WO2007034714A1 - 活性光線硬化型インクジェットインクとそれを用いた画像形成方法 - Google Patents

活性光線硬化型インクジェットインクとそれを用いた画像形成方法 Download PDF

Info

Publication number
WO2007034714A1
WO2007034714A1 PCT/JP2006/318107 JP2006318107W WO2007034714A1 WO 2007034714 A1 WO2007034714 A1 WO 2007034714A1 JP 2006318107 W JP2006318107 W JP 2006318107W WO 2007034714 A1 WO2007034714 A1 WO 2007034714A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
group
ink
compound
actinic ray
ray curable
Prior art date
Application number
PCT/JP2006/318107
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
Wataru Ishikawa
Original Assignee
Konica Minolta Medical & Graphic, Inc.
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Konica Minolta Medical & Graphic, Inc. filed Critical Konica Minolta Medical & Graphic, Inc.
Priority to JP2007536458A priority Critical patent/JPWO2007034714A1/ja
Publication of WO2007034714A1 publication Critical patent/WO2007034714A1/ja

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J2/00Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed
    • B41J2/005Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed characterised by bringing liquid or particles selectively into contact with a printing material
    • B41J2/01Ink jet
    • B41J2/21Ink jet for multi-colour printing
    • B41J2/2107Ink jet for multi-colour printing characterised by the ink properties
    • B41J2/2114Ejecting specialized liquids, e.g. transparent or processing liquids
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09DCOATING COMPOSITIONS, e.g. PAINTS, VARNISHES OR LACQUERS; FILLING PASTES; CHEMICAL PAINT OR INK REMOVERS; INKS; CORRECTING FLUIDS; WOODSTAINS; PASTES OR SOLIDS FOR COLOURING OR PRINTING; USE OF MATERIALS THEREFOR
    • C09D11/00Inks
    • C09D11/02Printing inks
    • C09D11/10Printing inks based on artificial resins
    • C09D11/101Inks specially adapted for printing processes involving curing by wave energy or particle radiation, e.g. with UV-curing following the printing

Definitions

  • the present invention relates to an actinic ray curable inkjet ink suitable for forming an image on a fibrous material and an image forming method using the same.
  • an inkjet recording method can easily and inexpensively create an image, it has been applied to various printing fields such as photographs, various printing, marking, and special printing such as a color filter.
  • inkjet recording devices that emit and control fine dots, inkjet ink with improved color reproduction range, durability, and emission suitability, and ink-jet ink absorbability, coloring material color development, surface gloss, etc. It is also possible to obtain image quality comparable to silver halide photography using a dedicated recording medium.
  • the improvement in image quality of today's inkjet recording system is achieved only when all of the recording devices, ink, and dedicated recording media are available.
  • the dyed fabric contains a large amount of a dispersant, an activator, a high boiling point solvent, a pretreatment agent, etc. in addition to the undyed disperse dye, and these remain on the fabric. Then, the washing resistance will be lowered, stickiness, and give a stiff feel. When it is removed by washing with water, it will be necessary to do some work.
  • a so-called ultraviolet irradiation type ink jet recording system in which crosslinking is performed by ultraviolet rays (also referred to as “ultraviolet light” or “UV light”) after recording, it is possible to prevent bleeding or after printing. In recent years, it has been expected.
  • An ink using a radical polymerizable compound which is one of the inks applied to the ultraviolet irradiation type ink jet recording system, is subjected to an oxygen inhibition action, and therefore is cured when the amount of ink droplets is small. It is not suitable for printing on fabric because it has a strong odor immediately after being disturbed. In contrast, inks using cationic polymerizable compounds can print high-definition images that are not affected by oxygen and have no curing inhibition even when the amount of ink droplets is small. It is suitable for printing on fabric with little strength and odor (see Patent Documents 1 to 4).
  • Patent Document 1 Japanese Patent Laid-Open No. 2001-220526
  • Patent Document 2 Japanese Patent Laid-Open No. 2002-188025
  • Patent Document 3 Japanese Patent Laid-Open No. 2002-317139
  • Patent Document 4 Japanese Patent Laid-Open No. 2003-55449
  • the present invention has been made in view of the above problems, and an object of the present invention is to improve bleeding resistance and generate odor when an image is formed by printing on a fibrous material by an inkjet recording method. It is an object of the present invention to provide an actinic ray curable inkjet ink having excellent curability and an image forming method using the same.
  • An actinic ray curable inkjet ink comprising an ink composition containing at least a cationically polymerizable compound and a photopolymerization initiator, the ink composition comprising ultraviolet rays in a long wavelength region of 330 nm or more
  • An actinic ray curable ink characterized in that it contains an intensifier capable of absorbing (ultraviolet light) and is an ink used to form an image on a fibrous material. Kujiet ink.
  • the sensitizer is 1) a polycyclic aromatic compound having at least one group selected from a hydroxyl group as a substituent and a substituted aralkyloxy group and an alkoxy group.
  • actinic ray curable inkjet ink according to any one of 1 to 3 above, which is at least one compound selected from 2) strong rubazole derivatives, 3) phenothiazine derivatives, and 4) thixanthone derivatives.
  • V An image forming method comprising forming an image on a fibrous material.
  • an actinic ray curable inkjet ink having improved bleeding resistance, no odor, and excellent curability when printing on a fibrous material by an inkjet recording method to form an image, and the same Can be provided.
  • FIG. 1 is a front view showing an example of a main part configuration of an ink jet recording apparatus according to the present invention.
  • FIG. 2 is a top view showing another example of the main configuration of the ink jet recording apparatus according to the present invention.
  • the actinic ray curable inkjet ink of the present invention is an actinic ray curable inkjet ink containing an ink composition containing at least a cationically polymerizable compound and a photopolymerization initiator, and the ink composition Is characterized in that it contains a sensitizer having the ability to absorb ultraviolet rays in the long wavelength region of 330 nm or longer and is used for forming an image on a fibrous material.
  • the actinic radiation curable inkjet ink of the present invention (hereinafter referred to as actinic radiation curable ink or simply ink) is an optical energy irradiated when the ink is irradiated with actinic light.
  • the ink composition starts a polymerization reaction and is cured.
  • the active light means ultraviolet light or visible light having a wavelength of 180 to 500 nm
  • examples of the light source include a low pressure mercury lamp, a high pressure mercury lamp, an ultrahigh pressure mercury lamp, a metalno, a lamp lamp, a chemical lamp, and a black light.
  • the image forming method of the present invention is characterized in that, in particular, an actinic radiation curable ink containing a sensitizer having an ability to absorb ultraviolet rays (ultraviolet light) in a long wavelength region of 330 nm or longer is used. To do.
  • an actinic radiation curable ink containing a sensitizer having an ability to absorb ultraviolet rays (ultraviolet light) in a long wavelength region of 330 nm or longer is used.
  • the actinic ray curable inkjet ink of the present invention is ejected (jetted) onto a fibrous material that is a recording medium, and after landing, the ink composition starts a polymerization reaction by the irradiated actinic ray. Then, the composition is cured and fixed to a fibrous material as a printing medium to form an image.
  • the actinic ray curable ink-jet ink of the present invention is characterized in that it uses a fibrous material as a recording medium, and is applied as an ink when an image is formed on the fibrous material.
  • the fiber material is not particularly limited, and various materials can be used, but a synthetic fiber is preferable.
  • Examples of synthetic fibers applicable to the present invention include commercially available synthetic fibers such as polyester fibers, polyamide fibers, polybutyl alcohol fibers, polyethylene fibers, polypropylene fibers, and polyaramid fibers.
  • Examples of the fabric composed of synthetic fibers include woven fabrics, knitted fabrics, and nonwoven fabrics using the synthetic fibers.
  • Turbolin is a fabric whose surface is coated with a polysalt / vinyl vinyl resin, and may be processed by a laminating method, a coating method, a nodding method, a topping method, or a combination thereof.
  • As the vinyl chloride resin either a paste resin type or a straight resin type can be used.
  • plasticizers, fillers, cold-resistant agents, flameproofing agents, and UV absorbers can be blended in chlorinated mulberry.
  • actinic ray curable ink of the present invention is a polyester among the above synthetic fibers. It is suitable as an ink for forming an image on a fiber material.
  • the ink composition contains a sensitizer having an absorptivity to ultraviolet rays (ultraviolet light) in a long wavelength region of 330 nm or more.
  • the sensitizer according to the present invention includes a compound having a chemical structure capable of absorbing ultraviolet light (ultraviolet light) having a wavelength in a long wavelength region of 330 nm or more, that is, an ultraviolet absorption spectrum as an optical property of the compound.
  • ultraviolet light ultraviolet light
  • three or more color inks excluding black ink or all inks including black ink are used as a sensitizer: 1) a hydroxyl group as a substituent, an optionally substituted aralkyloxy group and an alkoxy Basic power Polycyclic aromatic compound having at least one selected group, 2) Power rubazole derivative, 3) Phenothiazine derivative and 4) Thioxanthone derivative power It is preferable to contain at least one compound selected as a sensitizer. Good. By containing these compounds, the dischargeability and curability due to changes in the environment (temperature, humidity) are stabilized, and a high-definition image can be stably formed.
  • the polycyclic aromatic compound that can be used in the present invention is preferably a naphthalene derivative, anthracene derivative, a taricene derivative, or a phenanthrene derivative.
  • the alkoxy group as a substituent those having 1 to 18 carbon atoms are preferred, and those having 1 to 8 carbon atoms are particularly preferred.
  • the aralkyloxy group those having 7 to 10 carbon atoms are preferable, and benzyloxy groups and phenethyloxy groups having 7 to 8 carbon atoms are particularly preferable.
  • Specific examples include 1 naphthol, 2-naphthol, 1-methoxynaphthalene, 1-stearyloxynaphthalene, 2-methoxynaphthalene, 2 dodecyloxynaphthalene, 4-methoxy 1 naphthol, glycidyl 1 naphthyl ether, 2- (2 Naphthoxy) ethyl vinyl ether, 1,4-dihydroxynaphthalene, 1,5 dihydroxynaphthalene, 1,6 dihydroxynaphthalene, 2,7 dihydroxynaphthalene, 2,7 dimethoxynaphthalene, 1,1'-thiobis (2 —Naphthol), 1, ⁇ '—Bee 2 Naphthol, 1,5 Naphthyl diglycidyl ether , 2, 7 Di (2 buruchuchetyl) naphthyl ether, 4-methoxy 1 naphthol, ESN-175 (epoxy resin manufactured by Nippon Steel Chemical Co., Ltd
  • a methoxy group and an ethoxy group are particularly preferable as the alkoxy group, which is preferably a 9,10 dialkoxythracene derivative which may have an alkyl group having 1 to 4 carbon atoms as a substituent.
  • Examples of the strong rubazole derivative include the following compounds. ⁇ -Methylcarbazole, ⁇ -Ethylcarbazole, ⁇ ⁇ ⁇ ⁇ Propylcarbazole, ⁇ ⁇ ⁇ Butylcarbazole, N-Bulcarbazole, 1, 3, 6, 8, 9 Pentamethylcarbazole, 1, 4, 5, 8, 9 Pentamethylcarbazole (hereinafter referred to as “NMPC”), 3-Formyl N ethylcarbazole, N Rucarbazole, N-ethyl-3,6-bis (benzoyl) rubazole (hereinafter referred to as “NEBC”), 9, 9 ′ —Jetyl— 3, 3 ′ —Dicarbazo monoure (hereinafter referred to as “NEDC”).
  • NMPC 3-Formyl N ethylcarbazole, N Rucarbazole, N-ethyl-3,6-bis (benzoyl) rubazole
  • phenothiazine derivatives examples include 2-methoxyphenothiazine, 2-chlorophenothiazine, 2-cyanophenothiazine, 2-acetylphenothiazine, 2-trifluoromethylphenothiazine, 2-methylthiophene. Nothiazine, 2-dimethylaminosulfaurphenothiazine, and the like.
  • thixanthone derivatives include thixanthone, 2,4 dimethylthioxanthone, 2,4 jetylthioxanthone, isopropylthioxanthone 2 and black thixanthone.
  • the cationically polymerizable compound contained in the ink of the present invention is a compound that can be polymerized by using a reaction product of a photoreaction of a polymerization initiator by actinic rays.
  • the photopolymerization initiator according to the present invention that is, the polymerization reaction starts by the reaction of the active species generated from the cationic polymerization initiator by photolysis with actinic rays. A wide range of resulting compounds can be used.
  • cationically polymerizable compound (monomer) As the cationically polymerizable compound (monomer) according to the present invention, various known cationic polymerizable compounds can be used. For example, epoxy compounds exemplified in JP-A-6-9714, JP-A-2001-31892, JP-A-2001-40068, JP-A-2001-55507, JP-A-2001-310938, JP-A-2001-310937, JP-A-200-220526, etc. , Butyl ether compounds, oxetane compounds and the like.
  • the ink composition preferably contains an alicyclic epoxy compound as the cationic polymerizable compound.
  • any of a monomer of a compound having an epoxy group (also referred to as "oxysilane group”) and an oligomer thereof can be used.
  • an epoxy group also referred to as "oxysilane group”
  • conventional Known aromatic epoxy compounds, alicyclic epoxy compounds, and aliphatic epoxy compounds can be mentioned.
  • the epoxy compound as used in the present invention means a monomer or an oligomer thereof.
  • a low molecular weight compound is preferred, and an oligomer having a molecular weight of less than 1000 is more preferred.
  • a preferable aromatic epoxy compound is a di- or polyglycidyl produced by reacting a polyhydric phenol having at least one aromatic nucleus or an alkylene oxide adduct thereof with epichlorohydrin.
  • Ethers such as di- or polyglycidyl ethers of bisphenol A or alkylene oxide adducts thereof, di- or polyglycidyl ethers of hydrogenated bisphenol A or alkylene oxide adducts thereof, and novolac epoxy resins.
  • examples of the alkylene oxide include ethylene oxide and propylene oxide.
  • a compound having at least one cycloalkane ring such as cyclohexene or cyclopentene ring is epoxidized with an appropriate oxidizing agent such as hydrogen peroxide or peracid.
  • an appropriate oxidizing agent such as hydrogen peroxide or peracid.
  • Specific examples of the preferred cyclohexene oxide or cyclopentene oxide-containing compound include the following compounds.
  • Preferred examples of the aliphatic epoxy compound include aliphatic polyhydric alcohols, dialkylene adducts thereof or polyglycidyl ethers, and typical examples thereof include diethylene glycol.
  • Diglycidyl ether of glycidyl ether, diglycidyl ether of propylene glycol or diglycidyl ether of alkylene glycol such as diglycidyl ether of 1,6-hexanediol, di- or triglycidyl ether of glycerin or its alkylene oxide cage
  • examples of the alkylene oxide include ethylene oxide and propylene oxide.
  • Monoglycidyl ethers of higher aliphatic alcohols and phenols, monoglycidyl ethers of cresol and the like can also be used.
  • aromatic epoxy compounds and alicyclic epoxy compounds are preferred in view of fast curing properties.
  • Particularly preferred are alicyclic epoxy compounds.
  • one of the above epoxy compounds may be used alone, or two or more may be used in appropriate combination.
  • R 1, R 2 and R 3 each represents a substituent.
  • the substituent include a halogen atom (for example, chlorine atom, bromine atom, fluorine atom, etc.), an alkyl group having 1 to 6 carbon atoms (for example, methyl group, ethyl group, propyl group, isopropyl group, butyl group, etc.) ), An alkoxy group having 1 to 6 carbon atoms (for example, methoxy group, ethoxy group, n propoxy group, iso propoxy group, n-butoxy group, t-butoxy group, etc.), acyl group (for example, acetyl group, propionyl group) , Trifluoroacetyl group, etc.), acyloxy group (for example, acetooxy group, propionyloxy group, trifluoroacetoxy group, etc.), alkoxy carbo yl
  • m0, ml and m2 each represents an integer of 0 to 2, preferably 0 or 1. M0, ml and m2 may be different within the same molecule.
  • L is an rO + monovalent chain having 1 to 15 carbon atoms which may contain an oxygen atom or a sulfur atom in the main chain.
  • L is the number of carbon atoms that may contain oxygen or sulfur atoms in the main chain
  • L is oxygen atom or sulfur atom in the main chain
  • Examples of the divalent linking group having 1 to 15 carbon atoms which may contain an oxygen atom or a sulfur atom in the main chain include the following groups and these groups and the O group, S group, CO group, CS group. A group formed by combining a plurality of can be mentioned.
  • Examples of the trivalent or higher valent linking group include groups formed by removing as many hydrogen atoms as desired from the divalent linking groups listed above as necessary, and the O group, S group, CO group, CS A group formed by combining a plurality of groups can be exemplified.
  • L, L, and L may each have a substituent! /.
  • substituents include halogen atoms (
  • a chlorine atom, a bromine atom, a fluorine atom, etc. an alkyl group having 1 to 6 carbon atoms (eg, a methyl group, an ethyl group, a propyl group, an isopropyl group, a butyl group), an alkoxy having 1 to 6 carbon atoms Groups (for example, methoxy group, ethoxy group, n-propoxy group, iso propoxy group, n butoxy group, t-butoxy group, etc.), acyl groups (for example, acetyl group, propiool group, trifluoroacetyl group, etc.), Examples thereof include an acyloxy group (for example, an acetooxy group, a propio-oxy group, a trifluoroacetoxy group, etc.), an alkoxy carbo group (a methoxy carbo yl group, an ethoxy carbonyl group, a t-butoxy carbonyl
  • a divalent linking group having 1 to 5 carbon atoms in which the main chain preferred by the valent linking group is only carbon is more preferred.
  • the photopolymerizable compound contains an alicyclic epoxy compound having two or more ester bonds.
  • a compound represented by any one of formulas (III) and (IV) is preferred.
  • R 1 and R 2 each represent an aliphatic group.
  • the aliphatic group has 1 to 6 carbon atoms
  • Alkyl group (for example, methyl group, ethyl group, propyl group, isopropyl group, butyl group)
  • a cycloalkyl group having 3 to 6 carbon atoms for example, cyclopropyl group, cyclobutyl group, cyclopentyl group, cyclohexyl group, etc.
  • an alkenyl group having 1 to 6 carbon atoms for example, a bur group.
  • 1-probe group, 2-probe group, 2-buture group, etc., alkynyl group having 1 to 6 carbon atoms for example, acetyl group, 1-propyl group, 2-propylene group) Group, 2-butur group, etc.
  • An alkyl group having 1 to 3 carbon atoms is preferable, and a methyl group and an ethyl group are more preferable.
  • m3 and m4 each represent 0 to 2, preferably 1 or more.
  • X represents one (CH) or one (O), and X represents one (CH) or one (O).
  • nO and nl each represents 0 or 1, and when nO and nl are both 0, X and X do not exist
  • n 1 is preferably 1 or more! /.
  • L is an r3 + l-valent component having 1 to 15 carbon atoms that may contain an oxygen atom or a sulfur atom in the main chain.
  • L is an oxygen atom or sulfur atom in the main chain
  • linking groups with 1 to 15 carbon atoms r4 + 1 valent branched structure! / ⁇ is a single bond
  • divalent linking group having 1 to 15 carbon atoms that may contain an oxygen atom or a sulfur atom in the main chain include the following groups and these groups and —O group, —S group, —CO group, —CS — A group formed by combining a plurality of groups can be mentioned.
  • Examples of the trivalent or higher linking group include groups formed by removing as many hydrogen atoms as required from the divalent linking groups listed above as necessary, and those with an O group, S group, CO group, CS A group formed by combining a plurality of groups can be exemplified.
  • L and L may each have a substituent! /.
  • substituents include halogen atoms (for example,
  • a chlorine atom, a bromine atom, a fluorine atom, etc. an alkyl group having 1 to 6 carbon atoms (for example, a methyl group, an ethyl group, a propyl group, an isopropyl group, a butyl group, etc.), and 1 to 6 carbon atoms.
  • Alkoxy groups for example, methoxy group, ethoxy group, n-propoxy group, isopropoxy group, n-butoxy group, t-butoxy group, etc.
  • acyl groups for example, acetyl group, propiool) Group, trifluoroacetyl group, etc.
  • acyloxy group for example, acetooxy group, propio-oxy group, trifluoroacetoxy group, etc.
  • alkoxycarbonyl group for example, methoxycarbonyl group, ethoxycarbonyl group, etc.
  • a halogen atom, an alkyl group, and an alkoxy group are preferable.
  • the addition amount of the alicyclic epoxy compound is preferably 10 to 80% by mass. If it is less than 10% by mass, the curability changes significantly depending on the curing environment (temperature, humidity), and the stability is poor. If it exceeds 80% by mass, the physical properties of the film obtained after curing will be weak and unusable for use.
  • one type of alicyclic epoxy compound may be used alone, or two or more types may be used in appropriate combination.
  • these alicyclic epoxy compounds may be produced by any method! /, For example, Maruzen K K Publishing, 4th edition Experimental Chemistry Course 20 Organic Synthesis II, 213-, 1992, Ed. By Alfred Hasfner, fhe chemistry of cyclic compounds—small Ring Het erocycles part3 Oxiranes, John & Wiley and Sons, An Interscience Publication , New York, 1985, Yoshimura, Bonded, 29-12, 32, 1985, Yoshimura, Bonded, 30-5, 42, 1986, Yoshimura, Bonded, 30-7, 42, 1986, JP 11-100378 No., Patent 2906245, Patent 2926262, etc.
  • the actinic ray curable ink of the present invention preferably contains an epoxidized fatty acid ester or an epoxy fatty acid glyceride as an epoxy compound.
  • the epoxy fatty acid ester and epoxidized fatty acid glyceride that can be used in the present invention are not particularly limited as long as an epoxy group is introduced into the fatty acid ester or fatty acid dalyceride.
  • the epoxy fatty acid ester is produced by epoxidizing an oleic acid ester.
  • an oleic acid ester For example, methyl epoxy stearate, ptyl epoxy stearate, octyl epoxy stearate and the like are used.
  • epoxy fatty acid glycerides are produced by epoxidizing soybean oil, linseed oil, castor oil, etc., and epoxidized soybean oil, epoxi linseed oil, epoxy cinnamon oil, etc. are used. .
  • the ink composition contains a butyl ether compound as the cationic polymerizable compound! /.
  • Di- or tributyl ether compounds such as aldehyde dibutyl ether, butanediol dibuyl ether, hexanediol divinino enoate, cyclohexane dimethano-resinino vinoleate, trimethylone propanotribe ether, ethyl butyl ether, Butyl vinyl ether, i-butyl vinyl ether, Octadecyl vinyl ether, Cyclohexenorevininoreatenore, Hydroxybutinorevininoreatenore, 2-Ethenorehexinolevinorenoetenore, Cyclohexanedimethanolenomono-noreatenore, Propinolevi -Nore Tenole, i-Propino Revinino Rete Nore, i-Propenino Rete Nore I O-Propylene Carbonate, Dodecyl Vinyl Et
  • vinyl ether compounds in consideration of curability, adhesion, and surface hardness, di- or trivinyl ether compounds are preferable, and dibuty ether compounds are particularly preferable.
  • one of the above vinyl ether compounds may be used alone, or two or more may be used in appropriate combination.
  • the ink composition contains an oxetane compound as the cationically polymerizable compound.
  • any known oxetane compound as described in JP-A Nos. 2001-220526 and 2001-310937 can be used.
  • a monofunctional oxetane compound containing one oxetane ring and a polyfunctional oxetane compound containing two or more oxetane rings in combination so that the film strength after curing and the recording material It is preferable in improving the adhesion to the surface.
  • a compound having 5 or more oxetane rings is used, the viscosity of the ink composition will increase, making it difficult to handle, and the glass transition temperature of the ink composition will be high, resulting in a cured product. The stickiness of things will be insufficient.
  • the compound having an oxetane ring used in the present invention is preferably a compound having 1 to 4 oxetane rings.
  • an oxetane compound having at least one oxetane ring substituted in the molecule at the 2-position represented by the following general formula (OX1).
  • R to R each represents a hydrogen atom or a substituent.
  • At least one of the groups represented by R to R is a substituent.
  • R 1 In general formula (OX1), R
  • Examples of the substituent represented by ⁇ R include a fluorine atom and an alkyl group having 1 to 6 carbon atoms.
  • a methyl group, an ethyl group, a propyl group, or a butyl group a fluoroalkyl group having 1 to 6 carbon atoms, an aryl group, an aryl group (eg, a phenyl group, a naphthyl group, etc.), a furyl group, or a chain. Represents a ru group. Moreover, these groups may further have a substituent.
  • R to R each represents a hydrogen atom or a substituent
  • R and R each represents a substituent
  • OX2 oxygen or sulfur atom or a divalent hydrocarbon group which may contain an oxygen or sulfur atom in the main chain.
  • the substituent represented by 1 6 has the same meaning as the substituent represented by R to R in the general formula (OX1).
  • Alkyl group for example, methyl group, ethyl group, propyl group or butyl group
  • alkenyl group having 1 to 6 carbon atoms for example, 1 probe group, 2 probe group, 2 Methyl 1-propyl group, 2-methyl-2-propylene group, 1-buture group, 2-buture group or 3-butenyl group
  • aryl group eg, phenyl group, naphthyl group, etc.
  • Aralkyl groups for example, benzyl group, fluorbenzyl group, methoxybenzyl group, etc.
  • C 1-6 acyl groups for example, propyl carbo yl group, butyl carbo ol group or pentyl carbo ol group) Etc.
  • an alkoxycarbo group having 1 to 6 carbon atoms for example, an ethoxycarbo group, a propoxycarbonyl group, a butoxycarbole group, etc.
  • an oxygen or sulfur atom represented by Z may contain an oxygen or sulfur atom in the main chain.
  • Divalent hydrocarbon group As an alkylene group (for example, ethylene group, trimethylene group, tetramethylene group, propylene group, ethylethylene group, pentamethylene group, hexamethylene group, heptamethylene group, otatamethylene group, nonamethylene group, decamethylene group, etc.), alkene group, etc.
  • alkylene groups for example, ethylene group, trimethylene group, tetramethylene group, propylene group, ethylethylene group, pentamethylene group, hexamethylene group, heptamethylene group, otatamethylene group, nonamethylene group, decamethylene group, etc.
  • alkene group etc.
  • -Alkylene groups for example, ethylene-groups, 3- pentylene-groups, etc.
  • alkene groups for example, ethylene-groups, 3- pentylene-groups, etc
  • R is a lower alkyl group (for example, a methyl group, an ethyl group, a pro
  • ⁇ 7 8 is preferably a propyl group, a butyl group, a phenol group or a benzyl group.Z is a hydrocarbon group containing no oxygen or sulfur atom (an alkylene group, an alkylene group, an alkylene group, etc.). ) Is preferred.
  • Z has the same meaning as Z in the general formulas (OX2) to (OX5), and m is 2, 3 or 4 Represents.
  • R to R are each a hydrogen atom, a fluorine atom, or an alkyl group having 1 to 6 carbon atoms (for example,
  • R to R is a substituent.
  • R represents a linear or branched alkylene group having 1 to 12 carbon atoms, a linear or branched poly (a
  • an alkylene group represented by the following general formula (R) is preferably used as an example of the branched alkylene group having 1 to 12 carbon atoms.
  • R represents a lower alkyl group (for example, a methyl group, an ethyl group, a propyl group, etc.).
  • n 0 or an integer of 1 to 2000
  • R represents an alkyl group having 1 to 10 carbon atoms (eg,
  • R represents an alkyl group having 1 to 10 carbon atoms (for example,
  • j 0 or an integer of 1 to 100
  • R represents an alkyl group having 1 to 10 carbon atoms (for example,
  • a methyl group, an ethyl group, a propyl group, a butyl group, a pentyl group, a hexyl group, a heptyl group, an octyl group, a nonyl group, etc. For example, a methyl group, an ethyl group, a propyl group, a butyl group, a pentyl group, a hexyl group, a heptyl group, an octyl group, a nonyl group, etc.
  • R is a hydrogen atom, carbon number 1
  • alkyl groups for example, methyl group, ethyl group, propyl group, butyl group, pentyl group, hexyl group, heptyl group, octyl group, nonyl group, etc.
  • 1 to C carbon atoms L0 alkoxy Group (eg, methoxy group, ethoxy group, propoxy group, butoxy group, pentoxy group, etc.), halogen atom (eg, fluorine atom, chlorine atom, bromine atom, iodine atom, etc.), nitro group, cyano group, mercapto group, It represents an alkoxycarbonyl group (for example, a methyloxycarbonyl group, an ethyloxycarbonyl group, a butoxy group or a sulfonyl group) or a carboxyl group.
  • L0 alkoxy Group eg, methoxy group, ethoxy group, propoxy group, butoxy group, pentoxy
  • R represents an oxygen atom, a sulfur atom, —NH—, —SO— O —CH C
  • R is a lower alkyl group (for example,
  • R is a hexamethylene group, or R in the above general formula (CJ3)
  • R is an ethyl group
  • R and R force methyl group
  • Z is oxygen or
  • a hydrocarbon group that does not contain sulfur atoms is preferred.
  • an example of a preferred embodiment of the compound having an oxetane ring according to the present invention includes a compound represented by the following general formula (OX8).
  • r is an integer of 25 to 200, and R is an alkyl group having 1 to 4 carbon atoms (for example, methyl
  • R and R have the same meanings as the substituents represented by R to R in the general formula (OX1). However,
  • At least one of R to R is a substituent.
  • the content of the compound having an oxetane ring substituted at least at the 2-position in the actinic ray curable inkjet ink is preferably 1 to 97% by mass, more preferably 30 to 95% by mass. %.
  • the compound having an oxetane ring substituted at least at the 2-position may be used alone, or two kinds having different structures may be used in combination. It can be used in combination with photopolymerizable compounds such as polymerizable monomers and polymerizable monomers. When used in combination, it is preferable to prepare such that the compound having an oxetane ring substituted at least at the 2-position is 10 to 98% by mass in the mixture and other photopolymerizable monomers. and photopolymerizable ⁇ of such polymerizable monomers preferred to adjusted to 2 to 90 weight 0/0.
  • an oxetane compound having a substituent only at the 3-position can be preferably used in combination with the above-described oxetane compound having a substituent at the 2-position and a conventionally known oxetane compound.
  • Examples of the compound having a substituent only at the 3-position include compounds represented by the following general formula (OX9).
  • R 1 is a hydrogen atom, an alkyl group having 1 to 6 carbon atoms such as a methyl group, an ethyl group, a propyl group, or a propyl group, or a fluoroalkyl group having 1 to 6 carbon atoms.
  • R 2 is an alkyl group having 1 to 6 carbon atoms such as a methyl group, an ethyl group, a propyl group or a butyl group, a 1 probe group, a 2 probe group, a 2-methyl-1 probe group, 2-Methyl-2-propellyl group, 1-Butul group, 2-Butul group, 3-Butul group, etc.
  • 2 to 6 carbon groups phenyl group, benzyl group, fluoric benzyl group Group, aromatic group such as methoxybenzyl group, phenoxychetyl group, etc., alkyl carbon group having 2 to 6 carbon atoms such as ethylcarbol group, propylcarbol group, butylcarbol group, etc., ethoxycarbon Group, propoxycarbol group, butoxycarbon group, etc., alkoxycarbon group having 2 to 6 carbon atoms, or carbon such as ethylcarbamoyl group, propyl-powered rubamoyl group, butylcarbamoyl group, pentylcarbamoyl group, etc.
  • N alkyl power Luba -Yl group Number 2 to 6 N alkyl power Luba -Yl group.
  • the oxetane compound used in the present invention it is particularly preferable to use a compound having one oxetane ring because it has excellent adhesiveness, low viscosity and excellent workability.
  • Examples of the compound having two oxetane rings include a compound represented by the following general formula (OX10).
  • R 1 is the same group as that in the above general formula (OX9).
  • R 3 is, for example, a linear or branched alkylene group such as an ethylene group, a propylene group or a butylene group, a linear or branched poly (alkylene group) such as a poly (ethyleneoxy) group or a poly (propyleneoxy) group.
  • Oxy) group a probelene group, a methyl probelene group, a butylene group or other linear or branched unsaturated hydrocarbon group, or an alkylene group containing a carbol group or a carbonyl group.
  • R 3 may be a polyvalent group selected from the groups represented by the following general formulas (CJ5), (CJ6) and (CJ7).
  • R 4 represents a hydrogen atom, an alkyl group having 1 to 4 carbon atoms such as a methyl group, an ethyl group, a propyl group, or a butyl group, a methoxy group, an ethoxy group, Alkoxy groups having 1 to 4 carbon atoms such as propoxy group and butoxy group, halogen atoms such as chlorine atom and bromine atom, nitro group, cyano group, mercapto group, lower alkoxycarbonyl group, carboxyl group or rubamoyl It is a group.
  • R 5 represents an oxygen atom, a sulfur atom, a methylene group, NH, SO, SO, C (CF) or C (CH).
  • R 6 is an alkyl group having 1 to 4 carbon atoms such as a methyl group, an ethyl group, a propyl group, or a butyl group, or an aryl group.
  • is an integer from 0 to 2000 .
  • R is a methyl group, an ethyl group, a propyl group, a butyl group having 1 to 4 carbon atoms, or an aryl group.
  • Examples of R 7 include groups selected from the groups represented by the following general formula (R 7 ).
  • R 8 is an alkyl group having 1 to 4 carbon atoms such as a methyl group, an ethyl group, a propyl group, or a butyl group, or an aryl group.
  • m is an integer of 0 to: c [0137]
  • Specific examples of the compound having two oxetane rings include the following compounds.
  • Exemplary compound 1 is a compound in which R 1 is an ethyl group and R 3 is a carboxyl group in the general formula (OX10).
  • Exemplified Compound 2 is a compound in which, in the general formula (OX10), is a ethyl group, R 3 is the general formula (CJ7), R 6 and R 7 cate groups, and ⁇ is 1.
  • R 1 has the same meaning as R 1 in the general formula (OX9).
  • R 9 for example, a branched alkylene group having 1 to 12 carbon atoms such as groups represented by the following A to C, a branched poly (alkyleneoxy) group such as a group represented by the following D or the like Examples thereof include branched polyoxy groups such as those represented by E below.
  • j is 3 or 4.
  • R 1 () is a lower alkyl group such as a methyl group, an ethyl group or a propyl group.
  • p is an integer from 1 to: LO.
  • Examples of compounds having 3 to 4 oxetane rings include exemplified compounds.
  • examples of the compound having 1 to 4 oxetane rings other than those described above include compounds represented by the following general formula (OX13).
  • R 8 has the same meaning as R 8 in the general formula (R 7).
  • R 11 is an alkyl group having 1 to 4 carbon atoms such as a methyl group, an ethyl group, a propyl group or a butyl group or a trialkylsilyl group, and r is 1 to 4.
  • oxetane compound according to the present invention include the following exemplified compounds.
  • the method for producing each compound having an oxetane ring described above is not particularly limited.
  • Pattyson DB Pattison, J. Am. Chem. Soc., 3455, 79
  • (1957) discloses a method for synthesizing an oxetane ring from a diol.
  • compounds having 1 to 4 oxetane rings having a high molecular weight of about 1000 to 5000 are also exemplified. Examples of these specific compounds include: C)
  • the photopolymerization initiator refers to a compound that generates an active species having a function capable of initiating a polymerization reaction of a cationic polymerizable compound by irradiation with actinic rays.
  • the photopolymerization initiator according to the present invention can be found in, for example, "Application of UV'EB Curing Technology and Kayaba" (edited by CMC Publishing Co., Ltd., edited by Yoneho Tabata, edited by Samurai Radtech Research Group). Any known photoacid generator or photoradical generator can be used as the photopolymerization initiator.
  • an onium salt functioning as a photoacid generator is preferably used as the photopolymerization initiator.
  • B (C F)-, PF-, AsF-, SbF-, CF of aromatic compounds such as Di-Yeojuum, Ammonium, Jodonium, Sulphonium, Phospho-um, etc.
  • the photopolymerization initiator itself, like the quaternary ammonium salt, may interfere with the adsorption of the pigment and the dispersant, and may cause pigment aggregation after storage and cause poor emission.
  • the initiator according to the present invention it is more preferable to use a photopolymerization initiator that has been subjected to water washing treatment and column adsorption treatment several times.
  • the salt salts sulfo-um salt is more preferably used from the viewpoint of storage stability.
  • a sulfo-um compound particularly, a sulfo-um salt is preferably used.
  • triarylsulfone salt strength is particularly good in storage stability and solubility in polymerizable compounds, so that the amount added can be easily increased, and polymerization It is preferable because it can suppress the residual of chemical compounds.
  • triarylsulfo salt type photoinitiators in particular, triarylsulfoium salt compounds represented by the following general formulas [S1] to [S4] are not only soluble but sensitive. It is also excellent in qualitative properties.
  • R to R are each a hydrogen atom or a substituent.
  • R to R may simultaneously represent hydrogen atoms.
  • R to R may simultaneously represent hydrogen atoms.
  • R ⁇ R represents hydrogen atoms at the same time
  • R ⁇ R represents hydrogen atoms at the same time
  • represents a key-on.
  • the substituent represented by R to R is preferably a methyl group, an ethyl group, a propyl group,
  • Alkyl groups such as isopropyl group, butyl group, isobutyl group, t-butyl group, pentyl group, hexyl group, alkoxy groups such as methoxy group, ethoxy group, propyl group, butoxy group, hexyloxy group, decyloxy group, dodecyloxy group, Acetoxy group, propionyloxy group, decylcarboxoxy group, dodecylcarboxoxy group, methoxycarbon group, ethoxycarbol group, benzoyloxy group and other carbocyclic groups, phenolthio group, fluorine, chlorine, bromine And halogen atoms such as iodine, cyan groups, nitro groups, hydroxy groups and the like.
  • X— represents a-on, for example, halogen atoms such as F—, Cl—, Br—, ⁇ , B (C F) —, R
  • Examples include COO-, RSO-, SbF-, AsF-, PF-, and BF-.
  • R and R are methyl, ethyl, propyl, butyl, etc.
  • an alkyl group such as an alkyl group such as an alkyl group, a halogen atom such as an alkyl group, fluorine, chlorine, bromine or iodine, an nitro group, a cyano group, a methoxy group or an ethoxy group, or an alkyl group or a phenol group.
  • a halogen atom such as an alkyl group, fluorine, chlorine, bromine or iodine, an nitro group, a cyano group, a methoxy group or an ethoxy group, or an alkyl group or a phenol group.
  • B (C F) — and PF— are preferable from the viewpoint of safety.
  • the following formula [S5] to [S13] power is at least one selected from sulfonium salts. It is particularly preferable. Represents ⁇ ⁇ ⁇ ⁇ , as before.
  • Examples of the compound include the following compounds in addition to the X force PF of the formulas [S5] to [S13].
  • iodonium salts include the following compounds:
  • the actinic ray curable ink used in the present invention can contain various known organic pigments.
  • the at least one organic pigment contained in the ink composition according to the present invention preferably contains an organic pigment that has been subjected to a surface treatment such as an acid treatment or a basic treatment.
  • C.I.Pigment Red 122 For actinic radiation curable magenta ink, C.I.Pigment Red 122, C.I.Pigment Red 185, C.I.Pigment Red 202, C.I.Pigment Violet 19,
  • C. I. Pigment Yellow 138 For actinic radiation-curable yellow inks, C. I. Pigment Yellow 138, C. I. Pigment Yellow 120, C. I. Pigment Yellow 150, C. I. Pigment Yellow
  • actinic ray curable cyan inks include C. I Pigment Blue-15: 3, C.I Pigment Blue—15: 4, and the like. It is necessary to control the content of the quaternary ammonia salt in the ink to 5 to 500 ppm by further adjusting the purification treatment such as adsorption treatment.
  • a ball mill for example, a ball mill, a sand mill, an attritor, a roll mill, an agitator, a Henschel mixer, a colloid mill, an ultrasonic homogenizer, a pearl mill, a wet jet mill, a paint shaker, or the like can be used.
  • a polymer dispersant in the present invention. It is preferable to use a polymer dispersant having both an acid value and a base value, and an acid value greater than the base value, because it is preferable to obtain more stable dispersion characteristics.
  • PB Ajinomoto Fine Techno Co., Ltd. Series, Kawaken Fine Chemical's Hinoact series, etc.
  • These polymer dispersants are preferably added in an amount of 1 to 60 parts by mass with respect to 100 parts by mass of the pigment. More preferably, 35 to 60 parts by mass is added to 100 parts by mass of the pigment.
  • a synergist corresponding to various pigments can be used as a dispersion aid. These dispersants and dispersion aids are preferably added in an amount of 1 to 50 parts by mass with respect to 100 parts by mass of the pigment.
  • the dispersion medium is preferably formed using a polymerizable compound.
  • the acid value or base number in the present invention can be determined by potentiometric titration, and can be measured by, for example, the method described in Color Material Association Journal 61, [12] 692-698 (1988). When a plurality of pigments and dispersants are used, it can be displayed as the mass average.
  • the dispersion of the pigment is preferably such that the average particle size of the pigment particles is 0.08-0.25 ⁇ m, and the maximum particle size is 0.3-5 / ⁇ ⁇ , preferably 0.3.
  • the color material concentration is preferably 0.5% by mass to 10% by mass of the whole ink.
  • a pigment dispersant having a basic anchor portion More preferably, a polymer dispersant having a comb-like structure is used.
  • pigment derivatives can be used in combination with pigment dispersants.
  • Specific examples of pigment derivatives include Avecia Solsperse 5000, 12000, 22 000, EFKA EFKA-6746, 6750 etc. are mentioned.
  • the actinic ray curable ink of the present invention contains a 4- to 10-membered aliphatic cyclic ester compound or a 5- or more-membered cyclic ether compound so that it can be cured and adhered to various substrates. This is preferable because of improved properties.
  • the cyclic ester compound is a 4- to L0-membered aliphatic cyclic ester compound.
  • the cyclic etheric compound is a cyclic etheric compound having a 5-membered ring or more. More preferably, it is a cyclic ether compound having no carbonate ester structure. Specifically, 1,3-dioxolane, tetrahydrofuran, 1,4 dioxane, 1, 3,5 trioxane, crown ether (12-crown-4, etc.), 1,2 dimethyltetrahydrofuran, 2-methyltetrahydrofuran, 2-methyl Dioxolan, 4-methyldioxolane, etc.
  • the content of the 4- to 10-membered aliphatic cyclic ester compound and the 5- or more-membered cyclic ether compound is preferably 1 to 10% by mass.
  • additives can be used in the actinic ray curable ink of the present invention.
  • surfactants leveling additives, matting agents, polyester resins, polyurethane resins, bull resins, acrylic resins, rubber resins, waxes for adjusting film properties
  • any known basic compound can be used. Representative examples include basic alkali metal compounds, basic alkaline earth metal compounds, and amines. Organic organic compounds. It is also possible to use a radical cation-free, hybrid type cured ink.
  • Basic compounds can also be added. By containing a basic compound, generation of wrinkles due to curing shrinkage is suppressed even under low humidity where force is sufficient if ejection stability is improved.
  • the basic compound all known compounds can be used. Typical examples include basic alkali metal compounds, basic alkaline earth metal compounds, basic organic compounds such as amines, and the like.
  • Examples of the basic alkali metal compound include alkali metal hydroxides (for example, lithium hydroxide, sodium hydroxide, potassium hydroxide, etc.), alkali metal carbonates (for example, lithium carbonate, carbonates). Sodium, potassium carbonate, etc.) and alkali metal alcoholates (eg, sodium methoxide, sodium ethoxide, potassium methoxide, potassium ethoxide, etc.).
  • Examples of the basic alkaline earth metal compound include alkaline earth metal hydroxides (eg, magnesium hydroxide, calcium hydroxide, etc.) and alkali metal carbonates (eg, magnesium carbonate, calcium carbonate). Etc.), and alkali metal alcoholates (eg, magnesium methoxide).
  • Examples of basic organic compounds include amines, nitrogen-containing bicyclic compounds such as quinoline and quinolidine, etc. Among these, amines are preferred because of their compatibility with photopolymerizable monomers. Octylamine, naphthylamine, xylenediamine, dibenzylamine, diphenylamine, dibutylamine, dioctylamine, dimethylaniline, quinuclidine, tributylamine, trioctylamine, tetramethylethylenediamine, tetramethyl-1,6-hexamethylenediamine, Examples include hexamethylenetetramine and triethanolamine.
  • the concentration thereof is preferably in the range of 10 to 1000 ppm by mass, particularly 20 to 500 ppm by mass relative to the total amount of the photopolymerizable monomer.
  • the basic compounds may be used alone or in combination.
  • the actinic ray curable composition has a viscosity at 25 ° C of 7 to 40 mPa's. Power is discharged regardless of the curing environment (temperature 'humidity). Preferred for stable and good curability.
  • a long (web) recording material is used in terms of the cost of recording materials such as packaging costs and production costs, print production efficiency, and compatibility with various size prints. Is more advantageous.
  • the actinic ray curable ink of the present invention is ejected and drawn on a fibrous material as a recording medium by an inkjet recording method, and then irradiated with actinic rays such as ultraviolet rays.
  • actinic rays such as ultraviolet rays.
  • a method of curing the ink is preferable.
  • the total ink film thickness after the ink has landed on the fibrous material and cured by irradiation with actinic rays is preferably 2 to 25 m.
  • the total ink film thickness currently exceeds 25 m.
  • the recording material is a thin fibrous material, the curling of the recording material Since there is a problem that the texture of the entire fabric is changed only by the problem, it is not preferable to discharge ink with an excessive film thickness.
  • total ink film thickness means the maximum value of the film thickness of the ink drawn on the fibrous material, and even for a single color, other two colors are superimposed (secondary color), 3 Even when recording is performed using an ink-jet recording system with color overlap or four color overlap (white ink base), the meaning of the total ink film thickness is the same.
  • the recording head and ink are heated to 35 to 100 ° C and ejected.
  • Actinic radiation curable ink-jet ink Viscosity fluctuations with a large range of viscosity fluctuation due to dynamics have a great influence on the droplet size and droplet ejection speed as they are, causing image quality degradation. Therefore, it is necessary to keep the temperature constant while raising the ink temperature.
  • the control range of the ink temperature is set temperature ⁇ 5 ° C, preferably set temperature ⁇ 2 ° C, more preferably set temperature ⁇ 1 ° C.
  • the amount of liquid droplets discharged from each nozzle is preferably 2 to 15 pl! /.
  • the actinic ray is irradiated for 0.001 sec to 1 sec after ink landing as the actinic ray irradiation condition, more preferably 0.001 sec to 0.000. 5 seconds.
  • the irradiation timing is as early as possible.
  • the ultraviolet irradiation amount is lOOmiZcm 2 or more, preferably 500 miZcm 2 or more, and is in the range of 10, OOOmjZcm 2 or less, preferably 5, OOOmjZcm 2 or less.
  • UV irradiation examples include lamps such as metal halide lamps, xenon lamps, carbon arc lamps, chemical lamps, low-pressure mercury lamps, and high-pressure mercury lamps.
  • lamps such as metal halide lamps, xenon lamps, carbon arc lamps, chemical lamps, low-pressure mercury lamps, and high-pressure mercury lamps.
  • H lamp, D lamp, V lamp, etc. manufactured by Fusion System it is possible to use a commercially available H lamp, D lamp, V lamp, etc. manufactured by Fusion System.
  • the metal halide lamp has a continuous spectrum compared to the high-pressure mercury lamp (main wavelength is 365 nm), has high luminous efficiency in the range of 200 to 450 nm and abundant in the long wavelength range. Therefore, when a pigment is used like the actinic ray curable ink of the present invention, a metal halide lamp is suitable.
  • a basic method of actinic ray irradiation is disclosed in JP-A-60-132767. According to this, a light source is provided on both sides of the head unit, and the head and the light source are scanned by the shuttle method. Irradiation is performed after a certain period of time after ink landing. Further, the curing is completed by another light source that is not driven.
  • U.S. Patent No. 6, 145, 979 The specification discloses a method using an optical fiber as an irradiation method and a method of irradiating a recording unit with UV light by applying a collimated light source to a mirror surface provided on the side surface of the head unit. Any of these irradiation methods can be used in the image forming method of the present invention.
  • irradiation with actinic rays is divided into two stages.
  • actinic rays are irradiated in the above-described manner within 0.001 to 2 seconds after ink landing, and after all printing is completed, actinic rays are further irradiated.
  • the method is also a preferred embodiment.
  • a light source with high illuminance in which the total power consumption of the light source exceeds lkW'hr is usually used in order to suppress dot spread and bleeding after ink landing.
  • the total power consumption of the light source for irradiating actinic rays is less than lkW'hr.
  • Examples of light sources with a total power consumption of less than lkW'hr include, but are not limited to, fluorescent tubes, cold cathode tubes, hot cathode tubes, and LEDs.
  • an ink jet recording apparatus (hereinafter simply referred to as a recording apparatus) will be described with reference to the drawings as appropriate.
  • the recording apparatus of the drawing is merely one aspect of the recording apparatus of the present invention, and the recording apparatus of the present invention is not limited to this drawing.
  • FIG. 1 is a front view showing the configuration of the main part of the recording apparatus of the present invention.
  • the recording apparatus 1 includes a head carriage 2, a recording head 3, an irradiation unit 4, a platen unit 5, and the like.
  • a platen unit 5 is installed under the recording material P.
  • the platen section 5 has a function of absorbing ultraviolet rays and absorbs excess ultraviolet rays that have passed through the recording material P. As a result, a high-definition image can be reproduced very stably.
  • the recording material P is guided by the guide member 6 and moves from the front side to the back side in Fig. 1 by the operation of the conveying means (not shown).
  • the head scanning means (not shown) is held by the head carriage 2 by reciprocating the head carriage 2 in the Y direction in FIG.
  • the recording head 3 is scanned.
  • the head carriage 2 is installed on the upper side of the recording material P, and a plurality of recording heads 3 to be described later are arranged in accordance with the number of colors used for image printing on the recording material P, and the discharge ports are arranged on the lower side.
  • the head carriage 2 is installed on the main body of the recording apparatus 1 in such a manner that it can reciprocate in the Y direction in FIG. 1, and reciprocates in the Y direction in FIG. 1 by driving the head scanning means.
  • the head carriage 2 is white (W), yellow (Y), magenta (M), cyan (C), black (K), light yellow (Ly), light magenta (Lm), and light cyan. (Lc), light black (Lk), and white (W) should be drawn as containing the recording head 3! /, And the color of the recording head 3 stored in the head carriage 2 when performing 1S. The number is determined as appropriate.
  • the recording head 3 includes ejection means (not shown) provided with a plurality of actinic ray curable ink jets (for example, UV curable ink) supplied by an ink supply means (not shown). , Discharge toward the discharge recording material P.
  • the UV ink ejected by the recording head 3 is composed of a coloring material, a polymerizable monomer, an initiator, and the like, and is a monomer bridge as the initiator acts as a catalyst when irradiated with ultraviolet rays. It has the property of being cured by a bridge or polymerization reaction.
  • the recording head 3 moves from one end of the recording material P to the other end of the recording material P in the Y direction in FIG. UV ink is ejected as ink droplets onto the possible area), and ink droplets are landed on the landable area.
  • the irradiation means 4 includes an ultraviolet lamp that emits ultraviolet light in a specific wavelength region with stable exposure energy and a filter that transmits ultraviolet light of a specific wavelength.
  • ultraviolet lamp that emits ultraviolet light in a specific wavelength region with stable exposure energy
  • a filter that transmits ultraviolet light of a specific wavelength.
  • mercury lamps, metal nanoride lamps, excimer lasers, ultraviolet lasers, cold cathode tubes, hot cathode tubes, black lights, LEDs (Light Emitting Diodes), etc. can be applied as the ultraviolet lamps.
  • a lamp, cold cathode tube, hot cathode tube, mercury lamp or black light is preferred.
  • a low-pressure mercury lamp, a hot cathode tube, a cold cathode tube, and a germicidal lamp that emit ultraviolet light having a wavelength of 254 nm are preferable because they can prevent bleeding and control the dot diameter efficiently.
  • black light as the radiation source of the irradiation means 4, the irradiation means 4 for curing the UV ink can be produced at low cost.
  • the irradiating means 4 is the largest one that can be set by the recording apparatus (UV inkjet printer) 1 among the landable areas in which the recording head 3 ejects UV ink by a single scan driven by the head scanning means.
  • the shape is almost the same or larger than the landable area.
  • the irradiation means 4 is installed on both sides of the head carriage 2 so as to be substantially parallel to the recording material P.
  • the entire recording head 3 is not only shielded, but in addition, the recording head is determined by the distance hi between the irradiation means 4 and the recording material P. It is effective to increase the distance h2 between the ink ejection part 31 and the recording material P in Fig. 3 (hl ⁇ h2), or to increase the distance d between the recording head 3 and the irradiation means 4 (d is increased). is there. Further, it is more preferable that the space between the recording head 3 and the irradiation means 4 is a bellows structure 7.
  • the wavelength of the ultraviolet rays irradiated by the irradiation means 4 can be appropriately changed by replacing the ultraviolet lamp or filter provided in the irradiation means 4.
  • the actinic radiation curable inkjet ink of the present invention can also form an image using a line head type recording apparatus.
  • FIG. 2 is a top view showing another example of the configuration of the main part of the ink jet recording apparatus.
  • the ink jet recording apparatus shown in FIG. 2 is called a line head method, and a plurality of ink jet recording heads 3 of each color are fixedly arranged on the head carriage 2 so as to cover the entire width of the recording material P. Yes.
  • the full width of the recording material P is also covered.
  • the irradiation means 4 is provided so as to cover the entire area of the ink printing surface.
  • the ultraviolet lamp used for the illumination means 4 can be the same as described in FIG.
  • the head carriage 2 and the irradiating means 4 are fixed, and only the recording material P is transported to perform image formation by ejecting ink and curing.
  • the recording material P is preferably heated to 35 to 60 ° C.
  • the zirconia beads are removed, and various additives such as photopolymerization initiators, acid proliferators, basic compounds, and surfactants are added in the combinations shown in Tables 1 and 2 to prevent printer clogging. Therefore, it is filtered through a 0.8 ⁇ m membrane filter, black ink (K), cyan ink (C), magenta ink (M), yellow ink (Y), light black ink (Lk), light cyan ink (Lc).
  • Ink sets 1 to 16 comprising light magenta ink (Lm) and light yellow ink (Ly) were prepared. Each light color ink has a pigment concentration of 1 to 5 of the color ink (K, C, ⁇ , ⁇ ). The ink viscosity was adjusted to 20 mPa's to 30 mPa's by adjusting the addition amount of the photopolymerizable compound.
  • OXT212 Toagosei Co., Ltd.
  • OXT213 Toagosei Co., Ltd.
  • OXT221 Toagosei Co., Ltd.
  • DVE DVE-3, triethylene glycol dibule ether
  • UVI UVI6992, 50% solution of propion carbonate by Dow Chemical
  • SP152 Sulfo-um salt (Asahi Denka Kogyo)
  • KF—351 Silicone oil (manufactured by Shin-Etsu)
  • DETX DETX— S, Jetylthioxanthone (Nippon Kayaku)
  • Each of the above sensitizers is a sensitizer having an ability to absorb ultraviolet rays (ultraviolet light) in a long wavelength region of 330 nm or more.
  • K, Lk Pigment Black 7 (Mitsubishi Inc., # 52)
  • the ink supply system consisted of an ink tank, a supply pipe, a front chamber ink tank just before the head, a pipe with a filter, and a piezo head.
  • the front chamber tank power was also insulated to the head and heated to 50 ° C.
  • the head portion was cooled in accordance with the viscosity of each curable composition ink, and was driven so that it could be ejected at a resolution of 720 ⁇ 720 dpi, so that the curable composition ink described above was continuously ejected.
  • the recording material was adjusted to 40 ° C with a surface heater and a cooling device.
  • 120W / cm metal halide lamp (MAL 400NL, manufactured by Nippon Batteries) on both sides of the carriage was irradiated with UV light of -40 OmWZcm 2 and cured instantaneously (less than 0.5 seconds after landing).
  • Ink discharge was printed with a minimum droplet volume of 4 pl and a maximum liquid volume of 80 pl.
  • Ink jet images were formed at a temperature of 23 ° C and a humidity of 30%.
  • the surface of the formed cured film was rubbed with a nail to visually observe whether the film was peeled off, and the curability was evaluated according to the following criteria.
  • Each image sample cured by the above method was allowed to stand for 24 hours in an environment of 23 ° C and 50% RH, and then the degree of bleeding of the image was visually observed, and bleeding resistance was evaluated according to the following criteria. .
  • Each image sample cured by the above method was allowed to stand for 1 hour in an environment of 23 ° C and 50% RH, and then the odor resistance was evaluated according to the following criteria by examining the odor of the image area.
  • the ink set having the constitutional power defined in the present invention is used. It can be seen that the image formed on the fibrous material by using it has significantly improved bleeding resistance compared to the comparative example. Furthermore, it can be seen that the formed image is excellent in odor resistance and curability.

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Wood Science & Technology (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Ink Jet Recording Methods And Recording Media Thereof (AREA)
  • Inks, Pencil-Leads, Or Crayons (AREA)
  • Ink Jet (AREA)

Abstract

 本発明は、インクジェット記録方式で繊維質材料上に印刷し、画像を形成する場合において、滲み耐性が向上し、臭気が無く、かつ硬化性の優れた活性光線硬化型インクジェットインク及びそれを用いた画像形成方法を提供する。この活性光線硬化型インクジェットインクは、少なくともカチオン重合性化合物及び光重合開始剤を含有するインク組成物を含む活性光線硬化型インクジェットインクであって、該インク組成物は、330nm以上の長波長領域の紫外線(紫外光)の吸収能を有する増感剤を含有し、かつ繊維質材料上に画像形成するために用いるインクであることを特徴とする。

Description

明 細 書
活性光線硬化型インクジェットインクとそれを用いた画像形成方法 技術分野
[0001] 本発明は、繊維質材料上に画像を形成するのに好適な活性光線硬化型インクジェ ットインク及びそれを用いた画像形成方法に関する。
背景技術
[0002] 近年、インクジェット記録方式は簡便 ·安価に画像を作成出来るため、写真、各種 印刷、マーキング、カラーフィルタ一等の特殊印刷など、様々な印刷分野に応用され てきている。特に微細なドットを出射、制御するインクジェット記録装置や、色再現域、 耐久性、出射適性等を改善したインクジェットインク及びインクジェットインクの吸収性 、色材の発色性、表面光沢などを飛躍的に向上させた専用記録媒体を用い、銀塩写 真に匹敵する画質を得ることも可能となっている。今日のインクジェット記録方式の画 質向上は、記録装置、インク、専用記録媒体の全てが揃って初めて達成されている。
[0003] 現在、布帛の印刷は、スクリーン印刷等で行われている。これらの印刷方法では、 印刷に先だって、印刷用の版銅やスクリーン版を作製する必要がある。版の製作は、 時間と人手が掛かり、非常に高価であり、一定量以上の生産を行わないと、経済的に 引き合わない為、小規模生産や見本作り等の目的で、最近、無製版の印刷システム が要望されている。
[0004] これに対し、染料を布に、直接供給できるインクジェット捺染方式が提案されて 、る 。しかし、インクジェット技術による布の捺染は、分散染料を微粒子状に分散させた水 系インクを使用するため、予め布地に滲み防止処理を施す必要がある。また、印字 後、この布をある温度以上に加熱 (例えば、 150〜220°C)して、染料を繊維内部に 浸透させて染着させなければならな 、。
[0005] 更には、染色された布には、未染着の分散染料の他、分散剤、活性剤や高沸点溶 剤や前処理剤等が多量に含まれており、これらが布に残留すると耐洗濯性が低下し たり、ベとついたり、ごわごわした感触を与える為、水洗して除去するといつた作業も 必要となる。 [0006] これに対して、記録後に紫外線 (「紫外光」又は「UV光」とも 、う。)により架橋させる 、いわゆる紫外線照射型のインクジ ット記録方式であれば、滲み防止処理や印字 後の加熱などが不要となるため、近年、期待されている。
[0007] 紫外線照射型のインクジェット記録方式に適用するインクの一つであるラジカル重 合性ィ匕合物を用いたインクは、酸素阻害作用を受けるため、インク液滴量が少ない 場合には硬化阻害を起こしやすぐまた、強い臭気を有するため、布地への印刷に は適していない。これに対して、カチオン重合性ィ匕合物を用いたインクでは、酸素阻 害作用を受けず、インク液滴量が少ない場合にも硬化阻害が無ぐ高精細な画像を 印字することが可能であり、し力も臭気も少なく布地への印刷に適している(特許文献 1〜4参照。)。
[0008] しかし、カチオン重合性ィ匕合物を用いたインクで、特定の布地に印字した後に硬化 させた場合、滲み耐性が著しく劣化することが新たに判った。
特許文献 1:特開 2001— 220526号公報
特許文献 2 :特開 2002— 188025号公報
特許文献 3:特開 2002— 317139号公報
特許文献 4:特開 2003 - 55449号公報
発明の開示
発明が解決しょうとする課題
[0009] 本発明は、上記課題を鑑みてなされたものであり、その目的は、インクジェット記録 方式で、繊維質材料上に印刷して画像を形成する場合において、滲み耐性が向上 し、臭気が無ぐかつ硬化性の優れた活性光線硬化型インクジェットインク及びそれ を用いた画像形成方法を提供することにある。
課題を解決するための手段
[0010] 本発明の上記目的は、下記構成により達成された。
[0011] 1.少なくともカチオン重合性ィ匕合物及び光重合開始剤を含有するインク組成物を 含む活性光線硬化型インクジェットインクであって、該インク組成物は、 330nm以上 の長波長領域の紫外線 (紫外光)の吸収能を有する増感剤を含有し、かつ繊維質材 料上に画像形成するために用いるインクであることを特徴とする活性光線硬化型イン クジエツトインク。
[0012] 2.前記繊維質材料は、合成繊維材料であることを特徴とする前記 1に記載の活性 光線硬化型インクジェットインク。
[0013] 3.前記合成繊維材料は、ポリエステル繊維材料であることを特徴とする前記 2に記 載の活性光線硬化型インクジェットインク。
[0014] 4.前記増感剤は、 1)置換基として水酸基、置換されて!ヽてもよ ヽァラルキルォキ シ基及びアルコキシ基から選ばれる少なくとも 1つの基を有する多環芳香族化合物、
2)力ルバゾール誘導体、 3)フエノチアジン誘導体及び 4)チォキサントン誘導体から 選ばれる少なくとも 1種の化合物であることを特徴とする前記 1乃至 3のいずれか 1項 に記載の活性光線硬化型インクジェットインク。
[0015] 5.前記インク組成物は、前記光重合開始剤として、ォニゥム塩を 1質量%以上、 10 質量%以下含有することを特徴とする前記 1乃至 4のいずれか 1項に記載の活性光 線硬化型インクジェットインク。
[0016] 6.前記インク組成物は、前記カチオン重合性化合物として、脂環式エポキシィ匕合 物を含有することを特徴とする前記 1乃至 5のいずれか 1項に記載の活性光線硬化 型インクジェットインク。
[0017] 7.前記インク組成物は、前記カチオン重合性化合物として、ビュルエーテルィ匕合 物を含有することを特徴とする前記 1乃至 6のいずれか 1項に記載の活性光線硬化 型インクジェットインク。
[0018] 8.前記インク組成物は、前記カチオン重合性化合物として、ォキセタン環を有する 化合物を含有することを特徴とする前記 1乃至 7のいずれか 1項に記載の活性光線 硬化型インクジェットインク。
[0019] 9.前記 1乃至 8のいずれか 1項に記載の活性光線硬化型インクジェットインクを用
V、て、繊維質材料上に画像を形成することを特徴とする画像形成方法。
[0020] 10.前記繊維質材料は、合成繊維材料であることを特徴とする前記 9に記載の画 像形成方法。
[0021] 11.前記合成繊維材料は、ポリエステル繊維材料であることを特徴とする前記 10 に記載の画像形成方法。 発明の効果
[0022] 本発明により、インクジェット記録方式で繊維質材料上に印刷し、画像を形成する 場合において、滲み耐性が向上し、臭気が無ぐかつ硬化性の優れた活性光線硬化 型インクジェットインク及びそれを用いた画像形成方法を提供することができた。 図面の簡単な説明
[0023] [図 1]本発明に係るインクジェット記録装置の要部構成の一例を示す正面図である。
[図 2]本発明に係るインクジェット記録装置の要部構成の他の一例を示す上面図であ る。
符号の説明
[0024] 1 インクジェット記録装置
2 ヘッドキャリッジ
3 インクジェット記録ヘッド
31 インク吐出口
4 照射手段
5 プラテン部
6 ガイド部材
7 蛇腹構造
P 記録材料
発明を実施するための最良の形態
[0025] 本発明の活性光線硬化型インクジェットインクは、少なくともカチオン重合性ィ匕合物 及び光重合開始剤を含有するインク組成物を含む活性光線硬化型インクジェットイン クであって、該インク組成物は、 330nm以上の長波長領域の紫外線 (紫外光)の吸 収能を有する増感剤を含有し、かつ繊維質材料上に画像形成するために用いるイン クであることを特徴とする。
[0026] 以下、本発明及び構成要素等について詳細に説明する。
[0027] 本発明の活性光線硬化型インクジェットインク(以下、活性光線硬化型インク、ある いは単にインクともいう)とは、該インクに活性光線を照射したとき、照射された光エネ ルギ一によつて、インク組成物が重合反応を開始し、硬化するインクをいう。ここで、 活性光線とは、波長 180〜500nmの紫外線乃至可視光線をいい、その光源として は、例えば、低圧水銀ランプ、高圧水銀ランプ、超高圧水銀ランプ、メタルノ、ライドラ ンプ、ケミカルランプ、ブラックライトランプ、水銀 キセノンランプ、エキシマーランプ 、ショートアーク灯、ヘリウム '力ドミニゥムレーザー、ァノレゴンレーザー、エキシマーレ 一ザ一、太陽光が挙げられる。
[0028] なお、本発明の画像形成方法では、特に、 330nm以上の長波長領域の紫外線 ( 紫外光)の吸収能を有する増感剤を含有する活性光線硬化型インクを使用すること を特徴とする。
[0029] 本発明の活性光線硬化型インクジェットインクは、被記録媒体である繊維質材料上 に吐出(噴射)し、着弾した後に、照射された活性光線によって、インク組成物が重合 反応を開始して当該組成物が硬化して、印字媒体である繊維質材料に固着して画 像形成を行う。
[0030] 《繊維質材料》
本発明の活性光線硬化型インクジェットインクは、記録媒体として繊維質材料を用 V、、繊維質材料上に画像を形成する場合のインクとして適用することを特徴とする。 繊維質材料としては、特に限定されず、種々の材料を使用することができるが、合成 繊維が好ましい。
[0031] 本発明に適用可能な合成繊維としては、例えば、ポリエステル繊維、ポリアミド繊維 、ポリビュルアルコール繊維、ポリエチレン繊維、ポリプロピレン繊維、ポリアラミド繊 維等の一般に市販されて ヽる合成繊維が挙げられる。合成繊維より構成される布帛 としては、前記合成繊維を用いた織物、編物、不織布等がある。ターボリンは、布帛 の表面がポリ塩ィ匕ビニル榭脂で被覆されているもので、ラミネート法、コーティング法 、 ノ ッディッング法、トッピング法あるいはこれらを組み合わせた方法により加工された いずれでもよい。塩化ビニル榭脂は、ペーストレジンタイプおよびストレートレジンタイ プのいずれをも用いることができる。塩化ビュル榭脂には、一般に配合される可塑剤 、充填剤、耐寒剤、防炎剤、紫外線吸収剤の配合が可能である。
[0032] なお、本発明の活性光線硬化型インクは、上記の合成繊維のうち、特にポリエステ ル繊維材料上に画像形成する場合のインクとして好適である。
[0033] 《活性光線硬化型インクジェットインク》
〔増感剤〕
本発明の活性光線硬化型インクジェットインクにお ヽては、インク組成物が 330nm 以上の長波長領域の紫外線 (紫外光)に対する吸収能を有する増感剤を含有するこ とを特徴とする。
[0034] 本発明に係る増感剤としては、 330nm以上の長波長領域の波長の紫外線 (紫外 光)を吸収しうる化学構造を有する化合物、すなわち、該化合物の光物性として、紫 外線吸収スペクトルにお 、て、 330nm以上の長波長領域に吸収帯を有する化合物 を使用することが好ましい。
[0035] 本発明においては、ブラックインクを除く 3色以上のカラーインクあるいはブラックィ ンクを含む全インクは、増感剤として、 1)置換基として水酸基、置換されていてもよい ァラルキルォキシ基及びアルコキシ基力 選ばれる少なくとも 1つの基を有する多環 芳香族化合物、 2)力ルバゾール誘導体、 3)フエノチアジン誘導体及び 4)チォキサン トン誘導体力 選ばれる少なくとも 1種の化合物を増感剤として含有することが好まし い。これらの化合物を含有することで、環境 (温度、湿度)変化による吐出性'硬化性 が安定ィ匕し、安定に高精細な画像を形成できる。
[0036] 本発明で用いることのできる多環芳香族化合物としては、ナフタレン誘導体、アント ラセン誘導体、タリセン誘導体、フエナントレン誘導体が好ましい。置換基であるアル コキシ基としては、炭素数 1〜18のものが好ましぐ特に炭素数 1〜8のものが好まし い。ァラルキルォキシ基としては、炭素数 7〜10のものが好ましぐ特に炭素数 7〜8 のベンジルォキシ基、フエネチルォキシ基が好ましい。具体例を挙げると、 1 ナフト ール、 2—ナフトール、 1ーメトキシナフタレン、 1ーステアリルォキシナフタレン、 2—メ トキシナフタレン、 2 ドデシルォキシナフタレン、 4ーメトキシ 1 ナフトール、グリ シジルー 1 ナフチルエーテル、 2—(2 ナフトキシ)ェチルビ-ルエーテル、 1, 4 ージヒドロキシナフタレン、 1, 5 ジヒドロキシナフタレン、 1, 6 ジヒドロキシナフタレ ン、 2, 7 ジヒドロキシナフタレン、 2, 7 ジメトキシナフタレン、 1, 1' ーチォビス(2 —ナフトール)、 1, \' —ビー 2 ナフトール、 1, 5 ナフチルジグリシジルエーテル 、 2, 7 ジ(2 ビュルォキシェチル)ナフチルエーテル、 4ーメトキシ 1 ナフトー ル、 ESN— 175 (新日鉄化学社製のエポキシ榭脂)またはそのシリーズ、ナフトール 誘導体とホルマリンとの縮合体等のナフタレン誘導体、 9, 10 ジメトキシアントラセン 、 2 ェチルー 9, 10 ジメトキシアントラセン、 2—tブチルー 9, 10 ジメトキシアン トラセン、 2, 3 ジメチルー 9, 10 ジメトキシアントラセン、 9ーメトキシ 10 メチル アントラセン、 9, 10 ジェトキシアントラセン、 2 ェチルー 9, 10 ジェトキシアント ラセン、 2 tブチノレ 9, 10 ジェトキシアントラセン、 2, 3 ジメチノレー 9, 10 ジ ェトキシアントラセン、 9 エトキシ 10—メチルアントラセン、 9, 10 ジプロポキシ アントラセン、 2 ェチルー 9, 10 ジプロポキシアントラセン、 2—tブチルー 9, 10— ジプロポキシアントラセン、 2, 3 ジメチノレー 9, 10 ジプロポキシアントラセン、 9 イソプロポキシ 10—メチルアントラセン、 9, 10 ジベンジルォキシアントラセン、 2 ーェチルー 9, 10 ジベンジルォキシアントラセン、 2 tブチルー 9, 10 ジベンジ ルォキシアントラセン、 2, 3 ジメチルー 9, 10 ジベンジルォキシアントラセン、 9 ベンジルォキシー 10—メチルアントラセン、 9, 10 ジー at メチルベンジルォキシ アントラセン、 2 ェチルー 9, 10 ジー at メチルベンジルォキシアントラセン、 2— tブチルー 9, 10 ジー at メチルベンジルォキシアントラセン、 2, 3 ジメチルー 9 , 10 ジ一 α—メチルベンジルォキシアントラセン、 9— ( α—メチルベンジルォキシ )一 10—メチルアントラセン、 9, 10 ジ(2 ヒドロキシエトキシ)アントラセン、 2 ェ チルー 9, 10 ジ(2 カルボキシエトキシ)アントラセン等のアントラセン誘導体、 1 , 4ージメトキシクリセン、 1 , 4ージェトキシクリセン、 1 , 4ージプロポキシタリセン、 1 , 4 ージベンジルォキシタリセン、 1 , 4ージー at メチルベンジルォキシタリセン等のタリ セン誘導体、 9 ヒドロキシフエナントレン、 9, 10 ジメトキシフエナントレン、 9, 10 - ジエトキシフエナントレン等のフエナントレン誘導体などがある。これら誘導体の中でも 、特に、炭素数 1〜4のアルキル基を置換基として有していても良い 9, 10 ジアルコ キシアントラセン誘導体が好ましぐアルコキシ基としてはメトキシ基、エトキシ基が好 ましい。
力ルバゾール誘導体としては、次の化合物が例示される。 Ν—メチルカルバゾール 、 Ν—ェチルカルバゾール、 Ν プロピルカルバゾール、 Ν ブチルカルバゾール、 N—ビュルカルバゾール、 1, 3, 6, 8, 9 ペンタメチルカルバゾール、 1, 4, 5, 8, 9 ペンタメチルカルバゾール(以下、「NMPC」という。 )、 3—ホルミル N ェチル カルバゾール、 N フエ-ルカルバゾール、 N ェチル— 3, 6—ビス(ベンゾィル) 力ルバゾール(以下、「NEBC」という。)、 9, 9' —ジェチル— 3, 3' —ジカルバゾ 一ノレ(以下、「NEDC」という)。
[0038] フエノチアジン誘導体としては、例えば、 2—メトキシフエノチアジン、 2 クロロフエノ チアジン、 2—シァノフエノチアジン、 2—ァセチルフエノチアジン、 2—トリフロロメチル フエノチアジン、 2—メチルチオフエノチアジン、 2—ジメチルアミノスルファユルフェノ チアジン、などが挙げられる。
[0039] チォキサントン誘導体としては、例えば、チォキサントン、 2, 4 ジメチルチオキサ ントン、 2, 4 ジェチルチオキサントン、イソプロピルチオキサントン 2 クロ口チォキ サントン等を挙げることができる。
[0040] 〔カチオン重合性化合物〕
本発明のインクに含有されるカチオン重合性ィ匕合物とは、活性光線による重合開 始剤の光反応の反応生成物を契機として重合し得る化合物である。本発明に係る重 合性化合物としては、本発明に係る光重合開始剤、即ち、活性光線による光分解に よって、カチオン性重合開始剤から発生する活性種の反応を契機として重合反応が 開始し得る広範囲の化合物を使用できる。
[0041] 本発明に係るカチオン重合性ィ匕合物(モノマー)としては、各種公知のカチオン重 合性の化合物を使用できる。例えば、特開平 6— 9714号、特開 2001— 31892、同 2001—40068、同 2001— 55507、同 2001— 310938、同 2001— 310937、同 2 001— 220526等に例示されているエポキシィ匕合物、ビュルエーテル化合物、ォキ セタンィ匕合物などが挙げられる。
[0042] (エポキシ化合物)
本発明の活性光線硬化型インクにぉ 、ては、インク組成物がカチオン重合性ィ匕合 物として、脂環式エポキシィ匕合物を含有することが好ま 、。
[0043] 本発明に係るエポキシィ匕合物としては、エポキシ基 (「ォキシラン基」とも 、う。)を有 する化合物のモノマー及びそのオリゴマーのいずれも使用できる。具体的には、従来 公知の芳香族エポキシ化合物、脂環式エポキシ化合物及び脂肪族エポキシ化合物 が挙げられる。なお、本発明でいうエポキシィ匕合物とは、モノマーまたはそのオリゴマ 一を意味する。本発明におけるオリゴマーとしては、低分子量の化合物が好ましぐ 分子量が 1000未満のオリゴマーがより好まし 、。
[0044] 芳香族エポキシィ匕合物として好ましいものは、少なくとも 1個の芳香族核を有する多 価フエノールあるいはそのアルキレンオキサイド付加体とェピクロルヒドリンとの反応に よって製造されるジまたはポリグリシジルエーテルであり、例えば、ビスフエノール Aあ るいはそのアルキレンオキサイド付加体のジまたはポリグリシジルエーテル、水素添 加ビスフエノール Aあるいはそのアルキレンオキサイド付カ卩体のジまたはポリグリシジ ルエーテル、ならびにノボラック型エポキシ榭脂等が挙げられる。ここでアルキレンォ キサイドとしては、エチレンオキサイド及びプロピレンオキサイド等が挙げられる。
[0045] 脂環式エポキシ化合物としては、少なくとも 1個のシクロへキセンまたはシクロペンテ ン環等のシクロアルカン環を有する化合物を、過酸化水素、過酸等の適当な酸化剤 でエポキシィ匕することによって得られるシクロへキセンオキサイドまたはシクロペンテ ンオキサイド含有ィ匕合物が好ましぐ具体例としては、以下に示すィ匕合物等が挙げら れる。
[0046] 脂肪族エポキシィ匕合物の好ま 、ものとしては、脂肪族多価アルコールある 、はそ のアルキレンオキサイド付加体のジまたはポリグリシジルエーテル等があり、その代表 例としては、エチレングリコールのジグリシジルエーテル、プロピレングリコールのジグ リシジルエーテルまたは 1, 6—へキサンジオールのジグリシジルエーテル等のアル キレングリコールのジグリシジルエーテル、グリセリンあるいはそのアルキレンォキサイ ド付カ卩体のジまたはトリグリシジルエーテル等の多価アルコールのポリグリシジルエー テル、ポリエチレングリコールあるいはそのアルキレンオキサイド付カ卩体のジグリシジ ルエーテル、ポリプロピレングリコールあるいはそのアルキレンオキサイド付カ卩体のジ グリシジルエーテル等のポリアルキレングリコールのジグリシジルエーテル等が挙げら れる。ここでアルキレンオキサイドとしては、エチレンオキサイド及びプロピレンォキサ イド等が挙げられる。
[0047] 更に、これらの化合物の他に、分子内に 1個のォキシラン環を有するモノマーであ る脂肪族高級アルコールのモノグリシジルエーテル及びフエノール、クレゾ一ルのモ ノグリシジルエーテル等も用いることができる。これらのエポキシ化合物のうち、速硬 化性を考慮すると、芳香族エポキシィ匕合物及び脂環式エポキシィ匕合物が好ましぐ 特に脂環式エポキシ化合物が好ましい。本発明では、上記エポキシィ匕合物の 1種を 単独で使用してもょ 、が、 2種以上を適宜組み合わせて使用してもょ 、。
[0048] 本発明にお 、ては、特に、下記一般式 (A)、 (I)または(II)で表される脂環式ェポ キシィ匕合物を使用することが好まし 、。
[0049] [化 1] 一般式 (A>
Figure imgf000011_0001
[0050] [化 2]
Figure imgf000011_0002
[0051] [化 3]
Figure imgf000011_0003
[0052] 上記一般式 (A)、 (I)及び (II)にお 、て、 R 、 R 、 R 、は各々置換基を表す、置 換基の例としては、ハロゲン原子 (例えば、塩素原子、臭素原子、フッ素原子等)、炭 素数 1〜6個のアルキル基(例えば、メチル基、ェチル基、プロピル基、イソプロピル 基、ブチル基等)、炭素数 1〜6個のアルコキシ基 (例えば、メトキシ基、エトキシ基、 n プロポキシ基、 iso プロポキシ基、 n—ブトキシ基、 t—ブトキシ基等)、ァシル基( 例えば、ァセチル基、プロピオニル基、トリフルォロアセチル基等)、ァシルォキシ基( 例えば、ァセトキシ基、プロピオニルォキシ基、トリフルォロアセトキシ基等)、アルコキ シカルボ-ル基(例えば、メトキシカルボ-ル基、エトキシカルボ-ル基、 t—ブトキシ カルボニル基等)等が挙げられる。置換基として好ましいのは、アルキル基、アルコキ シ基、アルコキシカルボ-ル基である。
[0053] m0、 ml、 m2は各々 0〜2の整数を表し、 0または 1が好ましい。また、 m0、 ml、 m 2はそれぞれ同一分子内で異なって 、てもよ 、。
[0054] Lは主鎖に酸素原子または硫黄原子を含んでもよい炭素数 1〜15の rO+ 1価の連
0
結基あるいは単結合を、 Lは主鎖に酸素原子または硫黄原子を含んでもよい炭素数
1
1〜15の rl + 1価の連結基あるいは単結合を、 Lは主鎖に酸素原子または硫黄原
2
子を含んでもょ 、炭素数 1〜 15の r2 + 1価の連結基ある!/ヽは単結合を表す。
[0055] 主鎖に酸素原子または硫黄原子を含んでもよい炭素数 1〜15の 2価の連結基の例 としては、以下の基およびこれらの基と O 基、 S 基、 CO 基、 CS 基 を複数組み合わせてできる基を挙げることができる。
[0056] メチレン基 [ CH—]
2
ェチリデン基 [ >CHCH ]
3 2
1, 2—エチレン基 [ CH CH -]
2 2
1. 2—プロピレン基 [― CH (CH ) CH -]
3 2
1. 3 プロパンジィル基 [ CH CH CH— ]
2 2 2
2, 2 ジメチル— 1, 3 プロパンジィル基 [― CH C (CH ) CH -]
2 3 2 2
2, 2 ジメトキシ— 1, 3 プロパンジィル基 [― CH C (OCH ) CH -]
2 3 2 2
2, 2 ジメトキシメチル— 1, 3 プロパンジィル基 [― CH C (CH OCH ) CH -]
3 2
-メチル— 1, 3 プロパンジィル基 [― CH (CH ) CH CH -] 1.4 ブタンジィル基 [ CH CH CH CH— ]
2 2 2 2
1.5 ペンタンジィル基 [ CH CH CH CH CH— ]
2 2 2 2 2
ォキシジエチレン基 [一 CH CH OCH CH一]
2 2 2 2
チオジェチレン基 [一 CH CH SCH CH一]
2 2 2 2
3—ォキソチオジェチレン基 [ CH CH SOCH CH -]
2 2 2 2
3, 3—ジォキソチオジェチレン基 [ CH CH SO CH CH— ]
2 2 2 2 2
1.4 ジメチル— 3 ォキサ—1, 5 ペンタンジィル基 [― CH(CH )CH O— C
3 2
H(CH )CH一]
3 2
3—ォキソペンタンジィル基 [ CH CH COCH CH -]
2 2 2 2
1.5 ジォキソ一 3 ォキサペンタンジィル基 [ COCH OCH CO— ]
2 2
4—ォキサ 1, 7 ヘプタンジィル基 [ CH CH CH OCH CH CH— ]
2 2 2 2 2 2
3, 6 ジォキサ一 1, 8—オクタンジィル基 [ CH CH OCH CH OCH CH -]
2 2 2 2 2 2
1, 4, 7 トリメチルー 3, 6 ジォキサ一 1, 8—オクタンジィル基 [― CH(CH)CH
3
0-CH(CH )CH OCH(CH )CH一]
2 3 2 3 2
5, 5 ジメチル— 3, 7 ジォキサ— 1, 9 ノナンジィル基 [― CH CH OCH C(C
2 2 2
H ) CH OCH CH一]、
3 2 2 2 2
5, 5 ジメトキシ一 3, 7 ジォキサ一 1, 9 ノナンジィル基 [ CH CHOCHC(
2 2 2
OCH ) CH OCH CH -]
3 2 2 2 2
5, 5 ジメトキシメチル一 3, 7 ジォキサ一 1, 9ーノナンジィル基 [― CH CH OC
2 2
H C(CH OCH ) CH OCH CH -]
2 2 3 2 2 2 2
4, 7 ジォキソ— 3, 8 ジォキサ— 1, 10 デカンジィル基 [― CH CH O— CO
2 2
CH CH CO -OCH CH -]
2 2 2 2
3, 8 ジォキソ 4, 7 ジォキサ一 1, 10 デカンジィル基 [― CH CH CO— O
2 2
CH CH O— COCH CH -]
2 2 2 2
1, 3 シクロペンタンジィル基 [ 1, 3-CH -]
5 8
1.2—シクロへキサンジィル基 [— 1, 2-CH -]
6 10
1.3 シクロへキサンジィル基 [ 1, 3— CH -]
6 10
1.4 シクロへキサンジィル基 [ 1, 4— C H -]
6 10 2, 5—テトラヒドロフランジィル基 [2, 5— C H O— ]
4 6
p—フエ二レン基 [—p— C H—]
6 4
m—フエ二レン基 [—m—C H—]
6 4
a , a ' o キシリレン基 [ o— CH— C H— CH—]
2 6 4 2
a , a ' m キシリレン基 [ m— CH— C H— CH—]
2 6 4 2
a , a ' — p キシリレン基 [― p— CH— C H— CH— ]
2 6 4 2
フラン一 2, 5 ジィル一ビスメチレン基 [2, 5 -CH -C H O-CH - ]
2 4 2 2
チォフェン一 2, 5 ジィル一ビスメチレン基 [2, 5 -CH -C H S -CH - ]
2 4 2 2 イソプロピリデンビス一 p フエ二レン基 [ p— C H -C (CH ) -p -C H一]。
6 4 3 2 6 4
[0057] 3価以上の連結基としては、上記に挙げた 2価の連結基から任意の部位の水素原 子を必要なだけ除いてできる基およびそれらと O 基、 S 基、 CO 基、 CS 基を複数組み合わせてできる基を挙げることができる。
[0058] L、 L、 Lは各々置換基を有して!/、てもよ 、。置換基の例としては、ハロゲン原子(
0 1 2
例えば、塩素原子、臭素原子、フッ素原子等)、炭素数 1〜6個のアルキル基 (例えば 、メチル基、ェチル基、プロピル基、イソプロピル基、ブチル基等)、炭素数 1〜6個の アルコキシ基(例えば、メトキシ基、エトキシ基、 n—プロポキシ基、 iso プロポキシ基 、 n ブトキシ基、 t ブトキシ基等)、ァシル基 (例えば、ァセチル基、プロピオ-ル基 、トリフルォロアセチル基等)、ァシルォキシ基 (例えば、ァセトキシ基、プロピオ-ル ォキシ基、トリフルォロアセトキシ基等)、アルコキシカルボ-ル基 (メトキシカルボ-ル 基、エトキシカルボニル基、 t ブトキシカルボニル基等)等が挙げられる。置換基とし て好ましいのは、アルキル基、アルコキシ基、アルコキシカルボ-ル基である。 L、 L
0 1
、 Lとしては、各々主鎖に酸素原子または硫黄原子を含んでもよい炭素数 1〜8の 2
2
価の連結基が好ましぐ主鎖が炭素のみ力 なる炭素数 1〜5の 2価の連結基がより 好ましい。
[0059] 本発明においては、光重合性化合物としてエステル結合を 2つ以上有する脂環式 エポキシィ匕合物を含有することが好ま 、。好ましくは一般式 (III)、 (IV)の 、ずれか で表される化合物である。
[0060] [化 4] 一般
Figure imgf000015_0001
[0061] [化 5]
-般式 (IV)
Figure imgf000015_0002
[0062] 上記の式中、 R 、R は各々脂肪族基を表す。脂肪族基としては炭素数 1〜6個
200 201
のアルキル基(例えば、メチル基、ェチル基、プロピル基、イソプロピル基、ブチル基
、等)、炭素数 3〜6個のシクロアルキル基(例えば、シクロプロピル基、シクロブチル 基、シクロペンチル基、シクロへキシル基、等)、炭素数 1〜6個のアルケニル基 (例え ば、ビュル基、 1 プロべ-ル基、 2—プロべ-ル基、 2—ブテュル基、等)、炭素数 1 〜6個のアルキニル基(例えば、ァセチレ-ル基、 1 プロピ-ル基、 2 プロピ-ル 基、 2 ブチュル基、等)が挙げられる。好ましくは炭素数 1〜3個のアルキル基であ り、メチル基、ェチル基がより好ましい。
[0063] m3、 m4は各々 0〜2を表し、 1以上が好ましい。
[0064] Xは一(CH ) または一(O) を、 Xは一(CH ) または一(O) を表す。
1 2 ηθ ηθ 2 2 nl nl nO、 nlは各々 0または 1を表し、 nO、 nlがいずれも 0の場合は、 X、 Xが存在しない
1 2
ことを表す。
[0065] m3 + ηθまたは m4 + n 1は 1以上が好まし!/、。
[0066] Lは主鎖に酸素原子または硫黄原子を含んでもよい炭素数 1〜15の r3 + l価の分
3
岐構造を有する連結基あるいは単結合を、 Lは主鎖に酸素原子または硫黄原子を
4
含んでもょ 、炭素数 1〜 15の r4 + 1価の分岐構造を有する連結基ある!/ヽは単結合を 表す。主鎖に酸素原子または硫黄原子を含んでもよい炭素数 1〜15の 2価の連結基 の例としては、以下の基およびこれらの基と—O 基、—S 基、—CO 基、—CS —基を複数組み合わせてできる基を挙げることができる。
ェチリデン基 [ >CHCH ]
Figure imgf000016_0001
2, 2 ジメチル— 1, 3 プロパンジィル基 [― CH C (CH ) CH -]
2 3 2 2
2, 2 ジメトキシ— 1, 3 プロパンジィル基 [― CH C (OCH ) CH -]
2 3 2 2
2, 2 ジメトキシメチル— 1, 3 プロパンジィル基 [― CH C (CH OCH ) CH -]
2 2 3 2 2
1—メチル― 1, 3 プロパンジィル基 [― CH (CH ) CH CH -]
3 2 2
1, 4 ジメチル - 3-ォキサ—1, 5 ペンタンジィル基 [― CH (CH ) CH OCH (
3 2
CH ) CH一]
3 2
1, 4, 7 トリメチルー 3, 6 ジォキサ一 1, 8—オクタンジィル基 [― CH (CH ) CH
3
OCH (CH ) CH OCH (CH ) CH -]
2 3 2 3 2
5, 5 ジメチル— 3, 7 ジォキサ— 1, 9 ノナンジィル基 [ CH CH OCH C (C
2 2 2
H ) CH OCH CH一]
3 2 2 2 2
5, 5 ジメトキシ一 3, 7 ジォキサ一 1, 9 ノナンジィル基 [ CH CH OCH C (
2 2 2
OCH ) CH OCH CH -]
3 2 2 2 2
5, 5 ジメトキシメチル一 3, 7 ジォキサ一 1, 9 ノナンジィル基 [― CH CH OC
2 2
H C (CH OCH ) CH OCH CH -]
2 2 3 2 2 2 2
イソプロピリデンビス一 p フエ二レン基 [ p— C H -C (CH ) -p-C H一]。
6 4 3 2 6 4
[0068] 3価以上の連結基としては、以上に挙げた 2価の連結基から任意の部位の水素原 子を必要なだけ除いてできる基およびそれらと O 基、 S 基、 CO 基、 CS 基を複数組み合わせてできる基を挙げることができる。
[0069] L、 Lは各々置換基を有して!/、てもよ 、。置換基の例としては、ハロゲン原子 (例え
3 4
ば、塩素原子、臭素原子、フッ素原子、等)、炭素数 1〜6個のアルキル基 (例えば、 メチル基、ェチル基、プロピル基、イソプロピル基、ブチル基、等)、炭素数 1〜6個の アルコキシ基(例えば、メトキシ基、エトキシ基、 n—プロポキシ基、 iso プロポキシ基 、 n—ブトキシ基、 t—ブトキシ基、等)、ァシル基 (例えば、ァセチル基、プロピオ-ル 基、トリフルォロアセチル基、等)、ァシルォキシ基 (例えば、ァセトキシ基、プロピオ- ルォキシ基、トリフルォロアセトキシ基、等)、アルコキシカルボニル基 (例えば、メトキ シカルボニル基、エトキシカルボ-ル基、 t—ブトキシカルボニル基、等)等が挙げら れる。置換基として好ましいのは、ハロゲン原子、アルキル基、アルコキシ基である。
[0070] 以下に、一般式 (A)、(1)、(11)、(111)、(IV)で表される化合物の具体例を示すが、 本発明はこれら例示する化合物にのみ限定されるものではない。
[0071] [化 6]
分子量: 380.48
分子量: 366.45 分子量: 434.52 分子量: 352.42
分子量: 338.40 分子量: 380.48
分子量: 352.42
分子 S:338.40
Figure imgf000017_0001
[0072] [化 7]
Figure imgf000018_0001
[0073] [化 8]
Figure imgf000019_0001
[0074] 脂環式エポキシィ匕合物の添加量としては、 10〜80質量%含有することが好ましい 。 10質量%未満であると硬化環境 (温度、湿度)により硬化性が著しく変動してしまい 、安定性に乏しい。 80質量%を超えると、硬化後に得られる膜物性が弱ぐ使用に耐 えない。本発明では、脂環式エポキシィ匕合物の 1種を単独で使用してもよいが、 2種 以上を適宜組み合わせて使用してもょ 、。
[0075] また、これらの脂環式エポキシィ匕合物は、その製法は問わな!/、が、例えば、丸善 K K出版、第四版実験化学講座 20有機合成 II、 213〜、平成 4年、 Ed. by Alfred Hasfner, fhe chemistry of heterocyclic compounds— small Ring Het erocycles part3 Oxiranes, John & Wiley and Sons, An Interscience P ublication, New York, 1985、吉村、接着、 29卷 12号、 32、 1985、吉村、接着 、 30卷 5号、 42、 1986、吉村、接着、 30卷 7号、 42、 1986、特開平 11— 100378 号、特許 2906245号、特許 2926262号の各公報等の文献を参考にして合成できる
[0076] 本発明の活性光線硬化型インクにぉ ヽては、エポキシィ匕合物として、エポキシ化脂 肪酸エステルまたはエポキシィ匕脂肪酸グリセライドを含有することが好ましい。
[0077] エポキシィ匕脂肪酸エステルまたはエポキシィ匕脂肪酸グリセライドを、後述のォキセ タンィ匕合物 Z前述の脂環式エポキシィ匕合物の系に併用することにより、 AMES及び 感作性、皮膚刺激性、臭気等の安全あるいは環境適性の観点で好ましいだけでなく 、硬化環境 (温度、湿度)により硬化収縮による皺の発生、硬化性'吐出性の不良等 の従来力もの問題点を解決することができるため好ましい。
[0078] 本発明で用いることのできるエポキシィ匕脂肪酸エステル、エポキシ化脂肪酸グリセ ライドとしては、脂肪酸エステル、脂肪酸ダリセライドにエポキシ基を導入したものであ れば、特に制限はなく用いられる。
[0079] エポキシィ匕脂肪酸エステルは、ォレイン酸エステルをエポキシィ匕して製造されたも ので、例えば、エポキシステアリン酸メチル、エポキシステアリン酸プチル、エポキシス テアリン酸ォクチル等が用いられる。また、エポキシィ匕脂肪酸グリセライドは、同様に 大豆油、アマ-油、ヒマシ油等をエポキシィ匕して製造されたもので、エポキシ化大豆 油、エポキシィ匕アマ二油、エポキシィ匕ヒマシ油等が用いられる。
[0080] (ビニルエーテル化合物)
本発明の活性光線硬化型インクにぉ 、ては、インク組成物がカチオン重合性ィ匕合 物として、ビュルエーテルィ匕合物を含有することが好まし!/、。
[0081] 本発明で用いることのできるビュルエーテルィ匕合物としては、例えば、エチレンダリ コールジビニノレエーテル、ジエチレングリコールジビニノレエーテル、トリエチレングリコ ールジビニルエーテル、プロピレングリコールジビニルエーテル、ジプロピレングリコ ールジビュルエーテル、ブタンジオールジビュルエーテル、へキサンジオールジビニ ノレエーテノレ、シクロへキサンジメタノーノレジビニノレエーテノレ、トリメチローノレプロパント リビュルエーテル等のジ又はトリビュルエーテル化合物、ェチルビ-ルエーテル、ブ チルビニルエーテル、 iーブチルビニルエーテル、ォクタデシルビニルエーテル、シク 口へキシノレビニノレエーテノレ、ヒドロキシブチノレビニノレエーテノレ、 2—ェチノレへキシノレビ ニノレエーテノレ、シクロへキサンジメタノーノレモノビ-ノレエーテノレ、プロピノレビ-ノレエー テノレ、 i—プロピノレビニノレエーテノレ、 i—プロぺニノレエーテノレ一 O—プロピレンカーボ ネート、ドデシルビ-ルエーテル、ジエチレングリコールモノビュルエーテル、ォクタ デシルビ-ルエーテル等のモノビュルエーテル化合物等が挙げられる。
[0082] これらのビニルエーテルィ匕合物のうち、硬化性、密着性、表面硬度を考慮すると、 ジ又はトリビニルエーテルィ匕合物が好ましぐ特にジビュルエーテルィ匕合物が好まし い。本発明では、上記ビニルエーテルィ匕合物の 1種を単独で使用してもよいが、 2種 以上を適宜組み合わせて使用してもょ 、。
[0083] (ォキセタン化合物)
本発明の活性光線硬化型インクにぉ 、ては、インク組成物がカチオン重合性ィ匕合 物として、ォキセタン合物を含有することが好ましい。
[0084] 本発明で用いることのできるォキセタン化合物としては、特開 2001— 220526号、 同 2001— 310937号等に記載されているような公知のあらゆるォキセタン化合物を 使用できる。
[0085] また、ォキセタン環を 1個含有する単官能ォキセタンィ匕合物とォキセタン環を 2個以 上含有する多官能ォキセタンィ匕合物とを併用することが、硬化後の膜強度と記録材 料への密着性を向上させる上で好ましい。ただし、ォキセタン環を 5個以上有する化 合物を使用すると、インク組成物の粘度が高くなるため、取扱いが困難であったり、ま たインク組成物のガラス転移温度が高くなるため、得られる硬化物の粘着性が十分で なくなってしまう。本発明で使用するォキセタン環を有する化合物は、ォキセタン環を 1〜4個有する化合物が好まし 、。
[0086] 以下、本発明に係るォキセタン環を有する化合物のうち、特に好ましい化合物につ いて説明する。 [0087] 〈2位が置換されて 、るォキセタン環を有するォキセタン化合物〉
本発明の活性光線硬化型インクでは、下記一般式 (OX1)で表される 2位が置換さ れて 、るォキセタン環を分子中に少なくとも 1つ有するォキセタンィ匕合物を用いること が好ましい。
[0088] [化 9]
—般式 (0X1)
Figure imgf000022_0001
[0089] 上記一般式 (OX1)にお 、て、 R〜Rは各々水素原子または置換基を表す。但し
1 6
、 R〜Rで表される基の少なくとも一つは置換基である。一般式(OX1)において、 R
3 6
〜Rで表される置換基としては、例えば、フッ素原子、炭素数 1〜6個のアルキル基
1 6
(例えば、メチル基、ェチル基、プロピル基またはブチル基等)、炭素数 1〜6個のフ ルォロアルキル基、ァリル基、ァリール基 (例えば、フエニル基、ナフチル基等)、フリ ル基またはチェ二ル基を表す。また、これらの基は更に置換基を有していてもよい。
[0090] 〈分子中に 1個のォキセタン環を有するォキセタン化合物〉
更に、上記一般式 (OX1)の中でも、下記一般式 (OX2)〜(OX5)で表されるォキ セタン環を有する化合物が好ましく用いられる。
[0091] [化 10]
一般式 (ox¾
Figure imgf000023_0001
-般式 (0X3)
Figure imgf000023_0002
-般式《0X4)
Figure imgf000023_0003
[0092] 式中、 R〜Rは各々水素原子または置換基を表し、 R、 Rは各々置換基を表し、 Z
1 6 7 8
は各々独立で酸素または硫黄原子、あるいは主鎖に酸素または硫黄原子を含有し てもよい 2価の炭化水素基を表す。一般式(OX2)〜(OX5)において、 R〜Rで表
1 6 される置換基は前記一般式 (OX1)の R〜Rで表される置換基と同義である。
1 6
[0093] 一般式(OX2)〜(OX5)において、 R、 Rで表される置換基としては、炭素数 1〜6
7 8
個のアルキル基 (例えば、メチル基、ェチル基、プロピル基またはブチル基等)、炭素 数 1〜6個のァルケ-ル基(例えば、 1 プロべ-ル基、 2 プロべ-ル基、 2 メチル 1 プロぺ-ル基、 2—メチルー 2—プロぺ-ル基、 1ーブテュル基、 2—ブテュル 基または 3—ブテニル基等)、ァリール基 (例えば、フエ-ル基、ナフチル基等)、ァラ ルキル基(例えば、ベンジル基、フルォ口べンジル基、メトキシベンジル基等)、炭素 数 1〜6個のァシル基(例えば、プロピルカルボ-ル基、ブチルカルボ-ル基または ペンチルカルボ-ル基等)、炭素数 1〜6個のアルコキシカルボ-ル基(例えば、エト キシカルボ-ル基、プロポキシカルボニル基、ブトキシカルボ-ル基等)、炭素数 1〜 6個のアルキル力ルバモイル基(例えば、プロピル力ルバモイル基、ブチルペンチル 力ルバモイル基等)、アルコキシ力ルバモイル基 (例えば、エトキシカルバモイル基等 )を表す。
[0094] 一般式 (OX2)〜(OX5)にお 、て、 Zで表される酸素または硫黄原子、ある 、は主 鎖に酸素または硫黄原子を含有してもよ ヽ 2価の炭化水素基としては、アルキレン基 (例えば、エチレン基、トリメチレン基、テトラメチレン基、プロピレン基、ェチルェチレ ン基、ペンタメチレン基、へキサメチレン基、ヘプタメチレン基、オタタメチレン基、ノナ メチレン基、デカメチレン基等)、ァルケ-レン基(例えば、ビ-レン基、プロべ-レン 基等)、アルキ-レン基 (例えば、ェチ-レン基、 3 ペンチ-レン基等)が挙げられ、 また前記のアルキレン基、ァルケ-レン基、アルキ-レン基の炭素原子は酸素原子 や硫黄原子に置き換わって 、てもよ 、。
[0095] 上記の置換基の中でも、 Rが低級アルキル基 (例えば、メチル基、ェチル基、プロ
1
ピル基等)が好ましぐ特に好ましく用いられるのはェチル基である。また、 R及び R
7 8 としてはプロピル基、ブチル基、フエ-ル基またはべンジル基が好ましぐ Zは酸素ま たは硫黄原子を含まない炭化水素基 (アルキレン基、ァルケ-レン基、アルキ-レン 基等)が好ましい。
[0096] 〈分子中に 2個以上のォキセタン環を有する化合物〉
また、本発明では、下記一般式 (OX6)、(OX7)で表されるような分子中に 2個以 上のォキセタン環を有する化合物を用いることができる。
[0097] [化 11] 一般式 (0X6)
Figure imgf000024_0001
一般式 (OX7>
Figure imgf000024_0002
[0098] 式中、 Zは前記一般式(OX2)〜(OX5)における Zと同義であり、 mは 2、 3または 4 を表す。 R〜Rは各々水素原子、フッ素原子、炭素数 1〜6個のアルキル基 (例えば
1 6
、メチル基、ェチル基、プロピル基、ブチル基等)、炭素数 1〜6個のフルォロアルキ ル基、ァリル基、ァリール基 (例えば、フ -ル基、ナフチル基等)またはフリル基を表 す。但し、一般式(OX6)においては、 R〜Rの少なくとも一つは置換基である。
3 6
[0099] 式中、 Rは炭素数 1〜12の線形または分岐アルキレン基、線形または分岐ポリ(ァ
9
ルキレンォキシ)基、または下記一般式 (CJ1)、(CJ2)及び (CJ3)力 なる群力 選 択される 2価の基を表す。
[0100] 上記の炭素数 1〜12の分岐アルキレン基の一例としては、下記一般式 (R)で表さ れるアルキレン基が好ましく用いられる。
[0101] [化 12] 一般式 <R》
Figure imgf000025_0001
[0102] 式中、 R は低級アルキル基 (例えば、メチル基、ェチル基、プロピル基等)を表す。
10
[0103] [化 13] 一般式 iCJ1)
― (CHj)3~- Si— 0— (Si— 0)n-Si― (CH,)3
[0104] 式中、 nは 0または 1〜2000の整数を表し、 R は炭素数 1〜10個のアルキル基(例
12
えば、メチル基、ェチル基、プロピル基、ブチル基、ペンチル基、へキシル基、ヘプ チル基、ォクチル基、ノニル基等)を表し、 R は炭素数 1〜10個のアルキル基 (例え
11
ば、メチル基、ェチル基、プロピル基、ブチル基、ペンチル基、へキシル基、へプチ ル基、ォクチル基、ノ-ル基等)または下記一般式 (CJ4)で表される基を表す。
[0105] [化 14] '般式 (CJ2)
Figure imgf000026_0001
[0106] 式中、 jは 0または 1〜100の整数を表し、 R は炭素数 1〜10個のアルキル基(例え
13
ば、メチル基、ェチル基、プロピル基、ブチル基、ペンチル基、へキシル基、へプチ ル基、ォクチル基、ノニル基等)を表す。
[0107] [化 15] 般式 (CJ3)
Figure imgf000026_0002
[0108] 式中、 R は水素原子、炭素数 1
14 〜10個のアルキル基 (例えば、メチル基、ェチル 基、プロピル基、ブチル基、ペンチル基、へキシル基、ヘプチル基、ォクチル基、ノニ ル基等)、炭素数 1〜: L0個のアルコキシ基 (例えば、メトキシ基、エトキシ基、プロポキ シ基、ブトキシ基、ペントキシ基等)、ハロゲン原子 (例えば、フッ素原子、塩素原子、 臭素原子、沃素原子等)、ニトロ基、シァノ基、メルカプト基、アルコキシカルボニル基 ( (例えば、メチルォキシカルボ-ル基、ェチルォキシカルボ-ル基、ブチルォキシ力 ルポニル基等)またはカルボキシル基を表す。
[0109] [化 16] 般式 (CJ4>
Figure imgf000026_0003
[0110] 式中、 R は酸素原子、硫黄原子、—NH—、—SO— O —CH C (
15 、—S
2 2
CH ) または、—C (CF ) —を表す。
3 2 3 2
[0111] 本発明で使用されるォキセタン環を有する化合物の好ましい部分構造の態様とし ては、例えば、上記一般式 (OX6)、 (OX7)において、 Rが低級アルキル基 (例えば
1
、メチル基、ェチル基、プロピル基等)であることが好ましぐ特に好ましくはェチル基 である。また、 Rとしてはへキサメチレン基、または上記一般式 (CJ3)において、 R
9 14 が水素原子であるものが好ましく用いられる。
[0112] 上記一般式 (R)において、 R がェチル基、 R 及び R 力メチル基、 Zが酸素または
10 12 13
硫黄原子を含まな ヽ炭化水素基が好ま ヽ。
[0113] 更に、本発明に係るォキセタン環を有する化合物の好ましい態様の一例としては、 下記一般式 (OX8)で表される化合物が挙げられる。
[0114] [化 17] 一般式 (OX8>
Figure imgf000027_0001
[0115] 式中、 rは 25〜200の整数であり、 R は炭素数 1〜4のアルキル基(例えば、メチル
16
基、ェチル基、プロピル基、ブチル基等)またはトリアルキルシリル基を表す。 R、 R、
1 3
R、 Rは、上記一般式 (OX1)において R〜Rで表される置換基と同義である。但し
5 6 1 6
、 R〜Rの少なくとも一つは置換基である。
3 6
[0116] 以下、本発明に係る 2位が置換されて 、るォキセタン環を有する化合物の具体例を 例示化合物 1〜15として示すが、本発明はこれらに限定されない。
[0117] 1: trans 3— tert ブチル 2 フエ-ルォキセタン
2 : 3, 3, 4, 4ーテトラメチルー 2, 2 ジフエニルォキセタン
3 :ジ [3 ェチル(2—メトキシー 3—ォキセタ-ル)]メチルエーテル
4 : 1, 4 ビス(2, 3, 4, 4ーテトラメチルー 3 ェチルーォキセタ -ル)ブタン
5: 1 , 4 ビス(3—メチルー 3 ェチルォキセタ -ル)ブタン 6 :ジ(3, 4, 4 トリメチルー 3—ェチルォキセタニル)メチルエーテル
7 : 3—(2 ェチルーへキシルォキシメチル)—2, 2, 3, 4ーテトラメチルォキセタン 8 : 2—(2 ェチルーへキシルォキシ) 2, 3, 3, 4, 4 ペンタメチルーォキセタン 9 :4, 4' —ビス [ (2, 4—ジメチルー 3—ェチル 3—ォキセタ -ル)メトキシ]ビフエ -ノレ
10 : 1, 7 ビス(2, 3, 3, 4, 4 ペンタメチルーォキセタ -ル)ヘプタン)
11:ォキセタニル ·シルセスキォキサン
12 : 2—メトキシ 3, 3 ジメチルォキセタン
13 : 2, 2, 3, 3—テトラメチルォキセタン
14 : 2- (4—メトキシフエ-ル) 3, 3 ジメチルォキセタン
15 :ジ(2—(4ーメトキシフエ-ル) 3 メチルォキセタン 3 ィル)エーテル 本発明にお 、て、少なくとも 2位が置換されて 、るォキセタン環を有する化合物の 合成は、下記に記載の文献を参考に合成することができる。
(1) Hu Xianming, Richard M. Kellogg, Synthesis, 533〜538, May (19 95)
(2) A. O. Fitton, J. Hill, D. Ejane, R. Miller, Synth. , 12, 1140 (1987)
(3) Tosniro Imai and Shinya Nishida, Can.
J. Chem. Vol. 59, 2503〜2509 (1981)
(4) Nobujiro Shimizu, Shintaro Yamaoka, and Yuho Tsuno, Bull. Ch em. Soc. Jpn. , 56, 3853~3854 (1983)
(5) Walter Fisher and Cyril A. Grob, Helv. Chim. Acta. , 61, 2336 (1 978)
(6) Chem. Ber. 101, 1850 (1968)
(7) "Heterocyclic Compounds with Three— and Four— membered Rings", Part Two, Chapter IX, Interscience Publishers, John Wiley &S ons, New York (1964)
(8) Bull. Chem. Soc. Jpn. , 61, 1653 (1988)
(9) Pure Appl. Chem. , A29 (10) , 915 (1992) (10) Pure Appl. Chem. , A30 (2&amp ; 3) , 189 (1993)
(11)特開平 6— 16804号公報
(12)ドイツ特許第 1, 021, 858号明細書
本発明にお 、て、少なくとも 2位が置換されて 、るォキセタン環を有する化合物の 活性光線硬化型インクジェットインク中の含有量は、 1〜97質量%が好ましくは、より 好ましくは 30〜95質量%である。
[0119] 〈ォキセタンィ匕合物とその他のモノマーとの併用〉
また、本発明において、少なくとも 2位が置換されているォキセタン環を有する化合 物は、単独で用いてもよいが、構造の異なる 2種を併用してもよぐまた、前述の他の 光重合性モノマーや重合性モノマー等の光重合性化合物等と併用して使用すること ができる。併用する場合、混合比は少なくとも 2位が置換されているォキセタン環を有 する化合物が混合物中、 10〜98質量%になるように調製することが好ましぐまたそ の他の光重合性モノマーや重合性モノマー等の光重合性ィ匕合物が 2〜90質量0 /0に なるように調整することが好ま 、。
[0120] 〈3位のみに置換基を有するォキセタンィ匕合物〉
本発明では、上記の 2位に置換基を有するォキセタンィ匕合物と従来公知のォキセ タンィ匕合物とを併用することができる力 中でも 3位のみに置換基を有するォキセタン 化合物が好ましく併用できる。
[0121] ここで、 3位のみに置換基を有するォキセタンィ匕合物としては、例えば、特開 2001
220526号公報、同 2001— 310937号公報【こ紹介されて!ヽるような公知のものを 使用することができる。
[0122] 3位のみに置換基を有する化合物としては、下記一般式 (OX9)で示される化合物 が挙げられる。
[0123] [化 18]
—般式〖0X9)
Figure imgf000029_0001
[0124] 一般式 (OX9)にお 、て、 R1は水素原子やメチル基、ェチル基、プロピル基、プチ ル基等の炭素数 1〜6のアルキル基、炭素数 1〜6のフルォロアルキル基、ァリル基、 ァリール基、フリル基またはチェニル基である。 R2はメチル基、ェチル基、プロピル基 、ブチル基等の炭素数 1〜6個のアルキル基、 1 プロべ-ル基、 2 プロべ-ル基、 2—メチルー 1 プロぺ-ル基、 2—メチルー 2—プロぺ-ル基、 1ーブテュル基、 2— ブテュル基、 3 ブテュル基等の炭素数 2〜6個のァルケ-ル基、フエ-ル基、ベン ジル基、フルォ口べンジル基、メトキシベンジル基、フエノキシェチル基等の芳香環を 有する基、ェチルカルボ-ル基、プロピルカルボ-ル基、ブチルカルボ-ル基等の 炭素数 2〜6個のアルキルカルボ-ル基、エトキシカルボ-ル基、プロポキシカルボ -ル基、ブトキシカルボ-ル基等の炭素数 2〜6個のアルコキシカルボ-ル基、また はェチルカルバモイル基、プロピル力ルバモイル基、ブチルカルバモイル基、ペンチ ルカルバモイル基等の炭素数 2〜6個の N アルキル力ルバモイル基等である。本 発明で使用するォキセタンィ匕合物としては、 1個のォキセタン環を有する化合物を使 用することが粘着性に優れ、低粘度で作業性に優れるため特に好ま ヽ。
[0125] 2個のォキセタン環を有する化合物の一例としては、下記一般式 (OX10)で示され る化合物等が挙げられる。
[0126] [化 19] 一般式 <OX10>
Figure imgf000030_0001
[0127] 一般式(OX10)にお!/、て、 R1は上記一般式(OX9)におけるそれと同様の基である 。 R3は、例えば、エチレン基、プロピレン基、ブチレン基等の線状または分枝状アル キレン基、ポリ(エチレンォキシ)基、ポリ(プロピレンォキシ)基等の線状または分枝状 ポリ(アルキレンォキシ)基、プロべ-レン基、メチルプロべ-レン基、ブテ-レン基等 の線状または分枝状不飽和炭化水素基、またはカルボ-ル基またはカルボ二ル基を 含むアルキレン基、カルボキシル基を含むアルキレン基、力ルバモイル基を含むアル キレン基等である。 [0128] また、 R3としては下記一般式 (CJ5)、 (CJ6)及び (CJ7)で示される基から選択され る多価基ち挙げることがでさる。
[0129] [化 20] 一般式 (C«J5)
Figure imgf000031_0001
[0130] 上記一般式 (CJ5)にお 、て、 R4は水素原子やメチル基、ェチル基、プロピル基、ブ チル基等の炭素数 1〜4個のアルキル基、メトキシ基、エトキシ基、プロポキシ基、ブト キシ基等の炭素数 1〜4個のアルコキシ基、塩素原子、臭素原子等のハロゲン原子、 ニトロ基、シァノ基、メルカプト基、低級アルコキシカルボ-ル基、カルボキシル基また は力ルバモイル基である。
[0131] [化 21] 一般式 (CJ6)
Figure imgf000031_0002
[0132] 上記一般式 (CJ6)にお 、て、 R5は酸素原子、硫黄原子、メチレン基、 NH、 SO、 S O、 C (CF )または C (CH )を表す。
2 3 2 3 2
[0133] [化 22] 一般式 (CJ7)
Figure imgf000031_0003
[0134] 上記一般式 (CJ7)にお 、て、 R6はメチル基、ェチル基、プロピル基、ブチル基等の 炭素数 1〜4個のアルキル基、またはァリール基である。 ηは 0〜2000の整数である 。 Rはメチル基、ェチル基、プロピル基、ブチル基の炭素数 1〜4個のアルキル基、ま たはァリール基である。 R7としては、更に下記一般式 (R7)示される基から選択される 基ち挙げることができる。
[0135] [化 23]
-般式 <R7)
Figure imgf000032_0001
[0136] 上記一般式 (R7)にお 、て、 R8はメチル基、ェチル基、プロピル基、ブチル基等の 炭素数 1〜4個のアルキル基、またはァリール基である。 mは 0〜: L00の整数である c [0137] 2個のォキセタン環を有する化合物の具体例としては、下記化合物が挙げられる。
[0138] [化 24] 例
Figure imgf000032_0002
例示化合物 Ox— 2
Figure imgf000032_0003
例示化合物 1は、前記一般式 (OX10)において R1がェチル基、 R3がカルボキシル 基である化合物である。また、例示化合物 2は、前記一般式 (OX10)において が ェチル基、 R3が前記一般式 (CJ7)で R6及び R7カ チル基、 ηが 1である化合物である
2個のォキセタン環を有する化合物において、上記の化合物以外の好ましい例とし ては、下記一般式 (OX11)で示される化合物がある。一般式 (OX11)において、 R1 は前記一般式 (ΟΧ9)の R1と同義である。 [0141] [化 25]
—般式 (0X11)
Figure imgf000033_0001
[0142] また、 3〜4個のォキセタン環を有する化合物の一例としては、下記一般式 (OX12
)で示される化合物が挙げられる。
[0143] [化 26] 一般式 (0X12)
Figure imgf000033_0002
[0144] 一般式 (OX12)において、 R1は前記一般式 (OX9)における R1と同義である。 R9と しては、例えば、下記 A〜Cで示される基等の炭素数 1〜12の分枝状アルキレン基、 下記 Dで示される基等の分枝状ポリ(アルキレンォキシ)基または下記 Eで示される基 等の分枝状ポリシ口キシ基等が挙げられる。 jは 3または 4である。
[0145] [化 27]
Figure imgf000034_0001
B
Figure imgf000034_0002
C
— CH2 - CH2—†H - CH2- CH- CHj [- CH2-
D
Figure imgf000034_0003
[0146] 上記 Aにお 、て、 R1()はメチル基、ェチル基またはプロピル基等の低級アルキル基 である。また、上記 Dにおいて、 pは 1〜: LOの整数である。
[0147] 3〜4個のォキセタン環を有する化合物の一例としては、例示化合物が挙げられる
[0148] [化 28] 例示化合物 Ox - 3
Figure imgf000034_0004
[0149] 更に、上記説明した以外の 1〜4個のォキセタン環を有する化合物の例としては、 下記一般式 (OX13)で示される化合物が挙げられる。
[0150] [化 29] —般式 (0X13)
Figure imgf000035_0001
[0151] 一般式 (OX13)において、 R8は前記一般式 (R7)の R8と同義である。 R11はメチル基 、ェチル基、プロピル基またはブチル基等の炭素数 1〜4のアルキル基またはトリア ルキルシリル基であり、 rは 1〜4である。
[0152] 本発明に係るォキセタンィ匕合物の好ましい具体例としては、以下に示す例示化合 物がある。
[0153] [化 30] 例示化合物 Ox - 4
Figure imgf000035_0002
例示化合物 OX— 6
Figure imgf000035_0003
[0154] 上述したォキセタン環を有する各化合物の製造方法は、特に限定されず、従来知 られた方法に従えばよぐ例えば、パティソン(D. B. Pattison, J. Am. Chem. Soc . , 3455, 79 (1957) )が開示している、ジオールからのォキセタン環合成法等があ る。また、これら以外にも、分子量 1000〜5000程度の高分子量を有する 1〜4個の ォキセタン環を有する化合物も挙げられる。これらの具体的化合物例としては、以下 の例示化合物が挙げられる c
[0155] [化 31] 例示化合物 Ox -;
例示
Figure imgf000036_0001
例示化合物 Ox— 9
Figure imgf000036_0002
s:20~200
[0156] 〔光重合開始剤〕
光重合開始剤とは、活性光線の照射により、カチオン重合性化合物の重合反応を 開始し得る機能を有する活性種を生成する化合物をいう。
[0157] 本発明に係る光重合開始剤としては、例えば、「UV'EB硬化技術の応用と巿場」 ( シーエムシー出版、田畑米穂監修 Ζラドテック研究会編集)などに掲載されているあ らゆる公知の光酸発生剤、光ラジカル発生剤を、光重合開始剤として用いることがで きる。本発明においては、光重合開始剤として、光酸発生剤の機能するォ -ゥム塩が 好ましく用いられる。例えば、ジ了ゾユウム、アンモニゥム、ョードニゥム、スルホニゥム 、ホスホ-ゥムなどの芳香族ォ -ゥム化合物の B (C F )―、 PF―、 AsF―、 SbF―、 CF
6 5 4 6 6 6 3
SO—塩を挙げることができる。その含有量としてはインク組成物の全質量に対して 5
3
質量%以下であることが好ましい。 5質量%を超えると、光重合開始剤自身も 4級アン モニゥム塩と同様、顔料と分散剤の吸着を妨げる原因となり、保存後に顔料凝集が 発生し出射不良を引き起こすことがある。また本発明に係る開始剤としては、複数回 水洗処理、カラム吸着処理を行った光重合開始剤を用いることがより好ましぐォ-ゥ ム塩の中でも、スルホ -ゥム塩が保存安定性の観点でより好ましく用いられる。
[0158] (スルホニゥム化合物)
本発明に係る光重合開始剤としては、スルホ -ゥム化合物、特に、スルホ -ゥム塩 が好ましく用いられる。これらの内で、特に、トリアリールスルホ-ゥム塩力 保存安定 性が良好であり、かつ、重合性化合物への溶解性が良好であるため、その添加量を 容易に増やすことができ、重合性ィ匕合物の残留を抑えることができるため好ま 、。
[0159] これらトリアリールスルホ-ゥム塩タイプの光開始剤として、特に下記一般式〔S1〕〜 〔S4〕で与えられるトリアリールスルホユウム塩ィ匕合物が溶解性、感度のほか保存安 定性にも優れ、好ましい。
[0160] [化 32] 一般式 〔S1〕 —般式 〔S2〕
Figure imgf000037_0001
[0161] 前記一般式〔S1〕〜〔S4〕において、 R〜R はそれぞれ水素原子、または置換基
1 17
を表し、 R〜Rが同時に水素原子を表すことがなぐ R〜Rが同時に水素原子を表 すことがなぐ R〜R が同時に水素原子を表すことがなぐ R 〜R が同時に水素原
8 11 12 17
子を表すことはない。 ΧΊまァ-オンを表す。
[0162] R〜R で表される置換基としては、好ましくは、メチル基、ェチル基、プロピル基、
1 17
イソプロピル基、ブチル基、イソブチル基、 t ブチル基、ペンチル基、へキシル基等 のアルキル基、メトキシ基、エトキシ基、プロピル基、ブトキシ基、へキシルォキシ基、 デシルォキシ基、ドデシルォキシ基等のアルコキシ基、ァセトキシ基、プロピオニルォ キシ基、デシルカルボ-ルォキシ基、ドデシルカルボ-ルォキシ基、メトキシカルボ- ル基、エトキシカルボ-ル基、ベンゾィルォキシ基等のカルボ-ル基、フエ-ルチオ 基、フッ素、塩素、臭素、ヨウ素等のハロゲン原子、シァノ基、ニトロ基、ヒドロキシ基等 を挙げることができる。
[0163] X—は、ァ-オンを表し、例えば、 F―、 Cl—、 Br―、 Γ等のハロゲン原子、 B (C F )―、 R
6 5 4 18
COO—、 R SO―、 SbF―、 AsF―、 PF―、 BF—等のァ-オンを挙げることができる。た
19 3 6 6 6 4
だし、 R および R は、それぞれメチル基、ェチル基、プロピル基、ブチル基等のァ
18 19
ルキル基、フッ素、塩素、臭素、ヨウ素等のハロゲン原子、ニトロ基、シァノ基、メトキシ 基、エトキシ基等のアルコキシ基等で置換されて 、もよ 、アルキル基もしくはフエ-ル 基を表す。この中でも、安全性の観点から、 B (C F )―、 PF—が好ましい。
6 5 4 6
[0164] 上記化合物は、 THE CHEMICAL SOCIETY OF JAPAN Vol. 71 No . 11, 1998年、有機エレクトロニクス材料研究会編、「イメージング用有機材料」、ぶ んしん出版(1993年)、に記載の光酸発生剤と同様、公知の方法にて容易に合成す ることがでさる。
[0165] 本発明においては、前記一般式〔S1〕〜〔S4〕で表されるスルホ二ゥム塩力 下記 式〔S 5〕〜〔S 13〕力 選ばれるスルホニゥム塩の少なくとも 1種であることが、特に好 ましい。 ΧΊまァ-オンを表し、前述と同様である。
[0166] [化 33]
Figure imgf000039_0001
[0167] 例示化合物としては、前記式〔S5〕〜〔S13〕の X力 PFの他に、下記の化合物が挙
6
げられる。
[0168] [化 34]
Figure imgf000040_0001
Figure imgf000041_0001
[0170] (ョードニゥム化合物)
ョードニゥム塩の具体例としては、下記の化合物が挙げられる,
[0171] [化 36] 1- 1
Figure imgf000042_0001
1 -3
Figure imgf000042_0002
[0172] 〔有機顔料〕
本発明に用いられる活性光線硬化型インクは、各種公知の有機顔料を含有するこ とができる。特に、本発明に係るインク組成物に含有される少なくとも 1種の有機顔料 は、酸性処理、塩基性処理などの表面処理された有機顔料を含有することが好まし い。
[0173] 本発明において、好ましく用いることのできる有機顔料としては、
活性光線硬化型マゼンタインク用には、 C. I. Pigment Red 122、 C. I. Pigme nt Red 185、 C. I. Pigment Red 202、 C. I. Pigment Violet 19、
活性光線硬化型イェロータインク用には、 C. I. Pigment Yellow 138、 C. I. Pi gment Yellow 120、 C. I. Pigment Yellow 150、 C. I. Pigment Yellow
151、 C. I. Pigment Yellow 180、 活性光線硬化型シアンインクには、 C. I Pigment Blue- 15 : 3, C. I Pigmen t Blue— 15 :4、などが挙げられ、これらの表面処理された有機顔料を複数回水洗 処理、カラム吸着処理、などの精製処理を更にカ卩えることによって、インク中の 4級ァ ンモ -ゥム塩の含有量を 5〜500ppmに制御することが必要である。
[0174] 上記顔料の分散には、例えば、ボールミル、サンドミル、アトライター、ロールミル、 アジテータ、ヘンシェルミキサ、コロイドミル、超音波ホモジナイザー、パールミル、湿 式ジェットミル、ペイントシェーカー等を用いることができる。
[0175] 〔高分子分散剤〕
上記顔料の分散を行う際に、本発明においては高分子分散剤を用いることが好ま しい。高分子分散剤としては、酸価と塩基価を両方持ち、かつ、酸価が塩基価より大 きいものを用いることがより安定な分散特性を得られ好ましぐ例えば、味の素フアイ ンテクノ社の PBシリーズ、川研ファインケミカルのヒノアクトシリーズ等が挙げられる。 これらの高分子分散剤は、顔料 100質量部に対し、 1〜60質量部添加することが好 ましい。更に好ましくは顔料 100質量部に対し、 35〜60質量部添加することが好まし い。また、分散助剤として、各種顔料に応じたシナージストを用いることも可能である 。これらの分散剤および分散助剤は、顔料 100質量部に対し、 1〜50質量部添加す ることが好ましい。
[0176] 分散媒体は、重合性ィ匕合物を用いて行うことが好ましい。また本発明でいう酸価あ るいは塩基価は、電位差滴定により求めることができ、例えば、色材協会誌 61, [12 ] 692-698 (1988)に記載の方法で測定することができる。顔料や分散剤を複数用 いる場合は、その質量平均として表示することができる。
[0177] 顔料の分散は、顔料粒子の平均粒径を 0. 08-0. 25 μ mとすることが好ましぐ最 大粒径は 0. 3〜5 /ζ πι、好ましくは 0. 3〜3 /ζ πιとなるよう、顔料、高分子分散剤、分 散媒体の選定、分散条件、ろ過条件を適宜設定する。この粒径管理によって、ヘッド ノズルの詰まりを抑制し、インクの保存安定性を維持することができる。
[0178] 本発明に係るインクにおいては、色材濃度としては、インク全体の 0. 5質量%乃至 10質量%であることが好まし 、。
[0179] 顔料分散剤としては、塩基性のアンカー部を有するものを用いることが好ましぐ且 つ櫛形構造を有する高分子分散剤を用いることが更に好ましい。
[0180] 本発明で用いることのできる顔料分散剤の具体例としては、 Avecia社製のソルス ノ ース 9000、同 17000、同 18000、同 19000、同 20000、同 24000SC、同 2400 0GR、同 28000、同 32000、味の素ファインテクノネ土製のアジスノ 一 PB821、同 PB 822、楠本化成社製の PLAAD ED214、同 ED251、 DISPARLON DA— 325 、同 DA— 234、 EFKA社製の EFKA— 5207、同 5244、同 6220、同 6225等力挙 げられる。また、顔料分散剤と併せて顔料誘導体 (シナージスト)を用いることができ、 顔料誘導体の具体例としては、 Avecia社製のソルスパース 5000、同 12000、同 22 000、 EFKA社製の EFKA— 6746、同 6750等が挙げられる。
[0181] 〔環状エステルイ匕合物、環状エーテル化合物〕
本発明の活性光線硬化型インクでは、 4〜 10員環の脂肪族環状エステル化合物ま たは 5員環以上の環状エーテルィ匕合物を含有することが、硬化性や各種基材への密 着性が向上するため好ましい。
[0182] 環状エステルイ匕合物としては、 4〜: L0員環の脂肪族環状エステルイ匕合物である。
具体的には、 ε一力プロラタトンー6 ヒドロキシへキサン酸 1, 6ラタトン、 β —プロ ピ才ラタトン、 13 ブチロラタトン、 (Xーメチノレー β ブチロラタトン、 γ ブチロラクト ン、 Ί バレロラタトン、 δ バレロラタトン、 ε一力プロラタトン、 γ—力プロラタトン、 γ—ヘプタノラタトン、クマリン、テトロン酸、ピロン、フタリド、 3—メチルー 1, 4 ジォ キサ— 2, 5 ジオン、 ρ ジォキサノン、モリホリンジオン、モリホリン等である。また、 その使用に当たってはそれらの混合物でも構わない。
[0183] 環状エーテルィ匕合物としては、 5員環以上の環状エーテルィ匕合物である。更に好ま しくは、炭酸エステル構造を有しない環状エーテルィ匕合物である。具体的には、 1, 3 ージォキソラン、テトラヒドロフラン、 1, 4 ジォキサン、 1, 3, 5 トリオキサン、クラウ ンエーテル(12— crown— 4等)、 1, 2 ジメチルテトラヒドロフラン、 2—メチルテトラ ヒドロフラン、 2—メチルジォキソラン、 4ーメチルジォキソラン等である。
[0184] 4〜 10員環の脂肪族環状エステルイ匕合物および 5員環以上の環状エーテルィ匕合 物の含有量は、 1〜10質量%であることが好ましい。
[0185] 〔その他の添加剤〕 本発明の活性光線硬化型インクには、上記説明した以外に様々な添加剤を用いる ことができる。例えば、界面活性剤、レべリング添加剤、マット剤、膜物性を調整する ためのポリエステル系榭脂、ポリウレタン系榭脂、ビュル系榭脂、アクリル系榭脂、ゴ ム系榭脂、ワックス類を添加することができる。また、保存安定性を改良する目的で、 公知のあらゆる塩基性ィ匕合物を用いることができる力 代表的なものとして塩基性ァ ルカリ金属化合物、塩基性アルカリ土類金属化合物、ァミンなどの塩基性有機化合 物などが挙げられる。また、ラジカル'カチオンのノ、イブリツド型硬化インクとすることも 可能である。
[0186] 塩基性ィ匕合物も添加することができる。塩基性化合物を含有することで、吐出安定 性が良好となるば力りでなぐ低湿下においても硬化収縮による皺の発生が抑制され る。塩基性ィ匕合物としては公知のあらゆるものを用いることができる力 代表的なもの として塩基性アルカリ金属化合物、塩基性アルカリ土類金属化合物、ァミンなどの塩 基性有機化合物などが挙げられる。
[0187] 前記の塩基性アルカリ金属化合物としては、アルカリ金属の水酸化物(例えば、水 酸化リチウム、水酸化ナトリウム、水酸ィ匕カリウム等)、アルカリ金属の炭酸塩 (例えば 、炭酸リチウム、炭酸ナトリウム、炭酸カリウム等)、アルカリ金属のアルコラート (例え ば、ナトリウムメトキシド、ナトリウムエトキシド、カリウムメトキシド、カリウムエトキシド等) が挙げられる。前記の塩基性アルカリ土類金属化合物としては、同様にアルカリ土類 金属の水酸化物(例えば、水酸化マグネシウム、水酸ィ匕カルシウム等)、アルカリ金属 の炭酸塩 (例えば、炭酸マグネシウム、炭酸カルシウム等)、アルカリ金属のアルコラ ート(例えば、マグネシウムメトキシド等)が挙げられる。
[0188] 塩基性有機化合物としては、ァミンならびにキノリンおよびキノリジンなど含窒素複 素環化合物などが挙げられる力 これらの中でも、光重合性モノマーとの相溶性の面 力らァミンが好ましぐ例えば、ォクチルァミン、ナフチルァミン、キシレンジァミン、ジ ベンジルァミン、ジフエニルァミン、ジブチルァミン、ジォクチルァミン、ジメチルァニリ ン、キヌクリジン、トリブチルァミン、トリオクチルァミン、テトラメチルエチレンジァミン、 テトラメチル一 1, 6—へキサメチレンジァミン、へキサメチレンテトラミンおよびトリエタ ノールァミンなどが挙げられる。 [0189] 塩基性ィ匕合物を存在させる際のその濃度は、光重合性モノマーの総量に対して 10 〜1000質量 ppm、特に 20〜500質量 ppmの範囲であることが好ましい。なお、塩 基性化合物は単独で使用しても複数を併用して使用してもよ!ヽ。
[0190] 本発明の活性光線硬化型インクジェットインクにおいては、活性光線硬化型組成物 の 25°Cにおける粘度が 7〜40mPa' sであること力 硬化環境 (温度'湿度)に関係な く吐出が安定し、良好な硬化性を得るために好まし ヽ。
[0191] 本発明において、包装の費用や生産コスト等の記録材料のコスト、プリントの作製 効率、各種のサイズのプリントに対応できる等の点で、長尺(ウェブ)な記録材料を使 用する方が有利である。
[0192] 《画像形成方法》
次に、本発明の画像形成方法について説明する。
[0193] 本発明の画像形成方法においては、本発明の活性光線硬化型インクをインクジェ ット記録方式により、記録媒体として繊維質材料上に吐出、描画し、次いで紫外線な どの活性光線を照射してインクを硬化させる方法が好ましい。
[0194] (インク着弾後の総インク膜厚)
本発明では、繊維質材料上にインクが着弾し、活性光線を照射して硬化した後の 総インク膜厚が 2〜25 mであることが好ましい。スクリーン印刷分野の活性光線硬 化型インクジェット記録では、総インク膜厚が 25 mを越えているのが現状であるが 、記録材料が薄い繊維質材料である場合では、記録材料のカール'皺の問題でだけ でなぐ布帛全体のこし'質感が変わってしまうという問題が有るため、過剰な膜厚の インク吐出は好ましくない。
[0195] 尚、ここで「総インク膜厚」とは、繊維質材料に描画されたインクの膜厚の最大値を 意味し、単色でも、それ以外の 2色重ね(2次色)、 3色重ね、 4色重ね(白インクべ一 ス)のインクジェット記録方式で記録を行った場合でも総インク膜厚の意味するところ は同様である。
[0196] (インクの吐出条件)
インクの吐出条件としては、記録ヘッド及びインクを 35〜100°Cに加熱し、吐出す ることが吐出安定性の点で好ま 、。活性光線硬化型インクジェットインクは温度変 動による粘度変動幅が大きぐ粘度変動はそのまま液滴サイズ、液滴射出速度に大 きく影響を与え、画質劣化を起こすため、インク温度を上げながらその温度を一定に 保つことが必要である。インク温度の制御幅としては、設定温度 ± 5°C、好ましくは設 定温度 ± 2°C、更に好ましくは設定温度 ± 1°Cである。また、本発明では、各ノズルよ り吐出する液滴量が 2〜 15plであることが好まし!/、。
[0197] (インク着弾後の光照射条件)
本発明の画像形成方法においては、活性光線の照射条件として、インク着弾後 0. 001秒〜 1秒の間に活性光線が照射されることが好ましぐより好ましくは 0. 001秒〜 0. 5秒である。高精細な画像を形成するためには、照射タイミングが出来るだけ早い ことが特に重要となる。
[0198] 本発明によるインクジェット記録方法にあっては、インク組成物を繊維質材料に付 着させた後に、光照射を行う。光照射は可視光照射、紫外線照射であってもよぐ特 に紫外線照射が好ましい。紫外線照射を行う場合、紫外線照射量は lOOmiZcm2 以上、好ましくは 500miZcm2以上であり、また 10, OOOmjZcm2以下、好ましくは 5 , OOOmjZcm2以下の範囲で行う。力かる程度の範囲内における紫外線照射量であ れば、十分硬化反応を行うことができ、また紫外線照射によって着色剤が退色してし まうことも防止できるので有利である。紫外線照射はメタルノヽライドランプ、キセノンラ ンプ、カーボンアーク灯、ケミカルランプ、低圧水銀ランプ、高圧水銀ランプ等のラン プが挙げられる。例えば、 Fusion System社製の Hランプ、 Dランプ、 Vランプ等の 市販されて 、るものを用いて行うことができる。
[0199] メタルハライドランプは高圧水銀ランプ(主波長は 365nm)に比べてスペクトルが連 続しており、 200〜450nmの範囲で発光効率が高ぐ且つ長波長域が豊富である。 従って、本発明の活性光線硬化型インクの様に顔料を使用している場合はメタルノヽ ライドランプが適している。
[0200] 活性光線の照射方法として、その基本的な方法が特開昭 60— 132767号公報に 開示されている。これ〖こよると、ヘッドユニットの両側に光源を設け、シャトル方式でへ ッドと光源を走査する。照射はインク着弾後、一定時間を置いて行われることになる。 更に、駆動を伴わない別光源によって硬化を完了させる。米国特許第 6, 145, 979 号明細書では、照射方法として光ファイバ一を用いた方法や、コリメートされた光源を ヘッドユニット側面に設けた鏡面に当て、記録部へ UV光を照射する方法が開示され ている。本発明の画像形成方法においては、これらの何れの照射方法も用いること が出来る。
[0201] また、活性光線の照射を 2段階に分け、まずインク着弾後 0. 001〜2秒の間に前述 の方法で活性光線を照射し、且つ全印字終了後、更に活性光線を照射する方法も 好ましい態様の 1つである。活性光線の照射を 2段階に分けることで、よりインク硬ィ匕 の際に起こる記録材料の収縮を抑えることが可能となる。
[0202] 従来、 UVインクジェット方式では、インク着弾後のドット広がり、滲みを抑制のため に、光源の総消費電力が lkW'hrを超える高照度の光源が用いられるのが通常であ つた。本発明では、 254nmの波長領域に最高照度をもつ活性光線を用いることが好 ましぐ総消費電力が lkW'hr以上の光源を用いても、高精細な画像を形成出来、 且つ記録材料の収縮も実用上許容レベル内に収められる。
[0203] 本発明においては、更に活性光線を照射する光源の総消費電力が lkW'hr未満 であることが好ましい。総消費電力が lkW'hr未満の光源の例としては、蛍光管、冷 陰極管、熱陰極管、 LEDなどがあるが、これらに限定されない。
[0204] (インクジェット記録装置)
次いで、本発明に係るインクジェット記録装置(以下、単に記録装置という)につい て、図面を適宜参照しながら説明する。尚、図面の記録装置はあくまでも本発明の記 録装置の一態様であり、本発明の記録装置はこの図面に限定されない。
[0205] 図 1は本発明の記録装置の要部の構成を示す正面図である。記録装置 1はヘッド キャリッジ 2、記録ヘッド 3、照射手段 4、プラテン部 5等を備えて構成される。この記録 装置 1は、記録材料 Pの下にプラテン部 5が設置されている。プラテン部 5は、紫外線 を吸収する機能を有しており、記録材料 Pを通過してきた余分な紫外線を吸収する。 その結果、高精細な画像を非常に安定に再現できる。
[0206] 記録材料 Pはガイド部材 6に案内され、搬送手段(図示せず)の作動により、図 1に おける手前から奥の方向に移動する。ヘッド走査手段(図示せず)は、ヘッドキヤリツ ジ 2を図 1における Y方向に往復移動させることにより、ヘッドキャリッジ 2に保持され た記録ヘッド 3の走査を行なう。
[0207] ヘッドキャリッジ 2は記録材料 Pの上側に設置され、記録材料 P上の画像印刷に用 いる色の数に応じて後述する記録ヘッド 3を複数個、吐出口を下側に配置して収納 する。ヘッドキャリッジ 2は、図 1における Y方向に往復自在な形態で記録装置 1本体 に対して設置されており、ヘッド走査手段の駆動により、図 1における Y方向に往復 移動する。
[0208] 尚、図 1ではヘッドキャリッジ 2がホワイト(W)、イェロー(Y)、マゼンタ(M)、シアン( C)、ブラック (K)、ライトイェロー (Ly)、ライトマゼンタ (Lm)、ライトシアン (Lc)、ライト ブラック(Lk)、ホワイト (W)の記録ヘッド 3を収納するものとして描図を行なって!/、る 1S 実施の際にはヘッドキャリッジ 2に収納される記録ヘッド 3の色数は適宜決められ るものである。
[0209] 記録ヘッド 3は、インク供給手段(図示せず)により供給された活性光線硬化型イン クジェットインク(例えば、 UV硬化インク)を、内部に複数個備えられた吐出手段(図 示せず)の作動により、吐出ロカ 記録材料 Pに向けて吐出する。記録ヘッド 3により 吐出される UVインクは色材、重合性モノマー、開始剤等を含んで組成されており、 紫外線の照射を受けることで開始剤が触媒として作用することに伴なうモノマーの架 橋、重合反応によって硬化する性質を有する。
[0210] 記録ヘッド 3は記録材料 Pの一端からヘッド走査手段の駆動により、図 1における Y 方向に記録材料 Pの他端まで移動するという走査の間に、記録材料 Pにおける一定 の領域 (着弾可能領域)に対して UVインクをインク滴として吐出し、該着弾可能領域 にインク滴を着弾させる。
[0211] 上記走査を適宜回数行ない、 1領域の着弾可能領域に向けて UVインクの吐出を 行なった後、搬送手段で記録材料 Pを図 1における手前力 奥方向に適宜移動させ 、再びヘッド走査手段による走査を行ないながら、記録ヘッド 3により上記着弾可能 領域に対し、図 1における奥方向に隣接した次の着弾可能領域に対して UVインクの 吐出を行なう。
[0212] 上述の操作を繰り返し、ヘッド走査手段及び搬送手段と連動して記録ヘッド 3から UVインクを吐出することにより、記録材料 P上に画像が形成される。 [0213] 照射手段 4は特定の波長領域の紫外線を安定した露光エネルギーで発光する紫 外線ランプ及び特定の波長の紫外線を透過するフィルターを備えて構成される。ここ で、紫外線ランプとしては、水銀ランプ、メタルノヽライドランプ、エキシマーレーザー、 紫外線レーザー、冷陰極管、熱陰極管、ブラックライト、 LED (Light Emitting Di ode)等が適用可能であり、帯状のメタルハライドランプ、冷陰極管、熱陰極管、水銀 ランプもしくはブラックライトが好ま ヽ。特に波長 254nmの紫外線を発光する低圧 水銀ランプ、熱陰極管、冷陰極管及び殺菌灯が滲み防止、ドット径制御を効率よく行 なえ、好ましい。ブラックライトを照射手段 4の放射線源に用いることで、 UVインクを 硬化するための照射手段 4を安価に作製することができる。
[0214] 照射手段 4は、記録ヘッド 3がヘッド走査手段の駆動による 1回の走査によって UV インクを吐出する着弾可能領域のうち、記録装置 (UVインクジェットプリンタ) 1で設 定できる最大のものとほぼ同じ形状か、着弾可能領域よりも大きな形状を有する。
[0215] 照射手段 4はヘッドキャリッジ 2の両脇に、記録材料 Pに対してほぼ平行に、固定し て設置される。
[0216] 前述したようにインク吐出部の照度を調整する手段としては、記録ヘッド 3全体を遮 光することはもちろんであるが、加えて照射手段 4と記録材料 Pの距離 hiより、記録 ヘッド 3のインク吐出部 31と記録材料 Pとの距離 h2を大きくしたり(hl <h2)、記録へ ッド 3と照射手段 4との距離 dを離したり(dを大きく)することが有効である。また、記録 ヘッド 3と照射手段 4の間を蛇腹構造 7にすると更に好ましい。
[0217] ここで、照射手段 4で照射される紫外線の波長は、照射手段 4に備えられた紫外線 ランプ又はフィルターを交換することで適宜変更することができる。
[0218] 本発明の活性光線硬化型インクジェットインクは、ラインヘッドタイプの記録装置を 用いて画像形成することも可能である。
[0219] 図 2は、インクジェット記録装置の要部の構成の他の一例を示す上面図である。図 2 で示したインクジェット記録装置はラインヘッド方式と呼ばれており、ヘッドキャリッジ 2 に、各色のインクジェット記録ヘッド 3を、記録材料 Pの全幅をカバーするようにして、 複数個、固定配置されている。
[0220] 一方、ヘッドキャリッジ 2の下流側には、同じく記録材料 Pの全幅をカバーするように して、インク印字面全域をカバーするように配置されて 、る照射手段 4が設けられて いる。照明手段 4に用いられる紫外線ランプは、図 1に記載したのと同様のものを用 いることがでさる。
[0221] このラインヘッド方式では、ヘッドキャリッジ 2及び照射手段 4は固定され、記録材料 Pのみが、搬送されて、インク出射及び硬化を行って画像形成を行う。なお、本発明 において、記録材料 Pは 35〜60°Cに加温することが望ましい。
実施例
[0222] 以下に本発明の実施例を挙げて具体的に説明するが、本発明の実施態様はこれ らの例に限定されるものではない。
[0223] 《各色インクから構成されるインクセットの調製》
分散剤 (PB822 味の素ファインテクノネ土製)を 5質量部と、表 1に記載の各光重合 性ィ匕合物をステンレスビーカーに入れ、 65°Cのホットプレート上で加熱しながら 1時 間かけて撹拌、混合して溶解させた。次いで、この溶液に各顔料 (ブラック、シアン、 マゼンタ、イェロー)を添カ卩した後、直径 lmmのジルコ-ァビーズ 200gと共にポリ瓶 に入れ密栓し、ペイントシェーカーにて 2時間分散処理を行った。次いで、ジルコ- ァビーズを取り除き、各光重合開始剤、酸増殖剤、塩基性化合物、界面活性剤等の 各種添加剤を表 1、 2に記載の組み合わせで添加し、これをプリンター目詰まり防止 のため 0. 8 μ mメンブランフィルターで濾過して、ブラックインク(K)、シアンインク(C )、マゼンタインク(M)、イェローインク (Y)、ライトブラックインク(Lk)、ライトシアンィ ンク (Lc)、ライトマゼンタインク (Lm)及びライトイェローインク (Ly)から構成されるィ ンクセット 1〜16を調製した。各ライトカラーインクは、顔料濃度をカラーインク (K、 C 、 Μ、 Υ)の 1Ζ5とした。なお、インク粘度は光重合性ィ匕合物の添加量を調整すること で、 20mPa' s〜30mPa' sになるようにした。
[0224] [表 1]
Figure imgf000052_0001
[0225] 表 1に記載の各化合物の詳細は以下の通りである。また、表 1に記載の添加 質量%を表す。
[0226] 〔光重合性化合物〕 OXT101:東亞合成社製
OXT212:東亞合成社製
OXT213:東亞合成社製
OXT221:東亞合成社製
DVE: DVE— 3、トリエチレングリコールジビュルエーテル
S1:セロキサイド 2021P、ダイセルィ匕学工業社製
S2:セロキサイド 3000、ダイセルィ匕学工業社製
* A:ビュルエーテル化合物
〔光重合開始剤:光酸発生剤〕
UVI:UVI6992、ダウ'ケミカル社製 プロピオンカーボネート 50%液
1-250:イノレガキュア 250 チバ ·スぺシャリティ ·ケミカルズ社製
CI5102:ョードニゥム塩(日本曹達)
SP152:スルホ -ゥム塩 (旭電化工業)
SE-2:例示化合物(スルホニゥム塩)
SE-9:例示化合物(スルホニゥム塩)
〔塩基性化合物〕
* 1:トリイソプロパノールァミン
t香料 3
* 2:リナローノレ
〔界面活性剤〕
* B:シリコーン系界面活性剤
KF— 351:シリコーンオイル (信越ィ匕学株式会社製)
〔分散剤〕
PB822:味の素ファインテクノネ土製
〔増感剤〕
DBA: 9, 10—ジブトキシアントラセン
DETX:DETX— S、ジェチルチオキサントン(日本化薬)
2— CP: 2—シアンノフエノチアジン * 3 : N—ェチルカルバゾール
上記各増感剤は、いずれも 330nm以上の長波長領域の紫外線 (紫外光)に対す る吸収能を有する増感剤である。
[0227] また、色材として、下記の各顔料を用いた。
[0228] K、Lk: Pigment Black 7 (三菱ィ匕学社製、 # 52)
C、 Lc: Pigment Blue 15: 4 (山陽色素株式会社製、シァニンブルー 4044)
M, Lm: Pigment Red 122 (大日精化社製、特注)
Y、Ly: Pigment Yellow 150 (LANXESSttS¾、E4GN— GT CH20003) 《インクジェット画像の形成》
ピエゾ型インクジェットノズルを備えた図 1に記載の構成力もなるインクジェット記録 装置に、上記調製した各インクセットを装填し、巾 600mm、長さ 20mの長尺の各表 2 に記載の各繊維質材料上へ、下記の画像記録を連続して行った。インク供給系は、 インクタンク、供給パイプ、ヘッド直前の前室インクタンク、フィルター付き配管、ピエ ゾヘッドからなり、前室タンク力もヘッド部分まで断熱して 50°Cの加温を行った。なお 、各硬化組成物インクの粘度にあわせてヘッド部をカ卩温し、 720 X 720dpiの解像度 で吐出できるよう駆動して、上記記載の硬化組成物インクを連続吐出した。また、記 録材料は面ヒーター及び冷却装置により 40°Cになるように調整した。着弾した後、キ ャリッジ両脇の 120W/cmメタルハライドランプ(日本電池製 MAL 400NL) -40 OmWZcm2の紫外線を照射し、瞬時 (着弾後 0. 5秒未満)に硬化させた。インク吐 出量は、最小液滴量を 4pl、最大液適量 80plでそれぞれ印字を行った。また、インク ジェット画像の形成は、気温 23°C湿度 30%で行った。
[0229] [表 2] 基材 基材種または
素材 メーカー名 繊維の種類
製品名
A C o t t o n 木綿 ― 天然繊維
B シルク 絹 ― 天然繊維
C トレビラ C S ポリエステル へキスト社製 合成繊維
D タイベック ポリエチレン デュポン社製 合成繊維
E ターポリン 塩化ビニル 合成繊維
F ナイ口ン ナイロン 6 6 合成繊維 [0230] 《形成画像の評価》
以上のようにして形成した各画像にっ 、て、下記の各評価を行った。
[0231] 〔硬化性の評価〕
形成した硬化膜表面を爪で擦り、膜が剥離するか否かを目視観察し、下記の基準 に従って硬化性を評価した。
[0232] 5 :爪で強く擦っても全く剥がれない
4:爪で強く擦ってもほぼ剥がれの発生がな!、
3 :爪で強く擦ると一部で剥がれる力 実用上使用可能レベル
2 :爪で強く擦ると、力なりの部分で剥がれ、実用上問題となる品質である
1 :爪で擦ると、簡単に剥がれてしまい、実用に耐えない品質である
〔滲み耐性の評価〕
上記方法により硬化させた各画像サンプルを 23°C、 50%RHの環境下で 24時間 放置した後、画像の滲みの程度を目視観察し、下記の基準に従って、滲み耐性の評 価を行った。
[0233] 5 :全く滲みの発生が認められない
4:ほぼ滲みの発生は認められな!ヽ
3:—部で弱い滲みの発生が認められる力 実用上許容される品質である 2 :明らかな滲みの発生が認められ、実用上問題となる品質である
1:強 、滲みの発生が認められ、実用に耐えない品質である
〔臭気耐性の評価〕
上記方法により硬化させた各画像サンプルを、 23°C、 50%RHの環境下で 1時間 放置した後、画像部の臭気をかいで、下記の基準に従って臭気耐性の評価を行った
[0234] 5:不快な臭気は、全く感じられな!/、
4 :不快な臭気は、ぼぼ感じられない
3 :極弱い臭気は認められるが、実用上使用可能な品質である
2 :不快な臭気が認められ、実用上問題となる品質である
1:強 、不快な臭気の発生が認められ、実用に耐えない品質である 以上により得られた結果を、表 3に示す。
[0235] [表 3]
Figure imgf000056_0001
[0236] 表 3に記載の結果より明らかなように、本発明で規定する構成力 なるインクセットを 用いて繊維質材料上に形成した画像は、比較例に対し、滲み耐性が大幅に良化し ていることが判る。更には、形成した画像の臭気耐性、硬化性にも優れていることが 分かる。

Claims

請求の範囲
[1] 少なくともカチオン重合性化合物及び光重合開始剤を含有するインク組成物を含 む活性光線硬化型インクジェットインクであって、該インク組成物は、 330nm以上の 長波長領域の紫外線 (紫外光)の吸収能を有する増感剤を含有し、かつ繊維質材料 上に画像形成するために用いるインクであることを特徴とする活性光線硬化型インク ジェットインク。
[2] 前記繊維質材料は、合成繊維材料であることを特徴とする請求の範囲第 1項に記 載の活性光線硬化型インクジェットインク。
[3] 前記合成繊維材料は、ポリエステル繊維材料であることを特徴とする請求の範囲第
2項に記載の活性光線硬化型インクジェットインク。
[4] 前記増感剤は、 1)置換基として水酸基、置換されて!、てもよ ヽァラルキルォキシ基 及びアルコキシ基から選ばれる少なくとも 1つの基を有する多環芳香族化合物、 2)力 ルバゾール誘導体、 3)フエノチアジン誘導体及び 4)チォキサントン誘導体カゝら選ば れる少なくとも 1種の化合物であることを特徴とする請求の範囲第 1項乃至第 3項のい ずれ力 1項に記載の活性光線硬化型インクジェットインク。
[5] 前記インク組成物は、前記光重合開始剤として、ォ-ゥム塩を 1質量%以上、 10質 量%以下含有することを特徴とする請求の範囲第 1項乃至第 4項のいずれか 1項に 記載の活性光線硬化型インクジェットインク。
[6] 前記インク組成物は、前記カチオン重合性化合物として、脂環式エポキシ化合物を 含有することを特徴とする請求の範囲第 1項乃至第 5項のいずれか 1項に記載の活 性光線硬化型インクジェットインク。
[7] 前記インク組成物は、前記カチオン重合性化合物として、ビニルエーテルィ匕合物を 含有することを特徴とする請求の範囲第 1項乃至第 6項のいずれか 1項に記載の活 性光線硬化型インクジェットインク。
[8] 前記インク組成物は、前記カチオン重合性化合物として、ォキセタン環を有する化 合物を含有することを特徴とする請求の範囲第 1項乃至第 7項のいずれか 1項に記 載の活性光線硬化型インクジェットインク。
[9] 請求の範囲第 1項乃至第 8項の 、ずれか 1項に記載の活性光線硬化型インクジェ ットインクを用いて、繊維質材料上に画像を形成することを特徴とする画像形成方法 前記繊維質材料は、合成繊維材料であることを特徴とする請求の範囲第 9項に記 載の画像形成方法。
前記合成繊維材料は、ポリエステル繊維材料であることを特徴とする請求の範囲第 10項に記載の画像形成方法。
PCT/JP2006/318107 2005-09-22 2006-09-13 活性光線硬化型インクジェットインクとそれを用いた画像形成方法 WO2007034714A1 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007536458A JPWO2007034714A1 (ja) 2005-09-22 2006-09-13 活性光線硬化型インクジェットインクとそれを用いた画像形成方法

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005275421 2005-09-22
JP2005-275421 2005-09-22

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO2007034714A1 true WO2007034714A1 (ja) 2007-03-29

Family

ID=37888765

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP2006/318107 WO2007034714A1 (ja) 2005-09-22 2006-09-13 活性光線硬化型インクジェットインクとそれを用いた画像形成方法

Country Status (2)

Country Link
JP (1) JPWO2007034714A1 (ja)
WO (1) WO2007034714A1 (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008255291A (ja) * 2007-04-09 2008-10-23 Konica Minolta Medical & Graphic Inc 活性光線硬化型組成物、硬化方法、インク組成物、画像形成方法
JP2012140492A (ja) * 2010-12-28 2012-07-26 Fujifilm Corp インクジェット記録用インクセット、インクジェット記録方法及び印刷物
WO2014061062A1 (ja) * 2012-10-18 2014-04-24 サンアプロ株式会社 スルホニウム塩、光酸発生剤、硬化性組成物およびレジスト組成物
US9352545B2 (en) 2010-02-02 2016-05-31 Komori Corporation Printing/coating method and apparatus

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001220526A (ja) * 2000-02-09 2001-08-14 Brother Ind Ltd インクジェット記録方式用エネルギー線硬化型組成物
JP2003313476A (ja) * 2002-04-22 2003-11-06 Konica Minolta Holdings Inc 活性光線硬化型インクジェット用インク組成物及びそれを用いたインクジェット記録方法
JP2006232889A (ja) * 2005-02-22 2006-09-07 Konica Minolta Medical & Graphic Inc 活性光線硬化型インクジェットインクセット、画像形成方法及びインクジェット記録装置

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001220526A (ja) * 2000-02-09 2001-08-14 Brother Ind Ltd インクジェット記録方式用エネルギー線硬化型組成物
JP2003313476A (ja) * 2002-04-22 2003-11-06 Konica Minolta Holdings Inc 活性光線硬化型インクジェット用インク組成物及びそれを用いたインクジェット記録方法
JP2006232889A (ja) * 2005-02-22 2006-09-07 Konica Minolta Medical & Graphic Inc 活性光線硬化型インクジェットインクセット、画像形成方法及びインクジェット記録装置

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008255291A (ja) * 2007-04-09 2008-10-23 Konica Minolta Medical & Graphic Inc 活性光線硬化型組成物、硬化方法、インク組成物、画像形成方法
US9352545B2 (en) 2010-02-02 2016-05-31 Komori Corporation Printing/coating method and apparatus
JP2012140492A (ja) * 2010-12-28 2012-07-26 Fujifilm Corp インクジェット記録用インクセット、インクジェット記録方法及び印刷物
WO2014061062A1 (ja) * 2012-10-18 2014-04-24 サンアプロ株式会社 スルホニウム塩、光酸発生剤、硬化性組成物およびレジスト組成物
CN104918914A (zh) * 2012-10-18 2015-09-16 三亚普罗股份有限公司 锍盐、光产酸剂、固化性组合物和抗蚀剂组合物

Also Published As

Publication number Publication date
JPWO2007034714A1 (ja) 2009-03-19

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4715752B2 (ja) 光硬化性インクを用いたインクセット、インクジェット記録方法及びインクジェット記録装置
US7604343B2 (en) Actinic ray curable composition, actinic ray curable ink, image formation method employing it, and ink-jet recording apparatus
JP4686985B2 (ja) 活性光線硬化型インク、画像形成方法、及びインクジェット記録装置
JPWO2005116151A1 (ja) 活性光線硬化型インクジェットインク、活性光線硬化型インクジェットインクの保存方法及び画像形成方法、インクジェット記録装置
JP2006008791A (ja) 活性光線硬化型組成物、活性光線硬化型インク、それを用いた画像形成方法及びインクジェット記録装置
WO2007034714A1 (ja) 活性光線硬化型インクジェットインクとそれを用いた画像形成方法
JP2006152064A (ja) 活性光線硬化型組成物、活性光線硬化型インクジェットインク、その画像形成方法及びインクジェット記録装置
JP2008036930A (ja) インクジェット記録方法
WO2007088769A1 (ja) 活性光線硬化型インクジェットインク組成物、画像形成方法及びインクジェット記録装置
JP2008045081A (ja) 活性光線硬化型組成物、接着剤、インク、およびインクジェット用インク
JP4710330B2 (ja) インクジェット用白インク組成物、それを用いた画像形成方法及びインクジェット記録装置
JP5453808B2 (ja) 活性光線硬化型組成物、活性光線硬化型インクジェットインク、該活性光線硬化型インクジェットインクを用いた画像形成方法及びインクジェット記録装置
JPWO2006067927A1 (ja) 活性光線硬化型組成物、活性光線硬化型インク、それを用いた画像形成方法、インクジェット記録装置及びエポキシ化合物
WO2006046411A1 (ja) 活性光線硬化型組成物、活性光線硬化型インクジェットインク、該活性光線硬化型インクジェットインクを用いた画像形成方法及びインクジェット記録装置
JP2005162962A (ja) 活性光線硬化型組成物及び活性光線硬化型インク、それを用いた画像形成方法及びインクジェット記録装置
JP4569082B2 (ja) 活性光線硬化型インクジェットインク、それを用いた画像形成方法及びインクジェット記録装置
JP2005105225A (ja) 活性光線硬化型インクジェットインク組成物
JP2004315685A (ja) 活性光線硬化型インクジェットインク組成物、それを用いた画像形成方法及びインクジェット記録装置
JP4389613B2 (ja) 活性光線硬化型インクジェット用インク、それを用いたインクジェット画像形成方法及びインクジェット記録装置
JP2007246794A (ja) 活性光線硬化型インク及びインクジェット記録方法
JP4784038B2 (ja) 画像形成方法及びインクジェット記録装置
JP2009197156A (ja) カチオン重合型インクジェットインク及びインクジェット記録方法
JP2005194379A (ja) 活性光線硬化型組成物、活性光線硬化型インク、それを用いた画像形成方法及びインクジェット記録装置
JP2005290246A (ja) 活性光線硬化型インク組成物、それを用いた画像形成方法及びインクジェット記録装置
JP2005255764A (ja) インクジェット記録用インクの保存方法及び画像形成方法、記録装置

Legal Events

Date Code Title Description
121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application
ENP Entry into the national phase

Ref document number: 2007536458

Country of ref document: JP

Kind code of ref document: A

NENP Non-entry into the national phase

Ref country code: DE

122 Ep: pct application non-entry in european phase

Ref document number: 06810072

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1