WO2007057950A1 - エレベータ装置 - Google Patents

エレベータ装置 Download PDF

Info

Publication number
WO2007057950A1
WO2007057950A1 PCT/JP2005/021027 JP2005021027W WO2007057950A1 WO 2007057950 A1 WO2007057950 A1 WO 2007057950A1 JP 2005021027 W JP2005021027 W JP 2005021027W WO 2007057950 A1 WO2007057950 A1 WO 2007057950A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
landing
operation unit
floor
car
maintenance operation
Prior art date
Application number
PCT/JP2005/021027
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
Hideaki Kodera
Original Assignee
Mitsubishi Denki Kabushiki Kaisha
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Denki Kabushiki Kaisha filed Critical Mitsubishi Denki Kabushiki Kaisha
Priority to JP2006529377A priority Critical patent/JPWO2007057950A1/ja
Priority to PCT/JP2005/021027 priority patent/WO2007057950A1/ja
Priority to CNA2005800403336A priority patent/CN101065313A/zh
Priority to EP05807025.1A priority patent/EP1950165A4/en
Publication of WO2007057950A1 publication Critical patent/WO2007057950A1/ja

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B66HOISTING; LIFTING; HAULING
    • B66BELEVATORS; ESCALATORS OR MOVING WALKWAYS
    • B66B5/00Applications of checking, fault-correcting, or safety devices in elevators
    • B66B5/02Applications of checking, fault-correcting, or safety devices in elevators responsive to abnormal operating conditions
    • B66B5/027Applications of checking, fault-correcting, or safety devices in elevators responsive to abnormal operating conditions to permit passengers to leave an elevator car in case of failure, e.g. moving the car to a reference floor or unlocking the door
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B66HOISTING; LIFTING; HAULING
    • B66BELEVATORS; ESCALATORS OR MOVING WALKWAYS
    • B66B5/00Applications of checking, fault-correcting, or safety devices in elevators
    • B66B5/0087Devices facilitating maintenance, repair or inspection tasks

Definitions

  • the present invention relates to an elevator apparatus in which a maintenance operation unit for performing maintenance operation of a car and an emergency operation unit for moving a car in an emergency are provided at a landing.
  • the hoisting machine is arranged at the top of the hoistway.
  • the top floor hall is provided with a lever for manually releasing the brake of the lifting machine in an emergency (see, for example, Patent Document 1).
  • a maintenance operation unit for performing maintenance operation of the car may be provided at the hall on the top floor.
  • the elevator operation mode is switched to the maintenance mode by operating the maintenance operation section. Then, operate the maintenance operation section to lower the force until the worker can get on the car, open the landing door, get on the force, and perform maintenance work on the equipment installed in the hoistway I do.
  • Patent Document 1 US Pat. No. 5,971,109
  • the lever for releasing the brake of the lifting machine and the maintenance operation section are provided only at the landing on the top floor.
  • the workers had to move to the top floor each time, which was laborious.
  • workers had to move up to the top floor using stairs.
  • only the basement floor is often shared on the top floor, and there is a common zone on the top floor. In such a case, it is uncomfortable for the residents to go to the top floor at every maintenance inspection.
  • the present invention has been made to solve the above-described problems, and can improve the work efficiency of maintenance work and the like, and reduce the unpleasant feeling given to the user of the building by the work. It is an object to obtain an elevator apparatus that can be used.
  • An elevator apparatus includes a drive device, a control device that controls the drive device, and a plurality of stop floors including first and second stop floors that are lifted and lowered in the hoistway by the drive force of the drive device.
  • the first stop inspection device provided at the landing of the first stop floor, and the second landing inspection device provided at the landing of the second stop floor.
  • the landing inspection device is provided with a maintenance operation unit for performing maintenance operations on the car and an emergency operation unit for moving the car in an emergency.
  • FIG. 1 is a side view showing an elevator apparatus according to Embodiment 1 of the present invention.
  • FIG. 2 is a side view showing an elevator apparatus according to Embodiment 2 of the present invention.
  • FIG. 1 is a side view showing an elevator apparatus according to Embodiment 1 of the present invention.
  • a driving device (lifting machine) 2 is installed at the top of the hoistway 1.
  • the drive device 2 includes a drive sheave 3 and a drive device body 4.
  • the drive device main body 4 has a motor part (not shown) for rotating the drive sheave 3 and a brake part (not shown) for braking the rotation of the drive sheave 3.
  • the force 5 and the counterweight 6 are moved up and down in the hoistway 1 by the driving force of the driving device 2.
  • the car 5 is stopped at a plurality of stop floors including the top floor (first stop floor) and the bottom floor (second stop floor).
  • a plurality of guide rails (not shown) for guiding the raising and lowering of the cage 5 and the counterweight 6 are installed.
  • a main rope 7 for suspending a force 5 and a counterweight 6 is wound around the drive sheave 3.
  • Main rope 7 is connected to the top of hoistway 1 First and second ends 7a, 7b.
  • a pair of car suspension wheels 8, 9 are provided below the car 5, a pair of car suspension wheels 8, 9 are provided.
  • a counterweight suspension vehicle 10 is provided on the upper part of the counterweight 6, a counterweight suspension vehicle 10 is provided.
  • the main rope 7 is wound around the force suspension vehicles 8, 9, the drive sheave 3, and the counterweight suspension vehicle 10 in order from the first end 7a side. That is, the cage 5 and the counterweight 6 are suspended in the hoistway 1 by the main rope 7 by the 2: 1 roving method.
  • a control device 11 that controls the operation of the elevator apparatus is installed in the upper part of the hoistway 1.
  • the control device 11 controls the operation of the car 5 by controlling the drive device 2.
  • the control device 11 is attached to the wall of the hoistway 1 near the top floor. Further, the control device 11 is constituted by a computer.
  • a speed governor 12 is installed above the hoistway 1.
  • the governor 12 is provided with a governor sheave, an overspeed detection switch, a rope catch, and the like.
  • a governor rope 13 is wound around the governor sheave. Both ends of the governor rope 13 are connected to an operating mechanism of an emergency stop device (not shown) mounted on the force 5.
  • the lower end of the governor rope 13 is wound around a tension wheel 14 disposed at the lower part of the hoistway 1.
  • the speed governor rope 13 When the force 5 is raised and lowered, the speed governor rope 13 is circulated, and the speed governor sheave is rotated at a speed corresponding to the traveling speed of the force 5.
  • the overspeed detection switch of the governor 12 When the travel speed of the force 5 reaches the first overspeed which is higher than the rated speed, the overspeed detection switch of the governor 12 is operated.
  • the overspeed detection switch When the overspeed detection switch is operated, the power supply to the motor unit of the drive unit 2 is cut off, the drive sheave 3 is braked by the brake unit, and the force 5 is stopped in an emergency.
  • a first hall inspection device 15 is provided at the hall on the top floor.
  • the first landing inspection device 15 is provided with a first maintenance operation unit 16 for maintenance operation of the force 5 and a first emergency operation operation unit 17 for moving the car 5 in an emergency. It has been.
  • the first maintenance operation unit 16 is connected to the control device 11 via a connection cable (not shown), and can send and receive signals to and from the control device 11.
  • First maintenance The operation unit 16 includes a mode switching switch for switching the control mode of the control device 11 between the automatic mode and the maintenance mode, an UP / DOWN switch for raising and lowering the car 5, and the state of the elevator device (car A display unit that displays the position, failure mode, etc.) is provided.
  • the first emergency operation operation unit 17 is provided with a brake release operation unit for releasing the brake unit of the driving device 2 also with a remote force, and an inspection window for checking the inside of the hoistway 1. .
  • the operation force applied to the brake release operation unit is transmitted to the brake unit by an electrical signal or mechanically transmitted to the brake unit via a wire or the like.
  • the force 5 is raised or lowered according to the weight difference between the force 5 and the counterweight 6 (however, the weight of the car 5 and the weight of the counterweight 6 are increased). If they are equal, car 5 will not move.)
  • the governor rope 13 or the main rope 7 has a plurality of markings (not shown) for indicating that the car 5 has landed on the stop floor when the car 5 is raised and lowered by operation of the brake release operation unit. )) Is attached. The marking is visible from the landing through the inspection window.
  • a second hall inspection device 18 is provided at the hall on the lowest floor.
  • the second landing inspection device 18 is provided with a second maintenance operation unit 19 for performing maintenance operation of the force 5.
  • the second maintenance operation unit 19 is connected to the control device 11 via a connection cable (not shown), and has the same configuration as the first maintenance operation unit 16.
  • the first and second landing inspection devices 15 and 18 are accommodated in a landing button device (not shown) provided on the landing wall, and are normally not exposed to the landing. . However, when the operator removes the front plate of the landing button device, the first and second landing inspection devices 15, 18 are exposed to the landing.
  • the control device 11 selects and validates only one of the operations.
  • the first landing inspection device 15 is positioned as a main landing inspection device
  • the second landing inspection device 18 is positioned as a secondary landing inspection device. Therefore, when both the first and second maintenance operation units 16 and 19 become operable (maintenance mode), the operation for the first maintenance operation unit 16 becomes valid and the second maintenance operation unit 16 becomes effective. The operation for part 19 is invalidated.
  • the second maintenance operation unit 19 is effective only when the first maintenance operation unit 16 is in the automatic mode and the second maintenance operation unit 16 is in the second mode. This is when the guard operation unit 19 is in the maintenance mode.
  • Such a function of preferentially selecting the first maintenance operation unit 16 is realized based on a program stored in the computer of the control device 11.
  • the operator exposes the second landing inspection device 18 at the lowest floor landing, operates the second maintenance operation unit 19 and puts the control device 11 into the maintenance mode. Maintenance that does not need to be moved up to the top 5 is carried out as it is on the bottom floor.
  • an operation switch (not shown) on the force 5 is operated to raise the force 5 in the maintenance mode operation (low speed operation).
  • the hoistway equipment is inspected in descending order.
  • the car 5 is stopped near the top floor, and the inspection work for the driving device 2 and the control device 11 is performed.
  • the car 5 is lowered to the position where it has been placed on the force 5 and gets down to the landing on the first floor above the lowest floor. Then, the user moves to the lowest floor, operates the second maintenance operation unit 19 to switch the control device 11 to the automatic mode, and returns the front plate of the hall button device to the original state, thereby completing the maintenance work.
  • Such maintenance work can also be performed by the first maintenance operation unit 16.
  • the recovery work after rescue is performed as follows. That is, if the drive device 2 is in a state where drive control is possible, the first maintenance operation unit 16 is operated to move the force 5 to a position where it can be moved onto the car 5 from the landing on the top floor. After this, an operator enters the force 5 and is the same as during maintenance. Inspect and repair drive unit 2 and control unit 11 in the same way. Also, check and repair hoistway equipment as necessary.
  • the first landing inspection device 15 is provided at the landing on the top floor
  • the second landing inspection device 18 is provided at the landing on the bottom floor
  • the second landing inspection device is further provided.
  • 1 8 has a second maintenance operation section 19 so that maintenance work can be carried out without moving to the top floor landing, improving the work efficiency of maintenance work and improving work efficiency. Therefore, it is possible to reduce discomfort given to the user of the building.
  • the driving device 2 is disposed in the hoistway 1, and is disposed closer to the driving device 2 than the second maintenance operation operation unit 19, and thus the first landing inspection device 15 performs an emergency operation. Since the operation unit 17 is provided, the transmission path of the operation force from the emergency operation unit 17 to the drive device 2 can be shortened, and the drive device 2 can be operated more reliably.
  • the driving device 2 is disposed at the top of the hoistway 1 and the first landing inspection device 15 is disposed on the top floor, so that the driving device 2 can be operated more reliably. At the same time, it is possible to visually check the drive device 2 through the inspection window.
  • the emergency operation unit 17 is provided only in the first landing inspection device 15, the overall configuration can be simplified and the reliability can be improved. Furthermore, the control device 11 selects and validates only one of the operations when both of the first and second maintenance operation operation units 16 and 19 are input, so reliability is improved. Can be improved.
  • FIG. 2 is a side view showing an elevator apparatus according to Embodiment 2 of the present invention.
  • the second landing inspection device 18 is provided with a second maintenance operation unit 19 and a second emergency operation unit 20 for moving the car 5 in an emergency.
  • the configuration of the second emergency operation unit 20 is the same as that of the first emergency operation unit 17.
  • Other configurations are the same as those in the first embodiment.
  • the rescue operation of passengers in the cage 5 can be provided on the top floor even if the emergency operation section 20 can be provided in the second landing inspection device 18 that is not limited to the first landing inspection device 15 alone. It can be carried out from the bottom floor without moving, and work efficiency can be improved. Note that the second landing inspection device can be provided with only the second emergency operation unit without providing the second maintenance operation unit.
  • the top floor is the first stop floor, but it may be another stop floor.
  • the second stop floor need not be the lowest floor.
  • the first stop floor is a stop floor close to the drive unit as described above, the work efficiency of passenger rescue work and the like will be further improved.
  • the entrance floor with the entrance to the building is the second stop floor, the work efficiency of maintenance work, etc. will be further improved.
  • the first maintenance operation unit 16 has priority over the second maintenance operation unit 19, but the first operation operation unit 16 may be given priority.
  • the first and second maintenance operation units may be provided with an indicator that displays whether the other party is in use.
  • the driving device and the control device are arranged at the upper part in the hoistway, but they may be arranged at other positions, respectively. Also in this case, as described above, it is preferable that the first hall inspection device having the emergency operation unit is arranged closer to the driving device than the second hall inspection device.
  • the elevator system as a whole may be provided with more than 3 forces with two landing inspection devices.
  • a second landing inspection device may be provided at the landing on one entrance floor and a third landing inspection device may be provided at the landing on the other entrance floor.
  • the present invention can be applied to an elevator device in which a drive device and a control device are installed in a machine room, but a machine room-less elevator device that requires maintenance work on the drive device and the like from the top of the car. Is particularly effective.

Landscapes

  • Maintenance And Inspection Apparatuses For Elevators (AREA)
  • Elevator Control (AREA)

Abstract

 エレベータ装置においては、かごは、第1及び第2の停止階を含む複数の停止階に停止される。第1の停止階の乗場には、第1の乗場点検装置が設けられている。第2の停止階の乗場には、第2の乗場点検装置が設けられている。第1の乗場点検装置には、かごを保守運転するための第1の保守運転操作部と、非常時にかごを移動させるための第1の非常運転操作部とが設けられている。第2の乗場点検装置には、かごを保守運転するための第2の保守運転操作部と、非常時にかごを移動させるための第2の非常運転操作部との少なくともいずれか一方が設けられている。

Description

明 細 書
エレベータ装置
技術分野
[0001] この発明は、かごを保守運転するための保守運転操作部と、非常時にかごを移動 させるための非常運転操作部とが乗場に設けられているエレベータ装置に関するも のである。
背景技術
[0002] 従来の機械室レスエレベータ装置では、卷上機が昇降路内の頂部に配置されてい る。最上階の乗場には、非常時に卷上機のブレーキを手動で解放するためのレバー が設けられている (例えば、特許文献 1参照)。
[0003] また、最上階の乗場には、かごを保守運転するための保守運転操作部が設けられ ることがある。保守時には、保守運転操作部を操作することにより、エレベータの運転 モードを保守モードに切り換える。そして、保守運転操作部を操作して、作業員がか ご上に乗れる位置まで力ごを下降させ、乗場の戸を開けて力ご上に乗り、昇降路内 に設置された機器の保守作業を行う。
[0004] 特許文献 1 :米国特許第 5971109号
発明の開示
発明が解決しょうとする課題
[0005] 上記のような従来のエレベータ装置では、卷上機のブレーキを解放するためのレバ 一や保守運転操作部が最上階の乗場のみに設けられているため、これらを操作する ためには、作業員がその都度最上階まで移動しなければならず手間が力かっていた 。特に、エレベータが 1台し力設置されていない建物で故障や停電が生じた場合に は、作業員は階段を使って最上階まで移動する必要があった。また、例えば集合住 宅等では、最上階にも住人の居室が設けられていることが多ぐ基準階の乗場のみ 共用ゾーンとなっていて、基準階以外、特に最上階はプライバシーゾーンとなってい る場合があり、このような場合、保守点検の度に作業員が最上階に行くことは住人に 不快感を与える。 [0006] この発明は、上記のような課題を解決するためになされたものであり、保守作業等 の作業効率を向上させることができるとともに、作業により建物の利用者に与える不 快感を軽減することができるエレベータ装置を得ることを目的とする。
課題を解決するための手段
[0007] この発明によるエレベータ装置は、駆動装置、駆動装置を制御する制御装置、駆 動装置の駆動力により昇降路内を昇降され、第 1及び第 2の停止階を含む複数の停 止階に停止されるかご、第 1の停止階の乗場に設けられている第 1の乗場点検装置 、及び第 2の停止階の乗場に設けられている第 2の乗場点検装置を備え、第 1の乗 場点検装置には、かごを保守運転するための保守運転操作部と、非常時にかごを移 動させるための非常運転操作部とが設けられており、第 2の乗場点検装置には、力ご を保守運転するための第 2の保守運転操作部と、非常時にかごを移動させるための 第 2の非常運転操作部との少なくともいずれか一方が設けられている。
図面の簡単な説明
[0008] [図 1]この発明の実施の形態 1によるエレベータ装置を示す側面図である。
[図 2]この発明の実施の形態 2によるエレベータ装置を示す側面図である。
発明を実施するための最良の形態
[0009] 以下、この発明の好適な実施の形態について図面を参照して説明する。
実施の形態 1.
図 1はこの発明の実施の形態 1によるエレベータ装置を示す側面図である。図にお いて、昇降路 1内の頂部には、駆動装置 (卷上機) 2が設置されている。駆動装置 2は 、駆動シーブ 3と駆動装置本体 4とを有している。駆動装置本体 4は、駆動シーブ 3を 回転させるモータ部(図示せず)と、駆動シーブ 3の回転を制動するブレーキ部(図示 せず)とを有している。
[0010] 力ご 5及び釣合おもり 6は、駆動装置 2の駆動力により昇降路 1内を昇降される。ま た、かご 5は、最上階 (第 1の停止階)及び最下階 (第 2の停止階)を含む複数の停止 階に停止される。昇降路 1内には、カゝご 5及び釣合おもり 6の昇降を案内する複数本 のガイドレール(図示せず)が設置されている。駆動シーブ 3には、力ご 5及び釣合お もり 6を吊り下げる主索 7が巻き掛けられている。主索 7は、昇降路 1内の頂部に接続 された第 1及び第 2の端部 7a, 7bを有している。
[0011] かご 5の下部には、一対のかご吊り車 8, 9が設けられている。釣合おもり 6の上部に は、釣合おもり吊り車 10が設けられている。主索 7は、第 1の端部 7a側から順に、力ご 吊り車 8, 9、駆動シーブ 3及び釣合おもり吊り車 10に巻き掛けられている。即ち、 ご 5及び釣合おもり 6は、主索 7により 2: 1ロービング方式で昇降路 1内に吊り下げら れている。
[0012] 昇降路 1内の上部には、エレベータ装置の運行を制御する制御装置 11が設置され ている。制御装置 11は、駆動装置 2を制御することによりかご 5の運転を制御する。ま た、制御装置 11は、最上階近傍で昇降路 1の壁部に取り付けられている。さらに、制 御装置 11は、コンピュータにより構成されている。
[0013] 昇降路 1の上部には、調速機 12が設置されている。調速機 12には、調速機シーブ 、過速度検出スィッチ及びロープキャッチ等が設けられている。調速機シーブには、 調速機ロープ 13が巻き掛けられている。調速機ロープ 13の両端部は、力ご 5に搭載 された非常止め装置(図示せず)の操作機構に接続されている。調速機ロープ 13の 下端部は、昇降路 1の下部に配置された張り車 14に巻き掛けられている。
[0014] 力ご 5が昇降されると、調速機ロープ 13が循環され、力ご 5の走行速度に応じた回 転速度で調速機シーブが回転される。力ご 5の走行速度が定格速度よりも高い第 1 の過速度に達すると、調速機 12の過速度検出スィッチが操作される。過速度検出ス イッチが操作されると、駆動装置 2のモータ部への電力供給が遮断されるとともに、ブ レーキ部により駆動シーブ 3が制動され、力ご 5が非常停止される。
[0015] 力ご 5の走行速度が第 1の過速度よりも高い第 2の過速度に達すると、調速機 12の ロープキャッチにより調速機ロープ 13が把持され、調速機ロープ 13の循環が停止さ れる。これにより、非常止め装置が動作し、力ご 5が停止される。
[0016] 最上階の乗場には、第 1の乗場点検装置 15が設けられている。第 1の乗場点検装 置 15には、力ご 5を保守運転するための第 1の保守運転操作部 16と、非常時にかご 5を移動させるための第 1の非常運転操作部 17とが設けられている。
[0017] 第 1の保守運転操作部 16は、接続ケーブル(図示せず)を介して制御装置 11に接 続されており、制御装置 11との間で信号の送受信が可能になっている。第 1の保守 運転操作部 16には、制御装置 11の制御モードを自動モードと保守モードとの間で 切り換えるためのモード切換スィッチ、かご 5を昇降させるための UP/DOWNスイツ チ、及びエレベータ装置の状態 (かご位置や故障モード等)を表示する表示部等が 設けられている。
[0018] 第 1の非常運転操作部 17には、駆動装置 2のブレーキ部を遠隔力も解放するため のブレーキ解放操作部と、昇降路 1内を確認するための点検窓とが設けられている。 ブレーキ解放操作部に対する操作力は、電気信号によりブレーキ部に伝達されるか 、又はワイヤ等を介して機械的にブレーキ部に伝達される。ブレーキ部が解放される と、力ご 5は、力ご 5と釣合おもり 6との重量差に応じて上昇又は下降される(但し、か ご 5の重量と釣合おもり 6の重量とが等しければ、かご 5は動かない。 ) o
[0019] 調速機ロープ 13又は主索 7には、ブレーキ解放操作部の操作によりかご 5を昇降さ せる際にかご 5が停止階に着床したことを示すための複数のマーキング(図示せず) が付されている。マーキングは、点検窓を通して乗場から目視可能になっている。
[0020] 最下階の乗場には、第 2の乗場点検装置 18が設けられている。第 2の乗場点検装 置 18には、力ご 5を保守運転するための第 2の保守運転操作部 19が設けられている 。第 2の保守運転操作部 19は、接続ケーブル (図示せず)を介して制御装置 11に接 続されており、第 1の保守運転操作部 16と同様の構成を有している。
[0021] 第 1及び第 2の乗場点検装置 15, 18は、乗場壁に設けられた乗場ボタン装置(図 示せず)内に収容されており、通常時は乗場に露出しないようになっている。しかし、 乗場ボタン装置の表板を作業員が取り外すことにより、第 1及び第 2の乗場点検装置 15, 18は乗場に露出される。
[0022] 制御装置 11は、第 1及び第 2の保守運転操作部 16, 19の両方力 操作が入力さ れると、いずれか一方の操作のみを選択して有効とする。この例では、第 1の乗場点 検装置 15を主乗場点検装置、第 2の乗場点検装置 18を副乗場点検装置として位置 付けている。従って、第 1及び第 2の保守運転操作部 16, 19の両方が操作可能な状 態 (保守モード)になると、第 1の保守運転操作部 16に対する操作を有効とし、第 2の 保守運転操作部 19に対する操作を無効とする。逆に、第 2の保守運転操作部 19〖こ 対する操作が有効となるのは、第 1の保守運転操作部 16が自動モードで、第 2の保 守運転操作部 19が保守モードのときである。このような第 1の保守運転操作部 16を 優先的に選択する機能は、制御装置 11のコンピュータに格納されたプログラムに基 づいて実現される。
[0023] 次に、保守作業の手順について説明する。作業員は、最下階の乗場で第 2の乗場 点検装置 18を露出させ、第 2の保守運転操作部 19を操作して制御装置 11を保守モ ードとする。力ご 5上に移動する必要のない保守は、そのまま最下階で実施する。か ご 5上に乗る必要がある保守を実施する場合、最下階の 1階上の階の乗場からかご 5 上に移動できる位置までかご 5を下降させる。そして、最下階の 1階上の階に移動し、 乗場ドアを開放し、力ご 5上に移動する。
[0024] 力ご 5上に移動した後、力ご 5上の運転スィッチ(図示せず)を操作して、力ご 5を保 守モード運転 (低速運転)で上昇させる。このとき、昇降路機器の点検を下力 順に 行って行く。そして、最上階付近でかご 5を停止させ、駆動装置 2及び制御装置 11に 対する点検作業を行う。
[0025] 点検終了後、力ご 5上に乗り込んだ位置までかご 5を下降させ、最下階の 1階上の 階の乗場に降りる。そして、最下階に移動し、第 2の保守運転操作部 19を操作して 制御装置 11を自動モードに切り換え、乗場ボタン装置の表板を元に戻せば、保守作 業が終了する。このような保守作業は、第 1の保守運転操作部 16によっても実施する ことができる。
[0026] 次に、停電や故障等により停止した力ご 5内から乗客を救出する作業について説明 する。この場合、作業員は、最上階の乗場で第 1の乗場点検装置 15を露出させ、第 1の保守運転操作部 16を操作して制御装置 11を保守モードとする。この後、点検窓 からかご 5やマーキングを確認しながら、ブレーキ解放操作部を断続的に操作し、ブ レーキ部に繰り返し交互に解放'制動動作させる。これにより、力ご 5を徐々に上昇又 は下降させ、最寄り階まで移動させる。そして、最寄り階でかごドア及び乗場ドアを開 放し、力ご 5内の乗客を救出する。
[0027] 救出後の復旧作業は、次のように行う。即ち、駆動装置 2が駆動制御可能な状態で あれば、第 1の保守運転操作部 16を操作して、最上階の乗場からかご 5上に移動で きる位置まで力ご 5を移動させる。この後、力ご 5上に作業員が乗り込み、保守時と同 様に駆動装置 2や制御装置 11の点検 ·修理を行う。また、必要に応じて、昇降路機 器の点検,修理も行う。
[0028] このようなエレベータ装置では、最上階の乗場に第 1の乗場点検装置 15を設けると ともに、最下階の乗場に第 2の乗場点検装置 18を設け、さらに第 2の乗場点検装置 1 8には第 2の保守運転操作部 19を設けたので、保守作業を最上階の乗場に移動せ ずに実施することができ、保守作業の作業効率を向上させることができるとともに、作 業により建物の利用者に与える不快感を軽減することができる。
[0029] また、駆動装置 2は昇降路 1内に配置されており、第 2の保守運転操作部 19よりも 駆動装置 2の近くに配置されて 、る第 1の乗場点検装置 15に非常運転操作部 17を 設けたので、非常運転操作部 17から駆動装置 2への操作力の伝達経路を短くするこ とができ、駆動装置 2をより確実に操作することができる。特に、この例では、駆動装 置 2が昇降路 1内の頂部に配置されており、第 1の乗場点検装置 15を最上階に配置 したので、駆動装置 2をより確実に操作することができるとともに、駆動装置 2を点検 窓から目視確認することも可能である。
さらに、非常運転操作部 17は、第 1の乗場点検装置 15のみに設けられているので 、全体の構成を簡単にすることができるとともに、信頼性を向上させることができる。 さらにまた、制御装置 11は、第 1及び第 2の保守運転操作部 16, 19の両方力 操 作が入力されると、いずれか一方の操作のみを選択して有効とするので、信頼性を 向上させることができる。
[0030] 実施の形態 2.
次に、図 2はこの発明の実施の形態 2によるエレベータ装置を示す側面図である。 図において、第 2の乗場点検装置 18には、第 2の保守運転操作部 19と、非常時にか ご 5を移動させるための第 2の非常運転操作部 20とが設けられている。第 2の非常運 転操作部 20の構成は、第 1の非常運転操作部 17と同様である。他の構成は、実施 の形態 1と同様である。
[0031] このように、第 1の乗場点検装置 15だけではなぐ第 2の乗場点検装置 18にも非常 運転操作部 20を設けてもよぐ力ご 5内の乗客の救出作業を最上階に移動せずに最 下階から実施することができ、作業効率を向上させることができる。 なお、第 2の乗場点検装置には、第 2の保守運転操作部を設けずに第 2の非常運 転操作部のみを設けることも可能である。
また、上記の例では、最上階を第 1の停止階としたが、他の停止階であってもよい。 同様に、第 2の停止階は最下階でなくてもよい。但し、上記のように第 1の停止階を駆 動装置に近い停止階とすれば、乗客救出作業等の作業効率はさらに向上する。また 、建物への入口が設けられた玄関階を第 2の停止階とすれば、保守作業等の作業効 率はさらに向上する。
さらに、上記の例では、第 1の保守運転操作部 16を第 2の保守運転操作部 19より も優先したが、先に操作された方を優先するようにしてもよい。この場合、第 1及び第 2の保守運転操作部に、相手が使用中であるかどうかを表示するインジケータを設け てもよい。
さらにまた、上記の例では、駆動装置及び制御装置が昇降路内の上部に配置され ているが、それぞれ他の位置に配置してもよい。この場合も、上述したように、非常運 転操作部を持つ第 1の乗場点検装置は第 2の乗場点検装置よりも駆動装置の近くに 配置するのが好適である。
また、上記の例ではエレベータ装置全体で 2つの乗場点検装置を設けた力 3っ以 上設けてもよい。例えば、玄関階が 2つある建物では、一方の玄関階の乗場に第 2の 乗場点検装置を設け、他方の玄関階の乗場に第 3の乗場点検装置を設けてもよい。 さらに、この発明は、駆動装置や制御装置が機械室内に設置されているエレべ一 タ装置にも適用できるが、駆動装置等に対する保守作業をかご上から行う必要があ る機械室レスエレベータ装置に特に有効である。

Claims

請求の範囲
[1] 駆動装置、
上記駆動装置を制御する制御装置、
上記駆動装置の駆動力により昇降路内を昇降され、第 1及び第 2の停止階を含む 複数の停止階に停止されるかご、
上記第 1の停止階の乗場に設けられている第 1の乗場点検装置、及び
上記第 2の停止階の乗場に設けられている第 2の乗場点検装置
を備え、
上記第 1の乗場点検装置には、上記かごを保守運転するための第 1の保守運転操 作部と、非常時に上記力ごを移動させるための第 1の非常運転操作部とが設けられ ており、
上記第 2の乗場点検装置には、上記かごを保守運転するための第 2の保守運転操 作部と、非常時に上記力ごを移動させるための第 2の非常運転操作部との少なくとも V、ずれか一方が設けられて!/、るエレベータ装置。
[2] 上記駆動装置は、上記昇降路内に配置されており、
上記第 1の乗場点検装置は、上記第 2の乗場点検装置よりも上記駆動装置の近く に配置されており、
上記第 2の乗場点検装置には、上記第 2の保守運転操作部及び上記第 2の非常運 転操作部のうちの上記第 2の保守運転操作部のみが設けられている請求項 1記載の エレベータ装置。
[3] 上記駆動装置は、上記昇降路の頂部に配置されており、
上記第 1の停止階は、最上階である請求項 2記載のエレベータ装置。
[4] 上記第 2の停止階は建物の玄関階である請求項 1記載のエレベータ装置。
[5] 上記制御装置は、上記第 1及び第 2の保守運転操作部の両方から操作が入力され ると、いずれか一方の操作のみを選択して有効とする請求項 1記載のエレベータ装 置。
PCT/JP2005/021027 2005-11-16 2005-11-16 エレベータ装置 WO2007057950A1 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006529377A JPWO2007057950A1 (ja) 2005-11-16 2005-11-16 エレベータ装置
PCT/JP2005/021027 WO2007057950A1 (ja) 2005-11-16 2005-11-16 エレベータ装置
CNA2005800403336A CN101065313A (zh) 2005-11-16 2005-11-16 电梯装置
EP05807025.1A EP1950165A4 (en) 2005-11-16 2005-11-16 LIFT DEVICE

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
PCT/JP2005/021027 WO2007057950A1 (ja) 2005-11-16 2005-11-16 エレベータ装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO2007057950A1 true WO2007057950A1 (ja) 2007-05-24

Family

ID=38048342

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP2005/021027 WO2007057950A1 (ja) 2005-11-16 2005-11-16 エレベータ装置

Country Status (4)

Country Link
EP (1) EP1950165A4 (ja)
JP (1) JPWO2007057950A1 (ja)
CN (1) CN101065313A (ja)
WO (1) WO2007057950A1 (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009107806A (ja) * 2007-10-31 2009-05-21 Hitachi Building Systems Co Ltd エレベーターの保守運転装置
JP2015231890A (ja) * 2014-06-09 2015-12-24 東芝エレベータ株式会社 エレベータ装置及びその制御方法
JP5948454B1 (ja) * 2015-03-12 2016-07-06 東芝エレベータ株式会社 エレベータの乗場表示灯装置
JPWO2020213148A1 (ja) * 2019-04-19 2020-10-22

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
SG139660A1 (en) * 2006-07-26 2008-02-29 Inventio Ag Method of controlling access to an elevator car
WO2021014575A1 (ja) * 2019-07-23 2021-01-28 三菱電機ビルテクノサービス株式会社 乗客の救出方法及びエレベーター装置
CN112794233B (zh) * 2021-01-27 2022-07-22 中国铁建重工集团股份有限公司 一种斜向运输安全装置

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0859119A (ja) * 1994-08-22 1996-03-05 Mitsubishi Denki Bill Techno Service Kk 乗場に設けられたエレベータ保守用運転装置
WO2001027013A1 (fr) * 1999-10-07 2001-04-19 Mitsubishi Denki Kabushiki Kaisha Appareil de commande de maintenance/d'exploitation d'ascenseur
JP2001348171A (ja) * 2000-03-31 2001-12-18 Inventio Ag 昇降機のペイロードレセプタクルを移動させる補助装置
JP2001354369A (ja) * 2000-04-27 2001-12-25 Inventio Ag エレベーター乗客の避難用装置
JP2003252544A (ja) * 2002-03-06 2003-09-10 Hitachi Building Systems Co Ltd エレベータの保守運転操作装置

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0859119A (ja) * 1994-08-22 1996-03-05 Mitsubishi Denki Bill Techno Service Kk 乗場に設けられたエレベータ保守用運転装置
WO2001027013A1 (fr) * 1999-10-07 2001-04-19 Mitsubishi Denki Kabushiki Kaisha Appareil de commande de maintenance/d'exploitation d'ascenseur
JP2001348171A (ja) * 2000-03-31 2001-12-18 Inventio Ag 昇降機のペイロードレセプタクルを移動させる補助装置
JP2001354369A (ja) * 2000-04-27 2001-12-25 Inventio Ag エレベーター乗客の避難用装置
JP2003252544A (ja) * 2002-03-06 2003-09-10 Hitachi Building Systems Co Ltd エレベータの保守運転操作装置

Non-Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Title
See also references of EP1950165A4 *

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009107806A (ja) * 2007-10-31 2009-05-21 Hitachi Building Systems Co Ltd エレベーターの保守運転装置
JP2015231890A (ja) * 2014-06-09 2015-12-24 東芝エレベータ株式会社 エレベータ装置及びその制御方法
JP5948454B1 (ja) * 2015-03-12 2016-07-06 東芝エレベータ株式会社 エレベータの乗場表示灯装置
JPWO2020213148A1 (ja) * 2019-04-19 2020-10-22
WO2020213148A1 (ja) * 2019-04-19 2020-10-22 株式会社日立製作所 エレベーター保守システム
JP7179975B2 (ja) 2019-04-19 2022-11-29 株式会社日立製作所 エレベーター保守システム

Also Published As

Publication number Publication date
CN101065313A (zh) 2007-10-31
EP1950165A4 (en) 2013-11-20
EP1950165A1 (en) 2008-07-30
JPWO2007057950A1 (ja) 2009-04-30

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR100435987B1 (ko) 엘리베이터의 보수운전장치
JP5312571B2 (ja) エレベータ装置
WO2007057950A1 (ja) エレベータ装置
JP4905360B2 (ja) エレベータ用調速機
WO2006092967A1 (ja) エレベータ装置
JP2014040320A (ja) エレベーターの安全装置及びこれを用いた運転方法
JP2015036340A (ja) エレベーターの保守運転装置
JP4209393B2 (ja) エレベータ用調速機及びエレベータ装置
JP4827465B2 (ja) エレベーター装置
JP2004238151A (ja) エレベータの据付方法
CN114072345B (zh) 乘客救援方法以及电梯装置
JPH0233080A (ja) エレベータ用巻上機のブレーキ解放手巻装置
JP2001002340A (ja) エレベータのブレーキ解放装置
KR100901224B1 (ko) 엘리베이터 장치
JP2001097648A (ja) エレベータの乗客救出方法
JPH0192186A (ja) エレベータのピット内運転装置
JP2001122547A (ja) エレベータ巻上機の手動操作装置
KR102423624B1 (ko) 엘리베이터의 긴급 정지 시 안전 및 안내 시스템
JPH05147855A (ja) エレベータのブレーキ解放装置
WO2010089868A1 (ja) エレベータ装置
JPWO2002030800A1 (ja) エレベータ及びそのかご位置確認装置
JP4484315B2 (ja) エレベーター制御装置
JP2001139250A (ja) エレベーター装置
JP2004262645A (ja) エレベータシステム
JPH05319731A (ja) リニアモータ駆動エレベータの制動装置

Legal Events

Date Code Title Description
WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 2006529377

Country of ref document: JP

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 2005807025

Country of ref document: EP

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 1020077011399

Country of ref document: KR

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 200580040333.6

Country of ref document: CN

121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application
NENP Non-entry into the national phase

Ref country code: DE

WWP Wipo information: published in national office

Ref document number: 2005807025

Country of ref document: EP