WO2007026894A1 - 電動パワーステアリング装置 - Google Patents

電動パワーステアリング装置 Download PDF

Info

Publication number
WO2007026894A1
WO2007026894A1 PCT/JP2006/317378 JP2006317378W WO2007026894A1 WO 2007026894 A1 WO2007026894 A1 WO 2007026894A1 JP 2006317378 W JP2006317378 W JP 2006317378W WO 2007026894 A1 WO2007026894 A1 WO 2007026894A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
motor
bus bar
electric motor
power steering
electric power
Prior art date
Application number
PCT/JP2006/317378
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
Yousuke Imamura
Masahiro Maeda
Koji Ohnishi
Takeshi Yamamoto
Tomoaki Ebuchi
Original Assignee
Nsk Ltd.
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nsk Ltd. filed Critical Nsk Ltd.
Priority to US12/065,534 priority Critical patent/US20090267430A1/en
Priority to JP2007533366A priority patent/JP5045439B2/ja
Priority to EP06797320A priority patent/EP1920992A4/en
Publication of WO2007026894A1 publication Critical patent/WO2007026894A1/ja

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B62LAND VEHICLES FOR TRAVELLING OTHERWISE THAN ON RAILS
    • B62DMOTOR VEHICLES; TRAILERS
    • B62D5/00Power-assisted or power-driven steering
    • B62D5/04Power-assisted or power-driven steering electrical, e.g. using an electric servo-motor connected to, or forming part of, the steering gear
    • B62D5/0403Power-assisted or power-driven steering electrical, e.g. using an electric servo-motor connected to, or forming part of, the steering gear characterised by constructional features, e.g. common housing for motor and gear box
    • B62D5/0406Power-assisted or power-driven steering electrical, e.g. using an electric servo-motor connected to, or forming part of, the steering gear characterised by constructional features, e.g. common housing for motor and gear box including housing for electronic control unit
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02KDYNAMO-ELECTRIC MACHINES
    • H02K11/00Structural association of dynamo-electric machines with electric components or with devices for shielding, monitoring or protection
    • H02K11/30Structural association with control circuits or drive circuits
    • H02K11/33Drive circuits, e.g. power electronics
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02KDYNAMO-ELECTRIC MACHINES
    • H02K5/00Casings; Enclosures; Supports
    • H02K5/04Casings or enclosures characterised by the shape, form or construction thereof
    • H02K5/22Auxiliary parts of casings not covered by groups H02K5/06-H02K5/20, e.g. shaped to form connection boxes or terminal boxes
    • H02K5/225Terminal boxes or connection arrangements
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02KDYNAMO-ELECTRIC MACHINES
    • H02K7/00Arrangements for handling mechanical energy structurally associated with dynamo-electric machines, e.g. structural association with mechanical driving motors or auxiliary dynamo-electric machines
    • H02K7/10Structural association with clutches, brakes, gears, pulleys or mechanical starters
    • H02K7/116Structural association with clutches, brakes, gears, pulleys or mechanical starters with gears

Definitions

  • the present invention relates to an electric power steering device using an electric motor as a generation source of steering assist torque, and more specifically, an electric motor arranged in proximity and a control unit for controlling driving of the electric motor (
  • the present invention relates to an electric power steering device with an improved ECU) mounting structure, and an improved connection structure between an electric motor that applies steering assist torque to a vehicle steering system and a controller that controls the drive of the electric motor.
  • an electric motor is driven according to a steering torque applied through a steering wheel, and the rotation of the electric motor is transmitted through a speed reduction mechanism. This is transmitted to the steering mechanism to assist the steering of the vehicle.
  • the steering assist electric motor is electrically connected to an ECU equipped with a motor drive circuit and the like, and is driven and controlled by the ECU.
  • This electric power steering device generally includes a torque sensor that detects a steering torque applied to the steered wheels, an electric motor that assists the operation of the driver, and a controller that controls the driving of the electric motor,
  • the electric motor is driven according to the steering torque detected by the torque sensor.
  • the rotation output of the electric motor becomes steering assist torque, and this rotation output is decelerated by the gear mechanism and transmitted to the output shaft of the steering mechanism.
  • the vehicle is steered while assisting the steering force applied to the steering wheel.
  • Patent Document 1 proposes a connection configuration in which an electric motor (brushless motor) and an ECU (casing) are arranged close to each other, and FIG. is there.
  • the brushless motor 101 and the casing 102 have three bus bars.
  • Fig. 5 (b) shows that the bus bars are connected to each other, and the bus bars 104a to 104c projecting from the inside of the casing 102 and the force of each of the bus bars 104a to 103c projecting the internal force of the brushless motor 101.
  • the switches 105a to 105c are connected.
  • the bus bars 103a to 103c are made of a magnetic material, and electromagnets 107a to 107c are fixedly provided on the side of the bus bars 104a to 104c not facing the bus bars 103a to 103c via an insulating material 106. .
  • the switches 105a to 105c when the electromagnets 107a to 107c are turned on, the bus bars 103a to 103c on the brushless motor 101 side are attracted to the bus bars 104a to 104c on the casing 102 side to connect the bus bars. ! /
  • Patent Document 1 Japanese Patent Laid-Open No. 2005-206084
  • the electric power steering apparatus when connecting an electric motor of an electric power steering apparatus and a controller, for example, an electronic control unit (ECU) including various electric circuits such as a CPU, the electric power steering apparatus
  • ECU electronice control unit
  • the harness In the configuration where the harness is used for the layout when mounting to the vehicle, the harness may be difficult to handle.
  • performance requirements for electric power steering devices mounted on vehicles are increasing year by year. In particular, it is required to improve steering and heat dissipation performance and reduce radio noise. In this case, it is possible to adopt a configuration in which the electric motor and the controller are connected with a connector, but using a connector with high radio noise resistance increases the cost.
  • Patent Document 2 Japanese Patent Laid-Open No. 2003-267233
  • an object of the present invention is to provide an electric motor that is disposed in the vicinity and a control unit (ECU) that controls driving of the electric motor. It is an object of the present invention to provide an electric power steering device that is improved in the mounting structure and saves space and costs.
  • ECU control unit
  • the configuration in which the electric motor and the controller are integrated is adopted.
  • the power board power bus bar housed in the housing of the controller is used.
  • the bus bar is inserted into the electric motor housing and screwed in the electric motor housing. It is difficult and not enough to improve the assembly work.
  • the bus bar insertion port on the motor side is open, and in the case of delivery as a single motor, a means for preventing the entry of dust etc. is required separately.
  • the present invention has been made in view of the above-described problems of the prior art, and an object thereof is to improve the assembling property when connecting the electric motor and the controller.
  • the object of the present invention is to provide an electric motor connected to a control unit via a nose bar provided with an internal force, and the control unit controls driving of the electric motor, thereby steering the vehicle.
  • the control unit is fixed to a fixed base configured as an element of the electric motor, and the fixed base covers a connection portion between the bus bar and the control unit. Is achieved.
  • the object is that the fixed base is connected to the nos bar and the control unit. This is achieved effectively by shielding the electromagnetic waves generated at the connecting portion.
  • the fixing base includes a recess for a bus bar in which the bus bar protruding from the inside of the electric motor is disposed, and an opening of the recess for the bus bar is the fixing It is effectively achieved by being blocked by the control unit fixed to the table.
  • the bus bar recess has a bolt insertion hole for inserting a bolt for connecting the bus bar to the connection terminal of the control unit on the bottom surface, and the bolt insertion hole is After the bolt is inserted to connect the bus bar and the connection terminal, the bolt is closed by a seal member, which is effectively achieved.
  • the above object is achieved more effectively by the inner surface of the bus bar recess being insulated by a non-conductor.
  • the present invention is also configured as an electric motor that applies a steering assist torque to a steering system of a vehicle, a controller that controls driving of the electric motor, and an element of the electric motor.
  • a fixed base for fixing the controller, and the fixed base is provided with a plurality of motor bus bars for transmitting a motor driving current to each motor coil of the electric motor.
  • the connection terminal portion protrudes from the fixed base, and the electric motor fixed to the fixed base has each motor coil connected to each motor bus bar, and the controller fixed to the fixed base has the motor
  • An electric power steering device in which each power line bus bar transmitting a drive current is electrically connected to a connection terminal portion of each motor bus bar. One in which you configure.
  • the power line bus bar of the controller and the connection terminal portion of each motor nose bar of the electric motor are connected to the outside of the housing. After the box is assembled, the controller itself can be easily replaced without removing the electric motor, contributing to improved assembly.
  • each power line bus bar of the controller and each motor bus bar of the electric motor can be easily performed by using a screw when electrically connecting the connection terminal portion of the connector.
  • connection terminal portions of the motor bus bars and the connection terminals of the power line nose bars are formed so that the longitudinal directions thereof are orthogonal to each other, It is possible to absorb mounting errors when connecting the connecting terminal portions of each motor bus bar with screws, and to relieve stress during mounting.
  • each motor bus bar The portions other than the connection terminal portion of each motor bus bar are covered with an insulator, and by disposing an insulator between the motor bus bars, the bus bars come into contact with each other or the bus bar is connected to the conductor. It is possible to prevent a short circuit due to contact.
  • connection terminal portion of each motor bus bar is covered with a protective cover formed of a conductor and an insulator covering the surface of the conductor, and the conductor of the protective cover is electrically connected to the housing of the controller.
  • the electric motor casing is electrically connected to the controller casing via a fixed base, and common noise generated by the electric motor is fed back to the controller casing, thereby radiating common noise. Can be suppressed.
  • the fixed base configured as one element of the electric motor is not only fixed to the control unit (ECU).
  • the connection with the control unit is covered.
  • there is no need to provide a separate cover member to cover the connection part so the manufacturing cost can be reduced by reducing the number of parts and the number of assembly steps, and the layout of the equipment can be reduced by saving space. Can be improved.
  • the fixing base is provided with a recess for the bus bar and the opening of the recess for the bus bar is closed by the control unit fixed to the fixing base, the number of parts and the number of assembling steps can be increased. Almost shields electromagnetic waves.
  • the power line harness' connector-less improvement of output performance and cost reduction, reduction of radiation noise, improvement of noise performance, improvement of assembly, controller after mounting the gearbox It can contribute to the improvement of detachability and heat dissipation performance.
  • An improvement over Patent Document 1 is an improvement in the detachability of the controller itself after the gearbox is mounted.
  • FIG. 1 is a perspective view showing a mounting structure of an electric motor and an ECU of an electric power steering apparatus according to an embodiment of the present invention.
  • FIG. 2 is an exploded perspective view of the mounting structure shown in FIG.
  • FIG. 3 (a) is a cross-sectional view of an essential part showing a connection portion between the electric motor and ECU shown in FIG.
  • FIG. 3 (a) is a diagram showing that a non-conductor is further provided inside the recess.
  • FIG. 4 is a perspective view showing a state where the bolt insertion hole of the mounting structure shown in FIG. 1 is sealed with a seal member.
  • FIG. 5 (a) is an explanatory view showing a connection configuration between an electric motor (brushless motor) and an ECU (casing) of a conventional electric power steering apparatus, and is an external perspective view in which the casing and the brushless motor are integrated. It is.
  • FIG. 5 (b) is an explanatory view showing a connection form between an electric motor (brushless motor) and an ECU (casing) of a conventional electric power steering apparatus, and is a schematic view showing a switch portion of a bus bar.
  • FIG. 6 is a side view of the electric power steering apparatus according to the present invention.
  • FIG. 7 is a bottom view of the electric power steering apparatus shown in FIG.
  • FIG. 8 is a perspective view of an electric motor and a fixing base.
  • FIG. 9 is a top perspective view of a fixed base and a bus bar.
  • FIG. 10 is a side perspective view of a fixed base and a bus bar.
  • FIG. 11 is a side view of the bus bar.
  • FIG. 12 is a perspective view of a controller.
  • FIG. 13 is a front perspective view of a connection terminal.
  • FIG. 14 is an internal configuration diagram of the connection terminal.
  • FIG. 15 is an internal configuration diagram of a connection terminal showing a state in which a nut is attached. 16] A perspective view of the protective cover.
  • FIG. 17 is a sectional view of an essential part of the protective cover.
  • FIG. 18 (a) is an attachment process diagram for explaining an attachment process of the electric power control device.
  • FIG. 18 (b) is an attachment process diagram for explaining an attachment process of the electric power control device.
  • FIG. 18 (c) is an attachment process diagram for explaining an attachment process of the electric power control device.
  • FIG. 19 is a cross-sectional view of the principal part showing a state when the protective cover is attached to the housing.
  • FIG. 1 is a perspective view showing a mounting structure of an electric motor and a control unit (ECU) of an electric power steering apparatus according to an embodiment of the present invention.
  • a steering assisting electric motor 201 includes a fixed base 202 formed by extending a motor flange, which is an element of components of the electric motor 201.
  • the fixed base 202 is fixed via a control unit (ECU) 203 force fixing bolts 204a and 204b for controlling the driving of the electric motor 201, and the electric motor 201 and the ECU 203 are arranged close to each other. It has a structure.
  • ECU control unit
  • the ECU 203 is connected to other electrical components such as a power source and various sensors via a harness or the like (not shown) connected to a connector 205 provided at the bottom.
  • the fixing base 202 is not limited to a force formed by extending a motor flange, and may be formed by extending a motor case, for example.
  • FIG. 2 is an exploded perspective view of the mounting structure shown in FIG. 1, and FIG. 3 is a cross-sectional view of a main part showing a connection part with an ECU 203.
  • FIG. 2 a bus bar recess 207 in which three bus bars 206 (206a, 206b, 206c) on which the internal force of the electric motor 201 is also formed is formed on the surface of the fixing base 202 where the ECU 203 is fixed. Has been.
  • connection borer is inserted into the bottom of the recess 207 for the bus bar 209 (209a, 209b, 209c) Force ⁇ drilled (see Figure 1).
  • the connection bolt 210 (210a, 210b, 210c) i inserted through this connection bolt insertion hole 209, as shown in Fig. 3 (a) [As shown, through the connection hole 208 of the node 206, the bottom of the ECU 203 In this way, the electric motor 201 and the ECU 203 are electrically connected.
  • the upper surface of the recess 207 for the nos bar is a force that is an opening for connecting the electric motor 201 and the ECU 203.
  • the opening is closed when the ECU 203 is attached to the fixed base 202.
  • each connection bolt insertion hole 209 drilled in the bottom surface of the recess 207 for the nose bar has a conductive property such as a seal tape after the connection bolt 210 is inserted to connect the nos bar 206 and the terminal block 211. It is closed by the seal member 212 (see FIG. 4).
  • the bus bar 206 and the terminal block 211 which are the connection between the electric motor 201 and the ECU 203, are covered with the fixed base 202 and shielded so that electromagnetic waves do not leak to the outside. Do not touch, become like.
  • a non-conductive insulator 213 is arranged on the inner surface of the bus bar recess 207, so that even if the connection bolt 210 is loosened, the connection bolt 210 and the bus bar It is also possible to prevent the concave portion 207 from contacting and grounding.
  • the bus bar 206 is provided with a nos bar recess 207 for fixing and supporting the ECU 203, and covering the bus bar 206 and the terminal block 211, which are the connection between the electric motor 201 and the ECU 203. .
  • the mounting layout can be improved by reducing the space of the device.
  • the bolt through hole 209 force formed in the bottom surface of the recess 207 for the bus bar of the fixed base 202, the bus bar 206 and the terminal base 211 of the ECU 203 are connected to the connection bolt. After being connected by 210, it is closed by the conductive seal member 212, so that foreign matter can be prevented from entering. Further, by using a conductive material for the seal member 212, a more reliable electromagnetic wave shield can be realized.
  • the nonconductive insulator 213 is disposed on the inner surface of the bus bar recess 207 so that the bus bar recess 207 and the connection bolt 210 come into contact with each other and the ground fault occurs. It is also possible to prevent this.
  • FIG. 6 is a side view of the electric power steering apparatus according to the present invention
  • FIG. 7 is a bottom view of the electric power steering apparatus shown in FIG. 6
  • FIG. 8 is a perspective view of the electric motor and the fixing base
  • FIG. Fig. 10 is a side perspective view of the fixing base and bus bar
  • Fig. 11 is a side view of the bus bar
  • Fig. 12 is a perspective view of the controller
  • Fig. 13 is a front perspective view of the connection terminal.
  • FIG. 14 is an internal configuration diagram of the connection terminal
  • FIG. 15 is an internal configuration diagram of the connection terminal showing a state where the nut is attached
  • FIG. 16 is a perspective view of the protective cover.
  • an electric power steering (EPS) device 10 extends components of the electric motor 12, the controller (ECU) 14, and the electric motor 12, for example, a motor flange or a motor case.
  • the controller 14 is fixed to the controller 16 with screws.
  • the fixing base 16, which is a component of the electric motor 12, has two screw holes 18 for fixing the electric motor 12 in the gear box, and three screw holes 20 for fixing the controller 14. Is formed.
  • a groove 24 for arranging three motor bus bars 22 is provided on the upper side of the fixed base 16.
  • the groove 24 is filled with an insulating grease 25, each motor bus bar 22 is covered with the insulating grease 25, and the gap between the motor nose bars 22 is insulated. 2 Insulated with 5.
  • the electric motor 12 is, for example, a three-phase brushless motor as a motor that gives a steering assist torque to the steering system of the vehicle, and is a cylindrical body that is fixed to the fixed base 16 (
  • the output shaft 28 is rotatably inserted into the motor housing 26.
  • the output shaft 28 is connected to a steering mechanism (not shown) as a steering system.
  • the main body 26 houses a rotor (not shown) to which a permanent magnet constituting the magnetic pole is fixed, a stator (not shown) arranged around the rotor and fixed to the main body 26, and the like. Yes.
  • the stator includes, for example, motor coils (armature windings) composed of three phases of U phase, V phase, and W phase, and each motor coil is electrically connected to three motor nose bars 22. It is connected.
  • motor coils armature windings
  • the three motor bus bars 22 are made of a conductive metal, the cross section is formed in a rectangular shape and arranged in a straight line, the terminal connection portion 30 is formed on the tip side, and the root A flat portion 31 is formed on the side, and a bent portion 33 that is bent into a U-shape is formed between the terminal connection portion 30 and the flat portion 31.
  • a flat portion 31 is disposed in the groove 24, and a part of the flat portion 31 protrudes from the fixed base 16 together with the bent portion 33 and the connection terminal portion 30.
  • the controller 14 includes a casing 34 formed in a substantially rectangular parallelepiped shape, and three screw holes 36 for fixing the casing 34 to the fixing base 16 are formed on the bottom side of the casing 34.
  • two screw holes 39 for fixing the protective cover 38 to the housing 34 are formed, and the insulating connection terminal 40 is fixed between the screw holes 39 and the screw holes 39.
  • the insulating connection terminal 40 includes a terminal holding base 41 formed in a flat plate shape, a plurality of insulating partition walls 43 formed on the terminal holding base 41, and each insulating property.
  • a power line bus bar 45 disposed between the partition walls is provided, and each power line bus bar 45 is formed with a screw insertion long hole 42 corresponding to the long hole 32 of each motor bus bar 22.
  • a nut 64 is disposed on the back side of each elongated hole 42.
  • Each elongated hole 42 is formed such that its longitudinal direction is orthogonal to the longitudinal direction of the elongated hole 32 of the nose bar 22.
  • a motor drive current is generated by receiving a signal from a torque sensor (not shown) for detecting a steering force and information representing a vehicle running state such as a steering angle and a vehicle speed.
  • a drive circuit (not shown) and the like are housed. This drive circuit outputs motor drive current to the connection terminal 40 via the U-phase, V-phase, and W-phase power line bus bars (45, 45, 45). 45 has a long hole 42 formed on the motor joint surface side of the connection terminal 40.
  • the casing 34 is made of a metal material, but the insulating connection terminal 40 is arranged with the bottom force of the casing 34 protruding so that the casing 34 is fixed.
  • the protective cover 38 includes a protrusion 44 formed in a shape covering the connection terminal portion 30 of each motor bus bar 22, and flat plate-like fixing portions 46 and 48 disposed on both sides of the protrusion 44.
  • the fixing portions 46 and 48 are respectively formed with screw holes 50.
  • the protective cover 38 is mainly composed of a conductor (metal) 52, and an insulator (insulator) 54 is coated or molded on the front and back surfaces of the conductor 52. It is.
  • a ring-shaped connection portion 56 is formed around the screw hole 50 in order to electrically connect the housing 34 and the protective cover 38 using screws.
  • the connection portion 56 is insulated.
  • Body 54 is not coated or molded! /, Becomes an area! /
  • the main body 26 of the electric motor 12 is arranged on the fixing base 16 formed of the components of the electric motor 12, and each motor bus bar 2 2 is placed in the groove 24. And fix the body 26 to the fixing base 16 with screws. Thereafter, the controller 14 is disposed on the fixed base 16 adjacent to the main body 26 of the electric motor 12.
  • each motor bus bar 22 is arranged opposite to the connection terminal 40.
  • the motor body 26 is connected to the housing 14 via the fixing base 16 and the screw 58, and the common noise generated in the electric motor 12 is fed back to the housing 14 of the controller 14 so that the common Noise emission can be suppressed.
  • each motor bus bar 22 is electrically connected to each power line bus bar via the screw 60.
  • the protective cover 38 is disposed on the bottom side of the casing 34, and the protective cover 38 covers the connection terminal portion 30 of each motor bus bar 22 and the fixing portion 46.
  • the screws 62 are inserted into the screw holes 50 of the fixing portions 46 and 48, and the screws 62 are inserted into the screw holes 39.
  • the protective cover 38 is fixed to the bottom side of the housing 34.
  • the conductor 52 of the protective cover 38 and the housing 34 can be electrically connected via the screw 62.
  • connection terminal portion 30 protruding from the fixing base 16 of each motor bus bar 22 is used with the screw 60.
  • the electric motor 12 and the controller 14 can be electrically connected, which contributes to an improvement in assemblability.
  • the controller 14 is fixed to the fixing base 16 formed by the components of the electric motor 12, before the electric motor 12 and the controller 14 are attached to the gear bot- tom. Therefore, it is possible to increase the efficiency of the assembly work for attaching the electric motor 12 and the controller 14 to the gear box.
  • the fixed base 16 in the present embodiment functions as a heat radiating section that radiates heat generated by the electric motor 12 and the controller 14, so that heat radiation can be improved. It is to be noted that heat dissipation can be further improved by applying grease to the contact surface between the main body 26 of the electric motor 12 and the fixed base 16 and the contact surface between the casing 34 of the controller 14 and the fixed base 16.
  • the electric motor 12 and the controller 14 are fixed to the fixed base 16 and integrated, the electric motor 12 and the controller 14 that do not use a harness are electrically connected. Can contribute to reduction of electrical noise.
  • each motor bus bar 22 is covered with a protective cover 38, and the protective cover 38 is electrically connected to the housing 34, the controller 14 force also transmits the motor drive current to the electric motor 12. It is possible to block noise from the outside or block radiation noise to the outside, and improve the shielding performance. Further, it is possible to prevent a short circuit due to contact between other parts and each motor bus bar 22 and terminals, and to prevent foreign matters such as dust from adhering to each motor bus bar 22 and the like.
  • the fixing base 16 is constituted by a separate member (separate part) different from the constituent parts of the electric motor 12.
  • the elongated holes 32 of the motor bus bar 22 are formed in the bus bar longitudinal direction, and the elongated holes 42 of the power line bus bar 45 are formed in the side-by-side direction of the plurality of terminals 45.
  • the long hole of each bus bar may be a combination of the long hole shown in the above-described embodiment and a long hole formed in a direction orthogonal to the plane direction.
  • both of the forces to make one of the gaps as a long hole may be formed with a shape force such as a circle other than the long hole.
  • the mounting structure of the electric motor and the control unit (ECU) that controls the driving of the electric motor are improved to improve the assembling property when connecting the electric motor and the controller. Space saving and low cost can be achieved.

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Transportation (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Power Steering Mechanism (AREA)
  • Motor Or Generator Frames (AREA)

Abstract

 内部から突設されたバスバーを介してコントロールユニットに接続される電動モータを備え、コントロールユニットが電動モータの駆動を制御することにより、車両の操舵を補助する電動パワーステアリング装置において、コントロールユニットが、電動モータの一要素として構成された固定台に固定され、かつ、固定台が、バスバーとコントロールユニットとの接続部を被覆するようにした。

Description

電動パワーステアリング装置
技術分野
[0001] 本発明は、操舵補助トルクの発生源として電動モータを用いた電動パワーステアリ ング装置に関し、より詳細には、近接配置される電動モータおよび該電動モータの駆 動を制御するコントロールユニット (ECU)の取付構造を改良した電動パワーステアリ ング装置、および、車両のステアリング系に操舵補助トルクを与える電動モータと電 動モータの駆動を制御するコントローラとの接続構造の改善に関する。
背景技術
[0002] 車両などに搭載される電動パワーステアリング (EPS)装置では、ステアリングホイ一 ルを介して付与された操舵トルクに応じて電動モータを駆動し、この電動モータの回 転が減速機構を介して操舵機構に伝達されることにより、車両の操舵を補助するよう になっている。この操舵補助用の電動モータは、モータ駆動回路などを備えた ECU に電気的に接続され、該 ECUによって駆動制御される。
[0003] この電動パワーステアリング装置は、一般に、転舵輪に加わる操舵トルクを検出す るトルクセンサと、運転者の操作を補助する電動モータと、この電動モータの駆動を 制御するコントローラとを備え、トルクセンサで検出された操舵トルクに応じて電動モ ータを駆動させている。電動モータの回転出力は操舵補助トルクとなり、この回転出 力が歯車機構により減速されて操舵機構の出力軸に伝達される。これにより、ステア リングホイールに印加された操舵力が補助されつつ、車両の操舵が行われる。
[0004] 従来より、この ECUと電動モータとを接続する際に、ハーネスを用いて電気的に接 続する構成が採用されているが、このような接続構成では、車両のレイアウト上、ハー ネスの取り回しが困難な場合があり、また、配線が長くなることによる電力ロスおよびラ ジォノイズの増大が懸念されて 、た。
[0005] 力かる課題を解決するものとして、例えば特許文献 1に、電動モータ (ブラシレスモ ータ)と ECU (ケーシング)とを近接配置した接続形態が提案され、図 5は、その説明 図である。同図において、ブラシレスモータ 101とケーシング 102とは、 3つのバスバ 一により接続され、各バスバーは、ブラシレスモータ 101の内部力も突設されたノ ス ノ ー 103a〜103cと、ケーシング 102の内部から突設されたバスバー 104a〜104c と力 図 5 (b)に示すスィッチ 105a〜105cにより接続される構成となっている。
[0006] バスバー 103a〜103cは、磁性体からなっており、バスバー 104a〜104cのバスバ 一 103a〜103cに対向しない側には、絶縁材 106を介して、電磁石 107a〜107cが 固設されている。スィッチ 105a〜105cは、この電磁石 107a〜107cをオンにするこ とにより、ブラシレスモータ 101側のバスバー 103a〜103cが、ケーシング 102側の バスバー 104a〜 104cに吸引され、バスバーを接続するようになって!/、る。
[0007] 特許文献 1:特開 2005— 206084号公報
[0008] また、電動パワーステアリング装置の電動モータとコントローラ、例えば、 CPUなど の各種電気回路を備えた電子制御ユニット (ECU)で構成されたものとを接続するに 際して、電動パワーステアリング装置を車両に搭載するときのレイアウト上、ハーネス を用いて接続する構成では、ハーネスの取り回しが困難な場合がある。また、車両に 搭載される電動パワーステアリング装置に対する性能の要求も年々高くなつており、 特に、転舵性や放熱性能を高めるとともに、ラジオノイズを低減することが要求されて いる。この場合、電動モータとコントローラとをコネクタで接続する構成を採用すること もできるが、ラジオノイズ耐性の高いコネクタを用いたのでは、コストアップとなる。
[0009] このような課題を解決するための対策として、電動モータとコントローラとを一体ィ匕し たものが提案されて 、る (特許文献 2参照)。
特許文献 2:特開 2003 - 267233号公報
発明の開示
発明が解決しょうとする課題
[0010] し力しながら、図 5に示すような従来の電動パワーステアリング装置の電動モータと ECUとの接続形態の構造では、電気的接続部であるブラシレスモータ 101側のバス バー 103a〜103cおよびケーシング 102側のバスバー 104a〜104cが外部に剥き 出しになってしまうため、電磁波ノイズが発生して、車両に搭載されている他の電装 部品に悪影響を与えてしまう虞があった。さらに、この電気的接続部に異物が接触す ることにより、ショートが生じる虡もあった。 [0011] したがって、このような従来の接続形態の構造を採用する場合には、電気的接続部 で生じる電磁波をシールドするとともに、電気的接続部に異物が接触するのを防止 するためのカバー部材を別途設ける必要があった。そのため、このカバー部材を取り 付ける労力や部品点数'組立工数の増加により製造コストが嵩んでしまい、かつ、こ のカバー部材を設けるスペースを確保することにより搭載スペースの省スペース化を 図ることが困難であった。
[0012] そこで、本発明は、上記事情に鑑みてなされたものであり、その目的とするところは 、近接配置される電動モータおよび該電動モータの駆動を制御するコントロールュ- ット(ECU)の取付構造を改良し、省スペース化および低コストィ匕を図った電動パワー ステアリング装置を提供することにある。
[0013] また、従来技術においては、電動モータとコントローラとを一体ィ匕する構成を採用し ているが、電動モータとコントローラとを接続するに際して、コントローラのハウジング 内に収納されたパワー基板力 バスバーを外部に突出させ、このバスバーを電動モ ータのハウジング内に挿入し、電動モータのハウジング内でねじ止めする構成が採 用されているため、ギアボックスに取り付け後、 ECU単体での脱着が困難であり、組 み付け作業を向上させるには十分ではない。また、従来技術では、モータ側のバス バー挿入口が開口しており、モータ単体での納入の場合、ゴミ等の浸入を防ぐ手段 が別途必要となる。
[0014] そこで、本発明は、前記従来技術の課題に鑑みて為されたものであり、その目的は 、電動モータとコントローラとを接続するときの組み付け性を向上させることにある。 課題を解決するための手段
[0015] 本発明の上記目的は、内部力 突設されたノ スバーを介してコントロールユニット に接続される電動モータを備え、前記コントロールユニットが前記電動モータの駆動 を制御することにより、車両の操舵を補助する電動パワーステアリング装置において、 前記コントロールユニットが、前記電動モータの一要素として構成された固定台に固 定され、かつ、前記固定台が、前記バスバーと前記コントロールユニットとの接続部を 被覆したことにより、達成される。
[0016] また、上記目的は、前記固定台が、前記ノ スバーと前記コントロールユニットとの接 続部で生じる電磁波をシールドすることにより、効果的に達成される。
[0017] また、上記目的は、前記固定台が、前記電動モータの内部から突設された前記バ スバーが配されるバスバー用凹部を備え、かつ、前記バスバー用凹部の開口部が、 前記固定台に固定される前記コントロールユニットによって閉塞されることにより、効 果的に達成される。
[0018] さらに、上記目的は、前記バスバー用凹部が、前記バスバーを前記コントロールュ ニットの接続端子に接続するボルトを挿通するためのボルト挿通孔を底面に備え、か つ、前記ボルト挿通孔が、前記ボルトが挿通されて前記バスバーと前記接続端子とを 接続した後に、シール部材によって閉塞されることにより、効果的に達成される。
[0019] さらに、上記目的は、前記バスバー用凹部の内面は非導電体によって絶縁されるこ とでさらに効果的に達成される。
[0020] また、本発明は、車両のステアリング系に操舵補助トルクを与える電動モータと、前 記電動モータの駆動を制御するコントローラと、前記電動モータの一要素として構成 されて前記電動モータと前記コントローラを固定するための固定台とを備え、前記固 定台には前記電動モータの各モータコイルにモータ駆動電流を伝達するための複 数のモータ用バスバーが配設され、前記各モータ用バスバーのうち接続端子部は前 記固定台から突出され、前記固定台に固定された電動モータは、各モータコイルが 前記各モータ用バスバーに連結され、前記固定台に固定されたコントローラは、前記 モータ駆動電流を伝送する各パワーライン用バスバーが前記各モータ用バスバーの 接続端子部に電気的に接続されてなる電動パワーステアリング装置を構成したもの である。
[0021] 前記した手段によれば、筐体外部でコントローラの各パワーライン用バスバーと電 動モータの各モータ用ノ スバーの接続端子部とを接続するようにしたため、ハーネス を用いることなぐかつギアボックス組み付け後に、電動モータを取り外すことなくコン トローラ単体の交換が容易にでき、組み付け性の向上に寄与することができる。
[0022] さらに、電動モータ及びコントローラには開口部がないので、電動モータ及びコント ローラにゴミ等が浸入するのを防止することができる。
[0023] また、コントローラの各パワーライン用バスバーと電動モータの各モータ用バスバー の接続端子部とを電気的に接続するときに、ねじを用いることで、組み付け作業を容 易に行うことができる。
[0024] 各モータ用バスバーの接続端子部と各パワーライン用ノ スバーの接続ターミナル にそれぞれねじ挿入用長穴を、その長手方向が互いに直交するように形成すること で、各パワーライン用バスバーと各モータ用バスバーの接続端子部とをねじで連結 するときの取り付け誤差を吸収することができるとともに、取り付け時のストレスを緩和 することができる。
[0025] また、各モータ用バスバーのうち固定台から突出した部位に折曲部を形成すること で、各バスバーの先端側に振動に伴う力が作用しても、この振動に伴って折曲部が 変形して、各ノ スバーの根元側にストレスが集中するのを抑制することができる。
[0026] 各モータ用バスバーの接続端子部を除く部位を絶縁体で被覆するとともに、各モー タ用バスバー間に絶縁体を配設することで、バスバー同士が接触したり、バスバーが 導電体と接触したりしてショートするのを防止することができる。
[0027] 各モータ用バスバーの接続端子部を、導電体とこの導電体の表面を被覆する絶縁 体で形成された保護カバーで覆い、保護カバーの導電体をコントローラの筐体に電 気的に接続することで、外部からのノイズを遮断したり、外部への放射ノイズを遮断し たりすることができ、シールド性を向上させることができる。また、他の部品と各モータ 用バスバー及び端子等との接触によるショートを防止できるとともに、各モータ用バス バー等にごみ等の異物が付着するのを防止できる。
[0028] また、電動モータの筐体を固定台を介してコントローラの筐体と電気的に接続し、電 動モータで発生するコモンノイズをコントローラの筐体にフィードバックすることで、コ モンノイズの放射を抑えることができる。
[0029] 電動モータとコントローラを固定台に固定したことを条件にギヤボックスに取り付け ることで、電動モータとコントローラをギアボックスに取り付ける前に、電動モータとコン トローラの組み付け作業を行うことができ、作業効率の向上に寄与することができる。 発明の効果
[0030] 本発明に係る電動パワーステアリング装置によると、電動モータの一要素として構 成された固定台が、コントロールユニット(ECU)を固定するだけではなぐバスバーと コントロールユニットとの接続部を被覆するようになっている。これにより、接続部で生 じる電磁波ノイズが外部の電装部品に悪影響を与えるのを防止するとともに、異物が 接続部に接触してショートするのを防止することができる。この結果、接続部を被覆す るためのカバー部材を別途設ける必要が無くなるため、部品点数および組立工数の 削減により製造コストの軽減を図ることができ、かつ、装置の省スペース化により搭載 レイアウト性の向上を図ることができる。
[0031] また、固定台にバスバー用凹部を備え、該バスバー用凹部の開口部を固定台に固 定されるコントロールユニットによって閉塞する構造にしたことより、部品点数および組 立工数を増加することなぐ容易に電磁波をシールドできる。
[0032] さらに、電動モータのバスバーとコントロールユニットの接続端子とがボルトによって 接続された後に、ボルト揷通孔をシール部材で閉塞することによって、より確実な電 磁波シールドを実現することができる。
[0033] また、本発明によれば、パワーラインのハーネス 'コネクタレス化による出力性能の 向上及びコストダウン、放射ノイズの低減、対ノイズ性能の向上、組み付け性の向上、 ギアボックス装着後のコントローラ単体の脱着性向上、放熱性能の向上に寄与するこ とができる。また、特許文献 1に対する改善点としては、ギアボックス装着後のコント口 ーラ単体の脱着性向上が挙げられる。 図面の簡単な説明
[0034] [図 1]本発明の実施形態に係る電動パワーステアリング装置の電動モータおよび EC Uの取付構造を示す斜視図である。
[図 2]図 1に示した取付構造の分解斜視図である。
[図 3(a)]図 1に示した電動モータと ECUとの接続部を示す要部断面図である。
[図 3(b)]図 3 (a)にさらに凹部の内側に非導電体を設けたことを示す図である。
[図 4]図 1に示した取付構造のボルト揷通孔をシール部材でシールした状態を示す斜 視図である。
[図 5(a)]従来の電動パワーステアリング装置の電動モータ(ブラシレスモータ)と ECU (ケーシング)との接続形態を示す説明図であって、ケーシングとブラシレスモータと を一体ィ匕した外観斜視図である。 [図 5(b)]従来の電動パワーステアリング装置の電動モータ(ブラシレスモータ)と ECU (ケーシング)との接続形態を示す説明図であって、バスバーのスィッチ部分を示す 模式図である。
[図 6]本発明に係る電動パワーステアリング装置の側面図である。
[図 7]図 6に示す電動パワーステアリング装置の底面図である。
[図 8]電動モータと固定台の斜視図である。
[図 9]固定台とバスバーの上面斜視図である。
[図 10]固定台とバスバーの側面斜視図である。
[図 11]バスバーの側面図である。
[図 12]コントローラの斜視図である。
[図 13]接続ターミナルの正面斜視図である。
[図 14]接続ターミナルの内部構成図である。
圆 15]ナットが取り付けられた状態を示す接続ターミナルの内部構成図である。 圆 16]保護カバーの斜視図である。
圆 17]保護カバーの要部断面図である。
[図 18(a)]は電動パワー制御装置の取り付け工程を説明するための取り付け工程図で ある。
[図 18(b)]電動パワー制御装置の取り付け工程を説明するための取り付け工程図であ る。
[図 18(c)]電動パワー制御装置の取り付け工程を説明するための取り付け工程図であ る。
圆 19]保護カバーを筐体に取り付けたときの状態を示す要部断面図である。
符号の説明
10 電動パワーステアリング装置
12 電動モータ
14 コントローラ
16 固定台
22 モータ用バスバー 26 本体
30 接続端子部
34 筐体
38 保護カバー
40 接続ターミナル
201 電動モータ
202 固定台(モータフランジ)
203 コントロールユニット(ECU)
206 ノ^スノ^ー
207 バスバー用凹部
209 接続ボルト揷通孔
210 接続ボルト
211 端子台 (接続端子)
212 伝導性シール部材 (シールテープ)
発明を実施するための最良の形態
[0036] (第 1実施例)
以下、図 1ないし図 4を参照にしながら本発明の第 1実施形態について説明する。
[0037] 図 1は、本発明の実施形態に係る電動パワーステアリング装置の電動モータおよび コントロールユニット (ECU)の取付構造を示す斜視図である。同図において、操舵 補助用の電動モータ 201は、該電動モータ 201の構成部品の一要素であるモータフ ランジを延長して形成された固定台 202を備えている。この固定台 202には、電動モ ータ 201の駆動を制御するためのコントロールユニット(ECU) 203力固定ボルト 204 a, 204bを介して固定され、電動モータ 201と ECU203とが近接配置される取付構 造になっている。 ECU203は、底部に備えられたコネクタ 205に接続されるハーネス 等(図示せず)を介して、電源や各種センサなどの他の電装部品に接続される。なお 、本実施形態では、固定台 202は、モータフランジを延長して形成されている力 こ れに限定されず、例えば、モータケースを延長して形成されるようにしてもよい。
[0038] 図 2は、図 1に示した取付構造の分解斜視図であり、図 3 (a)は、電動モータ 201と ECU203との接続部を示す要部断面図である。図 2において、固定台 202の ECU2 03が固定される面には、電動モータ 201の内部力も突設された 3本のバスバー 206 ( 206a, 206b, 206c)が配されるバスバー用凹部 207が形成されている。このバスバ 一用凹部 207の底面には、各バスバー 206の先端部に設けられた接続穴 208 (208 a, 208b, 208c)の位置に応じて、接続ボノレ卜挿通孑し 209 (209a, 209b, 209c)力 ^ 穿設されている(図 1参照)。この接続ボルト挿通孔 209に挿通される接続ボルト 210 (210a, 210b, 210c) iま、図 3 (a)【こ示すよう【こ、ノ スノ ー 206の接続穴 208を通つ て ECU203の底部に備えられた端子台(接続端子) 211に締結され、これにより、電 動モータ 201と ECU203とが電気的に接続される。
[0039] ノ スバー用凹部 207の上面は、電動モータ 201と ECU203とを接続するため開口 部になっている力 この開口部は、 ECU203が固定台 202に取り付けられることによ つて閉塞される。
一方、ノ スバー用凹部 207の底面に穿設された各接続ボルト揷通孔 209は、接続ボ ルト 210が挿通されてノ スバー 206と端子台 211とを接続した後に、シールテープな どの伝導性シール部材 212によって閉塞される(図 4参照)。すなわち、電動モータ 2 01と ECU203との接続部であるバスバー 206および端子台 211は、固定台 202によ つて被覆され、電磁波が外部に漏れないようにシールドされるとともに、外部から異物 が接続部に接触しな 、ようになって 、る。
[0040] また、図 3 (b)に図示されるように、バスバー用凹部 207の内面に非導電体の絶縁 体 213を配置して、万が一接続ボルト 210が緩んでも、接続ボルト 210とバスバー用 凹部 207が接触して地絡することを防ぐことも可能である。
[0041] 以上のように、本実施形態に係る電動パワーステアリング装置では、電動モータ 20 1の一要素であるモータフランジを延長して形成された固定台 202が、電動モータ 20 1の内部力も突設されたバスバー 206が配されるノ スバー用凹部 207を備え、 ECU 203を固定支持するとともに、電動モータ 201と ECU203との接続部であるバスバー 206および端子台 211を被覆するようになっている。これにより、接続部で生じる電磁 波をシールドするとともに、接続部に異物が接触するのを防止するためのカバー部材 を別途設ける必要が無くなるため、部品点数および組立工数の削減により製造コスト の軽減を図ることができ、かつ、装置の省スペース化により搭載レイアウト性の向上を 図ることができる。
[0042] また、本実施形態に係る電動パワーステアリング装置では、固定台 202のバスバー 用凹部 207の底面に穿設されたボルト揷通孔 209力 バスバー 206と ECU203の端 子台 211とが接続ボルト 210によって接続された後に、伝導性シール部材 212で閉 塞されることによって、外部力もの異物混入を防ぐことができる。 さらに、シール部材 212に導電性材料を使用することで、より確実な電磁波シールドを実現することがで きる。
[0043] また、本実施形態に係る電動パワーステアリングでは、バスバー用凹部 207の内面 に非導電性の絶縁体 213を配置することにより、バスバー用凹部 207および接続ボ ルト 210が接触して地絡することを防ぐことも可能である。
[0044] 以上、本発明の実施形態について具体的に説明してきたが、本発明はこれに限定 されるものではなぐその趣旨を逸脱しない範囲で適宜変更可能である。
[0045] (第 2実施例)
以下、本発明の第 2実施形態を図面に基づいて説明する。図 6は、本発明に係る 電動パワーステアリング装置の側面図、図 7は、図 6に示す電動パワーステアリング装 置の底面図、図 8は、電動モータと固定台の斜視図、図 9は、固定台とバスバーの上 面斜視図、図 10は、固定台とバスバーの側面斜視図、図 11は、バスバーの側面図、 図 12は、コントローラの斜視図、図 13は、接続ターミナルの正面斜視図、図 14は、 接続ターミナルの内部構成図、図 15は、ナットが取り付けられた状態を示す接続ター ミナルの内部構成図、図 16は、保護カバーの斜視図である。
[0046] 図 6ないし図 16において、電動パワーステアリング (EPS)装置 10は、電動モータ 1 2、コントローラ(ECU) 14、および電動モータ 12の構成部品、例えば、モータフラン ジまたはモータケースを延長して形成された固定台 16を備えており、固定台 16上に コントローラ 14がねじで固定されている。電動モータ 12の構成部品である固定台 16 には、ギアボックスに電動モータ 12を固定するためのねじ孔 18が 2個形成されている とともに、コントローラ 14を固定するためのねじ孔 20が 3個形成されている。
また、固定台 16の上部側には、 3本のモータ用バスバー 22を配設するための溝 24 が形成されており、溝 24内には絶縁性榭脂 25が充填され、各モータ用バスバー 22 が絶縁性榭脂 25で覆われているとともに、各モータ用ノ スバー 22間が絶縁性榭脂 2 5で絶縁されている。
[0047] 電動モータ 12は、車両のステアリング系に操舵補助トルクを与えるモータとして、例 えば、三相ブラシレスモータで構成されており、円筒状に形成されて固定台 16に固 定された本体 (モータ筐体) 26内に出力軸 28が回転自在に挿入されて 、る。この出 力軸 28は、ステアリング系としてのステアリング機構(図示せず)に連結されるようにな つている。本体 26には、磁極を構成する永久磁石が固定された回転子(図示せず) や、回転子の周囲に配置されて本体 26に固定された固定子(図示せず)などが収納 されている。
固定子は、例えば、 U相、 V相、 W相の三相で構成されたモータコイル (電機子卷線) を備えており、各モータコイルは 3本のモータ用ノ スバー 22に電気的に接続されて いる。
[0048] 3本のモータ用バスバー 22は、導電性の金属を用いて、その断面が矩形形状に形 成されて直線状に配置されており、先端側に端子接続部 30が形成され、根元側に は平坦部 31が形成され、端子接続部 30と平坦部 31との間には、 U字状に折り曲げ 加工された折曲部 33が形成されている。各モータ用バスバー 22は、平坦部 31が溝 24内に配設されているとともに、平坦部 31の一部が折曲部 33および接続端子部 30 とともに固定台 16から突出されている。
[0049] すなわち、各バスバー 22に折曲部 33を設けないときには、各バスバー 22の先端側 に振動に伴う力が作用したときに、各バスバー 22の根元 (基端側)に取り付け誤差に よる変形ストレスが集中し、各バスバー 22そのものや絶縁性榭脂 25を破壊する虞が ある。
[0050] それに対して、各バスバー 22の途中に折曲部 33を形成する折り曲げ構造とするこ とで、図 11に示すように、バスバー 22の先端側に上下方向の力が振動として作用し ても、この振動に応じて折曲部 33が変形するので、この振動に伴うストレスが平坦部 31から絶縁性榭脂 25に集中するのが緩和され、バスバー 22そのもの、あるいは絶 縁性榭脂 25が破壊するのを防止することができる。 [0051] 各モータ用バスバー 22の接続端子部 30には、挿入用長穴 32が形成されている。 この長穴 32は、電動モータ 12とコントローラ 14とをねじで連結するときに、それらの 取り付け精度誤差を吸収するために、モータ用ノ スバー 22のねじ穴が当該バスバー の長手方向 (モータ軸の直交方向)に沿って形成されている。
[0052] コントローラ 14は、ほぼ直方体形状に形成された筐体 34を備えており、筐体 34の 底部側には、筐体 34を固定台 16に固定するためのねじ孔 36が 3個形成されている とともに、保護カバー 38を筐体 34に固定するためのねじ孔 39が 2個形成され、ねじ 孔 39とねじ孔 39との間に絶縁性接続ターミナル 40が固定されている。絶縁性接続タ 一ミナル 40は、図 13〜図 15に示すように、平板状に形成された端子保持台 41と、 端子保持台 41に形成された複数の絶縁性隔壁 43と、各絶縁性隔壁間に配置され たパワーライン用バスバー 45を備えており、各パワーライン用バスバー 45には、各モ ータ用バスバー 22の長穴 32に対応して、ねじ挿入用長穴 42が形成され、各長穴 42 の裏面側にはナット 64が配置されている。各長穴 42は、その長手方向がノ スバー 2 2の長穴 32の長手方向と直交するように形成されている。
[0053] すなわち、各バスバー 22が電動モータ 12の出力軸 28の直交方向に対してズレが 生じた場合、あるいは、各バスバー 22の長穴 32と接続ターミナル 40の長穴 42間に ピッチのズレが生じた場合でも、各ノ スバー 22と接続ターミナル 40に対してストレス を与えることなぐ両者を確実に接続できるように、端子 45の長穴 42とバスバー 22の 長穴 32は互いに長手方向が直交するように形成されて!、る。
[0054] この筐体 34内には、操舵力を検出するトルクセンサ(図示せず)からの信号や操舵 角や車両速度などの車両の走行状態を表す情報を受けて、モータ駆動電流を生成 する駆動回路(図示せず)などが収納されている。この駆動回路は、 U相、 V相、 W相 のパワーライン用バスバー(45, 45, 45)を介して接続ターミナル 40にモータ駆動電 流を出力するようになっており、各パワーライン用バスバー 45は接続ターミナル 40の モータ接合面側に長穴 42が形成されている。また、筐体 34は、金属製の材料を用い て構成されているが、絶縁性接続ターミナル 40が筐体 34の底部力も突出された状 態で配設されているため、筐体 34を固定台 16上にねじで固定しても、筐体 34が各 モータ用バスバー 22と接触してショートするのを防止できるようになって 、る。 [0055] 保護カバー 38は、各モータ用バスバー 22の接続端子部 30を覆う形状に形成され た突部 44と、突部 44の両側に配置された平板状の固定部 46、 48とが一体となって 形成されており、固定部 46、 48にはそれぞれねじ孔 50が形成されている。保護カバ 一 38は、図 17に示すように、主として導電体 (金属) 52を用いて構成されており、導 電体 52の表面および裏面には絶縁体 (絶縁物) 54がコーティングまたはモールドさ れている。ただし、ねじ孔 50の周囲には、筐体 34と保護カバー 38とをねじを用いて 電気的に接続するために、リング状の接続部 56が形成されており、接続部 56は、絶 縁体 54がコーティングまたはモールドされな!/、領域になって!/、る。
[0056] 次に、電動パワーステアリング装置 10の取り付け工程を図 18にしたがって説明す る。まず、図 18 (a)に示すように、電動モータ 12の構成部品にて形成された固定台 1 6上に電動モータ 12の本体 26を配置するとともに、溝 24内に各モータ用バスバー 2 2を配設し、本体 26を固定台 16にねじで固定する。このあと、電動モータ 12の本体 2 6に隣接して、コントローラ 14を固定台 16上に配置する。
[0057] 次に、図 18 (b)に示すように、固定台 16のねじ孔 20にねじ 58を挿入し、ねじ 58を 用いて筐体 14を固定台 16上に固定する。これにより、各モータ用バスバー 22は接 続ターミナル 40と相対向して配置される。また、モータ筐体である本体 26が固定台 1 6とねじ 58を介して筐体 14に連結され、電動モータ 12で発生するコモンノイズをコン トローラ 14の筐体 34にフィードバックすることで、コモンノイズの放射を抑えることがで きる。
[0058] 次に、各モータ用ノ スバー 22の長穴 32内にそれぞれねじ 60を挿入すると、各ねじ 60の先端側が接続ターミナル 40の長穴 42内に挿入され、各パワーライン用バスバ 一に連結される。すなわち、各モータ用バスバー 22はねじ 60を介して各パワーライ ン用バスバーに電気的に接続される。
[0059] この後、図 18 (c)に示すように、保護カバー 38を筐体 34の底部側に配置し、保護 カバー 38で各モータ用バスバー 22の接続端子部 30を覆い、固定部 46、 48をそれ ぞれ筐体 14の底部に装着した状態で、固定部 46、 48のねじ孔 50内にそれぞれね じ 62を挿入し、ねじ 62をねじ孔 39内に挿入すると、ねじ 62の締結により、保護カバ 一 38が筐体 34の底部側に固定される。この際、図 19に示すように、ねじ 62はリング 状の接続部 56に接触した状態で筐体 34に締結されるため、保護カバー 38の導電 体 52と筐体 34とをねじ 62を介して電気的に接続することができる。これにより、外部 力ものノイズを遮断したり、外部への放射ノイズを遮断したりすることができ、シールド 性を向上させることができる。また、他の部品と各モータ用バスバー 22及び端子等と の接触によるショートを防止できるとともに、各モータ用バスバー 22等にごみ等の異 物が付着するのを防止できる。
[0060] 本実施例によれば、固定台 16に電動モータ 12とコントローラ 14を固定したときに、 各モータ用バスバー 22のうち固定台 16から突出された接続端子部 30をねじ 60を用 いて筐体 34内の各パワーライン用バスバーに連結することで、電動モータ 12とコント ローラ 14とを電気的に接続することができ、組み付け性の向上に寄与することができ る。
[0061] また、本実施例によれば、電動モータ 12の構成部品にて形成された固定台 16に、 コントローラ 14を固定するようにしたため、電動モータ 12とコントローラ 14をギアボッ タスに取り付ける前に、固定台 16に取り付けることができ、電動モータ 12、コントロー ラ 14をギアボックスに取り付けるための組み付け作業の効率を高めることができる。
[0062] 本実施例における固定台 16は、電動モータ 12やコントローラ 14力も発生する熱を 放熱する放熱部として機能するため、放熱性を高めることができる。なお、電動モー タ 12の本体 26と固定台 16との接触面およびコントローラ 14の筐体 34と固定台 16と の接触面にグリースを塗布することで、より放熱性を高めることができる。
[0063] また、本実施例においては、電動モータ 12とコントローラ 14とを固定台 16に固定し て一体化するようにしたため、ハーネスを用いることなぐ電動モータ 12とコントローラ 14とを電気的に接続することができ、電気ノイズの低減に寄与することができる。
[0064] また、各モータ用バスバー 22が保護カバー 38で覆われ、保護カバー 38が筐体 34 と電気的に接続されているため、コントローラ 14力も電動モータ 12にモータ駆動電流 を伝送する際に、外部からのノイズを遮断したり、外部への放射ノイズを遮断したりす ることができ、シールド性を向上させることができる。また、他の部品と各モータ用バス バー 22及び端子等との接触によるショートを防止できるとともに、各モータ用バスバ 一 22等にごみ等の異物が付着するのを防止できる。 [0065] なお、固定台 16を電動モータ 12の構成部品とは異なる別部材 (別部品)で構成す ることちでさる。
[0066] また、既述の実施形態では、モータ用バスバー 22の長穴 32がバスバー長手方向 に形成され、パワーライン用バスバー 45の長穴 42が複数の端子 45の横並び方向に 形成されているが、それぞれのバスバーの長穴が、既述の実施形態に示す長穴と平 面方向に直交する方向に形成された長穴との組み合せでも良い。またさらに、モータ 用バスバーのねじ穴とパワーライン用バスバーのねじ穴のうち、 、ずれか一方を長穴 とする力 両方とも長穴以外の円形などの形状力 形成しても良い。
[0067] 本発明を詳細にまた特定の実施態様を参照して説明したが、本発明の精神と範囲を 逸脱することなく様々な変更や修正を加えることができることは当業者にとって明らか である。
本出願は、 2005年 9月 1日出願の日本特許出願(特願 2005-254162)、 2005年 12月 16 日出願の日本特許出願 (特願 2005-362658)に基くものであり、その内容はここに参 照として取り込まれる。
産業上の利用可能性
[0068] 近接配置される電動モータおよび該電動モータの駆動を制御するコントロールュ- ット (ECU)の取付構造を改良し、電動モータとコントローラとを接続するときの組み付 け性を向上し、省スペース化および低コストィ匕を図れる。

Claims

請求の範囲
[1] 内部力も突設されたバスバーを介してコントロールユニットに接続される電動モータ を備え、前記コントロールユニットが前記電動モータの駆動を制御することにより、車 両の操舵を補助する電動パワーステアリング装置であって、
前記コントロールユニットは、前記電動モータの一要素として構成された固定台に 固定され、かつ、
前記固定台は、前記バスバーと前記コントロールユニットとの接続部を被覆したこと を特徴とする電動パワーステアリング装置。
[2] 前記固定台は、前記バスバーと前記コントロールユニットとの接続部で生じる電磁 波をシールドする請求項 1に記載の電動パワーステアリング装置。
[3] 前記固定台は、前記電動モータの内部力 突設された前記バスバーが配されるバ スバー用凹部を備え、かつ、
前記バスバー用凹部の開口部は、前記固定台に固定される前記コントロールュニ ットによって閉塞される請求項 1または 2に記載の電動パワーステアリング装置。
[4] 前記バスバー用凹部は、前記バスバーを前記コントロールユニットの接続端子に接 続するボルトを揷通するためのボルト揷通孔を底面に備え、かつ、
前記ボルト揷通孔は、前記ボルトが挿通されて前記バスバーと前記接続端子とを接 続した後に、シール部材によって閉塞される請求項 3に記載の電動パワーステアリン グ装置。
[5] さらに、前記バスバー用凹部の内側を絶縁する非導電体を備える、請求項 4に記載 の電動パワーステアリング装置。
[6] 車両のステアリング系に操舵補助トルクを与える電動モータと、前記電動モータの 駆動を制御するコントローラと、前記電動モータの一要素として構成されて前記電動 モータと前記コントローラを固定するための固定台とを備え、前記固定台には前記電 動モータの各モータコイルにモータ駆動電流を伝達するための複数のモータ用バス バーが配設され、前記各モータ用バスバーのうち接続端子部は前記固定台から突 出され、前記固定台に固定された電動モータは、各モータコイルが前記各モータ用 バスバーに連結され、前記固定台に固定されたコントローラは、前記モータ駆動電流 を伝送する各パワーライン用バスバーが前記各モータ用バスバーの接続端子部に電 気的に接続されてなる電動パワーステアリング装置。
[7] 車両のステアリング系に操舵補助トルクを与える電動モータと、前記電動モータの 駆動を制御するコントローラと、前記電動モータとは異なる別部材として構成されて前 記電動モータと前記コントローラを固定するための固定台とを備え、前記固定台には 前記電動モータの各モータコイルにモータ駆動電流を伝達するための複数のモータ 用バスバーが配設され、前記各モータ用バスバーのうち接続端子部は前記固定台 力 突出され、前記固定台に固定された電動モータは、各モータコイルが前記各モ ータ用バスバーに連結され、前記固定台に固定されたコントローラは、前記モータ駆 動電流を伝送する各パワーライン用バスバーが前記各モータ用バスバーの接続端 子部に電気的に接続されてなる電動パワーステアリング装置。
[8] 前記各パワーライン用バスバーは前記各モータ用バスバーの接続端子部とねじで 連結されてなることを特徴とする請求項 6または 7に記載の電動パワーステアリング装 置。
[9] 前記各モータ用バスバーの接続端子部と前記パワーライン用バスバーの接続ター ミナルには、それぞれねじ挿入用長穴力 その長手方向が互いに直交するように形 成されてなることを特徴とする請求項 8に記載の電動パワーステアリング装置。
[10] 前記各モータ用バスバーには、前記固定台から突出した部位のうち前記接続端子 部より根元側に折曲部が形成されてなることを特徴とする請求項 6、 7、 8または 9のう ちいずれか 1項に記載の電動パワーステアリング装置。
[11] 前記各モータ用バスバーの接続端子部を除く部位が絶縁体で被覆されているとと もに、前記各モータ用バスバー間に絶縁体が配設されていることを特徴とする請求項 6、 7、 8、 9または 10のうちいずれ力 1項に記載の電動パワーステアリング装置。
[12] 前記電動モータの筐体は、前記固定台を介して前記コントローラの筐体と電気的に 接続されてなることを特徴とする請求項 6、 7、 8、 9、 10または 11のうちいずれか 1項 に記載の電動パワーステアリング装置。
[13] 前記各モータ用バスバーの接続端子部を覆う保護カバーを備え、前記保護カバー は、導電体と、前記導電体の表面を被覆する絶縁体で形成され、前記導電体を介し て前記コントローラの筐体と電気的に接続されてなることを特徴とする請求項 6、 7、 8 、 9、 10、 11または 12のうちいずれ力 1項に記載の電動パワーステアリング装置。 前記固定台は、前記電動モータと前記コントローラが固定されたことを条件に、ギア ハウジングに取り付けられてなることを特徴とする請求項 6〜13のうちいずれか 1項に 記載の電動パワーステアリング装置。
PCT/JP2006/317378 2005-09-01 2006-09-01 電動パワーステアリング装置 WO2007026894A1 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US12/065,534 US20090267430A1 (en) 2005-09-01 2006-09-01 Electric power steering apparatus
JP2007533366A JP5045439B2 (ja) 2005-09-01 2006-09-01 電動パワーステアリング装置
EP06797320A EP1920992A4 (en) 2005-09-01 2006-09-01 ELECTRIC POWER STEERING DEVICE

Applications Claiming Priority (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005254162 2005-09-01
JP2005-254162 2005-09-01
JP2005362658 2005-12-16
JP2005-362658 2005-12-16

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO2007026894A1 true WO2007026894A1 (ja) 2007-03-08

Family

ID=37808978

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP2006/317378 WO2007026894A1 (ja) 2005-09-01 2006-09-01 電動パワーステアリング装置

Country Status (4)

Country Link
US (1) US20090267430A1 (ja)
EP (1) EP1920992A4 (ja)
JP (1) JP5045439B2 (ja)
WO (1) WO2007026894A1 (ja)

Cited By (20)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008249022A (ja) * 2007-03-30 2008-10-16 Jatco Ltd コントロールユニット
JP2008254655A (ja) * 2007-04-06 2008-10-23 Nsk Ltd 電動パワーステアリング装置
WO2008132931A1 (ja) * 2007-04-19 2008-11-06 Nsk Ltd. 電動パワーステアリング装置
JP2009046050A (ja) * 2007-08-21 2009-03-05 Nsk Ltd 電動パワーステアリング装置
JP2009132174A (ja) * 2007-11-28 2009-06-18 Mitsubishi Electric Corp 電動パワーステアリング装置
JP2009137479A (ja) * 2007-12-07 2009-06-25 Jtekt Corp 電動パワーステアリング装置
FR2930380A1 (fr) * 2008-04-07 2009-10-23 Mitsubishi Electric Corp Dispositif formant moteur electrique pour direction assistee et dispositif de direction assistee
JP2010100217A (ja) * 2008-10-24 2010-05-06 Jtekt Corp 電動パワーステアリング装置
JP2010215233A (ja) * 2010-07-05 2010-09-30 Mitsubishi Electric Corp 電動パワーステアリング装置
EP2251242A1 (en) * 2008-02-12 2010-11-17 JTEKT Corporation Vehicular steering device and manufacturing method of same
JP2011015488A (ja) * 2009-06-30 2011-01-20 Nissan Motor Co Ltd 電気部品構造
WO2011052232A1 (ja) 2009-10-30 2011-05-05 日本精工株式会社 電動パワーステアリング装置
JP2011160642A (ja) * 2010-02-04 2011-08-18 Nsk Ltd 回転電機及び電動パワーステアリング装置
JP2011157037A (ja) * 2010-02-03 2011-08-18 Nsk Ltd 電動パワーステアリング装置
JP2011166845A (ja) * 2010-02-04 2011-08-25 Nsk Ltd 回転電機及び電動パワーステアリング装置
JP2012153243A (ja) * 2011-01-26 2012-08-16 Hitachi Automotive Systems Ltd 電動パワーステアリングの制御装置
JP2012186913A (ja) * 2011-03-04 2012-09-27 Asmo Co Ltd モータ及び電動パワーステアリング用モータ
JP2014169079A (ja) * 2014-06-11 2014-09-18 Hitachi Automotive Systems Steering Ltd 電動パワーステアリング装置
WO2019135377A1 (ja) * 2018-01-04 2019-07-11 日本精工株式会社 モータユニット及び電動パワーステアリング装置
JP7404915B2 (ja) 2020-02-13 2023-12-26 日本精工株式会社 モータユニット及び電動パワーステアリング装置

Families Citing this family (16)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008037131A (ja) * 2006-08-01 2008-02-21 Nsk Ltd 電動パワーステアリング装置
JP4909961B2 (ja) * 2008-09-02 2012-04-04 日立オートモティブシステムズ株式会社 電動パワーステアリング用制御装置
EP2498383B1 (en) * 2009-11-06 2020-02-12 Yazaki Corporation Inverter terminal block provided to motor case
EP2626277B1 (en) * 2010-10-06 2019-03-27 NSK Ltd. Electric power steering device
JP5472317B2 (ja) * 2010-12-02 2014-04-16 日本精工株式会社 電動パワーステアリング装置
JP5725343B2 (ja) 2011-05-11 2015-05-27 株式会社デンソー 駆動装置
JP5764459B2 (ja) 2011-10-19 2015-08-19 株式会社デンソー 駆動装置
JP5927836B2 (ja) 2011-10-19 2016-06-01 株式会社デンソー 駆動装置
JP6527751B2 (ja) * 2015-05-26 2019-06-05 株式会社ミツバ モータ装置
KR102048432B1 (ko) * 2015-08-10 2019-11-25 닛본 세이고 가부시끼가이샤 브러시레스 모터 및 그것을 탑재한 전동 파워 스티어링 장치 및 차량
WO2018025990A1 (ja) * 2016-08-05 2018-02-08 日本電産株式会社 モータ
DE102016225291A1 (de) * 2016-12-16 2018-06-21 Zf Friedrichshafen Ag Entkopplungselement zur Verbindung einer Leistungselektronik mit einer elektrischen Maschine
DE102018214104A1 (de) * 2018-08-21 2020-02-27 Volkswagen Aktiengesellschaft Elektromaschine und Montageverfahren
EP3863157A1 (en) * 2020-02-04 2021-08-11 Mahle International GmbH Cover for closing a housing of an electrical machine
US11509188B2 (en) * 2020-02-06 2022-11-22 Caterpillar Inc. End plate for motor casing
DE102022201260A1 (de) 2022-02-08 2023-08-10 Zf Friedrichshafen Ag Gehäuseteil mit einem Servicezugang

Citations (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH08159888A (ja) * 1994-12-05 1996-06-21 Koyo Seiko Co Ltd トルクセンサ
JPH11115775A (ja) * 1997-10-20 1999-04-27 Mitsubishi Electric Corp 電動式パワーステアリング制御装置
JP2002127921A (ja) * 2000-10-23 2002-05-09 Omron Corp 電動パワーステアリング装置
JP2002308124A (ja) * 2001-04-16 2002-10-23 Koyo Seiko Co Ltd 電動パワーステアリング装置
JP2003204654A (ja) * 2002-01-08 2003-07-18 Mitsubishi Electric Corp 電動パワーステアリング装置
JP2003267233A (ja) 2002-03-14 2003-09-25 Mitsubishi Electric Corp 電動式パワーステアリング装置
JP2004023841A (ja) * 2002-06-13 2004-01-22 Mitsuba Corp モータ
JP2005206084A (ja) 2004-01-23 2005-08-04 Koyo Seiko Co Ltd 電動パワーステアリング装置

Family Cites Families (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002125348A (ja) * 2000-10-12 2002-04-26 Suzuki Motor Corp 配線接続装置
US6824432B2 (en) * 2000-10-26 2004-11-30 Fanuc Ltd. Terminal unit for electric motor
JP4235892B2 (ja) * 2003-03-25 2009-03-11 株式会社ジェイテクト 電動パワーステアリング装置
JP4274473B2 (ja) * 2004-06-14 2009-06-10 ミネベア株式会社 アクチュエータ
JP4556651B2 (ja) * 2004-12-08 2010-10-06 オムロン株式会社 電子制御装置、電子制御装置付電動機

Patent Citations (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH08159888A (ja) * 1994-12-05 1996-06-21 Koyo Seiko Co Ltd トルクセンサ
JPH11115775A (ja) * 1997-10-20 1999-04-27 Mitsubishi Electric Corp 電動式パワーステアリング制御装置
JP2002127921A (ja) * 2000-10-23 2002-05-09 Omron Corp 電動パワーステアリング装置
JP2002308124A (ja) * 2001-04-16 2002-10-23 Koyo Seiko Co Ltd 電動パワーステアリング装置
JP2003204654A (ja) * 2002-01-08 2003-07-18 Mitsubishi Electric Corp 電動パワーステアリング装置
JP2003267233A (ja) 2002-03-14 2003-09-25 Mitsubishi Electric Corp 電動式パワーステアリング装置
JP2004023841A (ja) * 2002-06-13 2004-01-22 Mitsuba Corp モータ
JP2005206084A (ja) 2004-01-23 2005-08-04 Koyo Seiko Co Ltd 電動パワーステアリング装置

Non-Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Title
See also references of EP1920992A4 *

Cited By (31)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008249022A (ja) * 2007-03-30 2008-10-16 Jatco Ltd コントロールユニット
JP2008254655A (ja) * 2007-04-06 2008-10-23 Nsk Ltd 電動パワーステアリング装置
WO2008132931A1 (ja) * 2007-04-19 2008-11-06 Nsk Ltd. 電動パワーステアリング装置
US8368266B2 (en) 2007-04-19 2013-02-05 Nsk Ltd. Electric power steering device
JP5310546B2 (ja) * 2007-04-19 2013-10-09 日本精工株式会社 電動パワーステアリング装置
JP2009046050A (ja) * 2007-08-21 2009-03-05 Nsk Ltd 電動パワーステアリング装置
CN104290807A (zh) * 2007-11-28 2015-01-21 三菱电机株式会社 电动动力转向装置
JP2009132174A (ja) * 2007-11-28 2009-06-18 Mitsubishi Electric Corp 電動パワーステアリング装置
US7909130B2 (en) 2007-11-28 2011-03-22 Mitsubishi Electric Corporation Electric power steering apparatus
JP2009137479A (ja) * 2007-12-07 2009-06-25 Jtekt Corp 電動パワーステアリング装置
US8689926B2 (en) 2008-02-12 2014-04-08 Jtekt Corporation Vehicle steering apparatus and manufacturing method of same
EP2251242A1 (en) * 2008-02-12 2010-11-17 JTEKT Corporation Vehicular steering device and manufacturing method of same
EP2251242A4 (en) * 2008-02-12 2011-11-23 Jtekt Corp VEHICLE STEERING DEVICE AND MANUFACTURING METHOD THEREFOR
JP2009248754A (ja) * 2008-04-07 2009-10-29 Mitsubishi Electric Corp 電動パワ−ステアリング用電動モ−タ装置および電動パワーステアリング装置
US8136623B2 (en) 2008-04-07 2012-03-20 Mitsubishi Electric Corporation Electric motor apparatus for electric power steering and electric power steering apparatus
FR2930380A1 (fr) * 2008-04-07 2009-10-23 Mitsubishi Electric Corp Dispositif formant moteur electrique pour direction assistee et dispositif de direction assistee
JP2010100217A (ja) * 2008-10-24 2010-05-06 Jtekt Corp 電動パワーステアリング装置
JP2011015488A (ja) * 2009-06-30 2011-01-20 Nissan Motor Co Ltd 電気部品構造
US8627918B2 (en) 2009-10-30 2014-01-14 Nsk Ltd. Electric power steering device
WO2011052232A1 (ja) 2009-10-30 2011-05-05 日本精工株式会社 電動パワーステアリング装置
JP2011157037A (ja) * 2010-02-03 2011-08-18 Nsk Ltd 電動パワーステアリング装置
JP2011166845A (ja) * 2010-02-04 2011-08-25 Nsk Ltd 回転電機及び電動パワーステアリング装置
JP2011160642A (ja) * 2010-02-04 2011-08-18 Nsk Ltd 回転電機及び電動パワーステアリング装置
JP2010215233A (ja) * 2010-07-05 2010-09-30 Mitsubishi Electric Corp 電動パワーステアリング装置
JP2012153243A (ja) * 2011-01-26 2012-08-16 Hitachi Automotive Systems Ltd 電動パワーステアリングの制御装置
JP2012186913A (ja) * 2011-03-04 2012-09-27 Asmo Co Ltd モータ及び電動パワーステアリング用モータ
US8786149B2 (en) 2011-03-04 2014-07-22 Asmo Co., Ltd. Motor and motor for electric power steering
JP2014169079A (ja) * 2014-06-11 2014-09-18 Hitachi Automotive Systems Steering Ltd 電動パワーステアリング装置
WO2019135377A1 (ja) * 2018-01-04 2019-07-11 日本精工株式会社 モータユニット及び電動パワーステアリング装置
CN111542992A (zh) * 2018-01-04 2020-08-14 日本精工株式会社 马达单元及电动助力转向装置
JP7404915B2 (ja) 2020-02-13 2023-12-26 日本精工株式会社 モータユニット及び電動パワーステアリング装置

Also Published As

Publication number Publication date
EP1920992A4 (en) 2010-04-28
US20090267430A1 (en) 2009-10-29
EP1920992A1 (en) 2008-05-14
JPWO2007026894A1 (ja) 2009-03-12
JP5045439B2 (ja) 2012-10-10

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5045439B2 (ja) 電動パワーステアリング装置
US11597430B2 (en) Electric drive device and electric power steering device
JP6639962B2 (ja) 電動駆動装置及び電動パワーステアリング装置
US10014745B2 (en) Electric driving device and electric power steering device
US7021418B2 (en) Electric power steering apparatus
US11052841B2 (en) Electric drive device and electric power steering device
US10668944B2 (en) Electric drive device and electric power steering device
US11040738B2 (en) Electric drive device and electric power steering device
EP3220520B1 (en) Control unit and electric power steering device using same
US9184640B2 (en) Motor controller and production method of the same
US10800444B2 (en) Electric driving device and electric power steering device
JP5466679B2 (ja) 電動アクチュエータの電子回路装置
CN101258067A (zh) 电动转向装置
JP2004153897A (ja) インバータ付き電気機械
CN111971880B (zh) 电动助力转向装置
JP2012186913A (ja) モータ及び電動パワーステアリング用モータ
US11956900B2 (en) Electronic control unit and method for assembling electronic control unit
JP4952666B2 (ja) 電動式パワーステアリング装置
JP2008290675A (ja) 電動パワーステアリング装置
JP6983338B2 (ja) 電動駆動装置
JP7357802B2 (ja) 回転電機装置および電動パワーステアリング装置
JP7404915B2 (ja) モータユニット及び電動パワーステアリング装置
JP7484646B2 (ja) モータユニット及び電動パワーステアリング装置
JP2007106284A (ja) 電動パワーステアリング装置

Legal Events

Date Code Title Description
WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 200680032252.6

Country of ref document: CN

121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application
WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 2006797320

Country of ref document: EP

ENP Entry into the national phase

Ref document number: 2007533366

Country of ref document: JP

Kind code of ref document: A

NENP Non-entry into the national phase

Ref country code: DE

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 12065534

Country of ref document: US