WO2007029797A1 - 同位体濃縮方法 - Google Patents

同位体濃縮方法 Download PDF

Info

Publication number
WO2007029797A1
WO2007029797A1 PCT/JP2006/317809 JP2006317809W WO2007029797A1 WO 2007029797 A1 WO2007029797 A1 WO 2007029797A1 JP 2006317809 W JP2006317809 W JP 2006317809W WO 2007029797 A1 WO2007029797 A1 WO 2007029797A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
aqueous solution
exchange reaction
isotope
gas
tower
Prior art date
Application number
PCT/JP2006/317809
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
Masahide Waki
Kazuhiro Miyamoto
Original Assignee
Stella Chemifa Corporation
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Stella Chemifa Corporation filed Critical Stella Chemifa Corporation
Priority to EP06797665A priority Critical patent/EP1938888B1/en
Priority to CN2006800329135A priority patent/CN101257964B/zh
Priority to KR1020087008389A priority patent/KR101229593B1/ko
Priority to US12/065,361 priority patent/US7943107B2/en
Priority to ES06797665T priority patent/ES2377773T3/es
Priority to AU2006288190A priority patent/AU2006288190B2/en
Publication of WO2007029797A1 publication Critical patent/WO2007029797A1/ja

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C01INORGANIC CHEMISTRY
    • C01BNON-METALLIC ELEMENTS; COMPOUNDS THEREOF; METALLOIDS OR COMPOUNDS THEREOF NOT COVERED BY SUBCLASS C01C
    • C01B33/00Silicon; Compounds thereof
    • C01B33/08Compounds containing halogen
    • C01B33/107Halogenated silanes
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D59/00Separation of different isotopes of the same chemical element
    • B01D59/28Separation by chemical exchange
    • B01D59/32Separation by chemical exchange by exchange between fluids
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C01INORGANIC CHEMISTRY
    • C01BNON-METALLIC ELEMENTS; COMPOUNDS THEREOF; METALLOIDS OR COMPOUNDS THEREOF NOT COVERED BY SUBCLASS C01C
    • C01B33/00Silicon; Compounds thereof
    • C01B33/02Silicon
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C01INORGANIC CHEMISTRY
    • C01BNON-METALLIC ELEMENTS; COMPOUNDS THEREOF; METALLOIDS OR COMPOUNDS THEREOF NOT COVERED BY SUBCLASS C01C
    • C01B33/00Silicon; Compounds thereof
    • C01B33/08Compounds containing halogen
    • C01B33/10Compounds containing silicon, fluorine, and other elements
    • C01B33/103Fluosilicic acid; Salts thereof
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10STECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10S423/00Chemistry of inorganic compounds
    • Y10S423/07Isotope separation

Definitions

  • Patent Document 1 discloses a method using a complex of silicon halide and the like with a C 1 -C alkyl alcohol.
  • Patent Document 1 US Pat. No. 6,146,601
  • the isotope enrichment method according to the present invention provides H 2 O—H 2 S in order to solve the above problems.
  • the SiF may be dissolved in the aqueous solution in a saturated state.
  • the gas-liquid composition can be kept constant. As a result, stable isotope enrichment operation is possible.
  • the aqueous solution may have an azeotropic composition.
  • the gas-liquid composition is the same in the azeotropic composition, the composition can be kept constant in the isotope exchange reaction, and a stable isotope enrichment operation is possible.
  • the present invention has the following effects by the means described above.
  • hydrofluoric acid is an aqueous solution of fluoroalkyl acid expressed as H SiF.
  • a saturated fluorinated acid aqueous solution is used as a raw material
  • a gas containing tetrafluorocarbon is generated by the gas generator 4 in addition to the saturated fluorinated acid aqueous solution, and the saturated fluorinated acid aqueous solution and the tetrafluorinated key solution are generated.
  • An isotope exchange reaction with a gas containing elemental is performed.
  • the tetrafluoride used as a raw material for the isotope exchange reaction is preferably purified to a high purity.
  • Examples of the gas absorption device 8 include an absorption tower.
  • the gas absorbing device 8 is supplied with a liquid containing hydrofluoric acid.
  • the composition and amount of the liquid containing hydrofluoric acid correspond to the absorption of the tetrafluorocarbon supplied to the gas absorption device 8 and the formation of a saturated aqueous fluorinated acid solution supplied to the exchange reaction tower 1.
  • Shall. In the saturated fluorinated acid aqueous solution, the heavy Si isotopes prepared in the gas absorption device 8 are concentrated, and this saturated fluorinated acid aqueous solution is supplied to the exchange reaction tower 1 via the first liquid channel 2. Is done.
  • a part of the azeotropic fluorinated acid aqueous solution is vaporized while maintaining the azeotropic composition in the reheater 12, and the vapor rises in the distillation column 10. Furthermore, an isotope exchange reaction is carried out between the azeotropic fluorinated acid aqueous solution descending in the distillation column 10 and the vapor. As a result, the light isotope of Si is exchanged from the liquid side to the gas side force, and the heavy isotope of Si is exchanged from the liquid side to the gas side. Therefore, from the bottom of the distillation column 10, an azeotropic fluorinated acid aqueous solution enriched with Si light isotopes is extracted.
  • Silica fluorinated acid aqueous solution is added to the bottom of the first exchange reaction tower 41 to the seventh exchange reaction tower 47.
  • the surface was set to be almost constant.
  • Example 3 the same procedure as in Example 3 was performed, except that the temperature of the high silica fluorinated acid solution used in Example 3 was changed from 1.5 ° C to 10 ° C.
  • the composition of the saturated high silica fluorinated acid solution was investigated.
  • the composition of a high silica fluorinated acid solution in which 30% by weight of hydrofluoric acid has absorbed tetrafluorobenzene to a saturated concentration has a high silica fluorinated acid concentration. 55.
  • the concentration of free hydrofluoric acid was 40% by weight and 6.98% by weight. The results are shown in FIG.
  • the obtained potassium fluoride was filtered off, and excess potassium fluoride was sufficiently washed with pure water to remove it.
  • the potassium fluoride was then dried overnight at 120 ° C.
  • the dried potassium potassium was used as a sample for measuring the separation factor at 20 ° C.
  • the Si isotope abundance ratio of this sample was analyzed with a surface ionization mass spectrometer (TIMS). From this analysis result, the separation factor ⁇ for each system was calculated. These values are shown in Table 2 below along with the composition of the corresponding 1.5 ° C saturated high silica fluorosilicate aqueous solution.
  • potassium potassium fluoride was obtained in the same manner as in Example 6 except that the hydrofluoric acid concentration was changed to 25% by weight. Further, using this potassium fluoride as a sample, the separation factor ⁇ of 28 Si was calculated in the same manner as in Example 6. The results are shown in Table 2 below.

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Inorganic Chemistry (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Silicon Compounds (AREA)
  • Other Investigation Or Analysis Of Materials By Electrical Means (AREA)

Abstract

 本発明に係る同位体濃縮方法は、H2O-H2SiF6・nSiF4(式中、n≧0である。)の2成分を少なくとも含む水溶液と、前記SiF4を含む気体との間での同位体交換により、前記Siの安定同位体を濃縮することを特徴とする。  

Description

明 細 書
同位体濃縮方法
技術分野
[0001] 本発明は半導体分野、光学分野等で使用されるシリコン同位体の濃縮方法に関す るものである。
背景技術
[0002] 天然のシリコンは質量数が 28、 29、 30である 3種の安定同位体(以下それぞれ28 S i、 29Si、 3°Si)から構成されており、それぞれ 92. 23%、 4. 67%、 3. 10%の割合( 原子%)で存在している。
[0003] シリコン同位体を高濃度に濃縮した単結晶は、天然比のものに比べ熱伝導度が向 上することが報告されている。よって、 LSIの更なる高速化、小型化、消費電力低下、 安定性の向上に寄与する材料として大きな期待が寄せられている。また、核スピンを 持つ29 Siを完全に取り除いたシリコンは、超高速計算が可能であると提案されている 量子コンピューターの実現に最も近い材料である。
[0004] この様な分野での研究開発を促進するため、又は新たな用途開発を行うため、更 には同位体濃縮シリコンを用 、たデバイス等の拡販のためには、低コストで大量に同 位体分離シリコンを製造する技術の確立が必要である。
[0005] シリコンの同位体濃縮方法に関する従来技術としては、例えば蒸留法、遠心分離 法、レーザー分解法、同位体交換反応法等が挙げられる。しかし、蒸留法では分離 係数が非常に小さく分離に要する塔長が非常に長くなるため、商業プロセスとしては 成立し難い。遠心分離法では大型の遠心分離機が必要でありコスト高となる。また、 レーザー分解法では収量が少なく大量生産に不向きである。
[0006] 同位体交換反応法としては、例えば、米国特許第 6146601号 (特許文献 1)に、ハ ロゲン化シリコン等と C -Cのアルキルアルコール等との錯体を用いた方法が開示
1 4
されている。当該方法によると、ハロゲン化シリコンの一種である四フッ化ケィ素は、 一般に、水と反応して加水分解することが知られているので (下記化学反応式、参照 )、ドナー化合物として所定の有機溶媒を使用してこれを防止している。 [0007] [化 1]
3 S i F 4 + 2 H 2 O → 2 H 2 S i F 6 + S i 0 2
[0008] しかし、四フッ化ケィ素は、運転条件によっては、水と同様の機構によりアルコール 類と反応して、アルキルオルソシリケートとアルコキシルフルォロシリケートを生成して 分解することが知られている。この為、前記の化学交換法では、安定した同位体分離 操作ができない場合がある。更に、 C— Cのアルキルアルコール等の有機溶媒の使
1 4
用は防爆設備を必要とし、製造コストの増大も招来する。
[0009] 特許文献 1 :米国特許第 6146601号
発明の開示
発明が解決しょうとする課題
[0010] 本発明は前記問題点に鑑みなされたものであり、その目的は、同位体交換反応法 に於いてより簡便で安定した系を採用することにより、シリコン同位体濃縮を低コスト で大量に行うことが可能な同位体濃縮方法を提供することにある。
課題を解決するための手段
[0011] 本願発明者等は、前記従来の問題点を解決すベぐシリコン同位体濃縮方法につ いて検討した。その結果、下記構成を採用することにより、前記課題を解決できること を見出して、本発明を完成させるに至った。
[0012] 即ち、本発明に係る同位体濃縮方法は、前記の課題を解決する為に、 H O-H S
2 2 iF -nSiF (式中、 n≥0である。)の 2成分を少なくとも含む水溶液と、前記 SiFを含
6 4 4 む気体との間での同位体交換により、前記 Siの安定同位体を濃縮することを特徴と する。
[0013] 前記方法は、水溶液系での同位体交換反応を基本原理とする。一般的に、 X元素 と、質量の異なる化学的に同じ X*元素を 2種類の化合物 AXと BX*にして両者を接 触させると、化合物間で同位体の交換反応が起こる (AX+BX*→AX* +BX)。元 素の質量差に起因した結合エネルギーの相違により、反応速度や平衡定数に僅か な差が生じるが、この差を多段に組み合わせる分離法を同位体交換反応法と言う。
[0014] 本発明は、四フッ化ケィ素を用いた同位体交換反応法に於いて、ドナーとしてフッ 化水素酸を含む水溶液を用いるものであり、下記のような平衡反応によると考えられ る。同位体交換反応の結果として、水溶液側に Siの軽質同位体が濃縮され、ガス側 に Siの重質同位体が濃縮される。具体的には、例えば天然比のシリコンから28 Siを高 濃度に濃縮したフルォロケィ酸水溶液と、29 Si及び 3 Siを高濃度に濃縮した四フッ化 ケィ素とに分離できる。或いは、 29siと 3 Siを高濃度に濃縮した四フッ化ケィ素を29 Si が更に高濃度に濃縮されたフルォロケィ酸水溶液と、3 Siを更に高濃度に濃縮した 四フッ化ケィ素とに分離することができる。
[0015] [化 2]
(l +n) X S i F4 + H2 y S i F6 - ny S i F4 a q. (1 +n) y S i F4 + H2 x S i F 6 ' n xS i F4 a q. 尚、 n≥0である。また、 x、 yは同位体質量数を表し、 Xく yの関係を満たす。
[0016] 前記方法に於!ヽては、前記水溶液に、前記 SiFが飽和状態で溶解して!/ヽることが
4
好ましい。
[0017] 前記 SiFが飽和となっている前記 2成分を少なくとも含む水溶液を用いることにより
4
、同位体交換反応に於いて気一液組成を一定に保持することができる。これにより安 定した同位体濃縮操作が可能である。
[0018] また、前記方法に於!、ては、前記水溶液が共沸組成であってもよ 、。
[0019] 共沸組成では気 液の組成は同一である為、同位体交換反応に於いて組成を一 定に保持することができ、安定した同位体濃縮操作が可能である。
発明の効果
[0020] 本発明は、前記に説明した手段により、以下に述べるような効果を奏する。
即ち、本発明の同位体濃縮方法によれば、 H O-H SiF -nSiF (式中、 n≥0)の
2 2 6 4
2成分を少なくとも含む水溶液と、 SiFを含むガスとの間での同位体交換反応により
4
、シリコン同位体を濃縮'分離することが可能な、新規の同位体濃縮方法を提供する ことができる。この方法により、シリコンの同位体濃縮を低コストで大量に行うことが可 會 になる。
図面の簡単な説明 [0021] [図 1]本発明の実施の一形態に係るシリコン同位体分離濃縮装置の一例を示すフロ 一シートである。
[図 2]本発明の他の実施の形態に係るシリコン同位体分離濃縮装置の一例を示すフ ローシートである。
[図 3]本発明の実施例に係るシリコン同位体分離濃縮実験装置の説明のためのフロ 一シートである。
[図 4]本発明の実施例に係る他のシリコン同位体分離濃縮実験装置の説明のための フローシートである。
[図 5]本発明の実施例に係るシリコン同位体濃縮操作での飽和高シリカフルォロケィ 酸水溶液組成範囲を説明するためのグラフである。
符号の説明
[0022] 1 交換反応塔
2、 2' 第 1液路
3、 3' 第 2液路
4 ガス発生装置
5、 5' 第 1ガス路
6 第 2ガス路
7、 7' 第 3ガス路
8 ガス吸収装置
9 第 4ガス路
10 蒸留塔
11 凝縮器
12 再熱器
13 凝縮液受槽
14 第 3液路
21 四フツイ匕ケィ素
22 第 1交換反応塔
22' 第 2交換反応塔 23 第 1液路
24 第 1ガス路
25 第 2ガス路
25, 第 3ガス路
26 第 2液路
26, 第 3液路
27 ガス発生塔
28 濃硫酸路
29 第 4ガス路
30 廃硫酸
31 ガス洗浄塔
32 濃硫酸
33 軽質同位体濃縮四フッ化ケィ素
34 ガス吸収塔
35 フッ化水素酸
36 冷却器
37 重質同位体濃縮四フッ化ケィ素
41- -48 第 1〜第 8交換反応塔
発明を実施するための最良の形態
[0023] 本発明の実施の一形態について説明する。本実施の形態に係る同位体濃縮方法 は、水溶液系での気液接触による同位体交換法にて、 Siの同位体を分離'濃縮する ものである。本発明の同位体交換は、具体的には、例えば気液接触法により行うこと が好ましぐ気液向流接触により行うのがより好ましい。
[0024] 本発明の水溶液系での同位体交換反応によるシリコン同位体濃縮は、一例として 図 1に示すような装置を用いて行うことができる。同図に示す装置は、交換反応塔 1、 ガス発生装置 4、及びガス吸収装置 8を主に含み構成される。前記交換反応塔 1では 、H O— H SiF -nSiF (式中、 n≥0)の 2成分を少なくとも含む水溶液と四フッ化ケ
2 2 6 4
ィ素を含むガスに於いて同位体交換反応が行われる。この交換反応塔 1としては、棚 段塔又は充填塔を用いることができる。前記ガス発生装置 4では、交換反応塔 1の底 部から抜き出される前記水溶液から四フッ化ケィ素を含むガスを取り出し、該ガスを 交換反応塔 1に戻す。前記ガス吸収装置 8では、交換反応塔 1の塔頂から抜き出さ れる四フッ化ケィ素を含むガスを、フッ化水素酸を含む水溶液に吸収させ、前記 H
2
O-H SiF -nSiF (式中、 n≥0)の 2成分を少なくとも含む水溶液を調製し、交換反
2 6 4
応塔 1の塔頂に戻す。
[0025] 尚、ケィフッ化水素酸は H SiFと表記されるフルォロケィ酸の水溶液であり、水溶
2 6
液としてのみ存在するものである。また、ケィフッ化水素酸はその酸濃度が高くなるに 伴い、四フッ化ケィ素を多く吸収し、一般式 H SiF -nSiFで表されるものとなる。研
2 6 4
究の歴史上、理論量よりも多くのシリカを溶解していると考えられてきたことから、本ィ匕 合物は高シリカフルォロケィ酸と呼ばれる。ここで、 nは n≥0であり、酸濃度の上昇に 伴い、 nの値は 0から 1へと増加することが知られている。但し、水溶液中にフルォロケ ィ酸と四フッ化ケィ素が共存している場合に、どのような平衡状態にあるかの詳細は 不明であり、 H SiF -nSiF〖こ於いて、前項のフルォロケィ酸の一部が SiFと HFに
2 6 4 4 分解していると解釈した場合には、 η> 1ともなり得る。
[0026] 同位体交換反応に用いる原料としては、例えば、四フッ化ケィ素を含むガスや、四 フッ化ケィ素を飽和濃度まで吸収させた H O-H SiF -nSiF (n≥0)の 2成分を少
2 2 6 4
なくとも含む水溶液 (以下、飽和フルォロケィ酸水溶液)等が使用できる。原料として 四フッ化ケィ素を含むガスを用いる場合は、このガスカゝら前記ガス吸収装置 8により 飽和フルォロケィ酸水溶液を調製し、四フッ化ケィ素を含むガスとこの飽和フルォロ ケィ酸水溶液との同位体交換反応をさせる。一方、原料として飽和フルォロケィ酸水 溶液を用いる場合は、この飽和フルォロケィ酸水溶液カゝら前記ガス発生装置 4により 四フッ化ケィ素を含むガスを発生させ、飽和フルォロケィ酸水溶液とこの四フッ化ケィ 素を含むガスとの同位体交換反応をさせる。同位体交換反応の原料として用いる四 フッ化ケィ素は、高純度に精製したものが好ましい。但し、同位体交換反応に用いる ガス及び液体と反応、吸収、分解等を起こさない不活性ガス等、同位体濃縮に係る 気液成分の組成変化を引き起こさな ヽものであれば、不純物が含まれて!/ヽても問題 ない。尚、前記ガスに含まれる四フッ化ケィ素の含有量は特に限定されず、適宜必 要に応じて設定され得る。
[0027] また、同位体交換反応の原料に用いる前記飽和フルォロケィ酸水溶液には、四フ ッ化ケィ素が飽和濃度に達するまで吸収されていることが好ましい。前記水溶液に四 フッ化ケィ素を更に吸収する余地があれば、所望する濃縮度の達成の為に設定され た段数を持つ交換反応装置の全域に於いて、十分な同位体交換反応を行わせるこ とができず、所定の濃縮が完了しない場合がある。また、四フッ化ケィ素が吸収され る際に生じる熱により、更に液組成が変化し、安定した濃縮操作ができない可能性も ある。同位体交換反応に用いる前記飽和フルォロケィ酸水溶液は高純度であること が好ましい。但し、交換反応操作の妨げにならない成分であれば、不純物が含まれ ていても問題ない。
[0028] 前記飽和フルォロケィ酸水溶液は、水、又はフッ化水素酸を含む水溶液に四フッ 化ケィ素を吸収 '溶解させることにより調製できる。また、二酸化ケイ素と、フッ化水素 酸を含む水溶液との反応により調製することもできる。更に、二酸化ケイ素とフッ化水 素酸との反応により生成したフルォロケィ酸水溶液を単蒸留して、留出液として飽和 フルォロケィ酸水溶液を得ることもできる。ここで、飽和フルォロケィ酸水溶液の調製 時には、四フッ化ケィ素の加水分解によりニ酸ィ匕ケィ素が析出する場合がある。この 様な場合には、析出した二酸ィ匕ケィ素をろ別除去すれば問題なく使用できる。
[0029] 飽和フルォロケィ酸水溶液中の Si濃度は高 、方が好まし 、。但し、フルォロケィ酸 濃度が高くなり過ぎると、温度によっては、 H SiF · 2Η Οや H SiF ·4Η O
2 6 2 2 6 2 等の結 晶性水和フッ化ケィ酸がゲル状、又は固体として析出し同位体交換反応の原料とし て使用できない場合がある。より具体的には、 Si濃度は、 Siの同位体が天然比で、そ の平均モル重量を 28. 086gZmolとした場合に於いて 0. 2重量%〜13. 1重量% であることが好ましぐ 12. 0重量%〜13. 1重量%であることがより好ましい。但し、 H F、 SiF、 H O及びこれらの成分からなる化合物以外で、同位体濃縮操作を阻害し
4 2
な 、他の成分が混在して!/、る場合には、好ま ヽ Si濃度はその分だけ減少する。
[0030] 飽和フルォロケィ酸水溶液には遊離フッ化水素酸が含まれて 、ることが多!、が、遊 離フッ化水素酸なしに飽和フルォロケィ酸水溶液が安定して存在できるのであれば 遊離フッ化水素酸の存在は必須ではな 、。 [0031] ガス吸収装置から交換反応塔 1に供給される飽和フルォロケィ酸水溶液と、ガス発 生装置から交換反応塔 1に供給される四フッ化ケィ素を含むガスの温度は同一であ ることが好ましい。これにより、交換反応塔内部に生じる温度勾配を低減又は解消す ることができ、気一液組成を安定的に一定に保つことができる。その結果、安定した 同位体交換反応操作が可能となる。
[0032] 飽和フルォロケィ酸水溶液を用いた同位体交換反応に於ける操作温度としては、 特に限定されず、適宜必要に応じて設定され得る。但し、飽和フルォロケィ酸の結晶 析出温度以上であって、かつできるだけ低温度であれば飽和フルォロケィ酸濃度を 高く保持することができるので好ましい。操作温度としては、通常 0°C〜50°C程度が 好ましい。また、濃縮装置の保温及び保冷上の観点からは、 10°C〜30°Cであること 力 り好ましい。操作圧力に関しては、高い方が飽和フルォロケィ酸濃度を高くし得 るので好ましいが、通常、大気圧から 0. 2MPaG程度であればよい。但し、フルォロ ケィ酸水溶液は金属やガラス等の一般工業材料に対し腐食性であるため、同位体交 換反応装置を含む一連の装置には、耐食性榭脂等のライニングやコーティング等が 必要となる。この為、装置材質により操作温度及び操作圧力が制限を受ける場合が ある。
[0033] 四フッ化ケィ素及び飽和フルォロケィ酸水溶液が交換反応塔 1に供給されると、交 換反応塔 1では、その内部を上昇する四フッ化ケィ素と、下降する飽和フルォロケィ 酸水溶液との間で同位体交換反応が起こる。これにより、 Siの軽質同位体はガス側 から液側に、 Siの重質同位体は液側力 ガス側に交換され、同位体濃縮が進行する 。その結果、交換反応塔 1の塔頂から、 Siの重質同位体が濃縮された四フッ化ケィ素 が取り出される。また、交換反応塔 1の塔底から、 Siの軽質同位体が濃縮された飽和 フルォロケィ酸水溶液が取り出される。
[0034] 交換反応塔 1の塔底からは Siの軽質同位体が濃縮された飽和フルォロケィ酸水溶 液が抜き出され、第 2液路 3を介してガス発生装置 4に送られる。ガス発生装置 4では 、例えば濃硫酸等の脱水剤によりフルォロケィ酸水溶液が脱水分解され、 Siの軽質 同位体が濃縮された四フッ化ケィ素が発生する。発生した濃縮四フッ化ケィ素の一 部は、製品として第 2ガス路 6を介して抜き出される。残りは、第 1ガス路 5を介して、 再び交換反応塔 1の塔底に戻される。交換反応塔底部から供給された四フッ化ケィ 素は交換反応塔 1の内部を上昇する。尚、ガス発生装置 4からは脱水剤廃液も排出 される。前記脱水剤は、その使用後、水分やフッ化水素等脱水剤へ移行した成分を 脱離再生する処理を行ない、循環再使用してもよい。脱離再生の方法としては、例え ば蒸留等が挙げられる。
[0035] ガス発生のために使用される脱水剤は、水に比べ十分沸点が高く脱水作用を有す るものであり、四フッ化ケィ素と反応せず、また同位体濃縮操作の妨げになる副生物 を生成しないという条件を満足するものであれば、特に限定されない。具体的には、 例えば硫酸、リン酸、過塩素酸、トリフルォロメタンスルホン酸、発煙硫酸、無水リン酸 等が挙げられる。脱水剤として硫酸を用いる場合、その濃度としては 80〜98重量% であることが好ましぐ 95〜98重量%であることがより好ましい。一方、交換反応塔 1 の塔頂力もは、 Siの重質成分が濃縮された四フッ化ケィ素が抜き出される。濃縮四フ ッ化ケィ素の一部は、第 4ガス路 9を介して製品として抜き出される。残りは、第 3ガス 路 7を介して、ガス吸収装置 8に送られる。
[0036] ガス吸収装置 8としては、例えば吸収塔が例示できる。ガス吸収装置 8には、フツイ匕 水素酸を含む液が供給される。フッ化水素酸を含む液の組成及び量は、ガス吸収装 置 8に供給される四フッ化ケィ素を吸収し、交換反応塔 1に供給する飽和フルォロケ ィ酸水溶液を形成するのに相当するものとする。飽和フルォロケィ酸水溶液には、ガ ス吸収装置 8内で調製された Siの重質同位体が濃縮されており、この飽和フルォロ ケィ酸水溶液は第 1液路 2を介して交換反応塔 1に供給される。
[0037] また、前記 2成分を少なくとも含む水溶液が共沸組成 (以下、共沸フルォロケィ酸水 溶液)である場合の同位体濃縮操作は、例えば図 2に示すような濃縮装置を用いて 行うことができる。当該濃縮装置に於いては、交換反応塔として蒸留塔 10が使用でき る。この蒸留塔 10の塔底には再熱器 12が設けられ、塔頂には凝縮器 11が設けられ ている。
[0038] 共沸フルォロケィ酸水溶液を用いて同位体濃縮を行う場合には、同位体交換反応 塔に供給する原料は共沸組成であることが好ましい。原料として四フッ化ケィ素、又 は共沸組成にな ヽフルォロケィ酸水溶液を供給した場合、同位体交換反応塔内に 於いて共沸組成が崩れる可能性がある。その結果、安定した同位体濃縮操作を行う ことができない場合がある。尚、例えば 13. 3重量%ケィフッ化水素酸、 41重量%の ケィフッ化水素酸、又は 10重量%のフッ化水素酸を含む 36重量%のケィフッ化水素 酸等は、共沸混合物であることが知られている。
[0039] 共沸フルォロケィ酸水溶液を用いた同位体交換反応に於ける操作圧力は、特に限 定されるものでなぐ適宜必要に応じて設定され得る。通常、大気圧から 0. 2MPaG 程度であればよい。但し、操作圧力は、耐食榭脂等の装置材料により制限を受ける 場合がある。操作温度は、操作圧力に於ける共沸フルォロケィ酸水溶液の沸点であ ることが好ましい。例えば、 10重量%のフッ化水素酸を含む 36重量%のケィフツイ匕 水素酸に於ける沸点は、 759. 7mmHgに於いて 116. 1°Cであることが知られてい る。
[0040] 共沸フルォロケィ酸水溶液の一部は、再熱器 12に於いて共沸組成を保持したまま 気化し、その蒸気は蒸留塔 10内を上昇する。更に、蒸留塔 10内を下降する共沸フ ルォロケィ酸水溶液と蒸気との間で同位体交換反応が行われる。これにより、 Siの軽 質同位体はガス側力も液側に、 Siの重質同位体は液側からガス側に交換されて同 位体濃縮が進行する。よって、蒸留塔 10の底部からは、 Siの軽質同位体濃縮された 共沸フルォロケィ酸水溶液が抜き出される。蒸留塔 10の塔頂からは、 Siの重質同位 体が濃縮された共沸フルォロケィ酸水溶液の蒸気が抜き出される。蒸留塔 10の塔頂 から抜き出される蒸気は凝縮器で液化され、再び蒸留塔 10の塔頂部へ戻される。 Si の軽質同位体が濃縮された共沸フルォロケィ酸水溶液は、第 2液路 3'を介して系外 へ抜き出される。また、 Siの重質同位体が濃縮された共沸フルォロケィ酸水溶液は、 第 3液路 14を介して系外へ抜き出される。
[0041] 尚、前記いずれの同位体濃縮方法に於いても、運転開始力 所定の濃縮度になる までには相当の時間を要する。この為、交換反応を開始して後、原料の供給を止め 全還流で運転を続け、交換反応塔の塔頂及び塔底での同位体比が所定の濃縮度 になっていることを確認し、原料量の供給と製品の抜き出しを行う必要がある。
[0042] 以上の様に、本発明に係る同位体の濃縮方法であると、 Siの同位体濃縮を大量に 得ることができる。また、本発明の同位体濃縮方法は水溶液系で行う為、有機溶媒使 用の場合に必要となる防爆設備が不要となる。その結果、設備コストの低減が図れる と共に、より安全な運転が可能となる。本発明の同位体濃縮方法で得られる Siの形 態は、四フッ化ケィ素やフルォロケィ酸水溶液である。このうち、四フッ化ケィ素は、フ ルォロケィ酸水溶液を脱水分解することにより、あるいは無機塩とした後に熱分解す ること等により得られる。更に、得られた同位体濃縮四フッ化ケィ素は、水素による還 元や、 HC1と反応させトリクロロシランに変換した後にシーメンス法により、 Siとして取り 出すことができる。同位体が高濃度に濃縮された Siを用いて単結晶を製造すれば、 天然比の Siを用いて得られる単結晶に比べ、熱伝導度に優れたものが得られる。こ れにより、シリコン半導体の高集積ィ匕等に寄与することができる。
実施例
[0043] 以下に、この発明の好適な実施例を例示的に詳しく説明する。但し、この実施例に 記載されている装置や材料、配合量等は、特に限定的な記載がない限りは、この発 明の範囲をそれらのみに限定するものではない。
[0044] (実施例 1)
本実施例に於いては、図 3に示す同位体濃縮装置を用いて S洞位体の分離濃縮 を行った。交換反応塔としては、内径 16mm、高さ 3000mmのフッ素榭脂製交換反 応塔を 2本直列 (第 1交換反応塔 22及び第 2交換反応塔 22' )に配置したものを用い た。各交換反応塔の内部には外径 6mmのフッ素榭脂製ラシヒリングを充填高が 250 Ommになるように設けた。また、ガス吸収塔 34、ガス発生塔 27及びガス洗浄塔 31は 内径 25mmのフッ素榭脂製カラムを用い、交換反応塔に用いたものと同じラシヒリン グを充填高がそれぞれ、 600mm、 400mm, 800mmになるように設けた。
[0045] まず、ガス吸収塔 34に 18. 9重量%のフッ化水素酸 998. 8gを仕込み、冷却器 36 を通して循環冷却しながら、原料となる天然比の Siで構成される高純度四フッ化ケィ 素 21を供給し、ガス吸収塔 34にて該フッ化水素酸に四フッ化ケィ素を飽和濃度にな るまで吸収させた。ガス吸収塔 34の塔頂ライン下流に純水約 lOOgを仕込んだ容器 を一時的に接続し、該容器中での四フッ化ケィ素の加水分解によるニ酸ィ匕ケィ素の 析出をもって、飽和濃度に達したことを確認した。尚、ガス吸収塔 34の内部に於いて ニ酸ィ匕ケィ素の析出は見られな力つた。また、ガス吸収塔 34の塔底温度はおよそ 25 °Cであった。調整された高シリカフルォロケィ酸水溶液の約 50mlをガス吸収塔 34の 塔底部より採取した。本サンプルの一部を用いアルカリ滴定による組成分析を行った 結果、得られた水溶液は、濃度 52. 47重量%の高シリカフルォロケィ酸 (H Si F - S
2 2 6 iF )と、濃度 2. 15重量%の遊離フッ化水素酸とを含む高シリカフルォロケィ酸水溶
4
液であった。本組成より、該フッ化ケィ素酸に吸収された四フッ化ケィ素量は 785. 2 gであり、得られた高シリカフルォロケィ酸水溶液の総量は 1784. Ogであると算出さ れる。また、得られた高シリカフルォロケィ酸水溶液の密度は 1. 70g/mlであった。 尚、採取したサンプルの一部は同位体比測定時の天然比サンプルとして用いた。
[0046] 次に、ガス洗浄塔 31に 98重量%の濃硫酸 540. 9gを仕込み、ポンプにて循環運 転を開始した。前記操作で得られた高シリカフルォロケィ酸水溶液を、第 1液路 23及 び第 2液路 26を介してポンプにて第 1交換反応塔 22及び第 2交換反応塔 22'にそ れぞれ約 300mlを仕込み、同位体濃縮操作準備の完了とした。高シリカフルォロケ ィ酸水溶液を、ガス吸収塔 34から第 1液路 23を介して第 1交換反応塔 22へ、第 2液 路 26を介して第 1交換反応塔 22から第 2交換反応塔 22'へ、及び第 3液路 26 'を介 して第 2交換反応塔 22'力もガス発生塔 27へ、ポンプにてそれぞれ 8. 4ml/min(l 4. 3gZmin)の流量で供給を開始した。これと同時に、外部供給源からガス洗浄塔 31〖こ、及びガス洗浄塔 31からガス発生塔 27に、 98重量%の濃硫酸を 15. 7ml/m in(28. 8gZmin)の流量で供給を開始し、ガス発生塔 27にて高シリカフルォロケィ 酸の脱水分解による四フッ化ケィ素の発生を開始した。ガス発生塔 27に於ける四フ ッ化ケィ素の発生速度は 6. 3gZminになる。発生させた四フッ化ケィ素は、第 4ガス 路 29を介してガス洗浄塔 31に供給される。ガス洗浄塔 31に於いては、濃硫酸により 四フッ化ケィ素に随伴するフッ化水素及び水分の除去を行った。ガス洗浄塔 31で洗 浄された四フッ化ケィ素の全量を、第 3ガス路 24'を介して第 2交換反応塔 22'の底 部に戻した。このとき、第 1交換反応塔 22及び第 2交換反応塔 22'内でのガス流速 は 0. 12mZsであった。尚、ガス発生塔 27からは廃硫酸 30も排出された。
[0047] 一方、ガス発生と同時に、ガス吸収塔 34に 18. 9重量%のフッ化水素酸 35を 7. 5 ml/min(8. OgZmin)の流量で供給を開始した。第 1交換反応塔 22の塔頂力も抜 き出した四フッ化ケィ素は、第 1ガス路 24を介してガス吸収塔 34に送った。この四フ ッ化ケィ素は 18. 9重量%フッ化水素酸に吸収され、これにより前記糸且成の高シリカ フルォロケィ酸水溶液を調製した。調製した高シリカフルォロケィ酸水溶液は、第 1液 路 23を介して第 1交換反応塔 22の塔頂へ供給した。
[0048] 尚、本同位体交換反応は大気圧で行!、、交換反応塔内部温度は 26〜28°Cであ つた。全還流による 12時間の同位体交換反応の後、ガス吸収塔 34の塔底力も第 1 交換反応塔 22に供給される高シリカフルォロケィ酸水溶液と、第 2交換反応塔 22' の底部カゝらガス発生塔 27に供給される高シリカフルォロケィ酸水溶液とをそれぞれ 約 20mlをサンプルとして採取した。次いで、ポリビーカー中で純水約 200mlに水酸 化カリウム 7. 2gとフッ化カリウム 7. 4gを溶解し、氷水浴にて十分に冷却した。これに 高シリカフルォロケィ酸水溶液サンプル 30gを加え、高シリカフルォロケィ酸中の Siを 全てケィフッ化カリウム (K SiF )とした。得られたケィフッ化カリウムの結晶をポアサイ
2 6
ズ 0. 45 mのフッ素榭脂製メンブレンフィルターでろ過脱液した後乾燥し、同位体 比測定用サンプルとした。二重収束 ICP質量分析計で各測定用サンプルのシリコン 同位体存在比を分析した。結果を表 1に示す。
[0049] 前記表 1から分力るように、高シリカフルォロケィ酸水溶液と四フッ化ケィ素との同位 体交換反応により第 2交換反応塔 22'の底部力 得られたサンプルでは Siの軽質同 位体が、第 1交換反応塔 22の塔頂部より得られたサンプルでは Siの重質同位体がそ れぞれ濃縮されて ヽることが確認できた。
[0050] (実施例 2)
本実施例に於いては、図 3に示す同位体濃縮装置の第 1交換反応塔 22及び第 2 交換反応塔 22'に代えて、フッ素榭脂製の第 1交換反応塔 41〜第 8交換反応塔 48 を 8本直列に配置したものを用いて、実施例 1と同様の実験を行った(図 4参照)。各 交換反応塔の内径はそれぞれ 25mmであり、高さは 3000mmとした。また、各交換 反応塔の内部には、外径 6mmのフッ素榭脂製ラシヒリングを充填高が 2500mmに なるように設けた。即ち、総充填高を 20mとした。
[0051] 原料として、濃度 2. 75重量%の遊離フッ酸と、濃度 54. 65重量%の高シリカフル ォロケィ酸 (H SiF - SiF )とを含む高シリカフルォロケィ酸水溶液を用いた。この高
2 6 4
シリカフルォロケィ酸水溶液を、第 1交換反応塔 41〜第 7交換反応塔 47の底部に液 面がほぼ一定となるように仕込んだ。
[0052] 次に、第 1交換反応塔 41〜第 7交換反応塔 47のそれぞれに設けられている塔底 ポンプ(図示せず)を用いて、高シリカフルォロケィ酸水溶液を、順次後段の第 2交換 反応塔 42〜第 8交換反応塔 48のそれぞれに 4. 3ml/min (7. OgZmin)の流量で 供給開始した。第 8交換反応塔 48の底部から抜き出される高シリカフルォロケィ酸水 溶液は、ガス発生塔 27に供給した。ガス発生塔 27には別途 98重量%硫酸を 7. 2m l/min (13. 2gZmin)の流量で供給した。これにより、高シリカフルォロケィ酸水溶 液の脱水分解を行い、四フッ化ケィ素を 3. 2gZminで発生させた。発生させた四フ ッ化ケィ素は濃硫酸を循環させたガス洗浄塔 31を通し、随伴するフッ酸を除去した 後、第 8交換反応塔 48へ供給した。このとき、第 8交換反応塔 48内でのガス流速は 2 5 mm/ sであった。
[0053] 第 8交換反応塔 48に供給された四フッ化ケィ素は、第 7交換反応塔 47から順次前 段の交換反応塔に供給された後、最終的に第 1交換反応塔 41の塔頂力もガス吸収 塔 34へ供給した。ガス吸収塔 34には、 21. 3重量%のフッ化水素酸を 3. 5ml/min (3. 8gZmin)で供給し、四フッ化ケィ素を吸収し飽和高シリカフルォロケィ酸水溶 液とし、塔底からポンプにて第 1交換反応塔 41に供給される。ガス吸収塔 34では、 飽和高シリカフルォロケィ酸水溶液は 20°Cに冷却されて第 1交換反応塔 41に供給 した。尚、運転圧力は大気圧で行った。
[0054] 全還流による 12時間の同位体交換反応の後、ガス吸収塔 34の塔底力も第 1交換 反応塔 41に供給される高シリカフルォロケィ酸水溶液と、第 8交換反応塔 48の底部 カゝらガス発生塔 27に供給される高シリカフルォロケィ酸水溶液とをそれぞれサンプリ ングし、フッ化カリウム及び水酸ィ匕カリウムと反応させ、ケィフッ化カリウムとして回収し 、同位体比測定用サンプルとした。本サンプルの Si同位体存在比を表面電離型質 量分析計 (TIMS)にて分析した。結果を表 1に示す。
[0055] [天然比からの同位対比のずれ]
下記表 1より交換反応塔の塔長を実質的に延長すること、即ち分離段数を上げるこ とにより、同位体分離能が向上していることが分かる。但し、実施例 2では、実施例 1 に比べ四フッ化ケィ素ガスの流量を減らしている。即ち、運転時間が同一であるが気 液循環量が少な 、為、塔長比と同位体濃縮度比は比例して 、な 、。
[0056] [表 1]
Figure imgf000017_0001
[0057] (実施例 3)
飽和高シリカフルォロケィ酸水溶液の気液接触による S洞位体濃縮操作に於ける 運転可能組成範囲を調べた。所定の濃度を有するフッ化水素酸に四フッ化ケィ素ガ スを飽和になるまで吸収させ、飽和高シリカフルォロケィ酸水溶液の組成分析を行つ た。フッ化水素酸の濃度は、 10重量%、 15重量%、 20重量%、 25重量%、 30重量 %、 35重量%、及び 40重量%とした。各濃度のフッ化水素酸 15. Ogを仕込んだフッ 素榭脂容器を氷水により外部より冷却しながら、閉鎖系に於いて 0. 05MPaGで四フ ッ化ケィ素を吸収させた。一般に、吸収を開始すると吸収熱により発熱し吸収液の温 度が上昇するが、飽和濃度に達すると外部からの冷却により吸収液の温度は低下す る。本実施例に於いては、高シリカフルォロケィ酸水溶液の温度が 1. 5°Cになった時 点で、十分飽和に達したとして操作を終了した。従って、例えば 30重量%のフッ化水 素酸に四フッ化ケィ素を飽和濃度まで吸収させた場合の 1. 5°Cに於ける高シリカフ ルォロケィ酸水溶液の組成は、高シリカフルォロケィ酸濃度が 56. 91重量%、遊離 フッ酸濃度が 6. 59重量%であった。
[0058] 前記操作に於いて、吸収初期液として用いたフッ化水素酸の濃度が 20重量%、 2 5重量%又は 30重量%の場合には、結晶の析出が無ぐ液状の高シリカフルォロケ ィ酸水溶液が得られた。一方、フッ化水素酸濃度が 10重量%又は 15重量%の場合 には、四フッ化ケィ素が加水分解され、白色のニ酸ィ匕ケィ素が固体として析出した。 また、フッ化水素酸濃度が 35重量%又は 40重量%の場合には、 H SiF ·4Η Οと
2 6 2 推定される透明の結晶が析出し、吸収液はスラリーとなった。 [0059] 本実施例に係る飽和高シリカフルォロケィ酸水溶液に於いて、その高シリカフルォ ロケィ酸及び遊離フッ酸の濃度、当該飽和高シリカフルォロケィ酸中の Siを元に、 H
2
SiF ·πιΗ Οとして計算した場合の水和水価数 mの関係を図 5に示す。
6 2
[0060] (実施例 4)
本実施例に於!ヽては、実施例 3で用いた高シリカフルォロケィ酸水溶液の温度を 1 . 5°Cから 10°Cに変更したこと以外は、実施例 3と同様にして、飽和高シリカフルォロ ケィ酸水溶液の組成を調べた。その結果、例えば、 30重量%のフッ化水素酸に四フ ッ化ケィ素を飽和濃度まで吸収させた場合の高シリカフルォロケィ酸水溶液の組成 は、高シリカフルォロケィ酸濃度が 55. 40重量%、遊離フッ酸濃度が 6. 98重量% であった。結果を図 5に示す。
[0061] (実施例 5)
本実施例に於!ヽては、実施例 3で用いた高シリカフルォロケィ酸水溶液の温度を 1 . 5°Cから 20°Cに変更したこと以外は、実施例 3と同様にして、飽和高シリカフルォロ ケィ酸水溶液の組成を調べた。その結果、例えば、 30重量%のフッ化水素酸に四フ ッ化ケィ素を飽和濃度まで吸収させた場合の高シリカフルォロケィ酸水溶液の組成 は、高シリカフルォロケィ酸濃度が 54. 17重量%、遊離フッ酸濃度が 7. 32重量% であった。結果を図 5に示す。
[0062] [飽和高シリカフルォロケィ酸水溶液の組成]
前記図 5の斜線で示した範囲、即ちフッ化ケィ酸水和物の水和水価数が 4以下に なると、 H SiF ·4Η Οなる結晶が析出した。従って、充填塔等に於いて、高シリカフ
2 6 2
ルォロケィ酸水溶液と四フッ化ケィ素ガスとが気液接触した際に析出した結晶に起 因して、塔内又は配管内が閉塞され、運転の継続が困難になる場合がある。
[0063] 一方、遊離フッ酸濃度が 0重量%以下になるような場合には四フッ化ケィ素が加水 分解され、二酸化ケイ素の固体が析出する。この為、遊離フッ酸濃度が 0重量%以下 になる領域も、本発明の同位体交換反応には適さない。また、運転温度が高くなれ ば、フッ化水素酸が吸収可能な四フッ化ケィ素量が減少する。この為、飽和高シリカ フルォロケィ酸水溶液中の高シリカフルォロケィ酸濃度が低くなり、それに伴い遊離 フッ酸濃度が高くなる。よって、本発明での S洞位体濃縮操作に於ける高シリカフル ォロケィ酸水溶液の組成範囲は、遊離フッ酸濃度が 0重量%を越え、かつ、フッ化ケ ィ酸水和水として計算した場合に水和水価数力 を越える範囲が好ましいことが分か つた o
[0064] (実施例 6)
フッ酸濃度 20重量%のフッ化水素酸を吸収初期液として、 1. 5°Cに於いて飽和濃 度になるまで四フッ化ケィ素を吸収させ、飽和高シリカフルォロケィ酸水溶液を作製 した。続いて、この飽和高シリカフルォロケィ酸水溶液を密閉系に於いて、外部から 温水を用いて温め、 20°Cとした。この状態で、飽和高シリカフルォロケィ酸水溶液に 於ける蒸気と液とを別々にサンプリングした。得られたサンプルをフッ化カリウム水溶 液に添加し、サンプル中の四フッ化ケィ素及びケィフッ化水素をケィフッ化カリウムに した。
[0065] 得られたケィフッ化カリウムをろ別し、純水で余剰のフッ化カリウムを十分に水洗し 除去した。その後、ケィフッ化カリウムを 120°Cで一晩乾燥させた。乾燥後のケィフッ ィ匕カリウムを、 20°Cに於ける分離係数測定用のサンプルとした。本サンプルの Si同 位体存在比を、表面電離型質量分析計 (TIMS)にて分析した。この分析結果より、 各システムでの分離係数 αを算出した。それらの値を対応する 1. 5°Cの飽和高シリ カフルォロケィ酸水溶液の組成と共に下記表 2に示す。
[0066] (実施例 7)
本実施例に於いては、フッ酸濃度を 25重量%に変更したこと以外は、前記実施例 6と同様にして、ケィフッ化カリウムを得た。更に、このケィフッ化カリウムをサンプルと して、実施例 6と同様に、 28Siの分離係数 αを算出した。結果を下記表 2に示す。
[0067] (実施例 8)
本実施例に於いては、フッ酸濃度を 30重量%に変更したこと以外は、前記実施例 6と同様にして、ケィフッ化カリウムを得た。更に、このケィフッ化カリウムをサンプルと して、実施例 6と同様に、 28Siの分離係数 αを算出した。結果を下記表 2に示す。
[0068] [表 2] 高シリカフルォロケィ酸水溶液
28 S iの分離係数 遊離 HF (重量%)
実施例 6 5 6. 1 4 1. 5 3 1. 0 2 1 実施例 7 56. 6 9 3. 9 7 1. 0 1 9 実施例 8 X 5 6. 9 1 6. 5 9 1. 0 1 6
[0069] (実施例 9)
二酸化ケイ素 15. Ogと 47.1重量%のフッ化水素酸 85. Ogとを反応させ、 10重量 %の遊離フッ酸を含む 36重量%のケィフッ化水素酸 (共沸組成)を合成した。次に、 該共沸組成のケィフッ化水素酸 60. Ogを仕込んだフッ素樹脂容器を、熱媒オイル(1 30°C)を用いて外部力も加熱し、ケィフッ化水素酸を単蒸留した。発生した蒸気は冷 却水を通したフッ素榭脂製凝縮器を通し、凝縮させて回収した。蒸留中、ケィフツイ匕 水素酸の沸点は 116.3°C付近でほぼ一定であった。蒸留後の凝縮液と釜残液との 組成をアルカリ滴定で分析し、蒸留前の原料と比較して組成変化が無いことを確認し た。
[0070] 続、て、凝縮液及び釜残液力 それぞれ一部をサンプリングし、フッ化カリウム水溶 液に添加して、ケィフッ化カリウムとした。更に、ケィフッ化カリウムをろ別し、純水で余 剰のフッ化カリウムを十分に水洗し除去した。その後、ケィフッ化カリウムを 120°Cで 一晩乾燥させた。乾燥後のケィフッ化カリウムを、 20°Cに於ける分離係数測定用の サンプルとした。本サンプルの Si同位体存在比を、 TIMSにて分析した。この分析結 果より、各システムでの28 Siの分離係数 αを算出した。結果を実験に用いたケィフッ 化水素酸の組成と共に下記表 3に示す。
[0071] [表 3] 共沸フルォロケィ酸水溶液
28 S i の分離係数 α
H2 S i F 6 (重量%) 遊離 HF (重量%)
実施例 9 3 6. 0 1 0. 0 1. 0 2 2

Claims

請求の範囲
[1] H O-H SiF -nSiF (式中、 n≥0である。)の 2成分を少なくとも含む水溶液と、
2 2 6 4
前記 SiFを含む気体との間での同位体交換により、前記 Siの安定同位体を濃縮す
4
ることを特徴とする同位体濃縮方法。
[2] 前記水溶液に、前記 SiFが飽和状態で溶解して!/ヽることを特徴とする請求項 1に
4
記載の同位体濃縮方法。
[3] 前記水溶液が共沸組成であることを特徴とする請求項 1に記載の同位体濃縮方法
PCT/JP2006/317809 2005-09-08 2006-09-08 同位体濃縮方法 WO2007029797A1 (ja)

Priority Applications (6)

Application Number Priority Date Filing Date Title
EP06797665A EP1938888B1 (en) 2005-09-08 2006-09-08 Isotope concentration method
CN2006800329135A CN101257964B (zh) 2005-09-08 2006-09-08 同位素浓缩方法
KR1020087008389A KR101229593B1 (ko) 2005-09-08 2006-09-08 동위체 농축 방법
US12/065,361 US7943107B2 (en) 2005-09-08 2006-09-08 Isotope enrichment method
ES06797665T ES2377773T3 (es) 2005-09-08 2006-09-08 Método de concentración de isótopos
AU2006288190A AU2006288190B2 (en) 2005-09-08 2006-09-08 Isotope enrichment method

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005260750 2005-09-08
JP2005-260750 2005-09-08

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO2007029797A1 true WO2007029797A1 (ja) 2007-03-15

Family

ID=37835912

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP2006/317809 WO2007029797A1 (ja) 2005-09-08 2006-09-08 同位体濃縮方法

Country Status (10)

Country Link
US (1) US7943107B2 (ja)
EP (1) EP1938888B1 (ja)
KR (1) KR101229593B1 (ja)
CN (1) CN101257964B (ja)
AU (1) AU2006288190B2 (ja)
ES (1) ES2377773T3 (ja)
GE (1) GEP20104965B (ja)
RU (1) RU2399409C2 (ja)
WO (1) WO2007029797A1 (ja)
ZA (1) ZA200801807B (ja)

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
RU2499042C1 (ru) * 2012-04-23 2013-11-20 Федеральное государственное бюджетное образовательное учреждение высшего профессионального образования "Оренбургский государственный университет" СПОСОБ ИЗОТОПНОГО ОБОГАЩЕНИЯ КЛЕТОК E.coli
CN105548329A (zh) * 2015-12-05 2016-05-04 渤海大学 化学交换法分离硅同位素过程分离系数的测定方法及其所采用的装置
CN105524101B (zh) * 2015-12-17 2019-01-04 渤海大学 四氟化硅络合物制备方法及其所采用的设备
RU2618265C1 (ru) * 2016-01-27 2017-05-03 Федеральное государственное бюджетное учреждение науки Институт химии высокочистых веществ им. Г.Г. Девятых Российской академии наук (ФГБУН ИХВВ РАН) Способ получения изотопнообогащенного тетрахлорида кремния
CN110465196A (zh) * 2019-08-16 2019-11-19 清华大学 一种绿色高效的分离碳稳定同位素的方法

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6146601A (en) 1999-10-28 2000-11-14 Eagle-Picher Industries, Inc. Enrichment of silicon or germanium isotopes
JP2003053153A (ja) * 2001-08-20 2003-02-25 Japan Atom Energy Res Inst レーザーによるシリコン同位体の高効率分離・濃縮法

Family Cites Families (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3365573A (en) * 1965-01-12 1968-01-23 Atomic Energy Commission Usa Method of separating of silicon isotopes using silicon disulfide as the feed material
WO2000048941A1 (en) 1999-02-16 2000-08-24 Eagle-Picher Industries, Inc. Enrichment of silicon or germanium isotopes
RU2170609C1 (ru) 2000-02-17 2001-07-20 Закрытое акционерное общество "ЭЛЛИНА-НТ" Способ разделения кремния на фракции, обогащенные тяжелым и легким изотопами

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6146601A (en) 1999-10-28 2000-11-14 Eagle-Picher Industries, Inc. Enrichment of silicon or germanium isotopes
JP2003053153A (ja) * 2001-08-20 2003-02-25 Japan Atom Energy Res Inst レーザーによるシリコン同位体の高効率分離・濃縮法

Non-Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Title
See also references of EP1938888A4

Also Published As

Publication number Publication date
AU2006288190A1 (en) 2007-03-15
RU2399409C2 (ru) 2010-09-20
US20090136407A1 (en) 2009-05-28
CN101257964A (zh) 2008-09-03
EP1938888A4 (en) 2009-11-11
KR101229593B1 (ko) 2013-02-04
EP1938888B1 (en) 2011-11-16
US7943107B2 (en) 2011-05-17
EP1938888A1 (en) 2008-07-02
GEP20104965B (en) 2010-04-26
ES2377773T3 (es) 2012-03-30
RU2008113376A (ru) 2009-10-20
AU2006288190B2 (en) 2010-08-05
CN101257964B (zh) 2011-07-20
ZA200801807B (en) 2008-10-29
AU2006288190A2 (en) 2008-09-25
KR20080043404A (ko) 2008-05-16

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4576312B2 (ja) 四フッ化ケイ素の製造方法、及びそれに用いる製造装置
WO2007029797A1 (ja) 同位体濃縮方法
JP2023524919A (ja) 工業レベルの高濃度HFを電子レベルのFTrPSAに精製する分離及び純化方法
CN104030293B (zh) 一种四氯化硅提纯工艺及系统
JP5032143B2 (ja) 塩化水素の回収方法
JPS5929521B2 (ja) 精製塩酸の製造法
CN101863478A (zh) 高纯四氟化硅的制备方法
EP2244997B1 (en) Process of separation of glyoxylic acid from an aqueous reaction medium containing glyoxylic acid and hydrochloric acid
JP4459202B2 (ja) 同位体濃縮方法
CN115487522A (zh) 氟化氢提纯系统及工艺
CN109248642A (zh) 一种制备氟化氢颗粒层移动床过滤器的使用方法
KR101183367B1 (ko) 사불화규소 제조방법 및 이에 사용되는 제조장치
RU2388692C2 (ru) Способ получения высокочистого силана (варианты)
JP5566290B2 (ja) ハロゲン化水素、水素およびハロゲン化ケイ素を含む混合ガスから水素ガスを生産する方法、その水素ガスを用いたケイ素化合物の生産方法、およびその方法のためのプラント
US3512341A (en) Purification of vapours containing fluorine compounds
WO2021094538A1 (en) A process for working up water containing 4,4'-dichlorodiphenyl sulfoxide and/or 4,4'-dichlorodiphenyl sulfone as impurities
JP3449675B2 (ja) 燐酸製造プロセスからフッ化ケイ素を回収する方法
CN109260784A (zh) 一种制备氟化氢颗粒层移动床过滤器
RU2525415C1 (ru) Способ получения кремния и его соединений и линия для его осуществления
CN118183628A (zh) 一种采用亚沸蒸馏法制备高纯卤化物湿电子化学品的方法

Legal Events

Date Code Title Description
WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 200680032913.5

Country of ref document: CN

121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application
WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 12065361

Country of ref document: US

NENP Non-entry into the national phase

Ref country code: DE

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 2006288190

Country of ref document: AU

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 2006797665

Country of ref document: EP

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 10621

Country of ref document: GE

Ref document number: 1020087008389

Country of ref document: KR

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 2008113376

Country of ref document: RU

ENP Entry into the national phase

Ref document number: 2006288190

Country of ref document: AU

Date of ref document: 20060908

Kind code of ref document: A

NENP Non-entry into the national phase

Ref country code: JP