be one or different.
  • the monovalence in (V) is synonymous with the monovalence in the above-mentioned (P in exclamation), and the preferred range is also the same.
  • the salt is also included in the compound of this invention.
  • the salt is not particularly limited, and may be, for example, or.
  • the salt and the base the ones represented by the above formula (1) can be used.
  • the salt of the compound represented by (V) of Ming also includes a salt obtained by cutting out a plurality of elementary atoms of the product of (V) of the Ming to form a monovalent polyvalent ion.
  • the compounds represented by ( ⁇ ) to (V), their isomers, tautomers, optical isomers, and salts thereof have an element atom having Therefore, it can be easily metalized and a metal body can be formed.
  • Akira which is represented by ( ⁇ ) ⁇ (V), its isomers, tautomers, optical isomers, and salts thereof, including the antecedents on 2 and gold on 2
  • the child may form the body of. It may also have other arrangements than the above.
  • Other examples of the ion are, ion, and ion, which may be monovalent monovalent or polyvalent.
  • the core metal of the clear body is a substance represented by ( ⁇ ) ⁇ (V), its isomers, tautomers, optical isomers, and any metal capable of forming those isomers. There is no particular limitation, but it is preferably a transition (3 to in the period), more preferably an element and a lanthanide, and further preferably C (, d (, e () Y (1)). .
  • the aeon of the central metal in the clear body is not particularly limited as described above, but the on of the reactivity and the like (for example,
  • V (in V, represents divalent, P represents hydrogen atom, monovalent, X represents elementary atom, elementary atom, atom, C ", P (") or S, and " Represents achi, achi, achi group.
  • V is divalent
  • P is hydrogen atom monovalent
  • X is an elementary atom, an elementary atom, an atom, OC ", P (") or S And also represent achi, achi, achi.
  • Monovalent in P means P ⁇ 3 in (V) above.
  • Toki-Cabo Benji-Oki-Cabo (Z, 2 (Tomechi Toki-Cabo (OC), Aoki) Cabo (oc), 2 2 2 Tokutoki Cabo (oc), 9 Otoki Cabo (OC), (s) (s) groups are more preferred, and Tokio Cabo (oc) groups are I especially like it.
  • X is preferably a leaving substitution, more preferably a chlorine atom, an elementary atom, an atomic OS, more preferably a chlorine atom, an elementary atom, and an elementary atom. Is especially preferred.
  • the “2" in 2 may be either 1 or different.
  • V The substance represented by V includes its isomers, and includes, for example, the following isomers.
  • V 007 (V) or (V can be expressed as It can be manufactured by the method shown in.
  • the protector of Nokia 2 ⁇ 2 ⁇ Putane 3 is used, and the hydroxy group is used as acid cab.
  • the compound represented by the formula (V) or V can be obtained by a method of converting the obtained group into a halide by ao method via hydra, or a method of capturing the obtained carboxyl group as a node with a base. Obtainable. 007 3
  • reaction the following chemical reaction can be used, and examples thereof include Se.
  • the radical reaction the following method can be used, and examples thereof include E a o (De ekH R Ba one a Te ahed on Vo 44 p 147 1 62 1988) and the like.
  • the following method can be used as the reaction of the group. For example, a method in which CC ", CP ("), CS, and aquatic and aquatic compounds corresponding to these are acted on by the base. Is mentioned.
  • the body represented by (V) or (V) can be used, or the (kira) compound of optical power can be used.
  • the method of the product represented by the formula (V) or (V crying and the above method may be used even if a shining starting material is used, or a method such as Lakara reconnection at a different level. It may be divided by
  • the reaction may be carried out using, etc. to obtain the desired compound.
  • Sc e e3 An example of physical synthesis is shown below as Sc e e3, but is not limited to this.
  • the reaction using radium is more preferable.
  • one triplet it is possible to use 3 for transition and one for reaction in one pot, and to obtain C toluenes.
  • Examples of the applied reaction include the ec type, and reference can be made to Comp ehensve Oganome a cChems E ⁇ W Abe e a 1995). As shown in Sc e e4, due to the triplet represented by (V), 2 and 3 occur, which is the product represented by (V) (V A is obtained.
  • V A 007 8 is preferably radium, and more preferably radium sodium, although it is not particularly limited as long as the pungent reaction progresses.
  • the conditions under which the radium nuclei occur in the reaction system include, for example, Using rhodium (Pd (Oc)) with xanthine, adding tin (PP) to 2 and then adding tetrathium ammonium acetate (Oc) as the base and sodium as the base, Generate.
  • the group may be an inorganic group or an organic group as long as it is a group that can be used for a pendant reaction.
  • reaction time or the reaction frequency as long as the reaction proceeds.
  • the step of obtaining the product represented by the above (V) is carried out by adding the product of the above (V) to the product in the case of Ming.
  • An ad, a compound represented by (V) is formed by hydrolyzing the 3 ad group forming a ring in (V) to form a thermodynamically stable structure. It is a process of obtaining.
  • the product of (V) is more dynamic than the product of (V) because the cyclic adduct is in the ktenone position. It is stable, and after hydrolysis of 3 ring-forming adducts, the compound of formula (V) can be obtained by re-adding it under thermodynamic conditions. The outline of the process is shown in Sc e e5 below.
  • the method (1) may be used, and either acidic hydrolysis or basic hydrolysis may be used.
  • the method for water splitting and re-adding the method of is preferably used, but the method of activating and reacting boric acid is preferably used.
  • the method of activating and reacting boric acid is preferably used.
  • the method of activation with a synthetic substance is more preferable, and specifically, CC (NN Dc cohex cabod mde) or C (N (3 Dmeh amnop oP) N eh cabod mdoh d ocho de) is used as H d ox b enzo azoe) (7 Aza hd ox 23 benzo azoe) or the method of using sodium phosphine ((C) P () C) as the basic phosphate. Is more preferred.
  • the process in Ming is a process of obtaining the product represented by the above formula (V) from the product represented by the above formula.
  • the method for producing the compound represented by (V) is not particularly limited, but, for example, as shown in the following Sc e e6, the nitrogen atom on the nitrogen atom of the cyclic ad group in the product represented by the above (V) is Place P ⁇ 3
  • the protection method is not particularly limited, but it is preferable to use the method described in the above-mentioned P o ec veG o ps nO ganc nhes s.
  • the conversion method for the object represented by another expression ( ⁇ ) may be introduced.
  • the substitution method of the reaction at the 2-position of the gin ring can be referred to.
  • the step of obtaining the compound represented by the following (), in which the addition group of the compound represented by the above (V) is returned It is also preferable to include the step of obtaining a product.
  • Each R independently represents a hydrogen atom or a univalent gen, and may be the same or different, ⁇ 3
  • the following method can be used, and for example, a method using a reducing agent such as thallium borane is preferable.
  • the way to do things that are yelled is to use tetrazine.
  • the gin ring method can be used, for example, the method according to is preferred.
  • the following agents can be used, and quinone-based agents such as 2 3 Cu 5 6 anno 4 benzoquinone, metallic acids such as ammonium (V), Gold such as gangan diacid is preferable.
  • A) (1 B), which has good stability in air, is a material that is expressed by formula ( ⁇ ) and is distorted by oxygen by oxygen, and ( ⁇ ) The thing represented by and the thing represented by ().
  • the above step is a step of converting the compound represented by the above (V) to obtain a compound represented by the following (11), It is also preferable to include the step of obtaining the compound represented by ( ⁇ ).
  • the following method can be used. As shown in the following Sc e8, the method for directly converting the compound represented by (V), The method of introducing and at the position of the ad group in the compound represented by V) can be preferably used.
  • P ⁇ may be replaced, or may be replaced, or optics may be performed.
  • Step 3 and ad are synonymous with step 3 and ad in the method for producing the above-mentioned tonnes, and are the same as the preferred method.
  • step 3 synonymous with step 3 in the method for producing the above-mentioned tones, and the same as the preferred method.
  • the position P ⁇ on the nitrogen atom of the cyclic ad group may be replaced with another P ⁇ , the compound may be replaced with, or the optical ratio may be determined. 0100, the explanation will be specifically explained based on the implementation, but it is not limited to the implementation.
  • the inorganic substances used were those produced by Laitesque Co., Ltd., and the related substances used were those produced by Tokyo Co., Ltd.
  • AnO dResea ch s ems M A 00 was used to determine the points.
  • a COP 020 from JASCO Corporation was used to determine the light intensity.
  • a COFT R 400 from JASCO Corporation was used for the determination of the spectrum.
  • EO JM 777V of JEOL Ltd. was used to determine the spectrum.
  • Gin P 545 4.46 o was added and O was added at room temperature.
  • This adduct was dissolved in methane (21), and benzoic acid (CP 3 4 53 5 o) at 69 ° C was added at room temperature. After decompressing methane, water was added and the mixture was discharged with a chi ().
  • the solution was treated with sodium solution (), () and saturated saline, dried over anhydrous sodium sulfate and filtered through Celite. Decompression was carried out to obtain a po.
  • the three quantone carbons were prepared according to: ⁇ O g Che 984 Vo 49 p ⁇ 928 931. In addition, 3 quant carbon is also sold by d c and others.
  • the methano (5) of hydra was added to the methano (3) of g o) at 2 C. After adding water, I took out at Chi (3). The extract was dried over water and saturated brine, dried over anhydrous sodium sulfate, and then decompressed organically to obtain a crude product.
  • Hexane, (22) is heated to C, (4S) 6 (528 ⁇ 7 o) 4 xane (81), radium (Pd (c) 9 2 O 86).
  • Oxane (4) (4) (4) was added, and the mixture was diluted with C (5). The solution was filtered with a light and a lizard, and the organic pressure was reduced. The product was made from Kagekara Tokugra (thixane 65 35) to obtain (4S 5 8S g 2S) 7 (436).
  • Token 9 is used as a transition medium and hydrogen as an oxidative reaction to replace the 3 atoms in Token 9 with hydrogen. You can get a tune 2.
  • the following method can be used, and an example thereof is the method described in B Koean Che Soc. 21 211 214 (1999).
  • the protective body can be subjected to a oxidization reaction, followed by a oxidization reaction. Makes it possible to introduce substitution at the nitrogen atom position on the pyridine.
  • the metal forming method can be used to form a metal body in which metal particles are arranged in the solder.
  • Examples of genera include C (), Pd (), Ce (), and b ().

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Organic Low-Molecular-Weight Compounds And Preparation Thereof (AREA)
  • Nitrogen Condensed Heterocyclic Rings (AREA)

Description

トリァザスマネン類、及び、その製造方法
技術分野
[0001] 本発明は、トリァザスマネン類、及び、その製造方法に関する。
背景技術
[0002] C やじ に代表されるフラーレン(Fullerene)及びカーボンナノチューブと呼ばれ
60 70
る一群の炭素同族体 (以下、「フラーレン類」ともいう。)は、その特異な物性から、様 々な可能性を秘めた次世代材料として注目される。フラーレン類は、 c やじ 以外に
60 70 も種々の構造のものが知られており、それぞれが固有の物性を有している。それらを 化学修飾することにより、多様な機能を付加しょうとする研究も全世界的に活発に行 われている。
[0003] [化 1]
Figure imgf000003_0001
Fullerene
[0004] しかし、現状では、化学修飾されたフラーレン類の製造方法は、特許文献 1等に記 載されているように、フラーレン類自体カゝら化学修飾を行う方法であり、フラーレン類 の炭素骨格自体を有機合成の手法で製造した例はまだ報告されて!ヽな 、。
[0005] 有機合成の手法により、フラーレン類を合成することができれば、出発物質等の容 易な変換により、フラーレン類への置換基の導入、及び、フラーレン類の炭素骨格へ のへテロ原子の導入等が容易に実現でき、従来は入手困難であったィ匕学修飾フラ 一レン類も自由に得ることができると考えられる。さら〖こ、種々の新規な化学修飾フラ 一レン類の製造方法を提供することにより、新規材料の設計に大きな変化をもたらす ことができると考えられる。例えば、フラーレン類の炭素原子の一部をへテロ原子で 置き換えたヘテロフラーレン類は、理論研究によりその挙動が注目されている(例え ば、非特許文献 1等参照)が、 C N (非特許文献 2参照)や BNC (特許文献 2参照)
59 58
等のごく一部の化合物を除いて未だ製造されておらず、その有機合成の手法による 製造方法の確立が期待される。
しカゝしながら、現在、フラーレン類を有機合成の手法により合成する試みは世界各 地で盛んに行われている力 フラッシュ 'バキューム 'パイロリシス(FVP)による合成 例があるのみである (非特許文献 3参照)。 C の部分的構造である非平面共役系炭
60
素骨格を含む化合物を、様々な官能基を容易に導入可能な有機合成的手法により 合成すべく研究が進められて 、る。
上記非平面共役系炭素骨格を含む化合物として、近年、これまで合成例の報告の な力つたィ匕合物であるスマネン(Sumanene)の合成方法が報告された (特許文献 3)
[0006] [化 2]
Figure imgf000004_0001
Sumanene
[0007] 上記スマネンの合成方法では、スマネンのベンジル位にはへテロ原子の導入は可 能である力 芳香環の炭素骨格にヘテロ原子を導入することはできな力つた。
[0008] 特許文献 1 :特開 2005— 15470号公報
特許文献 2 :特開 2002— 60211号公報
特許文献 3:国際公開第 04Z67446号パンフレット
非特許文献 1 : M. Riad Manaa, David W. Sprehn, and Heather A. Ichord, J. Am. Che m. Soc, vol.124, p.13990— 13991 (2002)
非特許文献 2 : JC Hummelen, B. Knight, J. Pavlovich, R. Gonzalez, and F. Wudl, Sci ence, vol.269, p.1554- 1556 (1995)
非特許文献 3 : Lawrence T. Scott, Margaret M. Boorum, Brandon J. McMahon, Stefa n Hagen, James Mack, Jarred Blank, Hermann Wegner, and Armin de Meijere, bcien ce, vol.295, p.1500- 1503 (2002)
発明の開示
発明が解決しょうとする課題
[0009] 本発明の目的は、ヘテロフラーレン類の合成原料、電子材料等の工業用材料、及 び、ヘテロフラーレン類のモデルィ匕合物等として様々な分野への応用が期待でき、ま た、新規な化合物であるトリァザスマネン類、及び、その有機合成的手法による製造 方法を提供することである。
課題を解決するための手段
[0010] 本発明が解決しょうとする上記課題は、以下に示すく 1>、く 3>、く 5>、 <7> 、く 9>、 <11>、く 12>、く 15 >及びく 16 >により解決された。好ましい実施態 様であるく 2>、く 4>、く 6>、く 8>、く 10>、く 13>及びく 14>と共に以下に 示す。
< 1 > 下記式 (I)で表される化合物、その立体異性体、光学異性体及びラセミ体、 並びに、それらの塩。
[0011] [化 3]
Figure imgf000005_0001
( I )
(式 (I)中、 〜 はそれぞれ独立に、水素原子、ハロゲン原子又は一価の有機基 を表し、同一であっても異なっていてもよぐ Li〜L3はそれぞれ独立に、二価の有機 基を表し、同一であっても異なっていてもよい。 )
<2> Ri〜R3が水素原子又は塩素原子であり、 〜 がメチレン基(一 CH—)で
2 ある上記 <1>に記載の化合物、その立体異性体、光学異性体及びラセミ体、並び に、それらの塩。 < 3 > 下記式 (II)で表される化合物、その立体異性体、光学異性体及びラセミ体、 並びに、それらの塩。
[化 4]
Figure imgf000006_0001
(式 (Π)中、 Rla、 Rlb、 R2a、 R2b、 R3a及び R3bはそれぞれ独立に、水素原子、ハロゲン 原子又は一価の有機基を表し、同一であっても異なっていてもよぐ 〜 はそれぞ れ独立に、二価の有機基を表し、同一であっても異なっていてもよぐまた、 P1 !33は それぞれ独立に、水素原子又は一価の有機基を表し、同一であっても異なっていて ちょい。)
<4> Rla、 Rlb、 R2a、 R2b、 R3a及び R3bがそれぞれ独立に水素原子又は塩素原子で あり、 〜 がメチレン基(一 CH—)である上記く 3 >に記載の化合物、その立体
2
異性体、光学異性体及びラセミ体、並びに、それらの塩。
< 5 > 下記式 (III)で表される化合物、その立体異性体、光学異性体及びラセミ体、 並びに、それらの塩。
[化 5]
Figure imgf000006_0002
( III )
(式 (III)中、 〜 はそれぞれ独立に、二価の有機基を表し、同一であっても異な つていてもよぐ 〜!^はそれぞれ独立に、水素原子又は一価の有機基を表し、同 一であっても異なっていてもよい。 )
<6> 〜 がメチレン基(— CH—)である上記 < 5 >に記載の化合物、その立
2
体異性体、光学異性体及びラセミ体、並びに、それらの塩。
<7> 下記式 (IV)で表される化合物、その立体異性体、光学異性体及びラセミ体、 並びに、それらの塩。
[0014] [ィ匕 6]
Figure imgf000007_0001
(IV)
(式 (IV)中、 〜 はそれぞれ独立に、二価の有機基を表し、同一であっても異な つていてもよぐ 〜!^はそれぞれ独立に、水素原子又は一価の有機基を表し、同 一であっても異なっていてもよい。 )
<8> 〜 がメチレン基(— CH—)である上記 <7>に記載の化合物、その立
2
体異性体、光学異性体及びラセミ体、並びに、それらの塩。
< 9 > 下記式 (V)で表される化合物、その立体異性体、光学異性体及びラセミ体、 並びに、それらの塩。
[0015] [化 7]
Figure imgf000007_0002
(V) (式 (V)中、 〜 はそれぞれ独立に、二価の有機基を表し、同一であっても異な つていてもよぐ 〜!^はそれぞれ独立に、水素原子又は一価の有機基を表し、同 一であっても異なっていてもよい。 )
< 10 > 〜 がメチレン基(— CH—)である上記 < 9 >に記載の化合物、その立
2
体異性体、光学異性体及びラセミ体、並びに、それらの塩。
< 11 > 上記く 1 >〜< 10>のいずれか 1つに記載の化合物、その立体異性体、 光学異性体及びラセミ体、並びに、それらの塩を含む金属錯体。
< 12 > 下記式 (VI)又は式 (VII)で表される化合物のうち 3分子を結合し下記式 (V) で表される化合物を得る 3量ィ匕工程、下記式 (V)で表される化合物のアミド交換反応 により下記式 (IV)で表される化合物を得るアミド交換工程、及び、下記式 (IV)で表さ れる化合物を芳香化し下記式 (I)で表される化合物を得る芳香化工程を含むことを 特徴とする下記式 (I)で表される化合物、その立体異性体、光学異性体及びラセミ体 、並びに、それらの塩の製造方法。
[0016] [化 8]
Figure imgf000008_0001
( I )
(式 (I)中、 Ri〜R3はそれぞれ独立に、水素原子、ハロゲン原子又は一価の有機基 を表し、同一であっても異なっていてもよぐ Li〜L3はそれぞれ独立に、二価の有機 基を表し、同一であっても異なっていてもよい。 )
[0017] [化 9]
Figure imgf000009_0001
(IV)
(式 (IV)中、 〜 はそれぞれ独立に、二価の有機基を表し、同一であっても異な つていてもよぐ 〜!^はそれぞれ独立に、水素原子又は一価の有機基を表し、同 一であっても異なっていてもよい。 )
[化 10]
Figure imgf000009_0002
(V)
(式 (V)中、 〜 はそれぞれ独立に、二価の有機基を表し、同一であっても異な つていてもよぐ 〜!^はそれぞれ独立に、水素原子又は一価の有機基を表し、同 一であっても異なっていてもよい。 )
[化 11]
Figure imgf000009_0003
(VI ) (VII )
(式 (VI)及び式 (VII)中、 L4は二価の有機基を表し、 P4は水素原子又は一価の有 機基を表し、 Xは塩素原子、臭素原子、ヨウ素原子、 OCORx、 OPO(ORx)
2又は OS
O CFを表し、また、 Rxはアルキル基、フッ素置換アルキル基、ァリール基又はフッ素 置換ァリール基を表す。 )
< 13 > 前記芳香化工程が、前記式 (IV)で表される化合物のアミド基を還元し下記 式 (II)で表される化合物を得る工程、及び、下記式 (II)で表される化合物を芳香ィ匕し 前記式 (I)で表される化合物を得る工程を含む上記 < 12 >に記載の前記式 (I)で表 される化合物、その立体異性体、光学異性体及びラセミ体、並びに、それらの塩の製 造方法。
[0020] [化 12]
Figure imgf000010_0001
(式 (II)中、 Rla、 Rlb、 R2a、 R3a及び R3bはそれぞれ独立に、水素原子、ハロゲン 原子又は一価の有機基を表し、同一であっても異なっていてもよぐ 〜 はそれぞ れ独立に、二価の有機基を表し、同一であっても異なっていてもよぐまた、 P1 !33は それぞれ独立に、水素原子又は一価の有機基を表し、同一であっても異なっていて ちょい。)
< 14 > 前記芳香化工程が、前記式 (IV)で表される化合物を酸化し下記式 (III)で 表される化合物を得る工程、及び、下記式 (ΠΙ)で表される化合物を脱保護し前記式 (I)で表される化合物を得る工程を含む上記 < 12 >に記載の前記式 (I)で表される 化合物、その立体異性体、光学異性体及びラセミ体、並びに、それらの塩の製造方 法。
[0021] [化 13] P:
(式 (III)中、 〜 はそれぞれ独立に、二価の有機基を表し、同一であっても異な つていてもよぐ 〜!^はそれぞれ独立に、水素原子又は一価の有機基を表し、同 一であっても異なっていてもよい。 )
< 15 > 下記式 (VI)又は式 (VII)で表される化合物のうち 3分子を結合し下記式 (V) で表される化合物を得る 3量ィヒ工程、及び、下記式 (V)で表される化合物のアミド交 換反応により下記式 (IV)で表される化合物を得るアミド交換工程を含むことを特徴と する下記式 (IV)で表される化合物、その立体異性体、光学異性体及びラセミ体、並 びに、それらの塩の製造方法。
[0022] [化 14]
Figure imgf000011_0001
( IV )
(式 (IV)中、 L -L3はそれぞれ独立に、二価の有機基を表し、同一であっても異な つていてもよぐ 〜!^はそれぞれ独立に、水素原子又は一価の有機基を表し、同 一であっても異なっていてもよい。 )
[0023] [化 15]
Figure imgf000012_0001
( V )
(式 (V)中、 〜 はそれぞれ独立に、二価の有機基を表し、同一であっても異な つていてもよぐ 〜!^はそれぞれ独立に、水素原子又は一価の有機基を表し、同 一であっても異なっていてもよい。 )
[0024] [化 16]
Figure imgf000012_0002
(式 (VI)及び式 (VII)中、 ま二価の有機基を表し、 ΡΊま水素原子又は一価の有 機基を表し、 Xは塩素原子、臭素原子、ヨウ素原子、 OCORx、 OPO (ORx)又は OS
2
O CFを表し、また、 Rxはアルキル基、フッ素置換アルキル基、ァリール基又はフッ素
2 3
置換ァリール基を表す。 )
< 16 > 下記式 (VI)又は式 (VII)で表される化合物のうち 3分子を結合し下記式 (V) で表される化合物を得る 3量ィ匕工程を含むことを特徴とする下記式 (V)で表される化 合物、その立体異性体、光学異性体及びラセミ体、並びに、それらの塩の製造方法
[0025] [化 17]
Figure imgf000013_0001
( V )
(式 (V)中、 〜 はそれぞれ独立に、二価の有機基を表し、同一であっても異な つていてもよぐ 〜!^はそれぞれ独立に、水素原子又は一価の有機基を表し、同 一であっても異なっていてもよい。 )
[化 18]
Figure imgf000013_0002
(式 (VI)及び (VII)中、 L4は二価の有機基を表し、 P4は水素原子又は一価の有機 基を表し、 Xは塩素原子、臭素原子、ヨウ素原子、 OCORx、 OPO (ORx)又は OSO
2 2
CFを表し、また、 Rxはアルキル基、フッ素置換アルキル基、ァリール基又はフッ素置
3
換ァリール基を表す。 )
発明の効果
[0027] 本発明によれば、新規な化合物であるトリァザスマネン類、及び、その製造方法を 提供することができる。
発明を実施するための最良の形態
[0028] 本発明は、トリァザスマネン類の合成に世界で初めて成功したものであり、下記式 (I )で表される本発明の化合物 (すなわち、トリァザスマネン及びその誘導体)とその製 造方法とを確立した。また、本発明の製造方法により、トリァザスマネン類を温和な条 件で大量に合成することができる。さらに本発明によって汎用可能なトリァザスマネン 類の合成ルートを確立できたことにより、原料として様々な化合物を用いたり、公知の 官能基導入法や変換法を用いて、種々のトリァザスマネン類を合成することが可能で ある。
また、本発明のトリァザスマネン類を合成原料として、未知のへテロフラーレン類等 の合成も可能である。
以下、本発明を詳細に説明する。
[0029] [化 19]
Figure imgf000014_0001
(式 (I)中、 Ri〜R3はそれぞれ独立に、水素原子、ハロゲン原子又は一価の有機基 を表し、同一であっても異なっていてもよぐ 〜 はそれぞれ独立に、二価の有機 基を表し、同一であっても異なっていてもよい。 )
[0030] (トリァザスマネン類)
本発明において、トリァザスマネン類とは、上記式 (I)で表される化合物、その立体 異性体、光学異性体及びラセミ体、並びに、それらの塩を表す。
式 (I)において、 Ri〜R3はそれぞれ独立に、水素原子、ハロゲン原子 (フッ素原子、 塩素原子、臭素原子、ヨウ素原子)又は一価の有機基を表す。 Ri〜R3はそれぞれ同 一であっても異なって!/ヽてもよ!/ヽ。
[0031] Ri〜R3における一価の有機基とは、アルキル基 (好ましくは炭素数 1〜60、より好ま しくは炭素数 1〜30、特に好ましくは炭素数 1〜12のアルキル基である)、ァルケ- ル基 (好ましくは炭素数 2〜60、より好ましくは炭素数 2〜30、特に好ましくは炭素数 2〜 12のァルケ-ル基である)、アルキ-ル基 (好ましくは炭素数 2〜60、より好ましく は炭素数 2〜30、特に好ましくは炭素数 2〜12のアルキニル基である)、ァリール基( 好ましくは炭素数 4〜60、より好ましくは炭素数 4〜30、特に好ましくは炭素数 4〜 12 のァリール基である)、ァラルキル基 (好ましくは炭素数 5〜60、より好ましくは炭素数 5〜30、特に好ましくは炭素数 5〜 12のァラルキル基である)、置換もしくは無置換の アミノ基 (好ましくは炭素数 0〜30、より好ましくは炭素数 0〜20、特に好ましくは炭素 数 0〜 12のアミノ基である)、
アルコキシ基 (好ましくは炭素数 1〜60、より好ましくは炭素数 1〜30、特に好ましく は炭素数 1〜12のアルコキシ基である)、ァリ一口キシ基 (好ましくは炭素数 6〜60、 より好ましくは炭素数 6〜30、特に好ましくは炭素数 6〜12のァリーロキシ基である) 、アルコキシカルボ-ル基 (好ましくは炭素数 2〜30、より好ましくは炭素数 2〜20、さ らに好ましくは 2〜 12のアルコキシカルボ-ル基である)、ァリーロキシカルボ-ル基( 好ましくは炭素数 7〜30、より好ましくは炭素数 7〜20、特に好ましくは炭素数 7〜 12 のァリーロキシ基である)、ァシル基 (好ましくは炭素数 2〜30、より好ましくは炭素数 2〜20、特に好ましくは 2〜 12のァシル基である)、ァシルォキシ基 (好ましくは炭素 数 2〜20、より好ましくは炭素数 2〜16、特に好ましくは 2〜10のァシルォキシ基で ある)、ァシルァミノ基 (好ましくは炭素数 2〜20、より好ましくは炭素数 2〜16、特に 好ましくは炭素数 2〜 10のァシルァミノ基である)、アルコキシカルボ-ルァミノ基 (好 ましくは炭素数 2〜20、より好ましくは炭素数 2〜16、特に好ましくは炭素数 2〜 12の アルコキシカルボ-ルァミノ基である)、ァリールォキシカルボ-ルァミノ基 (好ましくは 炭素数 7〜20、より好ましくは炭素数 7〜16、特に好ましくは炭素数 7〜12のァリー ルォキシカルボ-ルァミノ基である)、アルキルスルホ -ルァミノ基 (好ましくは炭素数 1〜20、より好ましくは炭素数 1〜16、特に好ましくは炭素数 1〜12のアルキルスル ホ-ルァミノ基である)、ァリールスルホ -ルァミノ基 (好ましくは炭素数 1〜20、より好 ましくは炭素数 1〜16、特に好ましくは炭素数 1〜12のァリールスルホニルァミノ基で ある)、スルファモイル基、アルキルスルファモイル基 (好ましくは炭素数 1〜20、より 好ましくは炭素数 1〜 16、特に好ましくは炭素数 1〜 12のアルキルスルファモイル基 である)、ァリールスルファモイル基 (好ましくは炭素数 6〜20、より好ましくは炭素数 6 〜16、特に好ましくは炭素数 6〜 12のアルキルスルファモイル基である)、カルバモ ィル基、アルキル力ルバモイル基 (好ましくは炭素数 2〜20、より好ましくは炭素数 2 〜16、特に好ましくは炭素数 2〜 12のアルキル力ルバモイル基である)、ァリール力 ルバモイル基 (好ましくは炭素数 7〜20、より好ましくは炭素数 7〜16、特に好ましく は炭素数 7〜 12のァリール力ルバモイル基である)、
[0033] アルキルスルホニル基 (好ましくは炭素数 1〜20、より好ましくは炭素数 1〜16、特 に好ましくは炭素数 1〜12のアルキルスルホ-ル基である)、ァリールスルホ -ル基( 好ましくは炭素数 6〜20、より好ましくは炭素数 6〜16、特に好ましくは炭素数 6〜 12 のァリールスルホ-ル基である)、アルキルスルフィエル基 (好ましくは炭素数 1〜20、 より好ましくは炭素数 1〜16、特に好ましくは炭素数 1〜12のアルキルスルフィエル 基である)、ァリールスルフィエル基 (好ましくは炭素数 6〜20、より好ましくは炭素数 6 〜16、特に好ましくは炭素数 6〜12のァリールスルフィエル基である)、ヒドロキシ基、 カルボキシル基、シァノ基、ニトロ基、ヒドラジノ基、シリル基 (好ましくは、炭素数 3〜4 0、より好ましくは炭素数 3〜30、特に好ましくは、炭素数 3〜24のシリル基である)、 シロキシ基 (好ましくは、炭素数 3〜60、より好ましくは炭素数 3〜40、特に好ましくは 、炭素数 3〜24のシロキシ基である)が好ましく挙げられる。
これらの一価の有機基は、置換基を有していてもよぐまた、可能な場合には互い に結合して環を形成して 、てもよ 、。
なお、前記ァリール基とは、芳香族炭化水素基でも複素環基でもよぐまた、単環で あっても多環であってもよ ヽ。
置換基としては、ハロゲン原子、上記一価の有機基、アルキリデン基、ォキソ基(= O)、チォキソ基( = S)、ィミノ基( = NH)、ヒドロキシィミノ基( = N— OH)、 R4—ィミノ 基( = N— R4)等が挙げられる。上記 R4は、前記一価の有機基におけるアルキル基、 ァルケ-ル基、アルキニル基、ァリール基、又は、ァラルキル基を表し、好ましい範囲 も同様である。
また、これらの置換基は、可能な限りさらに置換基を有していてもよい。
[0034] 式 (I)における Ri〜R3としては、水素原子、ハロゲン原子、又は、置換基を有して!/ヽ てもよい、アルキル基、ァルケ-ル基、アルキ-ル基、ァリール基、ァラルキル基若し くはアルコキシカルボニル基であることが好ましぐ水素原子、ハロゲン原子、又は、 置換基を有していてもよい、アルキル基、ァリール基若しくはアルコキシカルボ-ル基 であることがより好ましぐ水素原子、無置換若しくは置換フエニル基、無置換若しく は置換ピリジル基、炭素数 2〜5のアルコキシカルボ-ル基、又は、ヒドロキシメチル 基であることが更に好ましぐ水素原子又は塩素原子であることが特に好ましい。
[0035] 式 (I)にお 、て、 1^〜 はそれぞれ独立に、二価の有機基を表す。また、 〜 は それぞれ同一であっても異なって 、てもよ 、。
二価の有機基とは、下記の A— 1〜A— 10に示す構造の基を表す。
[0036] [化 20]
A- 1 A-2 A-3
\
C=〇
Figure imgf000017_0001
A-4 A-5 A-6
Figure imgf000017_0002
A- 7 A-8 A-9
10 \ \
N-R S s=o
A- 10
Figure imgf000017_0003
[0037] 前記 R5及び R6は、前記 Ri〜R3と同義であり、水素原子、ハロゲン原子又は一価の 有機基を表し、それぞれ同一であっても異なって 、てもよ 、。
R7及び R8は、水素原子、ハロゲン原子、アルキル基、ァルケ-ル基、アルキ-ル基 、ァリール基、ァラルキル基、アルコキシ基、ァリーロキシ基、アルコキシカルボ-ル基 、ァリーロキシカルボ-ル基、ァシル基、カルボキシル基、シァノ基、アルキルチオ基 、ァリールチオ基、シリル基、又は、シロキシ基を表し、それぞれ同一であっても異な つていてもよい。また、 R7と R8とが結合し、環状構造を形成してもよい。
R9は、水素原子、アルキル基、ァルケ-ル基、アルキニル基、ァリール基、ァラルキ ル基、ヒドロキシ基、アルコキシ基、ァリーロキシ基、又は、ァシルォキシ基を表す。
R1Qは、水素原子、アルキル基、アルケニル基、アルキ-ル基、ァリール基、ァラルキ ル基、アルコキシカルボ-ル基、ァリーロキシカルボ-ル基、又は、ァシル基を表す。 なお、 R7〜R1()におけるアルキル基、ァルケ-ル基、アルキ-ル基、ァリール基、了 ラルキル基、アルコキシ基、ァリーロキシ基、アルコキシカルボ-ル基、ァシルォキシ 基ァリーロキシカルボ-ル基、ァシル基、カルボキシル基、シリル基、及び、シロキシ 基の好ましい範囲は、前記一価の有機基における好ましい範囲と同様である。
[0038] 式(I)における 〜 としては、前記 A—l、 A— 3、 A— 6又は A— 7の構造の基で あることが好ましぐ前記 A—1がより好ましぐメチレン基(一 CH—)が特に好ましい
2
[0039] 本発明の式 (I)で表される化合物に、配座異性体等の立体異性体が存在する場合 は、それら異性体も本発明の化合物に含まれる。
また、本発明の化合物が、平衡状態として互変異性体を有する場合は、その互変 異性体も本発明の化合物に含まれる。本発明の化合物における互変異性体の一例 としては、下記の化合物が例示できる。
[0040] [化 21]
Figure imgf000018_0001
[0041] また、本発明の式 (I)で表される化合物は、光学活性な化合物である。光学活性体 の一例として、トリァザスマネンの 2つの光学活性体を下記に示す。
[0042] [化 22]
Figure imgf000018_0002
トリァザスマネン類は、室温付近において下記に示すような Bow卜 to- Bowl Inversion は起こらず、光学活性な分子である。なお、モデルィ匕合物としてトリァザスマネンを用 い、計算レベル B3LYPZ6— 31 +G*を用いた分子軌道計算により計算を行ったと ころ、 Bow to- Bowl Inversionに必要なエネルギー A Gは、 36. 6kcalZmolであり、 室温付近では Bow卜 to-Bowl Inversionは起こらな!/、ことが計算結果からも示唆される
[化 23]
Figure imgf000019_0001
Bowl- to- Bowl Inversion また、本発明の化合物が塩を形成しうる場合、その塩も本発明の化合物に含まれる 。前記塩は特に限定されず、例えば、酸付加塩でも塩基付加塩でもよい。前記酸付 加塩を形成する酸としては、無機酸でも有機酸でもよぐ前記塩基付加塩を形成する 塩基としては、無機塩基でも有機塩基でもよい。
前記無機酸としては、特に制限はないが、例えば、硫酸、亜硫酸、リン酸、塩酸、臭 化水素酸、ヨウ化水素酸、次亜塩素酸、 HBF、 HB (C F ) 、 HPF及び HSbF等が
4 6 5 4 6 6 挙げられる。
前記有機酸としては、特に制限はないが、例えば、カルボン酸、スルホン酸及び炭 酸等が挙げられ、具体的には、例えば、 p—トルエンスルホン酸、メタンスルホン酸、ト リフルォロメタンスルホン酸、シユウ酸、炭酸、コハク酸、クェン酸、安息香酸、及び、 酢酸等が挙げられる。
前記無機塩基としては、特に制限はないが、例えば、水酸ィ匕アンモニゥム、アルカリ 金属の水酸化物、炭酸塩及び炭酸水素塩、並びに、アルカリ土類金属の水酸化物、 炭酸塩及び炭酸水素塩等が挙げられ、具体的には、例えば、水酸化リチウム、水酸 化ナトリウム、水酸ィ匕カリウム、炭酸ナトリウム、炭酸カリウム、炭酸水素ナトリウム、炭 酸水素カリウム、水酸ィ匕カルシウム及び炭酸カルシウム等が挙げられる。
前記有機塩基としては、特に制限はないが、例えば、ァミン類が挙げられ、具体的 には、例えば、エタノールァミン、トリェチルァミン及びトリス(ヒドロキシメチル)アミノア ミン等が挙げられる。
また、本発明の化合物の塩には、本発明の化合物の水素原子を 1個又は複数個引 き抜 、て一価又は多価ァ-オンとした塩も含まれる。このような塩の対カチオンとして は、 Li+、 Na+、 K+、 Rb+、 Cs+、 Mg2+、 Ca Sr2+及び Ba2+等が挙げられる。
本発明の化合物の塩の製造方法としては、特に制限はないが、例えば、本発明の 化合物に前記のような酸や塩基を公知の方法により適宜付加させる方法や、本発明 の化合物に塩基を作用させ、水素原子を引き抜いて形成する方法等が挙げられる。
[0046] (式 (II)で表される化合物、その立体異性体、光学異性体及びラセミ体、並びに、そ れらの塩)
本発明の式 (II)で表される化合物は、下記の化合物である。
[0047] [化 24]
Figure imgf000020_0001
( II )
(式 (II)中、 Rla、 Rlb、 R2a、 R2b、 R3a及び R3bはそれぞれ独立に、水素原子、ハロゲン 原子又は一価の有機基を表し、同一であっても異なっていてもよぐ 〜 はそれぞ れ独立に、二価の有機基を表し、同一であっても異なっていてもよぐまた、 P1 !33は それぞれ独立に、水素原子又は一価の有機基を表し、同一であっても異なっていて ちょい。)
[0048] 式 (II)にお 、て、 Rla、 Rlb、 R2a
Figure imgf000020_0002
R3a及び R3bはそれぞれ独立に、水素原子、ノヽ ロゲン原子又は一価の有機基を表す。また、 Rla、 Rlb、 R2a、 R2b、 R3a及び R3bはそれぞ れ同一であっても異なっていてもよい。 Rla、 Rlb、 R2a、 R2b、 R3a及び R3bはそれぞれ独 立に水素原子又はハロゲン原子であることが好ましい。
Rla、 Rlb、 R2a、 R2b、 R3a及び R3bにおける一価の有機基とは、前記式 (I)における一 価の有機基と同義であり、好ましい範囲も同様である。 式 (II)において、 〜 はそれぞれ独立に、二価の有機基を表す。また、 〜 は それぞれ同一であっても異なって 、てもよ 、。
二価の有機基とは、前記式 (I)における二価の有機基と同義であり、好ましい範囲 も同様である。
[0049] 式 (II)にお 、て、 P^P3はそれぞれ独立に、水素原子又は一価の有機基を表す。
また、?1〜!33はそれぞれ同一であっても異なって 、てもよ!/、。
1〜!33における一価の有機基は、公知の一価の保護基であることが好ましぐ「Prot ective Groups in Organic ¾ynthesis」 (3rd Edition ^ Theodora. D. Greene and Peter G . M. Wuts著、 Wiley, John & Sons社発行、 1999年刊)等に記載のアミドの窒素原子 上の保護基がより好ましく挙げられ、その中でも、ベンジル系の保護基がさらに好まし ぐベンジル基、オルトトリルメチル基又はパラメトキシベンジル (PMB)基が特に好ま しい。
[0050] 本発明の式 (II)で表される化合物に、配座異性体等の立体異性体が存在する場 合は、それら異性体も本発明の式 (Π)で表される化合物に含まれる。また、本発明の 式 (II)で表される化合物が、平衡状態として互変異性体を有する場合は、その互変 異性体も本発明の式 (II)で表される化合物に含まれる。
本発明の式 (Π)で表される化合物が塩を形成しうる場合、その塩も本発明の化合物 に含まれる。前記塩は特に限定されず、例えば、酸付加塩でも塩基付加塩でもよい。 酸付加塩及び塩基付加塩としては、前記式 (I)で表される化合物で挙げたものを用 いることがでさる。
また、本発明の式 (II)で表される化合物の塩には、本発明の式 (II)で表される化合 物の水素原子を 1個又は複数個引き抜いて一価又は多価ァ-オンとした塩も含まれ る。このような塩の対カチオンとしては、 Li+、 Na+、 K+、 Rb+、 Cs+、 Mg2+、 Ca Sr2+及 び Ba2+等が挙げられる。
本発明の化合物の塩の製造方法としては、特に制限はないが、例えば、本発明の 化合物に前記のような酸や塩基を公知の方法により適宜付加させる方法や、本発明 の化合物に塩基を作用させ、水素原子を引き抜いて形成する方法等が挙げられる。
[0051] (式 (III)で表される化合物、その立体異性体、光学異性体及びラセミ体、並びに、そ れらの塩)
本発明の式 (III)で表される化合物は、下記の化合物である c
[化 25]
Figure imgf000022_0001
(式 (III)中、 〜 はそれぞれ独立に、二価の有機基を表し、同一であっても異な つていてもよぐ 〜!^はそれぞれ独立に、水素原子又は一価の有機基を表し、同 一であっても異なっていてもよい。 )
[0053] 式 (III)において、 L L3はそれぞれ独立に、二価の有機基を表す。また、 〜 はそれぞれ同一であっても異なって 、てもよ 、。
二価の有機基とは、前記式 (I)における二価の有機基と同義であり、好ましい範囲 も同様である。
式 (III)において、?1〜!33はそれぞれ独立に、水素原子又は一価の有機基を表す。 また、?1〜!33はそれぞれ同一であっても異なって 、てもよ!/、。
式(III)中の!31〜!33における一価の有機基は、式(II)中の!31〜!33における一価の有 機基と同義であり、好ましい範囲も同様である。
[0054] 本発明の式 (III)で表される化合物に、配座異性体等の立体異性体が存在する場 合は、それら異性体も本発明の式 (Π)で表される化合物に含まれる。また、本発明の 式 (III)で表される化合物が、平衡状態として互変異性体を有する場合は、その互変 異性体も本発明の式 (III)で表される化合物に含まれる。
本発明の式 (III)で表される化合物が塩を形成しうる場合、その塩も本発明の化合 物に含まれる。前記塩は特に限定されず、例えば、酸付加塩でも塩基付加塩でもよ い。酸付加塩及び塩基付加塩としては、前記式 (I)で表される化合物で挙げたものを 用!/、ることができる。
また、本発明の式 (III)で表される化合物の塩には、本発明の式 (III)で表される化 合物の水素原子を 1個又は複数個引き抜いて一価又は多価ァ-オンとした塩も含ま れる。このような塩の対カチオンとしては、 Li+、 Na+、 K+、 Rb+、 Cs+、 Mg2+、 Ca Sr2+ 及び Ba2+等が挙げられる。
本発明の化合物の塩の製造方法としては、特に制限はないが、例えば、本発明の 化合物に前記のような酸や塩基を公知の方法により適宜付加させる方法や、本発明 の化合物に塩基を作用させ、水素原子を引き抜いて形成する方法等が挙げられる。
[0055] (式 (IV)で表される化合物、その立体異性体、光学異性体及びラセミ体、並びに、そ れらの塩)
本発明の式 (IV)で表される化合物は、下記の化合物である。
[0056] [化 26]
Figure imgf000023_0001
( IV )
(式 (IV)中、 L -L3はそれぞれ独立に、二価の有機基を表し、同一であっても異な つていてもよぐ 〜!^はそれぞれ独立に、水素原子又は一価の有機基を表し、同 一であっても異なっていてもよい。 )
[0057] 式 (IV)にお 、て、 〜 はそれぞれ独立に、二価の有機基を表す。また、 〜 はそれぞれ同一であっても異なって 、てもよ 、。
二価の有機基とは、前記式 (I)における二価の有機基と同義であり、好ましい範囲 も同様である。
式 (IV)において、?1〜!33はそれぞれ独立に、水素原子又は一価の有機基を表す。 また、?1〜!33はそれぞれ同一であっても異なって 、てもよ!/、。 式(IV)中の!31〜!33における一価の有機基は、式(II)中の!31〜!33における一価の有 機基と同義であり、好ましい範囲も同様である。
[0058] 本発明の式 (IV)で表される化合物に、配座異性体等の立体異性体が存在する場 合は、それら異性体も本発明の式 (Π)で表される化合物に含まれる。また、本発明の 式 (III)で表される化合物が、平衡状態として互変異性体を有する場合は、その互変 異性体も本発明の式 (IV)で表される化合物に含まれる。
本発明の式 (IV)で表される化合物が塩を形成しうる場合、その塩も本発明の化合 物に含まれる。前記塩は特に限定されず、例えば、酸付加塩でも塩基付加塩でもよ い。酸付加塩及び塩基付加塩としては、前記式 (I)で表される化合物で挙げたものを 用!/、ることができる。
また、本発明の式 (IV)で表される化合物の塩には、本発明の式 (IV)で表される化 合物の水素原子を 1個又は複数個引き抜いて一価又は多価ァ-オンとした塩も含ま れる。このような塩の対カチオンとしては、 Li+、 Na+、 K+、 Rb+、 Cs+、 Mg2+、 Ca Sr2+ 及び Ba2+等が挙げられる。
本発明の化合物の塩の製造方法としては、特に制限はないが、例えば、本発明の 化合物に前記のような酸や塩基を公知の方法により適宜付加させる方法や、本発明 の化合物に塩基を作用させ、水素原子を引き抜いて形成する方法等が挙げられる。
[0059] (式 (V)で表される化合物、その立体異性体、光学異性体及びラセミ体、並びに、そ れらの塩)
本発明の式 (V)で表される化合物は、下記の化合物である。
[0060] [化 27]
Figure imgf000024_0001
(式 (V)中、 〜 はそれぞれ独立に、二価の有機基を表し、同一であっても異な つていてもよぐ 〜!^はそれぞれ独立に、水素原子又は一価の有機基を表し、同 一であっても異なっていてもよい。 )
[0061] 式 (V)にお 、て、 〜 はそれぞれ独立に、二価の有機基を表す。また、 1^〜 は それぞれ同一であっても異なって 、てもよ 、。
二価の有機基とは、前記式 (I)における二価の有機基と同義であり、好ましい範囲 も同様である。
[0062] 式 (V)において、?1〜!33はそれぞれ独立に、水素原子又は一価の有機基を表す。
また、?1〜!33はそれぞれ同一であっても異なって 、てもよ!/、。
式 (V)における一価の有機基とは、前記式 (II)の!^1〜!33における一価の有機基と 同義であり、好ましい範囲も同様である。
[0063] 本発明の式 (V)で表される化合物に、配座異性体や光学異性体等の立体異性体 が存在する場合は、それら異性体も本発明の式 (V)で表される化合物に含まれる。ま た、本発明の式 (V)で表される化合物が、平衡状態として互変異性体を有する場合 は、その互変異性体も本発明の式 (V)で表される化合物に含まれる。
本発明の式 (V)で表される化合物が塩を形成しうる場合、その塩も本発明の化合 物に含まれる。前記塩は特に限定されず、例えば、酸付加塩でも塩基付加塩でもよ い。酸付加塩及び塩基付加塩としては、前記式 (I)で表される化合物で挙げたものを 用!/、ることができる。
また、本発明の式 (V)で表される化合物の塩には、本発明の式 (V)で表される化合 物の水素原子を 1個又は複数個引き抜いて一価又は多価ァ-オンとした塩も含まれ る。このような塩の対カチオンとしては、 Li+、 Na+、 K+、 Rb+、 Cs+、 Mg2+、 Ca Sr2+及 び Ba2+等が挙げられる。
本発明の化合物の塩の製造方法としては、特に制限はないが、例えば、本発明の 化合物に前記のような酸や塩基を公知の方法により適宜付加させる方法や、本発明 の化合物に塩基を作用させ、水素原子を引き抜いて形成する方法等が挙げられる。
[0064] (金属錯体)
式 (I)〜(V)で表される化合物、その立体異性体、互変異性体、光学異性体及びラ セミ体、並びに、それらの塩は、非共有電子対を有する窒素原子を分子内に有して いるため、容易に金属へ配位することができ、金属錯体を形成することができる。 本発明の金属錯体は、式 (I)〜(V)で表される化合物、その立体異性体、互変異性 体、光学異性体及びラセミ体、並びに、それらの塩を含む金属錯体であり、 2以上の 前記化合物や 2以上の金属原子力 つの錯体を形成していてもよい。また、本発明 の金属錯体は、前記化合物以外の他の配位子を有していてもよい。他の配位子とし ては、公知の中性配位子、陽イオン、及び、陰イオンが例示でき、単座又は一価配位 子あっても、多座又は多価配位であってもよい。
本発明の金属錯体の中心金属は、式 (I)〜(V)で表される化合物、その立体異性 体、互変異性体、光学異性体及びラセミ体、並びに、それらの塩と錯体を形成するこ とができる金属であれば特に制限はなぐ遷移金属 (周期律表における 3〜11族の 元素)であることが好ましぐ 10族元素及びランタノイド類であることがより好ましぐ C u (II)、 Pd (II)、 Ce (III)及び Yb (III)がさらに好まし!/ヽ。
また、本発明の金属錯体における中心金属の対ァニオンは、前述のように特に制 限は無いが、反応性などの面から求核性の小さなァ-オン (例えば、 BF―、 PF―、 F
4 6 3
CSO—など)であることが好ましい。
3
本発明の金属錯体としては、新規な配位形状の bowl型配位子となる点から、式 (I) 又は (II)で表される化合物、その立体異性体、互変異性体、光学異性体及びラセミ 体、並びに、それらの塩を含む金属錯体が好ましい。
本発明の金属錯体の製造方法は、特に制限はなぐ公知の錯形成法や配位子交 換法と同様に製造することができる。
[0065] (トリァザスマネン類の製造方法)
本発明のトリァザスマネン類の製造方法は、下記式 (VI)又は (VII)で表される化合 物のうち 3分子を結合し前記式 (V)で表される化合物を得る 3量化工程、前記式 (V) で表される化合物のアミド交換反応により前記式 (IV)で表される化合物を得るアミド 交換工程、及び、前記式 (IV)で表される化合物を芳香ィ匕し前記式 (I)で表される化 合物を得る芳香ィ匕工程を含むことを特徴とする。
[0066] [化 28]
Figure imgf000027_0001
(式 (VI)及び式 (VII)中、 L4は二価の有機基を表し、 P4は水素原子又は一価の有 機基を表し、 Xは塩素原子、臭素原子、ヨウ素原子、 OCORx、 OPO (ORx)又は OS
2
O CFを表し、また、 Rxはアルキル基、フッ素置換アルキル基、ァリール基又はフッ素
2 3
置換ァリール基を表す。 )
[0067] 本発明のトリァザスマネン類の製造方法の一例として、以下の Schemelに式 (V) で表される化合物を用いた場合の製造方法を示す。
[0068] [化 29]
Scheme 1
Figure imgf000027_0002
( | ) ( IV ) 式 (VI)及び (VII)中、 L4は二価の有機基を表し、 P4は水素原子又は一価の有機基 を表し、 Xは塩素原子、臭素原子、ヨウ素原子、 OCORx、 OPO (ORx)又は OSO C Fを表し、また、 Rxはアルキル基、フッ素置換アルキル基、ァリール基又はフッ素置
3
換ァリール基を表す。
L4における二価の有機基とは、前記式 (I)における二価の有機基と同義であり、好 ましい範囲も同様である。
P4における一価の有機基とは、前記式 (IV)の P^P3における一価の有機基と同義 であり、好ましい範囲も同様であり、また、それらに加えて、 t ブトキシカルボ-ル (B oc)基、ベンジルォキシカルボ-ル(Z)基、 2—(トリメチルシリル)エトキシカルボ-ル (TEOC)基、ァリルォキシカルボ-ル (Alloc)基、 2, 2, 2—トリクロ口エトキシカルボ -ル(Troc)基、 9 フルォレ -ルメトキシカルボ-ル(FMOC)基、トシル(Ts)基又 はメシル (Ms)基であることもさらに好ましく、 t—ブトキシカルボ-ル(Boc)基であるこ とも特に好ましい。
Xとしては、脱離能の高い置換基であることが好ましぐ塩素原子、臭素原子、ヨウ 素原子又は OSO CFであることがより好ましぐ塩素原子、臭素原子又はヨウ素原子
2 3
であることがより好ましぐ臭素原子であることが特に好ましい。
Xにおける OCORx及び OPO (ORx) 中の Rxは、アルキル基、フッ素置換アルキル
2
基、ァリール基又はフッ素置換ァリール基を表し、メチル基、ェチル基、フエ-ル基、 及び、それらのフッ素置換された基であることが好ましい。また、 OPO (ORx) におけ
2 る 2つの Rxは、それぞれ同一であっても異なって!/、てもよ!/、。
式 (VI)及び (VII)で表される化合物には、その光学異性体が含まれ、例えば、以下 の構造式の異性体が挙げられる。
[化 30]
Figure imgf000028_0001
VI - Β ( VI I - B )
式 (VI)又は (VII)で表される化合物の製造方法としては、例えば、下記 Scheme2 に示す方法により製造することができる。
下記 Scheme2に示すように、まず、モノヒドロキシ一 2—ァザビシクロ [2. 2. 1]へ プタン一 3—オンの N -保護体を用 V、、ヒドロキシ基を酸化してカルボ-ル基とする。 さらに、得られたカルボ二ル基をヒドラゾンを経由する Barton法によりビニルハライド へと変換する方法、又は、得られたカルボ二ル基を塩基によりエノールイ匕しエステル として捕捉する方法により式 (VI)又は (VII)で表される化合物を得ることができる。
[0072] [化 31]
Scheme 2
Figure imgf000029_0001
( VI - C ) ( Vl l - C ) ( Vl - D ) ( Vll - D ) ビニルハライド化
Figure imgf000029_0002
[0073] モノヒドロキシ一 2—ァザビシクロ [2. 2. 1]ヘプタン一 3—オンの N—保護体の製造 方法としては、例えば、 Bioorganic & Medicinal Chemistry Letters, Vol.7, p.1299- 13 02 (1997)等に記載の方法により得ることができる。
上記酸ィ匕反応としては、公知の酸ィ匕反応を用いることができ、例えば、 Swern酸ィ匕 等が挙げられる。
上記カルボニル基のビュルノ、ライドィ匕反応としては、公知の方法を用いることができ 、例えば、前記 Barton法(Derek H. R. Barton et al., Tetrahedron, Vol.44, p.147-1 62 (1988)等参照)などが挙げられる。
上記カルボ-ル基のエノールエステル化反応としては、公知の方法を用いることが でき、例えば、塩基により生じさせたェノールに、 ClCORx、 ClPO (ORx)、 C1SO
2 2 c
F、これらの酸塩化物に対応する酸無水物又は混合酸無水物等を作用させる方法
3
等が挙げられる。
[0074] また、式 (VI)又は (VII)で表される化合物は、ラセミ体を用いても、光学純度の高い
(キラルな)化合物を用いてもょ 、。 キラルな式 (VI)又は (VII)で表される化合物の製造方法としては、特に制限はなく、 上記方法で、キラルな出発物質を用いてもよぐいずれかの段階でキラルカラムや再 結晶等の公知の手法により光学分割を行ってもよい。また、公知の光学活性触媒や リパーゼ等を用いて反応を行 、、所望のキラル化合物を得てもよ 、。
以下に具体的な合成例の一例を Scheme3として示す力 本発明はこれに限定さ れない。
[0075] [化 32]
Scheme 3
Figure imgf000030_0001
キラル選択的 ァセチル化
Figure imgf000030_0002
( VI - A )
[0076] < 3量化工程 >
本発明における 3量ィ匕工程は、前記式 (VI)又は (VII)で表される化合物のうち 3分 子を結合し前記式 (V)で表される化合物を得る工程である。
3量ィ匕工程において、 3量ィ匕する 3分子は、前記式 (VI)又は (VII)で表される化合 物であれば、それぞれ異なる分子を用いてもよいが、同一の 3分子を用いることが好 ましぐ光学活性体としても同一な 3分子を用いることがより好ましい。
3量ィ匕工程では、 2量化続 、てもう 1分子を反応させると!ヽうような段階的な 3量ィ匕で もよぐ一段階で 3量ィ匕を行ってもよい。
前記式 (VI)又は (VII)で表される化合物の 3量ィ匕を行う手段としては、特に制限は ないが、例えば、遷移金属触媒を用いたカップリング反応が好ましく挙げられる。遷 移金属触媒を用いたカップリング反応としては、パラジウム触媒を用いた反応がより 好ましく挙げられる。 同一の 3分子を用いた場合、遷移金属触媒を用いたカップリング反応を用いた 3量 化をワンポットで行うことができ、また、 C対称のトリァザスマネン類を得ることができ好
3
ましい。
また、非対称の 3量化体を製造する方法としては、例えば、前記式 (VI)又は (VII)で 表される化合物の Xをそれぞれ Cl、 Br、及び、 I等とし、反応性の違いを利用して合 成する方法等が好ましく挙げられる。
遷移金属触媒を用いたカップリング反応としては、例えば、 Heck型反応等が挙げ られ、 3;た、「し omprehensive Organometallic Chemistry II」 E. W. Abel et al. (199o 等を参照することができる。下記 Scheme4に示すように、式 (VI)で表される化合物 3 分子が遷移金属触媒により、 2量化、続く 3量化が起こり、式 (V)で表される化合物で ある化合物 (V-A)が得られる。
[化 33]
Scheme 4
Figure imgf000031_0001
V - A )
遷移金属触媒としては、カップリング反応が進行しさえすれば特に制限はないが、 パラジウム触媒であることが好ましぐノラジウムナノ粒子を触媒として用いることがよ り好ましい。
前記パラジウムナノ粒子が反応系中で生じる条件としては、例えば、溶媒としてジォ キサンを用い、酢酸パラジウム(Pd(OAc) ) 1モル当量に対し、トリフエ-ルホスフィン
2
(PPh )を 2モル当量添加し、さらに添加剤としてテトラプチルアンモ -ゥムアセテート
3
(Bu NOAc)、塩基として炭酸ナトリウムを用いることでパラジウムナノ粒子が生成す
4
る。
[0079] 反応溶媒としては、カップリング反応に用いる公知の溶媒であればよぐベンゼン、 トルエン、キシレン等の芳香族炭化水素、ジクロロメタン、クロ口ホルム、ジクロロェタン 等のハロゲン系溶媒、ジェチルエーテル、ジメトキシェタン、テトラヒドロフラン、ジォキ サン等のエーテル系溶媒、ァセトニトリル、 N, N—ジメチルホルムアミド等の高極性 溶媒等が好ましく挙げられる。
反応溶媒は、 1種のみを用いても、 2種以上を任意の割合で混合して用いてもよぐ 反応に影響がない限り、少量の水分や不純物を含んで!/、てもよ 、。
用いる塩基としては、カップリング反応に用いる公知の塩基であればよぐ無機塩基 であっても、有機塩基であってもよい。
また、反応時間や反応温度に関しても、反応が進行する限り特に制限はない。
[0080] <アミド交換工程 >
本発明におけるアミド交換工程は、前記式 (V)で表される化合物のアミド交換反応 により前記式 (IV)で表される化合物を得る工程である。
アミド交換工程は、式 (V)で表される化合物中の環を形成する 3つのアミド基を加水 分解し、熱力学的に安定な環構造を形成するよう再度アミド化し、式 (IV)で表される 化合物を得る工程である。
式 (V)で表される化合物と式 (IV)で表される化合物とを比較すると、式 (V)の化合 物では環状アミド基がァザビシクロへプテノン環部位であるため、式 (IV)の化合物が より熱力学的に安定であり、環を形成する 3つのアミド基を加水分解した後、熱力学 支配の反応条件で再度アミド化すると式 (IV)で表される化合物が得られる。
アミド交換工程の概要を、以下の Scheme 5に示す。
[0081] [化 34] Scheme 5
Figure imgf000033_0001
( V ) ( V - B )
[0082] アミドを加水分解する方法としては、公知の方法を用いればよぐ酸性下の加水分 解であっても、塩基性下の加水分解であってもよい。
加水分解後、再度アミドィ匕する方法としては、公知の方法を用いればよいが、カル ボン酸を活性ィ匕して反応させる公知の方法を用いることが好ましい。例えば、カルボ ジイミドゃホスフイネ一トイ匕合物による活性ィ匕方法がより好ましぐ具体的には、カルボ ジイミドとして DCC (Ν,Ν-Dicyclohexylcarbodiimide)や EDC (N- (3- Dimethylaminopr opyl)-N'-ethylcarbodiimido hydrochloride)を用い、添カ卩剤として HOBt (l- Hydroxyb enzotriazole)や HOAt (7— Aza—1— hydroxy— 1,2,3— benzotriazole)を用いる方法や、塩 基存在下ホスフィネート化合物としてペンタフルォロフエ-ルジフエ-ルフォスフイネ ート((C H ) P (0) OC F )を用いる方法等がさらに好ましく挙げられる。
6 5 2 6 5
[0083] <芳香化工程 >
本発明における芳香ィ匕工程とは、前記式 (IV)で表される化合物を芳香ィ匕し前記式 (I)で表される化合物を得る工程である。
前記式 (IV)で表される化合物を芳香ィ匕する方法としては、特に限定されないが、例 えば、下記 Scheme6に示すように、前記式 (IV)で表される化合物における環状アミ ド基の窒素原子上の置換基!31〜!33を脱離させて (脱保護)、窒素原子上が一置換の 環状アミド基とし、その後、環状アミド基を芳香化する方法が挙げられる。
[0084] [化 35]
Scheme 6
Figure imgf000033_0002
[0085] 上記 Scheme6に示す方法では、 P^P3を一度に全てを脱保護してもよぐ順次 P1 〜P3のうちの 1つ又は 2つを脱保護してもよい。また、 P1 !33のうちの 1つ又は 2つを 脱保護した場合、脱保護した環状アミド基を先に芳香ィ匕した後、残りの pi〜p3を脱保 護してもよい。脱保護の方法としては、特に制限はないが、前記した「Protective Gro ups in Organic Synthesis」に記載の方法を用いることが好ましい。
Ri〜R3の導入は、芳香化工程で導入しても、式 (I)で表される化合物 (例えば、無 置換のトリァザスマネンなど)を得た後、他の式 (I)で表される化合物へ公知の官能基 変換方法を用い誘導してもよい。上記公知の官能基変換方法としては、特にピリジン 環の 2位での官能基変換反応を参照できる。
[0086] また、本発明における芳香ィ匕工程としては、前記式 (IV)で表される化合物のアミド 基を還元し下記式 (II)で表される化合物を得る工程、及び、下記式 (II)で表される化 合物を芳香化し前記式 (I)で表される化合物を得る工程を含むことも好まし ヽ。
[0087] [化 36]
Figure imgf000034_0001
(式 (II)中、 Rla、 Rlb、 R2a、 R3a及び R3bはそれぞれ独立に、水素原子、ハロゲン 原子又は一価の有機基を表し、同一であっても異なっていてもよぐ 〜 はそれぞ れ独立に、二価の有機基を表し、同一であっても異なっていてもよぐまた、 P1 !33は それぞれ独立に、水素原子又は一価の有機基を表し、同一であっても異なっていて ちょい。)
アミド基をァミノ基へ還元する方法としては、公知の方法を用いることができ、例え ば、リチウムアルミニウムヒドリドゃボラン等の還元剤を用いる方法が好ましく挙げられ る。
式 (II)で表される化合物を芳香ィ匕する方法としては、公知のテトラヒドロピリジン環や ジヒドロピリジン環の芳香ィ匕方法を用いることができ、例えば、酸化による芳香化方法 が好ましく挙げられる。
芳香ィ匕工程におけるテトラヒドロピリジン環ゃジヒドロピリジン環の酸化剤としては、 公知の酸化剤を用いることができ、 2, 3—ジクロロ一 5, 6—ジシァノ一 1, 4—ベンゾ キノン等のキノン系酸化剤、硝酸アンモ-ゥムセリウム(IV)等の金属一電子酸化剤、 及び、二酸ィ匕マンガン等の金属酸化剤等が好ましく例示できる。
[0089] また、本発明における芳香化工程としては、下記 Scheme7に示すように、式(II-A) 又は式 (Π-Β)で表される化合物を中間体として経由し、酸化等により芳香化する方 法も挙げられる。
[0090] [化 37]
Figure imgf000035_0001
( II - B )
[0091] 式 (Π-Α)及び式 (Π-Β)中、 Ri〜R3はそれぞれ独立に、水素原子、ハロゲン原子又 は一価の有機基を表し、同一であっても異なっていてもよぐ 〜 はそれぞれ独立 に、二価の有機基を表し、同一であっても異なっていてもよい。
式 (Π-Α)及び式 (Π-Β)中、 〜 における一価の有機基とは、前記式 (I)における 一価の有機基と同義であり、好ましい範囲も同様である。
式 (Π-Α)及び式 (Π-Β)中、 〜 における二価の有機基とは、前記式 (I)における 二価の有機基と同義であり、好ましい範囲も同様である。
なお、式 (Π-Α)及び式 (Π-Β)で表される化合物は、空気中室温で安定性がよくなく
、酸素等により酸化され式 (I)で表される化合物へ変化したり、式 (Π-Α)及び Z又は 式 (Π-Β)で表される化合物同士が不均化して、式 (I)で表される化合物及び式 (III) で表される化合物へ変化したりする。
[0092] また、本発明における芳香ィ匕工程としては、前記芳香化工程が、前記式 (IV)で表 される化合物を酸ィヒし下記式 (III)で表される化合物を得る工程、及び、下記式 (III) で表される化合物を脱保護し前記式 (I)で表される化合物を得る工程を含むことも好 ましい。
[0093] [化 38]
Figure imgf000036_0001
( III )
(式 (III)中、 〜 はそれぞれ独立に、二価の有機基を表し、同一であっても異な つていてもよぐ 〜!^はそれぞれ独立に、水素原子又は一価の有機基を表し、同 一であっても異なっていてもよい。 )
[0094] 前記式 (IV)で表される化合物を酸ィ匕する方法としては、公知の酸ィ匕法を用いること ができ、下記 SCheme8に示すような、前記式 (IV)で表される化合物の架橋部を直接 酸化する方法、前記式 (IV)で表される化合物におけるアミド基の α位にフ -ルセレ ノ基等の官能基を導入し、酸化する方法が好ましく例示できる。
[0095] [化 39]
Figure imgf000037_0001
( iv - c )
(Scheme8中、 Oxはフエ-ルセレノ基等の式(III)で表される化合物への酸化を進 行させるための公知の官能基を表す。 )
[0096] 式 (III)で表される化合物力 窒素原子上の保護基 P^P3を脱保護の方法としては
、特に制限はないが、前記した「Protective Groups in Organic Synthesis]に記載の 方法を用いることが好ましい。
[0097] 本発明のトリァザスマネン類の製造方法での前記 3量ィ匕工程、アミド交換工程及び 芳香ィ匕工程の前後において、例えば、環状アミド基の窒素原子上の置換基 P^P3を 他の Ρ Ρ3に適宜変換しても、化合物中の官能基を適宜変換してもよぐまた、光学 分割やラセミ化を行ってもょ 、。
官能基変換について特に制限はなぐ公知の方法を参照して行うことができる。 光学分割の方法についても特に制限はなぐ優先晶出法、ジァステレオマー法、キ ラルカラムクロマトグラフィー、及び、酵素を用いる方法等の公知の方法を用いること ができる。また、光学純度を上げるため、上記方法や、再結晶等を行ってもよい。
[0098] (式 (IV)で表される化合物、その立体異性体、光学異性体及びラセミ体、並びに、そ れらの塩の製造方法)
本発明の前記式 (IV)で表される化合物、その立体異性体、及び、それらの塩の製 造方法は、前記式 (VI)又は (VII)で表される化合物のうち 3分子を結合し前記式 (V) で表される化合物を得る 3量ィヒ工程、及び、前記式 (V)で表される化合物のアミド交 換反応により前記式 (IV)で表される化合物を得るアミド交換工程を含むことを特徴と する。
3量ィ匕工程及びアミドエ程は、前記トリァザスマネン類の製造方法における 3量ィ匕ェ 程及びアミドエ程と同義であり、好ましい方法等も同様である。
また、前記トリァザスマネン類の製造方法と同様に、前記 3量化工程及びアミド交換 工程の前後において、例えば、環状アミド基の窒素原子上の置換基!31〜!33を他の P1 〜P3に適宜変換しても、化合物中の官能基を適宜変換してもよぐまた、光学分割を 行ってもよい。
[0099] (式 (V)で表される化合物、その立体異性体、及び、それらの塩の製造方法)
本発明の前記式 (V)で表される化合物、その立体異性体、及び、それらの塩の製 造方法は、前記式 (VI)又は (VII)で表される化合物のうち 3分子を結合し前記式 (V) で表される化合物を得る 3量化工程を含むことを特徴とする。
3量ィ匕工程は、前記トリァザスマネン類の製造方法における 3量ィ匕工程と同義であり
、好ましい方法等も同様である。
また、前記トリァザスマネン類の製造方法と同様に、前記 3量化工程の前後におい て、例えば、環状アミド基の窒素原子上の置換基!31〜!33を他の!31〜!33に適宜変換し ても、化合物中の官能基を適宜変換してもよぐまた、光学分割を行ってもよい。 実施例
[0100] 以下、実施例に基づき本発明を具体的に説明するが、本発明は実施例に限定され るものではない。
また、以下の実施例で用いる器具及び装置等は、特に断りのない限り、本発明の 趣旨を逸脱しない範囲であれば、巿販又は公知の器具及び装置を適宜用いることが できる。
[0101] 以下の実施例で用いた溶媒は、特に断りがない限り、全て関東化学 (株)製脱水溶 媒をそのまま用いた。また、抽出操作等の溶媒は、同じく関東ィ匕学 (株)製一級溶媒 を使用した。
試薬は、特に断りがない限り、汎用無機試薬に関してはナカライテスタ (株)製のも のを、汎用有機試薬に関しては東京化成工業 (株)製試薬を用いて ヽた。 また、カラムクロマトグラフィーは Merck silica gel 60、薄層クロマトグラフィーは WAK 0 gel BF-5を用いた。
融点の測定には、 Stanford Research Systems社製 MPA100を使用した。 旋光度の測定には、 日本分光 (株)製 JASCO P-1020を使用した。
^および13 C- NMRの測定には、 400MHzの NMR (日本電子(株)製 JEOL JMN L AMBDA 400)を使用した。
赤外吸収スペクトルの測定には、 日本分光 (株)製 JASCO FT IR-4100を使用した。 マススペクトルの測定には、 日本電子 (株)製 JEOL JMS-777Vを使用した。
[0102] (合成例 1)
< (±)— (1R*,4S*,6Rつ— 2— (4— methoxybenzyl)— 6— hydroxy— 2— aza— bicyclo[2.2.1]heptan— 3- one ( (±)—2)の合成 >
[0103] [化 40]
1 ) (COCI)2 then DMF,
0 °C to rt, 3 h
2) PMB-NH2, DMAP, Pyridine
0 °C to rt, 12 h
-COOH -CONH-PMB
H2 I
PMB = 4-methoxybenzyl MCPBA
CH2CI
rt, 4 h
Figure imgf000039_0001
[0104] アルゴン雰囲気下、 3ーシクロペンテン i一力ルボン酸 ;L (5. og, 44. 6mmol)の ジクロロメタン溶液(50ml)に塩化ォキザリル((COC1) , 4. 28ml, 49. Immol)を 0
2
°Cで加え、 N, N ジメチルホルムアミド (DMF, 5滴)を加えた。室温で 3時間撹拌後 、ジクロロメタン(CH CI , 50ml)を加え、ピリジン(70ml)を 0°Cでゆっくり加えた。 4
2 2
—メトキシベンジルァミン(PMB— NH , 7. 57ml, 58. Ommol)と 4 ジメチルァミノ
2
ピリジン(DMAP, 545mg, 4. 46mmol)を加え、室温で 12時間撹拌した。 0°Cに冷 却して水をカ卩え、酢酸ェチル(200ml X 3)で抽出した。有機層を水(200ml X 2)、 1 (Ζϊ ^) [9010]
'LOZVLfZ puno^ '.S0ZVL Z=2/^ P^FD 'I6'SS
'Z8"9S 'Z^ 'SO"^ 'OS'SS Ίζτ9 '9Z Z 'SO^U 'T6"82T '02"62T 'WT6SI '80"8ZT
= ( d) g ( 3Q3) 醒 -(ZH Ζ Ι 'Vf 'VZ = f 'PPP 'HI) SS'I '(ω 'Ηΐ) ZS'l '( ω 'Ηΐ) 98·ΐ '(ΖΗ 2X1 '8·9 '0 = f 'PPP 'Ηΐ) 80 '(ω 'Ηΐ) '(s 'Ηΐ) 8 ·ε '(s Ή
S) 8 Τ '(ω 'Ηΐ) 6·ε '(ΖΗ 6· ΐ = f 'Ρ 'Ηΐ) 20^ '(ΖΗ 6· ΐ = f 'Ρ 'Ηΐ) fVf '(ΖΗ ε·8
= f 'Ρ 'Η 8·9 '(ΖΗ ε·8 = f 'Ρ Ή2) fVL =
Figure imgf000040_0001
H N HT
Zl '9^1 'SIS! '2Ζ9ΐ = Λ (τ_ωο '¾ !) HI 00SI- 8 ΐ = dui: (g- (不)) suo—
UB;(feq[i ]。i。 。!q— BZB— ojp q— 9— ( teusq ο Θΐιι— )— (* 9'*s * ΐ)— (不) [SOTO] 、 ェ 斜
Figure imgf000040_0002
1 、 。 鱸ェ ¾ πε6-
826"d '6 Ί
Figure imgf000040_0003
f$¾
6 ¾ί¾|¾ -9)2- ( + ) /— r= 、つ攝慰 (0:01^1: 6 =ベ ^ ^:
^m '■? m m、ベ ^ " ^ェ邈 4§:瀚缀)一 ^^ム∑^マ
^ ^m^ ^ ^ ^i ^m ^。 ·ΠΙΪΙΗ マ rw
Figure imgf000040_0004
、つ ^コつ。 o、 i½翻 9、 っ。 os
Figure imgf000040_0005
、つ ¾
(V^OOZ 'HOng— /—, ー 、止^蹈 べ / ¾ 、^。 ェ
Figure imgf000040_0006
L8Z£Z£/900Zdr/13d 8S ZTS990/.00Z OAV < (士 )— (1 R*,4S*)— 6— (4— methoxybenzyl)— 6— aza— bicyclo[2.2. l]heptane— 2 ,5— dione ( (士 )ー3)の合成>
[0107] [化 41]
Figure imgf000041_0001
[0108] アルゴン雰囲気下、塩化ォキザリル(1. 32ml, 15. 2mmol)のジクロロメタン溶液( 100ml)に— 78°Cでジメチルスルホキシド(DMSO, 2. 15ml, 30. 3mmol)のジク ロロメタン溶液(10ml)を 5分間かけて滴下し、その後、 10分間撹拌した。アルコール (±)—2 (2. 50g, 10. lmmol)のジクロロメタン溶液(100ml)を 78°Cで 20分間 力けて滴下し、更に 10分撹拌した。トリェチルァミン(7. 04ml, 50. 5mmol)を加え 、 一 78°Cで撹拌した後、撹拌しながら室温まで昇温した。 0°Cで水を加え、ジクロロメ タン(100mlX 3)で抽出し、有機層を飽和食塩水で洗った後、無水硫酸ナトリウムで 乾燥し、セライト濾過した。有機溶媒を減圧留去して得た粗生成物をシリカゲルカラム クロマトグラフィー (溶媒:酢酸ェチル Zへキサン = 7: 3)で精製し、ケトン(±)—3 (2 . 48g,収率 100%)を得た。
[0109] (±)—(lR*,4S*)— 6— (4— methoxybenzyl)— 6— aza— bicyclo[2.2. l]heptane— 2,5— dione ( (土)
- 3) : 1H NMR (CDC1 , 7.24 ppm) δ (ppm) = 7.13 (2H, d, J = 8.5 Hz), 6.82 (2H, d, J
3
= 8.5 Hz), 4.66 (1H, d, J = 14.9 Hz), 3.85 (1H, d, J = 14.9 Hz), 3.76 (3H, s), 3.53 ( 1H, m), 2.99 (1H, m), 2.22 (1H, m), 2.15 (2H, m), 1.83 (1H, d, J = 10.7 Hz).
[0110] (合成例 3)
< (±)—(lR*,4S*,6S*)— 2— (4— methoxybenzyl)— 6— hydroxy— 2— aza— bicyclo[2.2. l]heptan— 3— one ( (±)—4) >
[0111] [化 42]
Figure imgf000041_0002
[0112] ケトン(±)—3 (1. OOg, 4. 08mmol)のメタノール溶液(40ml)に水素化ホウ素ナ トリウム(NaBH , 77. lmg, 2. 04mmol)を加え、室温で 30分間撹拌した。 0°Cで
4
飽和塩ィ匕アンモ-ゥム水溶液(5ml)を加えた後、飽和炭酸水素ナトリウム水溶液と水 を加え、酢酸ヱチル(200ml X 3)で抽出した。有機層を飽和食塩水で洗った後、無 水硫酸ナトリウムで乾燥し、セライト濾過した。有機溶媒を減圧留去した後、シリカゲ ルカラムクロマトグラフィー(溶媒:酢酸ェチル Zへキサン、濃度勾配:酢酸ェチル:へ キサン= 9 : 1→10 : 0)で精製し、アルコール(±)—4 (880mg,収率 87%)を得た。
[0113] (士 )- (1 R*,4S*,6S*)- 2- (4- methoxybenzyl)- 6- hydroxy- 2- aza- bicyclo[2.2. l]heptan- 3 —one ( (土) 4) : JH NMR (CDC1 , 7.24 ppm) δ (ppm) = 7.18 (2H, d, J = 8.2 Hz), 6.
3
83 (2H, d, J = 8.2 Hz), 4.93 (1H, d, J = 15.0 Hz), 4.53 (1H, ddd, J = 2.7, 2.7, 8.3 H z), 4.07 (1H, d, J = 15.0 Hz), 3.75 (3H, s), 3.64 (1H, s), 2.74 (1H, m), 2.24 (1H, J = 3.9, 8.3, 13.1 Hz), 1.76 (1H, m), 1.40 (1H, d, J = 9.5 Hz), 1.34 (1H, ddd, J = 2.7, 2.7, 13.1 Hz).
[0114] (合成例 4)
< (1R,4S,6S)- 2- (4- methoxybenzyl)- 6- hydroxy- 2- aza- bicyclo[2.2. l]heptan- 3- one ( (1R, 4S, 6S)—4)及び (1S,4R,6R)- 2- (4- methoxybenzyl)- 6- acetoxy- 2- aza- bicycl o[2.2. l]heptan-3-one ( (IS, 4R, 6R)— 5)の合成 >
[0115] [化 43]
PS-C Amano I I,
Figure imgf000042_0001
(1 R,4S,6S) - 4 (1 S,4R,6R) - 5 quant. quant. 式中の絶対立体配置は、 J. Org. Chem., 60, 4602-4616 (1995)に記載された旋光 度との比較よりそれぞれ決定した。
[0116] アルゴン雰囲気下、セラミック固定化リパーゼ PS— Cァマノ II (天野ェンザィム (株) 製, 500mg)にアルコール(±)— 4 (1. 00g, 4. 04mmol)のジクロロメタン溶液(40 ml)、酢酸ビニル(3. 70ml, 40. 4mmol)を加え、 35°Cで 41時間撹拌した。反応溶 液を吸引濾過した後、有機溶媒を減圧留去し、粗生成物をシリカゲルクロマトグラフィ 一(溶媒:酢酸ェチル Zへキサン、濃度勾配:酢酸ェチル:へキサン = 0: 1→ 1: 0)で [Ϊ2Ϊ0]
Figure imgf000043_0001
[ff^ [02 ΐθ] < ^Ό)((^)-(Η9 'SI)) euo-g-TO d9q[i · ζ· ζ]ορλ oiq-BZB-2-A oj Aq-9-QAzu9qA oq 9iii-^)-2-(y9¾^'ST) )¾^Q - (Η9 ¾ 'SI) >
(9p} ^) [6Π0] "80εΓ682 puno :Μεΐ·68Ζ=ζ/ω P° つ s H- m -e S ' ε ε ΌΓ6ε 'ss's '„ ' rss 'sz'6s '6V9L '96·επ 'ε8·8
Zl '82"621 'S6"8ST '89 Ζΐ '6S'9ZI (OQD) H N DgI '(ΖΗ 0 Ϊ = f 'P 'Ηΐ) W\ '(z
H τΐ 'ο·ε Ότ=ί 'PPP 'ΗΪ) 6FT '(^ 'ΗΪ) Ϊ8·Ϊ '(s Ήε) wz '(ΖΗ∑τι 's'8 'vf = f
'PPP 'Ηΐ) ζ-Ζ '(ω 'Ηΐ) 18 '(s Ήε) ΖΖ·ε '(ΖΗ 6'fl = ί 'Ρ 'Ηΐ) 8 Τ '(ω 'Ηΐ)
'(ΖΗ 6'W = f 'Ρ 'Ηΐ) 66· '(ΖΗ S'8 'OX 'OX = f 'PPP 'Ηΐ) ΖΖ^ '(ΖΗ 9·8 = f 'Ρ 'ΗΖ
) 8·9 '(ΖΗ 9·8 = f 'Ρ 'ΗΖ) fVL =
Figure imgf000043_0002
H N HT "SSOT ' fZl
'fl l '6691 'ZSZT = (ト 。 ) HI '(00·ΐ=。) 0S'„I+ = ίΌΤ· (9- (Η9 ¾ 'SI
Figure imgf000043_0003
[8 ΐΐ 0]
•(ZH ΐ·εΐ Ί'Ζ Ί'Ζ = f 'PPP 'Ηΐ) Γΐ '(ΖΗ S'6 = f 'Ρ
'ΗΙ) ονι '(ω 'ΗΪ) 9 -ΐ '(ΖΗ ΐ·ει 'ε·8 '6·ε = f 'ΗΪ)
Figure imgf000043_0004
'(ω 'Ηΐ) WZ '(s 'Ηΐ) 9 •ε '(s Ήε) s T '(ΖΗ ο"3ΐ = f 'ρ 'ΗΪ) Ο· '(ζΗ ε·8 Ίτ Ίτ = f 'PPP 'ΗΪ) SS'
O'SI = f 'P 'Ηΐ) S6' '(ΖΗ Z'S = f 'P ΉΖ) S8"9 '(ZH S'8 = f 'P 'Η2) 8ΓΖ = ( d) g
(uidd Z'L
Figure imgf000043_0005
'u!ui/iui s'O 3
Β·Ι Μο Όΐ: 06 = : ΗΟ¾-ϊ 'H— IV 13DIVa) 99%66<: {V- (S9 'S 'HI
) ) 3U0— ε— UB;dsq[i · ζ· 2]o Aoiq-BZB-2_A o j Aq-9-QAzu9qA oq 9Ui-^)-2-(S9 'S^'H ΐ) [ΖΠ0]
°-- ¾(%ΟΟΙ*Χ1ί '§9 ·Ι)9-(Η9 '
Figure imgf000043_0006
L8Z£Z£/900Zd /13d VP ZTS990/.00Z OAV 拌した。ジクロロメタンで抽出した後、有機層を飽和塩ィ匕ナトリウム水溶液で洗浄した 後、無水硫酸ナトリウムで乾燥し、セライト濾過した。有機溶媒を減圧留去して、 (is,
4R, 6R)— 4 (1. 39g, 91%)を得た。
(IS, 4R, 6R) -4 : 98. 9%ee (DAICEL AD— H, i-PrOH: Hexane = 90: 10, flow rate 0.5 ml/min, t = 38 min.). [ a ]25 = +253.9° (c=1.00).
D
(合成例 6)
< (1 R,4S)-6-(4-methoxybenzyl)-6-aza-bicyclo[2.2. l]heptane— 2 ,5— dione ( ( 1R, 4 3)—3)の合成>
[0123] [化 45]
Figure imgf000044_0001
(1 R,4S,6S) - 4 (1 R,4S) - 3
[0124] アルゴン雰囲気下、塩化ォキザリル(0. 790ml, 9. l lmmol)のジクロロメタン溶液
(30ml)に一 78°Cでジメチルスルホキシド(1. 29ml, 18. 2mmol)のジクロロメタン 溶液(5ml)を 5分間かけて徐々に滴下し、その後、 10分間撹拌した。アルコール(1 R, 4S, 6S)— 4 (1. 50g, 6. 07mmol)のジクロロメタン溶液(25ml)を— 78。Cで 10 分間かけて徐々に滴下し、更に 10分間撹拌した。トリェチルァミン (4. 23ml, 30. 4 mmol)を加え、— 78°Cで撹拌した後、室温まで撹拌しながら昇温した。 0°Cで水を 加え、ジクロロメタン(50ml X 3)で抽出し、有機層を飽和食塩水で洗った後、無水硫 酸ナトリウムで乾燥し、セライト濾過した。有機溶媒を減圧留去して得た粗生成物をシ リカゲルカラムクロマトグラフィー(溶媒:酢酸ェチル Zへキサン、濃度勾配:酢酸ェチ ル:へキサン= 1 : 1→4 : 1)で精製し、ケトン(1R, 4S)— 3 (1. 45g,収率 97%)を得 た。
[0125] (1 R,4S)-6-(4-methoxybenzyl)-6-aza-bicyclo[2.2. l]heptane-2 ,5-dione ( (1R, 4S)
- 3): [ a ]25 = -476.4° (c=1.00). JH NMR (CDCl , 7.24 ppm) δ (ppm) = 7.13 (2H, d,
D 3
J = 8.5 Hz), 6.82 (2H, d, J = 8.5 Hz), 4.66 (IH, d, J = 14.9 Hz), 3.85 (IH, d, J = 14. 9 Hz), 3.76 (3H, s), 3.53 (IH, m), 2.99 (IH, m), 2.22 (IH, m), 2.15 (2H, m), 1.83 (1 H, d, J = 10.7 Hz). [0126] また、逆の立体異性体を用いて、前記と同様に反応を行い、下記に示す (lR,4S)-6 - (4- methoxybenzyl)- 6- aza- bicyclo[2.2.1]heptane- 2,5- dione ( (IS, 4R)— 3)を得た
[0127] [化 46]
Figure imgf000045_0001
(1S,4R) - 3
[0128] (1R,4S)— 6— (4— methoxybenzyl)— 6— aza— bicyclo[2.2.1]heptane— 2,5— dione ( (IS, 4R)
- 3): [ a ]25 D = 472.8° (c=1.00).
[0129] (合成例 7)
< (1R,4S)- 2- (4- methoxybenzyl)- 6- bromo- 2- aza- bicyclo[2.2.1]hept- 5- en- 3- one ( ( 1R, 4S)— 6)の合成 >
[0130] [化 47]
1) NH2NH2 H20, MeOH, rt, 2 h
Figure imgf000045_0002
(1R,4S) - 3 50% (1R,4S) - 6
[0131] アルゴン雰囲気下、ケトン(1R, 4S) - 3 (852mg, 3. 47mmol)のメタノール溶液( 17ml)にヒドラジン一水和物(337 /z l, 4. 94mmol)をカ卩え、室温で 12時間撹拌し た後、メタノールを減圧留去してヒドラゾンの粗生成物を得た。アルゴン雰囲気下、 20°Cに冷去口した臭ィ匕銅(II) (6. 20g, 27. 8mmol)とトリエチノレアミン(1. 90ml, 13 . 9mmol)のメタノール溶液(30ml)にヒドラゾンの粗生成物のメタノール溶液(5ml) を加え、— 20°Cで 10分間撹拌した。アンモニア水、水をカ卩えた後、酢酸ェチル(100 mi x 3)で抽出した。有機層を水、飽和食塩水で洗い、無水硫酸ナトリウムで乾燥し た後、有機溶媒を減圧留去して、臭化物の粗生成物を得た。
アルゴン雰囲気下、上記臭化物の粗生成物のテトラヒドロフラン溶液(30ml)にカリ ゥム tert—ブトキシド(685mg, 6. lOmmol)を 0°Cでカ卩え、 10分間撹拌した。飽和 塩化アンモ-ゥム水溶液、水を加え、酢酸ェチル(30ml X 3)で抽出した。有機層を 飽和食塩水で洗い、無水硫酸ナトリウムで乾燥した後、セライト濾過した。有機溶媒を 減圧留去した後、粗生成物をシリカゲルカラムクロマトグラフィー (溶媒:酢酸ェチル
Zへキサン、濃度勾配:酢酸ェチル:へキサン = 1 :4→2: 3)で精製し、 (1R, 4S)— 6 (528mg,収率 50%)を得た。
[0132] (lR,4S)-2-(4-methoxybenzyl)-6-bromo-2-aza-bicyclo[2.2.1]hept-5-en-3-one ( (1 R, 4S) -6) : :H NMR (CDC1 , 7.24 ppm) δ (ppm) = 7.16 (2H, d, J = 8.7 Hz), 6.85 (
3
2H, d, J = 8.7 Hz), 6.59 (IH, m), 4.51 (IH, d, J = 14.6 Hz), 3.98 (IH, m), 3.97 (IH, d, J = 14.6 Hz), 3.79 (3H, s), 3.36 (IH, m), 2.32 (IH, m), 2.28 (IH, m).
[0133] (合成例 8)
< (1R,4S)— 2-(4— methoxybenzyl)— 6— iodo— 2-aza— bicyclo[2.2.1]hept— 5-en— 3— one ( (l R, 4S)—6b)の合成 >
[0134] [化 48]
1 ) NH2NH2 H20, MeOH, rt, 12 h
Figure imgf000046_0001
(1 R,4S) - 3 (1 R.4S) - 6b
[0135] アルゴン雰囲気下、ケトン(1R, 4S) - 3 (2. 00g, 8. 15mmol)のメタノール溶液( 40ml)にヒドラジン一水和物(0. 79ml, 16. 3mmol)を加え、室温で 6時間撹拌した 後、メタノールを減圧留去してヒドラゾンの粗生成物を得た。アルゴン雰囲気下、ヒドラ ゾン粗生成物、ヨウ化ナトリウム(6. l lg, 40. 8mmol)、テトラメチルダァ-ジン(4. 09ml, 32. 6mmol)のテトラヒドロフラン溶液(60ml) (こ一 20oCでヨウ素(5. 17g, 2 0. 4mmol)のテトラヒドロフラン溶液(22ml)を加え、 0°Cで 10分間撹拌した。チォ硫 酸ナトリウム水溶液、水をカ卩えた後、酢酸ェチル (40ml X 3)で抽出した。有機層を 1 M塩酸、飽和食塩水で洗い、無水硫酸ナトリウムで乾燥した後、有機溶媒を減圧留 去して、粗生成物を得た。アルゴン雰囲気下、粗生成物のテトラヒドロフラン溶液 (57 ml)にカリウム tert—ブ卜キシド(0. 970g, 8. 64mmol)を 0°Cで加え、室温で 30分 間撹拌した。飽和塩ィ匕アンモニゥム水溶液、水を加え、醉酸ェチル(30ml X 3)で抽 出した。有機層を飽和食塩水で洗い、無水硫酸ナトリウムで乾燥した後、セライト濾過 した。有機溶媒を減圧留去した後、粗生成物をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(3 0%酢酸ェチル Zへキサン)で精製し、(1R, 4S)-6b(l.67g, 58%)を得た。
[0136] (1R,4S)- 2- (4- methoxybenzyl)- 6- iodo- 2- aza- bicyclo[2.2.1]hept- 5- en- 3- one ( (1R , 4S)— 6b:mp = 45-48 °C. [a]26 = - 387.6° (c=l.00). IR (KBr, cm"1) v =1705, 151
D
4, 1251, 1227, 1033. 1H NMR (CDC1 , 7.24 ppm) 7.18-7.12 (2H, m), 6.92 (IH, dd,
3
J = 1.5, 3.4 Hz), 6.87-6.82 (2H, m), 4.49 (IH, d, J = 14.6 Hz), 4.03 (IH, m), 3.98 ( IH, d, J = 14.6 Hz), 3.78 (3H, s), 3.32 (IH, m), 2.27 (IH, ddd, J = 1.5, 1.5, 7.8 Hz) , 2.19 (IH, ddd, J = 1.7, 1.7, 7.8 Hz).13C NMR (CDC1 ) 178.41, 159.28, 143.93, 12
3
9.73, 128.62, 114.21, 98.81, 71.55, 58.03, 56.22, 55.27, 46.73. EI-HRMS Calcd m/ z=355.0069; Found 355.0074.
[0137] また、逆の立体異性体を用いて、前記と同様に反応を行い、下記に示す (lS,4R)-2
- (4- methoxybenzyl)-り- iodo- 2- aza- bicyclo[2.2.1]hept- 5- en- 3- one "l , 4R)— ob
)を得た。
[0138] [化 49]
Figure imgf000047_0001
(1S,4R)-6b
[0139] (1S,4R)- 2- (4- methoxybenzyl)- 6- iodo- 2- aza- bicyclo[2.2.1]hept- 5- en- 3- one ( (IS , 4R)-6b):[a]26 = 383.4°(c=1.00).
D
[0140] (実施例 1)
< 3量ィ匕体 (1R,4S,5R,8S,9R,12S)— 2,6,10— triaza— 1,2,3,4,5,6,7,8,9,10,11,12— dodecah ydro-2 ,6,10—tri(4— methoxybenzyl)— 1,4:5,8:9,12— trimethanotriphenylene— 3 ,7,11 -trio ne((lR, 4S, 5R, 8S, 9R, 12S)— 7)の合成〉
[0141] [化 50]
Figure imgf000047_0002
(1R,4S,5R,8S,9R,12S) -7 [0142] アルゴン雰囲気下、テトラプチルアンモ -ゥムアセテート(Bu NO Ac, 5. 17g, 17
4
. lmmol)、モレキュラーシーブス 4A(MS4A, 500mg)、炭酸ナトリウム(Na CO ,
2 3
3. 62g, 34. 2mmol)、トリフエ-ルホスフィン(PPh , 44. 9mg, 0. 171mmol)の 1
3
, 4 ジ才キサン懸淘液(22ml)を 100oCにカロ熱し、 (1R, 4S)— 6 (528mg, 1. 71 mmol)の 1, 4 ジォキサン溶液(8ml)、酢酸パラジウム(Pd (OAc) , 19. 2mg, 0
2
. 086mmol)の 1, 4 ジォキサン溶液 (4ml)をカ卩え、 100°Cで 5時間撹拌した。反 応溶液をセライト、シリカゲルで濾過し、有機溶媒を減圧留去した。粗生成物をシリカ ゲルカラムクロマトグラフィー(溶媒:酢酸ェチル Zへキサン =65 : 35)で精製し、 (1R , 4S, 5R, 8S, 9R, 12S) - 7 (140mg,収率 36%)を得た。
[0143] (lR,4S,5R,8S,9R,12S)-2,6,10-triaza-l,2,3,4,5,6,7,8,9,10,ll,12-dodecahydro-2,6, 10— tri(4— methoxybenzyl)— 1,4:5,8:9,12— tnmethanotriphenylene— 3 , 7 ,丄丄 tnone ( (1R, 4S, 5R, 8S, 9R, 12S)—7): mp = 221-223 °C. [ a ]26 = +456.4。(c=l.00). IR (KBr
D
, cm"1) v = 1705, 1612, 1514, 1354, 1247, 1176, 1034. JH NMR (CDCl , 7.24 ppm)
3
δ (ppm) = 7.45 (6H, d, J = 8.5 Hz), 6.93 (6H, d, J = 8.5 Hz), 4.68 (3H, d, J = 14.8 Hz), 4.47 (3H, m), 3.84 (3H, m), 3.82 (9H, s), 3.34 (3H, d, J = 14.8 Hz), 2.54 (3H, d, J = 8.8 Hz), 2.21 (3H, d, J = 8.8 Hz). 13C NMR (CDCl , 77.00 ppm) δ (ppm) = 17
3
8.14, 159.04, 137.31, 135.48, 129.90, 128.98, 114.07, 59.78, 55.24, 52.78, 52.05,
46.02. EI-HRMS Calcd m/z=681.2839; Found 681.2847.
[0144] また、逆の立体異性体を用いて、前記と同様に反応を行い、下記に示す (1S,4R,5S,
8R,9S,12R)-2, 6, 10-triaza-l, 2,3,4,5,6,7,8,9, 10, ll,12-dodecahydro-2, 6, 10-tri(4-me thoxybenzyl)—丄, 4:5, 8:9, 12— tnmethanotriphenylene— 3,7,11— tnone lS, 4R, 5S, 8
R, 9S, 12R)— 7)を得た。
[0145] [化 51]
Figure imgf000048_0001
(1 S,4R,5S,8R,9S, 12R) - 7 [0146] (lS,4R,5S,8R,9S,12R)-2,6,10-triaza-l,2,3,4,5,6,7,8,9,10,ll,12-dodecahydro-2,6, 10— tri(4— methoxybenzyl)— 1,4:5,8:9,12— trimethanotriphenylene— 3 ,7,11— trione ( (IS, 4R, 5S, 8R, 9S, 12R) - 7): [ a ]26 = -450.0。(c=l.00).
D
[0147] (実施例 2)
くアミド交換体 (10S,11R,12S,13R, 14S,15R)- 10,11,12,13,14,15- Hexahydro- 1,4,7- tri — (4— methozybenzy)— 1,4,7— triaza— sumanene— 2,5,8— trione 上 OS, 11R, 12S, 13R, 14S, 15R)— 8)の合成〉
[0148] [化 52]
Figure imgf000049_0001
(1 R, 4S, 5R, 8S, 9R, 12S) -7 (10S, 11 R, 12S, 13R, 14S, 15R) -8
[0149] (1R, 4S, 5R, 8S, 9R, 12S)— 7 (30. Omg, 44. 0 mol)の酢酸 (AcOH)溶 液 (4. 5ml)に 12M塩酸(1. 5ml)を室温でカ卩え、 60°Cで 3時間撹拌した。溶媒を減 圧留去して、アミノカルボン酸の粗生成物を得た。この粗生成物をアルゴン雰囲気下 、 N, N—ジメチルホルムアミド(DMF, 6. 8ml)〖こ溶解し、 0°Cでペンタフルオロフェ -ルジフエ-ルフォスフィネート((C H ) P (O) OC F , 169mg, 440 μ mol)の N,
6 5 2 6 5
N—ジメチルホルムアミド溶液(2. Oml)とジイソプロピルアミン(DIPEA, 153 ^ 1, 8 80 mol)を加え、 0°Cで 4時間、 30°Cで 4時間、 60°Cで 10時間撹拌した。 0°Cに冷 却した後、飽和炭酸水素ナトリウム水溶液、水を加え、ジクロロメタン(5ml X 3)で抽 出した。有機層を飽和食塩水で洗い、無水硫酸ナトリウムで乾燥した後、セライト濾過 した。有機溶媒を減圧留去した後、シリカゲル薄層クロマトグラフィー (溶媒:酢酸ェ チノレ/ジクロロメタン = 3 : 7)で精製し、 (10S, 11R, 12S, 13R, 14S, 15R)— 8 (2 2. 6mg, 2段階収率 75%)を得た。
[0150] (10S,llR,12S,13R,14S,15R)-10,ll,12,13,14,15-Hexahydro-l,4,7-tri(4-methozybe nzy)- 1,4,7- triaza-sumanene- 2,5,8- trione ( (10S, 11R, 12S, 13R, 14S, 15R) - [f ^ [SSTOj
<¾^^ )(6)suo!A—
8'g' ζ— susuBums— BZB! '
Figure imgf000050_0001
ΐ- 0 >^FX3H - ΐ'ει'π- ( sim ni' n' (n):#Y¾(— 9SSH9つ) ¾9S¾I>
( m [ ΐ0]
- (S9I ' zl 'SSI ¾SI 'SIX ¾0I) )
Figure imgf000050_0002
sq zox^sui— μ;— 卜 ojpA xsH— 'Μ'εΐΉ'ΐΐ'0ΐ— ( SrSW' SI'SSI' n'SOI) [SSTO] s- (ssレ^ tn'ssレ' as sレレ' aoレ)
Figure imgf000050_0003
°-- ¾(8- (S9I ΐ 'SSI ' i 'SIX ΉΟΙ) ) 9uou-8'g'2-eu9UBiims-BZBu - 卜 zusq zox^sui— ;— 卜 ojpA xsH— S ΐ ' ΐ ' ε ΐ ' S ΐ ' ΐΐ ' 0 ΐ— ( S ΐ ' S W ¾S ΐ ' ΐ
' II'SO 暴止ヽ コ)翁^ J]
Figure imgf000050_0004
[1310]
'ZZSZ'IS9 puno^ '6S8S'I89 = z/ui popo ·ΖΖ 'S6'S
'εο·9 'S2"se '9ε·09 '80· π '9 8 ' 'ezi '8ε·6ει 'εο·ΐ ΐ 'sr6si 'Π ΖΪ = (ω dd) g (uidd 00"Z つ dつ) H Nつ εΐ '(ΖΗ VZ\ '0·6 '0·6 = f 'PPP Ήε) Ζ8·ΐ '(ΖΗ Z ΐ 'τι 'τι = ί 'ΡΡΡ Ήε) 9ζτ '(ΖΗ 9· Ϊ = f 'ρ Ήε) ο∑τ '(S Ή6) 08·ε '(ω Ήε) zo~f
'(ω Ήε) ΐ0"3 '(ΖΗ 9'fl = f 'Ρ Ήε) IS'S '(ΖΗ S'8 = f 'Ρ 'Η9) 88·9 '(ΖΗ S'8 = ΓΡ 'Η
9) ΐτΐ = ( d) g (uidd fz'l ' IDOD) 匪 HT TSOT '9ΖΠ '8^ΐ 'SOST 'ΟΟ ΐ '2ΐ3ΐ
'SS9T = Λ (τ_ωο '¾ !) I '(00·ΐ=。) ·6 + = -(υο ιεοΰιιιοοθ )つ。 zi\ = dui: (g .8ZCZC/900Zdf/X3d 817 ZTS990/.00Z OAV
Figure imgf000051_0001
8 9
[0156] アルゴン雰囲気下、アミド交換体 8 (10. Omg, 14. 7 mol)のテトラヒドロフラン(0 . 5ml)溶液に 0°Cで、リチウムテトラメチルピペリジンアミド(LiTMP, 14. 7 μ mol) ( テトラヒドロフラン(100 /zl)溶液、塩化フエ-ルセレニド(PhSeCI, 14. 7/zmol)の テトラヒドロフラン(100 1)溶液を交互に各々 4回加えた。飽和塩ィ匕アンモ-ゥム水 溶液、水を加えた後、ジクロロメタン(lmlX3)で抽出した。有機層を無水硫酸ナトリ ゥムで乾燥した後、セライト濾過した。有機溶媒を減圧留去した後、シリカゲル薄層ク 口マトグラフィー(60%酢酸ェチル Zへキサン)で精製し、?1^6基導入体9(3. 9mg ,収率 23%)を得た。
[0157] (10R,11R,12R,13R,14R,15R)— 11,13,14— Hexahydro— 10,12,14— tri(p 1,4 ,7— tri— (4— methozvbenzy)— 1,4,7— triaza— sumanene— 2,5,8— trione (9): JH NMR (CDCl ,
3
7.24 ppm) δ (ppm) = 7.35—7.30 (12H, m), 7.10—7.00 (9H, m), 7.00—6.90 (6H, m), 5. 26 (3H, d, J = 14.5 Hz), 4.14 (3H, dd, J = 6.4, 8.1 Hz), 3.85 (9H, s), 3.55 (3H, d, J = 14.5 Hz), 2.90 (3H, dd, J = 6.4, 13.4 Hz), 2.02 (3H, dd, J = 8.1, 13.4 Hz).
[0158] (実施例 4)
<酸ィ匕体 1,4,7— tri(4— methozybenzy)— 1,4,7— triazasumanene— 2,5,8— trione (10)の合 成 >
[0159] [化 55]
Figure imgf000052_0001
[0160] PhSe基導入体 9のジクロロメタン溶液にアルゴン雰囲気下、 78°Cで 400mol% の m—クロ口過安息香酸 (m— CPBA)を加え、その後反応溶液をゆつくり室温まで上 げ、 3時間撹拌した。反応溶媒を留去し、酸ィ匕体 10を得た。ガスクロマトグラフ質量分 析計 (島津製作所社製 GC— QP2010)を用いて分析を行ったところ、酸化体 10の 質量数 675のピークが得られた力 酸ィ匕体 10は不安定であり、単離することはできな かった。
[0161] (実施例 5)
く脱保護体 (10S,11R,12S,13R,14S,15R)- 1,4,7,10,11,12,13,14,15- Nonahydro- 1,4,7- tnaza- sumanene- 2 , 5 , 8- trione ( 11 Jの合成
[0162] [化 56]
Figure imgf000052_0002
[0163] アミド交換体 8 (10. 7mg, 15. 7μ mol)にアルゴン雰囲気下、無水トリフルォロ酢 酸(109 1、 785 mol)、トリフノレオ口酢酸(0. 8ml)、メトキシベンゼン(34. 1 1、 3 14 μ mol)を加え、 75°Cで 4日間撹拌した。溶媒を減圧留去した後、酢酸と水を加え 、再び減圧濃縮した。粗生成物にジクロロメタンを加え、生じた沈殿をシリンジフィル ター(PTFE、 0. 2μΐη pore size)で濾別した。濾別されたフィルター上の沈殿を酢 •ζ '(^ 'HI) ιτζ '(^ 'ΗΙ) εο·ε '(^ 'HI) 9ST '(ΖΗ rei = f 'ρ 'ΗΙ) ΐ6·ε '(ΖΗ rei = f 'Ρ 'Ηΐ) ΖΖ· '(ω Ή3) 02"Z-SS"Z = (radd) 9 (uidd Z'L つ dつ) Η Ν Ητ: (εϋ— (*S
[6910]
Figure imgf000053_0001
[8S^ ] [89 TO] "(ZH ε 'ΐ' 'STT = f 'PPP 'Ηΐ)
Se-ΐ '(ω 'Ηΐ) 8·ΐ '(ω 'Ηΐ) 88·ΐ '(ΖΗ Ό"Ζ '2X1 = f 'PPP 'Ηΐ) 0Γ2 '(ω 'Ηΐ) Ζ· Ζ '(s 'Ηΐ) OS'S '(ω 'Ηΐ) 86·ε '(ΖΗ FST = f 'Ρ 'Ηΐ) εθ· '(ΖΗ FST = f 'Ρ 'Ηΐ) 9S' '( ω Ή3) 02"Z-SS"Z = (radd) g (uidd ' つ dつ) H N HT: ( 一(* 9 '*S m) - ( + ))9UO-g-UB d9q[x-2-2]o Aoiq-BZB-2-A oj Aq-9-|Azu9 -2-(^9'^'^T)-(+) 910]
Figure imgf000053_0002
[ S ] [9910] 。 SI—(S 止 申 〜^呦 暴止
Figure imgf000053_0003
一(S ¾!)) 3U0— ε— us— s— ;dsq[i ]。i。 。!q— BZB— ouiojq— 9- teusg— (s ΐ) >
(8p}^) [S9T0]
(ZH UZ\ '9·8 '9·8 = f 'PPP Ήε) V\ '(^H VZ\ '9"Ζ '9"Z = f 'PPP Ήε) ζτζ '(^ Ήε) £Z'f '(ω Ήε) TS"S = ( d) g (uidd eo"2 ' Oつ QD) H N Η^υομ;— s's's— SUSUBUI ns— BZB!J;— i— ojpA uoN— srw'SI'Srn'OlWl— ( SrSW' SI'SSI' n'SOI) 910]
Figure imgf000053_0004
L8Z£Z£/900Zdr/13d V9 ZTS990/.00Z OAV 20-2.16 (2H, m), 1.86 (lH,d, J = 10.7 Hz).
[0170] [化 59]
Figure imgf000054_0001
(1 R,4S,6S) - 14
[0171] (1R,4S,6S)- 2- Benzy卜 6- hydroxy- 2- aza- bicyclo[2.2.1]heptan- 3- one ( (lS, 4R, 6 R)— 14) : JH NMR (CDCl , 7.24 ppm) δ (ppm) = 7.36-7.22 (5H, m), 5.02 (IH, d, J
3
= 14.9 Hz), 4.56 (IH, ddd, J = 8.5, 2.9, 2.9 Hz), 4.14 (IH, d, J = 14.9 Hz), 3.66 (1 H, s), 2.78 (IH, m), 2.28 (IH, ddd, J = 13.2, 8.5, 4.4 Hz), 1.83 (IH, m), 1.43 (IH, d, J = 10.0 Hz), 1.34 (IH, ddd, J = 13.2, 2.9, 2.9 Hz).
(IS, 4R, 6R) - 14 : [ a ]23 = 130.16 (c=1.00).
D
[0172] [化 60]
Figure imgf000054_0002
(1 R,4S)-15
[0173] (1R,4S)- 2- Benzy卜 6- bromo- 2- aza- bicyclo[2.2.1]hept- 5- en- 3- one ( (1R, 4S) 1 5) : JH NMR (CDCl , 7.24 ppm) δ (ppm) = 7.36-7.20 (5H, m), 6.61 (IH, m), 4.60 (1
3
H, d, J = 15.1 Hz), 4.00 (IH, d, J = 15.1 Hz), 3.99 (IH, m), 3.38 (IH, m), 2.36-2.2 8 (2H, m).
[0174] (実施例 6)
< 3量化体 (1R,4S,5R,8S,9R,12S)- 3,4,7,8,11,12- Hexahydro- 1,5,9- tribenzy卜 1,5,9- 1 riaza-3, 12:4,7:8,11— trimethanotriphenylene— 2 ,6,10— trione ( 16 )の合成 >
[0175] [化 61]
Figure imgf000055_0001
(1 R, 4S, 5R, 8S, 9R, 12S) -16
[0176] (1R, 4S)— 6の代わりに(1R, 4S)— 15を用いた以外は実施例 1と同様に反応を 行い、(1R, 4S, 5R, 8S, 9R, 12S)— 16を得た。
[0177] (1R,4S,5R,8S,9R,12S)— 3,4,7,8,11,12— Hexahydro— 1,5,9— tribenzyト 1,5,9— triaza— 3,1 2:4,7:8,11 -trimethanotriphenylene-2 ,6,10-trione ( ( 1 R, 4S, 5R, 8S, 9R, 12S) - 16) : JH NMR (CDCl , 7.24 ppm) δ (ppm) = 7.55-7.25 (15H, m), 4.75 (3H, d, J = 15
3
.1 Hz), 4.49 (3H, m), 3.85 (3H, m), 3.43 (3H, d, J = 15.1 Hz), 2.58 (3H, d, J = 8.8 Hz), 2.23 (3H, d, J = 8.8 Hz). MS(MALDI-TOF): m/z = 592.26 [MHI.
[0178] (実施例 7)
くアミド交換体 (10S,11R,12S,13R, 14S,15R)- 10,11,12,13,14,15- Hexahydro- 1,4,7- tri benzy卜 1,4,7— triaza—sumanene— 2,5,8— trione (17)の合成 >
[0179] [化 62]
Figure imgf000055_0002
(1 R, 4S, 5R, 8S, 9R, 12S) -16 (10S, 11 R, 12S, 13R, 14S, 15R) -17
[0180] (1R, 4S, 5R, 8S, 9R, 12S)— 7の代わりに(1R, 4S, 5R, 8S, 9R, 12S)— 16 を用いた以外は実施例 2と同様に反応を行い、 (10S, 11R, 12S, 13R, 14S, 15R
)一 17を得た。
[0181] (10S,11R,12S,13R,14S,15R)-10,11, 12,13, 14,15-Hexahydro-l,4,7-tribenzyl-l,4,7- triaza-sumanene-2 , 5 , 8-trione ( 1 OS , 11R, 12S, 13R, 14S, 15R)— 17 : 1!"! NMR
(CDCl , 7.24 ppm) δ (ppm) = 7.20-7.50 (15H, m), 5.59 (3H, d, J = 14.9 Hz), 5.03 ( 3H, m), 4.05 (3H, m), 3.77 (3H, m), 3.26 (3H, ddd, J = 12.4, 7.6, 7.6 Hz), 1.90 (3H, ddd, J = 12.4, 8.8, 8.8 Hz).
[0182] (実施例 8)
く還元体 (10S,11R,12S,13R,14S,15R)— 2,5,8,10,11,12,13,14,15— nonahydro— 1,4,7— tri benzyト 1,4,7- triaza- sumanene (18)の合成 >
[0183] [化 63]
Figure imgf000056_0001
(10S, 11 R,12S, 13R,14S, 15R) - 17 (10S, 1 1 R, 12S, 13R, 14S, 15R) - 8
[0184] アルゴン雰囲気下、水素化リチウムアルミニウム(LiAlH : 14. 5mg, 382 /z mol)と
4
塩化アルミニウム(A1C1 : 50. 8mg, 381 mol)のテトラヒドロフラン (THF)溶液(5
3
ml)に室温でアミド 17 (15. Omg, 25. 4 /z mol)を加えた後、 5時間還流した。 0°Cで 水を加え、酢酸ェチル(3ml X 3)で抽出した。有機層を無水硫酸ナトリウムで乾燥し た後、セライト濾過した。有機溶媒を減圧留去し、還元体 18 (13. Omg)を得た。
[0185] (10S,llR,12S,13R,14S,15R)-2,5,8,10,ll,12,13,14,15-nonahydro-l,4,7-tribenzyl- 1,4,7- triaza- sumanene ( (10S, 11R, 12S, 13R, 14S, 15R)— 18) : 1H NMR (CD CI , 7.24 ppm) δ (ppm) = 7.50-7.20 (15H, m), 4.07 (3H, brs), 3.80 (3H, d, J = 13.7
3
Hz), 3.50 (3H, d, J = 13.7 Hz), 3.20 (3H, brs), 2.72 (3H, brs), 2.34 (3H, m), 2.09 (3 H, brs), 1.25 (3H, m). MS(ESI): m/z = 550 [M+H+], 566 [M+Na+].
[0186] (実施例 9)
< 2,5, 8-Trichloro- 1,4, 7— triazasumanene (19)の合成 >
[0187] [化 64]
Figure imgf000057_0001
[0188] アルゴン雰囲気下、脱保護体 11 (1. Omg, 3. 1 μ mol)に塩化ォキザリル(0. 3ml )を加え、 60°Cで 7時間撹拌した。反応溶液に 2, 3—ジクロロ一 5, 6—ジシァノー p —ベンゾキノン(DDQ : 6. 4mg, 28 mol)のトルエン溶液(0. 4ml)をカ卩え、 110。C で 5時間撹拌した後、有機溶媒を減圧留去し、トリクロロトリアザスマネン 19を得た。
[0189] 2,5,8- Trichloro- 1,4,7- triazasumanene (19): JH-NMR (CDC1 , 7.24 ppm) δ (ppm)
3
= 3.79 (3Η, d, J = 15.1 Hz), 3.42 (3H, d, J = 15.1 Hz).
[0190] (実施例 10)
< 1,4,7- Triazasumanene (20)の合成 >
[0191] [化 65]
Figure imgf000057_0002
[0192] トリクロロトリアザスマネン 19に対し、遷移金属触媒及び水素源を用いて水素化反 応を行うことにより、トリクロロトリアザスマネン 19における 3つの塩素原子を水素原子 に置き換えたトリァザスマネン 20を得ることができる。
水素化反応としては、公知の方法を用いることができ、一例としては、 Bull. Korean Chem. So , 21, 211-214 (1999)に記載の方法を挙げることができる。
遷移金属触媒としては、水素化反応が可能なものであれば特に制限はなぐパラジ ゥム触媒やロジウム触媒、チタン触媒等が例示できる。水素源としては、水素化反応 にお 、て遷移金属触媒へ水素供与可能なものであれば特に制限はなぐシクロへキ サジェンゃ水素分子、トリアルキルシラン、アルミニウムヒドリド等が例示できる。
[0193] (実施例 11:トリァザスマネンにおけるピリジン環上窒素原子の α位への置換基導入 )
下記 Scheme9に一例を示すように、脱保護体 11を公知の試薬によりクロロイミデ ート化し、クロスカップリング反応、続いて酸ィ匕反応を行うことにより、ピリジン環上の窒 素原子の α位に置換基を導入することができる。
[0194] [化 66]
Scheme 9
Figure imgf000058_0001
11
(SCheme9中、 Ra〜 はそれぞれ独立に導入可能な任意の置換基を表す。 )
[0195] (実施例 12 :トリァザスマネンにおけるピリジン環上窒素原子の α位への置換基導入 )
下記 SchemelOに一例を示すように、脱保護体 11の窒素原子を t—ブトキシカル ボニル (Boc)基で保護し、さらにエノールホスフアート化、ェノールトリフラ一トイ匕若し くはビニルクロ口化し、クロスカップリング反応、脱保護、酸化反応を行うことにより、ピ リジン環上の窒素原子の (X位に置換基を導入することができる。
[0196] [化 67]
Scheme 10
Figure imgf000059_0001
11
Figure imgf000059_0002
(SchemelO中、 Ra〜 はそれぞれ独立に導入可能な任意の置換基を表す。 ) [0197] (実施例 13:トリァザスマネン環のベンジル位への置換基導入)
H. Sakurai et al, J. Am. Chem. Soc, 127, 11580-11581 (2005)に記載の方法と同 様な方法で、トリァザスマネンに塩基を作用させ、求電子剤を反応させることにより、ト リアザスマネンのベンジル位(トリァザスマネン環の飽和炭素)に種々の官能基を導 入することができる。なお、前記塩基としては、ベンジル位にァ-オンを生成すること ができるものであれば特に制限はな 、が、トリァザスマネンに対しリチウムジイソプロピ ルアミドを作用させることが好ましい。前記求電子剤としては、ベンジル位に生成した ァニオンに反応する公知の求電子剤であれば特に制限はな 、が、モノハロゲノシラ ン類ゃアルデヒド類が好ましく挙げられる。また、トリァザスマネン環のベンジル位へ の置換基導入法は、上記一例に限定されるものではなぐ公知の方法を応用して用 いることがでさる。
[0198] (実施例 14 :金属錯体の形成)
トリァザスマネンに対し、公知の錯体形成方法により、金属を配位させ、トリァザスマ ネンに金属原子が配位した金属錯体を形成することができる。金属の一例としては、 Cu (II) (DBF塩、 Pd (II) (DBF塩、 Ce (III)の卜リフラ一卜塩、又は、 Yb (III)の卜リフラ
4 4
ート塩が例示できる。

Claims

請求の範囲 [1] 下記式 (I)で表される化合物、その立体異性体、光学異性体及びラセミ体、並びに 、それらの塩。
[化 1]
Figure imgf000060_0001
( I )
(式 (I)中、 Ri〜R3はそれぞれ独立に、水素原子、ハロゲン原子又は一価の有機基 を表し、同一であっても異なっていてもよぐ 〜 はそれぞれ独立に、二価の有機 基を表し、同一であっても異なっていてもよい。 )
[2] Ri〜R3が水素原子又は塩素原子であり、 〜 がメチレン基(一 CH―)である請
2
求項 1に記載の化合物、その立体異性体、光学異性体及びラセミ体、並びに、それ らの塩。
[3] 下記式 (II)で表される化合物、その立体異性体、光学異性体及びラセミ体、並びに 、それらの塩。
[化 2]
Figure imgf000060_0002
( II )
(式 (Π)中、 Rla、 Rlb、 R2a、 R2b、 R3a及び R3bはそれぞれ独立に、水素原子、ハロゲン 原子又は一価の有機基を表し、同一であっても異なっていてもよぐ 〜 はそれぞ れ独立に、二価の有機基を表し、同一であっても異なっていてもよぐまた、 P1 !33は それぞれ独立に、水素原子又は一価の有機基を表し、同一であっても異なっていて ちょい。)
[4] Rla、 Rlb、 R2a、 R2b、 R3a及び R3bがそれぞれ独立に水素原子又は塩素原子であり、 L1
〜L3がメチレン基(一 CH—)である請求項 3に記載の化合物、その立体異性体、光
2
学異性体及びラセミ体、並びに、それらの塩。
[5] 下記式 (III)で表される化合物、その立体異性体、光学異性体及びラセミ体、並び に、それらの塩。
[化 3]
Figure imgf000061_0001
( i ll )
(式 (in)中、 〜 はそれぞれ独立に、二価の有機基を表し、同一であっても異な つていてもよぐ 〜!^はそれぞれ独立に、水素原子又は一価の有機基を表し、同 一であっても異なっていてもよい。 )
[6] 〜 がメチレン基(一 CH—)である請求項 5に記載の化合物、その立体異性体
2
、光学異性体及びラセミ体、並びに、それらの塩。
[7] 下記式 (IV)で表される化合物、その立体異性体、光学異性体及びラセミ体、並び に、それらの塩。
[化 4]
Figure imgf000062_0001
( IV )
(式 (IV)中、 〜 はそれぞれ独立に、二価の有機基を表し、同一であっても異な つていてもよぐ 〜!^はそれぞれ独立に、水素原子又は一価の有機基を表し、同 一であっても異なっていてもよい。 )
[8] 〜 がメチレン基(一 CH—)である請求項 7に記載の化合物、その立体異性体
2
、光学異性体及びラセミ体、並びに、それらの塩。
[9] 下記式 (V)で表される化合物、その立体異性体、光学異性体及びラセミ体、並びに 、それらの塩。
[化 5]
Figure imgf000062_0002
(式 (V)中、 〜 はそれぞれ独立に、二価の有機基を表し、同一であっても異な つていてもよぐ 〜!^はそれぞれ独立に、水素原子又は一価の有機基を表し、同 一であっても異なっていてもよい。 )
[10] 〜 がメチレン基(一 CH—)である請求項 9に記載の化合物、その立体異性体
2
、光学異性体及びラセミ体、並びに、それらの塩。
[11] 請求項 1〜10のいずれか 1つに記載の化合物、その立体異性体、光学異性体及 びラセミ体、並びに、それらの塩を含む金属錯体。 下記式 (VI)又は式 (VII)で表される化合物のうち 3分子を結合し下記式 (V)で表さ れる化合物を得る 3量化工程、
下記式 (V)で表される化合物のアミド交換反応により下記式 (IV)で表される化合物 を得るアミド交換工程、及び、
下記式 (IV)で表される化合物を芳香化し下記式 (I)で表される化合物を得る芳香 化工程
を含むことを特徴とする
下記式 (I)で表される化合物、その立体異性体、光学異性体及びラセミ体、並びに 、それらの塩の製造方法。
[化 6]
Figure imgf000063_0001
( I )
(式 (I)中、 Ri〜R3はそれぞれ独立に、水素原子、ハロゲン原子又は一価の有機基 を表し、同一であっても異なっていてもよぐ 〜 はそれぞれ独立に、二価の有機 基を表し、同一であっても異なっていてもよい。 )
[化 7]
Figure imgf000063_0002
( IV )
(式 (IV)中、 L -L3はそれぞれ独立に、二価の有機基を表し、同一であっても異な つていてもよぐ 〜!^はそれぞれ独立に、水素原子又は一価の有機基を表し、同 一であっても異なっていてもよい。 )
[化 8]
Figure imgf000064_0001
( V )
(式 (V)中、 〜 はそれぞれ独立に、二価の有機基を表し、同一であっても異な つていてもよぐ 〜!^はそれぞれ独立に、水素原子又は一価の有機基を表し、同 一であっても異なっていてもよい。 )
[化 9]
Figure imgf000064_0002
(式 (VI)及び式 (VII)中、 ま二価の有機基を表し、 ΡΊま水素原子又は一価の有 機基を表し、 Xは塩素原子、臭素原子、ヨウ素原子、 OCORx、 OPO (ORx)又は OS
2
O CFを表し、また、 Rxはアルキル基、フッ素置換アルキル基、ァリール基又はフッ素
2 3
置換ァリール基を表す。 )
前記芳香化工程が、
前記式 (IV)で表される化合物のアミド基を還元し下記式 (Π)で表される化合物を得 る工程、及び、
下記式 (Π)で表される化合物を芳香ィ匕し前記式 (I)で表される化合物を得る工程 を含む請求項 12に記載の前記式 (I)で表される化合物、その立体異性体、光学異 性体及びラセミ体、並びに、それらの塩の製造方法。
[化 10]
Figure imgf000065_0001
(式 (Π)中、 Rla、 Rlb、 R2a、 R2b、 R3a及び R3bはそれぞれ独立に、水素原子、ハロゲン 原子又は一価の有機基を表し、同一であっても異なっていてもよぐ 〜 はそれぞ れ独立に、二価の有機基を表し、同一であっても異なっていてもよぐまた、 P1 !33は それぞれ独立に、水素原子又は一価の有機基を表し、同一であっても異なっていて ちょい。)
前記芳香化工程が、
前記式 (IV)で表される化合物を酸ィヒし下記式 (III)で表される化合物を得る工程、 及び、
下記式 (ΠΙ)で表される化合物を脱保護し前記式 (I)で表される化合物を得る工程 を含む請求項 12に記載の前記式 (I)で表される化合物、その立体異性体、光学異 性体及びラセミ体、並びに、それらの塩の製造方法。
[化 11]
Figure imgf000065_0002
( Hi )
(式 (in)中、 〜 はそれぞれ独立に、二価の有機基を表し、同一であっても異な つていてもよぐ 〜!^はそれぞれ独立に、水素原子又は一価の有機基を表し、同 一であっても異なっていてもよい。 ) 下記式 (VI)又は式 (VII)で表される化合物のうち 3分子を結合し下記式 (V)で表さ れる化合物を得る 3量化工程、及び、
下記式 (V)で表される化合物のアミド交換反応により下記式 (IV)で表される化合物 を得るアミド交換工程
を含むことを特徴とする
下記式 (IV)で表される化合物、その立体異性体、光学異性体及びラセミ体、並び に、それらの塩の製造方法。
[化 12]
Figure imgf000066_0001
( IV )
(式 (IV)中、 〜 はそれぞれ独立に、二価の有機基を表し、同一であっても異な つていてもよぐ 〜!^はそれぞれ独立に、水素原子又は一価の有機基を表し、同 一であっても異なっていてもよい。 )
[化 13]
Figure imgf000066_0002
( V )
(式 (V)中、 〜 はそれぞれ独立に、二価の有機基を表し、同一であっても異な つていてもよぐ 〜!^はそれぞれ独立に、水素原子又は一価の有機基を表し、同 一であっても異なっていてもよい。 )
[化 14]
Figure imgf000067_0001
( VII )
(式 (VI)及び式 (VII)中、 L4は二価の有機基を表し、 P4は水素原子又は一価の有 機基を表し、 Xは塩素原子、臭素原子、ヨウ素原子、 OCORx、 OPO (ORx)又は OS
2
O CFを表し、また、 Rxはアルキル基、フッ素置換アルキル基、ァリール基又はフッ素
2 3
置換ァリール基を表す。 )
下記式 (VI)又は式 (VII)で表される化合物のうち 3分子を結合し下記式 (V)で表さ れる化合物を得る 3量ィ匕工程
を含むことを特徴とする
下記式 (V)で表される化合物、その立体異性体、光学異性体及びラセミ体、並びに 、それらの塩の製造方法。
[化 15]
Figure imgf000067_0002
( V )
(式 (V)中、 〜 はそれぞれ独立に、二価の有機基を表し、同一であっても異な つていてもよぐ 〜!^はそれぞれ独立に、水素原子又は一価の有機基を表し、同 一であっても異なっていてもよい。 )
[化 16]
Figure imgf000068_0001
(式 (VI)及び (VII)中、 L4は二価の有機基を表し、 P4は水素原子又は一価の有機 基を表し、 Xは塩素原子、臭素原子、ヨウ素原子、 OCORx、 OPO (ORx)又は OSO
2 2
CFを表し、また、 Rxはアルキル基、フッ素置換アルキル基、ァリール基又はフッ素置
3
換ァリール基を表す。 )
PCT/JP2006/323287 2005-12-05 2006-11-22 トリアザスマネン類、及び、その製造方法 WO2007066512A1 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005-350574 2005-12-05
JP2005350574A JP2009046392A (ja) 2005-12-05 2005-12-05 トリアザスマネン類、及び、その製造方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO2007066512A1 true WO2007066512A1 (ja) 2007-06-14

Family

ID=38122661

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP2006/323287 WO2007066512A1 (ja) 2005-12-05 2006-11-22 トリアザスマネン類、及び、その製造方法

Country Status (2)

Country Link
JP (1) JP2009046392A (ja)
WO (1) WO2007066512A1 (ja)

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2004067446A2 (ja) * 2003-01-31 2004-08-12 Osaka Ind Promotion Org スマネンおよびその製造方法
JP2006076995A (ja) * 2004-07-30 2006-03-23 Osaka Univ 有機半導体およびそれを用いた電子機器

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2004067446A2 (ja) * 2003-01-31 2004-08-12 Osaka Ind Promotion Org スマネンおよびその製造方法
JP2006076995A (ja) * 2004-07-30 2006-03-23 Osaka Univ 有機半導体およびそれを用いた電子機器

Non-Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Title
BUEHL M.: "C54N6, a potentially aromatic molecule", CHEMICAL PHYSICS LETTERS, vol. 242, no. 6, 1995, pages 580 - 584, XP000573573 *

Also Published As

Publication number Publication date
JP2009046392A (ja) 2009-03-05

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6954959B2 (ja) 抗ウイルス化合物を調製するためのプロセス
JP6148594B2 (ja) E1活性化酵素阻害剤の合成のためのプロセス
TWI816651B (zh) 7H-吡咯并[2,3-d]嘧啶衍生物的製造方法及其合成中間體
JP2015143265A (ja) 8−[{1−(3,5−ビス−(トリフルオロメチル)フェニル)−エトキシ}−メチル]−8−フェニル−1,7−ジアザ−スピロ[4.5]デカン−2−オン化合物の合成のためのプロセスおよび中間体
CN115417802A (zh) 乌帕替尼及其中间体的制备方法
JP4219975B2 (ja) (s)−4−フルオロメチル−ジヒドロ−フラン−2−オンの製造
WO2022082329A1 (en) Processes of preparing 3-fluoro-5- ( ( (1s, 2ar) -1, 3, 3, 4, 4-pentafluoro-2a-hydroxy-2, 2a, 3, 4-tetrahydro-1h-cyclopenta [cd] inden-7-yl) oxy) -benzonitrile
WO2009074020A1 (en) Alpha-amino-n-substituted amides, pharmaceutical composition containing them and uses thereof
Murphy et al. A radical based addition–elimination route for the preparation of indoles
JP4861340B2 (ja) カンプトセシンサブユニットの新規の合成法
JP5960130B2 (ja) テセタキセルおよび関連化合物ならびに対応する合成中間体の調製
WO2007066512A1 (ja) トリアザスマネン類、及び、その製造方法
US20070191614A1 (en) Process for producing nitrogenous 5-membered cyclic compound
CN110143910B (zh) 一种多取代吡咯烷酮衍生物的制备方法
JP4097287B2 (ja) 2−アザビシクロ[2.2.1]ヘプタン誘導体、それらの調製法およびそれらの用途
JP4903956B2 (ja) 7−オキサビシクロ[2.2.1]ヘプト−5−エン−2−カルボン酸誘導体の製造方法
CN109575075B (zh) 一种制备喹啉酮生物碱的中间体
Yamanushkin Directing effect of Amide Function in Diastereoselective Reactions of Cyclopropenes and Cyclopropanes
WO2022082337A1 (en) Process of preparing 3-fluoro-5 ( ( (1r, 2ar) -3, 3, 4, 4-tetrafluoro-1, 2a-dihydroxy-2, 2a, 3, 4-tetrahydro-1h-cyclopenta [cd] inden-7-yl) oxy) benzonitrile
JP2022100189A (ja) キノロンイソインドリン誘導体の製造方法
WO2023143605A1 (en) Process for the synthesis of pyrazolyl derivatives useful as anti-cancer agents
JP3589592B2 (ja) ポリハロゲン化モノテルペン並びにハロモンの製造方法
CN104619683A (zh) 用于制备任选地取代的苯基和吡啶基吡咯烷类的方法
JP5250693B2 (ja) カルボン酸化合物の製造方法
JP2020138947A (ja) 光学活性ベンズアザボロール誘導体およびその製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application
NENP Non-entry into the national phase

Ref country code: DE

122 Ep: pct application non-entry in european phase

Ref document number: 06833109

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1

NENP Non-entry into the national phase

Ref country code: JP