WO2007037499A1 - 電動パワーステアリング装置 - Google Patents

電動パワーステアリング装置 Download PDF

Info

Publication number
WO2007037499A1
WO2007037499A1 PCT/JP2006/319815 JP2006319815W WO2007037499A1 WO 2007037499 A1 WO2007037499 A1 WO 2007037499A1 JP 2006319815 W JP2006319815 W JP 2006319815W WO 2007037499 A1 WO2007037499 A1 WO 2007037499A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
output shaft
wheel
steering
electric power
torque
Prior art date
Application number
PCT/JP2006/319815
Other languages
English (en)
French (fr)
Other versions
WO2007037499A9 (ja
Inventor
Takeshi Yamamoto
Original Assignee
Nsk Ltd.
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nsk Ltd. filed Critical Nsk Ltd.
Publication of WO2007037499A1 publication Critical patent/WO2007037499A1/ja
Publication of WO2007037499A9 publication Critical patent/WO2007037499A9/ja

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B62LAND VEHICLES FOR TRAVELLING OTHERWISE THAN ON RAILS
    • B62DMOTOR VEHICLES; TRAILERS
    • B62D5/00Power-assisted or power-driven steering
    • B62D5/04Power-assisted or power-driven steering electrical, e.g. using an electric servo-motor connected to, or forming part of, the steering gear
    • B62D5/0409Electric motor acting on the steering column
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16HGEARING
    • F16H55/00Elements with teeth or friction surfaces for conveying motion; Worms, pulleys or sheaves for gearing mechanisms
    • F16H55/02Toothed members; Worms
    • F16H55/06Use of materials; Use of treatments of toothed members or worms to affect their intrinsic material properties
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16HGEARING
    • F16H55/00Elements with teeth or friction surfaces for conveying motion; Worms, pulleys or sheaves for gearing mechanisms
    • F16H55/02Toothed members; Worms
    • F16H55/22Toothed members; Worms for transmissions with crossing shafts, especially worms, worm-gears
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16HGEARING
    • F16H57/00General details of gearing
    • F16H57/0018Shaft assemblies for gearings
    • F16H57/0025Shaft assemblies for gearings with gearing elements rigidly connected to a shaft, e.g. securing gears or pulleys by specially adapted splines, keys or methods

Definitions

  • the present invention relates to an electric eight-way steer link device that transmits steering torque applied to an input shaft to an output shaft through an auxiliary steering mechanism that generates from an electric motor in response to torque sensor torque torque.
  • Steering power steering system using an external power source / source or a widely used conventional power steering device for a power source device is used as a power source for a gear device. Because it always drives hydraulic hydraulics, it is difficult to use small exhausts ⁇ even cars with relatively large displacements can not avoid running or spending without paying attention
  • the steering wheel generated when the driver steers the steer link wheel is transmitted to the ranoch nint hionion type steer link device via the steering wheel output shaft universal steering opening steering torque is detected by a torque sensor and corresponds to the steering torque
  • the motor is connected to the motorized motor section, which outputs the motorized Howards Tear Link Controller or appropriate motor output, and the motorized motor or motor motor rotates at 3 ⁇ 4.
  • the worm wheel consists of a core metal fitted to the output shaft and a resin gear made of it or is subjected to a large torque.
  • the present invention is concerned with the connection of tr gold and the output shaft to solve the above-mentioned conventional problems.
  • I Load resistance in the axial direction. And eccentricity of the output shaft and transmission of small and large torque;
  • anti-rotation means are provided for stopping relative rotation on each of the whole and the example surfaces, and further preferably in the first aspect of the invention. Is a face stop or uneven part that can be rotated together.
  • the steering wheel torque is detected by a torque sensor, and the detected ⁇ : auxiliary steering torque generated from the steering wheel is transmitted to the il force axis of the worm gear speed mechanism.
  • the gold of the worm wheel of the gear-gear reduction mechanism is fitted to the power shaft, and a rotating L-grip means is provided for stopping the side surface of the fitting portion between the gear and the output shaft.
  • the rotation stopper comprises a comb-shaped face bearing or a concavo-convex portion in the first to the second ⁇ of the present invention.
  • phasing means are provided to match the rotation.
  • each of the first, second, and third output shafts is provided with an uneven surface.
  • the eccentricity of the worm wheel and the output shaft is also suppressed.
  • the rotation prevention means is the same as the hardness of the tt material, and it is said that the treatment such as quenching of the fitting part is not effective. There is also a 3 ⁇ 4 effect
  • the rotation stopping means when the rotation stopping means is in phase, the rotation stopping may be combined when the whole and the output shaft are engaged and pressed together. It is important to avoid such problems
  • 1 is an example showing an example of a peristaltic Hoar stearin part incorporating the form ⁇ of the present invention.
  • the second embodiment relates to the second embodiment of the present invention.
  • a cross section showing one example of the electric ansus mechanism of the column antenna system is shown.
  • [21 3 A 0 0 3 B is a cross-section of the main part of the column anst type electric motor shown in 0 2 0 3 A is by all caulking Cross section of the main part of the electric electric power steering link system 0 Stated by 0 5 A State before forming by shape 0 5 B shows whole caulking of the whole core ⁇ It shows 0 5 C shows face gear Oblique view 0
  • the sixth embodiment is related to the third embodiment of the present invention.
  • the other section of the first embodiment of the first embodiment of the present invention is the electric cross section of the first embodiment.
  • ⁇ 7 is in the state of being fitted and assembled to the worm wheel according to the third embodiment of the present invention.
  • 8 A is a perspective view of the output shaft shown in 0 6 0 is 0 8 B is a square of 0
  • 0 9 A is a view of the worm wheel shown in 0 6 0 4 0 0 I ⁇ ⁇ ⁇ ⁇ ⁇ ⁇ 0
  • El 10 is the same as the fourth embodiment of the present invention f gold and output axis view 0 is the best mode for carrying out the investigation
  • the electric power steer link system 1 has a steer link column 2 that rotatably supports the shaft 4.
  • the electric steering wheel mechanism 19 increases the auxiliary steering torque by an amount ⁇ ⁇ rudder torque is connected to the output shaft 50 0 1 1 angkno yaft 1 2 through a ranochanthonion type steering wheel steering wheel (Not shown) transmitted to steer the traveling wheel
  • reference numeral 90 in the figure 1 0 indicates the electric power steering wheel link device 1 and numeral 9 1 indicates a rehearsal for the evening tone hoth ⁇ that divides the car room and the en room.
  • 0 2 is a column-anst type 3 ⁇ 4 motion eight-wheel steer link around a form that shows an example of the motor-driven anst mechanism 1 9 at 0 1
  • the input shaft connected to the steer link wheel 1 8 (0 1) is the output shaft 5 0 or connected to the vehicle front 3 ⁇ 4 side of the shaft 4 This free side is one front of the 1 1-port Winr link Noyaf
  • the point 1 2 is linked to Kukiya (0 not shown)
  • the steer link shaft 4 has a cylindrical body and its inside is fixed at the base end of the front of the vehicle or press-fitted and penetrates the inside of this toned output shaft 50 and either its tip or the end of the output shaft 50 Ru
  • Worm wheel speed mechanism worm wheel 2 0 is output shaft 5
  • This non-seal member 16 is composed of a force member 1 7 to which the force is applied from the front.
  • Hoanonk 1 6 is extended in the space on the inner diameter side of the substantially conical core metal 30 and this cylindrical member 1 6 a Between the outer peripheral surface of the bore and the inner peripheral surface of the step 3 0 c, the bearing with a bore 7 5 or 30 of the outer diameter side of the mounting 3 0 b 3 0 b The inner diameter side circumferential surface of the bearing is supported by the metal 7 6 thus supported by the gold 30 or the rotating self 5
  • the plating 30 is fixed by caulking on the base 30a of the output shaft 50 so that it has resistance to axial load, and it should be Hawnonck 1 6 between the 4th shaft (input axis) Nooi :! Grooves for torque detection are formed on the front side of the vehicle in the example of the bearings 7 and 7 and the stair link shaft 4 and slipped radially outward of these grooves 1 0 8
  • a plurality of rectangular ⁇ (0) strips 1 0 It is provided inside the cylindrical part 16 a of the detection ring 16 outside the radial direction of the rectangular 3 ⁇ 4 of the 9
  • the torque of the motorized motor 13 is transmitted to the output shaft 50 via the worm reduction mechanism consisting of a worm 1 7 3 20 2 0
  • the drive of the electric power steering link control 3 not shown 0 By properly controlling the output shaft 50.
  • 0 3 A 0 3 B is a cross-section of the main part of the column-anst type electric power station shown in 0 0 0 3 A is the state before all core 3 0 is formed on output shaft 50 and fixed 3 B shows a core metal 3 0 with an output shaft 5 0 with a fixed shape ⁇
  • E1 3 B is fixed by plastic deformation by the collar 4 1 of the metal core 30 or by the annular recess 6 of the output shaft 5 In this state, the metal core 30 is fixed immobile and fixed firmly Therefore, the present embodiment is resistant to axial load and has a large load at the time of press-fitting.
  • the condition before fixing to the shaft 51 is indicated by 0 5 B when it is plastically deformed by the worm wheel 2 1 and fixed to the output shaft 51. 1 indicates the stepped portion of the output shaft 5 1 1 6 2 It is in contact with the example surface of
  • the core metal 32 and the output shaft 52 are fitted to each other, and the output shaft 5 2 is provided with a flange on the side of the core rod 32 of the step 1 63 provided on the example.
  • the face shape is also formed at the position of the face carrier 6 52.
  • the face shape is formed so as to fit with the face wear, and acts as a rotation stop. It is limited to the rotation stop hand 5 5 For example, it may be a second rotation stop means described later.
  • E1 5 B ⁇ gold 32 is firmly fixed by plastic deformation by caulking by its annular flange 4 3 or output shaft 52 2 32 is a face carrier 65 of anti-rotation means The axial direction that occurs is as follows: TT gold 32 can be fixed at one point in the direction of pressure and pressure with respect to the output shaft 52
  • the present embodiment is the same as the first embodiment, and is resistant to I cattle, eliminating the need for weight control at the time of press-fitting, making the manufacturing cost more, and transmitting a large torque by means of the rotation stopping means. Further caulking, axial load is received and rotation stop means shortens the press-in length of the gutter.
  • the input shaft connected to the steer link wheel 1 8 (01) is an example of the vehicle front of the vehicle shaft ⁇ 0 4 and the output shaft 5 3 connected via the front wheel 1 6 which will be described later.
  • 1 1 and 2 Asterisk link (not shown) connected via a mouth 2 Asterisk in the cylindrical part of both forward examples of the steer link No.
  • the motor anst mechanism 1 9 consists of a resin carrier 4 0 and the Haan nk 1 5 of 9 consists of a 1 1 7 7 7 7 Hauno 5 3 step between 1 6 4 and a bearing with a knoll 7 5 or inserted between the shaft 1 and the output shaft 5 3 a bearing with a knoll 7 6 or interposed a output shaft 5 3
  • Grooves for detecting torque are located on the rear side of the output shaft 53, which is rotatably supported by the H-ho-no-nk 15; and grooves are provided radially outward of these grooves 1 0 8 This sleeve is fixed to the torque detection groove 1 0 8 of the sleeve shaft 5 3 which is fixed to the outer periphery of
  • the drive shaft of the motorized motor 13 is connected and the motor shaft 13 is rotated to drive an appropriate motor signal based on the steering torque manually input from the motorized power steering link control device or 0 not shown.
  • the torque of 1 3 is assisted by the output shaft 5 3 via a reduction mechanism consisting of a worm 1 7 3 0 2 3 0 not shown 3 ⁇ 4 motion power steering controller or electric motor
  • the appropriate steering assist torque for the output shaft 5 3 can be obtained by appropriately controlling the
  • 0 7 is a perspective view of the worm wheel 3 according to the third embodiment of the present invention in an assembled form by fitting them together
  • 0 8 A is a perspective view of the power shaft 5 3
  • 0 8 B is its rotation stop means 9 A is a worm wheel shown in 0 7
  • 0 is a perspective view of 3 3 is 0
  • I is a magnified view of the means of frying 0 is
  • the worm wheel 2 3 plating 3 3 fitted by a cylindrical pressure person, that is, 0 7 A as shown in FIG. As shown on the one side, it is formed on the core metal 3 3 of the worm wheel 2 3
  • the uneven portion 6 6 and the uneven portion on the wheel side 1 4 4 are formed so as to fit each other by rotating each other as a torque transfer mechanism.
  • This rotation prevention means is the example of the second embodiment ⁇ Even if it is shown on the surface, it is possible to get in contact with it again and again.
  • the worm wheel 2 3 3 ⁇ ⁇ 3 3 is also axially pressed through the bearing 7 6 and pressed against the step side face 6 6 of the output shaft 5 3 transmission force of the worm wheel 2 3 and output shaft 5 3 Stop by rotation It is necessary to shorten the press-fit length
  • ⁇ 0 indicates the relation between the output shaft and all of the electric power steering wheel according to the fourth aspect of the present invention ⁇ view 0 ⁇ of the worm wheel shown in 0 1 0; tr total and output It has the same structure as that of the non-axis shape ⁇ The same structure part will be described in detail only for the entire worm wheel and the output shaft, which will be explained.
  • the output wedge 54 is provided with an uneven portion 66 for preventing rotation, or annular shape on the side surface of the press-fit step 16 of the gold 34 of the worm wheel.
  • the fitting portion 6 7 of the output shaft 5 4 is formed on the outer peripheral surface, and all the core 3 4 of the wheel wheel is fitted there and the output shaft 5 4 is a step
  • the outer surface of the part 1 6 4 It is easy to determine the phase of 34 and output shaft 54 by aligning the concavities and convexities 1 4 5 6 8 with the phase-concave portion of the means.
  • the concavities and convexities for rotation prevention are set so as to surely meet each other.
  • the wheel and the output shaft rotation stopping means are provided on the cylindrical surface of the step portion which is the press-fit portion, and the worm wheel and the output shaft are provided.
  • the same material in order to combine the face stop or the uneven surface with the rotation stop wheel and the output shaft respectively, the same material has the same degree of hardness and is not necessary. Yes There is also the effect that it leads to cost reduction
  • the unevenness for phase alignment is

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Transportation (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Power Steering Mechanism (AREA)

Abstract

ステアリングホイールに印加された操舵トルクを、トルクセンサーにより検知し、この検知した操舵トルクに対応して電動モータから発生させる補助操舵トルクを、ウォームギヤ減速機構を介し、操舵機構の出力軸に伝達する電動パワーステアリング装置において、ウォームギヤ減速機構のウォームホイールの芯金は、その内径側で出力軸に嵌合しており、且つ、当該芯金の一部を塑性変形して、該出力軸に固定されているか、又は当該芯金と該出力軸との嵌合部の側面に、各々相対回転を止める回転止め手段が設けてある。

Description

明 細 書
^動ハワーステァリンク装置 技術分野
本発明は 入力軸に印加された操舵トルクをトルクセンサー クロした ¾舵トルクに対応して電動モ一夕から発生させる補助操 機構を介して出力軸に伝達する電動八ワーステアリンク装置に 明は前 减速機構のウォームホイールの; tr仝と出力軸との結合 関するものてある 背景技術
Figure imgf000003_0001
外部動力/原を用いて操舵アンス わゆるハワーステアリンク装置か広く ¾用されている 従来 ク装置用の動力/原としては ヘーン方式の/由圧ホンフか用いら π:ホンフをェンノンにより ¾動するものか多かった ところか ステアリンク装置は 油圧ホンフを常時駆動するため 小排気 の ^用か難しく 比較的大排気量の自動車ても走行^費か挺視 ることか避けられなかった
そこて これらの問題を解决するものとして 電動モー夕を 中空に形成した出力軸の内部を貫通して その先端か出力軸の いる
運転者かステアリンクホイールを操舵すると 発生した操舵 ンクノヤフト トーンヨンハー 出力軸 自在維手 口アステ を介してラノクアントヒニオン式ステアリンク装置に伝達され る また 操舵トルクは トルクセンサ一によって検出され 舵トルクに対応して 電動ハワーズテアリンク制御装置か適切 モー夕に出力し 電動モー夕か回転 ¾動する 電動モー夕の 区 に連結されてあり 電動モー夕の回転力は ウォーム及ひウォ して出力軸に袖助操舵トルクとして伝達される 電動八ワース 置か電動モー夕の駆動を適宜制御することにより 出力軸に適 クを付与てきるようになつている
ところて ウォームホイールは 出力軸に嵌合した芯金と 成させた樹脂キヤとから成るか 大きなトルクを受けるため 合邰にはさまさまな工夫かなされている
例えは 特開 2 0 0 4— 2 0 3 2 1 2号公報 (同公報中 2 か出力軸に外 圧入される円筒状のホス部を有し このホス 受を介して力ハーに固定されている 十分な圧入代を備えたま 装置か示されている
特開 2 0 0 0— 9 5 1 2 2号公報ては ウォームホイールの 什い必要とされる補助操舵トルクも大きくなつてきている 從来の上記特開 2 0 0 4 - 2 0 3 2 1 2号公報のハワース ように 小型化を可能にした発明ても ウォームホイールと出 みて補助操舵トルクを伝達しょうとすると圧入長さを長くした くする必要に迫られている また ! 全か軸受を介して力ハー 合 出力軸に加わる軸方向の荷重は 芯金と出力蚰の圧入荷重 れはならす 圧入長さか短い場合には その管理か非^に^し めった
また 特開 2 0 0 0— 9 5 1 2 2写公報の構成ては 圧入長 なトルクを伝達することかてきるか セレーンヨン側の硬度を ため 焼き入れ等の執処理か必要て コスト高の要囚となる さらに セレ一ノヨン圧入の場合 相手側を塑 I生変形させる オームホイールの偏も、や倒れか大きくなる1 !ft、かある 発明の開示
そこそ 本発明は' 上述した従来の不具合を解 するために の tr金と出力軸の結合に関し 軸方向の荷重に対して耐 I生かあ 荷重管理や焼き入れ等の執処理か不要て 芯全と出力軸の偏心 とかてき 小型て大トルクを伝; ιέ可能な 低コストて簡単な構 テアリノク装置を提供することを課題としている 蚰に &x合してあり 且つ当該 tr金の一部を塑 I生!:形して 前記 ていることを特徴としている
本発明の前記第 1の^様に於いて 好適には前記 全と前記 の例面に 各々相対回転を止める回転止め手段か設けられてい 木発明の前記第 1の^様に於いて さらに好適にはこの回転止 み合わせ可能なフェースキヤ又は凹凸部てある
また 本発明の第 2の^様によれは ステアリンクホイール トルクを トルクセンサーにより検知し この検知した^:舵ト 勁モ一夕から発生させる補助操舵トルクを ウォームキヤ减速 機構の i l」力軸に伝達する電動ハワーステアリンク装置において 前記ヮオームキヤ減速機構のウォームホイールの 金は そ 力軸に 合してあり 前記 ΪΓ全と前記出力軸との嵌合部の側面 を止める回転 L卜め手段か設けられていることを特徴としている 本発明の前記第 2の態様に於いて 好適には前記回転止め手 互いに喻み合わせ可能なフェースキヤ又は凹凸部 から成る 本発明の前記第 1 第 2の^様に於いて 好適には前記回転 に啮み合わせるための位相合わせ手段を設けてある
本発明の前記第 1 第 2の^様に於いて さらに好適にはこ は 前記 ΐ佘及ひ前記出力軸に各々設けた凹凸てある
本発明の前 ϋ己第】 2の^様に於いて さらに好適にはこの 管理を不要にし 製造コストを削減することかてきる
また 木究明の第 2の態筏において ウォームホイールと出 より結合し かつウォームホイールと出力軸の回転止め手段を ける場合 ゥ ームホイールと出力軸の偏も、や倒れを抑えるこ 嵌合部に回転保持力を必要とせす 圧入力の管理を威しくする また 本究明の好ましい態様による場合 回転止め手段は tt の材 も同程度の硬さて良く 嵌合部焼き入れ等の埶処理か不 ンてきるという ¾果もある
さらに 本発明の奵ましい態様により 回転止め手段の位相 る場合 前記 全と前記出力軸とを嵌合圧人する時に回転止め 合わせることかてき 圧入しても回転止めの凸同士かふつかっ とかてきないといった不具合を避けることかてきる
0面の簡単な説明
1は 本発明の 施形^を組み込んた菴動ハワーステアリン 分の一例を示す例面 0てある
0 2は 本発明の第〗実施の形態に俘わり コラムァノス卜 ァリンク装置の電動アンス卜機構の一例を示す断面 0てある
[21 3 Aあよひ 0 3 Bは 0 2に示したコラムアンスト式電動 ク装置の要部の断面 てあり 0 3 Aは 全の加締めによる 式電動ハワーステアリンク装置の要部の断面 0てあり 0 5 A による塑 I生 形前の状態 0 5 Bは 芯全の 全の加締めによ ^をそれそれ示し 0 5 Cは フェースキヤを示す斜視 0てあ
0 6は 本発明の第 3実施の形^に係り 0 1に示した電動 ク装置の電動アンス卜機構の別の例を示す断面 0てある
Ξ 7は 本発明の第 3実施の形^に係わる ウォームホイー に嵌合して組み立てた状態の 視 0てある
8 Aは 0 6に示した出力軸の斜視 0てあり 0 8 Bは のおム大斜視 0てある
0 9 Aは 0 6に示したウォームホイールの ί4視 0てあり 転 Iヒめ手段の拡大 !見 0てある
El 1 0は本発明の第 4の実施の形態にあける f金と出力軸 視 0てある 究明を実施するための最良の形態
以-卜 本発明の実施の形^について 0面を参日 Sして説明する ] は 以下に延へる本発明の実施形態組み込んた電動ハワ 置の車室側部分の一例の全体像を示す側面 0てあり 同 0中の ーステアリンク装置を示す 電動ハワーステアリンク装置 1は ャフ卜 4を回転自在に支持するステアリンクコラム 2を有し 電動アンス 卜機構 1 9により補助挽舵トルク分増大されて出 れる ^舵トルクは 出力軸 5 0に連結された自在維手 1 1あ ンクノヤフト 1 2を介してラノクアントヒニオン式ステアリ リ ノクキヤ (0示なし) に伝達され 走行輪を転舵する
また 0 1中 符号 9 0は電動ハワーステアリンク装置 1を 符号 9 1は車室とェンノンルームとを区画する夕ノノュホート ト調^用レハーをそれそれ示す
(第 1実施の形態)
0 2は 0 1の電動アンスト機構 1 9の一例を拡大して示す 施の形 に俘わるコラムアンスト式 ¾動八ワーステアリンク てある
ステアリンクホイール 1 8 (0 1 ) に連結される入力軸てあ ャフ卜 4の車両前 ¾側は 出力軸 5 0か連結されている この 前方側には 自在維手 1 1 口アステアリンクノヤフト 1 2を クキヤ (0示なし) に連結されている
ステアリンクノ 'ャフト 4は筒状体てあり その内部を車両前 ノョンハ一 6の基端か圧入固定してあり このトーンョンハー した出力軸 5 0の内部を貫通して その先端か出力軸 5 0の端 る
ウォームキヤ减速機構のウォームホイール 2 0は 出力軸 5 これを前方から被 Sする力ハー 1 7と から成っている ハウノンク 1 6は 略円錐状の芯金 3 0の内径側空間内に延 丄 6 aを^してあり この円筒状部材 1 6 aの外径側周面と 段部 3 0 cの内周面との問には ノール付きの軸受 7 5か介装 3 0の] ¾部 3 0 bの外径側周面と 力ハー 1 7の内径側周面と きの铀受 7 6か介装されている こうして 金 3 0か回転自 5に支持されている
さらに ΐΓ金 3 0はその基部 3 0 aか出力軸 5 0に加締めに り嵌合固定されていて 軸方向の荷重に対して耐 I生を持たせて 尚 ハウノンク 1 6の車両後方側において ハウノンク 1 6 ャフ ト 4 (入力軸) との間には ノールイ:!きの軸受 7 7か介装 ステアリンクノヤフト 4の車両前方例にトルク検出用の溝 複拔形成されており これら溝 1 0 8の径方向外側には スリ されている このスリーフ 1 0 9は その車両前方側端部か出 方側端部に 固定されている スリーフ 1 0 9には ステアリ トルク検出用溝に径方向に対向して複数の長方形の^ (0示な いる スリ一フ 1 0 9の長方形の ¾の径方向外方には 検出用 ノンク 1 6の円筒部 1 6 aの内側に設けられている
検出用コイル 1 0は ステアリンクノヤフ卜 4と出力軸 5 0 ていないトルクセンサー回路に出力する トルクセンサー回路 また 0示していない電動ハワーステアりンク制御装置かト から入力した操舵トルクに基つき 適切な ¾動信号を電動モ 電動モー夕 1 3か回転駆動する 電動モー夕 1 3の 区動軸は 途 されており 電動モー夕 1 3の回転力は ウォーム 1 7 3 ール 2 0から成るウォーム减速機構を介して出力軸 5 0に補 て伝達される 0示していない電動ハワーステアリンク制御装 3の駆動を適宜制御することにより 出力軸 5 0に適 b刀な投舵 てきるようになつている
0 3 A 0 3 Bは 0 1に示したコラムアンスト式電動ハワ 置の要部の断面 0てあり 3 Aは芯全 3 0を出力軸 5 0に加 形して固定する前の状態を 0 3 Bは芯金 3 0を出力軸 5 0に 玄形して固疋した状^をそれそれ示している
E1 3 Aは 出力軸 5 0を 全 3 0に 「しまりはめ」て圧入し 力軸 5 0の外周面には 環状に凹部 6 0か形成され 芯金 3 0 は 環状に锷部 4 1か形成されている この状態ては 芯金 3 0 圧入力のみて固定されている
E1 3 Bては 芯金 3 0の锷部 4 1か 出力軸 5の環状凹部 6 により塑 変形して固定されている この状態て 芯金 3 0は 向に不動の状態て強固に固定される したかって 本実施の形 は軸方向の荷重に対して耐 I生かあり 圧入時に大きな荷重を 軸 5 1に固 する前の状態を 0 5 Bはウォームホイール 2 1 めにより塑 I生変形して出力軸 5 1に固定した状態をそれそれ示 1は出力軸 5 1の段部 1 6 2の例面に当接している
0 4 Aは 出力軸 5 1を ΪΓ余 3 1に 「しまりはめ」て圧入し 力軸 5 1の外周面には 状に凹部 6 1か形成され 芯金 3 1 は 環认に锷部 4 2か形成されている この状態ては 芯全 3 圧入力のみて固定されている
0 4 Βては ΐΓ金 3 1の锷部 4 2か 出力蚰 5 1の凹部 6 1 より H I生変形して固定されている この状態て 芯金 3 1は出 に不動の认態て強固に EJ定される。 したかって 本実施の形態 軸方向の荷重に対して耐 I生かあり 圧入時に大きな荷重を加え 重管理を不要にして 製造コストを削减することかてきる
ここては 第 1実施の形^とは異なる形状の: Γ仝を拎っウォ 状の異なる出力軸に用いる一例について説明したか 木形状に のウォームホイールの; Γ金と出力軸においても ウォームホイ 軸の 合部に本究明を利用することか可能てある
本実施の形^ては tr全と出力軸か円筒圧入て嵌合固定され 明したか 特開 2 0 0 0— 9 5 1 2 2号公報に示されるような つて嵌合固定される Γ金と出力軸に本実施の形^の加締めに いても艮ぃ 0 4 Λ 4 Bては 出力軸 5 1か 全 3 1に 「しまりはめ るのに対し 0 5 A 0 5 Bては 出力軸 5 2か芯全 3 2に 「 くは 「中間はめ」 て嵌合されている占か異なる。
さらに 0 5 Cに示すように 芯金 3 2と出力軸 5 2との嵌 て 出力軸 5 2例に設けた段部 1 6 3の芯仝 3 2側の側面にフ 設け これを回転止め手段としている このフェースキヤ 6 5 2の位置にもこのフェースキヤと嚙み合うキヤ形状か形成され 啮み合うことて回転止めとして作用する 尚 この回転止め手 ャ 6 5に限 されす 啮み合い可能な凹凸 例えは後述する第 す回転止め手段なとてあっても良い
E1 5 Bては ^金3 2は その環状锷部 4 3か 出力軸 5 2の して加締めにより塑 I生変形することにより強固に固定される 3 2は回転止め手段のフェースキヤ 6 5から発生する軸方向 かてきる よって : TT金 3 2は出力軸 5 2に対して 1個所の加 方向と蚰方向を固定することかてきる
このように 本実施の形^ては 第 1実施の形態と同^に して耐 I牛かあり 圧入時の ¼重管理を不要にして 製造コスト てきる また 回転止め手段によって 大トルクを伝達するこ さらに 加締めて軸方向荷重を受け 回転止め手段により ト のて 圧入長を短くすることかてきる ステアリンクホイール 1 8 (0 1 ) に連結される入力軸てあ ャフ ト 丄 0 4の車両前方例には後述のト一ノョンハ一 6を介 連結されている 出力軸 5 3は自在維手 1 1およひ口アステア 2を介してステアリンクキヤ (0示なし) に連結されている ステアリンクノヤフ卜 1 0 4の 両前方例の筒状部内には の基¾か圧入固定され このトーンヨンハー 6は 中空に形成 内部を員通して その先¾か出力軸 5 3の端部に固定されてい ウォームキヤ减速機構のウォームホイール 2 3は出力軸 5 ΐ全 3 3と この芯金 3 3に固着した樹脂キヤ 4 0とから成っ 電動アンスト機構 1 9のハウンンク 1 5は車両後方側のハウ れを前方から被覆するカハ一 1 7と から成っている。 ハウノ 5 3の段部 1 6 4との間に ノール付きの軸受 7 5か介装され ハ一 1 Ίと出力軸 5 3の問に ノール付きの軸受 7 6か介装さ て 出力軸 5 3か回転自在にハウノンク 1 5に支持されている 出力軸 5 3の車両後方側にはトルク検出用の溝 1 0 8か軸 れており これら溝 1 0 8の径方向外側には スリーフ 1 0 9 このスリーフ 1 0 9は その車両後方例端部か入力軸てあるス 卜 1 0 4の車両前方例端部外周に 固定されている スリーフ 軸 5 3のトルク検出用溝 1 0 8に径方向に対向して複数の長 し) か形成されている スリーフ 1 0 9の長方形の窓の径方向 トルクかステアリンクノヤフト 1 0 4 トーンヨンハー 6 出 手 1 1 口アステアリンクノヤフト 1 2を介して 0示しないス 伝達される
また 0示していない電動ハワーステアリンク制御装置かト から人力した操舵トルクに基つき 適切な 動信号を電動モ 電勁モ一夕 1 3か回転駆動する 電動モー夕 1 3の駆動軸は 連結されてあり ¾動モ一夕 1 3の回転力は ウォーム 1 7 3 —ル 2 3から成る減速機構を介して出力軸 5 3に補助操^ト れる 0示していない ¾動ハワーステアリ ンク制御装置か電動 を適宜制御することにより 出力軸 5 3に適切な操舵補助トル うになつている
0 7は 本発明の第 3実施の形態における ウォームホイー 3を互いに嵌合して組み立てた状^の斜視 0てある 0 8 Aは 力軸 5 3の斜視 てあり 0 8 Bは その回転止め手段の拡大 9 Aは 0 7に示したウォームホイール 2 3の斜視 0てあり I卜め手段の拡大钭視 0てある
本実施の形態にあいて ウォームホイール 2 3の: Γ金 3 3 円筒圧人により嵌合している 即ち 0 8 Aに示すように 出 6 7はその外周面か円筒圧入するように構成されている 一方 に示すように ウォームホイール 2 3の芯金 3 3に形成され 例凹凸部 6 6とホイール側凹凸部 1 4 4は嚙み合うように形成 らか嚙み合うことにより トルク伝達機構としての回転 Lhめ手 尚 この回転止め手段は 例えは第 2実施の形^に示すフェー ても艮ぃ また 嚙み合い可能な凹凸てあれは 環状に形成さ レ ^
また 0 7に示すように ウォームホイ一ル 2 3の 金 3 3 軸 ¾向の固定は ウォームホイール 2 3に隣接した軸受 7 6を により行われる
ウォームホイール 2 3の 金 3 3と出力軸 5 3とを組み立て 示すように ウォームホイール 2 3の芯全 3 3と出力軸 5 3と 嵌合される
出力軸 5 3とウォームホイール 2 3の; tT金 3 3との回転 1上め 軸 5 3の段部 6 4例面に形成された凹凸部 6 6と芯金に対応 オームホイール例凹凸部 1 4 4とか互いに啮み合うように 冶 される 出力軸 5 3にウォームホイール 2 3か圧入された後に えるための軸受 7 6か挿入される この軸受 7 6は 出力軸 5 ト 7 8により締め付け固定される
同時に ウォームホイ一ル 2 3の; Γ仝 3 3も 軸受 7 6を介 より軸方向に押圧され出力軸 5 3の段部側面 6 6に対して押圧 ウォームホイール 2 3と出力軸 5 3の伝達力により回転止め るのて 圧入長を短くすることかてきる
(第 4実施の形^)
丄 0は 本発明の第 4矣施の形態に係る電動ハワーステア ウォームホイールの 全と出力軸との関怦を示す ^視 0てある 形^は 0 1 0に示すウォームホイールの; tr全と出力軸以外の の形^と同し構造てあるのて 同し構造部分については説明を 示すウォームホイールの 全と出力軸についてのみ詳述する
0 1 0にあいて ウォームホイールの: Γ全 3 4の側面には回
4 4か環状に設けられると共に ウォームホイールの 金 3 4 部 1 4 4か形成された端面とは反対側側面には 位相合わせ手
¾状に設けられている
また 出力蚰 5 4には ウォームホイールの 金 3 4の圧入 段部 1 6 4の側面に回転止め用の凹凸部 6 6か環状に設けられ
5 4は段部 1 6 4に関し凹凸部 6 6か形成された端面とは反 手 の凹凸てある軸方向溝 6 8を環状に設けている 本実施形 位相合わせ用の軸方向溝 6 8は 上述したトルク検出用溝 1 0 いるか 別途位相合わせ手段の凹凸を設けても良い
本実施の形^にあいても 出力軸 5 4の嵌合部 6 7は外周面 う形成されてあり そこにゥ —ムホイールの芯全 3 4の嵌合 入される また 出力軸 5 4は段部 1 6 4の外周面てハウノン 手段の凹凸 1 4 5 6 8をその位相决め部に合わせることによ 3 4と出力軸 5 4の位相を容易に確定てき 回転止め用の凹凸 確実に ¾み合うように設定されている
したかって 圧入しても回転止めの凸同士かふつかって嚙み きなかったり 圧入てきても回転止めとしての機能をはたさな を避けることかてきる
以上 説明したように 第 2 第 3およひ第 4実施の形態に ホイールと出力軸の回転止め手段を圧入部てある円筒面 円柱 る段部例面に設けているのて ウォームホイールと出力軸をセ 回り Iヒめ機能を持った嵌合方 を用いす円筒圧入により結合て ムホイールと出力軸の偏心及ひ倒れを抑えることかてきる
また 第 2 第 3およひ第 4実施の形態にあいて 回転止 厶ホイールと出力軸にそれそれフェースキヤ あるいは 凹凸 れを ¾み合わせるため とちらの材 も同程度の硬さて良く 理か不要てあり 低コスト化につなかるという ¾果もある
また 第 2 第 3あよひ第 4実施の形態において 回転止め クを伝^てきるのて 円筒圧入した嵌合部は 回転保持力を 圧入力の管理を威しくする必要かなく また 圧入長を短くす いう効果もある
さらに 第 4実施の形態においては 位相合わせ用の凹凸を

Claims

言 求 の 範 囲
1 ステアリンクホイールに印加された操舵トルクを トル 検 し この検知した操舵トルクに対応して電動モー夕から発 トルクを ウォームキヤ减速機構を介し 操舵機構の出力軸に ーステアリンク装置において
前記ウォームキヤ/威速機構のウォームホイールの 仝は そ 力軸に嵌合してあり 且つ 当該芯金の一部を塑 I生!:形して されていることを特徴とする電動ハワーステアリンク装置 前記芯全と前記出力軸との嵌合部の側面に 各々相対回 め手段か設けられていることを特徴とする請求項 1 己載の電 ノク袅置 前記回転止め手段は 互いに喻み合わせ可能なフェース あることを特徴とする請求項 2記載の電動ハワーステアリンク
4 ステアリンクホイールに印加された操舵トルクを トル 検知し この検知した操舵トルクに対応して電動モー夕から発 トルクを ウォームキヤ/威速機構を介し 操舵機構の出力軸に 5 前記回転止め手段は 互いに I®み合わせ可能なフェース あることを特徴とする請求項 4記載の電動八ワーステアリンク
6 前記回転止め手段を前記芯全と前記出力軸とを嵌合圧入 せるための位相合わせ手段を設けたことを特徴とする請求項 記載の電動ハワーステアリンク装置
7 前記位相合わせ手段は 前記: t:全及ひ前記出力軸に 各 ることを特徴とする請求項 6記載の電動ハワーステアリンク装
8 前;;己出力軸に設けた位相合わせ手段は トルクセンサーの とを特徴とする請求項 7記載の電動ハワーステアリンク装置
9 前記 仝は 前記出力軸に蜱合するナノ トにより前記ウ 隣接した軸受を介して出力軸に固定されることを特徴とする請 よひ 8の何れか一項に記載の電動ハワーステアリンク装置 丄 0 前記^全は 前記出力軸に蜉合するナノ トにより前記 に¾接した軸受を介して出力軸に固定されることを特徴とす 電動ハワーステアりンク装置
PCT/JP2006/319815 2005-09-29 2006-09-27 電動パワーステアリング装置 WO2007037499A1 (ja)

Applications Claiming Priority (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005-285407 2005-09-29
JP2005285407 2005-09-29
JP2006-083715 2006-03-24
JP2006083715 2006-03-24

Publications (2)

Publication Number Publication Date
WO2007037499A1 true WO2007037499A1 (ja) 2007-04-05
WO2007037499A9 WO2007037499A9 (ja) 2007-05-24

Family

ID=37899907

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP2006/319815 WO2007037499A1 (ja) 2005-09-29 2006-09-27 電動パワーステアリング装置

Country Status (1)

Country Link
WO (1) WO2007037499A1 (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB2482927A (en) * 2010-08-20 2012-02-22 Showa Corp Electric power steering
WO2013084613A1 (ja) * 2011-12-07 2013-06-13 日本精工株式会社 ウォームホイールおよび電動式パワーステアリング装置
JP5737474B2 (ja) * 2013-02-25 2015-06-17 日本精工株式会社 ウォームホイール、電動パワーステアリング装置
WO2022137978A1 (ja) * 2020-12-22 2022-06-30 クノールブレムゼステアリングシステムジャパン株式会社 ステアリング装置

Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6436567A (en) * 1987-07-31 1989-02-07 Toyoda Automatic Loom Works Torque detector for electric power steering
JP2000108908A (ja) * 1998-09-30 2000-04-18 Koyo Seiko Co Ltd 電動式舵取装置
JP2000221086A (ja) * 1999-01-29 2000-08-11 Koyo Seiko Co Ltd トルクセンサ
JP2001039321A (ja) * 1999-07-28 2001-02-13 Nsk Ltd ローディングカム装置及び電動式パワーステアリング装置
JP2003081103A (ja) * 2001-09-13 2003-03-19 Koyo Seiko Co Ltd 電動パワーステアリング装置
JP2003095119A (ja) * 2001-09-25 2003-04-03 Koyo Seiko Co Ltd 電動式パワーステアリング装置
JP2004175238A (ja) * 2002-11-27 2004-06-24 Koyo Seiko Co Ltd 伝動体およびこれを備える電動パワーステアリング装置

Patent Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6436567A (en) * 1987-07-31 1989-02-07 Toyoda Automatic Loom Works Torque detector for electric power steering
JP2000108908A (ja) * 1998-09-30 2000-04-18 Koyo Seiko Co Ltd 電動式舵取装置
JP2000221086A (ja) * 1999-01-29 2000-08-11 Koyo Seiko Co Ltd トルクセンサ
JP2001039321A (ja) * 1999-07-28 2001-02-13 Nsk Ltd ローディングカム装置及び電動式パワーステアリング装置
JP2003081103A (ja) * 2001-09-13 2003-03-19 Koyo Seiko Co Ltd 電動パワーステアリング装置
JP2003095119A (ja) * 2001-09-25 2003-04-03 Koyo Seiko Co Ltd 電動式パワーステアリング装置
JP2004175238A (ja) * 2002-11-27 2004-06-24 Koyo Seiko Co Ltd 伝動体およびこれを備える電動パワーステアリング装置

Cited By (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB2482927A (en) * 2010-08-20 2012-02-22 Showa Corp Electric power steering
US8561753B2 (en) 2010-08-20 2013-10-22 Shingo Ishige Electric power steering device
WO2013084613A1 (ja) * 2011-12-07 2013-06-13 日本精工株式会社 ウォームホイールおよび電動式パワーステアリング装置
CN103261749A (zh) * 2011-12-07 2013-08-21 日本精工株式会社 蜗轮和电动式动力转向装置
US9707992B2 (en) 2011-12-07 2017-07-18 Nsk Ltd. Worm wheel and electric power steering apparatus
EP2960550A4 (en) * 2013-02-25 2016-10-26 Nsk Ltd HELICOIDAL WHEEL AND POWER ASSISTED STEERING DEVICE
JP5737475B2 (ja) * 2013-02-25 2015-06-17 日本精工株式会社 ウォームホイール、電動パワーステアリング装置
EP2960548A4 (en) * 2013-02-25 2016-11-16 Nsk Ltd HELICOIDAL WHEEL AND POWER ASSISTED STEERING DEVICE
US9550516B2 (en) 2013-02-25 2017-01-24 Nsk Ltd. Worm wheel and electric power steering apparatus
JPWO2014129631A1 (ja) * 2013-02-25 2017-02-02 日本精工株式会社 ウォームホイール、電動パワーステアリング装置
JPWO2014129627A1 (ja) * 2013-02-25 2017-02-02 日本精工株式会社 ウォームホイール、電動パワーステアリング装置
US9616917B2 (en) 2013-02-25 2017-04-11 Nsk Ltd. Worm wheel and electric power steering apparatus
US9663138B2 (en) 2013-02-25 2017-05-30 Nsk Ltd. Worm wheel and electric power steering apparatus
JP5737474B2 (ja) * 2013-02-25 2015-06-17 日本精工株式会社 ウォームホイール、電動パワーステアリング装置
WO2022137978A1 (ja) * 2020-12-22 2022-06-30 クノールブレムゼステアリングシステムジャパン株式会社 ステアリング装置

Also Published As

Publication number Publication date
WO2007037499A9 (ja) 2007-05-24

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CN106103245B (zh) 用于机动车辆转向系统的转向轴
CN108423065B (zh) 一种少齿差行星齿轮主动转向系统及其控制方法
WO2007069575A1 (ja) ステアリング装置
WO2006043669A1 (ja) 電動パワーステアリング装置
US9096258B2 (en) Gearbox assembly for electric power steering systems
JP2006224816A (ja) コラムアシスト式電動パワーステアリング装置
WO2007037499A1 (ja) 電動パワーステアリング装置
JP2001322554A (ja) 電動式舵取装置
US10981592B2 (en) Ball nut assembly for a power steering assembly of a vehicle
KR102246685B1 (ko) 자동차 조향장치의 유성기어 감속기
JP4520804B2 (ja) 電動パワーステアリング装置
JP2004345444A (ja) 電動パワーステアリング装置
WO2017086013A1 (ja) パワーステアリング装置及びこれを備えるステアリング装置
CN107867317B (zh) 用于车辆的转向柱
JP2006143186A (ja) 電動パワーステアリング装置
JP2008222114A (ja) 電動パワーステアリング装置
EP1813507A1 (en) Electric power steering apparatus
US9580101B2 (en) Electric power steering system
JP2003097661A (ja) ボールねじおよびそれを備えた車輪操舵装置
JP2007182176A (ja) 電動パワーステアリング装置
KR20120029152A (ko) 랙 타입 전동식 동력 보조 조향장치
JP5141160B2 (ja) ステアリング装置におけるヨーク及び回転軸の結合構造
JP2004320842A (ja) 電動パワーステアリング装置
US20180086364A1 (en) Steering column for vehicle
JP2001001709A (ja) 車輪軸受装置

Legal Events

Date Code Title Description
121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application
DPE1 Request for preliminary examination filed after expiration of 19th month from priority date (pct application filed from 20040101)
NENP Non-entry into the national phase

Ref country code: DE

122 Ep: pct application non-entry in european phase

Ref document number: 06811155

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1

NENP Non-entry into the national phase

Ref country code: JP