WO2007029716A1 - ボールねじ機構及びボールねじの組立方法 - Google Patents

ボールねじ機構及びボールねじの組立方法 Download PDF

Info

Publication number
WO2007029716A1
WO2007029716A1 PCT/JP2006/317578 JP2006317578W WO2007029716A1 WO 2007029716 A1 WO2007029716 A1 WO 2007029716A1 JP 2006317578 W JP2006317578 W JP 2006317578W WO 2007029716 A1 WO2007029716 A1 WO 2007029716A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
nut
holding member
groove
ball
screw
Prior art date
Application number
PCT/JP2006/317578
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
Tooru Harada
Yoshinori Jinguu
Tomofumi Yamashita
Shingo Saitou
Original Assignee
Nsk Ltd.
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nsk Ltd. filed Critical Nsk Ltd.
Priority to JP2007534436A priority Critical patent/JP5082852B2/ja
Priority to US11/817,631 priority patent/US8196486B2/en
Publication of WO2007029716A1 publication Critical patent/WO2007029716A1/ja

Links

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16HGEARING
    • F16H25/00Gearings comprising primarily only cams, cam-followers and screw-and-nut mechanisms
    • F16H25/18Gearings comprising primarily only cams, cam-followers and screw-and-nut mechanisms for conveying or interconverting oscillating or reciprocating motions
    • F16H25/20Screw mechanisms
    • F16H25/22Screw mechanisms with balls, rollers, or similar members between the co-operating parts; Elements essential to the use of such members
    • F16H25/2204Screw mechanisms with balls, rollers, or similar members between the co-operating parts; Elements essential to the use of such members with balls
    • F16H25/2214Screw mechanisms with balls, rollers, or similar members between the co-operating parts; Elements essential to the use of such members with balls with elements for guiding the circulating balls
    • F16H25/2223Cross over deflectors between adjacent thread turns, e.g. S-form deflectors connecting neighbouring threads
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16HGEARING
    • F16H25/00Gearings comprising primarily only cams, cam-followers and screw-and-nut mechanisms
    • F16H25/18Gearings comprising primarily only cams, cam-followers and screw-and-nut mechanisms for conveying or interconverting oscillating or reciprocating motions
    • F16H25/20Screw mechanisms
    • F16H25/24Elements essential to such mechanisms, e.g. screws, nuts
    • F16H2025/2481Special features for facilitating the manufacturing of spindles, nuts, or sleeves of screw devices
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T74/00Machine element or mechanism
    • Y10T74/19Gearing
    • Y10T74/19642Directly cooperating gears
    • Y10T74/19698Spiral
    • Y10T74/19702Screw and nut
    • Y10T74/19744Rolling element engaging thread
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T74/00Machine element or mechanism
    • Y10T74/19Gearing
    • Y10T74/19642Directly cooperating gears
    • Y10T74/19698Spiral
    • Y10T74/19702Screw and nut
    • Y10T74/19744Rolling element engaging thread
    • Y10T74/19749Recirculating rolling elements
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T74/00Machine element or mechanism
    • Y10T74/19Gearing
    • Y10T74/19642Directly cooperating gears
    • Y10T74/19698Spiral
    • Y10T74/19702Screw and nut
    • Y10T74/19744Rolling element engaging thread
    • Y10T74/19749Recirculating rolling elements
    • Y10T74/19758Single thread common to plural paths
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T74/00Machine element or mechanism
    • Y10T74/19Gearing
    • Y10T74/19642Directly cooperating gears
    • Y10T74/19698Spiral
    • Y10T74/19702Screw and nut
    • Y10T74/19744Rolling element engaging thread
    • Y10T74/19749Recirculating rolling elements
    • Y10T74/19767Return path geometry

Definitions

  • the present invention relates to a ball screw mechanism and a ball screw assembling method that are assembled to a general industrial machine or used in an automobile.
  • An electric actuator used for such an application may use a ball screw mechanism in order to convert the rotational motion transmitted from the electric motor into the axial motion with high efficiency.
  • the screw shafts and nuts of the ball screw mechanism are usually formed with thread grooves by machining, but there is a problem that it takes a lot of effort to process with high accuracy.
  • a technique is known in which a nut is formed by molding including a screw groove.
  • Patent Document 1 a nut divided body having a shape in which a nut is divided into two or more on a surface passing through the axis of the screw shaft is injection-molded and bonded to form one nut. Proposed to be done.
  • Patent Document 2 it is proposed that the ball groove member of the nut is formed by dividing it in the axial direction at the groove center.
  • Patent Document 3 proposes a processing method for injection molding using a shaft-shaped core mold having a spiral ridge.
  • Patent Document 1 Japanese Utility Model Publication No. 64-11466
  • Patent Document 2 US Pat. No. 3,009367
  • Patent Document 3 Patent No. 3088812
  • Patent Document 4 Patent No. 2760455
  • the screw shaft is integrally formed including the male screw groove by the MIM (Metal Powder Injection Molding) method or forging method
  • the upper die and the lower die are divided along the plane passing through the axis. Can be used without dividing the screw shaft itself.
  • a discontinuous step on the mating surface of the upper mold and the lower mold to be used or a gap is generated giving a step to the thread groove will adversely affect the operability of the ball screw mechanism. There is a risk.
  • Patent Document 3 proposes that a core mold having a spiral protrusion is used to perform injection molding without dividing the nut member in the axial direction.
  • the operation of extracting the core mold after injection is generally accompanied by considerable difficulty.
  • the core mold Even if the core mold can be removed, the core mold must be moved in synchronism with the screw lead of the thread groove when removing it. Therefore, the processing equipment itself becomes complicated, or a method such as removal by the operator's hand is also required. turn into.
  • the distance between the female screw grooves be equal to the distance between the male screw grooves of the opposing screw shafts in consideration of the endurance life of the female screw grooves. Les. That is, it is desirable to make the lead of the male screw groove of the screw shaft equal to the lead of the female screw groove of the nut.
  • the present invention has been made in view of the problems of the prior art, and although it can be easily formed without trouble by injection molding or the like, the thread groove has a seam. It is an object of the present invention to provide a ball screw mechanism and a ball screw assembly method with a small number of parts.
  • a ball screw mechanism includes:
  • a nut arranged so as to surround the screw shaft and having an internal thread groove formed on an inner peripheral surface thereof, and a plurality of balls arranged so as to roll along a rolling path formed between the opposing screw grooves,
  • a circulating portion that is provided on one of the screw shaft and the nut and circulates the ball from one end to the other end of the rolling path;
  • the thread groove connected to the circulating portion extends at 360 ° or less around the axis of the screw shaft or the nut, and the cross-sectional shape of the groove at right angles to the arc portion is 90 ° or less, and the arc portion.
  • the female thread groove has a substantially semicircular shape in a cross-sectional shape perpendicular to the groove of the nut.
  • the cross-sectional shape perpendicular to the groove is the shape that appears at the cut when the groove is cut in a plane perpendicular to the direction in which the groove extends.
  • molding is performed by moving the die in the axial direction with the center of the female screw groove as the dividing plane.
  • one die can only form a female thread groove of 360 degrees or less around the axial direction, if there are female thread grooves over the entire inner diameter of the nut, there are two or more split surfaces (that is, the mold is 3 S) is necessary.
  • the plane is divided by a plane that includes an axis that does not divide along the thread groove, there will be a step due to the split surface that divides the thread groove, which may reduce the durability of the ball.
  • the screw groove connected to the circulating portion extends around 360 ° or less around the axis of the screw shaft or the nut, and the right angle of the groove
  • the cross-sectional shape includes an arc portion of 90 degrees or less and a connection portion connected to the arc portion at the groove bottom, and the inner diameter of the connection portion is greater than or equal to the inner diameter of the groove bottom.
  • the mold for forming the thread groove connected to the circulating portion can be simply extracted, for example, in the axial direction, and thus a dividing surface that crosses the groove direction of the thread groove is formed. There is no need to provide it, and a screw groove without a step can be easily formed.
  • the ball screw mechanism of the present invention can be processed by moving the mold in the linear direction. Therefore, when forming a nut, it can be formed at once without dividing the nut, and the process of connecting the nut parts required when divided can be omitted. Furthermore, since the seamless female thread groove can be formed, the operating characteristics are not deteriorated. Furthermore, not only the injection molding method but also a forging method can be adopted, and it becomes possible to manufacture nuts at a lower cost.
  • the mold when the mold is extracted from the molded material, it is not necessary to rotate the mold or the material, and MIM (metal powder injection molding) processing by a normal injection molding machine can be performed without preparing a special device. . Furthermore, an internal circulation type circulation part can be formed at the same time. If the present invention is applied to a shaft circulation type screw shaft, the joint and the screw shaft can be easily formed with a mold such as MIM in the middle of the screw groove.
  • the connecting portion may be linear in the cross-sectional shape perpendicular to the groove, or may be curvilinear (including a shape having a plurality of arc forces) in the cross-sectional shape perpendicular to the groove.
  • the connection between the connecting portion and the groove bottom is preferably smooth.
  • One or two screw grooves connected to the circulation portion can be formed.
  • the screw shaft or the nut can be formed using two molds and then moved in the axial direction.
  • the circular arc sections of the two screw grooves perpendicular to the groove are formed so as to be close to each other in the axial direction. Move to.
  • Two screw grooves connected to the circulation portion are formed, and the axial distance is preferably equal to or less than the axial distance of the opposed female screw groove or the male screw groove.
  • the distance between two screw grooves formed only by injection molding or the like is the same as or slightly shorter than the distance between the opposing screw grooves, so that the outer diameter of the ball is not strictly selected.
  • the screw shaft and the nut can be easily assembled.
  • the “distance between the screw grooves” refers to the distance between the bottoms of the screw grooves (that is, the intersection of the arc portion and the connecting portion, for example, the straight portion) when a cross section perpendicular to the groove is taken.
  • the lead force of the two screw grooves formed only by injection molding or the like.
  • the lead force of the opposing screw groove is smaller than a certain value, the screw groove on the side receiving the axial load from the outside The position of the ball is out of the range of the arc portion. Therefore, if a moment load is applied that causes the nut to rotate relative to the screw shaft in a plane including the axis, the load cannot be received by the arc portion.
  • a connecting portion connected to the arc portion for example, a straight portion is provided. Therefore, even when the moment load is applied, the moment load can be received at the connecting portion of the bottom of the thread groove, for example, the straight portion, and the life can be prevented from being extremely reduced.
  • This anti-rotation function increases the relative distance (pitch) between two screw grooves formed by injection molding only, for example, the distance of one lead is the shortest, but this is two leads, three leads, or By setting it as the above, it becomes possible to make an effect larger.
  • a holding member for restricting the ball from moving in the axial direction is assembled at the same time, at least adjacent to the circulating portion.
  • the circulating portion is a recess provided on an outer peripheral surface of the screw shaft or an inner peripheral surface of the nut, and a holding member for holding the ball is provided at least adjacent to the circulating portion. The ball can be prevented from falling off.
  • the holding member is fitted and attached to the nut with the circulating portion as a positioning reference.
  • the fitting portion of the holding member with respect to the nut includes at least part of a shape obtained by projecting the circulating portion of the nut in the axial direction.
  • the holding member is plastically deformed in the vicinity of the circulating portion after being fitted and attached to the nut.
  • the holding member is preferably formed by cutting a resin material or a metal material.
  • the holding member is preferably formed by injection molding, sintering, or forging.
  • the holding member is formed by injection molding a resin material on a C-shaped metal plate.
  • the holding member is formed by injection-molding a resin material on a metal disc having a plurality of slits formed on the periphery.
  • the holding member is attached to the nut by engaging with a groove or a protrusion formed on the inner peripheral surface of the nut by forging or cutting.
  • the holding member is attached to the nut by engaging with a groove or a protrusion formed on the outer peripheral surface of the nut by forging or cutting.
  • a pair of the holding members is provided, and one of the holding members is attached to the nut by engaging with the other holding member.
  • the holding member has a protrusion corresponding to the male screw groove of the screw shaft, and when attached to the nut, the protrusion is configured to face the male screw groove in a non-contact manner. preferable.
  • the thread groove connected to the circulating portion is formed by injection molding, sintering, or forging.
  • the ball screw mechanism assembling method of the second aspect of the present invention includes a screw shaft having a male screw groove formed on the outer peripheral surface, and a nut disposed so as to surround the screw shaft and having a female screw groove formed on the inner peripheral surface. And a plurality of balls that are arranged to freely roll along a rolling path formed between the opposing screw grooves, and one of the screw shaft and the nut, and from one end of the rolling path.
  • the connecting portion includes a connecting portion that extends around the axis of the nut at 360 degrees or less and has a cross-sectional shape perpendicular to the groove, an arc portion of 90 degrees or less, and a connecting portion connected to the arc portion at the groove bottom.
  • the inner diameter of the ball screw mechanism is equal to or greater than the inner diameter of the groove bottom.
  • the screw shaft is inserted into the nut, and the ball is loaded into the circulating portion and the rolling path following the circulating portion, and then the holding member is removed.
  • the ball can be loaded without using a temporary shaft. Therefore, there is an advantage that the assembling work is simplified.
  • a method for assembling the ball screw mechanism according to the third aspect of the present invention includes a screw shaft having a male screw groove formed on the outer peripheral surface, and a nut disposed so as to surround the screw shaft and having a female screw groove formed on the inner peripheral surface. And a plurality of balls that are arranged to freely roll along a rolling path formed between the opposing screw grooves, and one of the screw shaft and the nut, and from one end of the rolling path.
  • the inner diameter of the ball screw mechanism is equal to or greater than the inner diameter of the groove bottom.
  • the ball screw mechanism may be assembled using the temporary shaft.
  • This structure can prevent the screw shaft from being damaged during assembly.
  • Each of the circulation part and the holding member is provided in two, and the ball is loaded from above in the gravity direction onto the rolling path that follows the one circulation part and the one circulation part.
  • the nut and the temporary shaft are reversed in the direction of gravity, and the ball is placed on the rolling path following the other circulation part and the other circulation part from above in the gravity direction. It is preferable that the holding member is assembled after loading.
  • FIG. 1 A cross-sectional perspective view of a ball screw mechanism according to the present embodiment.
  • FIG. 3 is an enlarged view of the part indicated by arrow III in FIG.
  • FIG. 5 is a view of the nut of FIG. 4 as viewed in the direction of arrow V.
  • FIG. 8 is a cross-sectional view of a single nut that works on another embodiment.
  • FIG. 9 is a view of the nut of FIG. 8 as viewed in the direction of arrow IX.
  • FIG. 10 is a cross-sectional view of a nut main body that works on a modification.
  • FIG. 12 is a sectional view of a nut formed by combining the nuts 2A and 2A shown in FIG. 8 so as to face each other in the axial direction.
  • FIG. 14 is a view of the nut 12 as viewed in the axial direction.
  • FIG. 15 is a view of the nut 12 of FIG. 14 cut along line XV-XV and viewed in the direction of the arrow.
  • FIG. 16 is a view of the holding member 14 as seen from the axial direction.
  • FIG. 17 is a view of the holding member 14 of FIG. 16 as viewed from the direction of arrow XVII.
  • FIG. 18 is a view of the holding member 14 of FIG. 16 as viewed from the direction of arrow XVIII.
  • FIG. 19 is a view of the holding member 14 of FIG. 16 taken along line XIX-XIX and viewed in the direction of the arrow.
  • FIG. 20 is a diagram for explaining another assembling method of the ball screw mechanism which is useful in the present embodiment.
  • FIG. 21 (a) is a sectional view of a nut according to a modification of the present embodiment, and FIG. 21 (b) shows a portion indicated by an arrow XXIB in the configuration shown in FIG.
  • FIG. 4 is an enlarged view of a right-angle cross-sectional shape.
  • FIG. 22 (a) is a cross-sectional view of a nut that is applied to another modification of the present embodiment, and FIG. 22 (b) is shown by an arrow ⁇ having the configuration shown in FIG. 22 (a).
  • FIG. 5 is an enlarged view showing a portion with a cross-sectional shape perpendicular to the groove.
  • Fig. 23 (a) is a cross-sectional view of a nut that can be applied to another modification of the present embodiment, and Fig. 23 (b) is indicated by an arrow ⁇ having the configuration shown in Fig. 23 (a).
  • FIG. 5 is an enlarged view showing a portion with a cross-sectional shape perpendicular to the groove.
  • Fig. 24 (a) is an exploded sectional view of a nut and a holding member according to a modification of the present embodiment, and Fig. 24 (b) is indicated by an arrow XXIVB having the configuration shown in Fig. 24 (a). It is a figure which expands and shows a part.
  • FIG. 25 (a) is an exploded cross-sectional view of a nut and a holding member that is applied to another modified example of the present embodiment, and FIG. 25 (b) is an arrow of the configuration shown in FIG. 25 (a).
  • FIG. 4 is an enlarged view showing a part indicated by XXVB.
  • FIG. 26 (a) is an exploded cross-sectional view of a nut and a holding member that is applied to another modification of the present embodiment
  • FIG. 26 (b) is an arrow of the configuration shown in FIG. 26 (a).
  • FIG. 4 is an enlarged view showing a part indicated by XXVIB.
  • FIG. 27 (a) is an exploded cross-sectional view of a nut and a holding member that is applied to another modification of the present embodiment
  • FIG. 27 (b) is an arrow of the configuration shown in FIG. 27 (a). It is a figure which expands and shows the site
  • FIG. 28 (a) is an exploded cross-sectional view of a nut and a holding member that are applied to another modification of the present embodiment
  • FIG. 28 (b) is a configuration shown in FIG. 28 (a).
  • FIG. 4 is an enlarged view of a part indicated by an arrow XXVIIIB.
  • FIG. 29 (a) is a view of the holding member 14 that is applied to another modified example in the axial direction from the inside of the nut
  • FIG. 29 (b) is an axial sectional view of the holding member 14 that is applied
  • FIG. 29 (c) is a view of the retainer 14 seen from the outside of the nut in the axial direction.
  • FIG. 30 (a) is a view of the holding member 14 which is applied to another modified example in the axial direction from the inside of the nut
  • FIG. 30 (b) is an axial sectional view of the holding member 14 which is applied
  • FIG. 30 (c) is a view of the retainer 14 as seen from the outside of the nut in the axial direction.
  • FIG. 31 (a) is a cross-sectional view of a ball screw mechanism that can be applied to another embodiment.
  • FIG. 31 (b) is an enlarged view of a portion indicated by an arrow XXXIB in the configuration shown in FIG. 31 (a)
  • FIG. 31 (c) is a cross-sectional view of the holding member according to the present embodiment.
  • FIG. 31 (d) is an enlarged view showing a part indicated by an arrow XXXID in the configuration shown in FIG. 31 (c).
  • FIG. 32 is a perspective view of a nut and a holding member that are applied to another embodiment, and FIG. 32 (b) is an axial sectional view of the configuration shown in FIG. 32 (a).
  • FIG. 32 (c) is a perspective view of the holding member, and
  • FIG. 32 (d) is an axial sectional view of the configuration shown in FIG. 32 (c).
  • FIG. 1 is a cross-sectional perspective view of the ball screw mechanism according to the present embodiment.
  • a male screw groove la is formed on the outer peripheral surface of the screw shaft 1 connected to the driven member and supported so as not to rotate but to move only in the axial direction.
  • a cylindrical nut 2 supported so as to be rotatable only with respect to a housing (not shown) is a screw. It is arranged so as to surround the shaft 1 and has an internal thread groove 2a (here, two internal thread grooves of slightly less than one rotation) formed on the inner peripheral surface.
  • the plurality of balls 3 are arranged so as to be able to roll in a spiral rolling path formed between the opposing screw grooves.
  • a circulating portion 2b is formed on the inner peripheral surface of the nut 2 so as to connect both ends of the female screw groove 2a.
  • the circulating portion 2b is formed so as to scoop out the inner peripheral surface of the nut 2, and uses a part of a groove (recess) having an arc cross section extending in the axial direction.
  • the female thread groove 2a is a thread groove on which the circulating portion is formed, and the shape thereof will be described later.
  • FIG. 2 is a cross-sectional view in the axial direction showing the periphery of the nut of the present embodiment in a simplified manner, but the flange and the like are omitted (the same applies hereinafter).
  • FIG. 3 is an enlarged view of the portion indicated by arrow III in FIG. 4 is a cross-sectional view of the nut alone, and
  • FIG. 5 is a view of the nut of FIG.
  • This straight line portion 2d is a connecting portion that is connected at the bottom P of the female thread groove 2a (also referred to as the end of the arc portion or the groove bottom) and extends parallel to the axis.
  • the boundary point between the circular arc part 2c and the straight line part 2d does not have to be exactly coincident with the center of the passing ball 3 and may be almost near the center.
  • the straight part 2d does not necessarily have to be parallel to the axis, and may have a draft angle of 5 degrees or less, but its inner diameter is equal to or larger than the inner diameter of the bottom part P.
  • the two female screw grooves 2a, 2a are mirror images so that the arc portions 2c, 2c (FIG. 3) are close to each other in the screw axis direction. It is arranged in the form. Further, the axial distance L2 between the bottom portions P and P of the female thread grooves 2a and 2a is set to be equal to or less than the axial distance L1 of the opposing male thread groove la. Here, the position of the ball 3 passing through the female screw grooves 2a and 2a is determined by the male screw groove la.
  • the axial distance L2 between the two female screw grooves 2a, 2a is set shorter than the axial distance L1 of the opposing male screw groove la by a distance ⁇ .
  • the ball 3 When the nut 2 receives a moment load in the direction in which the nut 2 rotates in the plane including the axis with respect to the screw shaft 1, the ball 3 should come into contact with the straight portion 2d of the female screw groove 2a on the side not receiving the thrust load. Thus, it is possible to support a moment load that is applied.
  • the nut 2 has a circulation part 2b for circulating the ball 3 from one end to the other end of the rolling path, so there is no need to provide other circulation members such as a top and a tube. The cost can be reduced.
  • Fig. 21 (a) is a cross-sectional view of a nut according to a modification of the present embodiment, and Fig. 21 (b) shows a portion indicated by an arrow XXIB in the configuration shown in Fig. 21 (a) in the groove. It is a figure expanded and shown with a right-angle cross-sectional shape.
  • the inner diameter of the bottom part P is smaller than the inner diameter of the cylindrical part 2d whose inner peripheral section is linear.
  • FIG. 22 (a) is a cross-sectional view of a nut that is applied to another modification of the present embodiment
  • FIG. 22 (b) is a portion indicated by an arrow ⁇ in the configuration shown in FIG. 22 (a).
  • FIG. 2 is an enlarged view showing a cross-sectional shape perpendicular to the groove.
  • the connecting portion 2d is composed of a plurality of arcs having a radius of curvature of.
  • the inner diameter of the bottom P is smaller than the inner diameter of the connection 2d.
  • FIG. 23 (a) is a cross-sectional view of a nut that works on another modification of the present embodiment
  • FIG. 24 is an enlarged view of a portion indicated by an arrow ⁇ in the configuration shown in FIG.
  • FIG. 6 is a diagram showing a manufacturing process of a nut that works in the present embodiment, and shows a state after release.
  • the lower mold LM has a convex portion LM1 having a shape corresponding to the female thread groove 2a.
  • the upper mold UM is similarly formed with a convex portion UM1 having a shape corresponding to the female thread groove 2a.
  • Tubular body BM Insert the lower mold LM from one end side of the BM, insert the upper mold UM from the other end side, and then insert the sintering metal into the space inside the mold from the gate (not shown) Of powder MM. While maintaining this state, the nut 2 can be formed by heating the mold together to a predetermined temperature.
  • the female thread groove 2a of the nut 2 extends around the axis of the nut 2 at 360 degrees or less, and the groove perpendicular cross-sectional shape has an arc part 2c of 90 degrees or less; Since the straight part 2d parallel to the axis connected at the groove bottom to the circular arc part is included, the lower mold LM and the upper mold UM are simply extracted from the barrel mold BM in the axial direction after molding. Is possible. In such a case, since the dividing surface of the mold can be positioned inward in the axial direction from the end D of the arc portion 2c in FIG. 3, it is avoided that the female thread groove 2a is divided at the dividing surface, and there is no step. The female thread groove 2a can be easily formed.
  • the end portion of the circulating portion 2b which is a groove having an arc-shaped cross section extending in the axial direction, is exposed at the end face of the nut 2, so that the ball 3 passing therethrough is There is a risk of falling off in the axial direction. According to the following modified example, a difficult problem can be solved.
  • FIG. 7 is a cross-sectional view of a nut that works on a modification of the present embodiment.
  • annular holding members 4 and 4 are attached from the outside in the axial direction in the circumferential grooves 2e and 2e formed on the inner circumferences of both ends of the nut 2.
  • the inner diameter of the holding member 4 and the inner diameter of the nut 2 are set at least at the circulating portion 2b to Keep the same force as the center position of screw 3 or small enough not to hit the screw shaft 1. With this configuration, the operation during ball circulation can be made smooth.
  • the holding member 4 can be an injection molded product made of resin material, MIM or sintered product made of metal material. Also, the cost can be reduced by adopting methods such as press fitting, caulking, and bonding. Since the holding members 4 and 4 that are strong need only cover at least the circulation portions 2b and 2b, they need not be provided over the entire circumference. However, a sealing function may be provided by providing it over the entire circumference so as to be in sliding contact with the male threaded portion la.
  • the screw shaft 1 and the nut 2 receive relative loads in both directions, or the nut 2 rotates relative to the screw shaft 1 in a plane including the axis. This is effective when receiving a moment load in the direction.
  • the screw shaft 1 and the nut 2 receive a relative load in only one direction, and the nut 2 does not receive a moment load in the direction in which the nut 2 rotates in the plane including the axis, A simple configuration can be obtained.
  • FIG. 8 is a cross-sectional view of a nut alone according to another embodiment
  • FIG. 9 is a view of the nut of FIG. 8 as viewed in the direction of arrow IX.
  • the nut 2 has a shape obtained by dividing the nut 2 in half in the axial direction, that is, the nut 2A is formed with only one female screw groove 2a. Since other configurations including the shape of the female thread groove 2a are the same as those of the above-described embodiment, the description thereof is omitted.
  • the ball screw mechanism When the ball screw mechanism is configured by incorporating the nut 2A, which is applied to the present embodiment, into the screw shaft 1, it can be used for an application that receives a load only in the direction indicated by the arrow in FIG.
  • FIG. 10 is a cross-sectional view of a nut main body that works on a modification.
  • a circumferential groove 2e for attaching the holding member 4 shown in FIG. 7 is formed on the inner periphery of the end of the nut 2A.
  • Fig. 11 is a cross-sectional view of a nut body that is applied to another modification.
  • a circumferential groove 2e ′ for attaching the holding member is formed on the inner periphery of the end of the nut 2A in a shape along the female screw groove 2a.
  • FIG. 12 is a sectional view of a nut formed by combining the nuts 2A and 2A shown in FIG. 8 so as to face each other in the axial direction.
  • nuts 2A, 2A formed by individual injection molding Are combined to form a nut 2, the moment when the screw shaft 1 and the nut 2 receive a relative load in both directions, or the direction in which the nut 2 rotates relative to the screw shaft 1 in the plane including the axis.
  • a ball screw mechanism suitable for receiving a load can be provided.
  • force that requires means (adhesive, bolt fastening, housing accommodation, etc.) for joining the end surfaces of the nuts 2A, 2A is not divided, so high-precision alignment is not required.
  • FIG. 13 is an exploded perspective view of a ball screw mechanism that is applied to yet another embodiment, but the screw shaft and the ball are omitted.
  • FIG. 14 is a view of the nut 12 seen in the axial direction
  • FIG. 15 is a view of the nut 12 of FIG. 14 cut along the XV-XV line and seen in the arrow direction.
  • 16 is a view of the holding member 14 viewed from the axial direction
  • FIG. 17 is a view of the holding member 14 of FIG. 16 viewed from the arrow XVII direction
  • FIG. 18 is an arrow of the holding member 14 of FIG.
  • FIG. 19 is a view of the holding member 14 of FIG. 16 taken along the line XIX-XIX and viewed in the direction of the arrow.
  • the hollow nut 12 is formed with flange portions 12e on the outer periphery and stepped portions 12f and 12f having an enlarged diameter on the inner periphery at both ends in the axial direction.
  • the nut 12 is arranged so as to surround a screw shaft (not shown) and forms an internal thread groove 12a (in this case, two internal thread grooves of slightly less than one rotation) on the inner peripheral surface, as in the above-described embodiment. is doing.
  • a circulating portion 12b is formed on the inner peripheral surface of the nut 12 so as to connect both ends of each female screw groove 12a. As shown in FIG. 13, the circulating portion 12b is formed so that a part of the inner peripheral surface 12g (represented as a straight portion 12d in FIG.
  • the nut 12 is removed and extends in the axial direction. It has the shape of an arcuate groove.
  • the pair of circulating portions 12b are formed to have a phase of 180 degrees around the axis of the nut 12 (see FIG. 14).
  • the female thread groove 12a is a thread groove on which the circulating portion is formed, and the cross-sectional shape perpendicular to the groove is the same as the example shown in FIGS.
  • the two holding members 14 having the same shape have a large disc portion 14a, a small disc portion 14b, and a central opening 14c passing therethrough.
  • a female screw groove 14d having a shape that is paired with the female screw groove 12a is formed at the end of the small disk portion 14b.
  • the protrusion 14e of the small disk portion 14b is aligned with the circulating portion 12b of the nut 12, and is pushed in the axial direction as it is.
  • the outer peripheral surface 14f of the small disc portion 14b is fitted and attached to the inner peripheral surface formed by the straight portion 12d (see FIG. 15) following the female screw groove 12a by an inlay fit. That is, the pair of holding members 14 are inserted from both ends of the nut 12 with the positions of the protrusions 14e shifted from each other by 180 degrees, and the nut 12 with the circulating portion 12b and the protrusion 14e to be fitted as positioning references. Attached to each. Thereafter, as shown in FIG.
  • the axially outward position of the protrusion 14e engaged with the circulating portion 12b is caulked (C) with a tool (not shown).
  • the holding member 14 is fixed to the nut 12 by plastic deformation. Thus, if force squeezing is performed in the vicinity of the circulating portion 12b, it is preferable that the influence of plastic deformation is not exerted on the female thread groove 14d.
  • FIG. 24 (a) is an exploded cross-sectional view of a nut and a holding member that are useful in the modification of the present embodiment
  • FIG. 24 (b) is an arrow XXIVB having the configuration shown in FIG. 24 (a). It is a figure which expands and shows the site
  • the shape of the holding member 14 is substantially the same as that of the above-described embodiment.
  • the outer periphery of the large disc portion 14a is not chamfered on the outer periphery in the axial direction, and the axial direction Chamfer A is provided only on the outer periphery of the inner end.
  • a reduced diameter portion (projection) 12i having an inner diameter smaller than that of the step portion 12f (the outer diameter of the large disc portion 14a) is formed outside the step portion (groove) 12f having an enlarged diameter.
  • the step portion 12f can be formed on the inner peripheral surface of the nut 12 by forging or cutting.
  • the introduction is supported by the chamfer A of 14a riding on the protrusion 12i, and at least one of them is elastically deformed to allow passage of the large disc portion 14a.
  • the elastic deformation that is applied is restored, so that the retaining member 14 protrudes from the projection 12i while the outer peripheral surface of the large disc portion 14a is fitted to the inner peripheral surface of the step portion 12f. Can be prevented. This eliminates the need for force shim as described above. Such a modification is effective when the holding member 14 is made of resin.
  • FIG. 25 (a) is an exploded cross-sectional view of a nut and a holding member that are applied to another modification of the present embodiment
  • FIG. 25 (b) is an arrow having the configuration shown in FIG. 25 (a). It is a figure which expands and shows the site
  • the shape of the holding member 14 is substantially the same as that of the above-described embodiment.
  • the outer periphery of the large disc portion 14a is not chamfered. Instead, chamfer A is provided only on the outer periphery of the inner end in the axial direction, and the outer peripheral surface 14g of the large disc portion 14 is a tapered surface whose diameter increases in the axial direction outward.
  • the step portion (groove) 12f of the nut 12 is a tapered surface corresponding to the outer peripheral surface 14g, and a reduced diameter portion (with an inner diameter smaller than the maximum outer diameter of the large disc portion 14a) is formed outside the step portion 12f. Projection) 12i is formed.
  • the step portion 12f can be formed on the inner peripheral surface of the nut 12 by forging or cutting.
  • Installation is supported by chamfer A of 14a riding on protrusion 12i. Furthermore, at least one of them is elastically deformed to allow passage of the large disc portion 14a. After the large disc portion 14a passes, the elastic deformation that is applied is restored, so that the retaining member 14 protrudes and protrudes while the outer peripheral surface of the large disc portion 14a is fitted to the inner peripheral surface of the step portion 12f. Can be prevented. This eliminates the need for force shim as described above. Such a modification is effective when the holding member 14 is formed of resin. Also, rattling is suppressed by the fitting of the tapered surfaces. It is.
  • Fig. 26 (a) is an exploded cross-sectional view of a nut and a holding member that are applied to another modified example of the present embodiment
  • Fig. 26 (b) is an arrow of the configuration shown in Fig. 26 (a). It is a figure which expands and shows the part shown by XXVIB.
  • the shape of the holding member 14 is substantially the same as that of the above-described embodiment.
  • the large disc portion 14a has a radially inner side surface 14h extending in the radial direction and an axial direction. It consists of a tapered outer surface 14i that is reduced in diameter toward the outward force, and a circular arc annular portion 14j that connects the radial inner surface 14h and the tapered outer surface 14i.
  • the step portion 12f of the nut 12 is an arc groove corresponding to the circular arc annular portion 14j.
  • a reduced diameter portion (projection) 12i having an inner diameter smaller than the maximum outer diameter of the large disc portion 14a is formed outside the stepped portion 12f.
  • the step portion 12f can be formed on the inner peripheral surface of the nut 12 by forging or cutting.
  • At least one of 14a and nut 12 is elastically deformed to allow passage of large disk portion 14a. After the large disc portion 14a passes, the elastic deformation that is applied returns, so that the holding member 14 can be removed while the circular arc portion 14j of the large disc portion 14a is fitted to the inner peripheral surface of the step portion 12f. Protrusion 12i can prevent the protrusion. This eliminates the need for force shim as described above. Such a modification is effective when the holding member 14 is molded of resin. Further, the large disc portion 14a is engaged with the step portion 12f, so that a sealing function can be obtained.
  • FIG. 27 (a) is an exploded cross-sectional view of a nut and a holding member that can be applied to another modification of the present embodiment
  • FIG. 27 (b) is an arrow with the configuration shown in FIG. 27 (a). It is a figure which expands and shows the site
  • the shape of the holding member 14 is substantially the same as that of the above-described embodiment.
  • the large disc portion 14a includes a radiating portion 14k extending in the radial direction
  • the cylindrical portion 14m extends inward in the axial direction from the outer edge of 4k
  • the engaging portion 14 ⁇ extends from the tip of the cylindrical portion 14m by a short distance inward in the radial direction.
  • the nut 12 is not formed with a step portion on the inner periphery, and instead has a protrusion 12h extending in the circumferential direction (or discontinuous) on the outer periphery of the axial end portion.
  • the outer peripheral surface of the nut 12 adjacent to the protrusion 12h is a tapered surface whose diameter increases as it is directed inward in the axial direction. (Shallow groove) 13 ⁇ 4. It is preferable that the inner peripheral surface of the engaging portion 14 ⁇ and the outer peripheral surface of the protrusion 12h be tapered in the same direction with the diameter increasing in the axial direction inward because it is easy to insert. .
  • the protrusion 12h and the tapered surface 13 ⁇ 4 can be formed on the outer peripheral surface of the nut 12 by forging or cutting.
  • FIG. 28 (a) is an exploded cross-sectional view of a nut and a holding member that can be applied to another modified example of the present embodiment
  • FIG. 28 (b) is an arrow having the configuration shown in FIG. 28 (a). It is a figure which expands and shows the site
  • the shape of the holding member 14 is the same as that of the modified example shown in FIG. 27, but the nut 12 has a smooth circular arc shape in which the cross-sectional shape of the protrusion 12h increases in diameter in the axial direction. However, the taper surface is not formed. The rest is the same as the modification shown in FIG.
  • the protrusion 12h can be formed on the outer peripheral surface of the nut 12 by forging or cutting.
  • Fig. 29 (a) is a view of the holding member 14 that is applied to another modification as seen in the axial direction from the inside of the nut
  • Fig. 29 (b) is an axial sectional view of the holding member 14 that is applied
  • FIG. 29 (c) is a view of the cage 14 as viewed in the axial direction from the outside of the nut.
  • the holding member 14 includes a C-shaped steel plate 14A and a resin material 14B injection-molded on the steel plate 14A.
  • the steel plate 14A has holes 14p and 14p in the vicinity of both ends in the circumferential direction.
  • the holding member 14 forms a large disc portion 14a integrated with the steel plate 14A and a small disc portion 14b made of only a resin having the same shape as the above-described embodiment.
  • According to the C shape of steel plate 14A it is interrupted in the circumferential direction. Of broken parts The gap is smaller than the outer diameter of the ball when the holding member 14 is assembled.
  • Fig. 30 (a) is a view of the holding member 14 that is applied to another modification as viewed in the axial direction from the inside of the nut
  • Fig. 30 (b) is an axial sectional view of the holding member 14 that is applied
  • FIG. 30 (c) is a view of the cage 14 as viewed in the axial direction from the outside of the nut.
  • the holding member 14 includes a donut disk-shaped steel plate 14A in which a plurality of slits are formed at the periphery, and a resin material 14B injection-molded on the steel plate 14A.
  • the holding member 14 forms a large disc portion 14a integrated with the steel plate 14A and a small disc portion 14b made of only a resin having the same shape as that of the above-described embodiment.
  • the steel plate 14A is deformed into a taper shape by a plurality of slits, for example, held beyond the inner peripheral projection 12i of the nut 12.
  • the holding member 14 can be placed inside. Since the steel plate 14A returns from the elastic deformation when the projection 12i is overcome, the large disc portion 14a comes into contact with the stepped portion 12f of the nut 12, so that the holding member 14 can be prevented from coming off.
  • FIG. 31 (a) is a cross-sectional view of a ball screw mechanism that can be applied to another embodiment.
  • FIG. 31 (b) is an enlarged view showing a part indicated by an arrow XXXIB in the configuration shown in FIG. 31 (a).
  • FIG. 31 (c) is a cross-sectional view of the holding member that is applied to the present embodiment.
  • FIG. 31 (d) is an enlarged view showing a part indicated by an arrow XXXID in the configuration shown in FIG. 31 (c).
  • the ball screw mechanism will be described only with respect to the force consisting of the screw shaft 11, the nut 12, the ball 13, and the holding member 14 with respect to the above-described embodiment.
  • the holding member 14 has a cylindrical portion 14t fitted to the straight portion 12d of the nut 12, and a flange portion 14u extending in the radial direction from the end portion of the cylindrical portion 14t.
  • Cylindrical part 1 A female screw groove 14d similar to the above-described embodiment is provided at the tip of 4t, and a projection 14v corresponding to the male screw groove 11a of the screw shaft 11 is provided on the inner periphery of the cylindrical portion 14t.
  • the protrusion 14v is opposed to the male screw groove 11a of the screw shaft 11 with a slight gap therebetween. As a result, foreign matter adhering to the male screw groove 11a is prevented from entering the nut 12.
  • FIG. 32 (a) is a perspective view of a nut and a holding member that can be applied to another embodiment.
  • FIG. 32 (b) is an axial sectional view of the configuration shown in FIG. 32 (a).
  • FIG. 32 (c) is a perspective view of the holding member.
  • FIG. 32 (d) is an axial sectional view of the configuration shown in FIG. 32 (c).
  • the holding member 14 includes a cylindrical portion 14t fitted to the straight portion 12d of the nut 12, a flange portion 14u extending in the radial direction from the end of the cylindrical portion 14t, and an outer edge of the flange portion 14u. It has four arms 14w extending in the direction of the force axis.
  • a female thread groove similar to that of the above-described embodiment is provided at the tip of the cylindrical portion 14t.
  • a flange 14x is formed at the tip of the arm 14w.
  • the flange portion 12e of the nut 12 has four plate shapes extending in the radial direction.
  • each arm 14w is opposed to the other arm 14w between the adjacent flange portions 12e.
  • the hooks 14x are engaged with each other by hooking them together.
  • the opposing arms 14w and 14w are connected to each other, so that the holding members 14 and 14 do not fall off from the nut 12 and become like this.
  • FIG. 20 is a view for explaining another assembling method of the ball screw mechanism that can be applied to the above-described embodiment.
  • the screw shaft 1 has a starting portion of the male screw groove la at both ends where the male screw groove la is cut up.
  • the end of the screw shaft 1 is inserted into the nut 12 whose axis is directed in the vertical direction.
  • the positional relationship is such that the starting point of the external thread groove la on the outer periphery of the end of the screw shaft 1 above the gravitational direction faces the shallowest position of the internal thread groove 12a on the upper end (one end) side of the nut 12. To do.
  • a rolling path is formed by the female screw groove 12a of the nut 12 and the male screw groove la of the screw shaft 1 facing the female screw shaft 12a, and the circulating portion 12b following the rolling path and the circulating portion 12 Since the circulation path is formed by the male thread groove la of the screw shaft 1 facing b, the ball 3 is loaded into the rolling path and the circulation path from above in the gravity direction (see FIG. 20 (b)).
  • the holding member 14 is approached from above the gravity direction of the nut 12, and as described with reference to FIGS. Align the protrusion 14e of the small disk portion 14b.
  • the holding member 14 is pushed in the axial direction as it is, so that the outer peripheral surface 14f of the small disc portion 14b is fitted and attached to the inner peripheral surface formed by the linear portion 12d following the female screw groove 12a by an inlay fitting. (See Fig. 20 (d)).
  • the top and bottom of the nut 12 and the screw shaft 1 are reversed.
  • the starting portion force of the male screw groove la on the outer periphery of the end of the screw shaft 1 in the upper direction of the heavy force is the most of the female screw groove 12a on the upper end (the other end) side of the nut 12.
  • the positional relationship is such that it faces a shallow position.
  • a rolling path is formed by the female thread groove 12a of the nut 12 and the male thread groove la of the screw shaft 1 facing the female thread groove 12a, and the circulating portion 12b following the rolling path is opposed to the female thread groove 12a. Since the circulation path is formed by the male thread groove la of the screw shaft 1 to be loaded, the ball 3 is loaded into the rolling path and the circulation path from above in the gravity direction.
  • FIG. 20 (f) another holding member 14 is approached from above the nut 12 in the direction of gravity.
  • the protrusion 14 e of the small disk portion 14 b is aligned with the circulating portion 12 b of the nut 12, and the axial direction is pushed in as it is.
  • the outer peripheral surface 14f of the small disk portion 14b is fitted and attached to the inner peripheral surface formed by the straight portion 12d following the female screw groove 12a by a spigot fitting (see FIG. 20 (g)). This completes the assembly of the ball screw mechanism.
  • the screw shaft 1 is inserted into the nut 12, and the ball 3 is loaded on the rolling path (12a, la) following the circulating portion 12b and the circulating portion 12b, and then the holding member By attaching 14, the ball can be loaded without using a temporary shaft. Therefore, the assembly work is simplified. Needless to say, this assembly method can also be applied to the ball screw mechanism shown in FIGS.
  • a ball screw mechanism can be assembled using a temporary shaft (not shown) having a male screw groove of the same shape instead of the screw shaft 1.
  • the temporary shaft is inserted into the nut 12 in the same manner as described above, and one circulating portion of the nut 12 and this circulation
  • the ball 3 is loaded from above in the direction of gravity and the holding member 14 is assembled to the rolling path following the section.
  • the nut 12 and the temporary shaft are reversed in the direction of gravity, and the ball 3 is loaded from above in the direction of gravity in the other circulation part and the rolling path following the circulation part, and the holding member 14 is assembled.
  • the screw shaft 1 is connected to the temporary shaft so that the male screw grooves 11a are continuous, and the screw shaft 1 is pulled into the nut 2 while rotating.
  • the screw mechanism can be assembled. By doing so, it is possible to prevent the male thread groove la of the screw shaft 1 from being damaged during assembly.
  • the embodiment describes a ball screw mechanism that circulates the ball on the nut side.
  • a female screw groove is provided over the entire circumference of the nut, and the outer periphery of the screw shaft is described.
  • One or two external thread grooves can be provided in the case.
  • the external male thread groove extends around 360 ° or less around the axis of the screw shaft, and the cross-sectional shape perpendicular to the groove is parallel to the arc connected to the arc at 90 ° or less at the groove bottom.
  • the mold for forming the male screw groove of the screw shaft can be simply drawn out in the axial direction after molding, so that it is not necessary to provide a dividing surface that passes through the male screw groove.
  • a male screw groove without a step can be easily formed.
  • the present invention can be applied not only to a nut screw / screw shaft linear movement type ball screw mechanism but also to a screw shaft rotation / nut linear movement type ball screw mechanism.
  • the holding member can be formed by injection molding in the case of a resin material, and is preferably formed by sintering or forging in the case of a metal material.
  • the inner peripheral surface of the circulating portion and the side surface in the axial direction of the nut can be formed by injection molding, sintering or forging, and the screw shaft can be formed by rolling.
  • a portion (for example, the flange portion 12e) to be attached to the mating part can be formed by injection molding, sintering, or forging.

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Transmission Devices (AREA)

Abstract

 ナット2の雌ねじ溝2aが、ナット2の軸線回りに360度以下で延在し、且つその溝直角断面形状が、90度以下の円弧部2cと、前記円弧部に対して溝底でつながる軸線に平行な直線部2dとを含むようにしているので、成形後において、下型LM及び上型UMを、胴型BMから単純に軸線方向に抜き出すことができ、従ってねじ溝2aを通過する分割面を設ける必要がなくなり、段差のないねじ溝2aを容易に形成できる。

Description

明 細 書
ボールねじ機構及びボールねじの組立方法
技術分野
[0001] 本発明は、一般産業用機械に組付けられたり、或いは自動車に使用されたりする ボールねじ機構及びボールねじの組立方法に関するものである。
背景技術
[0002] 近年、車両等の省力化が進み、例えば自動車のトランスミッションやパーキングブレ ーキなどを手動でなぐ電動モータの力により行うシステムが開発されている。そのよ うな用途に用いる電動ァクチユエータには、電動モータから伝達される回転運動を高 効率で軸線方向運動に変換するために、ボールねじ機構が用いられる場合がある。
[0003] しかるに、ボールねじ機構のねじ軸やナットに対しては、通常、機械加工によりねじ 溝を形成しているが、精度良く加工するには手間力かかるという問題がある。これに 対して、例えばナットをねじ溝まで含めて型成形により形成する技術が知られている
[0004] 特許文献 1においては、ねじ軸の軸線を通る面にてナットを 2つ以上に分割した形 状のナット分割体をそれぞれ射出成形し、これらを貼り合わせることで、一つのナット を形成することが提案されてレヽる。
又、特許文献 2においては、ナットのボール溝部部材を、その溝中心で軸線方向に 分割してそれぞれ形成することが提案されてレ、る。
更に、特許文献 3においては、螺旋突条を有する軸状のコア型を使用し射出成形 する加工方法が提案されてレ、る。
特許文献 1:実開昭 64— 11466号公報
特許文献 2:米国特許第 3009367号
特許文献 3 :特許第 3088812号
特許文献 4:特許第 2760455号
発明の開示
発明が解決しょうとする課題 [0005] ところで、ボールねじ機構のナットを、射出成形等のごとく型を使用した加工方法に よって製作する場合、特許文献 1, 2のごとぐ分割した 2つ以上の部品を射出成形等 で製作した後に、互いに組み付けることが考えられる。
し力 ながら、この方法によってナットを製作した場合には、 2つ以上の部品を精度 良く結合する手段が必要になるため、コストアップの要因になる。また、注意深く組み 合わせたとしても分割したナットの合わせ面にわずかな段差が生じやすぐねじ溝を 分断した場合にはボール通過時に異音や振動を招く恐れがある。更に部品の分割 数によっては(特に 2分割の場合)は、その分割部付近のねじ溝形状が理想形状に なりにくいことから、ボールの円滑な転動を妨げる恐れもあり、場合によっては仕上加 ェを必要とするので、更に手間がかかる。
[0006] 一方、ねじ軸を MIM (金属粉末射出成形: Metal Injection Molding)法や鍛造法に より、雄ねじ溝を含めて一体成形する場合、軸線を通る面に沿って分割した上型と下 型とを使用することで、ねじ軸自身を分割することなく行なえる。し力 ながら、使用す る上型と下型の合わせ面に不連続な段差が生じたり、ノ^が発生したりして、ねじ溝 に段差を与えると、ボールねじ機構の作動性に悪影響を及ぼす恐れがある。
[0007] ねじ溝を中心として軸線方向に分割する場合、射出成形等での加工が可能となる 。しかし、この場合にもやはり分割した部材を結合する手段が必要になる。さらにその 上、研削加工や切削加工に比較してその部品精度を維持する事が難しくなる。この ため、一つのナットに 2つの雌ねじ溝を設けようとした場合には、仕上げ力卩ェを行なう か、もしくは組立体において 2つの溝部材間に、例えばバネなどを組み込んで、その 位置を変位可能にする必要がある。この場合には部品点数が増加し、コストアップと なってしまう。
[0008] 更に、特許文献 3においては、螺旋突状を有するコア型を使用して、ナット部材を 軸方向に分割することなぐ射出成形を行なうことが提案されている。しかしながら、 射出後にそのコア型を抜き取る作業は、一般的にはかなりの困難を伴うという問題が ある。またコア型の抜き取りが可能であったとしても、その抜き取り時にはコア型をね じ溝のねじリードに同期させる形で移動させなければならなレ、。ゆえに、加工装置そ のものが複雑になってしまう、または作業者の手によって取り除く等の方法も必要に なってしまう。
[0009] 又、ナットに雌ねじ溝を 2溝形成する場合、雌ねじ溝の耐久寿命を考慮すると、その 雌ねじ溝間の距離は、相対するねじ軸の雄ねじ溝間の距離と等しくすることが望まし レ、。つまり、ねじ軸の雄ねじ溝のリードと、ナットの雌ねじ溝のリードとを等しくすること が望ましい。
し力 ながら、両者を全く等しい距離にすることは事実上不可能である。ゆえに可能 であれば数 μ m以下の誤差にすることが望ましぐ最低でも 10 μ m程度の誤差に抑 えたい。ところ力 射出成形法等によってねじ溝を成形した場合には、その加工の性 質上、このねじ溝位置の相誤差を 10 / m以下に維持する事は非常に難しい。加工 精度を維持できない結果としてモーメント荷重を受けるねじ溝は 1本だけになつてしま う。さらに、雌ねじ溝のリードが雄ねじ溝のリードよりより大きくなつてしまった場合には ボールサイズを変更しなければ組立て不能になってしまうという問題もある。
課題を解決するための手段
[0010] 本発明は、力かる従来技術の問題点に鑑みてなされたものであり、射出成形等によ つて手間をかけずに容易に形成できるにもかかわらず、ねじ溝に継ぎ目を有さず、部 品点数の少ないボールねじ機構及びボールねじの組立方法を提供することを目的と する。
[0011] 第 1の本発明のボールねじ機構は、
外周面に雄ねじ溝を形成したねじ軸と、
前記ねじ軸を包囲するように配置され且つ内周面に雌ねじ溝を形成したナットと、 対向する両ねじ溝間に形成された転走路に沿って転動自在に配置された複数の ボールと、
前記ねじ軸と前記ナットのどちらか一方に設けられ、前記転走路の一端から他端へ と前記ボールを循環させる循環部と、を有し、
前記循環部につながる方のねじ溝は、前記ねじ軸又は前記ナットの軸線回りに 36 0度以下で延在し、且つその溝直角断面形状が、 90度以下の円弧部と、前記円弧 部に対して溝底でつながる接続部とを含み、前記接続部の内径は前記溝底の内径 以上であることを特徴とする。 発明の効果
[0012] 例えばナットを例に取ると、その雌ねじ溝は、ナットの溝直角断面形状において概 半円形状をしている。 (なお溝直角断面形状とは、溝の延びる方向に対して垂直な面 で溝を切った時の切り口に現われる形状のことである。)このため、型を使用した射出 成形法等の加工では、一般的には、雌ねじ溝の中心を分割面として、その型を軸線 方向に移動させることにより成形カ卩ェすることになる。しかし、 1つの型では軸線方向 に回りに 360度以下の雌ねじ溝しか形成できないので、ナット内径全周に渡って雌 ねじ溝が存在するような場合、分割面を 2つ以上 (即ち型は 3つ以上)とすること力 S必 要になる。
もしくは、ねじ溝に沿った分割ではなぐ軸線を含む平面で分割した場合には、ねじ 溝を分断する分割面による段差が生じ、ボールの耐久寿命を低下させる恐れがある
[0013] これに対し、本発明のボールねじ機構においては、前記循環部につながる方のね じ溝が、前記ねじ軸又は前記ナットの軸線回りに 360度以下で延在し、且つその溝 直角断面形状が、 90度以下の円弧部と、前記円弧部に対して溝底でつながる接続 部とを含み、前記接続部の内径は前記溝底の内径以上であるようにしている。
このような構成であるので、成形後において、前記循環部につながる方のねじ溝を 形成する型を、例えば単純に軸線方向に抜き出すことができ、従ってねじ溝の溝方 向を横切る分割面を設ける必要がなくなり、段差のないねじ溝を容易に形成できる。
[0014] すなわち、型を直線方向に移動させることで本発明のボールねじ機構の加工を行 なえる。ゆえにナットを形成する場合には、ナットを分割することなく一度に成形でき、 分割した場合に必要となるナット部品を結合する工程が省略できる。さらに、つなぎ 目のない雌ねじ溝を成形できることから、その作動特性を悪化させることがなくなる。 さらに、射出成形法のみならず鍛造加工法等の採用も可能となり、より低コストのナツ トの製造が可能となる。
[0015] また、成形した素材から型を抜き取る時に、型もしくは素材を回転させる必要がなく 、特別な装置を準備することなく通常の射出成形機による MIM (金属粉末射出成形 )加工が可能となる。さらに内部循環型の循環部も同時に成形する事が可能となる。 カロえて、本発明を軸循環タイプのねじ軸に適用すれば、ねじ溝の途中につなぎ目の なレ、ねじ軸を、 MIM等の型で容易に成形することができる。
[0016] 前記接続部は、前記溝直角断面形状において直線状であってもよいし、前記溝直 角断面形状にぉレ、て曲線状 (複数の円弧力 なる形状を含む)であってもよレ、。前記 接続部と前記溝底とのつなぎは、滑らかであると好ましい。
[0017] 前記循環部につながる方のねじ溝は、 1本又は 2本形成することができる。
1本のねじ溝の場合、 2つの型を用いて、前記ねじ軸又は前記ナットを成形した後、 軸線方向に移動させることができる。
一方、 2本のねじ溝の場合には、 2つのねじ溝の溝直角断面の円弧部が互いにね じ軸方向に近接するように形成され、ねじ溝を有する型は、成形後に互いに離れる方 向に移動する。
[0018] 前記循環部につながる方のねじ溝は 2本形成されており、その軸線方向の距離は 、対向する前記雌ねじ溝又は前記雄ねじ溝の軸線方向距離以下とすると好ましレ、。
[0019] 仕上加工することなく射出成形等のみによって 2本のねじ溝を形成した場合、部品 の寸法ばらつきにより、対向するねじ溝に対して相互位置関係を高精度に維持する ことは困難である。
そこで、射出成形等のみによって形成した 2本のねじ溝間の距離を、対向するねじ 溝の距離と同じか、もしくはやや短くすることによって、前記ボールの外径を厳密に選 定することなぐ前記ねじ軸と前記ナットとの組み付けを容易に行うことができる。すな わち、ねじ溝の相対位置に対し、加工法に見合う適度な位置公差を設定する事がで き、仕上加工を行なわなくても組立時のボール嵌合率が向上することとなる。ここで、 「ねじ溝間の距離」とは、溝直角断面をとつたとき、ねじ溝の底部(すなわち円弧部と 接続部例えば直線部の交点)間の距離をレ、うものとする。
[0020] しかるに、射出成形等のみによって形成した 2本のねじ溝のリード力 対向するねじ 溝のリードに対し一定値以上小さくなる場合には、外部からの軸線方向負荷を受ける 側のねじ溝におけるボールの位置は、円弧部の範囲から外れてしまう。ゆえに、前記 ねじ軸に対して前記ナットを、軸線を含む面内で相対回転させるモーメント荷重がか 力 た場合には、その荷重を円弧部で受け止めることが出来なくなる。 しかし、本発明では円弧部につながる接続部例えば直線部を設けている。したがつ て、上記モーメント荷重を受けた場合も、ねじ溝底の接続部例えば直線部でモーメン ト荷重を受け止めることが可能となり、寿命の極端な低下を防止できる。この回転防 止機能は、射出成形等のみによって形成した 2つのねじ溝の相対距離 (ピッチ)をより 長くする事、例えば最短では 1リードの距離であるがこれを 2リード、 3リード、もしくは それ以上とすることで、効果をより大きくする事が可能となる。
[0021] 本発明をボール循環側のボールねじ部材に適用し、組立てを行なった場合には、 循環部に位置するボールを軸線方向に拘束する事が出来ず、ボールが飛び出して しまうことになる。したがって、少なくとも循環部に隣接して、ボールが軸線方向に移 動することを制限する保持部材を同時に組み付けると好ましい。
[0022] 前記循環部は前記ナットに 2つ設けられており、一方の循環部に対して他方の循環 部は、軸線回りに 180度位相で配置されていると好ましい。
[0023] 前記循環部は前記ねじ軸の外周面又は前記ナットの内周面に設けられたくぼみで あり、少なくとも前記循環部に隣接して、前記ボールを保持する保持部材が設けられ てレヽると、前記ボールの脱落を阻止できるので好ましい。
[0024] 前記保持部材は、前記循環部を位置決め基準として、前記ナットに対して嵌合取り 付けされていると好ましい。
[0025] 前記保持部材における前記ナットに対する嵌合部は、前記ナットの循環部を軸線 方向に投影した形状を少なくとも一部に含むと好ましい。
[0026] 前記保持部材は、前記ナットに対して嵌合取り付けされた後、前記循環部近傍に おいて塑性変形されると好ましい。
[0027] 前記保持部材は、樹脂材又は金属材を切削加工することで形成されていると好ま しい。
[0028] 前記保持部材は、射出成形、焼結、又は鍛造で形成されていると好ましい。
[0029] 前記保持部材は、 C字状の金属板材に、樹脂材を射出成形することで形成されて レ、ると好ましい。
[0030] 前記保持部材は、周縁に複数のスリットを形成した金属円板に、樹脂材を射出成形 することで形成されてレ、ると好ましレ、。 [0031] 前記保持部材は、前記ナットの内周面に鍛造又は切削で形成された溝又は突起に 係合することによって、前記ナットに取り付けられると好ましい。
[0032] 前記保持部材は、前記ナットの外周面に鍛造又は切削で形成された溝又は突起に 係合することによって、前記ナットに取り付けられると好ましい。
[0033] 前記保持部材は一対設けられており、一方の前記保持部材が他方の前記保持部 材と係合することによって、前記ナットに取り付けられると好ましい。
[0034] 前記保持部材は、前記ねじ軸の雄ねじ溝に対応した突起を有し、前記ナットに取り 付けられたときに、前記突起は前記雄ねじ溝に非接触で対向するようになっていると 好ましい。
[0035] 前記循環部につながる方のねじ溝は射出成形、焼結又は鍛造で形成されていると 好ましい。
[0036] 第 2の本発明のボールねじ機構の組立方法は、外周面に雄ねじ溝を形成したねじ 軸と、前記ねじ軸を包囲するように配置され且つ内周面に雌ねじ溝を形成したナット と、対向する両ねじ溝間に形成された転走路に沿って転動自在に配置された複数の ボールと、前記ねじ軸と前記ナットのどちらか一方に設けられ、前記転走路の一端か ら他端へと前記ボールを循環させる循環部と、前記循環部に隣接して設けられ、前 記ボールを保持する保持部材とを有し、前記循環部につながる方のねじ溝は、前記 ねじ軸又は前記ナットの軸線回りに 360度以下で延在し、且つその溝直角断面形状 、 90度以下の円弧部と、前記円弧部に対して溝底でつながる接続部とを含み、前 記接続部の内径は前記溝底の内径以上であるボールねじ機構の組立方法であって 前記ナット内に前記ねじ軸を揷入し、前記循環部及び前記循環部に続く前記転走 路に前記ボールを装填した後に、前記保持部材を取り付けることを特徴とする。
[0037] 特許文献 4に記載された技術によれば、ボールねじ機構を組み立てる際に仮軸を 用いてボールを装填している。このため、最終的には仮軸をねじ軸に交換しなくては ならず、組み立て工程が増えるという問題がある。
これに対し、本発明によれば、前記ナット内に前記ねじ軸を揷入し、前記循環部及 び前記循環部に続く前記転走路に前記ボールを装填した後に、前記保持部材を取 り付けることで、仮軸を用いることなくボールの装填を行える。ゆえに、組立作業が簡 素化されるという利点がある。
[0038] 前記循環部と前記保持部材とは、それぞれ 2つ設けられ、一方の循環部及び前記 一方の循環部に続く前記転走路に前記ボールを重力方向上方から装填して前記保 持部材を組み付けた後に、前記ナットと前記ねじ軸とを重力方向に逆向きにし、他方 の循環部及び前記他方の循環部に続く前記転走路に前記ボールを重力方向上方 力 装填して前記保持部材を組み付けるようにすると、組立作業の効率化を図ること ができる。
[0039] 第 3の本発明のボールねじ機構の組立方法は、外周面に雄ねじ溝を形成したねじ 軸と、前記ねじ軸を包囲するように配置され且つ内周面に雌ねじ溝を形成したナット と、対向する両ねじ溝間に形成された転走路に沿って転動自在に配置された複数の ボールと、前記ねじ軸と前記ナットのどちらか一方に設けられ、前記転走路の一端か ら他端へと前記ボールを循環させる循環部と、前記循環部に隣接して設けられ、前 記ボールを保持する保持部材とを有し、前記循環部につながる方のねじ溝は、前記 ねじ軸又は前記ナットの軸線回りに 360度以下で延在し、且つその溝直角断面形状 力 90度以下の円弧部と、前記円弧部に対して溝底でつながる接続部とを含み、前 記接続部の内径は前記溝底の内径以上であるボールねじ機構の組立方法であって 前記ナット内に仮軸を揷入し、前記循環部及び前記循環部に続く前記転走路に前 記ボールを装填した後に、前記保持部材を取り付け、更に前記仮軸に前記ねじ軸を 連結して、回転させながら前記ねじ軸を前記ナット内に引き込んだ後、前記仮軸と前 記ねじ軸を切り離すことを特徴とする。
[0040] このように、仮軸を用いてボールねじ機構を組み立ててもよレ、。この構成により組み 込み時にねじ軸が傷つくことなどを抑制できる。
[0041] 前記循環部と前記保持部材とは、それぞれ 2つ設けられ、一方の循環部及び前記 一方の循環部に続く前記転走路に前記ボールを重力方向上方から装填して前記保 持部材を組み付けた後に、前記ナットと前記仮軸とを重力方向に逆向きにし、他方の 循環部及び前記他方の循環部に続く前記転走路に前記ボールを重力方向上方から 装填して前記保持部材を組み付けると好ましい。
図面の簡単な説明
園 1]本実施の形態であるボールねじ機構の断面斜視図である。
園 2]本実施の形態のナット周辺を簡略化して示す軸線方向断面図である。
園 3]図 2の矢印 IIIで示す部位を、溝直角断面形状で拡大して示す図である。
園 4]本実施の形態のナット単体の断面図である。
[図 5]図 4のナットを矢印 V方向に見た図である。
園 6]本実施の形態に力かるナットの製造工程を示す図である。
園 7]本実施の形態の変形例に力かるナットの断面図である。
園 8]別な実施の形態に力かるナット単体の断面図である。
[図 9]図 8のナットを矢印 IX方向に見た図である。
[図 10]変形例に力かるナット本体の断面図である。
園 11]別な変形例に力かるナット本体の断面図である。
[図 12]図 8に示すナット 2A、 2Aを、軸線方向に対向するように組み合わせて形成し てなるナットの断面図である。
園 13]更に別な実施の形態に力かるボールねじ機構の分解斜視図であるが、ねじ軸 とボールは省略している。
[図 14]ナット 12を軸線方向に見た図である。
[図 15]図 14のナット 12を XV-XV線で切断して矢印方向に見た図である。
[図 16]保持部材 14を軸線方向から見た図である。
[図 17]図 16の保持部材 14を矢印 XVII方向から見た図である。
[図 18]図 16の保持部材 14を矢印 XVIII方向から見た図である。
[図 19]図 16の保持部材 14を XIX-XIX線で切断して矢印方向に見た図である。
園 20]本実施の形態に力かるボールねじ機構の別な組立方法を説明するための図 である。
園 21]図 21 (a)は、本実施の形態の変形例にかかるナットの断面図であり、図 21 (b) は、図 21 (a)に示す構成の矢印 XXIBで示す部位を、溝直角断面形状で拡大して示 す図である。 園 22]図 22 (a)は、本実施の形態の別な変形例に力かるナットの断面図であり、図 2 2 (b)は、図 22 (a)に示す構成の矢印 ΧΧΠΒで示す部位を、溝直角断面形状で拡大 して示す図である。
園 23]図 23 (a)は、本実施の形態の別な変形例に力かるナットの断面図であり、図 2 3 (b)は、図 23 (a)に示す構成の矢印 ΧΧΠΙΒで示す部位を、溝直角断面形状で拡大 して示す図である。
園 24]図 24 (a)は、本実施の形態の変形例にかかるナット及び保持部材の分解断面 図であり、図 24 (b)は、図 24 (a)に示す構成の矢印 XXIVBで示す部位を拡大して示 す図である。
園 25]図 25 (a)は、本実施の形態の別な変形例に力かるナット及び保持部材の分解 断面図であり、図 25 (b)は、図 25 (a)に示す構成の矢印 XXVBで示す部位を拡大し て示す図である。
園 26]図 26 (a)は、本実施の形態の別な変形例に力かるナット及び保持部材の分解 断面図であり、図 26 (b)は、図 26 (a)に示す構成の矢印 XXVIBで示す部位を拡大し て示す図である。
園 27]図 27 (a)は、本実施の形態の別な変形例に力かるナット及び保持部材の分解 断面図であり、図 27 (b)は、図 27 (a)に示す構成の矢印 XXVIIBで示す部位を拡大 して示す図である。
[図 28]図 28 (a)は、本実施の形態の別な変形例に力かるナット及び保持部材の分解 断面図であり、図 28 (b)は、図 28 (a)に示す構成の矢印 XXVIIIBで示す部位を拡大 して示す図である。
[図 29]図 29 (a)は、別な変形例に力かる保持部材 14をナット内側から軸線方向に見 た図であり、図 29 (b)は、力かる保持部材 14の軸線方向断面図であり、図 29 (c)は、 力かる保持器 14をナット外側から軸線方向に見た図である。
園 30]図 30 (a)は、別な変形例に力 る保持部材 14をナット内側から軸線方向に見 た図であり、図 30 (b)は、力かる保持部材 14の軸線方向断面図であり、図 30 (c)は、 力かる保持器 14をナット外側から軸線方向に見た図である。
園 31]図 31 (a)は、別な実施の形態に力かるボールねじ機構の断面図である。図 31 (b)は、図 31 (a)に示す構成の矢印 XXXIBで示す部位を拡大して示す図であり、図 31 (c)は、本実施の形態にかかる保持部材の断面図であり、図 31 (d)は、図 31 (c) に示す構成の矢印 XXXIDで示す部位を拡大して示す図である。
[図 32]図 32 (a)は、別な実施の形態に力かるナットと保持部材の斜視図であり、図 32 (b)は、図 32 (a)に示す構成の軸線方向断面図であり、図 32 (c)は、保持部材の斜 視図であり、図 32 (d)は、図 32 (c)に示す構成の軸線方向断面図である。
符号の説明
[0043] 1ねじ軸
la雄ねじ溝
2, 2A、 12ナット
2a、 12a雌ねじ溝
2b、 12b循環部
2c、 12c円弧部
2d、 12d直線部
2e周溝
3ボール
4、 14保持部材
14a大円筒部
14b小円筒部
14c中央開口
14d雌ねじ溝
14e突起
発明を実施するための最良の形態
[0044] 次に、本発明の実施の形態を図面を参照して説明する。図 1は、本実施の形態で あるボールねじ機構の断面斜視図である。図 1において、被駆動部材に連結され、 回転不能且つ軸線方向にのみ移動可能に支持されたねじ軸 1の外周面には、雄ね じ溝 l aが形成されている。
[0045] 不図示のハウジングに対して回転のみ可能に支持された円筒状のナット 2は、ねじ 軸 1を包囲するように配置され且つ内周面に雌ねじ溝 2a (ここでは 1回転弱の雌ねじ 溝を 2本)形成している。複数のボール 3は、対向する両ねじ溝間に形成された螺旋 状の転走路内を転動自在となるように配置されている。雌ねじ溝 2aの両端をつなぐよ うにして、ナット 2の内周面には循環部 2bが形成されている。
循環部 2bは、図 4, 5に示すように、ナット 2の内周面をえぐり取るように形成され、 軸線方向に延在する断面円弧状の溝(くぼみ)の一部を利用している。ここで、雌ね じ溝 2aは循環部を形成した方のねじ溝であり、その形状については後述する。
[0046] 図 2は、本実施の形態のナット周辺を簡略化して示す軸線方向断面図であるが、フ ランジ等は省略している(以下、同様)。図 3は、図 2の矢印 IIIで示す部位を、溝直角 断面形状で拡大して示す図である。図 4は、ナット単体の断面図であり、図 5は、図 4 のナットを矢印 V方向に見た図である。
図 3に示すように、雌ねじ溝 2aは、ナット 2の溝直角断面をとつたとき、円弧角 Θ = 9 0度以下の円弧部 2cと、直線部 2dとからなる。この直線部 2dは雌ねじ溝 2aの(円弧 部の終端、溝底ともいう)底部 Pで接続し、軸線に平行に延在する接続部である。円 弧部 2cと直線部 2dの境界点は、通過するボール 3の中心に厳密に一致しなくても良 く、ほぼ中心付近であれば良い。なお、直線部 2dは、必ずしも軸線に平行である必 要はなぐ 5度以内の抜き勾配を与えても良レ、が、その内径は底部 Pの内径以上であ る。
[0047] 図 2に示すように、本実施の形態においては、 2本の雌ねじ溝 2a、 2aは、それぞれ 円弧部 2c、 2c (図 3)が互いにねじ軸方向に近接するように鏡像の関係となる形で配 置している。また雌ねじ溝 2a、 2aの底部 P、 P間の軸線方向距離 L2は、対向する雄 ねじ溝 l aの軸線方向距離 L1以下としている。ここで、雌ねじ溝 2a、 2aを通過するボ ール 3は、雄ねじ溝 laによって位置が既定される。したがって、ボールねじ機構の動 作時には、スラスト荷重を受けない側の雌ねじ溝 2aを転動するボール 3は、底部 Pか ら軸線方向に距離 Δ =L1 _L2だけ離れた直線部 2d上の点 P 'に接触しながら転動 する(図 3参照)。
[0048] 本実施の形態の動作を説明すると、不図示の電動モータによりナット 2が回転駆動 されると、ボール 3は雄ねじ溝 laと雌ねじ溝 2aとで形成される転走路を転動し且つ循 環部 2bを介して転走路の一端から他端へと循環する。この回転運動がねじ軸 1の軸 線方向運動に効率よく変換され、ねじ軸 1に連結された不図示の被駆動部材を軸線 方向に移動させることができる。
[0049] 本実施の形態においては、 2本の雌ねじ溝 2a、 2a間の軸線方向距離 L2を、対向 する雄ねじ溝 laの軸線方向距離 L1より、距離 Δだけ短く設定している。この構成に より、ボール 3の外径を厳密に選定することなぐねじ軸 1とナット 2との組み付けを容 易に行うことができる。
ねじ軸 1に対してナット 2が軸線を含む面内で回転する方向のモーメント荷重を受け た場合には、スラスト荷重を受けない側の雌ねじ溝 2aの直線部 2dにボール 3が当接 することによって、力かるモーメント荷重を支持することができる。
又、ナット 2内に、転走路の一端から他端へとボール 3を循環させるための循環部 2 bが形成されているので、コマやチューブなど他の循環部材を設ける必要がなぐ部 品点数が削減され、コスト低減を図れる。
[0050] 図 21 (a)は、本実施の形態の変形例にかかるナットの断面図であり、図 21 (b)は、 図 21 (a)に示す構成の矢印 XXIBで示す部位を、溝直角断面形状で拡大して示す 図である。
図 21において、雌ねじ溝 2aは、ナット 2の溝直角断面をとつたとき、円弧角 Θ = 90 度以下の円弧部 2cと、円弧部 2cに対し雌ねじ溝 2aの底部 Pで接続し半径方向に延 在する放射面 2gと、放射面 2gに接続し軸線に平行に延在する円筒部 2dとからなる。 放射面 2gと円筒部 2dとで接続部を構成する。底部 Pの内径は、内周断面が直線状 である円筒部 2dの内径より小さくなつている。
[0051] 図 22 (a)は、本実施の形態の別な変形例に力かるナットの断面図であり、図 22 (b) は、図 22 (a)に示す構成の矢印 ΧΧΠΒで示す部位を、溝直角断面形状で拡大して示 す図である。図 22において、雌ねじ溝 2aは、ナット 2の溝直角断面をとつたとき、円弧 角 Θ = 90度以下の円弧部 2cと、この円弧部 2cに雌ねじ溝 2aの底部 Pで接続し、任 意の曲率半径である複数の円弧からなる接続部 2dとからなる。底部 Pの内径は、接 続部 2dの内径より小さい。
[0052] 図 23 (a)は、本実施の形態の別な変形例に力かるナットの断面図であり、図 23 (b) は、図 23 (a)に示す構成の矢印 ΧΧΠΙΒで示す部位を、溝直角断面形状で拡大して 示す図である。
図 23において、雌ねじ溝 2aは、ナット 2の溝直角断面をとつたとき、円弧角 Θ = 90 度以下の円弧部 2cと、この円弧部 2cに雌ねじ溝 2aの底部 Pで接続する大曲率半径 の円弧部 2hと、円弧部 2hに接続し軸線に平行に延在する直線部 2dとからなる。円 弧部 2hと直線部 2dとで接続部を構成する。底部 Pの内径は、円弧部 2hと直線部 2d の内径より小さくなつている。
[0053] 図 6は、本実施の形態に力かるナットの製造工程を示す図であり、離型後の状態を 示している。図 6において、下型 LMには、雌ねじ溝 2aに対応する形状の凸部 LM1 が形成されている。一方、上型 UMには、同様に雌ねじ溝 2aに対応する形状の凸部 UM1が形成されている。管状の胴型 BMの一方の端部側から下型 LMを挿入し、他 方の端部側から上型 UMを挿入した後、不図示のゲートから型内部の空間に対して 焼結用金属の粉末 MMを射出充填する。かかる状態を維持したまま、型ごと所定温 度に加熱することによって、ナット 2を形成することができる。
[0054] 本実施の形態によれば、ナット 2の雌ねじ溝 2aが、ナット 2の軸線回りに 360度以下 で延在し、且つその溝直角断面形状が、 90度以下の円弧部 2cと、前記円弧部に対 して溝底でつながる軸線に平行な直線部 2dとを含むようにしているので、成形後に おいて、下型 LM及び上型 UMを、胴型 BMから単純に軸線方向に抜き出すことが できる。かかる場合、型の分割面を、図 3における円弧部 2cの端部 Dより軸線方向内 方に位置させることができるので、雌ねじ溝 2aが分割面で分断されることが回避され 、段差のなレ、雌ねじ溝 2aを容易に形成できることとなる。
[0055] ところで、図 5を参照すると、軸線方向に延在する断面円弧状の溝である循環部 2b の端部は、ナット 2の端面に露出しているので、そこを通過するボール 3は軸線方向 に脱落する恐れがある。以下の変形例によれば、力かる課題を解消できる。
[0056] 図 7は、本実施の形態の変形例に力かるナットの断面図である。本変形例において は、ナット 2の両端内周に形成された周溝 2e、 2e内に、環状の保持部材 4, 4が、軸 線方向外方から取り付けられている。
[0057] 保持部材 4の内径及びナット 2の内径を、少なくとも循環部 2bで、組立て時のボー ル 3の中心位置と同じ力、もしくはねじ軸 1に当たらない程度に小さくしておく。この構 成により、ボール循環時の作動をスムーズにさせる事ができる。この保持部材 4は、樹 脂材による射出成形品や金属材による MIMもしくは焼結品を採用することができる。 またその固定方法は圧入、かしめ、接着等の方法を採用することでコストの削減を図 ることができる。力かる保持部材 4, 4は、少なくとも循環部 2b、 2bを覆えば足りるので 、全周にわたって設ける必要はなレ、。しかし雄ねじ部 laに摺接するように全周にわた つて設けることで、シール機能を持たせても良い。
[0058] 以上の実施の形態にかかるボールねじ機構は、ねじ軸 1とナット 2とが、両方向に相 対荷重を受ける場合、もしくはねじ軸 1に対してナット 2が軸線を含む面内で回転する 方向のモーメント荷重を受ける場合に有効である。これに対し、ねじ軸 1とナット 2とが 、一方向のみ相対荷重を受け、且つねじ軸 1に対してナット 2が軸線を含む面内で回 転する方向のモーメント荷重を受けない場合、より簡素な構成とすることができる。
[0059] 図 8は、別な実施の形態にかかるナット単体の断面図であり、図 9は、図 8のナットを 矢印 IX方向に見た図である。
本実施の形態においては、上述のナット 2を軸線方向に半分に分断したごとき形状 を有し、即ちナット 2Aには、 1本の雌ねじ溝 2aのみが形成されている。雌ねじ溝 2aの 形状を含め、それ以外の構成については上述した実施の形態と同様であるので説明 を省略する。
[0060] 本実施の形態に力かるナット 2Aをねじ軸 1に組み込んでボールねじ機構を構成し た場合、図 8の矢印で示す方向にのみ荷重を受ける用途に用いることができる。
[0061] 図 10は、変形例に力かるナット本体の断面図である。本変形例においては、図 7に 示す保持部材 4を取り付けるための周溝 2eを、ナット 2Aの端部内周に形成している
[0062] 図 11は、別な変形例に力かるナット本体の断面図である。本変形例においては、 保持部材を取り付けるための周溝 2e'を、雌ねじ溝 2aに沿った形で、ナット 2Aの端 部内周に形成している。
[0063] 図 12は、図 8に示すナット 2A、 2Aを、軸線方向に対向するように組み合わせて形 成してなるナットの断面図である。即ち、個々に射出成形して形成したナット 2A、 2A を組み合わせてナット 2を形成すれば、ねじ軸 1とナット 2とが、両方向に相対荷重を 受ける場合、もしくはねじ軸 1に対してナット 2が軸線を含む面内で回転する方向のモ 一メント荷重を受ける場合に好適なボールねじ機構を提供できる。ただし、ナット 2A、 2Aの端面同士を結合する手段 (接着剤、ボルト締結、ハウジング収容等)が必要で ある力 雌ねじ溝 2aは分断されていないので、高精度な位置合わせは不要である。
[0064] 図 13は、更に別な実施の形態に力かるボールねじ機構の分解斜視図であるが、ね じ軸とボールは省略している。図 14は、ナット 12を軸線方向に見た図であり、図 15は 、図 14のナット 12を XV-XV線で切断して矢印方向に見た図である。図 16は、保持 部材 14を軸線方向から見た図であり、図 17は、図 16の保持部材 14を矢印 XVII方向 から見た図であり、図 18は、図 16の保持部材 14を矢印 XVIII方向から見た図であり、 図 19は、図 16の保持部材 14を XIX-XIX線で切断して矢印方向に見た図である。
[0065] 中空のナット 12は、外周にフランジ部 12eを形成し、軸線方向両端内周に拡径した 段部 12f、 12fを形成している。又、ナット 12は、上述した実施の形態と同様に、不図 示のねじ軸を包囲するように配置され且つ内周面に雌ねじ溝 12a (ここでは 1回転弱 の雌ねじ溝を 2本)形成している。各雌ねじ溝 12aにおいて、その両端をつなぐように して、ナット 12の内周面には循環部 12bが形成されている。循環部 12bは、図 13に 示すように、ナット 12の内周面 12g (図 15では直線部 12dとして表される)の一部をえ ぐり取るように形成され、軸線方向に延在する断面円弧状の溝(くぼみ)の形をなして いる。一対の循環部 12bは、ナット 12の軸線回りにおいて互いに 180度位相を持つ ようにして形成されている(図 14参照)。なお、雌ねじ溝 12aは循環部を形成した方の ねじ溝であり、その溝直角断面形状については図 2, 3に示す例と同様である。
[0066] 同一形状を有する 2つの保持部材 14は、大円板部 14aと、小円板部 14bと、これら を貫通する中央開口 14cとを有する。小円板部 14bの端部には、雌ねじ溝 12aと対を なす形状の雌ねじ溝 14dが形成されている。雌ねじ溝 12aと雌ねじ溝 14dを組み合 わせることで、ボールが転動する転走路の外周側が形成される。又、小円板部 14b の外周の一部は、循環部 12bに対向して盛り上がった凸部 14eを形成している。ここ で、小円板部 14bの外周面 14fの形状は、ナット 12の雌ねじ溝 12aと循環部 12bとを 軸線方向に投影した形状に合致するため、両者の位相合わせは容易である。小円 筒部 14bの外周が係合部を構成する。
[0067] ナット 12に対する保持部材 14の組み付け方法について説明する。
図 13において、ナット 12の循環部 12bに対して、小円板部 14bの突起 14eを合わ せるようにし、そのまま軸線方向に押し込む。これにより、小円板部 14bの外周面 14f は、雌ねじ溝 12aに続く直線部 12d (図 15参照)により形成される内周面にインロー 嵌めにより嵌合取り付けされる。即ち、一対の保持部材 14は、突起 14eの位置を互 レ、に 180度位相でずらせてナット 12の両端側から揷入され、嵌合する循環部 12bと 突起 14eとを位置決め基準としてナット 12にそれぞれ取り付けられる。その後、図 13 に示すように、保持部材 14の大円筒部 14aの外側端面において、循環部 12bに係 合する突起 14eの軸線方向外方の位置を、不図示の工具でカシメ (C)て塑性変形さ せることで、ナット 12に対する保持部材 14の固定が行われる。このように循環部 12b の近傍で力シメれば、塑性変形の影響を雌ねじ溝 14dに与える恐れが少なく好まし い。
[0068] かかる状態で、ナット 12に不図示のボールとねじ軸を組み込んで動作させたとき、 ナット 12内に形成された転走路を転送するボールは、転走路の一端から他端へと循 環部 12bを介して循環することになる力 循環部 12bは保持部材 14bの突起 14eによ り塞がれているので、ボールが外部へと抜け出すことはない。
[0069] 本実施の形態のように、ナット 12の雌ねじ溝 12aを軸線方向に離して 2本形成する 場合、循環部 12bを同一位相で配設すると、ボールねじに作用する力によっては、 ねじ軸とナット 12に偏荷重が生じる虞がある。本実施の形態によれば、 2つの循環部 12bを円周上の位相で 180° 対向して配設したため、ボールねじに作用する力を均 等化することができ、ねじ軸とナット 12への偏荷重発生が抑制されることとなる。
[0070] 図 24 (a)は、本実施の形態の変形例に力かるナット及び保持部材の分解断面図で あり、図 24 (b)は、図 24 (a)に示す構成の矢印 XXIVBで示す部位を拡大して示す図 である。
保持部材 14の形状は、上述した実施の形態とほぼ同様であるが、図 24に示すよう に、大円板部 14aの軸線方向外方端外周には面取りが設けられておらず、軸線方向 内方端外周にのみ面取り Aが設けられている。又、ナット 12の軸線方向端部内周に は、拡径した段部(溝) 12fの外側に、段部 12f (大円板部 14aの外径)より内径が小 さい縮径部(突起) 12iが形成されている。尚、段部 12fは、ナット 12の内周面に鍛造 又は切削で形成されることができる。
[0071] 組立時において、上述のごとく保持部材 14をナット 12に揷入したときに、大円板部
14aの面取り Aが突起 12iに乗り上がることで導入が支援され、更に少なくとも一方が 弾性変形することで、大円板部 14aの通過を許容する。大円板部 14aが通過した後、 力かる弾性変形が復帰するので、大円板部 14aの外周面が段部 12fの内周面に嵌 合した状態で、保持部材 14の抜け出しを突起 12iにより阻止することができる。これ により、上述したような力シメは不要となる。かかる変形例は、保持部材 14を樹脂で成 形したような場合に有効である。
[0072] 図 25 (a)は、本実施の形態の別な変形例に力かるナット及び保持部材の分解断面 図であり、図 25 (b)は、図 25 (a)に示す構成の矢印 XXVBで示す部位を拡大して示 す図である。
保持部材 14の形状は、上述した実施の形態とほぼ同様である力 図 25に示すよう に、大円板部 14aの軸線方向外方端外周には面取りが設けられていない。その代わ りに、軸線方向内方端外周にのみ面取り Aが設けられており、更に大円板部 14の外 周面 14gは軸線方向外方に向力 につれて拡径したテーパ面となっている。一方、 ナット 12の段部(溝) 12fは、外周面 14gに対応したテーパ面となっており、段部 12f の外側に、大円板部 14aの最大外径より内径が小さい縮径部(突起) 12iが形成され ている。尚、段部 12fは、ナット 12の内周面に鍛造又は切削で形成されることができ る。
[0073] 組立時において、上述のごとく保持部材 14をナット 12に揷入したときに、大円板部
14aの面取り Aが突起 12iに乗り上がることで導入が支援される。更に少なくとも一方 が弾性変形することで、大円板部 14aの通過を許容する。大円板部 14aが通過した 後、力かる弾性変形が復帰するので、大円板部 14aの外周面が段部 12fの内周面に 嵌合した状態で、保持部材 14の抜け出しを突起 12iにより阻止することができる。こ れにより、上述したような力シメは不要となる。かかる変形例は、保持部材 14を樹脂で 成形したような場合に有効である。又、テーパ面同士の嵌合によりがたつきが抑制さ れる。
[0074] 図 26 (a)は、本実施の形態の別な変形例に力かるナット及び保持部材の分解断面 図であり、図 26 (b)は、図 26 (a)に示す構成の矢印 XXVIBで示す部位を拡大して示 す図である。
保持部材 14の形状は、上述した実施の形態とほぼ同様であるが、図 26に示す軸 線方向断面において、大円板部 14aは、径方向に延在する放射内側面 14hと、軸線 方向外方に向力 につれて縮径するテーパ外側面 14iと、放射内側面 14hとテーパ 外側面 14iとを連結する断面円弧環状部 14jとからなる。一方、ナット 12の段部 12fは 、断面円弧環状部 14jに対応した円弧溝となっている。段部 12fの外側に、大円板部 14aの最大外径より内径が小さい縮径部(突起) 12iが形成されている。尚、段部 12f は、ナット 12の内周面に鍛造又は切削で形成されることができる。
[0075] 組立時において、上述のごとく保持部材 14をナット 12に挿入したときに、大円板部
14aとナット 12の少なくとも一方が弾性変形することで、大円板部 14aの通過を許容 する。大円板部 14aが通過した後、力かる弾性変形が復帰するので、大円板部 14a の断面円弧環状部 14jが段部 12fの内周面に嵌合した状態で、保持部材 14の抜け 出しを突起 12iにより阻止することができる。これにより、上述したような力シメは不要と なる。かかる変形例は、保持部材 14を樹脂で成形したような場合に有効である。又、 大円板部 14aが段部 12fに係合することで、シール機能を得られる。
[0076] 図 27 (a)は、本実施の形態の別な変形例に力かるナット及び保持部材の分解断面 図であり、図 27 (b)は、図 27 (a)に示す構成の矢印 XXVIIBで示す部位を拡大して示 す図である。
保持部材 14の形状は、上述した実施の形態とほぼ同様であるが、図 27に示す軸 線方向断面において、大円板部 14aは、径方向に延在する放射部 14kと、放射部 1 4kの外縁から軸線方向内方に延在する円筒部 14mと、円筒部 14mの先端から半径 方向内方に短い距離だけ延在する係合部 14ηとからなる。
一方、ナット 12には、内周に段部が形成されておらず、その代わりに軸線方向端部 外周に周方向に延在する(又は不連続な)突起 12hが形成されている。又、突起 12h に隣接したナット 12の外周面は、軸線方向内方に向力うにつれて拡径したテーパ面 (浅溝) 1¾となっている。尚、係合部 14ηの内周面と、突起 12hの外周面は、軸線方 向内方に向力 につれて拡径した同じ向きのテーパ状となっていると、揷入が容易に なるので好ましい。突起 12h及びテーパ面 1 ¾は、ナット 12の外周面に鍛造又は切 削で形成されることができる。
[0077] 組立時において、上述のごとく保持部材 14の小円板部 14bをナット 12の直線部 12 dに係合させるように揷入すると、係合部 14ηと円筒部 14mは、ナット 12の半径方向 外方に位置することなる。このとき、大円板部 14aの円筒部 14mが弾性変形すること で、係合部 14ηが突起 12hが通過することを許容する。係合部 14ηが通過した後、円 筒部 14mの弾性変形が復帰するので、係合部 14ηはテーパ面 1¾に係合するが、突 起 12hが保持部材 14の抜け出しを阻止するようになっている。これにより、上述した ような力シメは不要となる。かかる変形例は、保持部材 14を樹脂で成形したような場 合に有効である。
[0078] 図 28 (a)は、本実施の形態の別な変形例に力かるナット及び保持部材の分解断面 図であり、図 28 (b)は、図 28 (a)に示す構成の矢印 XXVIIIBで示す部位を拡大して 示す図である。
保持部材 14の形状は、図 27に示す変形例と同様であるが、ナット 12は、突起 12h の断面形状が、軸線方向内方に向力うにつれて拡径する滑らかな円弧形状であり、 外周にテーパ面が形成されていない点が異なる。それ以外は、図 27に示す変形例 と同様である。突起 12hは、ナット 12の外周面に鍛造又は切削で形成されることがで きる。
[0079] 図 29 (a)は、別な変形例に力かる保持部材 14をナット内側から軸線方向に見た図 であり、図 29 (b)は、力かる保持部材 14の軸線方向断面図であり、図 29 (c)は、かか る保持器 14をナット外側から軸線方向に見た図である。
図 29において、保持部材 14は、 C字状の鋼板 14Aと、鋼板 14Aに射出成形され た樹脂材 14Bとからなる。鋼板 14Aは周方向両端部近傍に、孔 14p、 14pを形成し ている。保持部材 14は、鋼板 14Aと一体となった大円板部 14aと、上述の実施の形 態と同様な形状である樹脂のみからなる小円板部 14bとを形成しているが、これらは 鋼板 14Aの C字形状に合わせて、周方向において途切れている。途切れた部位の 隙間は、保持部材 14を組み付けた状態でボール外径より小さくなってレ、る。
[0080] 本変形例に力かる保持部材 14をナット 12 (図 24参照)に組み付ける場合、例えば 、はさみ状のクランプ工具 (不図示)の二股先端を孔 14p、 14pに差し入れて、その間 隔を狭めるようにする。この工程により鋼板 14Aが弾性変形し大円板部 14aの外径が 小さくなるので、たとえばナット 12の内周突起 12iを越えて保持部材 14を内揷するこ とができる。クランプ工具を孔 14p、 14pから係脱させると、鋼板 14Aが弾性変形から 復帰するので、大円板部 14a (鋼板 14Aの外周面)がナット 12の段部 12fに当接する ようになるため、保持部材 14の抜け防止を図れる。
[0081] 図 30 (a)は、別な変形例に力かる保持部材 14をナット内側から軸線方向に見た図 であり、図 30 (b)は、力かる保持部材 14の軸線方向断面図であり、図 30 (c)は、かか る保持器 14をナット外側から軸線方向に見た図である。
図 30において、保持部材 14は、周縁に複数のスリットを形成したドーナツ円盤状の 鋼板 14Aと、鋼板 14Aに射出成形された樹脂材 14Bとからなる。保持部材 14は、鋼 板 14Aと一体となった大円板部 14aと、上述の実施の形態と同様な形状である樹脂 のみからなる小円板部 14bとを形成している。
[0082] 本変形例に力かる保持部材 14をナット 12 (図 24参照)に押し込むと、複数のスリツ トにより鋼板 14Aがテーパ状に変形し、たとえばナット 12の内周突起 12iを越えて保 持部材 14を内揷することができる。突起 12iを乗り越えた時点で、鋼板 14Aが弾性変 形から復帰するので、大円板部 14aがナット 12の段部 12fに当接するようになるため 、保持部材 14の抜け防止を図れる。
[0083] 図 31 (a)は、別な実施の形態に力かるボールねじ機構の断面図である。図 31 (b) は、図 31 (a)に示す構成の矢印 XXXIBで示す部位を拡大して示す図である。図 31 ( c)は、本実施の形態に力かる保持部材の断面図である。図 31 (d)は、図 31 (c)に示 す構成の矢印 XXXIDで示す部位を拡大して示す図である。ボールねじ機構は、ねじ 軸 11と、ナット 12と、ボール 13と、保持部材 14とからなる力 上述した実施の形態に 対して異なる点のみ説明する。
[0084] 図 31において、保持部材 14は、ナット 12の直線部 12dに嵌合する円筒部 14tと、 円筒部 14tの端部から半径方向に延在するフランジ部 14uとを有している。円筒部 1 4tの先端には、上述した実施の形態と同様な雌ねじ溝 14dが設けられ、円筒部 14t の内周には、ねじ軸 11の雄ねじ溝 11aに対応した突起 14vが設けられている。保持 部材 14がナット 12に取り付けられたときに、突起 14vはねじ軸 11の雄ねじ溝 11aに 非接触で、わずかな隙間をもって対向している。これにより、雄ねじ溝 11aに付着した 異物が、ナット 12に内に侵入することが抑制される。
[0085] 図 32 (a)は、別な実施の形態に力かるナットと保持部材の斜視図である。図 32 (b) は、図 32 (a)に示す構成の軸線方向断面図である。図 32 (c)は、保持部材の斜視図 である。図 32 (d)は、図 32 (c)に示す構成の軸線方向断面図である。
[0086] 図 32において、保持部材 14は、ナット 12の直線部 12dに嵌合する円筒部 14tと、 円筒部 14tの端部から半径方向に延在するフランジ部 14uと、フランジ部 14uの外縁 力 軸線方向に延在する 4本のアーム 14wを有している。円筒部 14tの先端には、上 述した実施の形態と同様な雌ねじ溝が設けられている。アーム 14wの先端には、鈎 部 14xが形成されている。尚、ナット 12のフランジ部 12eは、本実施の形態では半径 方向に延在する 4つの板状となってレ、る。
[0087] ナット 12の両端に保持部材 14、 14を取り付けたとき、図 32 (a)に示すように、各ァ ーム 14wは、隣接するフランジ部 12eの間で、相手のアーム 14wに対向し鈎部 14x 同士を互レ、に引っかけるようにして係合させるようになってレ、る。鈎部 14xが係合した 状態では、対向するアーム 14w、 14w同士が連結されるので、保持部材 14、 14はナ ット 12より脱落しなレ、ようになってレ、る。
[0088] 図 20は、上述の実施の形態に力かるボールねじ機構の別な組立方法を説明する ための図である。ねじ軸 1は雄ねじ溝 laの切り上がりなどがなぐその両端に雄ねじ 溝 laの起点部を有している。
まず、図 20 (a)に示すように、軸線が鉛直方向を向いたナット 12の内部に、ねじ軸 1の端部を揷入する。このとき、重力方向上方のねじ軸 1の端部外周の雄ねじ溝 laの 起点部が、ナット 12の上端(一方の端部)側の雌ねじ溝 12aの最も浅い位置に対向 するような位置関係とする。
かかる状態で、ナット 12の雌ねじ溝 12aと、この雌ねじ軸 12aに対向するねじ軸 1の 雄ねじ溝 l aとで転走路が形成され、且つ転走路に続く循環部 12bと、この循環部 12 bに対向するねじ軸 1の雄ねじ溝 laとで循環路が形成されるので、かかる転走路と循 環路内にボール 3を重力方向上方から装填する(図 20 (b)参照)。
[0089] 続いて、図 20 (c)に示すように、ナット 12の重力方向上方から保持部材 14を接近 させ、図 13〜: 19を参照して説明したように、ナット 12の循環部 12bに対して、小円板 部 14bの突起 14eを合わせる。この状態でそのまま保持部材 14を軸線方向に押し込 むことで、小円板部 14bの外周面 14fが、雌ねじ溝 12aに続く直線部 12dにより形成 される内周面にインロー嵌めにより嵌合取り付けされる(図 20 (d)参照)。
[0090] その後、ナット 12とねじ軸 1の天地を逆にする。このとき、図 20 (e)に示すように、重 力方向上方のねじ軸 1の端部外周の雄ねじ溝 laの起点部力 ナット 12の上端 (他方 の端部)側の雌ねじ溝 12aの最も浅い位置に対向するような位置関係とする。かかる 状態で、ナット 12の雌ねじ溝 12aと、この雌ねじ溝 12aに対向するねじ軸 1の雄ねじ 溝 laとで転走路が形成され、且つ転走路に続く循環部 12bと、この雌ねじ溝 12aに 対向するねじ軸 1の雄ねじ溝 laとで循環路が形成されるので、かかる転走路と循環 路内にボール 3を重力方向上方から装填する。
[0091] 続いて、図 20 (f)に示すように、ナット 12の重力方向上方から別な保持部材 14を 接近させる。続いて、図 13〜: 19を参照して説明したように、ナット 12の循環部 12bに 対して、小円板部 14bの突起 14eを合わせるようにし、そのまま軸線方向に押し込む 。この工程により、小円板部 14bの外周面 14fが、雌ねじ溝 12aに続く直線部 12dに より形成される内周面にインロー嵌めにより嵌合取り付けされる(図 20 (g)参照)。以 上で、ボールねじ機構の組立が終了する。
[0092] 本実施の形態によれば、ナット 12内にねじ軸 1を揷入し、循環部 12b及び循環部 1 2bに続く転走路(12a、 la)にボール 3を装填した後に、保持部材 14を取り付けること で、仮軸を用いることなくボールの装填を行える。従って、組立作業が簡素化される。 かかる組立方法が、図 1〜: 12に示すボールねじ機構にも適用できることはいうまでも ない。
[0093] 以上の実施の形態において、ねじ軸 1の代わりに、同じ形状の雄ねじ溝を有する仮 軸(不図示)を用いてボールねじ機構を組み立てることができる。かかる場合、上述の 方法と同様に、ナット 12内に仮軸を挿入し、ナット 12の一方の循環部及びこの循環 部に続く転走路にボール 3を重力方向上方から装填して保持部材 14を組み付ける。 この後、ナット 12と仮軸とを重力方向に逆向きにし、他方の循環部及び循環部に続く 転走路にボール 3を重力方向上方から装填して保持部材 14を組み付ける。更に仮 軸にねじ軸 1を、雄ねじ溝 11a同士を連続させるようにして連結して、回転させながら ねじ軸 1をナット 2内に引き込んだ後、仮軸とねじ軸 1を切り離すことで、ボールねじ機 構の組み立てを行える。このようにすれば、組み立て時にねじ軸 1の雄ねじ溝 laが傷 つくことを防止できる。
[0094] 以上、本発明を実施の形態を参照して説明してきたが、本発明は上記実施の形態 に限定して解釈されるべきではなぐ適宜変更'改良が可能であることはもちろんであ る。
実施の形態では、ナット側でボールを循環させるタイプのボールねじ機構を説明し ているが、ねじ軸側でボールを循環させる場合には、ナットの全周にわたって雌ねじ 溝を設け、ねじ軸の外周に 1又は 2本の雄ねじ溝を設けることもできる。力かる雄ねじ 溝が、ねじ軸の軸線回りに 360度以下で延在し、且つその溝直角断面形状が、 90度 以下の円弧部と、前記円弧部に対して溝底でつながる軸線に平行な直線部とを含む ようにすることで、成形後において、ねじ軸の雄ねじ溝を形成する型を、単純に軸線 方向に抜き出すことができ、従って雄ねじ溝を通過する分割面を設ける必要がなくな り、段差のない雄ねじ溝を容易に形成できる。
又、本発明は、ナット回転 ·ねじ軸直線移動タイプのボールねじ機構に限らず、ねじ 軸回転 ·ナット直線移動タイプのボールねじ機構にも適用可能である。
[0095] 更に、前記保持部材は、樹脂材の場合は射出成形で形成でき、金属材の場合は 焼結又は鍛造で形成されると好ましい。又、ナットにおける循環部の内周面と軸線方 向の側面とは、射出成形、焼結又は鍛造で形成されることができ、ねじ軸は転造によ り形成されることができ、ナットの相手部品に取り付けられる部位 (たとえばフランジ部 12e)が射出成形、焼結又は鍛造で形成されることができる。

Claims

請求の範囲
[1] 外周面に雄ねじ溝を形成したねじ軸と、
前記ねじ軸を包囲するように配置され且つ内周面に雌ねじ溝を形成したナットと、 対向する両ねじ溝間に形成された転走路に沿って転動自在に配置された複数の ボールと、
前記ねじ軸と前記ナットのどちらか一方に設けられ、前記転走路の一端から他端へ と前記ボールを循環させる循環部と、を有し、
前記循環部につながる方のねじ溝は、前記ねじ軸又は前記ナットの軸線回りに 36
0度以下で延在し、且つその溝直角断面形状が、 90度以下の円弧部と、前記円弧 部に対して溝底でつながる接続部とを含み、前記接続部の内径は前記溝底の内径 以上であることを特徴とするボールねじ機構。
[2] 前記接続部は、前記溝直角断面形状において直線状であることを特徴とする請求 項 1に記載のボールねじ機構。
[3] 前記接続部は、前記溝直角断面形状において曲線状であることを特徴とする請求 項 1に記載のボールねじ機構。
[4] 前記循環部につながる方のねじ溝は 2本形成されており、その軸線方向の距離は
、対向する前記雌ねじ溝又は前記雄ねじ溝の軸線方向距離以下とすることを特徴と する請求項 1乃至 3のいずれかに記載のボールねじ機構。
[5] 前記循環部は前記ナットに 2つ設けられており、一方の循環部に対して他方の循環 部は、軸線回りに 180度位相で配置されていることを特徴とする請求項 4に記載のボ ールねじ機構。
[6] 前記循環部は前記ねじ軸の外周面又は前記ナットの内周面に設けられたくぼみで あり、少なくとも前記循環部に隣接して、前記ボールを保持する保持部材が設けられ ていることを特徴とする請求項 1乃至 5のいずれかに記載のボールねじ機構。
[7] 前記保持部材は、前記循環部を位置決め基準として、前記ナットに対して嵌合取り 付けされていることを特徴とする請求項 6に記載のボールねじ機構。
[8] 前記保持部材における前記ナットに対する嵌合部は、前記ナットの循環部を軸線 方向に投影した形状を少なくとも一部に含むことを特徴とする請求項 6又は 7に記載 のボールねじ機構。
[9] 前記保持部材は、前記ナットに対して嵌合取り付けされた後、前記循環部近傍に ぉレ、て塑性変形されることを特徴とする請求項 6乃至 8のレ、ずれかに記載のボール ねじ機構。
[10] 前記保持部材は、樹脂材又は金属材を切削加工することで形成されていることを 特徴とする請求項 6乃至 9のいずれかに記載のボールねじ機構。
[11] 前記保持部材は、射出成形、焼結、又は鍛造で形成されていることを特徴とする請 求項 6乃至 9のいずれかに記載のボールねじ機構。
[12] 前記保持部材は、 C字状の金属板材に、樹脂材を射出成形することで形成されて レ、ることを特徴とする請求項 6乃至 9のレ、ずれかに記載のボールねじ機構。
[13] 前記保持部材は、周縁に複数のスリットを形成した金属円板に、樹脂材を射出成形 することで形成されていることを特徴とする請求項 6乃至 9のいずれかに記載のボー ルねじ機構。
[14] 前記保持部材は、前記ナットの内周面に鍛造又は切削で形成された溝又は突起に 係合することによって、前記ナットに取り付けられることを特徴とする請求項 6乃至 13 のいずれかに記載のボールねじ機構。
[15] 前記保持部材は、前記ナットの外周面に鍛造又は切削で形成された溝又は突起に 係合することによって、前記ナットに取り付けられることを特徴とする請求項 6乃至 13 のいずれかに記載のボールねじ機構。
[16] 前記保持部材は一対設けられており、一方の前記保持部材が他方の前記保持部 材と係合することによって、前記ナットに取り付けられることを特徴とする請求項 6乃至
13のいずれかに記載のボールねじ機構。
[17] 前記保持部材は、前記ねじ軸の雄ねじ溝に対応した突起を有し、前記ナットに取り 付けられたときに、前記突起は前記雄ねじ溝に非接触で対向することを特徴とする請 求項 6乃至 13のいずれかに記載のボールねじ機構。
[18] 前記循環部につながる方のねじ溝は、射出成形、焼結又は鍛造で形成されている ことを特徴とする請求項 1乃至 17のいずれかに記載のボールねじ機構。
[19] 前記循環部の内周面と軸線方向の側面とは、射出成形、焼結又は鍛造で形成され ていることを特徴とする請求項 1乃至 18のいずれかに記載のボールねじ機構。
[20] 前記ねじ軸は転造により形成されていることを特徴とする請求項 1乃至 19のいずれ かに記載のボールねじ機構。
[21] 前記ナットの相手部品に取り付けられる部位が射出成形、焼結又は鍛造で形成さ れていることを特徴とする請求項 1乃至 18のいずれかに記載のボールねじ機構。
[22] 外周面に雄ねじ溝を形成したねじ軸と、前記ねじ軸を包囲するように配置され且つ 内周面に雌ねじ溝を形成したナットと、対向する両ねじ溝間に形成された転走路に 沿って転動自在に配置された複数のボールと、前記ねじ軸と前記ナットのどちらか一 方に設けられ、前記転走路の一端から他端へと前記ボールを循環させる循環部と、 前記循環部に隣接して設けられ、前記ボールを保持する保持部材とを有し、前記循 環部につながる方のねじ溝は、前記ねじ軸又は前記ナットの軸線回りに 360度以下 で延在し、且つその溝直角断面形状が、 90度以下の円弧部と、前記円弧部に対し て溝底でつながる接続部とを含み、前記接続部の内径は前記溝底の内径以上であ るボールねじ機構の組立方法であって、
前記ナット内に前記ねじ軸を挿入し、
前記循環部及び前記循環部に続く前記転走路に前記ボールを装填した後に、 前記保持部材を取り付けることを特徴とするボールねじ機構の組立方法。
[23] 前記循環部と前記保持部材とは、それぞれ 2つ設けられ、
一方の循環部及び前記一方の循環部に続く前記転走路に前記ボールを重力方向 上方力 装填して前記保持部材を組み付けた後に、
前記ナットと前記ねじ軸とを重力方向に逆向きにし、
他方の循環部及び前記他方の循環部に続く前記転走路に前記ボールを重力方向 上方力 装填して前記保持部材を組み付けることを特徴とする請求項 22に記載のボ ールねじの組立方法。
[24] 外周面に雄ねじ溝を形成したねじ軸と、前記ねじ軸を包囲するように配置され且つ 内周面に雌ねじ溝を形成したナットと、対向する両ねじ溝間に形成された転走路に 沿って転動自在に配置された複数のボールと、前記ねじ軸と前記ナットのどちらか一 方に設けられ、前記転走路の一端から他端へと前記ボールを循環させる循環部と、 前記循環部に隣接して設けられ、前記ボールを保持する保持部材とを有し、前記循 環部につながる方のねじ溝は、前記ねじ軸又は前記ナットの軸線回りに 360度以下 で延在し、且つその溝直角断面形状が、 90度以下の円弧部と、前記円弧部に対し て溝底でつながる接続部とを含み、前記接続部の内径は前記溝底の内径以上であ るボールねじ機構の組立方法であって、
前記ナット内に仮軸を揷入し、
前記循環部及び前記循環部に続く前記転走路に前記ボールを装填した後に、 前記保持部材を取り付け、
更に前記仮軸に前記ねじ軸を連結して、
前記仮軸とねじ軸とを回転させながら前記ねじ軸を前記ナット内に引き込んだ後、 前記仮軸と前記ねじ軸を切り離すことを特徴とするボールねじ機構の組立方法。 前記循環部と前記保持部材とは、それぞれ 2つ設けられ、一方の循環部及び前記 一方の循環部に続く前記転走路に前記ボールを重力方向上方から装填して前記保 持部材を組み付けた後に、前記ナットと前記仮軸とを重力方向に逆向きにし、他方の 循環部及前記他方の循環部に続く前記転走路に前記ボールを重力方向上方から装 填して前記保持部材を組み付けることを特徴とする請求項 24に記載のボールねじの 組立方法。
PCT/JP2006/317578 2005-09-05 2006-09-05 ボールねじ機構及びボールねじの組立方法 WO2007029716A1 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007534436A JP5082852B2 (ja) 2005-09-05 2006-09-05 ボールねじ機構及びボールねじの組立方法
US11/817,631 US8196486B2 (en) 2005-09-05 2006-09-05 Ball screw mechanism and assembling method of the same

Applications Claiming Priority (8)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005-256406 2005-09-05
JP2005256406 2005-09-05
JP2005-359791 2005-12-14
JP2005359791 2005-12-14
JP2006-065786 2006-03-10
JP2006065786 2006-03-10
JP2006-204097 2006-07-27
JP2006204097 2006-07-27

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO2007029716A1 true WO2007029716A1 (ja) 2007-03-15

Family

ID=37835835

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP2006/317578 WO2007029716A1 (ja) 2005-09-05 2006-09-05 ボールねじ機構及びボールねじの組立方法

Country Status (3)

Country Link
US (1) US8196486B2 (ja)
JP (1) JP5082852B2 (ja)
WO (1) WO2007029716A1 (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2017130951A1 (ja) * 2016-01-29 2017-08-03 Ntn株式会社 ボールねじ
WO2020080106A1 (ja) * 2018-10-19 2020-04-23 Thk株式会社 ボールねじ装置
JP2020519817A (ja) * 2017-05-05 2020-07-02 エッペンドルフ アクチエンゲゼルシャフトEppendorf AG スピンドル装置

Families Citing this family (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2009100332A2 (en) * 2008-02-06 2009-08-13 Trw Automotive U.S. Llc Ball screw and nut assembly
JP5255503B2 (ja) * 2009-03-31 2013-08-07 Thk株式会社 転動体ねじ装置
WO2011114728A1 (ja) * 2010-03-17 2011-09-22 日本精工株式会社 ボールねじ、及びボールねじ用ナットの製造方法
US8757024B2 (en) * 2010-03-30 2014-06-24 Linear Motion, Llc Linear motion assembly with recirculation insert
KR20140040866A (ko) * 2011-10-26 2014-04-03 닛본 세이고 가부시끼가이샤 볼 나사 장치
US9261179B2 (en) * 2014-02-20 2016-02-16 Hiwin Technologies Corp. End cap for ball screw device
US10612634B2 (en) * 2016-03-18 2020-04-07 Hiwin Technologies Corp. Dustproof device for ball screw
CN207514176U (zh) * 2017-09-30 2018-06-19 富泰华工业(深圳)有限公司 滚珠丝杆
CN110173492A (zh) * 2019-05-15 2019-08-27 江苏中鹏电气有限公司 抗震支架丝杠固定组合

Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS62122971U (ja) * 1986-01-27 1987-08-04
JPH05138458A (ja) * 1991-11-20 1993-06-01 Honda Motor Co Ltd ボールスクリユの組立方法
JP2002021968A (ja) * 2000-07-05 2002-01-23 Kazuo Chikajima ボールナット及びボールネジ装置
JP2003524121A (ja) * 1999-12-17 2003-08-12 イナーシエツフレル コマンディートゲゼルシャフト ボールねじ
JP2004114224A (ja) * 2002-09-26 2004-04-15 Nsk Ltd ボールねじ装置の組立方法及び組立装置
EP1500572A2 (de) * 2003-07-25 2005-01-26 ZF Lenksysteme GmbH Lenkmutter sowie Kugelgewindetrieb und damit ausgestattete Kraftfahrzeug-Lenkung

Family Cites Families (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US2473743A (en) * 1945-02-19 1949-06-21 Barnes Motor Developments Comp Antifriction screw and nut
US3009367A (en) 1960-09-15 1961-11-21 Lewis G Striggow Ball nut cartridge
US3244022A (en) * 1964-04-20 1966-04-05 Sargent Engineering Corp Ball screw and nut assembly
JPS6411466U (ja) 1987-07-10 1989-01-20
JP2760455B2 (ja) 1991-11-20 1998-05-28 本田技研工業株式会社 ナットスクリュのリターンピース固着方法及びボールスクリュの組立て方法。
JP3088812B2 (ja) 1991-11-29 2000-09-18 エヌティエヌ株式会社 ボールねじのナットの製造方法
JPH10110801A (ja) * 1996-10-04 1998-04-28 Nippon Seiko Kk 内部循環式ボールねじ装置
JP4032901B2 (ja) * 2002-09-20 2008-01-16 日本精工株式会社 ボールねじ
JP4483257B2 (ja) * 2003-10-14 2010-06-16 株式会社ジェイテクト ボールねじとそのナットのつなぎ目の加工方法及び電気式動力舵取装置

Patent Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS62122971U (ja) * 1986-01-27 1987-08-04
JPH05138458A (ja) * 1991-11-20 1993-06-01 Honda Motor Co Ltd ボールスクリユの組立方法
JP2003524121A (ja) * 1999-12-17 2003-08-12 イナーシエツフレル コマンディートゲゼルシャフト ボールねじ
JP2002021968A (ja) * 2000-07-05 2002-01-23 Kazuo Chikajima ボールナット及びボールネジ装置
JP2004114224A (ja) * 2002-09-26 2004-04-15 Nsk Ltd ボールねじ装置の組立方法及び組立装置
EP1500572A2 (de) * 2003-07-25 2005-01-26 ZF Lenksysteme GmbH Lenkmutter sowie Kugelgewindetrieb und damit ausgestattete Kraftfahrzeug-Lenkung

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2017130951A1 (ja) * 2016-01-29 2017-08-03 Ntn株式会社 ボールねじ
JP2020519817A (ja) * 2017-05-05 2020-07-02 エッペンドルフ アクチエンゲゼルシャフトEppendorf AG スピンドル装置
WO2020080106A1 (ja) * 2018-10-19 2020-04-23 Thk株式会社 ボールねじ装置
JP2020063825A (ja) * 2018-10-19 2020-04-23 Thk株式会社 ボールねじ装置
US11466762B2 (en) 2018-10-19 2022-10-11 Thk Co., Ltd. Ball screw device
JP7226961B2 (ja) 2018-10-19 2023-02-21 Thk株式会社 ボールねじ装置

Also Published As

Publication number Publication date
JP5082852B2 (ja) 2012-11-28
US20080250887A1 (en) 2008-10-16
US8196486B2 (en) 2012-06-12
JPWO2007029716A1 (ja) 2009-03-19

Similar Documents

Publication Publication Date Title
WO2007029716A1 (ja) ボールねじ機構及びボールねじの組立方法
US3978566A (en) Process for making sectionalized precision components
US7465101B2 (en) Electrical machine
US8365414B2 (en) Roller bearing assembly
CN108974111A (zh) 转向装置
JP2016540175A (ja) 継手
US10935077B2 (en) Hub unit bearing and method for manufacturing same, and motor vehicle and method for manufacturing same
US10641323B2 (en) Bearing device
US8794860B1 (en) Rotational connector device
US20140326566A1 (en) One-way clutch with conical strut
US11472468B2 (en) Power steering apparatus
US9821602B2 (en) Apparatus for transferring driving force at wheel for vehicle
EP2957432A1 (en) Hub-bearing having a light alloy rotor-hub
KR20040089565A (ko) 유니버셜 조인트
EP1726388A1 (en) Method of manufacturing bearing device for vehicle
JP2002347402A (ja) 車輪用軸受ユニットとその製造方法
JP4534166B2 (ja) 車輪保持体にある車輪軸受モジュール
JP5978647B2 (ja) 十字軸式自在継手
JP6558517B1 (ja) 揺動かしめ装置、ハブユニット軸受の製造方法および車両の製造方法
US20130008277A1 (en) Starting device for an internal combustion engine
JP2012051393A (ja) 車輪支持用転がり軸受ユニット
JP5089318B2 (ja) ボールジョイントの製造方法
US20170254402A1 (en) Wave generator for a strain wave gear
JP6112149B2 (ja) 十字軸式自在継手
JP2019184014A (ja) インターミディエイトシャフト

Legal Events

Date Code Title Description
WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 2007534436

Country of ref document: JP

121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application
WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 11817631

Country of ref document: US

NENP Non-entry into the national phase

Ref country code: DE

122 Ep: pct application non-entry in european phase

Ref document number: 06797478

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1