WO2007034888A1 - オイルポンプロータ - Google Patents

オイルポンプロータ Download PDF

Info

Publication number
WO2007034888A1
WO2007034888A1 PCT/JP2006/318769 JP2006318769W WO2007034888A1 WO 2007034888 A1 WO2007034888 A1 WO 2007034888A1 JP 2006318769 W JP2006318769 W JP 2006318769W WO 2007034888 A1 WO2007034888 A1 WO 2007034888A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
circle
center
tooth
formula
coordinates
Prior art date
Application number
PCT/JP2006/318769
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
Hisashi Ono
Koji Nunami
Original Assignee
Aisin Seiki Kabushiki Kaisha
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Priority claimed from JP2005275506A external-priority patent/JP4650180B2/ja
Application filed by Aisin Seiki Kabushiki Kaisha filed Critical Aisin Seiki Kabushiki Kaisha
Priority to CN2006800345388A priority Critical patent/CN101268278B/zh
Priority to EP06798208.2A priority patent/EP1927752B1/en
Priority to US11/990,656 priority patent/US8096795B2/en
Publication of WO2007034888A1 publication Critical patent/WO2007034888A1/ja
Priority to US13/342,849 priority patent/US8579617B2/en

Links

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F04POSITIVE - DISPLACEMENT MACHINES FOR LIQUIDS; PUMPS FOR LIQUIDS OR ELASTIC FLUIDS
    • F04CROTARY-PISTON, OR OSCILLATING-PISTON, POSITIVE-DISPLACEMENT MACHINES FOR LIQUIDS; ROTARY-PISTON, OR OSCILLATING-PISTON, POSITIVE-DISPLACEMENT PUMPS
    • F04C2/00Rotary-piston machines or pumps
    • F04C2/08Rotary-piston machines or pumps of intermeshing-engagement type, i.e. with engagement of co-operating members similar to that of toothed gearing
    • F04C2/10Rotary-piston machines or pumps of intermeshing-engagement type, i.e. with engagement of co-operating members similar to that of toothed gearing of internal-axis type with the outer member having more teeth or tooth-equivalents, e.g. rollers, than the inner member
    • F04C2/102Rotary-piston machines or pumps of intermeshing-engagement type, i.e. with engagement of co-operating members similar to that of toothed gearing of internal-axis type with the outer member having more teeth or tooth-equivalents, e.g. rollers, than the inner member the two members rotating simultaneously around their respective axes
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F04POSITIVE - DISPLACEMENT MACHINES FOR LIQUIDS; PUMPS FOR LIQUIDS OR ELASTIC FLUIDS
    • F04CROTARY-PISTON, OR OSCILLATING-PISTON, POSITIVE-DISPLACEMENT MACHINES FOR LIQUIDS; ROTARY-PISTON, OR OSCILLATING-PISTON, POSITIVE-DISPLACEMENT PUMPS
    • F04C2/00Rotary-piston machines or pumps
    • F04C2/08Rotary-piston machines or pumps of intermeshing-engagement type, i.e. with engagement of co-operating members similar to that of toothed gearing
    • F04C2/082Details specially related to intermeshing engagement type machines or pumps
    • F04C2/084Toothed wheels

Definitions

  • the present invention relates to an oil pump rotor that sucks and discharges fluid by a change in volume of a cell formed between an inner rotor and an outer rotor.
  • a conventional oil pump includes an inner rotor having n (n is a natural number) outer teeth formed thereon, an outer rotor having n + 1 inner teeth formed on the outer teeth, and a fluid
  • the casing is provided with a suction port through which suction is drawn and a casing having a discharge port through which the fluid is discharged.
  • the cells are separated individually by the outer teeth of the inner rotor and the inner teeth of the outer rotor being in contact with each other on the front and rear sides in the rotational direction, and both sides are partitioned by the casing.
  • an independent fluid transfer chamber is configured. Then, after each cell has a minimum volume during the process of fitting the outer and inner teeth together, the volume is expanded as it moves along the suction port, and the fluid is suctioned. After the volume reaches its maximum, the volume is reduced to discharge the fluid as it moves along the discharge port.
  • the oil pump having the above-described configuration is widely used as a pump for lubricating oil of an automobile, an oil pump for automatic transmission, etc. because of its small size and simple structure.
  • the drive means of the oil pump is a crankshaft direct drive which is driven by the rotation of the engine with the inner rotor directly connected to the engine crankshaft.
  • An oil pump is of the type using an inner rotor having a tooth profile formed by a cycloid curve and an outer rotor (for example, see Patent Document 1), and an envelope of an arc group having a center on the trochoid curve.
  • Type using an inner rotor formed by see, for example, Patent Document 2
  • an inner bite formed of two arcs in contact with each other there are various types of oil pumps that use inner rotors and outer rotors in which the tooth shape of each of the above-described types has been modified.
  • Patent Document 1 Japanese Patent Application Laid-Open Publication No. 2005-076573
  • Patent Document 2 Japanese Patent Application Laid-Open No. 09- 256963
  • Patent Document 3 Japanese Patent Application Laid-Open No. 61-008484
  • An object of the present invention is to provide an oil pump rotor capable of increasing the discharge amount without increasing the outer diameter and axial thickness of the rotor. Means to solve the problem
  • a first technical means taken to solve the above problems is an inner rotor in which n (n is a natural number) external teeth are formed, and n + 1 of the n + 1 sheets that mate with the external teeth.
  • the rotor has a toothed rotor, a suction port through which fluid is drawn, and a discharge port through which the fluid is discharged.
  • An oil pump rotor for use in an oil pump for transporting a fluid by suctioning and discharging a fluid due to a change in volume of a cell formed between the inner rotor.
  • the tooth shape corresponds to the radius R of the tip circle A and the radius R of the tooth groove circle A of the tooth profile formed by the mathematical curve,
  • the mathematical curve referred to here is a mathematical function such as a cycloid curve, an envelope of a group of arcs having a center on the trochoid curve, and an arc curve formed by two arcs in contact with each other.
  • the external gear shape of the inner rotor has a radius R satisfying the formula (1).
  • a third technical means is the first or second technical means, wherein the mathematical curve is a cycloid curve represented by the equations (4) to (8), and the outer side of the inner rotor is The tooth shape is such that if the outside of the circle D is deformed, the coordinates formed by the equations (9) to (12) are the tip shape, and if the inside of the circle D is deformed, the equation (13) ) The coordinates formed by (16)
  • R is the base circle radius of the cycloid curve
  • R is the abduction circle radius of the cycloid curve
  • R is the inner radius of the cycloid curve
  • is the angle that the straight line passing through the center of the abduction circle and the center of the inner rotor makes with the X axis
  • is the angle that the straight line passing through the center of the inner rotation circle and the center of the inner rotor makes with the X axis
  • (X, Y) are the coordinates of the cycloid curve formed by the abduction circle
  • 20 20 is the coordinates of a cycloid curve formed by an adduction circle.
  • R is the distance from the center of the inner rotor to the coordinates (X, Y)
  • is the angle that the straight line passing through the inner rotor center and the coordinates (X, ⁇ ) makes with the X axis
  • is a correction factor for deformation
  • R is the distance from the center of the inner rotor to the coordinates (X, Y)
  • is the angle that the straight line passing through the inner rotor center and the coordinates (X, ⁇ ) makes with the X axis
  • a fourth technical means is the first or second technical means, wherein the mathematical curve is an arc having a center on a trochoid curve determined by the equations (21) to (26). And an outer tooth shape of the inner rotor is the same as the outer tooth shape of the inner rotor with respect to the tip circle and the tooth groove circle A
  • R is the radius of the trochoid base circle
  • I is the radius of the trochoid rotation axis
  • e is the distance between the center of the trochoid creation rotation circle and the point at which the trochoid curve is created
  • is a straight line passing through the center of the trochoid generation rotation circle and the center of the inner rotor as the X axis
  • is the straight line passing through the center of the trochoidal creation rotation circle and the point where the trochoidal curve is created
  • R is the radius of the arc ⁇ forming the envelope
  • R is the distance from the center of the inner rotor to the coordinates (X, Y)
  • is the angle that the straight line passing through the inner rotor center and the coordinates (X, ⁇ ) makes with the X axis
  • R is the distance from the center of the inner rotor to the coordinates (X, Y)
  • is the angle that the straight line passing through the inner rotor center and the coordinates (X, ⁇ ) makes with the X axis
  • the mathematical curve is formed by two arcs in which the tooth tip portion and the tooth space portion are in contact with each other, and 46), and the external tooth shape of the inner rotor is such that, when the outside of the circle D is deformed, the coordinates formed by the equations (47) to (50) are the tooth tip shape , Inside the circle D
  • a straight line perpendicular to the X axis and passing through the center of the inner rotor is taken as the Y axis
  • (X, Y) are the coordinates of the center of the arc forming the tip of the tooth
  • 60 60 is the coordinates of the center of the arc forming the tooth space
  • r is the radius of the arc forming the tip
  • Reference numeral 60 denotes an angle formed by a straight line passing the center of the arc forming the tip of the tooth and the center of the inner rotor, and a straight line passing the center of the arc forming the tooth groove and the center of the inner rotor.
  • (X, Y) are the coordinates of the point on the arc that forms the tip of the tooth
  • is the angle that the straight line passing through the center of the inner rotor and the coordinates (X, ⁇ ) makes with the X axis
  • (X, Y) are the coordinates of the point on the arc that forms the tooth space
  • R is the distance from the center of the inner rotor to the coordinates (X, ⁇ )
  • is the angle that the straight line passing through the center of the inner rotor and the coordinates (X, ⁇ ) makes with the X axis
  • a sixth technical means is the first or second technical means, wherein the outer rotor with which the inner rotor is engaged has a position at which the inner rotor is also separated by a predetermined distance e from the inner rotor. While revolving on the circumference of circle D of the same radius e as the predetermined distance as the center at an angular velocity ⁇ , and rotating at an angular velocity ⁇ ⁇ l of 1Zn times the angular velocity ⁇ of the revolving in the opposite rotation direction to the rotation direction.
  • An angle formed by looking at the center of the inner rotor at the beginning of the center force of the circle D at the beginning of the center of the inner rotor as the direction of the revolution angle 0 is at least the envelope and the direction of the revolution angle 0
  • the vicinity of the intersection between the envelope and the axis in the direction of the revolution angle ⁇ / ((+1) of the inner rotor is deformed along the axis of the direction of the revolution angle 0.
  • Deformation in the direction of the outer diameter near the intersection with the A portion which is smaller or equally deformed in the outer diameter direction and which is included in a region defined by a revolution angle of 0 or more and ⁇ or less ( ⁇ + 1) is extracted as a partial envelope, and the partial envelope is the circle D Rotate a small angle ⁇ in the direction of revolution from the center of the circle, cut out a portion extending outside the area, and connect the gap generated between the partial envelope and the axis in the direction of the 0 revolution angle A modified partial envelope is formed, and the modified partial envelope is copied axisymmetrically with respect to the axis in the direction of the revolution angle 0 to form a partial tooth profile, and further, the partial segment shape is based on the center of the circle D.
  • a seventh technical means according to the third technical means wherein an inner tooth shape of the outer rotor, which is engaged with the inner rotor, is a cycloid curve expressed by the equations (61) to (65). With respect to the radius R of the groove circle B and the radius R of the tip circle B of the formed tooth profile,
  • R is the base circle radius of the cycloid curve
  • R is the abduction circle radius of the cycloid curve
  • R is the inner radius of the cycloid curve
  • is the angle that a straight line passing through the center of the abduction circle and the center of the outer rotor makes with the X axis
  • is the angle that the straight line passing through the center of the inner rotation circle and the center of the outer rotor makes with the X axis
  • R is the distance from the center of the outer rotor to the coordinates (X, Y)
  • is the angle between the X-axis and the line passing through the center of the outer rotor and the coordinates (X, ⁇ )
  • R is the distance from the center of the outer rotor to the coordinates (X, Y)
  • is the angle between the X-axis and the line passing through the center of the outer rotor and the coordinates (X, ⁇ )
  • is a correction factor for deformation
  • e is the distance between the center of the inner rotor and the center of the outer rotor (amount of eccentricity)
  • B10 is the outer rotor groove radius after deformation
  • d, d, d are correction values for the outer rotor to rotate with clearance
  • the curve formed by the equation (85) has a groove shape.
  • Curve to have a tip shape
  • (X, Y) are the coordinates of the arc that forms the tip of the tooth
  • (X, ⁇ ) are the coordinates of the center of the circle whose arc forms the tip
  • (X, ⁇ ) are the coordinates of the arc of the tooth groove circle ⁇ forming the tooth groove
  • R is the distance between the center of the outer rotor and the center of the circle whose arc forms the tip of the tooth
  • R is the radius of the tooth groove circle forming the tooth groove
  • R ' is the radius of the arc forming the tooth space after deformation
  • is the angle that the straight line passing through the center of the outer rotor and the point (X, ⁇ ) makes with the X axis
  • 10 20 30 is a correction value for the outer rotor to rotate with clearance.
  • a ninth technical means according to the fifth technical means wherein an inner tooth shape of the outer rotor, which is engaged with the inner rotor, is an arc curve represented by the equations (101) to (106). With respect to the radius R of the tooth groove circle B and the radius R of the tip circle B of the formed tooth profile,
  • the curved line has a tip shape, and the relationship between the inner rotor and the equations (115) to (117) is satisfied.
  • (X, ⁇ ) are the coordinates of the center of the arc that forms the tooth space
  • (X, ⁇ ) are the coordinates of the center of the arc that forms the tip of the tooth
  • r is the radius of the arc forming the tooth space
  • r is the radius of the arc forming the tip
  • is a straight line passing the center of the arc forming the tip of the tooth and the center of the outer rotor, and the tooth groove
  • 71 71 is the coordinates of the point on the arc forming the tooth space
  • R is the distance from the center of the outer rotor to the coordinates (X, ⁇ )
  • is the angle between the X-axis and the line passing through the center of the outer rotor and the coordinates (X, ⁇ )
  • (X, Y) are the coordinates of the point on the arc that forms the tip of the tooth
  • is the angle between the X-axis and the line passing through the center of the outer rotor and the coordinates (X, ⁇ )
  • R 5 3/2 [ ⁇ RR ⁇ X j 8 + R]
  • R, [ ⁇ (R-R) X j8 + R ⁇
  • e is the distance between the center of the inner rotor and the center of the outer rotor (amount of eccentricity)
  • d, d, d are correction values for the outer rotor to rotate with clearance
  • a tenth technical means is an inner rotor having n (n is a natural number) outer teeth formed thereon, and an outer rotor having n + 1 inner teeth formed to fit with the outer teeth. And a casing formed with a suction port through which fluid is sucked and a discharge port through which fluid is discharged, and a volume change of cells formed between the tooth surfaces of both rotors when both rotors are engaged with each other and rotated.
  • the inner rotor is created by a first abduction circle E1 that rolls without circling around its base circle E.
  • the first epicycloid curve is corrected based on the following equations (201) and (203), and the curve is the tooth shape of the tooth tip, and it is created by the first inner circling circle E2 that rolls without being inscribed in the base circle E 1 cyclotropic curve
  • the curve corrected based on the following equations (201) and (203) is formed as the tooth profile of the tooth space, and the outer rotor rolls around without sliding on the base circle F by the second abduction circle F1.
  • the first to be created (2)
  • the curve formed by correcting the epicycloid curve based on the following equations (202) and (203) is used as the tooth profile of the tooth space, and is created by the second internal circle F2 rolling without slippage inscribed in the base circle F 2)
  • the cyclocycloid curve is formed based on the following equations (202) and (203), and the curve is formed as a tooth profile of the tip.
  • the diameter of the base circle E of the inner rotor is ⁇
  • the diameter of the first epicyclic circle El is ⁇ 1
  • the diameter of the first inner circle 2 is ⁇ 2
  • the outer The diameter of the basic circle F of the rotor is ⁇ F
  • the diameter of the second outer circle F1 is ⁇ F1
  • the diameter of the second inner circle F2 is ⁇ F2
  • outer rotation Correction factor of circle ⁇ El is ⁇ 1
  • correction factor of inner circle ⁇ ⁇ 2 is ex 2
  • correction factor of abduction circle ⁇ F 1 is ⁇ 1
  • correction factor of inner circle ⁇ F 2 is j 82
  • correction of eccentricity C Let the coefficients be Hl and H2.
  • the inner rotor has n (n is a natural number) outer teeth formed, and n + i inner teeth are formed to fit with the outer teeth.
  • An oil pump rotor used for an oil pump for transporting a fluid by suctioning and discharging a fluid by a change in volume of a cell, wherein an outer tooth shape of the inner rotor is a tooth shape shaped tooth formed by a mathematical curve For the radius R of the leading circle A and the radius R of the tooth space circle A,
  • the discharge rate of the oil pump can be increased without reducing the number of teeth.
  • the discharge amount of the oil pump can be increased without reducing the number of teeth by changing the shape of the tooth profile in the inner direction.
  • the discharge amount of the oil pump can be increased without reducing the number of teeth.
  • the discharge amount of the oil pump can be increased without reducing the number of teeth by deforming the tooth profile shape in the inner diameter direction.
  • the inner tooth shape of the outer rotor engaged with the inner rotor is the same radius as the predetermined distance centering on the position where the inner rotor is separated from the center by a predetermined distance e.
  • the central force of the inner rotor at the start of revolution is the angle at which the center of the inner rotor is at the revolution angle 0 direction
  • at least the vicinity of the intersection of the envelope and the axis of the 0 revolution angle is deformed radially outward
  • the deformation in the direction of the outside diameter near the intersection of the axis of the revolution angle 0 direction is smaller
  • the inner tooth shape of the outer rotor which is engaged with the inner rotor is the tooth groove shape of the well-known tooth profile formed by the cycloid curve, the radius R of the tooth groove circle and the tip circle
  • the outer rotor with which the inner rotor is engaged is a tooth shape having a tooth profile formed by arc curves represented by two arcs in which the tooth groove portion and the tooth tip portion are in contact with each other.
  • the internal tooth shape of the outer rotor engaged with the inner rotor is a tooth profile formed by an arc curve represented by two arcs in which the tooth groove portion and the tooth top portion are in contact with each other.
  • the radius R of the groove circle B and the radius R of the tip circle B are in contact with each other.
  • the first epicycloid curve created by the first epicyclic circle E1 in which the inner rotor is circumscribed to the base circle E and slips without slip is expressed by the following equation (201)
  • the curve corrected based on (203) is taken as the tooth shape of the tooth tip, and it is inscribed in the base circle E without slip and the torque 3 ⁇ 4 1st internal rotation circle
  • the first internal cycloid curve created by E2 is expressed by the following equation (201
  • a curve corrected based on (203) is formed as a tooth profile of the tooth groove, and a second abduction cycle created by a second abduction circle F1 in which the outer rotor rolls without slippage circumscribed to its base circle F
  • a curve modified from Lloyd's curve based on the following equations (202) and (203) is used as a tooth profile of the tooth space, and a second inner cyclopedia created by a second inner rolling circle F2 that rolls without slippage inscribed in the basic circle F.
  • Curve that has been corrected based on the following equations (202) and (203) is taken as the tooth profile of the tooth tip Since it was characterized in that it was formed, the number of teeth can be increased and the discharge amount can be increased without increasing the outer diameter and width of the rotor, and a small-sized, low-noise oil pump rotor with low pulsation can be obtained. Can be provided.
  • the diameter of the base circle E of the inner rotor is ⁇ E
  • the diameter of the first outer circle El is ⁇ 1
  • the diameter of the first inner circle ⁇ 2 is ⁇ 2
  • the diameter of the base circle F of the outer rotor is ⁇ F
  • the diameter of the second outer circle F1 is ⁇ Fl
  • the diameter of the second inner circle F 2 is ⁇ F2
  • outside Correction coefficient of inverted circle ⁇ El is ⁇ 1
  • correction coefficient of inverted circle ⁇ ⁇ 2 is ex 2
  • correction coefficient of abductor circle ⁇ F 1 is ⁇ 1
  • correction coefficient of inset circle ⁇ F 2 is j 82
  • eccentricity amount C Let H1 and H2 be correction factors.
  • FIG. 1 A first embodiment of an oil pump rotor according to the present invention will be described based on FIGS. 1 to 6.
  • the oil pump shown in FIG. 1 is an embodiment in which the cycloid curve is deformed.
  • An inner rotor 10 having six outer teeth 11 formed thereon, an outer rotor 20 having seven inner teeth 21 formed to fit with the outer teeth 11 of the inner rotor 10, and an intake port 40 for receiving fluid.
  • a casing 50 having a discharge port 41 formed therein for discharging the fluid, and when both rotors are engaged with each other and rotated, suction of the fluid is caused by the volume change of the cell 30 formed between the tooth surfaces of both rotors, It is an oil pump that delivers fluid by discharging it.
  • FIG. 2 shows the shape of the inner rotor 10 before and after deformation.
  • a circle D having a smaller diameter than the tip circle A and a diameter larger than the tooth space circle A of a tooth shape S composed of a known cycloid curve
  • the tooth profile shape S is deformed in the outer diameter direction, smaller in diameter than circle D and larger in diameter than tooth groove circle A.
  • the tooth shape S is a shape of a tooth that is deformed in the radial direction.
  • FIG. 3 is an explanatory view for forming the inner rotor 10 of FIG.
  • (a) is an explanatory view of the tooth tip side
  • (b) is an explanatory view of the tooth groove side.
  • the cycloid curve that constitutes the tooth shape S can be expressed using the following equations (4) to (8).
  • R is a cycloid curve
  • R is a radius of abduction circle of a cycloid curve
  • R is an involution of a cycloid curve a2
  • the radius of the circle, ⁇ is a straight line passing the center of the abduction circle and the center O of the inner rotor 10 as the X axis
  • ⁇ 20 and ⁇ 20 are the coordinates of a cycloid curve formed by an adduction circle.
  • the abduction circle of radius R is a base of radius R starting from P
  • Cycloid curve Q (part of tooth shape S) is formed, which becomes one tooth groove of the inner rotor 10 before deformation.
  • a tooth profile S composed of the known cycloid curve shown in FIG. 2 is formed.
  • R is the distance from the center force of the inner rotor 10 to the coordinates (X, Y), ⁇ is
  • the curve formed by (21) is made into a tooth-groove shape after deformation.
  • R is the distance from the center of the inner rotor to the coordinates (X, Y) and ⁇ is the inner
  • the external tooth shape of the inner rotor 10 shown in FIG. 2 can be formed by applying the above-described deformation to the tooth profile shape S constituted by a known cycloid curve.
  • FIG. 4 shows the shape of the outer rotor 20 before and after deformation. Similar to the inner rotor 10, the diameter of the tooth profile S composed of a known cycloid curve is smaller than the diameter of the tooth groove ⁇ .
  • the tooth shape S is deformed outward in the outside of the circle D, which has a diameter larger than the diameter of the tip of the tooth tip by 2 1, and the circle D
  • FIG. 5 is an explanatory view for forming the outer rotor 20 of FIG.
  • (a) is an explanatory view of the tooth groove side
  • (b) is an explanatory view of the tooth tip side.
  • the deformation is the same as in the case of the inner rotor described above.
  • the straight line passing through the center of the outer rotor 20 is orthogonal to the X axis and the X axis, and the outer rotor
  • R is a cycloid curve
  • R is the abduction circle radius of the cycloid curve
  • R is the inside of the cycloid curve bl b2
  • the rolling radius, ⁇ is a straight line passing the center of the abduction circle and the center O of the outer rotor 20 as the X axis
  • the outer rotor is obtained by performing the following deformation on this tooth profile S.
  • the curve formed by is formed as a tooth groove shape.
  • R is the distance to the center O force coordinate (X) of the outer rotor 20
  • is the distance to the center O force coordinate (X) of the outer rotor 20
  • the curve formed by is formed as a tip shape.
  • R is the center O force coordinate (X, (of)
  • R ' 3 / 2X [ ⁇ (R + 2XR)-R ⁇ X beta + R] -1/2
  • e is the distance between the center O of the inner rotor 10 and the center O of the outer rotor 20
  • R is the groove radius of the outer rotor 20 after deformation
  • R is the deformation after deformation
  • FIG. 6 (a) shows an oil pump composed of an inner rotor 10 and an outer rotor 20 having a tooth profile formed by a known cycloid curve
  • FIG. 6 (b) shows the deformation according to the present invention. It is an oil pump composed of the inner rotor 10 and the outer rotor 20
  • the oil pump shown in FIG. 7 shows an embodiment in the case where a tooth profile shape formed by an envelope of a group of arcs having a center on a well-known trochoid curve is deformed.
  • An inner rotor 10 having four outer teeth 11 formed thereon, an outer rotor 20 having five inner teeth 21 fitted to the outer teeth 11 of the inner rotor 10, and a suction port 40 for receiving fluid.
  • the casing 50 having the discharge port 41 for discharging the fluid, and when both rotors are engaged and rotated together, the volume change of the cell 30 formed between the tooth surfaces of both rotors sucks the fluid.
  • FIG. 8 shows the shape of the inner rotor 10 before and after deformation.
  • the tooth profile shape S formed by the envelope of the arc group having the center on the well-known trochoidal curve is smaller in diameter than the tip circle A and larger in diameter than the groove groove A. Transform into a circle D
  • FIG. 9 is an explanatory view for forming the inner rotor 10 of FIG.
  • FIG. 9 (a) is an explanatory view of an envelope of an arc group having a center on a known trochoid curve forming a tooth shape S
  • FIG. 9 (b) is an explanatory view regarding a deformation of the tooth shape S. It is.
  • the envelopes of the arc group having the center on the well-known trochoid curve forming the tooth profile shape Si are expressed by the following formulas (21) to (26).
  • a straight line passing through the center O of the inner rotor 10 is orthogonal to the X axis and the X axis and the inner rotor
  • R is the radius of the trochoid base circle
  • R is the radius of the trochoid creation circle
  • is a straight line passing through the center o of the trochoid generation inversion circle and the point forming the trochoid curve ⁇ iij
  • the deformation equation for deforming this tooth profile shape S is the deformation of the tooth tip shape, as shown by the following equations (27) to (30).
  • the deformation of the tooth groove shape is expressed by the following equations (31) to (34).
  • R is the distance to the center O force coordinate (X, Y) of the inner rotor 10, ⁇
  • 11 1 101 101 102 is an angle formed by a straight line passing through the center ⁇ of the inner rotor 10 and the coordinates (X 1, ⁇ 2
  • 100 is a correction factor for deformation.
  • R is the distance between the center O force of the inner rotor 10 and the coordinates (X, Y), 0
  • 21 1 101 101 103 is an angle at which the straight line passing through the center ⁇ of the inner rotor 10 and the coordinates (X 1, ⁇ 2
  • 103 103 is the coordinate of the groove shape after deformation, ⁇ 8
  • FIG. 10 shows the shape of the outer rotor 20 before and after deformation. Similar to the inner single-row rotor 10, the diameter of the tooth profile S, which is composed of arcs of arcs represented by a plurality of arcs in contact with each other, is smaller than the diameter of the tooth groove and larger than the diameter of the tooth top. Diameter circle D
  • the tooth shape S is deformed in the direction of the outer diameter, smaller in diameter than the circle D and larger in diameter than the tip of the tooth tip.
  • the tooth shape S is a tooth shape in which the shape is deformed in the radial direction.
  • FIG. 11 is an explanatory view for forming the outer rotor 20 of FIG.
  • FIG. 11 (a) is an explanatory view of an arc curve that constitutes a tooth shape S
  • FIG. 11 (a) is an explanatory view of an arc curve that constitutes a tooth shape S
  • the arc-shaped curve forming the tooth shape S has the following equations (81) to (84)
  • the straight line passing the center O of the outer rotor 20 is orthogonal to the X axis and the X axis, and the outer row
  • 210 210 is the coordinate of the center of the circle where the arc forms the tip of the tooth, (X, ⁇ ) is the coordinate of the arc of the tooth groove circle forming the tooth groove, R is the outer
  • Radius of the formed tooth groove circle, g is for the outer rotor to rotate with clearance
  • the deformation equation for deforming the tooth shape S is the one on the tooth groove side.
  • (X 1, Y 2) are coordinates of the tooth groove shape after deformation, R 1 forms a tooth groove part after deformation
  • Reference numeral 2030 is a correction value for rotating the outer rotor with clearance.
  • the oil pump shown in FIG. 12 shows an embodiment in the case where a circular arc curve represented by two circular arcs in which a tooth tip portion and a tooth groove portion are in contact with each other is deformed.
  • An inner rotor 10 having eight outer teeth 11 formed thereon, an outer rotor 20 having nine inner teeth 21 formed therein that mate with the outer teeth 11 of the inner rotor 10, a suction port 40 for fluid intake
  • the casing 50 is provided with a discharge port 41 from which fluid is discharged, and when the two rotors are engaged with each other and rotated, the fluid is sucked and discharged by the volume change of the cell 30 formed between the tooth surfaces of both rotors. It is an oil pump that delivers fluid by
  • FIG. 13 shows the shape of the inner rotor 10 before and after deformation.
  • a tooth profile shape S consisting of arc curves represented by two arcs where the tip and tooth groove contact each other
  • a tooth profile shape outside the circle D smaller than the tip circle A and larger than the tooth groove A, than the tip circle A S outside diameter
  • FIG. 14 is an explanatory view for forming the inner rotor 10 of FIG.
  • FIG. 14 (a) is an explanatory view regarding an arc curve that constitutes a tooth shape S
  • FIG. 14 (b) is an explanatory view regarding a deformation of the tooth shape S. As shown in FIG.
  • a straight line passing through the center ⁇ of the inner rotor 10 is orthogonal to the X axis and the X axis, and a straight line passing through the center ⁇ of the inner rotor 10 is taken as the (axis, and (X,)) is an arc forming the tip of the tooth.
  • Coordinates, (X, ⁇ ) are the coordinates of the center of the arc forming the tooth space, r forms the tip
  • a deformation type for deforming the tooth shape S is as follows: on the tooth tip side, and in the following formulas (47) to (50): Is expressed by the following equations (51) to (54).
  • R is the inner rotor 1
  • the distance to the center O force coordinates (X, Y) of 0, ⁇ is the center of the inner rotor 10 ⁇ and the seat
  • (X, Y) are the coordinates of the point on the arc forming the tooth groove
  • R is the inner rotor 1
  • 60 is a correction factor for deformation.
  • FIG. 15 shows the shape of the outer rotor 20 before and after deformation. Similar to the inner single-row rotor 10, the diameter of the tooth profile S composed of an arc curve represented by two arcs in which the tooth tip and the tooth groove contact each other is smaller than the tooth groove circle and larger than the tooth tip circle. Diameter circle D
  • the tooth shape S is deformed in the direction of the outer diameter, smaller in diameter than the circle D and larger in diameter than the tip of the tooth tip.
  • the tooth shape S is a tooth shape in which the shape is deformed in the radial direction.
  • FIG. 16 is an explanatory view for forming the outer rotor 20 of FIG.
  • FIG. 16 (a) is an explanatory diagram of an arc curve constituting the tooth shape S
  • FIG. 16 (a) is an explanatory diagram of an arc curve constituting the tooth shape S
  • the arc curve constituting the tooth shape S has the following formulas (101) to (10).
  • the straight line passing through the center of the outer rotor 20 is orthogonal to the X axis and the X axis, and the outer row
  • the center of the arc that forms the tooth space is the straight line passing through the center of the 20
  • Coordinates, (X, ⁇ ) are the coordinates of the center of the arc that forms the tip, r forms the groove
  • the radius of the arc, r is the radius of the arc forming the tip, and ⁇ is the arc of the tip forming the tip
  • Equations (107) to (110) below are given, and equations (111) to (114) below on the tooth tip side.
  • R (X 2 + Y 2 ) 1/2 equation (107)
  • (X, Y) are the coordinates of a point on the arc forming the tooth groove
  • R is the outer rotor 2
  • the distance to the center O force coordinate (X, Y) of 0, ⁇ is the center of the outer rotor 20
  • the mark, ⁇ is a correction factor for deformation.
  • (X, Y) are the coordinates of a point on the arc forming the tip portion
  • R is the outer rotor 2
  • the distance to the center O force coordinate (X, Y) of 0, ⁇ is the center of the outer rotor 20
  • the mark, ⁇ is a correction factor for deformation.
  • R 5 3/2 [ ⁇ RR ⁇ X j 8 + R]
  • R, [ ⁇ (R-R) X j 8 + R ⁇
  • the radius of the groove groove of the outer rotor 20 after deformation, R, is the outer rotor after deformation R
  • FIG. 1 A fourth embodiment of the oil pump rotor according to the present invention is shown in FIG.
  • the oil pump shown in FIG. 17 includes an inner rotor 10 having nine outer teeth 11 formed thereon and an outer rotor 20 having ten inner teeth 21 fitted to the outer teeth 11 of the inner rotor 10. And a casing 50 having a suction port 40 for receiving fluid and a discharge port 41 for discharging fluid, which are formed between the tooth surfaces of both rotors when both rotors are engaged with each other and rotated. It is an oil pump that conveys fluid by sucking and discharging fluid according to the volume change of the cell 30.
  • the inner rotor 10 in this embodiment has a tooth shape in which the cycloid curve is deformed as in the above-described first embodiment, but the deformation is performed in the radial direction (the tooth groove side
  • FIG. 18 is an explanatory view regarding the formation of the outer rotor 20 that is suitably engaged with the inner rotor 10.
  • a straight line passing through the center O of the inner rotor 10 is X axis
  • a straight line passing through the center O of the inner rotor 10 is Y axis
  • a center O of the inner rotor 10 is Use as the origin.
  • a coordinate (e, 0) is taken as a position separated from the center O of the inner rotor 10 by a predetermined distance e
  • a circle of radius e centered on the coordinates (e, 0) is taken as a circle D.
  • the angle from the center (e, 0) of the circle D to the center O of the inner rotor 10 at the start of revolution, that is, the negative direction of the X axis is the revolution angle 0 direction, and the value is for clockwise rotation. Turn the revolution angle to increase! .
  • the inner rotor 10 is in the position of the dotted line I by forceful operation.
  • the envelope Z obtained in this case is smaller than in the case of 1, so that the envelope Z obtained in this case is closer to the intersection with the axis at the direction of the revolution angle 0 compared with the envelope Z
  • the intersection angle with the axis of 2 directions is the revolution angle
  • It has a shape that is smaller in the outer diameter direction than the deformation in the outer diameter direction near the intersection with the axis in the 0 direction.
  • the extracted partial envelope PZ is rotated by a small angle ⁇ in the direction of revolution with the center (e, 0) of circle D as a base point, and a portion extending out of region W by rotation is cut out, and Connect the gap G generated between the partial envelope ⁇ and the axis of the 0 rotation angle to form a corrected partial envelope ⁇ .
  • the gap G may be connected not only by a straight line but also by a curved line.
  • this modified partial envelope ⁇ is copied axisymmetrically with respect to the axis of the revolution angle 0 direction to form a partial tooth profile ⁇ , and this partial tooth profile ⁇ is the origin point of the center (e, 0) of the circle D.
  • the tooth profile of the outer rotor 20 is formed by rotating and copying by an angle 2 ⁇ / ( ⁇ + 1).
  • the outer rotor is formed by using the envelope ⁇ configured as described above in which the envelope ⁇ is deformed.
  • the number of teeth of the inner rotor n 9
  • the radius of the tip radius of the tip of the inner one before deformation R 21.3 mm
  • the radius R of the reference circle D at the time of deformation of the inner rotor 9
  • a fifth embodiment of the oil pump rotor according to the present invention will be described based on FIG. 19 to FIG.
  • the inner rotor is provided with an outer rotor 20 in which seven internal teeth are formed, a suction port 40 for receiving a fluid, and a discharge port 41 for discharging a fluid. 10 and an outer rotor 20 are housed inside a casing 50.
  • a cell 30 is formed between the tooth surfaces of the inner rotor 10 and the outer rotor 20 along the rotational direction of both the rotors 10 and 20.
  • Each cell 30 is separated by the contact between the outer teeth 11 of the inner rotor 10 and the inner teeth 21 of the outer rotor 20 on the front and rear sides in the rotational direction of both rotors 10 and 20, and both sides are casing It is divided by 50, which forms a fluid transfer chamber.
  • the cell 30 repeats the increase and decrease of the volume with one rotation as one cycle as the rotors 10 and 20 rotate.
  • the inner rotor 10 is attached to the rotary shaft and supported rotatably around the axis O.
  • the first outer circle E 1 rolls around the base circle E of the inner rotor 10 without slippage.
  • the first epicycloid curve created by using the curve corrected based on the following equations (201) and (203) is used as the tooth profile of the tooth tip, and the first internal circle E2 rolls without inscribed in the base circle E and slips.
  • a curve formed by modifying the epicycloid curve created according to the following equations (201) and (203) is formed as a tooth profile of the tooth space.
  • the outer rotor 20 has an axial center O eccentric to the axial center O of the inner rotor 10 (the amount of eccentricity:
  • the epicycloid curve created by the second abduction circle F1 that rolls without slipping and circumscribes the base circle F of the outer rotor 20 is corrected based on the following equations (202) and (203).
  • the hypocycloid curve created by the second internal rolling circle F2 that is used as the tooth profile of the tooth gap and inscribed in the base circle F without slippage is corrected based on the following equations (202) and (203), and the curve is made to the tip It is formed as a tooth profile.

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Rotary Pumps (AREA)

Abstract

 n(nは自然数)枚の外歯が形成されたインナーロータと、この外歯と噛み合うn+1枚の内歯が形成されたアウターロータとを備えたオイルポンプロータであって、インナーロータの外歯形状は、数学曲線によって形成された歯形形状の歯先円A1の半径RA1と歯溝円A2の半径RA2とに対し、RA1>RD1>RA2を満足する半径RD1の円D1の外側にある歯形形状の外径方向への変形、若しくは、RA1>RD2>RA2かつRD1≧RD2を満足する半径RD2の円D2の内側にある歯形形状の内径方向への変形の少なくともいずれかの変形により形成されている。

Description

明 細 書
オイルポンプロータ
技術分野
[0001] 本発明は、インナーロータとアウターロータとの間に形成されるセルの容積変化によ つて流体を吸入、吐出するオイルポンプロータに関する。
背景技術
[0002] 従来のオイルポンプは、 n (nは自然数)枚の外歯が形成されたインナーロータと、こ の外歯に嚙み合う n+ 1枚の内歯が形成されたアウターロータと、流体が吸入される 吸入ポートおよび流体が吐出される吐出ポートが形成されたケーシングとを備えてお り、インナーロータを回転させることによって外歯が内歯に嚙み合ってアウターロータ を回転させ、両ロータ間に形成される複数のセルの容積変化によって流体を吸入、 吐出するようになっている。
[0003] セルは、その回転方向前側と後側で、インナーロータの外歯とアウターロータの内 歯とがそれぞれ接触することによって個別に仕切られるとともに、両側面をケーシング によって仕切られており、これによつて独立した流体搬送室を構成している。そして、 各セルは外歯と内歯との嚙み合 、の過程の途中にぉ 、て容積が最小となった後、吸 入ポートに沿って移動するときに容積を拡大させて流体を吸入し、容積が最大となつ た後、吐出ポートに沿って移動するときに容積を減少させて流体を吐出する。
[0004] 上記のような構成を有するオイルポンプは、小型で構造が簡単であるため自動車の 潤滑油用ポンプや自動変速機用オイルポンプ等として広範隨こ利用されて 、る。 自 動車に搭載される場合、オイルポンプの駆動手段としてはエンジンのクランク軸にィ ンナーロータが直結されてエンジンの回転によって駆動されるクランク軸直結駆動が ある。
[0005] ところでオイルポンプには、歯形をサイクロイド曲線で形成したインナーロータとァゥ ターロータとを使用したタイプ (例えば、特許文献 1参照)、歯形をトロコイド曲線上に 中心を有する円弧群の包絡線で形成したインナーロータを使用したタイプ (例えば、 特許文献 2参照)、あるいは、歯形を互いに接する二つの円弧で形成したインナ一口 ータとアウターロータを使用したタイプ (例えば、特許文献 3参照)、さらには、前記各 タイプの歯形を修正したインナーロータとアウターロータを使用したオイルポンプが種 々開示されている。
[0006] 近年、エンジンの動弁系可変化や、高出力化に伴うピストン冷却用オイルジェットの 追加などにより、オイルポンプの吐出容量は増加傾向にある。一方、省燃費の観点 力 エンジンのフリクション低減のため、オイルポンプ本体の小型ィ匕 ·小径化が要求さ れている。オイルポンプの吐出量を多くするには歯数を少なくすることが一般的であ る力 少ない歯数のオイルポンプでは一セル当りの吐出量が多いため、脈動が大きく なりポンプハウジングなどの振動により騒音が発生するという問題点があった。
[0007] 脈動を小さくし騒音を抑える方法としては、一般的に、歯数を多くする方法が採用さ れるが、理論的なサイクロイド曲線などにより形成された歯形において歯数を多くする と吐出量が減少するので必要な吐出量を確保するためには、ロータの外径を大きく するか軸方向厚さを大きくせざるを得ず、その結果、大型化や重量増あるいはフリク シヨン増加などの問題を誘発する。
特許文献 1 :日本国特開 2005— 076563号公報
特許文献 2 :日本国特開平 09— 256963号公報
特許文献 3 :日本国特開昭 61— 008484号公報
発明の開示
発明が解決しょうとする課題
[0008] 本発明は、ロータの外径や軸方向厚さを大きくすることなく吐出量を増加するオイ ルポンプロータを提供することを課題とする。 課題を解決するための手段
[0009] 上記した課題を解決するために講じた第 1の技術的手段は、 n (nは自然数)枚の外 歯が形成されたインナーロータ、前記外歯と嚙み合う n+ 1枚の内歯が形成されたァ ウタ一ロータ、流体が吸入される吸入ポートおよび流体が吐出される吐出ポートが形 成されたケーシングを備え、両ロータが嚙み合って回転するとき、両ロータの歯面間 に形成されるセルの容積変化により流体を吸入、吐出することによって流体を搬送す るオイルポンプに用いられるオイルポンプロータであって、前記インナーロータの外 歯形状は、数学曲線によって形成された歯形形状の歯先円 Aの半径 R と歯溝円 A の半径 R とに対し、
2 A2
R >R >R 式(1)
Al Dl A2
R >R >R 式(2)
Al D2 A2
R ≥R 式(3)
Dl D2
式(1)を満足する半径 R の円 Dの外側にある前記歯形形状の外径方向への変形
Dl 1
、若しくは、式 (2)と式 (3)とを満足する半径 R の円 Dの内側にある前記歯形形状
D2 2
の内径方向への変形の少なくともいずれか一方の変形により形成されていることであ る。
[0010] 尚、ここで言うところの数学曲線とは、サイクロイド曲線、トロコイド曲線上に中心を有 する円弧群の包絡線、互いに接する二つの円弧で形成される円弧曲線など、数学的 な関数を用いて表される曲線を言う。
[0011] 第 2の技術的手段は、第 1の技術的手段において、前記インナーロータの外歯形 状は、式(1)を満足する半径 R
Dlの円 D
1の外側にある前記歯形形状の外径方向へ の変形と、式 (2)と式 (3)とを満足する半径 R の円 Dの内側にある前記歯形形状の
D2 2
内径方向への変形とにより形成されていることである。
[0012] 第 3の技術的手段は、第 1又は第 2の技術的手段において、前記数学曲線は、式( 4)〜(8)で表されるサイクロイド曲線であって、前記インナーロータの外歯形状は、 前記円 Dの外側が変形される場合は、式 (9)〜(12)で形成される座標を歯先形状 とし、前記円 Dの内側が変形される場合は、式(13)〜(16)で形成される座標を歯
2
溝形状として形成されて ヽることである。
[0013] X = (R +R ) X cos Q
- R X cos〔{ (R +R ) /R θ 〕 式 (4)
10
Υ = (R +R ) X sin θ
al 10
- R X sin〔{ (R +R ) /R Θ 〕 式(5)
10
X = (R -R ) X cos Q
20 A a2 20
- R X cos〔{ (R — R ) /R } Θ 〕 式 (6)
a2 a2 A a2 20
Y = (R -R ) X sin Θ
20 A a2 20 - R X sin〔{ (R -R ) /R } X Θ 〕 式(7)
R
Figure imgf000006_0001
R ) 式 (8)
但し、
インナーロータの中心を通る直線を χ軸
X軸と直交しインナーロータの中心を通る直線を Y軸
Rはサイクロイド曲線の基礎円半径
A
R はサイクロイド曲線の外転円半径
al
R はサイクロイド曲線の内転円半径
a2
Θ は外転円の中心とインナーロータの中心とを通る直線が X軸となす角度
10
Θ は内転円の中心とインナーロータの中心とを通る直線が X軸となす角度
20
(X 、Y )は外転円により形成されるサイクロイド曲線の座標
10 10
(X 、Υ )
20 20 は内転円により形成されるサイクロイド曲線の座標 である。
[0014] R (X 2+Y 2) 1/2 式 (9)
10 10
Θ =arccos (X /R ) 式(10)
式 (11)
Figure imgf000006_0002
Y = { (R R ) x j8 R : sin Θ 式(12)
11 Dl 10 Dl
但し、
R はインナーロータの中心から座標(X 、Y )までの距離
10 10
Θ はインナーロータ中心と座標 (X 、Υ )とを通る直線が X軸となす角度
10 10
(X 、Υ )は変形後の歯先形状の座標
11 11
β は変形の為の修正係数
である。
[0015] R = (X 2 + Υ 2) 式(13)
21 20 20
arccos (X /R ノ 式 (14)
20 21
X = {R - (R R ) β : COS θ 式(15) 式(16)
Figure imgf000006_0003
但し、 R はインナーロータの中心から座標(X 、Y )までの距離
21 20 20
Θ はインナーロータ中心と座標 (X 、Υ )とを通る直線が X軸となす角度
21 20 20
(X 、Υ )は変形後の歯溝形状の座標
21 21
β
20は変形の為の修正係数
である。
[0016] 第 4の技術的手段は、第 1又は第 2の技術的手段において、前記数学曲線は、式( 21)〜(26)によって決定されるトロコイド曲線上に中心を有する円弧 Ε群の包絡線で あって、前記インナーロータの外歯形状は、前記歯先円 Αと前記歯溝円 Aとに対し
1 2
、前記円 Dの外側が変形される場合は、式 (27)〜(30)で形成される座標を歯先形 状とし、前記円 Dの内側が変形される場合は、式(31)〜(34)で形成される座標を
2
歯溝形状として形成されて ヽることである。
[0017] X =(R +R) XcosQ -e XcosQ 式(21)
100 H I 100 K 101
Υ =(R +R) XsinQ -e XsinQ 式(22)
100 H I 100 K 101
Θ =(n+l) X Θ 式(23)
101 100
R =nXR 式(24)
H I
X =X 士 RZ{l+(dX ZdY )2}1/2 式(25)
101 100 J 100 100
Y =Y 士 RZ{l+(dY /dX )2}1/2 式(26)
101 100 J 100 100
但し、
インナーロータの中心を通る直線を X軸
X軸と直交しインナーロータの中心を通る直線を Y軸
(X , Y )はトロコイド曲線上の座標
100 100
Rはトロコイド基礎円の半径
H
R
Iはトロコイド創成転円の半径
eはトロコイド創成転円の中心とトロコイド曲線を創成する点との距離
K
Θ はトロコイド創成転円の中心とインナーロータの中心とを通る直線が X軸となす
100
角度
Θ はトロコイド創成転円の中心とトロコイド曲線を創成する点とを通る直線が X軸
101
となす角度 (X , Υ )
101 101 は包絡線上の座標
Rは包絡線を形成する円弧 Εの半径
である。
2ヽ 1Z2
[0018] R -Υ Δ) 式(27)
Figure imgf000008_0001
Θ arccos (X /R 式(28)
101
X { (R R ) β R : cos Θ 式(29)
式(30)
Figure imgf000008_0002
但し、
R はインナーロータの中心から座標(X 、Y )までの距離
11 101 101
Θ はインナーロータ中心と座標 (X 、Υ )とを通る直線が X軸となす角度
102 101 101
(X 、Υ )は変形後の歯先形状の座標
102 102
β
100は変形の為の修正係数
である。
2) 1/2
[0019] R = (Χ 2+Υ 式(31)
21 101 101
θ = arccos (X /R ) 式(32)
X 式(33)
Figure imgf000008_0003
Y {R _ (R — R ) : sin Θ 式(34)
103 D2 D2 21 101 103
但し、
R はインナーロータの中心から座標(X 、Y )までの距離
21 101
Θ はインナーロータ中心と座標 (X 、Υ )とを通る直線が X軸となす角度
103 101 101
(X 、Υ )は変形後の歯溝形状の座標
103 103
β
101は変形の為の修正係数
である。
[0020] 第 5の技術的手段は、第 1又は第 2の技術的手段において、前記数学曲線は、歯 先部と歯溝部とが互いに接する二つの円弧によって形成され、式 (41)〜(46)で表 される円弧曲線あって、前記インナーロータの外歯形状は、前記円 Dの外側が変形 される場合は、式 (47)〜(50)で形成される座標を歯先形状とし、前記円 Dの内側
2 が変形される場合は、式 (51)〜(54)で形成される座標を歯溝形状として形成されて 、ることである。
[0021] (X -X )2+(Y — Y )2=(r +r )2 式 (41)
50 60 50 60 50 60
X =(R +r )cos0 式 (42)
60 A2 60 60
Y =(R +r )sin0 式 (43)
60 A2 60 60
X =R -r 式 (44)
50 Al 50
Y =0 式 (45)
θ 式 (46)
Figure imgf000009_0001
但し、
インナーロータの中心を通る直線を X軸
X軸と直交し、前記インナーロータの中心を通る直線を Y軸
(X 、Y )は歯先部を形成する円弧の中心の座標
50 50
(X 、Υ )
60 60 は歯溝部を形成する円弧の中心の座標
r は歯先部を形成する円弧の半径
50
r
60は歯溝部を形成する円弧の半径
Θ
60は歯先部を形成する円弧の中心とインナーロータの中心とを通る直線と、歯溝 部を形成する円弧の中心とインナーロータの中心とを通る直線とがなす角度 である。
[0022] R =(X 2+Y 2) 1/2 式 (47)
51 51 51
Θ =arccos(X /R ) 式(48)
51 51 51
X ={(R -R ) X j8 +R }Xcos0 式(49)
52 51 Dl 50 Dl 51
Y ={(R -R ) X j8 +R } X sin Θ 式(50)
52 51 Dl 50 Dl 51
但し、
(X 、Y )は歯先部を形成する円弧上の点の座標
51 51
R インナーロータの中心から座標(X 、Y )までの距離
51 51 51
Θ はインナーロータの中心と座標 (X 、Υ )とを通る直線が X軸となす角度
51 51 51
(X 、Υ )は変形後の歯先形状の座標
52 52
β
50は変形の為の修正係数
である。 [0023] R = (X 2+Y 2) 1/2 式(51)
61 61 61
Θ =arccos (X /R ) 式(52)
61 61 61
X = {R —(R — R ) X j8 } X cos 0 式(53)
62 D2 D2 61 60 61
Y = {R 一(R -R ) X j8 } X sin Θ 式(54)
62 D2 D2 61 60 61
但し、
(X 、Y )は歯溝部を形成する円弧上の点の座標
61 61
R はインナーロータの中心から座標(X 、Υ )までの距離
61 61 61
Θ はインナーロータの中心と座標 (X 、Υ )とを通る直線が X軸となす角度
61 61 61
(X 、Υ )は変形後の歯溝形状の座標
62 62
β
60は変形の為の修正係数
である。
[0024] 第 6の技術的手段は、第 1又は第 2の技術的手段において、前記インナーロータが 嚙み合う前記アウターロータは、前記インナーロータを、その中心力も所定距離 e離 間した位置を中心とした前記所定距離と同一の半径 eの円 Dの円周上を角速度 ωで 公転させると共に、公転方向とは逆の回転方向に前記公転の角速度 ωの lZn倍の 角速度 ω Ζηで自転させて形成される包絡線につ!、て、前記円 Dの中心力 公転開 始時の前記インナーロータの中心を見た角度を公転角度 0方向として、少なくとも、 前記包絡線と前記公転角度 0方向の軸との交差部分近傍を外径方向に変形すると 共に、前記包絡線と前記インナーロータの公転角度 π / (η+ 1)方向の軸との交差 部分近傍を、前記公転角度 0方向の軸との交差部分近傍における外径方向の変形 よりも小さぐ若しくは等しく外径方向に変形し、かつ、公転角度 0以上 π Ζ (η+ 1)以 下で定められる領域に含まれる部分を部分包絡線として抽出し、前記部分包絡線を 前記円 Dの中心を基点として公転方向に微小角度 α回転すると共に、前記領域外 に延出した箇所を切り取り、かつ、前記部分包絡線と前記公転角度 0方向の軸との 間に生じる隙間を接続して修正部分包絡線を形成し、前記修正部分包絡線を前記 公転角度 0方向の軸に対して線対称に複写して部分歯形を形成し、さらに、前記部 分歯形を前記円 Dの中心を基点として、角度 2 π Ζ (η+ 1)ずつ回転複写して形成さ れる歯形形状を有することである。 [0025] 第 7の技術的手段は、第 3の技術的手段において、前記インナーロータと嚙み合う 前記アウターロータの内歯形状は、式 (61)〜(65)で表されるサイクロイド曲線で形 成される歯形形状の、歯溝円 Bの半径 R と歯先円 Bの半径 R とに対し、
1 B1 2 B2
R >R >R
Bl D3 B2
を満足する半径 R の円 Dの外側が変形される場合は、式 (66)〜(69)で形成され
D3 3
る曲線を歯溝形状とし、
R >R >R R ≥R
Bl D4 B2 D3 D4
を満足する半径 R の円 Dの内側が変形される場合は、式(70)〜(73)で形成され
D4 4
る曲線を歯先形状とするとともに、前記インナーロータと式 (74)〜(76)の関係を満 足することである。
[0026] X (R +R )cos Θ
30 B bl 30
R : cos〔{(R +R )/R }X Θ 〕 式(61)
bl bl bl 30
Y (R +R )sin0
30 B bl 30
R Xsin〔{(R +R )/R ] Θ 〕 式(62)
bl B bl bl 30
X (R R )cos Θ
40 B b2 40
+R Xcos〔{(R - b2 b2 R )/R Θ 〕 式(63)
40
Y (R R )sin0
B b2 40
+R Xsin〔{(R — R )/R Θ 〕 式 (64)
b2 40
R = (n+1) X (R +R ) 式(65)
B bl b2
但し、
アウターロータの中心を通る直線を X軸
X軸と直交しアウターロータの中心を通る直線を Y軸
Rはサイクロイド曲線の基礎円半径
B
R はサイクロイド曲線の外転円半径
bl
R はサイクロイド曲線の内転円半径
Θ は外転円の中心とアウターロータの中心とを通る直線が X軸となす角度
30
Θ は内転円の中心とアウターロータの中心とを通る直線が X軸となす角度
40
(X 、Y )は外転円によるサイクロイド曲線の座標 (X 、Y )は内転円によるサイクロイド曲線の座標
である。
2ヽ 1Z2
[0027] R = -Υ 式(66)
arccos(X /R ) 式(67)
30 31
X ={(R R ) β R COS Θ 式(68)
30 D3 31
Υ ={(R R ) x j8 R : sin Θ 式(69)
31 31 D3 30 D3 31
但し、
R はアウターロータの中心から座標(X 、Y )までの距離
31 30 30
Θ はアウターロータの中心と座標 (X 、Υ )とを通る直線が X軸となす角度
31 30 30
(X 、Υ )は変形後の歯溝形状の座標
31 31
β
30は変形の為の修正係数
である。
[0028] R (X 2 + Υ 2) 式(70)
41 40 40
Θ =arccos(X /R ) 式 (71)
41 40 41
X ={R -(R -R ) β : COS θ 式(72)
41 D4 D4 41 40
Y ={R -(R -R ) β : sin θ 式(73)
41 D4 D4 41
但し、
R はアウターロータの中心から座標(X 、Y )までの距離
41 40 40
Θ はアウターロータの中心と座標 (X 、Υ )とを通る直線が X軸となす角度
41 40 40
(X 、Υ )は変形後の歯先形状の座標
41 41
β は変形の為の修正係数
である。
[0029] e =〔{(R 2XR )-R }X β R 〕 〔R -{R
10 A al Dl 1100 Dl D2
(R -2XR ) } X β ]/2 + d 式 (74)
A
R = 3/2X〔{ -1/2
〔R -{R (75)
Figure imgf000012_0001
R [〔{(R 2XR )-R }X β +R 〕 +〔R
B20 Dl 10 Dl D2
{R (R -2XR ) } X β ]]/2 + d 式(76)
D2 A a2 20 30 但し、
e はインナーロータの中心とアウターロータの中心との距離(偏心量)
10
R の
B10,は変形後のアウターロータ 歯溝円半径
R ータの
B20,は変形後のアウターロ 歯先円半径
d 、d 、d はアウターロータがクリアランスをもって回動するための補正値
10 20 30
である。
[0030] 第 8の技術的手段は、第 4の技術的手段において、前記インナーロータが嚙み合う 前記アウターロータは、式 (81)〜(84)で表される円弧曲線で形成される歯形形状 の、歯溝円 Bの半径 R と歯先円 Bの半径 R とに対し、
1 B1 2 B2
R >R >R
Bl D3 B2
を満たす円 Dの外側が変形される場合は、式 (85)で形成される曲線を歯溝形状と し
R >R >R R ≥R
Bl D4 B2 D3 D4
を満足する半径 R の円 Dの内側が変形される場合は、式 (86)〜(87)で形成され
D4 4
る曲線を歯先形状とすることである。
[0031] (X X 广 + (Y — Υ ) ' R 式(81)
200 210 200 210
X +Υ R 式(82)
210 210
X +Υ R 式(83)
220 220 B1
R (3 XR R ) /2+g 式(84)
B1 A1 A2 10
但し、
アウターロータの中心を通る直線を X軸
X軸と直交し、アウターロータの中心を通る直線を Y軸
(X 、Y )は歯先部を形成する円弧の座標
200 200
(X 、Υ )はその円弧が歯先部を形成する円の中心の座標
210 210
(X 、Υ )は歯溝部を形成する歯溝円 Βの円弧の座標
220 220 1
Rはアウターロータの中心とその円弧が歯先部を形成する円の中心との距離
R は歯溝部を形成する歯溝円 Βの半径
Bl 1
である。 [0032] X +Y R 式(85)
230 230 Bl
但し、
(X 、Y
230 230 )は変形後の歯溝形状の座標
R 'は変形後の歯溝部を形成する円弧の半径
である。
[0033] X = ( 1 - β ) X R : cos Θ +X X β +g 式(86)
201 200 200 200 200 20
Υ = ( 1 β ) X R : sin 0 +Y X β +g 式(87)
201 200 200 200 200 30
但し、
(X 、Y )は変形後の歯先形状の座標
201 201
Θ はアウターロータの中心と点 (X 、Υ )とを通る直線が X軸となす角度
200 200 200
β
200は変形の為の修正係数
g 、g 、g
10 20 30はアウターロータがクリアランスをもって回動するための補正値 である。
[0034] 第 9の技術的手段は、第 5の技術的手段において、前記インナーロータと嚙み合う 前記アウターロータの内歯形状は、式(101)〜(106)で表される円弧曲線で形成さ れる歯形形状の、歯溝円 Bの半径 R と歯先円 Bの半径 R とに対し、
1 B1 2 B2
R >R >R
Bl D3 B2
を満足する半径 R の円 Dの外側が変形される場合は、式(107)〜(110)で形成さ れる曲線を歯溝形状とし、
R >R >R R ≥R
Bl B2
を満足する半径 R の円 Dの内側が変形される場合は、式(111)〜(114)で形成さ
D4 4
れる曲線を歯先形状とするとともに、前記インナーロータと式( 115)〜( 117)の関係 を満足することである。
[0035] (X — X ) 2+ (Υ -Υ ) 2= (r +r ) 2 式(101)
80 80 70 80
(R +r ) cos θ 式(102)
Β2 80
Υ (R r ) sin Θ 式(103)
80 B2 80 80
X =R r 式(104)
Bl 70
Y = 0 式(105)
70 Θ -- π / (η+ 1) 式(106)
80
但し、
アウターロータの中心を通る直線を X軸
X軸と直交し、アウターロータの中心を通る直線を Υ軸
(X 、Υ )は歯溝部を形成する円弧の中心の座標
70 70
(X 、Υ )は歯先部を形成する円弧の中心の座標
80 80
r は歯溝部を形成する円弧の半径
70
r は歯先部を形成する円弧の半径
80
Θ は歯先部を形成する円弧の中心とアウターロータの中心とを通る直線と、歯溝
80
部を形成する円弧の中心とアウターロータの中心とを通る直線とがなす角度 である。
[0036] R (X 2 + Y 2) 式(107)
71 71 71
arccos (X /R ) 式(108)
X { (R — R ) Χ R : COS θ 式(109)
72 71 D3 D3 71
Y : sin θ 式(110)
72 { (R 71 R ) β R
D3 71
但し、
(X 、Υ )
71 71 は歯溝部を形成する円弧上の点の座標
R はアウターロータの中心から座標(X 、Υ )までの距離
71 71 71
Θ はアウターロータの中心と座標 (X 、Υ )とを通る直線が X軸となす角度
71 71 71
(X 、Υ )は変形後の歯溝形状の座標
72 72
β
70は変形の為の修正係数
である。
[0037] R (X 2 + Υ 2)
81 81 81 式(111)
Θ =arccos (X /R ) 式(112)
81 81 81
X = {R (R R ) cos 0 式(113)
82 E E 81 80 81
Y = {R (R R ) sin 式(114)
82 L 81 β Θ
80 81
但し、
(X 、Y )は歯先部を形成する円弧上の点の座標
81 81 R はアウターロータの中心から座標(X 、Y )までの距離
81 81 81
Θ はアウターロータの中心と座標 (X 、Υ )とを通る直線が X軸となす角度
81 81 81
(X 、Υ )は変形後の歯先形状の座標
82 82
β
80は変形の為の修正係数
である。
[0038] e = [{ (R -R ) Χ β +R }
50 Al Dl 50 Dl
— {R — (R -R ) X j8 }] /2 + d 式(115)
D2 D2 A2 60 50
R 5 = 3/2 [{R R } X j8 +R 〕
Bl Al Dl 50 Dl
- 1/2 X {R — (R -R ) X j8 } +d 式(116)
D2 D2 A2 60 60
R , =〔{ (R — R ) X j8 +R }
B2 Al Dl 50 Dl
+ {R — (R — R ) X j8 }] /2 + d 式(117)
D2 D2 A2 60 70
但し、
e はインナーロータの中心とアウターロータの中心との距離(偏心量)
50
R
B1,は変形後のアウターロータの歯溝円半径
R
B2,は変形後のアウターロータの歯先円半径
d 、d 、d はアウターロータがクリアランスをもって回動するための補正値
50 60 70
である。
[0039] 第 10の技術的手段は、 n (nは自然数)枚の外歯が形成されたインナーロータと、前 記外歯と嚙み合う n+ 1枚の内歯が形成されたアウターロータと、流体が吸入される 吸入ポートおよび流体が吐出される吐出ポートが形成されたケーシングとを備え、両 ロータが嚙み合って回転するときに両ロータの歯面間に形成されるセルの容積変化 により流体を吸入、吐出することによって流体を搬送するオイルポンプに用いられる オイルポンプロータにおいて、前記インナーロータが、その基礎円 Eに外接してすべ りなく転がる第 1外転円 E1によって創成される第 1外転サイクロイド曲線を下記の式( 201)、(203)に基づき修正した曲線を歯先の歯形とし、基礎円 Eに内接してすべり なく転がる第 1内転円 E2によって創成される第 1内転サイクロイド曲線を下記の式(2 01)、(203)に基づき修正した曲線を歯溝の歯形として形成され、前記アウターロー タが、その基礎円 Fに外接してすべりなく転がる第 2外転円 F1によって創成される第 2外転サイクロイド曲線を下記の式(202)、 (203)に基づき修正した曲線を歯溝の歯 形とし、基礎円 Fに内接してすべりなく転がる第 2内転円 F2によって創成される第 2内 転サイクロイド曲線を下記の式(202)、 (203)に基づき修正した曲線を歯先の歯形と して形成されたことである。
[0040] Ε=ηΧ ( ΕΙΧ α1+ Ε2Χ α2) 式(201)
F=(n+l) Χ ( ¥1Χ β1+ Έ2Χ β2) 式(202)
Ε1+ Ε2+Η1= F1+ F2+H2 = 2C 式(203)
上記、式(201)、 (202)、 (203)において、インナーロータの基礎円 Eの直径を φΕ 、第 1外転円 Elの直径を φΕ1、第 1内転円 Ε2の直径を φΕ2、アウターロータの基 礎円 Fの直径を φ F、第 2外転円 F1の直径を φ Fl、第 2内転円 F2の直径を φ F2、 インナーロータとアウターロータとの偏心量を C、外転円 φ Elの修正係数を α 1、内 転円 φ Ε2の修正係数を ex 2、外転円 φ F1の修正係数を β 1、内転円 φ F2の修正 係数を j82、偏心量 Cの補正係数を Hl、 H2とする。
ただし、 0く αΐく 1、 0く α2く 1、 0く j81く 1、 0く j82く 1、— 1く HIく 1、—1 <H2<1である。
発明の効果
[0041] 請求項 1及び請求項 2の発明によれば、 n (nは自然数)枚の外歯が形成されたイン ナーロータと、外歯と嚙み合う n+i枚の内歯が形成されたアウターロータと、流体が 吸入される吸入ポートおよび流体が吐出される吐出ポートが形成されたケーシングと を備え、両ロータが嚙み合って回転するとき、両ロータの歯面間に形成されるセルの 容積変化により流体を吸入、吐出することによって流体を搬送するオイルポンプに用 いられるオイルポンプロータであって、インナーロータの外歯形状は、数学曲線によ つて形成された歯形形状の歯先円 Aの半径 R と歯溝円 Aの半径 R とに対し、
1 A1 2 A2
R >R >R 式(1)
Al Dl A2
R >R >R 式(2)
Al D2 A2
R ≥R 式(3)
Dl D2
式(1)を満足する半径 R
Dlの円 D
1の外側にある前記歯形形状の外径方向への変形
、若しくは、式 (2)と式 (3)とを満足する半径 R の円 Dの内側にある歯形形状の内 径方向への変形、又はこれら両方の変形をしたことにより、歯数を減らすことなくオイ ルポンプの吐出量を増加することができる。
[0042] 請求項 3の発明によれば、周知のサイクロイド曲線で形成したインナーロータにつ いて、円 Dの外側を変形する場合には歯形形状を外径方向に変形し、円 Dの内側
1 2 を変形する場合には歯形形状を内径方向に変形したことにより、歯数を減らすことな くオイルポンプの吐出量を増加することができる。
[0043] 請求項 4の発明によれば、周知のトロコイド曲線上に中心を有する円弧群の包絡線 で形成したインナーロータについて、円 Dの外側を変形する場合には歯形形状を外 径方向に変形し、円 Dの内側を変形する場合には歯形形状を内径方向に変形した
2
ことにより、歯数を減らすことなくオイルポンプの吐出量を増加することができる。
[0044] 請求項 5の発明によれば、歯先部と歯溝部とが互いに接する二つの円弧によって 表される円弧曲線で形成したインナーロータについて、円 Dの外側を変形する場合 には歯形形状を外径方向に変形し、円 Dの
2 内側を変形する場合には歯形形状を内 径方向に変形したことにより、歯数を減らすことなくオイルポンプの吐出量を増加する ことができる。
[0045] 請求項 6の発明によれば、インナーロータと嚙み合うアウターロータの内歯形状は、 インナーロータを、その中心から所定距離 e離間した位置を中心とした所定距離と同 一の半径 eの円 Dの円周上を角速度 ωで公転させると共に、公転方向とは逆の回転 方向に公転の角速度 ωの lZn倍の角速度 ω Ζηで自転させて形成される包絡線に ついて、円 Dの中心力も公転開始時のインナーロータの中心を見た角度を公転角度 0方向として、少なくとも、包絡線と公転角度 0方向の軸との交差部分近傍を外径方 向に変形すると共に、包絡線とインナーロータの公転角度 π / (η+ 1)方向の軸との 交差部分近傍を、公転角度 0方向の軸との交差部分近傍における外径方向の変形 よりも小さぐ若しくは等しく外径方向に変形し、かつ、公転角度 0以上 π Ζ (η+ 1)以 下で定められる領域に含まれる部分を部分包絡線として抽出し、部分包絡線を円 D の中心を基点として公転方向に微小角度 α回転すると共に、領域外に延出した箇所 を切り取り、かつ、部分包絡線と公転角度 0方向の軸との間に生じる隙間を接続して 修正部分包絡線を形成し、さらに、修正部分包絡線を公転角度 0方向の軸に対して 線対称に複写して部分歯形を形成し、部分歯形を前記円 Dの中心を基点として、角 度 2 π Z (η+ 1)ずつ回転複写して形成されるので、変形したインナーロータと円滑 に嚙み合い回転することができる。
[0046] 請求項 7の発明によれば、インナーロータと嚙み合うアウターロータの内歯形状は、 周知のサイクロイド曲線で形成される歯形形状の、歯溝円 Βの半径 R と歯先円 Β
B1
の半径 R とに対し、
Β2
R >R >R
Bl D3 B2
を満足する半径 R の円 Dの外側が変形される場合は歯溝形状を外径方向に変形
D3 3
し、
R >R >R R ≥R
Bl D4 B2 D3 D4
を満足する半径 R の円 Dの内側が変形される場合は歯先形状を内径方向に変形
D4 4
するとともに、インナーロータとの関係式を満足することにより、変形したインナーロー タと円滑に嚙み合い回転することができる。
[0047] 請求項 8の発明によれば、インナーロータが嚙み合うアウターロータは、歯溝部と歯 先部とが互いに接する二つの円弧によって表される円弧曲線で形成される歯形形状 の、歯溝円 Bの半径 R と歯先円 Bの半径 R とに対し、
1 B1 2 B2
R >R >R
Bl D3 B2
を満たす円 Dの外側が変形される場合は歯溝形状を外径方向に変形し、
3
R >R >R R ≥R
Bl D4 B2 D3 D4
を満足する半径 R の円 Dの内側が変形される場合は歯先形状を内径方向に変形
D4 4
することにより、変形したインナーロータと円滑に嚙み合い回転することができる。
[0048] 請求項 9の発明によれば、インナーロータと嚙み合うアウターロータの内歯形状は、 歯溝部と歯先部とが互いに接する二つの円弧によって表される円弧曲線で形成され る歯形形状の、歯溝円 Bの半径 R と歯先円 Bの半径 R とに対し、
1 B1 2 B2
R >R >R
Bl D3 B2
を満足する半径 R の円 Dの外側が変形される場合は歯溝形状を外径方向に変形
D3 3
R >R >R R ≥R
Bl B2 D3 を満足する半径 R の円 Dの内側が変形される場合は歯先形状を内径方向に変形
D4 4
すするとともに、インナーロータとの関係式を満足することにより、変形したインナ一口 ータと円滑に嚙み合い回転することができる。
[0049] 請求項 10の発明によれば、インナーロータが、その基礎円 Eに外接してすべりなく 転がる第 1外転円 E1によって創成される第 1外転サイクロイド曲線を下記の式 (201) 、(203)に基づき修正した曲線を歯先の歯形とし、基礎円 Eに内接してすべりなく転 力 ¾第 1内転円 E2によって創成される第 1内転サイクロイド曲線を下記の式(201)、( 203)に基づき修正した曲線を歯溝の歯形として形成され、アウターロータが、その基 礎円 Fに外接してすべりなく転がる第 2外転円 F1によって創成される第 2外転サイク ロイド曲線を下記の式(202)、(203)に基づき修正した曲線を歯溝の歯形とし、基礎 円 Fに内接してすべりなく転がる第 2内転円 F2によって創成される第 2内転サイクロイ ド曲線を下記の式(202)、 (203)に基づき修正した曲線を歯先の歯形として形成さ れたことを特徴としたので、ロータの外径と幅を大きくすることなく歯数を増やして吐 出量を増加させることができ、脈動の小さ 、低騒音な小型のオイルポンプロータを提 供することができる。
[0050] Ε=ηΧ ( ΕΙΧ α1+ Ε2Χ α2) 式(201)
F=(n+l) Χ ( ¥1Χ β1+ Έ2Χ β2) 式(202)
Ε1+ Ε2+Η1= F1+ F2+H2 = 2C 式(203)
上記、式(201)、(202)、(203)において、インナーロータの基礎円 Eの直径を φ E、第 1外転円 Elの直径を φΕ1、第 1内転円 Ε2の直径を φΕ2、アウターロータの基 礎円 Fの直径を φ F、第 2外転円 F1の直径を φ Fl、第 2内転円 F2の直径を φ F2、 インナーロータとアウターロータとの偏心量を C、外転円 φ Elの修正係数を α 1、内 転円 φ Ε2の修正係数を ex 2、外転円 φ F1の修正係数を β 1、内転円 φ F2の修正 係数を j82、偏心量 Cの補正係数を Hl、 H2とする。
発明を実施するための最良の形態
[0051] 〔第一実施形態〕
本発明に係るオイルポンプロータの第一の実施形態を、図 1〜図 6に基づいて説明 する。 [0052] 図 1に示すオイルポンプは、サイクロイド曲線を変形した場合の実施形態を示したも のである。 6枚の外歯 11が形成されたインナーロータ 10と、インナーロータ 10の外歯 11と嚙み合う 7枚の内歯 21が形成されたアウターロータ 20と、流体が吸入される吸 入ポート 40および流体が吐出される吐出ポート 41が形成されたケーシング 50を備え 、両ロータが嚙み合って回転するとき、両ロータの歯面間に形成されるセル 30の容 積変化により流体を吸入、吐出することによって流体を搬送するオイルポンプである
[0053] 図 2はインナーロータ 10の変形前後の形状を示したものである。周知のサイクロイド 曲線で構成した歯形形状 Sの、歯先円 Aより小径で歯溝円 Aより大径である円 D
1 1 2 1 の外側では歯形形状 Sを外径方向に変形し、円 Dより小径で歯溝円 Aより大径で
1 1 2 ある円 Dの内側では歯形形状 Sを内径方向に変形した歯形形状となっている。
2 1
[0054] 図 3は図 2のインナーロータ 10を形成するための説明図である。図 3において、(a) は歯先側の説明図であり、 (b)は歯溝側の説明図である。
まず、歯形形状 Sを構成するサイクロイド曲線は、以下の式 (4)から(8)を用いて表 すことができる。
[0055] X (R +R ) X cos θ
A aall 10
- R X cos〔{ (R +R ) /R Θ 〕 式 (4)
10
Y (R +R ) X sin Θ
A al 10
R X sin〔{ (R +R ) /R Θ 〕 式(5)
al A al a 10
X (R -R ) X cos 0
20 A a2 20
+R X cos〔{ (R — R ) /R Θ 〕 式 (6)
a2 a2 A 20
Y (R -R ) X sin Θ
20 A a2 20
+R X sin〔{ (R — R ) /R θ 〕 式 (7)
20
R =n X (R +R ) 式 (8)
al a2
ここで、インナーロータ 10の中心 Oを通る直線を X軸、 X軸と直交しインナーロータ 10の中心 Oを通る直線を Y軸とし、式 (4)から(8)において、 Rはサイクロイド曲線
1 A の基礎円半径、 R はサイクロイド曲線の外転円半径、 R はサイクロイド曲線の内転 a2
円半径、 Θ は外転円の中心とインナーロータ 10の中心 Oとを通る直線が X軸とな
10 1 す角度、 Θ は内転円の中心とインナーロータ 10の中心 Οとを通る直線が X軸とな
20 1
す角度、(X
10、Υ )
10 は外転円により形成されるサイクロイド曲線の座標、(X )
20、Υ 20 は内転円により形成されるサイクロイド曲線の座標である。
[0056] すなわち、図 3 (a)に示すように、 Pを始点として、半径 R の外転円が半径 Rの基
1 al A 礎円上を 1回転することにより、サイクロイド曲線 P Q (歯形形状 Sの一部)が形成さ れ、これが変形前のインナーロータ 10の 1つの歯先となる。次に、 Qを始点として、 半径 R の内転円が半径 Rの基礎円上を 1回転することにより、図 3 (b)に示すように a2 A
、サイクロイド曲線 Q (歯形形状 Sの一部)が形成され、これが変形前のインナー ロータ 10の 1つの歯溝となる。これを繰り返すことにより、図 2に示す周知のサイクロィ ド曲線で構成した歯形形状 Sが形成される。
[0057] 次に、この歯形形状 Sに対して次のような変形を行なう。
まず、円 Dの外側 (歯先側)では、図 3 (a)に示すように、以下の式 (9)から(12)で 表される座標 (X
11、Y )
11 により形成される曲線を変形後の歯先形状とする。
[0058] R = (Χ 22) 1/2 式 (9)
11 10 10
Θ =arccos (X /R ) 式(10)
11 10 11
X = { (R R ) X β +R } X cos 0 式(11)
11 11 Dl 10 Dl 11
Y = { (R -R ) X j8 +R } X sin Θ 式(12)
11 11 Dl 10 Dl 11
ここで、 R はインナーロータ 10の中心力も座標(X 、Y )までの距離、 Θ はイン
11 10 10 11 ナーロータ 10の中心 Οと座標 (X 、Υ )とを通る直線が X軸となす角度、(X 、Υ
1 10 10 11 11
)は変形後の歯先形状の座標、 β
10は変形の為の修正係数である。
[0059] 一方、円 Dの内側(歯溝側)では、図 3 (b)に示すように、以下の式(13)から(16)
2
で表される座標 (X )
21、Υ
21 により形成される曲線を変形後の歯溝形状とする。
R = (Χ 22) 1/2 式(13)
21 20 20
Θ =arccos (X /R ) 式(14)
21 20 21
X = {R - (R -R ) X j8 } X cos 0 式(15)
21 D2 D2 21 20 21
Y = {R - (R -R ) X j8 } X sin Θ 式(16)
21 D2 D2 21 20 21
ここで、 R はインナーロータの中心から座標(X 、Y )までの距離、 Θ はインナ
21 20 20 21 一ロータ 10の中心 Οと座標 (X 、Υ )とを通る直線が X軸となす角度、(X 、Υ )
1 20 20 21 21 は変形後の歯溝形状の座標、 β
20は変形の為の修正係数である。
[0060] 周知のサイクロイド曲線で構成した歯形形状 Sに上記のような変形を施すことにより 、図 2に示すインナーロータ 10の外歯形状を形成することができる。
[0061] また、図 4はアウターロータ 20の変形前後の形状を示したものである。インナーロー タ 10と同様に、周知のサイクロイド曲線で構成した歯形形状 Sの、歯溝円 Βより小径
2 1 で歯先円 Βより大径である円 Dの外側では歯形形状 Sを外径方向に変形し、円 D
2 3 2 3 より小径で歯先円 Βより大径である円 Dの内側では歯形形状 Sを内径方向に変形
2 4 2
した歯形形状となって 、る。
[0062] 図 5は図 4のアウターロータ 20を形成するための説明図である。図 5において、(a) は歯溝側の説明図であり、 (b)は歯先側の説明図である。
その変形は、上述したインナーロータの場合と同様であり、以下に歯形形状 Sを構
2 成するサイクロイド曲線を表す式、及び、歯形形状 s
2を変形する式を示す。
まず、歯形形状 Sを構成するサイクロイド曲線は、以下の式 (61)から(65)で表さ
2
れる。
[0063] X (R +R ) cos Θ
30 B bl 30
R cos 〔{ (R R Θ 〕 式 (61)
bl ) /R bl ]
Figure imgf000023_0001
R X sin [{ (R - Θ 〕 式(62)
bl B R bl ) /R bl ]
X (R R ) cos 0
40 B b2 40
R cos R ) /R θ 〕 式(63)
b2 〔{ (R
b2
Y = (R R ) sin 0
B b2 40
+R X sin〔{ (R - R ) /R θ 〕 式 (64)
b2 b2 40
R (n+ 1) X (R +R ) 式(65)
bl b2
ここで、アウターロータ 20の中心 Οを通る直線を X軸、 X軸と直交しアウターロータ
2
20の中心 Οを通る直線を Υ軸とし、式(61)から(65)において、 Rはサイクロイド曲
2 Β
線の基礎円半径、 R はサイクロイド曲線の外転円半径、 R はサイクロイド曲線の内 bl b2
転円半径、 Θ は外転円の中心とアウターロータ 20の中心 Oとを通る直線が X軸と
30
なす角度、 Θ は内転円の中心とアウターロータ 20の中心 Oとを通る直線が X軸と
40 2 なす角度、(X )
30、Y )
30 は外転円によるサイクロイド曲線の座標、(X
40、Υ
40 は内転円 によるサイクロイド曲線の座標である。
[0064] そして、この歯形形状 Sに対して次のような変形を行なうことにより、アウターロータ
2
20の内歯形状が形成される。
まず、円 Dの外側(歯溝側)では、図 5(a)に示すように、以下の式 (66)から(69)
3
で形成される曲線を歯溝形状として形成される。
[0065] R = (Χ 22) 1/2 式 (66)
31 30 30
Θ =arccos(X /R ) 式(67)
31 30 31
X ={ (R -R ) X j8 +R } Xcos 0 式(68)
31 31 D3 30 D3 31
Y ={ (R -R ) X j8 +R } X sin Θ 式(69)
31 31 D3 30 D3 31
ここで、 R はアウターロータ 20の中心 O力 座標(X )までの距離、 Θ はァ
31 2 30、Y
30 31 ウタ一ロータ 20の中心 Οと座標 (X
2 30、Υ )とを通る直線が X軸となす角度、(X
30 31、Υ
3
1 )は変形後の歯溝形状の座標、 β
30は変形の為の修正係数である。
[0066] また、円 Dの内側(歯先側)では、図 5(b)に示すように、以下の式(70)から(73)
4
で形成される曲線を歯先形状として形成される。
[0067] R = (Χ 22) 1/2 式 (70)
41 40 40
Θ =arccos(X /R ) 式(71)
41 40 41
X ={R — (R -R ) X β } Xcos 0 式(72)
41 D4 D4 41 40 41
Y ={R - (R -R ) X β } X sin Θ 式(73)
41 D4 D4 41 40 41
ここで、 R はアウターロータ 20の中心 O力 座標(X 、 Θ はァ
41 2 40、Y )までの距離
40 41 ウタ一ロータ 20の中心 Οと座標 (X
40、Υ )とを通る直線が X軸となす角度、(X
2 40 41、Υ
4
1 )は変形後の歯先形状の座標、 β
40は変形の為の修正係数である。
[0068] なお、アウターロータ 20の内歯形状を形成する上記の式は、インナーロータ 10に 対して以下の式 (74)から(76)の関係を満足する。
[0069] e =〔{ (R +2XR ) -R } Χ β +R 〕一〔R — {R
10 A al Dl 10 Dl D2 D2
- (R -2XR ) } X β ]/2 + d 式(74)
A a2 20 10
R ' =3/2X [{ (R +2XR ) -R } X β +R ] -1/2
BIO A al Dl 10 Dl
X [R — {R - (R -2XR ) } X β 〕+d 式(75)
D2 D2 A a2 20 20 R ' = [〔{ (R + 2 XR ) -R } X β +R 〕 +〔R —
B20 A al Dl 10 Dl D2
{R - (R - 2 XR ) } X j8 ] ]/2 + d 式(76)
D2 A a2 20 30
ここで、 e はインナーロータ 10の中心 Oとアウターロータ 20の中心 Oとの距離(偏
10 1 2
心量)、 R ,は変形後のアウターロータ 20の歯溝円半径、 R ,は変形後のァウタ
BIO B20
一ロータ 20の歯先円半径であり、 d 、d
20、d はアウターロータ 20がクリアランスをも
10 30
つて回動するための補正値である。
図 6の(a)図は周知のサイクロイド曲線で形成した歯形形状を有するインナーロータ 10とアウターロータ 20とで構成したオイルポンプであり、 (b)図は本発明を適用して 変形をカ卩えたインナーロータ 10とアウターロータ 20とで構成したオイルポンプである
[0071] 〔第二実施形態〕
本発明に係るオイルポンプロータの第二の実施形態を、図 7〜図 11に基づ ヽて説 明する。
[0072] 図 7に示すオイルポンプは、周知のトロコイド曲線上に中心を有する円弧群の包絡 線で形成した歯形形状を変形した場合の実施形態を示したものである。 4枚の外歯 1 1が形成されたインナーロータ 10と、インナーロータ 10の外歯 11と嚙み合う 5枚の内 歯 21が形成されたアウターロータ 20と、流体が吸入される吸入ポート 40および流体 が吐出される吐出ポート 41が形成されたケーシング 50を備え、両ロータが嚙み合つ て回転するとき、両ロータの歯面間に形成されるセル 30の容積変化により流体を吸 入、吐出することによって流体を搬送するオイルポンプである。
[0073] 図 8はインナーロータ 10の変形前後の形状を示したものである。周知のトロコイド曲 線上に中心を有する円弧群の包絡線で形成した歯形形状 Sの、歯先円 Aより小径 で歯溝円 Aより大径である円 Dの外側では歯形形状 Sを外径方向に変形し、円 D
2 1 1 1 より小径で歯溝円 Aより大径である円 Dの内側では歯形形状 Sを内径方向に変形
2 2 1
した歯形形状となって 、る。
[0074] 図 9は図 8のインナーロータ 10を形成するための説明図である。図 9 (a)は、歯形形 状 Sを形成する周知のトロコイド曲線上に中心を有する円弧群の包絡線に関する説 明図であり、図 9 (b)はこの歯形形状 Sの変形に関する説明図である。 図 9 (a)において、歯形形状 Siを形成する周知のトロコイド曲線上に中心を有する 円弧群の包絡線は、以下の式(21)から(26)で表される。
[0075] X = (R +R) Xcos Θ e Xcos θ 式(21)
100 H I 100 K 101
Y =(R +R) XsinQ —e XsinQ 式(22)
100 H I 100 K 101
Θ =(n+l) X Θ 式(23)
101 100
R =nXR 式(24)
H I
X =X 土 RZ{l+(dX ZdY )2}1/2 式(25)
101 100 J 100 100
Y =Y 土 R/{l+(dY /dX )2}1/2 式(26)
101 100 J 100 100
:で、インナーロータ 10の中心 Oを通る直線を X軸、 X軸と直交しインナーロータ
10の中心 Oを通る直線を Y軸とし、式(21)から(26)において、(X , Y )はトロコ
1 100 100 イド曲線上の座標、 R はトロコイド基礎円の半径、 Rはトロコイド創成転円の半径、 e
H I K
はトロコイド創成転円の中心 oとトロコイド曲線を創成する点との距離、 Θ はトロコ
T 100 イド創成転円の中心 Oとインナーロータ 10の中心 Oとを通る直線が X軸となす角度
T 1
、 Θ はトロコイド創成転円の中心 oとトロコイド曲線^ iij成する点とを通る直線が X
101 T
軸となす角度、(X , Y )は包絡線上の座標、 Rは包絡線を形成する円弧 Cの半
101 101 J E 径である。
[0076] また、図 9(b)に示すように、この歯形形状 Sを変形するための変形式は、歯先形 状の変形にっ 、ては以下の式(27)から(30)で、歯溝形状の変形につ!、ては以下 の式(31)から(34)で表される。
[0077] R =(X 2+Y 2) 1/2 式 (27)
11 101 101
Θ =arccos(X /R ) 式(28)
102 101 11
X ={(R -R ) X j8 +R }Xcos0 式(29)
102 11 Dl 100 Dl 102
Y ={(R -R ) X j8 +R } X sin Θ 式(30)
102 11 Dl 100 Dl 102
ここで、 R はインナーロータ 10の中心 O力ら座標(X 、Y )までの距離、 Θ
11 1 101 101 102 はインナーロータ 10の中心 Οと座標 (X 、Υ )とを通る直線が X軸となす角度、(
1 101 101
X 、 Υ
102 102 )は変形後の歯先形状の座標、 β
100は変形の為の修正係数である。
[0078] R =(Χ 22) 1/2 式 (31)
21 101 101
Θ =arccos(X /R ) 式(32)
103 101 21 X = {R 一(R -R ) X j8 } X cos 0 式(33)
103 D2 D2 21 101 103
Y = {R 一(R -R ) X j8 } X sin Θ 式(34)
103 D2 D2 21 101 103
ここで、 R はインナーロータ 10の中心 O力も座標(X 、Y )までの距離、 0
21 1 101 101 103 はインナーロータ 10の中心 Οと座標 (X 、Υ )とを通る直線が X軸となす角度、(
1 101 101
X 、Υ )
103 103 は変形後の歯溝形状の座標、 ι8
101は変形の為の修正係数である。
[0079] また、図 10はアウターロータ 20の変形前後の形状を示したものである。インナ一口 ータ 10と同様に、歯先部と歯溝部とが互いに接する複数の円弧によって表される円 弧曲線で構成した歯形形状 Sの、歯溝円 Βより小径で歯先円 Βより大径である円 D
2 1 2
の外側では歯形形状 Sを外径方向に変形し、円 Dより小径で歯先円 Βより大径で
3 2 3 2 ある円 Dの内側では歯形形状 Sを内径方向に変形した歯形形状となっている。
4 2
[0080] 図 11は図 10のアウターロータ 20を形成するための説明図である。図 11 (a)は歯形 形状 Sを構成する円弧曲線に関する説明図であり、図 11 (b)はこの歯形形状 Sの
2 2 変形に関する説明図である。
図 11 (a)において、歯形形状 Sを構成する円弧曲線は、以下の式 (81)から(84)
2
で表される。
[0081] ( 式(81)
Figure imgf000027_0001
X 2+Y 2=R 2 式(82)
210 210 L
X 22=R 2 式(83)
220 220 Bl
R = (3 XR R ) /2 + g 式(84)
Bl Al A2 ]
ここで、アウターロータ 20の中心 Oを通る直線を X軸、 X軸と直交し、アウターロー
2
タ 20の中心 Oを通る直線を Y軸とし、式(81)から(84)において、(X 、Y )は歯
2 200 200 先部を形成する円弧の座標、(X 、Υ ) その
210 210 は 円弧が歯先部を形成する円の中 心の座標、(X 、 Υ )は歯溝部を形成する歯溝円 Βの円弧の座標、 Rはアウター
220 220 1 L ロータの中心とその円弧が歯先部を形成する円の中心との距離、 R は歯溝部を形
B1
成する歯溝円 Βの半径、 g はアウターロータがクリアランスをもって回動するための
1 10
補正値である。
[0082] また、図 11 (b)において、この歯形形状 Sを変形するための変形式は、歯溝側に
2
つ!、ては以下の式(85)で、歯先側につ!、ては以下の式(86)から(87)で表される。 [0083] X 2+Y 2=R ' 2 式(85)
230 230 Bl
ここで、(X 、Y )は変形後の歯溝形状の座標、 R ,は変形後の歯溝部を形成
230 230 B1
する円弧の半径である。
[0084] X = ( 1 - β ) XR X cos θ +Χ X β +g 式(86)
201 200 D4 200 200 200 20
Υ = ( 1 β ) XR— X sin 0 +Y X β +g 式(87) ここで、(X 、Y )は変形後の歯先形状の座標、 0 はアウターロータ 20の中心
201 201 200
Οと点 (X 、Υ )とを通る直線が X軸となす角度、 j8 は変形の為の修正係数で
2 200 200 200
あり、 g 、 g
20 30はアウターロータがクリアランスをもって回動するための補正値である。
[0085] 〔第三実施形態〕
本発明に係るオイルポンプロータの第三の実施形態を、図 12〜図 16に基づいて 説明する。
[0086] 図 12に示すオイルポンプは、歯先部と歯溝部とが互いに接する二つの円弧によつ て表される円弧曲線を変形した場合の実施形態を示したものである。 8枚の外歯 11 が形成されたインナーロータ 10と、インナーロータ 10の外歯 11と嚙み合う 9枚の内歯 21が形成されたアウターロータ 20と、流体が吸入される吸入ポート 40および流体が 吐出される吐出ポート 41が形成されたケーシング 50を備え、両ロータが嚙み合って 回転するとき、両ロータの歯面間に形成されるセル 30の容積変化により流体を吸入、 吐出することによって流体を搬送するオイルポンプである。
[0087] 図 13はインナーロータ 10の変形前後の形状を示したものである。歯先部と歯溝部 とが互いに接する二つの円弧によって表される円弧曲線で構成した歯形形状 Sの、 歯先円 Aより小径で歯溝円 Aより大径である円 Dの外側では歯形形状 Sを外径方
1 2 1 1 向に変形し、円 Dより小径で歯溝円 Aより大径である円 Dの内側では歯形形状 S
1 2 2 1 を内径方向に変形した歯形形状となって!、る。
[0088] 図 14は図 13のインナーロータ 10を形成するための説明図である。図 14 (a)は歯 形形状 Sを構成する円弧曲線に関する説明図であり、図 14 (b)はこの歯形形状 S の変形に関する説明図である。
図 14 (a)において、歯形形状 Sを構成する円弧曲線は、以下の式 (41)から (46) で表される。 [0089] (X —X ) +(Y — Y ) =(r +r ) 式(41)
50 60 50 60 50 60
X =(R +r )cos Θ 式(42)
60 A2 60 60
Y =(R +r )sin0 式(43)
60 A2 60 60
X =R r 式(44)
50 Al 50
Y =0 式(45)
50
θ = π/η 式(46)
ここで、インナーロータ 10の中心 Οを通る直線を X軸、 X軸と直交し、インナーロー タ 10の中心 Οを通る直線を Υ軸とし、(X 、Υ )は歯先部を形成する円弧の中心の
1 50 50
座標、(X 、Υ )は歯溝部を形成する円弧の中心の座標、 r は歯先部を形成する
60 60 50
円弧の半径、 r は歯溝部を形成する円弧の半径、 Θ は歯先部を形成する円弧の
60 60
中心とインナーロータ 10の中心 oとを通る直線と、歯溝部を形成する円弧の中心と インナーロータ 10の中心 oとを通る直線とがなす角度である。
また、図 14(b)において、この歯形形状 Sを変形するための変形式は、歯先側に つ!、ては以下の式 (47)から(50)で、歯溝側につ 、ては以下の式(51)から(54)で 表される。
[0091] R =(X 2+Y 2) 1/2 式 (47)
51 51 51
Θ =arccos(X /R ) 式(48)
51 51 51
X ={(R -R ) Χ β +R }Xcos0 式(49)
52 51 Dl 50 Dl 51
Y ={(R -R ) X j8 +R } X sin Θ 式(50)
52 51 Dl 50 Dl 51
ここで、(X 、Y )は歯先部を形成する円弧上の点の座標、 R はインナーロータ 1
51 51 51
0の中心 O力 座標(X 、Y )までの距離、 Θ はインナーロータ 10の中心 οと座
1 51 51 51 1 標 (X 、Υ )とを通る直線が X軸となす角度、(X 、Υ )は変形後の歯先形状の座
51 51 52 52
標、 β
50は変形の為の修正係数である。
[0092] R =(Χ 22) 1/2 式 (51)
61 61 61
Θ =arccos(X /R ) 式(52)
61 61 61
X ={R (R -R ) X β }Xcos0 式(53)
62 D2 D2 61 60 61
Y ={R -(R -R ) X β } X sin Θ 式(54)
62 D2 D2 61 60 61
ここで、(X 、Y )は歯溝部を形成する円弧上の点の座標、 R はインナーロータ 1
61 61 61 0の中心 O力も座標(X 、Y )までの距離、 Θ はインナーロータ 10の中心 οと座
1 61 61 61 1 標 (X 、Υ )とを通る直線が X軸となす角度、(X 、Υ )は変形後の歯溝形状の座
61 61 62 62
標、 β
60は変形の為の修正係数である。
[0093] また、図 15はアウターロータ 20の変形前後の形状を示したものである。インナ一口 ータ 10と同様に、歯先部と歯溝部とが互いに接する二つの円弧によって表される円 弧曲線で構成した歯形形状 Sの、歯溝円 Βより小径で歯先円 Βより大径である円 D
2 1 2
の外側では歯形形状 Sを外径方向に変形し、円 Dより小径で歯先円 Βより大径で
3 2 3 2 ある円 Dの内側では歯形形状 Sを内径方向に変形した歯形形状となっている。
4 2
[0094] 図 16は図 15のアウターロータ 20を形成するための説明図である。図 16において、 図 16 (a)は歯形形状 Sを構成する円弧曲線に関する説明図であり、図 16 (b)はこの
2
歯形形状 sの変形に関する説明図である。
2
図 16 (a)において、歯形形状 Sを構成する円弧曲線は、以下の式(101)から(10
2
6)で表される。
[0095] (X —X ) 2+ (Y — Y ) 2= (r +r ) 2 式(101)
X : = (R +r J cos θ 式(102)
80 Β2 80 80
Y = (R +r ) sin 0 式(103)
80 B2 80 80
X : =R r 式(104)
70 Bl 70
Y =0 式(105)
70
θ = π / (η+ 1) 式(106)
ここで、アウターロータ 20の中心 Οを通る直線を X軸、 X軸と直交し、アウターロー
2
タ 20の中心 Οを通る直線を Υ軸とし、(X 、Υ )は歯溝部を形成する円弧の中心の
2 70 70
座標、(X 、 Υ )は歯先部を形成する円弧の中心の座標、 r は歯溝部を形成する
80 80 70
円弧の半径、 r は歯先部を形成する円弧の半径、 Θ は歯先部を形成する円弧の
80 80
中心とアウターロータ 20の中心 Oとを通る直線と、歯溝部を形成する円弧の中心と
2
アウターロータ 20の中心 Oとを通る直線とがなす角度である。
2
[0096] また、図 16 (b)において、この歯形形状 Sを変形するための変形式は、歯溝側に
2
ついては以下の式(107)から(110)で、歯先側については以下の式(111)から(11 4)で表される。 [0097] R =(X 2+Y 2) 1/2 式(107)
71 71 71
Θ =arccos(X /R ) 式(108)
71 71 71
X ={(R -R ) X j8 +R }Xcos0 式(109)
72 71 D3 70 D3 71
Y ={(R — R ) X β +R } X sin Θ 式(110)
72 71 D3 70 D3 71
ここで、(X 、Y )は歯溝部を形成する円弧上の点の座標、 R はアウターロータ 2
71 71 71
0の中心 O力 座標(X 、Y )までの距離、 Θ はアウターロータ 20の中心 Οと座
2 71 71 71 2 標 (X 、Υ )とを通る直線が X軸となす角度、(X 、Υ )は変形後の歯溝形状の座
71 71 72 72
標、 β は変形の為の修正係数である。
70
[0098] R =(Χ 22) 1/2 式(111)
81 81 81
Θ =arccos(X /R ) 式(112)
81 81 81
X ={R — (R -R ) X β }Xcos0 式(113)
82 D4 D4 81 80 81
Y ={R -(R -R ) X β } X sin Θ 式(114)
82 D4 D4 81 80 81
ここで、(X 、Y )は歯先部を形成する円弧上の点の座標、 R はアウターロータ 2
81 81 81
0の中心 O力 座標(X 、Y )までの距離、 Θ はアウターロータ 20の中心 Οと座
2 81 81 81 2 標 (X 、Υ )とを通る直線が X軸となす角度、(X 、Υ )は変形後の歯先形状の座
81 81 82 82
標、 β は変形の為の修正係数である。
80
[0099] なお、アウターロータ 20の内歯形状を形成する上記の式は、インナーロータ 10に 対して以下の式( 115)から( 117)の関係を満足する。
[0100] e =〔{(R R ) X β +R }
50 Al Dl 50 Dl
— {R — (R -R ) X β }]/2 + d 式(115)
D2 D2 A2 60 50
R 5=3/2[{R R }X j8 +R 〕
Bl Al Dl 50 Dl
-1/2X{R — (R -R ) X j8 }+d 式(116)
D2 D2 A2 60 60
R , =〔{(R — R ) X j8 +R }
B2 Al Dl 50 Dl
+ {R — (R — R ) X β Ώ/2 + d 式(117)
D2 D2 A2 60 70
ここで、 e はインナーロータの中心 Oとアウターロータの中心 Oとの距離(偏心量)
50 1 2
、 R ,は変形後のアウターロータ 20の歯溝円半径、 R ,は変形後のアウターロータ
Bl B2
20の歯先円半径であり、 d 、d 、d はアウターロータ 20がクリアランスをもって回動
50 60 70
するための補正値である。 [0101] 〔第四実施形態〕
本発明に係るオイルポンプロータの第四の実施形態を図 17に示す。
[0102] 図 17に示すオイルポンプは、 9枚の外歯 11が形成されたインナーロータ 10と、イン ナーロータ 10の外歯 11と嚙み合う 10枚の内歯 21が形成されたアウターロータ 20と 、流体が吸入される吸入ポート 40および流体が吐出される吐出ポート 41が形成され たケーシング 50を備え、両ロータが嚙み合って回転するとき、両ロータの歯面間に形 成されるセル 30の容積変化により流体を吸入、吐出することによって流体を搬送する オイルポンプである。
[0103] なお、この実施形態におけるインナーロータ 10は、上記の第一の実施形態の如く サイクロイド曲線を変形した歯形形状を有しているが、その変形は内径方向(歯溝側
)のみであり、外形方向(歯先側)への変形は行なって!/、な!/、。
[0104] 図 18は、このインナーロータ 10と好適に嚙み合うアウターロータ 20の形成に関する 説明図である。
図 18 (a)に示すように、まず、インナーロータ 10の中心 Oを通る直線を X軸、 X軸と 直交しインナーロータ 10の中心 Oを通る直線を Y軸、インナーロータ 10の中心 Oを 原点とする。また、インナーロータ 10の中心 Oから所定距離 e離間した位置として座 標(e, 0)をとり、この座標(e, 0)を中心とした半径 eの円を円 Dとする。
[0105] まず、インナーロータ 10の中心 Oをこの円 Dの円周上に沿って角速度 ωで時計周 りに公転させると共に、反時計周りに角速度 ω Ζη (ηはインナーロータの歯数)で自 転させると図 18 (a)に示すように、包絡線 Ζを形成することができる。なお、図 18に
0
おいては、円 Dの中心(e, 0)から公転開始時のインナーロータ 10の中心 Oを見た 角度、すなわち X軸の負方向を公転角度 0方向として、時計周りの回転に対して値が 増加するように公転角度をとつて!、る。
[0106] ここで、この包絡線 Zについて、少なくとも、包絡線 Zと公転角度 0方向の軸との交
0 0
差部分近傍を外径方向に変形すると共に、包絡線 Zと公転角度 θ (= π / (η+ 1)
0 2
)方向の軸との交差部分近傍を、公転角度 0方向の軸との交差部分近傍における外 径方向の変形よりも小さぐ若しくは等しく外径方向に変形した曲線を得るため、以下 のような操作を行なう。 [0107] 上述したようにインナーロータ 10の中心 Oを円 Dの円周上に沿って自転させながら 公転させるとき、公転角度 0以上 Θ 以下の間は、インナーロータ 10の歯先形状を拡 張修正係数 β で外径方向に変形し、公転角度 Θ 以上 2 πの間は、インナーロータ 10の歯先形状を拡張修正係数 j8 で外径方向に変形させる。ただし、拡張修正係数
2
β の
2 値は拡張修正係数 j8 の
1 値よりも小さい。なお、この実施形態においては、これ らの拡張修正係数 j8
1及び j8
2は、上記の第一の実施形態の修正係数 j8
10に相当す るものである。
[0108] 力かる操作により、図 18 (a)に示すように、インナーロータ 10が点線 Iの位置にある
0
ときには、拡張修正係数 j8 により外径方向に変形され、点線 Iの位置にあるときには 、拡張修正係数 ι8
2により )8
1の場合より小さく外径方向に変形されるので、この場合 に得られる包絡線 Zは、包絡線 Zと比べて、公転角度 0方向の軸との交差部分近傍
1 0
が外径方向に変形すると共に、公転角度 Θ
2方向の軸との交差部分近傍が公転角度
0方向の軸との交差部分近傍における外径方向の変形よりも小さく外径方向に変形 した形状となる。
[0109] 次に、図 18 (b)に示すように、この包絡線 Zのうち、公転角度 0以上 0 以下の角度
1 2 で定められる領域 W (公転角度 0方向の軸と公転角度 Θ 方向の軸との間の領域)に
2
含まれる部分を部分包絡線 PZとして抽出する。
[0110] そして、抽出された部分包絡線 PZを円 Dの中心 (e, 0)を基点として公転方向に微 小角度 α回転すると共に、回転により領域 W外に延出した箇所を切り取り、かつ、部 分包絡線 ΡΖと公転角度 0方向の軸との間に生じる隙間 Gを接続して修正部分包絡 線 ΜΖを形成する。なお、この実施形態では隙間 Gを直線で接続している力 直線 に限らず曲線で接続しても良 ヽ。
[0111] さらに、この修正部分包絡線 ΜΖを公転角度 0方向の軸に対して線対称に複写し て部分歯形 ΡΤを形成し、この部分歯形 ΡΤを円 Dの中心 (e, 0)を基点として、角度 2 π / (η+ 1)ずつ回転複写することにより、アウターロータ 20の歯形形状が形成され る。
[0112] 包絡線 Ζを変形した上記の如く構成された包絡線 Ζを用いてアウターロータを形
0 1
成することにより、インナーロータ 10とアウターロータ 20の間の適正なクリアランスが 確保される。また、部分包絡線!^ェを微小角度ひで回転することにより、適正なバック ラッシュを得ることができる。これにより、変形したインナーロータ 10と円滑に嚙み合い 回転するアウターロータ 20を得ることができる。
[0113] なお、この実施形態においては、インナーロータの歯数 n= 9、変形前のインナ一口 一タの歯先円半径 R = 21. 3mm、インナーロータの変形時の基準円 Dの半径 R
Al 1 D
= 20. 3mm、拡張修正係数が |8 から β に変化する角度 0 = 90° 、包絡線 Ζか ら部分包絡線 ΡΖを抽出する角度 Θ = 18° 、拡張修正係数 |8 1 = 1. 0715
1 2 、 β 2
= 1. 05、e = 3. 53mm, a = 0. 08° としてアウターロータ 20力形成されて! /、る。
[0114] 〔第五実施形態〕
本発明に係るオイルポンプロータの第五の実施形態を、図 19〜図 20に基づいて 説明する。
[0115] 図 19に示すオイルポンプは、 n (nは自然数、本実施形態においては n= 6)枚の外 歯が形成されたインナーロータ 10と、各外歯と嚙み合う n+ 1 (本実施形態において は 7)枚の内歯が形成されたアウターロータ 20と、流体が吸入される吸入ポート 40お よび流体が吐出される吐出ポート 41が形成されたケーシング 50を備え、これらインナ 一ロータ 10とアウターロータ 20とがケーシング 50の内部に収納されている。
[0116] インナーロータ 10、アウターロータ 20の歯面間には、両ロータ 10、 20の回転方向 に沿ってセル 30が形成されている。各セル 30は、両ロータ 10、 20の回転方向前側 と後側で、インナーロータ 10の外歯 11とアウターロータ 20の内歯 21とがそれぞれ接 触することによって仕切られ、かつ両側面をケーシング 50によって仕切られており、こ れによって流体搬送室を形成している。そして、セル 30は両ロータ 10、 20の回転に 伴って 1回転を 1周期として容積の増大、減少を繰り返すようになつている。
[0117] インナーロータ 10は、回転軸に取り付けられて軸心 Oを中心として回転可能に支 持されており、インナーロータ 10の基礎円 Eに外接してすべりなく転がる第 1外転円 E 1によって創成される第 1外転サイクロイド曲線を下記の式(201)、 (203)に基づき修 正した曲線を歯先の歯形とし、基礎円 Eに内接してすべりなく転がる第 1内転円 E2に よって創成される内転サイクロイド曲線を下記の式(201)、 (203)に基づき修正した 曲線を歯溝の歯形として形成されて 、る。 [0118] アウターロータ 20は、軸心 Oをインナーロータ 10の軸心 Oに対して偏心(偏心量:
2 1
C)させて配置され、軸心 Oを中心としてハウジング 50の内部に回転可能に支持さ
2
れており、アウターロータ 20の基礎円 Fに外接してすべりなく転がる第 2外転円 F1に よって創成される外転サイクロイド曲線を下記の式(202)、 (203)に基づき修正した 曲線を歯溝の歯形とし、基礎円 Fに内接してすべりなく転がる第 2内転円 F2によって 創成される内転サイクロイド曲線を下記の式(202)、 (203)に基づき修正した曲線を 歯先の歯形として形成されて ヽる。
[0119] Ε=ηΧ ( ΕΙΧ α1+ Ε2Χ α2) 式(201)
F=(n+l) Χ ( ¥1Χ β 1+ Έ2Χ β2) 式(202)
Ε1+ Ε2+Η1= F1+ F2+H2 = 2C 式(203)
上記、式(201)、(202)、(203)において、インナーロータ 10の基礎円 Eの直径を φΕ、第 1外転円 Elの直径を φΕ1、第 1内転円 Ε2の直径を φΕ2、アウターロータの 基礎円 Fの直径を φ F、第 2外転円 F1の直径を φ Fl、第 2内転円 F2の直径を φ F2 、インナーロータ 10とアウターロータ 20との偏心量を C、外転円 Elの修正係数を α 1 、内転円 Ε2の修正係数を a 2、外転円 F1の修正係数を |81、内転円 F2の修正係数 を j82、偏心量 Cの補正係数を Hl、 H2とする。
[0120] これを図 20に基づいて説明する。第 1外転円 E1により形成される 1の外転サイクロ イド曲線 Uについて、その始点を X軸上にとり、 1回転したときの終点と軸心 Oとを結 ぶ直線を V (X軸となす角度は 0 )とする。この外転サイクロイド曲線 Uについて、
1 vl 1
基礎円 Eと半径 R の歯先円との間の距離を維持しつつ、 V力も V,(直線 V,が X
A1 1 1 1 軸となす角度 ø vl '< θ )へ圧縮変形を行な 、、修正された外転サイクロイド曲線 vl u 1
'を形成する。
[0121] 同様に、内転サイクロイド曲線 Uについても、内転サイクロイド曲線 Uの端点と軸
2 2
心 oとを結ぶ直線を V (X軸となす角度は Θ )とする。そして、この内転サイクロイド 曲線 Uについて、基礎円 Eと半径 R の歯溝円との間の距離を維持しつつ、 Vから
2 A2 2
V ' (直線 V 'が X軸となす角度 0 ' < 0 )へ圧縮変形を行な!ヽ、修正された内転
2 2 v2 v2
サイクロイド曲線 u 'を形成する。
2
[0122] 上記においては、インナーロータ 10の場合を説明した力 アウターロータ 20の場合 も同様である。この変形を各サイクロイド曲線に行なうことにより、歯先の歯形と歯溝の 歯形が変形される。
[0123] ここで、インナーロータ 10について、第 1外転円 E1および第 1内転円 E2の修正転 力 Sり距離が 1周で閉じなければならない。つまり、第 1外転円 E1および第 1内転円 E2 の修正転がり距離の和が基礎円 Eの円周に等しくなければならな 、ことから、 π X Ε = η( π X El X α 1+ π X φ Ε2Χ 2)
すなわち、 φΕ=ηΧ (φΕΙΧ α1+ φΕ2Χ α2) 式(201)
[0124] 同様に、アウターロータ 20について、第 2外転円 F1および第 2内転円 F2の修正転 力 Sり距離の和が基礎円 Fの円周に等しくなければならな 、ことから、
π X F=(n+l) X (π X ΈΙΧ β 1+ π X Έ2Χ β 2)
すなわち、()F=(n+l) X (()F1X j81+ 0F2X j82)
式(202)
[0125] また、インナーロータ 10とアウターロータ 20とが嚙み合うことから、
φ E1 + φ E2 = 2Cおよび φ F1 + φ F2 = 2C
のうちいずれか一方を満たさなければならない。さらに、インナーロータ 10をアウター ロータ 20の内側で良好に回転させるとともに、チップクリアランスを確保しつつ、バッ クラッシュの大きさの適正化を図り、嚙み合い抵抗を低減させるために、インナーロー タ 10とアウターロータ 20の嚙み合い位置において、インナーロータ 10の基礎円 Eと アウターロータ 20の基礎円 Fとが接しな 、ように、インナーロータ 10とアウターロータ 20との偏心量 Cの補正係数 Hl、 H2を用いて、
Ε1+ Ε2+Η1= F1+ F2+H2 = 2C 式(203)
の関係を満たさなければならな 、。
[0126] ここで、修正係数 α 1、 α 2、 β 1, β 2および補正係数 Hl、 Η2は、インナーロータ とアウターロータとのクリアランスを所定の値に設定すベぐ下記の範囲で適宜調整 する。
0< α1、 α2、 β 1, 132ぐ 1、— 1<Η1、Η2く 1
[0127] なお、本実施形態においては、以上の関係を満たして構成されたインナーロータ 1 0(基礎円£:カ ()£: = 24. 0000mm、第 1外転円: E1力 φΕ1 = 3. 000mm、第 1内転 円 E2力 E2 = 2. 7778mm、歯数 n=6、修正係数 α 1 = 0. 7500、 « 2 = 0. 630 0)およびアクター Ρ—タ 20 (外径力 φ 40. Omm、基礎円 F力 S () F= 29. 8778mm, 第 2外転円 F1力 S () F1 = 3. 0571mm,第 2内転円 F2力 S φ F2 = 2. 7178mm、修正 係数 J3 1 = 0. 8650、 13 2 = 0. 5975、 H1 = 0. 0000、 H2 = 0. 0029)力 偏心量 C = 2. 8889mmで組み合わされてオイルポンプロータを構成して!/、る。
[0128] ケーシング 50には、両ロータ 10, 20の歯面間に形成されるセル 30のうち、容積が 増大過程にあるセル 30に沿って円弧状の吸入ポート 40が形成されているとともに、 容積が減少過程にあるセル 30に沿って円弧状の吐出ポート 41が形成されている。
[0129] セル 30は、外歯 11と内歯 21との嚙み合いの過程の途中において容積が最小とな つた後、吸入ポートに沿って移動するときに容積を拡大させて流体を吸入し、容積が 最大となった後、吐出ポートに沿って移動するときに容積を減少させて流体を吐出す るようになっている。
[0130] 〔その他の実施形態〕
上述した第一力 第三の実施形態においては、インナーロータ 10及びアウター口 ータ 20の歯先側及び歯溝側の両方を変形するように構成したが、インナーロータの 歯先側又は歯溝側のいずれか一方を変形して、アウターロータについてもこれに合 わせて変形するような構成としても良い。また、上述した第四の実施形態においては 、インナーロータ 10の歯溝側だけを変形する構成としたが、歯先側、又は歯先側及 び歯溝側の両方を変形する構成としても良い。
[0131] 以上のいずれの実施形態においても、インナーロータ 10の変形にともなってァウタ 一ロータ 20を変形することにより、セル 30の容積が増大しオイルポンプとしての吐出 量が増加することになる。
産業上の利用可能性
[0132] 本発明は、自動車の潤滑油用ポンプや自動変速機用オイルポンプ等として利用可 能である。
図面の簡単な説明
[0133] [図 1]本発明に係るオイルポンプの第一実施形態の平面図
[図 2]第一実施形態のインナーロータの平面図 圆 3]第一実施形態のインナーロータを形成するための説明図
圆 4]第一実施形態のアウターロータの平面図
圆 5]第一実施形態のアウターロータを形成するための説明図
[図 6]本発明に係るオイルポンプと従来のオイルポンプとを比較した平面図 圆 7]本発明に係るオイルポンプの第二実施形態の平面図
圆 8]第二実施形態のインナーロータの平面図
圆 9]第二実施形態のインナーロータを形成するための説明図
[図 10]第二実施形態のアウターロータの平面図
圆 11]第二実施形態のアウターロータを形成するための説明図 圆 12]本発明に係るオイルポンプの第三実施形態の平面図
圆 13]第三実施形態のインナーロータの平面図
圆 14]第三実施形態のインナーロータを形成するための説明図 圆 15]第三実施形態のアウターロータの平面図
圆 16]第三実施形態のアウターロータを形成するための説明図
[図 17]本発明に係るオイルポンプの第四実施形態の説明図
圆 18]第四実施形態のアウターロータを形成するための説明図 圆 19]本発明に係るオイルポンプの第五実施形態の平面図
[図 20]第五実施形態のインナーロータを形成するための説明図 符号の説明
10 インナーロータ
11 外歯
20 アウターロータ
21 内歯
30 セル
40 吸入ポート
41 吐出ポート
50 ケーシング

Claims

請求の範囲
[1] n (nは自然数)枚の外歯が形成されたインナーロータと、
前記外歯と嚙み合う n+ 1枚の内歯が形成されたアウターロータと、
流体が吸入される吸入ポートおよび流体が吐出される吐出ポートが形成されたケー シングとを備え、
両ロータが嚙み合って回転するとき、前記両ロータの歯面間に形成されるセルの容 積変化により流体を吸入、吐出することによって流体を搬送するオイルポンプに用い られるオイルポンプロータであって、
前記インナーロータの外歯形状は、数学曲線によって形成された歯形形状の歯先 円 Aの半径 R と歯溝円 Aの半径 R とに対し、
1 A1 2 A2
R >R >R 式(1)
Al Dl A2
R >R >R 式(2)
Al D2 A2
R ≥R 式(3)
Dl D2
式(1)を満足する半径 R の円 Dの外側にある前記歯形形状の外径方向への変形
Dl 1
、若しくは、式 (2)と式 (3)とを満足する半径 R の円 Dの内側にある前記歯形形状
D2 2
の内径方向への変形の少なくともいずれかの変形により形成されていることを特徴と するオイルポンプロータ。
[2] 請求項 1において、
前記インナーロータの外歯形状は、式(1)を満足する半径 R の円 Dの外側にある
Dl 1
前記歯形形状の外径方向への変形と、式 (2)と式 (3)とを満足する半径 R の円 D
D2 2 の内側にある前記歯形形状の内径方向への変形とにより形成されていることを特徴と するオイルポンプロータ。
[3] 請求項 1又は 2において、
前記数学曲線は、式 (4)〜(8)で表されるサイクロイド曲線であって、前記インナー ロータの外歯形状は、前記円 Dの外側が変形される場合は、式 (9)〜(12)で形成さ れる座標を歯先形状とし、前記円 Dの
2 内側が変形される場合は、式(13)〜(16)で 形成される座標を歯溝形状として形成されていることを特徴とするオイルポンプロータ X =(R +R ) XcosQ
10 A al 10
R : cos〔{(R +R )/R Θ 〕 式 (4)
Y (R R ) sin Θ
10
R : sin〔{(R +R )/R Θ 〕 式(5)
X =(R -R ) XcosQ
20 A a2 20
- R Xcos〔{(R — R )/R } θ 〕 式 (6)
a2 a2 A a2
Figure imgf000040_0001
R Xsin[{(R R )/R θ 〕 式 (7)
a2 a2
R
Figure imgf000040_0002
R ) 式 (8)
但し、
インナーロータの中心を通る直線を X軸
X軸と直交しインナーロータの中心を通る直線を Y軸
R
Aはサイクロイド曲線の基礎円半径
R
alはサイクロイド曲線の外転円半径
R
a2はサイクロイド曲線の内転円半径
Θ は外転円の中心とインナーロータの中心とを通る直線が X軸となす角度
10
Θ は内転円の中心とインナーロータの中心とを通る直線が X軸となす角度
20
(X 、Y )
10 10 は外転円により形成されるサイクロイド曲線の座標
(X 、Υ )は内転円により形成されるサイクロイド曲線の座標
である。
R = (X 2 + Υ 2) 式 (9)
10 10
Θ =arccos(X /R ) 式(10)
10
X = {(R R cos θ
11 D1 10 D1 式 (11)
Y = {(R R : sin θ 式(12)
11 Dl 10 Dl
但し、
R はインナーロータの中心から座標(X 、Y )までの距離
11 10 10
Θ はインナーロータの中心と座標 (X 、Υ )とを通る直線が X軸となす角度
11 10 10
(X 、Υ )は変形後の歯先形状の座標
11 11 β は変形の為の修正係数
である。
2ヽ 1Z2
R =(Χ -Υ 式(13)
21 20
arccos(X /R ) 式 (14)
20 21
{R -(R R ) β COS θ 式(15)
D2 D2 21 20 21
Y {R -(R -R ) X i8 : sin θ 式(16)
21 D2 D2 20 21
R はインナーロータの中心から座標(X 、Υ )までの距離
21 20 20
Θ はインナーロータの中心と座標 (X 、Υ )とを通る直線が X軸となす角度
21 20 20
(X 、Υ )は変形後の歯溝形状の座標
21 21
β
20は変形の為の修正係数
である。
請求項 1又は 2において、
前記数学曲線は、式(21)〜(26)によって決定されるトロコイド曲線上に中心を有 する円弧 Ε群の包絡線であって、前記インナーロータの外歯形状は、前記歯先円 A と前記歯溝円 Aとに対し、前記円 Dの外側が変形される場合は、式 (27)〜(30)で
2 1
形成される座標を歯先形状とし、前記円 Dの
2 内側が変形される場合は、式 (31)〜(
34)で形成される座標を歯溝形状として形成されて!ヽることを特徴とするオイルボン プロータ。
X = (R +R) Xcos Θ e Xcos θ 式(21)
100 H I 100 K
Y =(R +R) XsinQ —e XsinQ 式(22)
100 H I 100 K :
Θ =(n+l) X Θ 式(23)
101 100
R =nXR 式(24)
2-, 1/2
X (dX /dY ) 式(25)
100 100 100
2-, 1/2
Y Y 土 RZ{1 (dY /dX ) 式(26)
10 100 100 100
但し、
インナーロータの中心を通る直線を X軸
X軸と直交しインナーロータの中心を通る直線を Y軸 (X , Y )はトロコイド曲線上の座標
100 100
Rはトロ
Η コイド基礎円の半径
R
Iはトロコイド創成転円の半径
eはトロコイド創成転円の中心とトロコイド曲線を創成する点との距離
Θ はトロコイド創成転円の中心とインナーロータの中心とを通る直線が X軸となす
100
角度
Θ
101はトロコイド創成転円の中心とトロコイド曲線を創成する点とを通る直線が X軸 となす角度
(X , Y )
101 101 は包絡線上の座標
Rは包絡線を形成する円弧 Eの半径
J
である。
R (X 2 + Y 2) 式(27)
Θ =arccos (X /R )
102 101 11 式(28)
X = { (R — R ) X ;3 - R : cos Θ
102 11 D1 100 式(29)
D1 102
sin 0 式(30)
Figure imgf000042_0001
但し、
R はインナーロータの中心から座標 (X 、Y )までの距離
11 101 101
Θ はインナーロータの中心と座標 (X 、Υ )とを通る直線力 軸となす角度
102 101 101
(X 、Υ )
102 102 は変形後の歯先形状の座標
β
100は変形の為の修正係数
である。
R = (Χ 2- へ丁 2) ,2 式(31)
101
Θ =arccos (X /R ) 式(32)
103 101 21
X {R 一(R -R ) X j8 : COS Θ 式(33)
101 103
Y {R X j8 : sin Θ
103 一(R -R ) 式(34)
D2 D2 101 103
但し、
R はインナーロータの中心から座標(X 、Y )までの距離
21 101 101
Θ はインナーロータの中心と座標 (X 、Υ )とを通る直線が X軸となす角度
103 101 101 (X 、Y )は変形後の歯溝形状の座標
103 103
β
101は変形の為の修正係数
である。
請求項 1又は 2において、
前記数学曲線は、歯先部と歯溝部とが互いに接する二つの円弧によって形成され 、式 (41)〜 (46)で表される円弧曲線あって、前記インナーロータの外歯形状は、前 記円 Dの外側が変形される場合は、式 (47)〜(50)で形成される座標を歯先形状と し、前記円 Dの内側が変形される場合は、式 (51)〜(54)で形成される座標を歯溝
2
形状として形成されていることを特徴とするオイルポンプロータ。
(X -X Γ+ (Υ -Y ) = (r +r Y 式 (41)
50 60 50 60 50 60
X = (R +r ) cos 0 式(42)
60 A2 60 60
Y = (R +r ) sin 0 式(43)
60 A2 60 60
X =R -r 式(44)
50 Al 50
Y 0 式(45)
50
θ 式(46)
Figure imgf000043_0001
但し、
インナーロータの中心を通る直線を X軸
X軸と直交し、前記インナーロータの中心を通る直線を Υ軸
(X 、Υ )
50 50 は歯先部を形成する円弧の中心の座標
(X 、Υ )は歯溝部を形成する円弧の中心の座標
60 60
r は歯先部を形成する円弧の半径
50
r は歯溝部を形成する円弧の半径
60
Θ は歯先部を形成する円弧の中心とインナーロータの中心とを通る直線と、歯溝
60
部を形成する円弧の中心とインナーロータの中心とを通る直線とがなす角度 である。
R = (X 2+Y 2) 1/2 式 (47)
51 51 51
Θ =arccos (X /R ) 式(48)
51 51 51
X = { (R -R ) X j8 +R } X cos 0 式(49) Y { (R R ) β R : sin Θ 式(50)
52 51 Dl 51
但し、
(X 、Y )は歯先部を形成する円弧上の点の座標
51 51
R インナーロータの中心から座標(X 、Υ )までの距離
51 51 51
Θ はインナーロータの中心と座標 (X 、Υ )とを通る直線が X軸となす角度
51 51 51
(X 、Υ )は変形後の歯先形状の座標
52 52
β
50は変形の為の修正係数
である。
R = (Χ 2+Υ 2) 1/2 式(51)
61 61 61
Θ =arccos (X /R ) 式(52)
式(53)
式(54)
Figure imgf000044_0001
但し、
(X 、Y )
61 61 は歯溝部を形成する円弧上の点の座標
R はインナーロータの中心から座標(X 、Υ )までの距離
61 61 61
Θ はインナーロータの中心と座標 (X 、Υ )とを通る直線が X軸となす角度
61 61 61
(X 、Υ )
62 62 は変形後の歯溝形状の座標
β
60は変形の為の修正係数
である。
[6] 請求項 1又は 2において、前記インナーロータが嚙み合う前記アウターロータは、 前記インナーロータを、その中心から所定距離 e離間した位置を中心とした前記所 定距離と同一の半径 eの円 Dの円周上を角速度 ωで公転させると共に、公転方向と は逆の回転方向に前記公転の角速度 ωの lZn倍の角速度 ω Ζηで自転させて形 成される包絡線について、
前記円 Dの中心力 公転開始時の前記インナーロータの中心を見た角度を公転角 度 0方向として、少なくとも、前記包絡線と前記公転角度 0方向の軸との交差部分近 傍を外径方向に変形すると共に、前記包絡線と前記インナーロータの公転角度 π / (n+ 1)方向の軸との交差部分近傍を、前記公転角度 0方向の軸との交差部分近傍 における外径方向の変形よりも小さぐ若しくは等しく外径方向に変形し、かつ、 公転角度 0以上 π / (η+ 1)以下で定められる領域に含まれる部分を部分包絡線 として抽出し、
前記部分包絡線を前記円 Dの中心を基点として公転方向に微小角度 oc回転する と共に、前記領域外に延出した箇所を切り取り、かつ、前記部分包絡線と前記公転 角度 0方向の軸との間に生じる隙間を接続して修正部分包絡線を形成し、
前記修正部分包絡線を前記公転角度 0方向の軸に対して線対称に複写して部分 歯形を形成し、
さらに、前記部分歯形を前記円 Dの中心を基点として、角度 2πΖ(η+1)ずつ回 転複写して形成される歯形形状を有する。
[7] 請求項 3において、
前記インナーロータと嚙み合う前記アウターロータの内歯形状は、式 (61)〜(65) で表されるサイクロイド曲線で形成される歯形形状の、歯溝円 Βの半径 R
B1と歯先円
Βの半径 R とに対し、
2 Β2
R >R >R
を満足する半径 R の円 Dの外側が変形される場合は、式 (66)〜(69)で形成され
D3
る曲線を歯溝形状とし、
R >R >R R ≥R
Bl B2 D3
を満足する半径 R の円 Dの内側が変形される場合は、式(70)〜(73)で形成され
D4 4
る曲線を歯先形状とするとともに、前記インナーロータと式 (74)〜(76)の関係を満 足することを特徴とするオイルポンプロータ。
X =(R +R )cos0
30 B bl 30
R Xcos〔{(R +R )/R ] Θ 〕 式 (61)
B bl bl 30
Figure imgf000045_0001
R - sm 〔{(R R )/R ] Θ 〕 式(62)
bl bl bl 30
X =(R -R )cos0
40 B b2 40
R Xcos〔{(R — R )/R } Θ 〕 式(63)
b2 b2 B b2 40
Y =(R -R )sin0
40 B b2 40 R Xsin〔{(R R )/R Θ 〕 式 (64)
b2 b2
R (n+1) X (R +R ) 式(65)
bl b2
但し、
アウターロータの中心を通る直線を X軸
X軸と直交しアウターロータの中心を通る直線を Y軸
Rはサイクロイド曲線の基礎円半径
B
R はサイクロイド曲線の外転円半径
bl
R はサイクロイド曲線の内転円半径
Θ は外転円の中心とアウターロータの中心とを通る直線が X軸となす角度
30
Θ は内転円の中心とアウターロータの中心とを通る直線が X軸となす角度
40
(X 、Y )は外転円によるサイクロイド曲線の座標
30 30
(X 、Υ )は内転円によるサイクロイド曲線の座標
である
R = (X 2 + Υ 2) 式(66)
30 30
Θ =arccos(X /R ) 式(67)
31 30 31
X ={(R -R ) Χ β - R : COS θ 式(68)
31 31 D3 30 D3 31
Υ ={(R -R ) Χ β - R : sin θ 式(69)
D3 31
但し、
R はアウターロータの中心から座標(X 、Υ )までの距離
31 30 30
Θ はアウターロータの中心と座標 (X 、Υ )とを通る直線が X軸となす角度
31 30 30
(X 、Υ )は変形後の歯溝形状の座標
31 31
β は変形の為の修正係数
である。
R = (X 2 + Υ 式(70)
40 40
arccos(X /R ) 式 (71)
40 41
X ={R (R -R ) β : cos Θ 式(72)
41 E 40
Y ={R (R -R )X |8 : sin Θ 式(73)
41 [
但し、 R はアウターロータの中心から座標(X 、Y )までの距離
41 40 40
Θ はアウターロータの中心と座標 (X 、Υ )とを通る直線が X軸となす角度
41 40 40
(X 、Υ )は変形後の歯先形状の座標
41 41
β
40は変形の為の修正係数
である。
e =[{(R +2XR )-R }Χ β +R 〕一〔R — {R
10 A al Dl 10 Dl D2 D2
一(R -2XR )}X j8 ]/2 + d 式(74)
A a2 20 10
R '=3/2X [{(R +2XR ) -R }X β +R ]-1/2
BIO A al Dl 10 Dl
X [R — {R -(R -2XR )}X j8 〕+d 式(75)
D2 D2 A a2 20 20
R , = [〔{(R +2XR )-R }X β +R 〕 +〔R —
B20 A al Dl 10 Dl D2
{R -(R -2XR )}X j8 ]]/2 + d 式(76)
D2 A a2 20 30
但し、
e はインナーロータの中心とアウターロータの中心との距離(偏心量)
10
R
B10,は変形後のアウターロータの歯溝円半径
R
B20,は変形後のアウターロータの歯先円半径
d 、d 、d はアウターロータがクリアランスをもって回動するための補正値
10 20 30
である。
[8] 請求項 4において、
前記インナーロータが嚙み合う前記アウターロータは、式(81)〜(84)で表される 円弧曲線で形成される歯形形状の、歯溝円 Bの半径 R と歯先円 Bの半径 R とに
1 B1 2 B2 対し、
R >R >R
Bl D3 B2
を満たす円 Dの外側が変形される場合は、式 (85)で形成される曲線を歯溝形状と
3
R >R >R R ≥R
Bl B2 D3
を満足する半径 R の円 Dの内側が変形される場合は、式 (86)〜(87)で形成され
D4 4
る曲線を歯先形状とすることを特徴とするオイルポンプロータ。
(X —X ) +(Y — Υ ) =R 式(81)
200 210 200 210 J X +Y =R 式(82)
210 210
X +Y =R 式(83)
220 220 Bl
R (3 X R R ) /2 式(84)
Bl Al
但し、
アウターロータの中心を通る直線を X軸
X軸と直交し、アウターロータの中心を通る直線を Y軸
(X 、Y )は歯先部を形成する円弧の座標
200 200
(X 、Υ )はその円弧が歯先部を形成する円の中心の座標
210 210
(X 、Υ )は歯溝部を形成する歯溝円 Βの円弧の座標
220 220 1
Rはアウターロータの中心とその円弧が歯先部を形成する円の中心との距離
R は歯溝部を形成する歯溝円 Βの半径
Bl 1
である。
X +Υ =R 式(85)
230 230 B1
但し、
(X 、Y
230 230 )は変形後の歯溝形状の座標
R
B1 'は変形後の歯溝部を形成する円弧の半径
である。
X = (1 - j8 ) X R : cos θ +X ; β +g 式(86)
201 200 I 200 200 200 20
Y = (1 β ) X R : sin 0 +Y ) β +g 式(87)
201 200 200 200 200 30
但し、
(X 、Y )は変形後の歯先形状の座標
201 201
Θ はアウターロータの中心と点 (X 、Υ )とを通る直線が X軸となす角度
200 200 200
β
200は変形の為の修正係数
g 、g 、g はアウターロータがクリアランスをもって回動するための補正値
10 20 30
である。
[9] 請求項 5において、
前記インナーロータと嚙み合う前記アウターロータの内歯形状は、式(101)〜(10 6)で表される円弧曲線で形成される歯形形状の、歯溝円 Bの半径 R と歯先円 Bの
1 B1 2 半径 R とに対し、
B2
R >R >R
Bl D3 B2
を満足する半径 R の円 Dの外側が変形される場合は、式(107)〜(110)で形成さ れる曲線を歯溝形状とし、
R >R >R R ≥R
Bl D4 B2
を満足する半径 R の円 Dの内側が変形される場合は、式(111)〜(114)で形成さ
D4 4
れる曲線を歯先形状とするとともに、前記インナーロータと式( 115)〜( 117)の関係 を満足することを特徴とするオイルポンプロータ。
(X -X )2+(Y — Y )2=(r +r )2 式(101)
70 80 70 80 70 80
X =(R +r )cos0 式(102)
80 B2 80 80
Y =(R +r )sin0 式(103)
80 B2 80 80
X =R -r 式(104)
70 Bl 70
Y =0 式(105)
70
θ = π/(η+1) 式(106)
80
但し、
アウターロータの中心を通る直線を X軸
X軸と直交し、アウターロータの中心を通る直線を Y軸
(X 、Y )
70 70 は歯溝部を形成する円弧の中心の座標
(X 、Υ )
80 80 は歯先部を形成する円弧の中心の座標
r は歯溝部を形成する円弧の半径
70
r は歯先部を形成する円弧の半径
80
Θ は歯先部を形成する円弧の中心とアウターロータの中心とを通る直線と、歯溝
80
部を形成する円弧の中心とアウターロータの中心とを通る直線とがなす角度 である。
R (X 2 + Y 2) 式(107)
71 71 71
Θ =arccos(X /R ) 式(108)
71 71
式(109)
式(110)
Figure imgf000049_0001
但し、
(X 、Y )は歯溝部を形成する円弧上の点の座標
71 71
R はアウターロータの中心から座標(X 、Υ )までの距離
71 71 71
Θ はアウターロータの中心と座標 (X 、Υ )とを通る直線が X軸となす角度
71 71 71
(X 、Υ )は変形後の歯溝形状の座標
72 72
β
70は変形の為の修正係数
である。
(X 2 + Υ 2)
81 81 式(111)
arccos(X /R ) 式(112)
X ={R (R R ) β : COS Θ 式(113)
82 E I 80 81
Y ={R (R -R ) X |8 : sin Θ 式(114)
82 [ 81 80 81
但し、
(X 、Y )
81 81 は歯先部を形成する円弧上の点の座標
R はアウターロータの中心から座標(X 、Υ )までの距離
81 81 81
Θ はアウターロータの中心と座標 (X 、Υ )とを通る直線が X軸となす角度
81 81 81
(X 、Υ )
82 82 は変形後の歯先形状の座標
β
80は変形の為の修正係数
である。
e =〔{(R — R ) X β +R
-{R R ) Χ β Ώ/2 式(115)
R
Bl 〕
1/2X{R 一(R — R ) X β d 式(116)
D2 D2 A2 60
R [{(R -R ) X |8 +R }
B2 Al Dl 50 Dl
{R — (R — R ) Χ β Ώ/2 + d 式(117)
D2 D2 A2 60
但し、
e はインナーロータの中心とアウターロータの中心との距離(偏心量)
50
R
B1,は変形後のアウターロータの歯溝円半径
R
B2,は変形後のアウターロータの歯先円半径 d 、d 、d はアウターロータがクリアランスをもって回動するための補正値
50 60 70
である。
[10] n (nは自然数)枚の外歯が形成されたインナーロータと、
前記外歯と嚙み合う n+ 1枚の内歯が形成されたアウターロータと、
流体が吸入される吸入ポートおよび流体が吐出される吐出ポートが形成されたケー シングとを備え、
両ロータが嚙み合って回転するときに両ロータの歯面間に形成されるセルの容積 変化により流体を吸入、吐出することによって流体を搬送するオイルポンプに用いら れるオイルポンプロータにおいて、
前記インナーロータが、その基礎円 Eに外接してすべりなく転がる第 1外転円 E1に よって創成される第 1外転サイクロイド曲線を下記の式(201)、 (203)に基づき修正 した曲線を歯先の歯形とし、基礎円 Eに内接してすべりなく転がる第 1内転円 E2によ つて創成される第 1内転サイクロイド曲線を下記の式(201)、 (203)に基づき修正し た曲線を歯溝の歯形として形成され、
前記アウターロータが、その基礎円 Fに外接してすべりなく転がる第 2外転円 F1に よって創成される第 2外転サイクロイド曲線を下記の式(202)、 (203)に基づき修正 した曲線を歯溝の歯形とし、基礎円 Fに内接してすべりなく転がる第 2内転円 F2によ つて創成される第 2内転サイクロイド曲線を下記の式(202)、 (203)に基づき修正し た曲線を歯先の歯形として形成されたことを特徴とするオイルポンプロータ。
Ε=ηΧ ( ΕΙΧ α1+ Ε2Χ α2) 式(201)
F=(n+l) Χ ( ¥1Χ β 1+ Έ2Χ β2) 式(202)
Ε1+ Ε2+Η1= F1+ F2+H2 = 2C 式(203)
上記、式(201)、(202)、(203)【こお!ヽて、
インナーロータの基礎円 Eの直径を φΕ、第 1外転円 Elの直径を φΕ1、第 1内転円 Ε2の直径を φ Ε2、アウターロータの基礎円 Fの直径を φ F、第 2外転円 F1の直径を φ Fl、第 2内転円 F2の直径を φ F2、インナーロータとアウターロータとの偏心量を C 、外転円 ΦΕ1の修正係数を al、内転円 φΕ2の修正係数を α2、外転円 φΡΙの修 正係数を j81、内転円 ()F2の修正係数を |82、偏心量 Cの補正係数を Hl、 H2とす る。
ただし、 0く αΐく 1、 0く α2く 1、 0く j81く 1、 0く j82く 1、— 1く HIく 1、— 1 <H2<1である。
PCT/JP2006/318769 2005-09-22 2006-09-21 オイルポンプロータ WO2007034888A1 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
CN2006800345388A CN101268278B (zh) 2005-09-22 2006-09-21 油泵转子
EP06798208.2A EP1927752B1 (en) 2005-09-22 2006-09-21 Oil pump rotor
US11/990,656 US8096795B2 (en) 2005-09-22 2006-09-21 Oil pump rotor
US13/342,849 US8579617B2 (en) 2005-09-22 2012-01-03 Oil pump rotor

Applications Claiming Priority (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005275506A JP4650180B2 (ja) 2005-09-22 2005-09-22 オイルポンプロータ
JP2005-275506 2005-09-22
JP2006-111453 2006-04-14
JP2006111453 2006-04-14

Related Child Applications (2)

Application Number Title Priority Date Filing Date
US11/990,656 A-371-Of-International US8096795B2 (en) 2005-09-22 2006-09-21 Oil pump rotor
US13/342,849 Division US8579617B2 (en) 2005-09-22 2012-01-03 Oil pump rotor

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO2007034888A1 true WO2007034888A1 (ja) 2007-03-29

Family

ID=37888931

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP2006/318769 WO2007034888A1 (ja) 2005-09-22 2006-09-21 オイルポンプロータ

Country Status (4)

Country Link
US (2) US8096795B2 (ja)
EP (1) EP1927752B1 (ja)
CN (1) CN101832264B (ja)
WO (1) WO2007034888A1 (ja)

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2008111270A1 (ja) * 2007-03-09 2008-09-18 Aisin Seiki Kabushiki Kaisha オイルポンプロータ
WO2011058908A1 (ja) * 2009-11-16 2011-05-19 住友電工焼結合金株式会社 ポンプ用ロータとそれを用いた内接歯車ポンプ
CN102953980A (zh) * 2012-11-22 2013-03-06 无锡惠山泵业有限公司 油泵总成
US20140271298A1 (en) * 2011-10-24 2014-09-18 Sumitomo Electric Sintered Alloy, Ltd. Internal gear pump
US8870556B2 (en) 2011-06-27 2014-10-28 Yamada Manufacturing Co., Ltd. Oil pump
WO2018198798A1 (ja) * 2017-04-28 2018-11-01 日本電産トーソク株式会社 歯車ポンプ用ロータおよび歯車ポンプ
WO2018198801A1 (ja) * 2017-04-28 2018-11-01 日本電産トーソク株式会社 歯車ポンプ用ロータおよび歯車ポンプ
JP2018189076A (ja) * 2017-04-28 2018-11-29 日本電産トーソク株式会社 歯車ポンプ用ロータおよび歯車ポンプ

Families Citing this family (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US9127671B2 (en) 2008-08-01 2015-09-08 Aisin Seiki Kabushiki Kaisha Oil pump including rotors that change eccentric positional relationship one-to another to adjust a discharge amount
EP2206923B1 (en) * 2008-08-08 2017-12-06 Sumitomo Electric Sintered Alloy, Ltd. Internal gear pump rotor, and internal gear pump using the rotor
JP5692034B2 (ja) 2011-12-14 2015-04-01 株式会社ダイヤメット オイルポンプロータ
JP6443118B2 (ja) * 2015-02-20 2018-12-26 アイシン精機株式会社 内歯歯車およびその転造用のダイス
CN107624140B (zh) 2015-03-16 2021-01-26 沙特阿拉伯石油公司 用于井眼应用的等壁摆线泵
JP6599181B2 (ja) * 2015-09-07 2019-10-30 アイシン機工株式会社 ギヤポンプ
US11371326B2 (en) 2020-06-01 2022-06-28 Saudi Arabian Oil Company Downhole pump with switched reluctance motor
US11499563B2 (en) 2020-08-24 2022-11-15 Saudi Arabian Oil Company Self-balancing thrust disk
US11920469B2 (en) 2020-09-08 2024-03-05 Saudi Arabian Oil Company Determining fluid parameters
US11644351B2 (en) 2021-03-19 2023-05-09 Saudi Arabian Oil Company Multiphase flow and salinity meter with dual opposite handed helical resonators
US11591899B2 (en) 2021-04-05 2023-02-28 Saudi Arabian Oil Company Wellbore density meter using a rotor and diffuser
US11913464B2 (en) 2021-04-15 2024-02-27 Saudi Arabian Oil Company Lubricating an electric submersible pump
US11994016B2 (en) 2021-12-09 2024-05-28 Saudi Arabian Oil Company Downhole phase separation in deviated wells

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003056473A (ja) * 1997-09-04 2003-02-26 Sumitomo Electric Ind Ltd 内接歯車式回転ポンプ
JP2003322088A (ja) * 2002-03-01 2003-11-14 Mitsubishi Materials Corp オイルポンプロータ
JP2004036588A (ja) * 2002-07-05 2004-02-05 Yamada Seisakusho Co Ltd トロコイドポンプ

Family Cites Families (28)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US2965039A (en) * 1957-03-31 1960-12-20 Morita Yoshinori Gear pump
US3226013A (en) * 1964-05-04 1965-12-28 Toyota Motor Co Ltd Rotary machine
US3716314A (en) * 1970-12-16 1973-02-13 Nissan Motor Rotary motion device
US3955903A (en) * 1974-05-10 1976-05-11 Aranka Elisabeth DE Dobo Rotary piston engine with improved housing and piston configuration
SE429783B (sv) * 1981-12-22 1983-09-26 Sullair Tech Ab Rotorer for en skruvrotormaskin
JPS618484A (ja) 1984-06-22 1986-01-16 Mitsubishi Metal Corp 内接型ギヤポンプ
JPS63126568A (ja) 1986-11-14 1988-05-30 Sumitomo Metal Mining Co Ltd 希土類精鉱の選鉱法
JPH0756268B2 (ja) 1987-07-27 1995-06-14 株式会社ユニシアジェックス オイルポンプ
CN1071998A (zh) * 1991-10-29 1993-05-12 沈兰萍 双作用式滚动转子压缩机运动原理及结构设计
DE4200883C1 (ja) 1992-01-15 1993-04-15 Siegfried A. Dipl.-Ing. 7960 Aulendorf De Eisenmann
GB2291131B (en) * 1994-07-02 1998-04-08 T & N Technology Ltd Gerotor-type pump
US5813844A (en) * 1995-12-14 1998-09-29 Mitsubishi Materials Corporation Oil pump rotor having a generated tooth shape
JP3293505B2 (ja) 1996-01-17 2002-06-17 三菱マテリアル株式会社 オイルポンプロータ
MY120206A (en) * 1996-01-17 2005-09-30 Diamet Corp Oil pump rotor
ES2205538T3 (es) 1997-09-04 2004-05-01 Sumitomo Electric Industries, Ltd. Bomba de engranajes internos.
CN2397284Y (zh) * 1999-07-16 2000-09-20 大连理工大学 双螺杆压缩机螺杆转子新齿形
DE10208408A1 (de) 2002-02-27 2003-09-11 Schwaebische Huettenwerke Gmbh Zahnradverzahnung
KR100545519B1 (ko) 2002-03-01 2006-01-24 미쓰비시 마테리알 가부시키가이샤 오일펌프로터
EP1340912B1 (de) * 2002-03-01 2005-02-02 Hermann Härle Zahnringmaschine mit Zahnlaufspiel
JP3917026B2 (ja) * 2002-07-10 2007-05-23 アイシン精機株式会社 オイルポンプロータ
MY141586A (en) * 2002-07-18 2010-05-14 Mitsubishi Materials Pmg Corp Oil pump rotor
RU2228444C1 (ru) * 2003-03-25 2004-05-10 Общество с ограниченной ответственностью фирма "Радиус-Сервис" Героторный механизм винтовой гидромашины
JP4557514B2 (ja) 2003-07-15 2010-10-06 住友電工焼結合金株式会社 内接歯車式ポンプ及びそのポンプのインナーロータ
MY138173A (en) 2003-08-12 2009-05-29 Diamet Corp Oil pump rotor assembly
JP4393943B2 (ja) 2003-08-12 2010-01-06 三菱マテリアルPmg株式会社 オイルポンプロータ
JP4485770B2 (ja) 2003-09-01 2010-06-23 株式会社ダイヤメット オイルポンプロータ
JP2006009616A (ja) 2004-06-23 2006-01-12 Sumitomo Denko Shoketsu Gokin Kk 内接歯車式ポンプ
US20060171843A1 (en) * 2005-02-03 2006-08-03 Spears Dan E Sanitizing device and method of sanitizing

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003056473A (ja) * 1997-09-04 2003-02-26 Sumitomo Electric Ind Ltd 内接歯車式回転ポンプ
JP2003322088A (ja) * 2002-03-01 2003-11-14 Mitsubishi Materials Corp オイルポンプロータ
JP2004036588A (ja) * 2002-07-05 2004-02-05 Yamada Seisakusho Co Ltd トロコイドポンプ

Cited By (16)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8360762B2 (en) 2007-03-09 2013-01-29 Aisin Seiki Kabushiki Kaisha Oil pump rotor
WO2008111270A1 (ja) * 2007-03-09 2008-09-18 Aisin Seiki Kabushiki Kaisha オイルポンプロータ
CN102510952B (zh) * 2009-11-16 2017-09-29 住友电工烧结合金株式会社 泵转子以及使用该转子的内齿轮泵
WO2011058908A1 (ja) * 2009-11-16 2011-05-19 住友電工焼結合金株式会社 ポンプ用ロータとそれを用いた内接歯車ポンプ
CN102510952A (zh) * 2009-11-16 2012-06-20 住友电工烧结合金株式会社 泵转子以及使用该转子的内齿轮泵
JPWO2011058908A1 (ja) * 2009-11-16 2013-03-28 住友電工焼結合金株式会社 ポンプ用ロータとそれを用いた内接歯車ポンプ
KR101332995B1 (ko) 2009-11-16 2013-11-25 스미또모 덴꼬 쇼오께쯔 고오낑 가부시끼가이샤 펌프용 로터와 그것을 이용한 내접 기어 펌프
US8876504B2 (en) 2009-11-16 2014-11-04 Sumitomo Electric Sintered Alloy, Ltd. Pump rotor combining and eccentrically disposing an inner and outer rotor
US8870556B2 (en) 2011-06-27 2014-10-28 Yamada Manufacturing Co., Ltd. Oil pump
US20140271298A1 (en) * 2011-10-24 2014-09-18 Sumitomo Electric Sintered Alloy, Ltd. Internal gear pump
US9541085B2 (en) * 2011-10-24 2017-01-10 Sumitomo Electric Sintered Alloy, Ltd. Internal gear pump
CN102953980A (zh) * 2012-11-22 2013-03-06 无锡惠山泵业有限公司 油泵总成
WO2018198798A1 (ja) * 2017-04-28 2018-11-01 日本電産トーソク株式会社 歯車ポンプ用ロータおよび歯車ポンプ
WO2018198801A1 (ja) * 2017-04-28 2018-11-01 日本電産トーソク株式会社 歯車ポンプ用ロータおよび歯車ポンプ
JP2018189076A (ja) * 2017-04-28 2018-11-29 日本電産トーソク株式会社 歯車ポンプ用ロータおよび歯車ポンプ
JP2018189077A (ja) * 2017-04-28 2018-11-29 日本電産トーソク株式会社 歯車ポンプ用ロータおよび歯車ポンプ

Also Published As

Publication number Publication date
US20120128520A1 (en) 2012-05-24
EP1927752B1 (en) 2018-09-12
US8096795B2 (en) 2012-01-17
CN101832264A (zh) 2010-09-15
EP1927752A1 (en) 2008-06-04
EP1927752A4 (en) 2010-06-09
US8579617B2 (en) 2013-11-12
US20090116989A1 (en) 2009-05-07
CN101832264B (zh) 2011-12-28

Similar Documents

Publication Publication Date Title
WO2007034888A1 (ja) オイルポンプロータ
JP5158448B2 (ja) オイルポンプロータ
JP4557514B2 (ja) 内接歯車式ポンプ及びそのポンプのインナーロータ
JP5353383B2 (ja) ルーツ式流体機械
EP2469092B1 (en) Rotor for pump and internal gear pump using same
CN101268278B (zh) 油泵转子
JP2007303457A (ja) オイルポンプロータ
JP6080300B2 (ja) ギヤポンプおよびインナーロータの製造方法
JP2003322088A (ja) オイルポンプロータ
JPH11264381A (ja) オイルポンプロータ
JP2805769B2 (ja) オイルポンプ
JP2013151899A (ja) アウターロータの歯形創成方法と内接歯車ポンプ
JP2005194890A (ja) 内接型ギヤポンプ
WO2005015022A1 (ja) オイルポンプロータ
JPH0295787A (ja) オイルポンプ
JP2003322089A (ja) オイルポンプロータ
JP3132632B2 (ja) 内接型オイルポンプロータ
JP2006063883A (ja) 内接歯車式ポンプ

Legal Events

Date Code Title Description
WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 200680034538.8

Country of ref document: CN

121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application
WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 2006798208

Country of ref document: EP

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 11990656

Country of ref document: US

NENP Non-entry into the national phase

Ref country code: DE