JP5310546B2 - 電動パワーステアリング装置 - Google Patents

電動パワーステアリング装置 Download PDF

Info

Publication number
JP5310546B2
JP5310546B2 JP2009511725A JP2009511725A JP5310546B2 JP 5310546 B2 JP5310546 B2 JP 5310546B2 JP 2009511725 A JP2009511725 A JP 2009511725A JP 2009511725 A JP2009511725 A JP 2009511725A JP 5310546 B2 JP5310546 B2 JP 5310546B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
motor
connection terminal
control unit
side connection
flange
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2009511725A
Other languages
English (en)
Other versions
JPWO2008132931A1 (ja
Inventor
ツウン ハオ ジャン
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NSK Ltd
Original Assignee
NSK Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NSK Ltd filed Critical NSK Ltd
Priority to JP2009511725A priority Critical patent/JP5310546B2/ja
Publication of JPWO2008132931A1 publication Critical patent/JPWO2008132931A1/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5310546B2 publication Critical patent/JP5310546B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B62LAND VEHICLES FOR TRAVELLING OTHERWISE THAN ON RAILS
    • B62DMOTOR VEHICLES; TRAILERS
    • B62D5/00Power-assisted or power-driven steering
    • B62D5/04Power-assisted or power-driven steering electrical, e.g. using an electric servo-motor connected to, or forming part of, the steering gear
    • B62D5/0403Power-assisted or power-driven steering electrical, e.g. using an electric servo-motor connected to, or forming part of, the steering gear characterised by constructional features, e.g. common housing for motor and gear box
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B62LAND VEHICLES FOR TRAVELLING OTHERWISE THAN ON RAILS
    • B62DMOTOR VEHICLES; TRAILERS
    • B62D5/00Power-assisted or power-driven steering
    • B62D5/04Power-assisted or power-driven steering electrical, e.g. using an electric servo-motor connected to, or forming part of, the steering gear
    • B62D5/0403Power-assisted or power-driven steering electrical, e.g. using an electric servo-motor connected to, or forming part of, the steering gear characterised by constructional features, e.g. common housing for motor and gear box
    • B62D5/0406Power-assisted or power-driven steering electrical, e.g. using an electric servo-motor connected to, or forming part of, the steering gear characterised by constructional features, e.g. common housing for motor and gear box including housing for electronic control unit
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02KDYNAMO-ELECTRIC MACHINES
    • H02K11/00Structural association of dynamo-electric machines with electric components or with devices for shielding, monitoring or protection
    • H02K11/30Structural association with control circuits or drive circuits
    • H02K11/33Drive circuits, e.g. power electronics
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02KDYNAMO-ELECTRIC MACHINES
    • H02K5/00Casings; Enclosures; Supports
    • H02K5/04Casings or enclosures characterised by the shape, form or construction thereof
    • H02K5/22Auxiliary parts of casings not covered by groups H02K5/06-H02K5/20, e.g. shaped to form connection boxes or terminal boxes
    • H02K5/225Terminal boxes or connection arrangements
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02KDYNAMO-ELECTRIC MACHINES
    • H02K7/00Arrangements for handling mechanical energy structurally associated with dynamo-electric machines, e.g. structural association with mechanical driving motors or auxiliary dynamo-electric machines
    • H02K7/10Structural association with clutches, brakes, gears, pulleys or mechanical starters
    • H02K7/116Structural association with clutches, brakes, gears, pulleys or mechanical starters with gears
    • H02K7/1163Structural association with clutches, brakes, gears, pulleys or mechanical starters with gears where at least two gears have non-parallel axes without having orbital motion
    • H02K7/1166Structural association with clutches, brakes, gears, pulleys or mechanical starters with gears where at least two gears have non-parallel axes without having orbital motion comprising worm and worm-wheel

Description

本発明は、自動車のステアリング操作をアシストする電動パワーステアリング装置に関する。
自動車のステアリング操作をアシストする電動パワーステアリング装置として、たとえば、特許文献1に示されたものは、電動モータの回転トルクを操舵補助力としてステアリングシャフトに伝えるウォームギヤ機構を内部に有するハウジングと、前記電動モータを制御するモータ制御ユニットとを備えた構成となっている。しかし、下記の特許文献1に示されたものでは、電動モータとモータ制御ユニット(ECU)がハーネス等の外部配線を介して電気的に接続されているため、電動モータとモータ制御ユニットとの電気的接続作業を電動モータやモータ制御ユニットの取り付け作業とは別に行わなければならないため、作業性が悪いなどの問題がある。
そこで、電動モータに一体的に取り付けられるモータ制御ユニットの接続端子を板状に形成し、この板状接続端子に電動モータの接続端子と面接触する接触面を形成したものが提案されている(特許文献2参照)。
日本国特開2002−127921号公報 日本国特開2006−166630号公報
しかしながら、特許文献2に開示された電動パワーステアリング装置では、電動モータとモータ制御ユニットとの電気的接続作業をハーネス等の外部配線を用いることなく行うことができるが、モータ制御ユニットの板状接続端子に形成された接触面がモータ制御ユニットに形成されたモータ設置面より電動モータ側に突出しているため、モータ側の接続端子と制御ユニット側の接続端子とを面接触させるためのスペースを新たに確保する必要があり、占有スペースが大きくなるという問題がある。また、端子間のショートや埃の付着等を避けるために、制御ユニットの板状接続端子を覆うカバーを必要とし、部品点数の増加を招くという問題もある。
本発明は上述した問題点に着目してなされたものであり、その目的は、電動モータとモータ制御ユニットとの電気的接続を容易に行うことができ、かつ電動モータとモータ制御ユニットとを電気的接続部が他の部品の装着に影響を及ぼすことを抑制することのできる電動パワーステアリング装置を提供することにある。
本発明による電動パワーステアリング装置は、電動モータの回転トルクを操舵補助力としてステアリングシャフトに伝えるウォームギヤ機構を内部に有するハウジングと、前記電動モータを制御するモータ制御ユニットとを具備してなり、前記電動モータが前記ハウジングに形成されたモータ取付フランジに複数のモータ固定用ボルトによって締結されるモータフランジを有する電動パワーステアリング装置において、前記電動モータと電気的に接続されたモータ側接続端子を前記モータフランジに設けるとともに、前記モータ制御ユニットと電気的に接続された制御ユニット側接続端子を前記モータ側接続端子と面接触するように前記モータ取付フランジに設け、前記モータ側接続端子及び前記制御ユニット側接続端子のうち一方の接続端子を前記電動モータの軸方向に移動可能に設けたことを特徴とする。
また、前記モータ側接続端子を前記モータフランジに該モータフランジのハウジング側端面から突出しないように設けたことを特徴とする。
また、前記制御ユニット側接続端子を前記モータ取付フランジに該モータ取付フランジのモータ側端面から突出しないように設けたことを特徴とする。
さらに、前記モータフランジと前記モータ側接続端子とを電気的に絶縁する絶縁体を前記モータフランジに設けるとともに、前記モータ取付フランジと前記制御ユニット側接続端子とを電気的に絶縁する絶縁体を前記モータ取付フランジに設けたことを特徴とする。
また、前記モータ固定用ボルトを通すためのボルト挿通孔を前記モータ側接続端子に設けるとともに、前記ボルト挿通孔を挿通したモータ固定用ボルトを前記モータ取付フランジに埋め込まれたナットに螺入するための貫通孔を前記制御ユニット側接続端子に設けたことを特徴とする。
また、前記制御ユニット側接続端子及び前記ナットを前記電動モータの軸方向に移動可能に設けたことを特徴とする
本発明の第1の実施形態に係る電動パワーステアリング装置の斜視図である。 図1に示す電動パワーステアリング装置の正面図である。 図2に示す電動パワーステアリング装置の右側面図である。 図2のIV−IV断面図である。 図2のV−V断面図である。 図2に示す電動モータの正面図である。 図2に示すハウジングのモータ取付フランジを電動モータ側から視た図である 図6のVIII−VIII断面図である。 図7のIX−IX断面図である。 本発明の第1の実施形態に係る電動パワーステアリング装置の作用効果を説明するための図で、(a)は制御ユニット側接続端子がモータ側接続端子に圧接した状態を示す図、(b)は電動モータのモータフランジとハウジングのモータ取付フランジが複数のモータ固定用ボルトとモータ固定ナットによって接合された状態を示す図である。 本発明の第2の実施形態を示す図で、(a)は電動モータのモータフランジに設けられたモータ側接続端子を示す図、(b)はハウジングのモータ取付フランジに設けられた制御ユニット側接続端子を示す図である。
以下、本発明の実施の形態を図面に基づいて説明する。
図1は本発明の第1の実施形態に係る電動パワーステアリング装置の斜視図、図2は図1に示す電動パワーステアリング装置の正面図、図3は図2に示す電動パワーステアリング装置の右側面図、図4は図2のIV−IV断面図、図5は図2のV−V断面図、図6は図2に示す電動モータの正面図、図7は図2に示すハウジングのモータ取付フランジを電動モータ側から視た図、図8は図6のVIII−VIII断面図、図9は図7のIX−IX断面図であり、図1〜図3に示されるように、第1の実施形態に係る電動パワーステアリング装置は、ステアリングシャフト1、コラムチューブ2、チルト機構3、離脱カプセル5、ハウジング6、コラム支持ブラケット8、電動モータ10、モータ制御ユニット14等を備えている。
ステアリングシャフト1は不図示のステアリングシャフトに上端部を連結された入力軸1a(図2参照)と、この入力軸1aの下端部にトーションバー1b(図5参照)を介して連結された出力軸1cとからなり、これら入力軸1a及び出力軸1cの外周に、内管2aと外管2bとからなる二重管構造のコラムチューブ2が設けられている。
コラムチューブ2の内管2aはハウジング取付フランジ2cを下端部に有しており、このハウジング取付フランジ2cに、ハウジング6が装着されている。一方、コラムチューブ2の外管2bは内管2aの軸方向に移動可能となっており、この外管2bに、コラムチューブ2をチルト操作するチルト機構3が設けられている。
チルト機構3は溶接等によりコラムチューブ2の外管外周面に固定されたコ字状の揺動ブラケット3aと、この揺動ブラケット3aに枢軸3bを介して連結されたコ字状の固定ブラケット3cとを有しており、枢軸3bには、チルトレバー3dが取り付けられている。
チルト機構3の固定ブラケット3cはスポット溶接等によりブラケット取付板4に固定されており、このブラケット取付板4に、左右一対の離脱カプセル5が設けられている。
離脱カプセル5はアルミニウムをダイキャスト成形して形成されており、各離脱カプセル5には、不図示の取付けボルトにより離脱カプセル5を車体側部材(図示せず)に取り付けるためのカプセル取付孔5a(図1参照)が設けられている。また、離脱カプセル5はブラケット取付板4に形成された樹脂インジェクション孔(図示せず)と連通する三つの樹脂インジェクション孔5bを有しており、これらの樹脂インジェクション孔5bに注入された樹脂によって離脱カプセル5がブラケット取付板4に固定されている。従って、二次衝突時の衝撃力がコラムチューブ2の外管2bに作用すると、離脱カプセル5の樹脂インジェクション孔5bに注入された樹脂が剪断力を受けて破断し、コラムチューブ2の外管2bが内管2a側に移動するようになっている。
ハウジング6は連結部6a(図2参照)を下端部に有しており、この連結部6aに、コラム支持ブラケット8が連結軸7を介して連結されている。また、ハウジング6はモータ取付フランジ6bを有しており、このモータ取付フランジ6bに、操舵補助力発生源である電動モータ10が複数のモータ固定用ボルト11と該ボルトに螺合するモータ固定用ナット23(図1及び図2参照)によって取り付けられている。さらに、ハウジング6は熱伝導性の高い金属材料(例えばアルミニウム、アルミニウム合金、マグネシウム、マグネシウム合金等)をダイキャスト成形して形成されており、このハウジング6の内部には、電動モータ10の回転トルクをステアリングシャフト1の出力軸1cに操舵補助力として伝えるウォームギヤ機構12(図4参照)が設けられているとともに、ステアリングシャフト1に発生した操舵トルクを検出するトルクセンサ13(図5参照)が設けられている。また、ハウジング6はモータ取付フランジ6bの近傍に制御ユニット取付面6c(図5参照)を有しており、この制御ユニット取付面6cに、電動モータ10を制御するモータ制御ユニット14が装着されている。
コラム支持ブラケット8はブラケット取付板9により不図示の車体側部材に固定されており、従って、チルト機構3のチルトレバー3dを操作すると、コラムチューブ2が連結軸7を中心として傾動するようになっている。
電動モータ10は出力軸10a(図4参照)を有しており、この出力軸10aの先端部に、ウォームギヤ機構12のウォーム軸12aが連結されている。また、電動モータ10はハウジング6のモータ取付フランジ6bに接合されるモータフランジ10b(図2参照)を有しており、このモータフランジ10bのハウジング側端面には、電動モータ10と電気的に接続された二つのモータ側接続端子15(図6参照)がモータフランジ10bのハウジング側端面から突出しないように固設されている。
モータ制御ユニット14は制御基板14a(図5参照)と、この制御基板14aを覆う基板保護カバー14bとを有しており、制御基板14aはハウジング6のモータ取付フランジ6bに設けられた二つの制御ユニット側接続端子18(図7参照)と電気的に接続されている。
モータ側接続端子15は銅板等の金属板で形成されており、これらのモータ側接続端子15には、モータ固定用ボルト11を通すためのボルト挿通孔16が形成されている。ボルト挿通孔16は、モータ固定用ボルト11に対して所定値以上の離隔距離を確保し、確実に非接触状態を維持できるように、モータ固定用ボルト11よりも大径にされる。なお、モータ10のモータフランジ10bには、モータ側接続端子15とモータフランジ10bとを電気的に絶縁する絶縁体17(図8参照)が埋設されている。
制御ユニット側接続端子18はモータ側接続端子15と同様に銅板等の金属板で形成されており、これらの制御ユニット側接続端子18には、モータ固定用ボルト11を通すための貫通孔19が形成されている。貫通孔19は、モータ固定用ボルト11に対して所定値以上の離隔距離を確保し、確実に非接触状態を維持できるように、モータ固定用ボルト11よりも大径にされる。また、制御ユニット側接続端子18はモータ取付フランジ6b内に埋設された絶縁体21によってモータ取付フランジ6bと電気的に絶縁されている。さらに、制御ユニット側接続端子18はモータ取付フランジ6bのモータ側端面から突出しないようにモータ取付フランジ6bに設けられており、モータ取付フランジ6bには、モータ固定用ボルト11と螺合する端子圧接用ナット20(図9参照)が回転阻止された状態で埋め込まれている。この端子圧接用ナット20はモータ取付フランジ6bに形成された例えば六角穴に嵌合され、電動モータ10の軸方向(モータ取付フランジ6bの厚さ方向)に移動可能となっており、制御ユニット側接続端子18と端子圧接用ナット20との間には、絶縁ワッシャ22が設けられている。
なお、ウォームギヤ機構12は、図4に示すように、ウォーム軸12aと、このウォーム軸12aに形成されたウォーム12bと噛み合うウォームホイール12cとから構成されている。
このような構成において、モータ側接続端子15に形成されたボルト挿通孔16および制御ユニット側接続端子18に形成された貫通孔19にモータ固定用ボルト11を挿入した後、モータ側接続端子15のボルト挿通孔16及び制御ユニット側接続端子18の貫通孔19を挿通したモータ固定用ボルト11をハウジング6のモータ取付フランジ6bに埋め込まれた端子圧接用ナット20に螺入すると、図10(a)に示すように、端子圧接用ナット20及び絶縁ワッシャ22が電動モータ側に移動する。これにより、制御ユニット側接続端子18が電動モータ側に移動してモータ取付フランジ6bのモータ側端面から突出し、電動モータ10のモータフランジ10bに設けられたモータ側接続端子15と面接触することによって、電動モータ10とモータ制御ユニット14が電気的に接続される。
また、制御ユニット側接続端子18をモータ側接続端子15に面接触させた後、図10(b)に示すように、ハウジング6のモータ取付フランジ6bと電動モータ10のモータフランジ10bをモータ固定用ボルト11とモータ固定用ナット23によって締め付けると、電動モータ10のモータフランジ10bがハウジング6のモータ取付フランジ6bに接合される。
したがって、上述した第1の実施形態では、電動モータ10とモータ制御ユニット14とを電気的に接続する際にハーネス等の外部配線を用いる必要がないので、電動モータ10とモータ制御ユニット14との電気的接続を容易に行うことができ、組立工程の簡略化を図ることができる。
また、モータ側接続端子15と制御ユニット側接続端子18とを面接触させるためのスペースを確保する必要がないので、電動モータ10とモータ制御ユニット14との電気的接続部が他の部品の取り付けに影響を及ぼすことを抑制することができる。さらに、制御ユニット側接続端子18を覆うカバーを必要としないので、部品点数の増加を抑制することもできる。また、モータ側接続端子15及び制御ユニット側接続端子18が他の部品と干渉することがないので、レイアウト性の向上を図ることができる。
また、モータ側接続端子15がモータフランジ10bのハウジング側端面から突出したり、制御ユニット側接続端子18がモータ取付フランジ6bのモータ側端面から突出したりすることがないので、電動モータ10を周方向に動かして電動モータ10の調芯作業を容易に行うことができる。
また、モータ側接続端子15のボルト挿通孔16及び制御ユニット側接続端子18の貫通孔19を挿通したモータ固定用ボルト11をハウジング6のモータ取付フランジ6bに埋め込まれた端子圧接用ナット20に螺入すると、制御ユニット側接続端子18がモータ取付フランジ6bのモータ側端面側に移動してモータ側接続端子15に圧接するので、電動モータ10とモータ制御ユニット14との電気的接続を容易に行うことができる。
上述した第1の実施形態では、モータ固定用ボルト11に対してモータ側接続端子15(制御ユニット側接続端子18)が非接触状態を維持するようにしているが、確実に絶縁するために、ボルト挿通孔15(貫通孔19)とモータ固定用ボルト11との間に絶縁ブッシュを介装してもよい。また、ボルト挿通孔15(貫通孔19)の内周面に絶縁コーティングを施してもよいし、モータ固定用ボルト11を絶縁部材で形成してもよい。要は、モータ固定用ボルト11に対してモータ側接続端子15(制御ユニット側接続端子18)を確実に絶縁できればよい。
上述した第1の実施形態では、制御ユニット側接続端子18、端子圧接用ナット20及び絶縁ワッシャ22を電動モータ10の軸方向に移動可能に設けたものを例示したが、制御ユニット側接続端子18、端子圧接用ナット20及び絶縁ワッシャ22をモータ取付フランジ6bに固設してもよい。
また、上述した第1の実施形態では、制御ユニット側接続端子18を電動モータ10の軸方向に移動可能に設けたが、モータ側接続端子15を電動モータ10の軸方向に移動可能に設けてもよい。
さらに、上述した第1の実施形態では、電動モータとして二相交流モータを用いたものを例示したが、図11に示す第2の実施形態のように、三相交流ブラシレスモータと電気的に接続された三つのモータ側端子15をモータフランジ10bのハウジング側端面から突出しないようにモータフランジ10bに設けるとともに、モータ制御ユニットと電気的に接続された三つの制御ユニット側接続端子18をモータ側接続端子15と面接触するようにモータ取付フランジ6bに設けることにより、ハウジングに装着される電動モータとして三相交流ブラシレスモータを用いることができる。
また、上述した第1の実施形態では、コラムチューブ2を有する電動パワーステアリング装置に本発明を適用した場合を例示したが、たとえば、ピニオンタイプ電動パワーステアリング装置などにも本発明を適用することが可能である。
産業上の利用の可能性
本発明に係る電動パワーステアリング装置では、電動モータとモータ制御ユニットとを電気的に接続する際にハーネス等の外部配線を用いる必要がないので、電動モータとモータ制御ユニットとの電気的接続を容易に行うことができる。また、モータ側接続端子と制御ユニット側接続端子とを面接触させるためのスペースを確保する必要がないので、電動モータとモータ制御ユニットとの電気的接続部が他の部品の取り付けに影響を及ぼすことを抑制することができる。さらに、制御ユニット側接続端子を覆うカバーを必要としないので、部品点数の増加を抑制することもできる。また、モータ側接続端子及び制御ユニット側接続端子が他の部品と干渉することがないので、レイアウト性の向上を図ることができる。
また、モータ側接続端子がモータフランジのハウジング側端面から突出したり、制御ユニット側接続端子がモータ取付フランジのモータ側端面から突出したりすることがないので、電動モータを周方向に動かして電動モータの調芯作業を容易に行うことができる。
また、モータ固定用ボルトを締付けると、モータ取付フランジに埋め込まれたナットがモータの軸方向に移動することによって制御ユニット側接続端子がモータ側接続端子に圧接するので、モータ側接続端子と制御ユニット側接続端子とを確実に面接触させることができる。

Claims (6)

  1. 電動モータの回転トルクを操舵補助力としてステアリングシャフトに伝えるウォームギヤ機構を内部に有するハウジングと、前記電動モータを制御するモータ制御ユニットとを具備してなり、前記電動モータが前記ハウジングに形成されたモータ取付フランジに複数のモータ固定用ボルトによって締結されるモータフランジを有する電動パワーステアリング装置において、
    前記電動モータと電気的に接続されたモータ側接続端子を前記モータフランジに設けるとともに、前記モータ制御ユニットと電気的に接続された制御ユニット側接続端子を前記モータ側接続端子と面接触するように前記モータ取付フランジに設け
    前記モータ側接続端子及び前記制御ユニット側接続端子のうち一方の接続端子を前記電動モータの軸方向に移動可能に設けたことを特徴とする電動パワーステアリング装置。
  2. 請求項1記載の電動パワーステアリング装置において、前記モータ側接続端子を前記モータフランジに該モータフランジのハウジング側端面から突出しないように設けたことを特徴とする電動パワーステアリング装置。
  3. 請求項1または2記載の電動パワーステアリング装置において、前記制御ユニット側接続端子を前記モータ取付フランジに該モータ取付フランジのモータ側端面から突出しないように設けたことを特徴とする電動パワーステアリング装置。
  4. 請求項1〜3のいずれか一項記載の電動パワーステアリング装置において、前記モータフランジと前記モータ側接続端子とを電気的に絶縁する絶縁体を前記モータフランジに設けるとともに、前記モータ取付フランジと前記制御ユニット側接続端子とを電気的に絶縁する絶縁体を前記モータ取付フランジに設けたことを特徴とする電動パワーステアリング装置。
  5. 請求項1〜4のいずれか一項記載の電動パワーステアリング装置において、前記モータ固定用ボルトを通すためのボルト挿通孔を前記モータ側接続端子に設けるとともに、前記ボルト挿通孔を挿通したモータ固定用ボルトを前記モータ取付フランジに埋め込まれたナットに螺入するための貫通孔を前記制御ユニット側接続端子に設けたことを特徴とする電動パワーステアリング装置。
  6. 請求項1〜5のいずれか一項記載の電動パワーステアリング装置において、前記制御ユニット側接続端子及び前記ナットを前記電動モータの軸方向に移動可能に設けたことを特徴とする電動パワーステアリング装置。
JP2009511725A 2007-04-19 2008-03-31 電動パワーステアリング装置 Expired - Fee Related JP5310546B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2009511725A JP5310546B2 (ja) 2007-04-19 2008-03-31 電動パワーステアリング装置

Applications Claiming Priority (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007110294 2007-04-19
JP2007110294 2007-04-19
PCT/JP2008/056334 WO2008132931A1 (ja) 2007-04-19 2008-03-31 電動パワーステアリング装置
JP2009511725A JP5310546B2 (ja) 2007-04-19 2008-03-31 電動パワーステアリング装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPWO2008132931A1 JPWO2008132931A1 (ja) 2010-07-22
JP5310546B2 true JP5310546B2 (ja) 2013-10-09

Family

ID=39925391

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2009511725A Expired - Fee Related JP5310546B2 (ja) 2007-04-19 2008-03-31 電動パワーステアリング装置

Country Status (4)

Country Link
US (1) US8368266B2 (ja)
EP (1) EP2147846B1 (ja)
JP (1) JP5310546B2 (ja)
WO (1) WO2008132931A1 (ja)

Families Citing this family (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5212080B2 (ja) * 2008-12-19 2013-06-19 日本精工株式会社 電動パワーステアリング装置
JP5423014B2 (ja) * 2009-01-29 2014-02-19 日本精工株式会社 電動パワーステアリング装置及び車両
JP5614576B2 (ja) * 2010-07-14 2014-10-29 株式会社ジェイテクト 車両用操舵装置
DE102010054135B4 (de) * 2010-12-10 2013-03-28 Thyssenkrupp Presta Ag Handmomentensteller
WO2015001684A1 (ja) 2013-07-03 2015-01-08 三菱電機株式会社 電動パワーステアリング装置
JP6176211B2 (ja) * 2014-08-29 2017-08-09 株式会社デンソー 回転電機
KR102048432B1 (ko) * 2015-08-10 2019-11-25 닛본 세이고 가부시끼가이샤 브러시레스 모터 및 그것을 탑재한 전동 파워 스티어링 장치 및 차량
DE102016226209A1 (de) * 2016-12-23 2018-06-28 Robert Bosch Gmbh Maschine mit einem Haltearm
DE102016226207A1 (de) * 2016-12-23 2018-06-28 Robert Bosch Gmbh Maschine mit einem Haltearm

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2000166161A (ja) * 1998-12-01 2000-06-16 Fujitsu Ten Ltd モータ一体化電子制御装置
JP2002331945A (ja) * 2001-05-08 2002-11-19 Koyo Seiko Co Ltd 操舵補助装置
JP2005212722A (ja) * 2004-02-02 2005-08-11 Mitsubishi Electric Corp 電動式パワーステアリング装置
JP2006166630A (ja) * 2004-12-08 2006-06-22 Omron Corp 電子制御装置、電子制御装置付電動機
WO2007026894A1 (ja) * 2005-09-01 2007-03-08 Nsk Ltd. 電動パワーステアリング装置

Family Cites Families (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002127921A (ja) 2000-10-23 2002-05-09 Omron Corp 電動パワーステアリング装置
KR20080016945A (ko) 2005-07-11 2008-02-22 닛본 세이고 가부시끼가이샤 전동파워스티어링장치
JP4701980B2 (ja) * 2005-10-13 2011-06-15 日本精工株式会社 電動パワーステアリング装置
EP2006185B1 (en) * 2006-04-11 2016-07-20 NSK Ltd. Electric power steering device and method of assembling the same

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2000166161A (ja) * 1998-12-01 2000-06-16 Fujitsu Ten Ltd モータ一体化電子制御装置
JP2002331945A (ja) * 2001-05-08 2002-11-19 Koyo Seiko Co Ltd 操舵補助装置
JP2005212722A (ja) * 2004-02-02 2005-08-11 Mitsubishi Electric Corp 電動式パワーステアリング装置
JP2006166630A (ja) * 2004-12-08 2006-06-22 Omron Corp 電子制御装置、電子制御装置付電動機
WO2007026894A1 (ja) * 2005-09-01 2007-03-08 Nsk Ltd. 電動パワーステアリング装置

Also Published As

Publication number Publication date
US8368266B2 (en) 2013-02-05
EP2147846A4 (en) 2011-08-17
US20100148603A1 (en) 2010-06-17
EP2147846B1 (en) 2012-12-26
EP2147846A1 (en) 2010-01-27
JPWO2008132931A1 (ja) 2010-07-22
WO2008132931A1 (ja) 2008-11-06

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5310546B2 (ja) 電動パワーステアリング装置
KR101900134B1 (ko) 전동 구동 장치 및 전동 파워 스티어링 장치
JP4623125B2 (ja) 電動パワ−ステアリング用電動モ−タ装置および電動パワーステアリング装置
JP6396228B2 (ja) 電動駆動装置及び電動パワーステアリング装置
US8102138B2 (en) Electric power steering apparatus and method of assembling the same
JP5461493B2 (ja) 電動パワーステアリング装置
JP6408926B2 (ja) 電動駆動装置及び電動パワーステアリング装置
JP4661508B2 (ja) 電動パワーステアリング装置
US20130062137A1 (en) Electric Power Steering System
JP4701980B2 (ja) 電動パワーステアリング装置
JP2016146702A (ja) 電動駆動装置及び電動パワーステアリング装置
JP2009078690A (ja) 電動パワーステアリング装置
JP5194528B2 (ja) 動力伝達装置
JP5186788B2 (ja) 電動パワーステアリング装置
JP5229612B2 (ja) 電動パワーステアリング装置
JP5040522B2 (ja) 電動パワーステアリング装置
JP5999140B2 (ja) ブラシレスモータ並びにそれを搭載した電動パワーステアリング装置及び車両
JP6486250B2 (ja) 電動駆動装置
JP6416647B2 (ja) 電動駆動装置及び電動パワーステアリング装置
US11715989B2 (en) Electronic control device and electric drive device
JP2006032277A (ja) プレスフィットピン、プレスフィットピンの接合方法及び電動パワーステアリング装置
WO2015001684A1 (ja) 電動パワーステアリング装置
JP2008296854A (ja) 電動パワーステアリング装置のecu接地構造
JP5176552B2 (ja) 電動パワーステアリング装置
JP2008239133A (ja) 電動パワーステアリング装置

Legal Events

Date Code Title Description
RD03 Notification of appointment of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7423

Effective date: 20101022

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20101022

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20101118

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20111216

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20121120

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20130111

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20130604

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20130617

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5310546

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees