WO2007060860A1 - ピロールイミダゾールポリアミドの固相自動合成 - Google Patents

ピロールイミダゾールポリアミドの固相自動合成 Download PDF

Info

Publication number
WO2007060860A1
WO2007060860A1 PCT/JP2006/322658 JP2006322658W WO2007060860A1 WO 2007060860 A1 WO2007060860 A1 WO 2007060860A1 JP 2006322658 W JP2006322658 W JP 2006322658W WO 2007060860 A1 WO2007060860 A1 WO 2007060860A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
synthesis
pyrrole
imidazole
pypy
polyamide
Prior art date
Application number
PCT/JP2006/322658
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
Hiroshi Sugiyama
Chikara Dohno
Noboru Fukuda
Original Assignee
Nihon University
Gentier Biosystems, Inc.
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nihon University, Gentier Biosystems, Inc. filed Critical Nihon University
Priority to US12/093,651 priority Critical patent/US20090171097A1/en
Priority to EP06832615A priority patent/EP1975142A4/en
Priority to JP2007546408A priority patent/JPWO2007060860A1/ja
Publication of WO2007060860A1 publication Critical patent/WO2007060860A1/ja

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D403/00Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by group C07D401/00
    • C07D403/14Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by group C07D401/00 containing three or more hetero rings
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D409/00Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having sulfur atoms as the only ring hetero atoms
    • C07D409/14Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having sulfur atoms as the only ring hetero atoms containing three or more hetero rings

Definitions

  • Patent Document 1 WO2003Z000683 Publication
  • Patent Document 2 Special Table 2001-500134
  • An object of the present invention is to provide a method for synthesizing a pyrrole-imidazole polyamide with enhanced automation, increased yield, and increased stability.
  • pyrrole imidazole polyamides of any arrangement can be synthesized by combining hand synthesis with acid salts, and the present invention has been completed. Furthermore, it has also been found that by using pyrrole imidazole dimer as a part of the raw material, pyrrole imidazole polyamide can be completely automatically synthesized.
  • the present invention relates to the following (1) to (10).
  • a method for synthesizing pyrrole-imidazole polyamide by solid-phase synthesis method which comprises HCTU (1-[Bis (dimethylamino) methylene] — 5—Croguchi 1H—Benzotriazolium 3—Oxide Hexafluoro A synthetic method using lophosphate) as a condensation activator.
  • pyrrole-imidazole polyamide can be synthesized quickly and quantitatively.
  • the synthesized pyrrole-imidazole polyamide is useful for medical purposes because it can recognize and bind specifically to DNA sequences.
  • this synthesis method it is possible to provide a synthesizer with increased automation and yield.
  • FIG. 1 is a diagram showing HPLC after preparative purification of AcPyIm / 3PyPy ⁇ PyPy ⁇ PyPy ⁇ Dp (Example 1).
  • FIG. 2 is a diagram showing HPLC after preparative purification of AcPyIm ⁇ Imlmy PyPy ⁇ PyPy ⁇ Dp (Example 12).
  • the synthesis method of the present invention can be carried out by repeating a condensation reaction of a protected amino acid, a deprotection reaction of an ⁇ -amino protecting group, etc. on an insoluble solid phase alone.
  • the synthesis method of the present invention includes a case where automatic synthesis and manual synthesis are combined and a case where only automatic synthesis is performed.
  • manual synthesis is preferably carried out by the acid salt method. Since the coupling yield of pyrrole and imidazole is 90% or more by the acid chloride method, the pyrrole imidazole polyamide, which is not a synthesizing compound, can be used.
  • pyrrolate salt or imidazolate salt is used, but those synthesized by any method can be used. It is particularly preferable to use one uniquely synthesized by the method of the embodiment of the present invention.
  • the dimer method be used.
  • the pyrrole-imidazole polyamide targeted for synthesis can be synthesized in a completely automatic process.
  • an automatic synthesizer When carrying out automatic synthesis according to the synthesis method of the present invention, it is preferable to use an automatic synthesizer.
  • the automatic synthesizer a conventionally known apparatus such as a semi-automatic synthesizer, a fully automatic synthesizer, and a multi-peptide synthesizer can be used, but it is particularly preferable to use a peptide synthesizer. Better ,.
  • the monomer used in the synthesis of the present invention commercially available monomers such as FmocPyCOOH (manufactured by Wako), Fmoclm COOH (manufactured by Wako) and the like can be used.
  • Fmoc-y-Abu-OH Nova Biochem
  • Fmoc- ⁇ -Ala-OH Nova Biochem
  • Fmoc- ⁇ -Ala-OH and Fmoc- ⁇ -Abu-OH are incorporated into the structure of the pyrrole imidazole polyamide to be synthesized. This eliminates the distortion of the resulting compound and improves the affinity for DNA.
  • dimer FmocPylmCOOH dimer (made by Wako) etc. can be used as a dimer.
  • Monomers, dimers, etc. for these syntheses can be used for the synthesis! /, And any deviations can be used! /.
  • Monomer introduction refers to the introduction of monomer into the synthesis process, and includes setting the monomer that has entered the test tube in the rack inside the synthesizer.
  • the monomer has been dissolved in a solvent such as DMF and then introduced into the synthesis process as a liquid.
  • this method has a problem in that the monomer is kept in a solution state and is easily decomposed, and the yield of the pyrrole-imidazole polyamide to be synthesized is low.
  • introducing the monomer of the present invention in a solid state means that the monomer is put in a test tube and introduced into the synthesis process as it is.
  • the monomer when introducing the monomer as a solid, it is preferable that the monomer is intensively crushed with a mortar and pestle. Further, it is preferable to dry the monomer well under reduced pressure immediately before the synthesis. Through these treatments, the yield of the pyrrole imidazole polyamide to be synthesized can be increased.
  • FmocPyCOOH (Wako, 145mg) for 7 couplings
  • FmocImCOOH (Wako, 145mg) for 1 coupling
  • Fmoc—y-Abu-OH (Nova Biochem, 130mg) for 1 coupling
  • Three cups of 11100-; 3-8-8 && 011 (? ⁇ & Biochem, 125 mg) were prepared, weighed 4 equivalents each of the resin, and transferred to a test tube. The weighed monoma was crushed with a mortar and pestle and dried well under reduced pressure.
  • the reagents listed in Table 1 were prepared and used for synthesis by a synthesizer.
  • the test tube containing the monomer was placed in the rack in the synthesizer in order from the C-terminal.
  • FmocPyCOOH 145 mg was suspended in dehydrated methylene chloride (Nakalai, 2 mL). Oxalyl chloride (manufactured by Nacalai, 52 IX L) was added dropwise thereto, followed by addition of DMF (2 ⁇ L) and stirring at room temperature for 30 minutes. After the reaction, the solvent was distilled off under reduced pressure to obtain FmocPy acid chloride as a foamy solid.
  • N, N-Dimethylpropanediamine manufactured by Nacalai, 2 mL
  • Example 2 The compound (AcImPy ⁇ ⁇ ⁇ ⁇ ⁇ ⁇ PyPy ⁇ Dp) synthesized in Example 2 was synthesized in the same manner as in Example 1 using HBTU as the condensation activator.
  • Example 2 Using the same monomer and synthesis reagent as in Example 1, the prepared column was used to synthesize polyamide using a synthesizer with manual synthesis by the acid chloride method.
  • force using HCTU as a condensation activator Here, HBTU was used, and Activator 1 condensation reagent was HBTUZDMF (0.5M).
  • the obtained pyrrole-imidazole polyamide was a very small amount, and the yield could not be measured sufficiently. As a result, it was shown that when HBTU was used as the condensation activator and the acid chloride method was performed, sufficient pyrrole-imidazole polyamide could not be synthesized.
  • Example 2 Using the same monomer and synthesis reagent as in Example 1, the prepared column was used to synthesize polyamide using a synthesizer with manual synthesis by the acid chloride method.
  • the force for introducing the monomer as a solid when introducing the monomer, the monomer was dissolved in DMF and introduced in a liquid state, which is a general method.
  • Monomer in liquid The recovered weight of pyrrole-imidazole polyamide when introduced was measured in the same manner as in Example 1 to determine the yield. The respective weights and yields are shown in Table 3.
  • Example 8 From the results of Example 8 and Comparative Example 3, it was shown that the yield of the compound was higher when HCTU was used as the condensation activity digging agent than when HA TU was used.
  • Oxalyl chloride manufactured by Nacalai, 34 L was added dropwise thereto, followed by addition of DMF (2 L), and the mixture was stirred for 30 minutes at room temperature. After the reaction, the solvent was distilled off under reduced pressure to obtain FmocPy acid chloride as a foamy solid.
  • the coupling yield was calculated from the peak area ratio of the product, assuming that it was coupled by HPLC.
  • FmocPyCOOH 362.4 mg
  • DCC N, N-Dicyclohexylcarbodiimide (N, N-dicyclohexylcarbodiimide); TCI, 206.3 mg
  • methylene chloride Nakalai, 1.5 mL
  • DMA P 4-Dimethylaminopyridine (4-dimethylaminopyridine); Wako
  • the suspension was added to the swollen resin, shaken at room temperature for 1 hour, and then thoroughly washed with DMF, methanol, and methylene chloride.
  • Example 9 In the same manner as in Example 1, preparative purification and lyophilization were performed to obtain pyrrole-imidazole polyamide. The obtained pyrrole-imidazole polyamide was subjected to HPLC measurement and weight measurement, and the coupling yield was determined in the same manner as in Example 9.
  • Example 9 The coupling yields obtained in Example 9 and Comparative Example 5 are shown in Table 6. As a result, it was shown that the acid chloride method had a higher coupling rate.
  • the prepared column was used to synthesize a polyamide using a synthesizer equipped with manual synthesis by the acid anhydride method.
  • the product could not be synthesized, and it was difficult to perform ImPy coupling quantitatively.
  • Im ⁇ Py immediately after the resin did not enter at all. Therefore, it was confirmed that the synthesis of the pyrrole-imidazole polyamide could not be sufficiently performed by the acid anhydride method.
  • FmocPylmCOOH dimer (Wako, 194 mg) was used for one coupling.
  • Fmoc- ⁇ -Abu-OH Nova Biochem, 130 mg
  • Fmo c- ⁇ -Ala-OH Nova Biochem, 125 mg
  • FmocPyCOO H Wako, 145 mg
  • FmocImCOOH Wako, 145 mg
  • Resin was swelled with 2 mL of DMF for 30 minutes, during which time an activated ester of FmocPylmCOOH dimer was prepared for use in the subsequent automated synthesis-2.
  • FmocPyImCOOH (325 mg) OH HOBt (HOBt: Butanol, manufactured by Novabioche, 147 mg) was weighed into a centrifuge tube and dissolved in DMF (l mL). DCC (manufactured by TCI) (246 mg) was added here and allowed to stand at room temperature for about lOmin to prepare an FmocPylmCOOH dimer activation step.
  • Resin was also taken out of the resin, washed and dried, and DCC (Nacalai, 2 mL) was added and stirred at 55 ° C for 10 hours to cut out the resin and polyamide.
  • Polyamide was synthesized by automatic synthesis using a synthesizer and manual synthesis using the acid chloride method, using the monomer, synthesis reagent, and prepared column prepared in the same manner as in Example 1. Synthesis was performed in the same manner as in Example 1 except that the acid salt method was performed under the following conditions, and the resulting polypeptide was purified and recovered.
  • Example 13 ⁇ Synthesis of AcPylm ⁇ Imlm ⁇ PyPy ⁇ PyPy ⁇ Dp by Dimer Method> Using HCTU as a condensation activator and using the same dimer method as in Example 11, AcP ylm ⁇ Imlm ⁇ PyPy ⁇ PyPy ⁇ Dp (Chem. 4) was synthesized and the yield was examined. The recovered weight and yield are shown in Table 7.
  • Example 12 From the results of Example 12, Example 13, and Comparative Example 7, when HCTU was used as the condensation active additive, the acid chloride method and the dimer method were used, and the acid anhydride method was used. Compared to 40. 0% high! /, Yield was shown to be obtained.
  • pyrrole-imidazole polyamide can be synthesized quickly and quantitatively and used for medical purposes.

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Plural Heterocyclic Compounds (AREA)
  • Polyamides (AREA)

Abstract

【課題】  自動化が促進され、収率が上昇し、安定性が増したピロールイミダゾールポリアミドの合成法の提供。 【解決手段】  固相合成法において、HCTUを縮合活性化剤とすることでポリアミドの自動合成を促進できる。さらに、モノマーを固体で投入することで収率が上昇でき、酸塩化物による手合成を組み合わせることで、どのような配列のピロールイミダゾールポリアミドをも合成できる。

Description

明 細 書
ピロールイミダゾールポリアミドの固相自動合成
技術分野
[0001] 従来、ピロール'イミダゾール合成にあたり、液相法や、 HATU (0- [7—ァゾベン ゾトリァゾールー 1—ィル]—1, 1, 3, 3—テトラメチルゥ口-ゥム へキサフルォロホス フェート)、 HBTU (2— [1H—ベンゾトリアゾール— 1—ィル]— 1, 1, 3, 3—テトラメ チルゥ口-ゥム へキサフルオロフォスフェート)等を縮合活性剤として用いるペプチド 合成機における固相 Fmoc法による自動合成法等が行われている(例えば、特許文 献 1参照)。また、改良型固相ペプチド合成に関し、固相に付加されている C末端部 力 カップリング工程の間適切に保護され、特異的なアミノ酸から成るプレ配列を含 むこと等を特徴とする開発がなされている (例えば、特許文献 2参照)。
[0002] しかし、これらの方法には高 、技術と煩雑な操作、及び多くの時間が必要であると いう問題があった。また、手作業が必要な部分が多ぐ合成の完全な自動化には至つ ておらず、イミダゾール-ピロール配列の合成も困難であった。従って、従来の方法と 比べて自動化が促進され、収率が上昇し、安定性が増した、どのような配列のピロ一 ルイミダゾールポリアミドをも簡便に合成できるピロールイミダゾールポリアミドの合成 法の提供が望まれている。
特許文献 1: WO2003Z000683号公報
特許文献 2:特表 2001 - 500134号公報
発明の開示
発明が解決しょうとする課題
[0003] 本発明は自動化が促進され、収率が上昇し、安定性が増したピロールイミダゾール ポリアミドの合成法の提供を課題とする。
課題を解決するための手段
[0004] 本発明者らは上記課題を解決するために鋭意研究を行った結果、固相合成法に おいて、 HCTUを縮合活性化剤として用いることでポリアミドの自動合成を促進でき ることを見出した。これにカ卩え、原料モノマーを固体で投入することにより、ピロ一ルイ ミダゾールポリアミドの収率が上昇できることを見出した。
さらに酸塩ィ匕物による手合成を組み合わせることで、どのような配列のピロールイミ ダゾールポリアミドをも合成することができることを見出し、本発明を完成するに至った 。さらにまた、ピロールイミダゾールダイマーを原料の一部として用いることで、ピロ一 ルイミダゾールポリアミドの完全自動合成が可能になることも見出した。
すなわち、本発明は次の(1)〜(10)に関する。
(1) 固相合成法によるピロールイミダゾールポリアミドの合成法であって、 HCTU (1 - [ビス(ジメチルァミノ)メチレン]— 5—クロ口一 1H—ベンゾトリアゾリゥム 3—ォキシ ド へキサフルォロホスフェート)を縮合活性化剤として用いる合成法。
(2) 原料モノマーを固体のまま導入する上記(1)に記載の合成法。
(3) N末端へのピロール結合又はイミダゾール結合を酸塩ィ匕物法によって行う上記 (1)又は(2)に記載の合成法。
(4) 原料モノマーがピロール酸塩ィ匕物又はイミダゾール酸塩ィ匕物である上記(3)に 記載の合成法。
(5) ピロール原料及びイミダゾール原料をピロールイミダゾールダイマーで導入す るダイマー法による上記(1)に記載の合成法。
(6) 自動合成による上記(5)に記載の合成法。
(7) 化学式 1で示されるピロールイミダゾールポリアミド。
[化 1]
Figure imgf000003_0001
(8) 化学式 2で示されるピロールイミダゾールポリアミド,
Figure imgf000004_0001
(9) 化学式 3で示されるピロールイミダゾールポリア
[化 3]
Figure imgf000004_0002
(10) 化学式 4で示されるピロ一ルイミダゾールポリアミド (
[化 4]
Figure imgf000004_0003
発明の効果
[0006] 本発明の合成法により、迅速かつ定量的にピロールイミダゾールポリアミドを合成す ることができる。合成されたピロ一ルイミダゾールポリアミドは、 DNA配列を認識して 特異的に結合できるので医療用等に有用である。また、この合成法をシステムに含 むことで、 自動性 ·収率'安定性が増した合成機の提供等も可能となる。
図面の簡単な説明
[0007] [図 l]AcPyIm /3 PyPy γ PyPy β PyPy β Dpの分取精製後の HPLCを示した図で ある(実施例 1)。 [図 2]AcPyIm β Imlm y PyPy β PyPy β Dpの分取精製後の HPLCを示した図で ある(実施例 12)。
発明を実施するための最良の形態
[0008] 本発明の合成法は、縮合活性化剤として HCTUを用いれば、 Boc法、 Fmoc法な どの従来知られて 、る固相合成法の 、ずれの方法も用いることができる。このうち Fm oc法を用いることが好まし!/、。
本発明の合成法は、不溶性固相単体上で、保護アミノ酸の縮合反応、 Να—アミノ 保護基の脱保護反応等を繰り返すことで行うことができる。
[0009] 本発明の合成法には、自動合成と手動合成を組み合わせる場合と自動合成のみ で行う場合が含まれる。 自動合成と手動合成を組み合わせる場合は、手動合成が酸 塩ィ匕物法により行われることが好ましい。酸塩化物法により、ピロールとイミダゾール のカップリング収率が 90%以上になるため、 、ずれのピロールイミダゾールポリアミド ち合成でさるカゝらである。
なお、酸塩化物法では、ピロール酸塩ィ匕物又はイミダゾール酸塩ィ匕物を用いるが、 これらはいずれの方法で合成したものも用いることができる。本発明の実施例の方法 により独自に合成したものを用いることが特に好ましい。
[0010] また、自動合成のみで行う場合は、ダイマー法により行われることが好ま ヽ。ダイ マー法を行うことにより、合成の目的とするピロールイミダゾールポリアミドを完全に自 動の工程で合成することができる。
[0011] 本発明の合成法にお!ヽて自動合成を行う場合には、自動合成機を用いることが好 ましい。 自動合成機としては、半自動合成機、全自動合成機及びマルチペプチド合 成機等の従来知られて 、る 、ずれの装置も用いることができるが、ペプチドシンセサ ィザを用いることが特に好まし 、。
[0012] 本発明の合成に用いるモノマーとしては FmocPyCOOH (Wako社製)、 Fmoclm COOH (Wako社製)等の市販のものを用いることができる。また、合成する化合物に よっては、 Fmoc— y - Abu -OH (Nova Biochem社製)及び Fmoc— β—Ala -OH (Nova Biochem社製)なども用いることができる。合成するピロールイミダゾ ールポリアミドの構造に Fmoc— β— Ala— OH、 Fmoc - γ—Abu— OHを組み込 むことで、得られる化合物の歪みの解消を行い、 DNAに対しての親和性を向上させ ることがでさる。
また、ダイマーとしては FmocPylmCOOHダイマー(Wako社製)等を用いることが できる。これらの合成のためのモノマー、ダイマー等は、合成に用いることができるも のであれば!/、ずれのものも問わな!/、。
[0013] 本発明の合成法においてモノマーを用いる場合には、固体のまま導入することが 好ましい。モノマーの導入とは、モノマーを合成過程に導入することをいい、合成機 内ラックに試験管に入ったモノマーをセットすることも含まれる。
従来の方法では、モノマーは DMF等の溶媒に溶力した後、液体として合成過程に 導入されてきた。しかし、この方法では、モノマーを溶液状態で保持するために、分 解されやすく、合成するピロールイミダゾールポリアミドの収率が低 ヽと 、う問題があ つた o
一方、モノマーを固体のまま導入することは、モノマーが分解されにくぐ合成する ピロールイミダゾールポリアミドの収率が高くなるため好ましい。ここで、本発明のモノ マーを固体のまま導入するとは、モノマーを試験管に入れ、そのまま合成過程に導 入することをいう。
なお、モノマーを固体のまま導入するにあたり、モノマーをあら力じめ乳鉢 '乳棒で 細力べすりつぶすことが好ましい。また、モノマーを合成直前に減圧下でよく乾燥させ ておくことが好ましい。これらの処理を経ることによって、合成するピロールイミダゾー ルポリアミドの収率を上げることができる。
以下、実施例をあげて本発明をさらに詳細に説明するが、本発明は何らこれらに限 定されるものではない。
[実施例 1]
[0014] < HCTUを用いたピロールイミダゾールポリアミドの合成(酸塩化物法) >
自動合成及び酸塩化物法による手動合成を組み合わせ、 HCTUを縮合活性化剤 として、 AcPylm β PyPy γ PyPy β PyPy β Dp (化 1)を合成した。以下、化学式に おける各記号は次の意味を示す (Ac :ァセチル、 Py:ピロール、 Im:イミダゾール、 j8 : β—ァラニン、 γ: γ—酪酸、 Dp :N, N—ジメチルー 1, 3—プロパンジァミン)。 [0015] [化 1]
Figure imgf000007_0001
[0016] 1.試薬の調製
1)モノマー
FmocPyCOOH (Wako, 145mg)を 7カップリング分、 FmocImCOOH (Wako, 145mg)を 1カップリング分、 Fmoc— y - Abu -OH (Nova Biochem, 130mg) を1カップリング分及び?11100—;3—八1&ー011 (?^^& Biochem, 125mg)を 3カツ プリング分用意し、レジンに対して各 4当量ずつ秤量し、試験管に移した。秤取したモ ノマ一は乳鉢'乳棒で細力べすりつぶし、減圧下でよく乾燥させておいた。
2)合成用試薬
合成機による合成のために、表 1に記載の試薬を調製して用いた。
[0017] [表 1]
Figure imgf000007_0002
2. カラムの調製 Fmoc- β—Ala— CLEAR— Acid— Resin (Peptide Institute社製)を 200m g (0. lmmol)取り、 DMF2mLで 30分間膨潤させた。膨潤後レジンを DMFごとカラ ム内に移し、そのまま合成機にセットできるように調製した。
[0019] 3.ペプチド合成(自動)
上記 1.で調製した 0. 5M HCTU/DMFと 1M DIEA/DMFを縮合活性化剤 として合成機(ペプチドシンセサイザ PIONEER;アプライドバイオシステムズジャパン 株式会社)にインストールし、また先に準備しておいた各モノマーの入った試験管を C末端カゝら順番通りに合成機内ラックに配置した。
合成機内ラックにセットした各試験管内のモノマーを DMFで溶解した後、合成機を スタートさせ、 H Nlm β PyPv y PyPy β PyPy β—Resinまで次の(1)〜(3)の反応
2
サイクルを繰り返すことで自動合成を行った。得られた H Nlm β PyPy γ PyPy β Py
2
Py j8—Resinは DMF2mLで 30分間膨潤させておき、その間、続く手合成で用いる FmocPy酸塩ィ匕物を調製した。
(1) カップリング処理力 上記活性化剤を用いて DMF中 1時間行われた。
(2) ァセチルキヤッビング処理 (Ac O: Pyridine: DMF= 1 : 1 : 18)が行われ、ミス
2
カップリング体の伸長を停止した。
(3) Fmoc脱保護(20%PiperidineZDMF)の後、(1)に戻り、次のカップリング反 応に進んだ。 目的産物が得られるまでこのサイクルを繰り返した。
[0020] 4.ペプチド合成(手動:酸塩化物法)
窒素雰囲気下、 1カップリング分の FmocPyCOOH (145mg)を脱水塩化メチレン (Nakalai社製, 2mL)で懸濁させた。ここにォキサリルクロライド (Nacalai社製, 52 IX L)を滴下し、続、て DMF (2 μ L)を加えて 30分間室温で撹拌した。反応後、減 圧下溶媒を留去させることで、 FmocPy酸塩ィ匕物が泡状固体として得られた。
膨潤してぉ 、た H Nlm β PyPy γ PyPy β PyPy β—Resinに対してピリジン(130
2
μ L)をカ卩え、ここに塩化メチレン(lmL)に溶解させた FmocPy酸塩化物をカ卩えた。 室温で 15分間振盪させた後、レジンを DMF、メタノール、塩化メチレンでよく洗った 。得られたレジンは DMF膨潤させて再び合成機に戻し、ァセチルキヤッビング処理 を行った。 [0021] 5.精製
合成機からレジンを取り出し、洗浄、乾燥の後、 N, N - Dimethylpropanediamin e (Nacalai社製, 2mL)をカ卩えて 55°Cで 10時間よく撹拌してレジンからポリアミドの 切り出しを行った。セライト濾過によりレジンを取り除き、メタノール:塩化メチレン =1: 1溶液でポリアミドを回収した。
溶媒を留去後、再度 DMFに溶解させ、 HPLCで分取精製した。分取精製後の HP LCを図 1に示した(0.1%ACOH:CH CN=100:0 33.3:66.7, 20min)。分 取精製の後、凍結乾燥をして、標的ポリアミド AcPylm β PyPy y PyPy β PyPy β D pを得た(53.5mg, 37.6%, ESI mass found ;1423.0, calcd for [M+H] + ;1422.7)。
[実施例 2 7]
[0022] 実施例 1と同様の方法で表 2に記載のピロールイミダゾールポリアミドを合成し、そ れぞれの収率を調べた。実施例 4で合成したピロールイミダゾールポリアミドの構造 式を化学式 2に、実施例 6で合成したピロールイミダゾールポリアミドの構造式をィ匕学 式 に不した。
[0023] [表 2]
Figure imgf000009_0002
[0024] [化 2]
Figure imgf000009_0001
[0025] [化 3]
Figure imgf000010_0001
[0026] [比較例 1]
< HBTUを用いたピロールイミダゾールポリアミドの合成 >
縮合活性化剤として HBTUを用い、実施例 1と同様の方法で、上記実施例 2で合 成した化合物(AcImPy β Ργ γ Ιΐη β PyPy β Dp)を合成した。
実施例 1と同じモノマー、合成用試薬を用い、調製したカラムを用い、酸塩化物法 による手動合成を加えた合成機によるポリアミドの合成を行った。実施例 1の方法で は、縮合活性化剤として HCTUを用いている力 ここでは HBTUを用い、 Activator 1縮合試薬とを HBTUZDMF (0. 5M)とした。
得られたピロールイミダゾールポリアミドは微量であり、収率が十分に測定できなか つた。その結果、縮合活性剤として HBTUを用い、酸塩化物法を行った場合では、 十分なピロールイミダゾールポリアミドの合成ができないことが示された。
[0027] [比較例 2]
< HATUを用いたピロールイミダゾールポリアミドの合成 >
自動合成及び酸塩化物法による手動合成を組み合わせ、 HATUを縮合活性化剤 として、表 3に記載のピロールイミダゾールポリアミドを合成し、それぞれの収率を調 ベた。
実施例 1と同じモノマー、合成用試薬を用い、調製したカラムを用い、酸塩化物法 による手動合成を加えた合成機によるポリアミドの合成を行った。なお、実施例 1の方 法では、モノマーを固体で導入している力 ここではモノマーの導入にあたり、モノマ 一を DMFで溶解し、一般的な方法である液体の状態で導入した。モノマーを液体で 導入した場合におけるピロールイミダゾールポリアミドの回収重量を実施例 1と同様に 測定し、収率を求めた。それぞれの重量及び収率を表 3に示した。
この結果、 HATUを縮合活性化剤として用い、モノマーを液体で導入した場合は 収率が 10%未満と低いが、 HCTUを縮合活性ィ匕剤として用い、モノマー固体で導 入した場合では、収率が 20〜40%に上昇することが確認された。
[0028] [表 3]
Figure imgf000011_0001
[実施例 8]
[0029] < HCTUを用いたピロールイミダゾールポリアミドの合成 >
縮合活性化剤として HCTUを用い、実施例 1と同様の方法で、 AcPyPy ^ ImPyP y Ύ ImPyPy β Imlm β Dpを合成し、収率を調べた。得られた回収重量及び収率は 表 4に示した。
[0030] [比較例 3]
< HATUを用いたピロールイミダゾールポリアミドの合成 >
縮合活性化剤として HATUを用い、実施例 8と同様の方法で、 AcPyPy i3 ImPyP y Ύ ImPyPy β Imlm β Dpを合成し、収率を調べた。得られた回収重量及び収率は 表 4に示した。
[0031] [表 4]
Figure imgf000011_0002
[0032] 実施例 8及び比較例 3の結果より、縮合活性ィヒ剤として HCTUを用いた場合は HA TUを用いた場合と比べて化合物の収率が高!、ことが示された。
[実施例 9]
[0033] <モノマーを固体で導入するピロールイミダゾールポリアミドの合成 >
縮合活性化剤として HCTUを用い、実施例 1と同様の方法で AcPyPy jS ImPyPy Ύ ImPyPy β Imlm β Dpを合成し、収率を調べた。この合成にお V、て、モノマーは 固体で導入した。得られた回収重量及び収率は表 5に示した。
[0034] [比較例 4]
<モノマーを液体で導入するピロールイミダゾールポリアミドの合成 >
縮合活性化剤として HCTUを用い、実施例 9と同様の方法で AcPyPy |8 ImPyPy y ImPyPy β Imlm β Dpを合成し、収率を調べた。この合成にぉ 、て、モノマーは D
MFで溶解し、一般的な方法である液体の状態で導入した。得られた回収重量及び 収率は表 5に示した。
[0035] [表 5]
Figure imgf000012_0001
[0036] 実施例 9及び比較例 4の結果より、モノマーを固体で導入した場合は液体で導入し た場合と比べて化合物の収率が高 、ことが示された。
[実施例 10]
[0037] <カップリング収率の検討 >
酸塩ィ匕物法におけるカップリングを行った。実施例 1と同様に、 Fmoc— β— Ala— CLEAR -Acid -Resin (Peptide Institute社製)を用いてカラムの調製を行った 。そして、表 1と同様に調製した 0. 5M HCTU/DMFと 1M DIEA/DMFを用 V、、合成機(ペプチドシンセサイザ PIONEER;アプライドバイオシステムズジャパン 株式会社)によって H NIm末端を有するレジン(Peptide Institute社製) H NImP
2 2 y— Resinを自動合成した。得られた H NImPy—Resinは DMF2mLで 30分間膨
2
潤させておき、その間に、続く手合成で用いる FmocPy酸塩ィ匕物を調製した。
窒素雰囲気下、 FmocPyCOOH (90. 6mg)を脱水塩化メチレン(Nakalai社製,
2mL)で懸濁させた。ここにォキサリルクロライド (Nacalai社製, 34 L)を滴下し、続 いて DMF (2 L)を加えて 30分間室温で撹拌した。反応後、減圧下溶媒を留去さ せることで、 FmocPy酸塩ィ匕物が泡状固体として得られた。
上記で調製した H NImPyResinを塩化メチレン(600 L)に膨潤させた後に、ピリ
2
ジン(130 /z L)を加え、これに上記で得た FmocPy酸塩化物をカ卩えた。室温で 1時 間振盪させた後、レジンを DMF、メタノール、塩化メチレンでよく洗った。 実施例 1と同様に、分取精製及び凍結乾燥をして、ピロールイミダゾールポリアミド を得た。得られたピロールイミダゾールポリアミドは、 HPLC測定、重量測定を行い、 カップリング収率を求めた。
カップリング収率は式 1に示すように、 HPLCよりカップリングしたものとして 、な 、も ののピークエリア比より算出した。
[0038] [式 1]
(カップリングしたピークエリア Zモル吸光係数) / (カップリングして ヽな 、ピークェ リア Zモル吸光係数 +カップリングしたピークエリア Zモル吸光係数) * 100
[0039] [比較例 5]
<カツプリング収率の検討 >
酸無水物法におけるカップリングを行った。 H Nlm末端を有するレジンを DMF2m
2
Lで 30分間膨潤させた。
窒素雰囲気下、 FmocPyCOOH (362. 4mg)、 DCC (N, N - Dicyclohexylcar bodiimide (N, N—ジシクロへキシルカルボジイミド); TCI, 206. 3mg)を脱水塩化 メチレン (Nakalai社製, 1. 5mL)で懸濁させ、室温で 1時間撹拌した。ここに DMA P (4— Dimethylaminopyridine (4—ジメチルァミノピリジン); Wako) (61mg)をカロ えて 3分間さらに撹拌した。
膨潤しておいたレジンに対して上記懸濁液をカ卩え、室温で 1時間振盪させた後、レ ジンを DMF、メタノール、塩化メチレンでよく洗った。
実施例 1と同様に、分取精製及び凍結乾燥をして、ピロールイミダゾールポリアミド を得た。得られピロールイミダゾールポリアミドは、 HPLC測定、重量測定を行い、実 施例 9と同様にカップリング収率を求めた。
実施例 9及び比較例 5にお 、て得られたカップリング収率を表 6に示した。その結果 、酸塩化物法の方が、高いカップリング率であることが示された。
[0040] [表 6] カップリング法 収率 (%) 実施例 10 酸塩化物法 93%
比較例 5 酸無水物法 79% [0041] [比較例 6]
<酸無水物法を用いたピロールイミダゾールポリアミドの合成 >
自動合成及び酸無水物法による手動合成を組み合わせ、 HCTUを縮合活性化剤 として、ピロールイミダゾールポリアミド Aclmlm β ImPylm γ PyPyPy β PyPy β Dp 及び AcPyPyPy β ImPy γ Pylm β ImPylm β Dpの合成を試みた。
比較例 5と同じモノマー、合成用試薬を用い、調製したカラムを用い、酸無水物法 による手動合成をカ卩えた合成機によるポリアミドの合成を行った。 Aclmlm β ImPyl m γ PyPyPy β PyPy βの合成では、生成物が合成できず、 ImPyカップリングを定 量的に行うことが困難であった。また、 AcPyPyPy— ImPy γ Py— ImPylm β Dpの 合成ではレジン直後の Im→Pyが全く入らないため、合成できな力つた。従って、酸 無水物法による合成では、ピロールイミダゾールポリアミドの合成が十分にできな!/、こ とが確認された。
[実施例 11 ]
[0042] < HCTUを用いたピロールイミダゾールポリアミドの合成(ダイマー法) >
ダイマー法(マニュアル法)による自動合成により、 AcPyPyPy β ImPy γ ImPy β PyPylm β Dpを合成した。
[0043] 1.試薬の調製
1)ダイマー
FmocPylmCOOHダイマー(Wako社製、 194mg)を 1カップリング分用いた。また 、 Fmoc— γ—Abu— OH (Nova Biochem, 130mg)を 1カップリング分及び Fmo c - β - Ala - OH (Nova Biochem, 125mg)を 2カップリング分、 FmocPyCOO H (Wako, 145mg)を 6カップリング分、 FmocImCOOH (Wako, 145mg)をカップ リング分用いた。
これらをレジンに対して各 4当量ずつ秤量し、試験管に移した。秤取したダイマーは 減圧下で乾燥後、 2mLの DMFに溶解させた。
2)合成用試薬
表 1に記載の試薬を調製して用 、た。
[0044] 2.カラムの調製 実施例 1と同様に、 Fmoc— β—Ala— CLEAR— Acid— Resin (Peptide Instit ute社製)を用いてカラムの調製を行った。
[0045] 3.ペプチド合成
表 1と同様に調製した 0. 5M HCTUZDMFと 1M DIEAZDMFを用い、合成 機(ペプチドシンセサイザ PIONEER;アプライドバイオシステムズジャパン株式会社 )によって H NIm末端を有するレジン(Peptide Institute社製) H Ν β PyPy y Py
2 2
Py j8 PyPy β—Resinを自動合成した。得られた Η Ν β PyPy γ PyPy β PyPy β -
2
Resinは DMF2mLで 30分間膨潤させておき、その間、続く自動合成— 2で用いる F mocPylmCOOHダイマーの活性化エステルを調製した。
[0046] 5.ペプチド合成
遠心管に FmocPyImCOOH (325mg)ゝ HOBt (HOBt : Butanol、 Novabioche 製, 147mg)を量り取り、 DMF (lmL)に溶解させた。ここに DCC (TCI社製) (246 mg)をカ卩えて lOminほど室温で放置して FmocPylmCOOHダイマーの活性化ステ ルを調製した。
膨潤してぉ 、た H N β PvPy γ PvPy β PvPy β—Resinを DMFごと流し込み、こ
2
こに DIEA (Nacalai社製、 650 L)をカ卩えて室温で 12時間振盪した。反応後レジン を DMF、メタノール、塩化メチレンでよく洗浄した。
[0047] 5.精製
合成機力もレジンを取り出し、洗浄、乾燥の後、 DCC (Nacalai社製、 2mL)をカロえ て 55°Cで 10時間よく撹拌してレジン力もポリアミドの切り出しを行った。セライト濾過 によりレジンを取り除き、メタノール:塩化メチレン = 1: 1溶液でポリアミドを回収した。 溶媒を留去後、再度 DMFに溶解させ、 HPLCで分取精製した。分取精製の後、凍 結乾燥をして、 AcPyPyPy β ImPy γ ImPy β PyPylm β Dpを得た (72. lmg、 43 . 2%, ESI mass found ; 1667. 0, calcd for[M+H] + ; 1666. 8)。
[実施例 12]
[0048] <酸塩化物法による AcPylm β Imlm γ PyPy β PyPy β Dpの合成 >
実施例 1と同様の方法により、 AcPylm β Imlm γ PyPy β PyPy β Dp (化 4)を合 成した。
Figure imgf000016_0001
[0049] 実施例 1と同様に準備したモノマー、合成用試薬及び調製したカラムを用い、合成 機による自動合成及び酸塩ィ匕物法による手動合成によってポリアミドの合成を行った 。酸塩ィ匕物法は下記の条件で行った以外は、実施例 1と同様に合成を行い、得られ たポリペプチドを精製、回収した。
分取精製後の HPLCは図 2に示した(0.1%ACOH:CH CN=100:0〜33.3:6
3
6.7, 20min)。分取精製の後、凍結乾燥をして、標的ポリアミド AcPylmiSImlmy PyPyjSPyPyjSDpを得た(53.5mg, 37.6%, ESI mass found; 1423.0, cal cd for [M+H] + ;1422.7)。
[0050] ペプチド合成(手動:酸塩化物法)
窒素雰囲気下、 1カップリング分の FmocPyCOOH (145mg)を DCM (Dichloro methane;Wako社製, 2mL)で懸濁させた。ここにォキサリルクロライド(Nacalai社 製, 51.5 L)を滴下し、続いて DMF (2 L)をカ卩えて 30分間室温で撹拌した。反 応後、減圧下溶媒を留去させることで、 FmocPy酸塩ィ匕物が泡状固体として得られ た。
膨潤してぉ 、た H NPvIm β Imlm γ PyPy β PyPy— Resinに対してピリジン(13
2
0 L)を加え、ここに DCM(2mL)に溶解させた FmocPy酸塩化物をカ卩えた。室温 で 20分間振盪させた後、レジンを DMF、メタノール、塩化メチレンでよく洗った。 実施例 1と同様に、分取精製及び凍結乾燥をして、標的ポリアミド AcPylmiS Imlm y PyPy β PyPy β Dpを得た。 AcPylm β Imlm γ PyPy β PyPy β Dpの回収重量 及び収率は表 7に示した。
[実施例 13] [0051] <ダイマー法による AcPylm β Imlm γ PyPy β PyPy β Dpの合成〉 縮合活性化剤として HCTUを用い、実施例 11と同様のダイマー法を用いて、 AcP ylm β Imlm γ PyPy β PyPy β Dp (化 4)を合成し、収率を調べた。回収重量及び収 率は表 7に示した。
[0052] [比較例 7]
<酸無水物法による AcPylm β Imlm γ PyPy β PyPy β Dpの合成 >
縮合活性化剤として HCTUを用い、比較例 5と同様の酸無水物法を用いて、 AcPy
Im β Imlm γ PyPy β PyPy β Dp (化 4)を合成し、収率を調べた。回収重量及び収 率は表 7に示した。
[0053] [表 7]
Figure imgf000017_0001
[0054] 実施例 12、実施例 13及び比較例 7の結果より、縮合活性ィ匕剤として HCTUを用い 、酸塩化物法及びダイマー法で合成した場合は、酸無水物法で合成した場合と比べ て 40. 0%前後の高!/、収率が得られることが示された。
産業上の利用可能性
[0055] 本発明の合成法により、迅速かつ定量的にピロールイミダゾールポリアミドを合成し 、医療用等に利用することができる。また、この合成法をシステムに含む、自動性 '収 率'安定性が増した合成機の提供等も可能となる。

Claims

請求の範囲
[1] 固相合成法によるピロールイミダゾールポリアミドの合成法であって、 HCTU (1— [ビ ス(ジメチルァミノ)メチレン] - 5—クロ口 1H ベンゾトリアゾリゥム 3 ォキシド へキサフルォロホスフェート)を縮合活性化剤として用いる合成法。
[2] 原料モノマーを固体のまま導入する請求項 1に記載の合成法。
[3] N末端へのピロール結合又はイミダゾール結合を酸塩ィ匕物法によって行う請求項 1 又は 2に記載の合成法。
[4] 原料モノマーがピロール酸塩ィ匕物又はイミダゾール酸塩ィ匕物である請求項 3に記載 の合成法。
[5] ピロール原料及びイミダゾール原料をピロールイミダゾールダイマーで導入するダイ マー法による請求項 1に記載の合成法。
[6] 自動合成による請求項 5に記載の合成法。
[7] 化学式 1で示されるピロールイミダゾールポリアミド。
[化 1]
Figure imgf000018_0001
化学式 2で示されるピロールイミダゾールポリアミド,
[化 2]
Figure imgf000018_0002
化学式 3で示されるピロールイミダゾールポリアミド,
Figure imgf000019_0001
[10] 化学式 4で示されるピロールイミダゾールポリアミド (
[化 4]
Figure imgf000019_0002
PCT/JP2006/322658 2005-11-22 2006-11-14 ピロールイミダゾールポリアミドの固相自動合成 WO2007060860A1 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US12/093,651 US20090171097A1 (en) 2005-11-22 2006-11-14 Automated solid phase synthesis of pyrrole-imidazole polyamide
EP06832615A EP1975142A4 (en) 2005-11-22 2006-11-14 AUTOMATED SOLID PHASE SYNTHESIS OF PYRROLE-IMIDAZOLE POLYAMIDE
JP2007546408A JPWO2007060860A1 (ja) 2005-11-22 2006-11-14 ピロールイミダゾールポリアミドの固相自動合成

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005-336811 2005-11-22
JP2005336811 2005-11-22

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO2007060860A1 true WO2007060860A1 (ja) 2007-05-31

Family

ID=38067091

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP2006/322658 WO2007060860A1 (ja) 2005-11-22 2006-11-14 ピロールイミダゾールポリアミドの固相自動合成

Country Status (4)

Country Link
US (1) US20090171097A1 (ja)
EP (1) EP1975142A4 (ja)
JP (1) JPWO2007060860A1 (ja)
WO (1) WO2007060860A1 (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2009066774A1 (ja) * 2007-11-22 2009-05-28 Nihon University オーロラカイネースa及びオーロラカイネースb遺伝子選択的発現抑制剤
WO2009128547A1 (ja) * 2008-04-17 2009-10-22 学校法人日本大学 マトリックスメタロプロテネース9遺伝子選択的発現抑制剤
WO2010103684A1 (ja) * 2009-03-13 2010-09-16 学校法人日本大学 Myc下流遺伝子を標的とした配列特異的発現調節剤、及びmyc下流遺伝子の標的又は標的群を決定する方法
JP4873510B2 (ja) * 2008-07-01 2012-02-08 学校法人日本大学 標的遺伝子特異的ヒストン修飾制御剤

Citations (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001500134A (ja) * 1996-09-09 2001-01-09 ジーランド ファーマシューティカルズ アクティーゼルスカブ 改良型固相ペプチド合成及びかかる合成において利用するための試薬
JP2001513759A (ja) * 1996-02-26 2001-09-04 カリフォルニア・インスティチュート・オブ・テクノロジー 二本鎖dnaの副溝において結合する改良されたポリアミド
JP2002515063A (ja) * 1997-04-06 2002-05-21 カリフォルニア・インスティチュート・オブ・テクノロジー 予め決定されたdna配列にナノモル以下の濃度で結合するポリアミド
WO2003000683A1 (en) * 2001-06-25 2003-01-03 Japan Science And Technology Agency Method of the solid phase synhesis of pyrrole-imidazole polyamide
WO2003076412A1 (fr) * 2002-03-08 2003-09-18 Japan Science And Technology Agency Nouveau polyamide en epingle a cheveux
WO2005023248A1 (ja) * 2003-09-04 2005-03-17 Nihon University TGF−β遺伝子発現抑制剤
WO2005087762A1 (ja) * 2004-03-13 2005-09-22 Tmrc Co., Ltd. Dnaの特定塩基配列をアルキル化する新規インドール誘導体ならびにそれを用いたアルキル化剤および薬剤
JP2006022063A (ja) * 2004-07-09 2006-01-26 Univ Nihon Lox−1遺伝子発現抑制剤

Patent Citations (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001513759A (ja) * 1996-02-26 2001-09-04 カリフォルニア・インスティチュート・オブ・テクノロジー 二本鎖dnaの副溝において結合する改良されたポリアミド
JP2001500134A (ja) * 1996-09-09 2001-01-09 ジーランド ファーマシューティカルズ アクティーゼルスカブ 改良型固相ペプチド合成及びかかる合成において利用するための試薬
JP2002515063A (ja) * 1997-04-06 2002-05-21 カリフォルニア・インスティチュート・オブ・テクノロジー 予め決定されたdna配列にナノモル以下の濃度で結合するポリアミド
WO2003000683A1 (en) * 2001-06-25 2003-01-03 Japan Science And Technology Agency Method of the solid phase synhesis of pyrrole-imidazole polyamide
WO2003076412A1 (fr) * 2002-03-08 2003-09-18 Japan Science And Technology Agency Nouveau polyamide en epingle a cheveux
WO2005023248A1 (ja) * 2003-09-04 2005-03-17 Nihon University TGF−β遺伝子発現抑制剤
WO2005087762A1 (ja) * 2004-03-13 2005-09-22 Tmrc Co., Ltd. Dnaの特定塩基配列をアルキル化する新規インドール誘導体ならびにそれを用いたアルキル化剤および薬剤
JP2006022063A (ja) * 2004-07-09 2006-01-26 Univ Nihon Lox−1遺伝子発現抑制剤

Non-Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Title
MARDER O. ET AL.: "HCTU and TCTU. New coupling reagents: Development and industrial aspects", CHIMICA OGGI, vol. 20, no. 7/8, 2002, pages 37 - 41, XP003013412 *
See also references of EP1975142A4 *

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2009066774A1 (ja) * 2007-11-22 2009-05-28 Nihon University オーロラカイネースa及びオーロラカイネースb遺伝子選択的発現抑制剤
WO2009128547A1 (ja) * 2008-04-17 2009-10-22 学校法人日本大学 マトリックスメタロプロテネース9遺伝子選択的発現抑制剤
JP4873510B2 (ja) * 2008-07-01 2012-02-08 学校法人日本大学 標的遺伝子特異的ヒストン修飾制御剤
WO2010103684A1 (ja) * 2009-03-13 2010-09-16 学校法人日本大学 Myc下流遺伝子を標的とした配列特異的発現調節剤、及びmyc下流遺伝子の標的又は標的群を決定する方法
JP5520931B2 (ja) * 2009-03-13 2014-06-11 浩喜 永瀬 Myc下流遺伝子を標的とした配列特異的発現調節剤、及びmyc下流遺伝子の標的又は標的群を決定する方法

Also Published As

Publication number Publication date
EP1975142A4 (en) 2009-12-02
EP1975142A1 (en) 2008-10-01
US20090171097A1 (en) 2009-07-02
JPWO2007060860A1 (ja) 2009-05-07

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CN107406480B (zh) 肽合成方法
JP3266600B2 (ja) 固相ペプチド合成のための樹脂を製造する方法
CA3017926C (en) Methods for synthesizing .alpha.4.beta.7 peptide antagonists
AU734715B2 (en) Improved polyamides for binding in the minor groove of double stranded DNA
FI70234B (fi) Foerfarande foer framstaellning av aminofunktionaliserade akrylkopolymerer
CN111971293A (zh) 肽合成方法
CN106632604B (zh) 一种Teixobactin类似物及其制备方法和应用
WO2016047794A1 (ja) 疎水性ペプチドの製造法
JP2003503591A (ja) 標識およびプローブを保持するデンドリマーを用いた検出
WO2007060860A1 (ja) ピロールイミダゾールポリアミドの固相自動合成
JP5138845B2 (ja) 固相中でのペプチド合成法
CN110177566A (zh) 用于制备靶向肿瘤-脉管系统的抗肿瘤剂的方法
CS201013B2 (en) Process for preparing new analoges of angiotensine
Avrutina et al. Application of copper (i) catalyzed azide–alkyne [3+ 2] cycloaddition to the synthesis of template-assembled multivalent peptide conjugates
Grun et al. Peptide–polyethylene glycol conjugates: Synthesis and properties of peptides bearing a C-terminal polyethylene glycol chain
JPH03204894A (ja) ペプチドの可溶化および合成方法
JP2000510839A (ja) 触媒イミダゾール(例えばヒスチジン)機能を有する触媒を使用した安定化変遷複合体を用いたアシル移行
WO2020228097A1 (zh) 一种模拟天然产物结构的环肽化合物及其制备方法
Ohkawa et al. Synthesis of peptide–cellulose conjugate mediated by a soluble cellulose derivative having β-Ala esters
Alsehli et al. Arborescent Polypeptides for Sustained Drug Delivery
de la Torre et al. Solid-phase peptide synthesis using N α-trityl-amino acids
CN113164613B (zh) 二聚的肽-磷脂缀合物的优化方法
Serre et al. Azodicarboxylate‐Mediated Peptide Cyclisation: Application to Disulfide Bond Formation in Solution and Solid Phase
CN118290649A (en) RMBL resin, preparation method thereof and application thereof in polypeptide solid-phase synthesis
JP2948261B2 (ja) ペプチドモノマーの合成法

Legal Events

Date Code Title Description
DPE2 Request for preliminary examination filed before expiration of 19th month from priority date (pct application filed from 20040101)
121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application
ENP Entry into the national phase

Ref document number: 2007546408

Country of ref document: JP

Kind code of ref document: A

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 2006832615

Country of ref document: EP

NENP Non-entry into the national phase

Ref country code: DE

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 12093651

Country of ref document: US