WO2007023780A1 - 転動体ねじ装置及びその組立方法 - Google Patents

転動体ねじ装置及びその組立方法 Download PDF

Info

Publication number
WO2007023780A1
WO2007023780A1 PCT/JP2006/316357 JP2006316357W WO2007023780A1 WO 2007023780 A1 WO2007023780 A1 WO 2007023780A1 JP 2006316357 W JP2006316357 W JP 2006316357W WO 2007023780 A1 WO2007023780 A1 WO 2007023780A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
nut body
rolling element
pipe
rolling
pipes
Prior art date
Application number
PCT/JP2006/316357
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
Soshi Miyahara
Original Assignee
Thk Co., Ltd.
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Thk Co., Ltd. filed Critical Thk Co., Ltd.
Priority to CN2006800305126A priority Critical patent/CN101243270B/zh
Priority to JP2007532104A priority patent/JP4934592B2/ja
Priority to DE602006015825T priority patent/DE602006015825D1/de
Priority to US12/064,752 priority patent/US20090151493A1/en
Priority to EP06782861A priority patent/EP1925852B1/en
Publication of WO2007023780A1 publication Critical patent/WO2007023780A1/ja

Links

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16HGEARING
    • F16H25/00Gearings comprising primarily only cams, cam-followers and screw-and-nut mechanisms
    • F16H25/18Gearings comprising primarily only cams, cam-followers and screw-and-nut mechanisms for conveying or interconverting oscillating or reciprocating motions
    • F16H25/20Screw mechanisms
    • F16H25/22Screw mechanisms with balls, rollers, or similar members between the co-operating parts; Elements essential to the use of such members
    • F16H25/2204Screw mechanisms with balls, rollers, or similar members between the co-operating parts; Elements essential to the use of such members with balls
    • F16H25/2214Screw mechanisms with balls, rollers, or similar members between the co-operating parts; Elements essential to the use of such members with balls with elements for guiding the circulating balls
    • F16H25/2219Axially mounted end-deflectors
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T29/00Metal working
    • Y10T29/49Method of mechanical manufacture
    • Y10T29/49826Assembling or joining
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T74/00Machine element or mechanism
    • Y10T74/19Gearing
    • Y10T74/19642Directly cooperating gears
    • Y10T74/19698Spiral
    • Y10T74/19702Screw and nut
    • Y10T74/19744Rolling element engaging thread
    • Y10T74/19749Recirculating rolling elements
    • Y10T74/19767Return path geometry
    • Y10T74/19772Rolling element deflector

Definitions

  • the present invention relates to a rolling element screw device in which a rolling element is interposed between a screw shaft and a nut so as to allow rolling motion, and an assembling method thereof.
  • a ball screw in which a ball is interposed between a screw shaft and a nut so as to allow rolling motion can reduce a friction coefficient when the screw shaft is rotated with respect to a nut, compared with a screw that is in sliding contact. It has been put to practical use in various fields such as machine tool positioning mechanisms, automobile steering, guide devices, and motion screws.
  • the spiral ball rolling groove of the screw shaft and the load ball rolling groove of the nut are aligned at the same position, and a plurality of balls are inserted into the resulting groove, and the ball is circulated through the nut.
  • a circulation member is provided. The ball that has rolled to one end of the load ball rolling groove of the nut is lifted into the circulation member, passes through the circulation member, and then returned to the other end of the load ball rolling groove several turns before.
  • Ball screw ball circulation methods include a return pipe type and an end cap type. As shown in Fig. 12, the return pipe type ball screw uses the return pipe 1 for the circulation of the ball. The ball 4 also has the outer peripheral force of the screw shaft 3 lifted by the return pipe 1 and passes through the return pipe 1 to return to its original position. The return pipe 1 is attached to the nut body from the side of the nut body. At that time, the pair of leg portions of the return pipe 1 are inserted into the holes 2 a formed in the side surface of the nut body 2.
  • the end cap type ball screw crawls up the ball 6 rolling on the outer periphery of the screw shaft 5 with the end cap 8 attached to the end surface of the nut body 7, and the nut body. After passing through the inside of 7, the end cap 8 attached to the opposite end face is returned to the outer periphery of the screw shaft (see, for example, Patent Document 2).
  • the end cap 8 attached to both ends of the nut body 7 is formed with a lifting portion for raising and lifting the ball and a direction change path 9. Therefore, even with a large lead ball screw, there is no play around the leg of the return pipe, unlike when a return pipe is used.
  • Patent Document 1 Japanese Patent Laid-Open No. 3-121341
  • Patent Document 2 International Publication No. WO03Z21133A1 Pamphlet
  • the circulating member is also composed of a nut body and a three member cap that also has end cap forces provided at both ends thereof.
  • the number of parts is increased, and there is a disadvantage that the probability of forming a step due to two connecting points of balls at the connecting part of three members is increased. Since it is necessary to provide a path for the ball to move in the nut body, the outer diameter of the nut body is likely to increase.
  • the present invention provides a rolling element screw device that has the advantages of an end cap type ball screw and a return pipe type ball screw, and belongs to a new category intermediate between these type of ball screws. Objective.
  • the invention according to claim 1 includes a screw shaft (18) in which a spiral rolling element rolling groove (18a) is formed on an outer peripheral surface, and the inner peripheral surface.
  • the rolling element of the screw shaft (18) A nut body (14) formed with a spiral loaded rolling element rolling groove (14b) facing the rolling groove (18a), and the rolling element rolling groove (18a) of the screw shaft (18); A plurality of rolling elements (19) interposed between the nut body (14) and the loaded rolling element rolling grooves (14b); and the loaded rolling element rolling grooves (
  • the rolling element screw device comprising: a circulating member (13) that crawls up the rolling element (19) rolled to one end of 14b) and returns it to the other end of the loaded rolling element rolling groove (14b).
  • (13) is a first and second pipe (11, 2) having a turn-up section (20) for scooping up the rolling element (19) at one end and having a direction change path extending in a curved line.
  • the first pipe (11) is attached to one end surface (14a) in the axial direction of the nut body (14), and the second pipe (12)
  • the nut book Attached to the rest of the end face in the axial direction of (14) (14a), characterized in Rukoto.
  • the invention according to claim 2 is the rolling element screw device according to claim 1, wherein the first pipe (11) is one end face (14a) in the axial direction of the nut body (14).
  • the second pipe (12) is fitted into a notch (15) formed in the remaining end surface (14a) in the axial direction of the nut body (14). It is characterized by being able to.
  • the invention according to claim 3 is the rolling element screw device according to claim 2, wherein the side surface of the nut body (14) is formed with the notches formed on both end faces of the nut body (14). A side groove (16) connected to the notch (15) is formed, and the first and second pipes (11, 12) fitted in the side groove (16) are exposed to the force of the nut body (14). It is characterized by that.
  • the invention according to claim 4 is the rolling element screw device according to any one of claims 1 to 3, wherein the rolling element screw device further includes an end face in an axial direction of the nut body (14) ( A main body (21a) attached to 14a) and a protrusion (21b) adapted to the shape of the first or second pipe (11, 12); A pair of first pressing members (21) for pressing the second pipe (11, 12) against the end face side force of the nut body (14) and a side surface of the nut body (14), And a second pressing member (22) for pressing the second pipe (11, 12) from the side surface side of the nut body (14) at the position of the mating surface of the first and second pipes (11, 12). ).
  • the invention according to claim 5 is the rolling element screw device according to any one of claims 1 to 4.
  • the first and second pipes (11, 12) are joined together in a plane that includes a center line of the first and second pipes (11, 12).
  • the invention according to claim 6 includes a spiral rolling element rolling groove (18a) on the outer peripheral surface of the screw shaft (18) and a helical load rolling element rolling on the inner periphery of the nut body (14).
  • a rolling element (19) is interposed between the rolling groove (14 b) and the rolling element (19) rolled to one end of the loaded rolling element rolling groove (14 b) of the nut body (14) by the circulating member (13).
  • the circulating member (13) is arranged at one end of the rolling element (13).
  • 19) is formed with two members which are formed with a first and second pipes (11, 12) having a turn-up portion (20) for scooping up and having curved direction change paths, Moving the pipe (11) toward one end face (14a) in the axial direction of the nut body (14) and attaching the pipe (11) to the one end face (14a); Attaching the second pipe (12) to the remaining end face (14a) by moving the second pipe (12) toward the remaining end face (14a) in the axial direction of the nut body (14); 21 and 22), pressing the first and second pipes (11, 12) against the nut body (14).
  • the first and second pipes are attached to the end face of the nut body, compared to a return pipe type ball screw that fits the return pipe from the side face of the nut body. Play is unlikely to occur around the first and second pipes. Since the circulating member is composed of the two-member force of the first and second pipes, the number of parts can be reduced compared to the conventional end cap type ball screw, and the rolling elements can be moved with the minimum connection. it can.
  • the first and second noises can be attached to the nut body by the first and second pressing members. And since the first presser member is provided with a protrusion that matches the shape of the first and second pipes, play around the first and second pipes should be avoided! /.
  • the first and second pipes are attached to the end face of the nut body, the first and second pipes are simply pressed by the holding member. Since the second pipe can be attached to the nut body, the assembly is improved.
  • FIG. 1 is a perspective view of a ball screw according to an embodiment of the present invention.
  • FIG. 2 is an exploded perspective view of the ball screw.
  • FIG. 3 is a perspective view of first and second pipes.
  • FIG. 4 is a plan view of the first and second pipes.
  • FIG. 5 Front view of the ball screw.
  • FIG. 7 is a perspective view showing the leg portion of the first pipe with the inner diameter side force of the nut body also seen.
  • FIG. 8 is a diagram showing the inclination of the leg as viewed from the axial direction of the screw shaft.
  • FIG. 9 is a view showing the inclination of the leg as viewed from the side surface direction of the screw shaft.
  • FIG. 10 is a detailed view of the first presser member.
  • FIG. 11 is a detailed view of the second presser member.
  • FIG. 12 is a perspective view showing a conventional return pipe type ball screw.
  • FIG. 13 Diagram showing the ball circulation of a conventional return pipe ball screw ((A) in the figure shows the state seen from the axial direction of the screw shaft, and (B) in the figure shows from the side of the screw shaft) Status).
  • FIG. 14 is a cross-sectional view showing a conventional end cap type ball screw.
  • FIG. 1 shows a perspective view of a ball screw as a rolling element screw device in one embodiment of the present invention
  • FIG. 2 shows an exploded perspective view of the ball screw.
  • the ball screw of this embodiment belongs to a new category between the return pipe type ball screw and the end cap type ball screw. Therefore, first, the outline of the ball screw of this embodiment will be described in comparison with a return pipe type ball screw and an end cap type ball screw. [0025]
  • the ball screw of this embodiment is close to a return pipe type ball screw because the pipe appears to be exposed in appearance.
  • the leg of the return pipe is inserted into a long hole in the side of the nut body, and play may occur around the leg.
  • the ball screw of the present embodiment comprises a circulation member 13 composed of a first pipe 11 and a second pipe 12 that are divided into two in the length direction, and the first and second noises 11,
  • the twelve leg portions 11a and 12a are fitted into notches 15 formed on both end surfaces 14a of the nut body 14.
  • the notch 15 is formed in a shape in which the leg portions 11a, 12a of the first and second pipes 11, 12 inclined according to the lead angle are fitted without gaps from the end surface 14a of the nut body 14 by an end mill or the like. .
  • the first and second pipes 11 and 12 are fitted in the notches 15 not only on the side surface side force of the nut body 14 but also on both end surfaces 14a of the nut body 14. Further, a side groove 16 extending in the axial direction is formed on the side surface of the nut body 14 by an end mill or the like. The side groove 16 is connected to a notch in the end surface 14a of the nut body 14. In the side groove 16, the straight portions l ib and 12b of the first and second pipes 11 and 12 are fitted.
  • the end cap type ball screw is a ball screw having a pair of end caps attached to both ends of a nut body.
  • the circulating member is composed of a total of three members: a direction changing portion provided on one end cap, a straight portion provided on the nut body, and a direction changing portion provided on the opposite end cap.
  • the circulation member is also composed of the two-members of the first and second pipes 11 and 12, and the first and second pipes 11 and 12 are connected to the nut main body 14 force. The feature is that it is exposed.
  • the ball screw is composed of a screw shaft 18 having a spiral ball rolling groove 18a formed on the outer peripheral surface, and a spiral screw facing the ball rolling groove 18a on the inner peripheral surface. And a nut body 14 in which a load ball rolling groove 14b is formed. A plurality of balls 19 are arranged on the rolling path A between the ball rolling groove 18a of the screw shaft 18 and the loaded ball rolling groove 14b of the nut body 14 so as to be able to roll. A spacer 24 is interposed between the balls 19 to prevent contact between the balls 19 (see FIGS. 8 and 9).
  • a spiral ball rolling groove 18a having a predetermined lead is formed on the outer periphery of the screw shaft.
  • the cross-sectional shape of the screw shaft 18 is formed in, for example, a Gothic arch groove shape combining two arcs.
  • the number of the ball rolling grooves 18a can be set variously, such as one, two, three. Of course, when a plurality of ball rolling grooves are provided, a plurality of circulation members are required which are equal to the number of the ball rolling grooves.
  • a spiral load ball rolling groove 14b facing the ball rolling groove 18a of the screw shaft 18 is formed on the inner peripheral surface of the nut body 14 (see FIG. 7). Similar to the cross-sectional shape of the ball rolling groove 18a of the screw shaft 18, the cross-sectional shape of the loaded ball rolling groove 14b is also formed, for example, in a Gothic arch groove shape combining two arcs.
  • a circulation member 13 is attached to the nut body 14.
  • the circulation member 13 has a return passage that connects one end and the other end of the load ball rolling groove 14b, scoops up and returns a plurality of balls 19 (see FIG. 8) that have rolled to one end of the load ball rolling groove 14b. After passing through the passage, return to the other end of the loaded ball rolling groove 14b several turns before.
  • the circulation member 13 is composed of first and second pipes 11 and 12 which are divided into two in the length direction.
  • FIG. 3 and FIG. 4 show the first and second pipes 11 and 12.
  • Each of the first and second noises 11 and 12 is bent in an L shape and has straight portions l ib and 12b and leg portions 11a and 12a.
  • a straight passage is formed in the straight portions l ib and 12b.
  • At the tip of the straight portion there is a mating surface for joining the first and second pipes 11 and 12. This mating surface is displaced from the first mating surfaces 11c and 12c in the plane including the center line of the first and second pipes 11 and 12 with respect to the plane.
  • the second mating surfaces l id, 12d and the third mating surfaces l ie, 12e are provided on opposite sides of each other. There is a step on the mating surface.
  • the leg portions 11a, 12a are formed with a direction changing path that extends continuously in a curved line.
  • a lifting part 20 for scooping up the ball 19 is provided.
  • These first and second pipes 11 and 12 may be manufactured by bending a metal pipe, and may be manufactured by injection molding of a resin. When manufactured by injection molding, each of the first and second pipes 11 and 12 is divided by a dividing plane including the center line.
  • FIGS. 5 and 6 show the first and second pipes 11 and 12 attached to the nut body 14.
  • the leg portions 11a, 12a of the first and second pipes 11, 12 are fitted into the notches 15 in the end face 14a of the nut body 14.
  • the straight portions l ib and 12b of the first and second pipes 11 and 12 are fitted into the side grooves 16 on the side surfaces of the nut body 14.
  • the center line C1 of the leg 1la of the first pipe 11 is inclined by a predetermined angle with respect to the vertical center line C2 of the ball screw.
  • the center line of the leg portion 12a of the second Neuve 12 on the back side is inclined at the same angle in the opposite direction to the first pipe 11.
  • the two-dot chain line in FIG. 6 shows the outer diameter of the nut body required for the conventional end cap type ball screw.
  • the end cap type ball screw there is a through-hole through which the ball passes between the load ball rolling groove on the inner periphery of the nut body and the outer diameter of the nut body. It is necessary to secure a thickness that does not break the outer diameter of the body. Therefore, at least the ball diameter must be thick, and there is a limit to downsizing the outer diameter of the end cap type ball screw.
  • the first and second noises 11 and 12 are fitted in the side grooves 16 of the nut body 14, and the first and second pipes 11 and 12 are connected to the nut body 14. Since the first and second pipes 11 and 12 are exposed from the outer diameter force of the nut body 14, the outer diameter of the nut body 14 can be reduced by / J.
  • FIG. 7 shows the leg portion 11 a of the first pipe 11 as seen from the inner diameter side force of the nut body 14.
  • the leg portion 1 la is provided with a lifting portion 20 that protrudes into the ball rolling groove 18 a of the screw shaft 18.
  • This lifting part 20 scoops up the ball 19 rolling on the ball rolling groove 18a of the screw shaft 18 and guides it into the leg part 11a.
  • the soaring portion 20 may be a so-called boat bottom scooping type that does not protrude into the ball rolling groove 18a of the screw shaft 18.
  • the boat-bottoming type scoops up the ball 19 while gradually holding the ball 19 at the edges on both sides of the groove.
  • FIG. 8 shows the inclination of the leg portion 11a viewed from the axial direction of the screw shaft
  • FIG. 9 shows the inclination of the leg portion 11a viewed from the side surface direction of the screw shaft.
  • the legs 11a are arranged in the tangential direction of the ball circulation track rolling around the screw shaft 18, and are arranged in the lead angle direction as shown in FIG. With this arrangement, the ball 19 can be raised and raised in the traveling direction, and an excessive force is not applied from the ball 19 to the leg portion 11a.
  • the bottom surface 15a of the notch is formed by the legs 11a, 12a of the first and second pipes 11, 12 being balls.
  • the section force perpendicular to the screw shaft 18 is inclined by an angle that matches the lead angle.
  • the first and second pipes 11 and 12 include a pair of first pressing members 21 attached to the end surface 14a of the nut body 14 and the side surfaces of the nut body 14.
  • the nut is fixed to the nut body by the second presser member 22 attached to the nut.
  • the first presser member 21 presses the leg portions 11a and 12a of the first and second pipes 11 and 12, and the second presser member 22 sets the linear portion l ib of the first and second pipes 11 and 12. , Press the mating part of 12b.
  • FIG. 10 shows a detailed view of the first presser member 21.
  • the first pressing member 21 has a ring-shaped main body portion 21a attached to the end surface 14a of the nut main body 14 and a protruding portion 21b protruding from the main body portion 21a.
  • the protrusion 21b matches the outer shape of the legs 11a and 12a so that there is no gap around the legs 11a and 12a of the first and second noises 11 and 12 fitted in the notch 15. That is, the first presser member 21 is manufactured by, for example, resin molding, with the protruding portion 21b escaping meat according to the shape of the leg portions 11a, 12a of the first and second pipes 11, 12.
  • FIG. 11 shows a detailed view of the second presser member 22.
  • the second presser member 22 is formed of a stop band whose center is bent in a U shape.
  • the second pressing member 22 is attached to a flat cut surface 14 c on the side surface of the nut body 14.
  • a cover that covers the first pressing member may be attached to the end surface 14a of the nut body 14 as necessary.
  • a seal may be incorporated in the cover to remove foreign matter adhering to the screw shaft 18 and prevent the internal force of the nut body 14 from leaking the lubricant.
  • a screw shaft 18 having a ball rolling groove 18a, a load ball rolling groove 14b and a nut body 14 having a notch 15 are prepared, and first and second pipes 11 and 12 divided in two are prepared.
  • the first pipe 11 is moved toward the one end surface 14a of the nut body 14, and the leg portion 11a of the first pipe 11 is fitted into the notch 15 formed in the one end surface 14a.
  • the straight portion l ib of the first pipe 11 is fitted into the side groove 16 of the nut body 14.
  • the first presser member 21 Is attached to the end surface 14a of the nut body 14, and the first pipe 11 is pressed by the protruding portion 21b of the first pressing member 21.
  • the second pipe 12 is moved toward the remaining end face 14a of the nut body 14, and the leg 12a of the second pipe 12 is inserted into the notch 15 formed in the remaining end face 14a. Fit.
  • the straight portion 12b of the second pipe 12 is fitted into the side groove 16 of the nut body 14, and the mating surface 11c of the straight portion l ib of the first pipe 11: L id and the second pipe The mating surfaces 12c to 12d of the 12 straight portions 12b are combined.
  • the first pressing member 21 is attached to the end surface 14 a of the nut body 14, and the second pipe 12 is pressed by the protruding portion 21 b of the first pressing member 21.
  • the second pressing member 22 is attached to the side surface of the nut main body 14, and the joined portions of the first and second pipes 11 and 12 are pressed at the mating surface position.
  • the fixing of the first and second pipes 11 and 12 to the nut body 14 is completed.
  • the ball rolling path between the screw shaft 18 and the nut body 14, the first and second pipes 11, 12 are filled with a plurality of balls 19 and spacers 24.
  • first and second pipes 11, 12 are pressed by the second pressing member 22 before the legs 11 a, 12 a of the first and second noises 11, 12 are pressed by the first pressing member 21.
  • the mating surfaces l lc to l ld and 12c to 12d of the straight portions 11b and 12b may be pressed.
  • the present invention is not limited to the above-described embodiment, and various modifications can be made without departing from the scope of the present invention.
  • the straight portions of the first and second pipes may be inclined or not parallel to the axis of the screw shaft.

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Transmission Devices (AREA)

Abstract

 エンドキャップ式のボールねじとリターンパイプ式のボールねじの長所を併せ持ち、これらの方式のボールねじの中間の新たなカテゴリーに属する転動体ねじ装置を提供する。  転動体ねじ装置に、ナット本体14の負荷転動体転走溝14bの一端まで転がった転動体19を掬い上げ、負荷転動体転走溝14bの他端に戻す循環部材13を設ける。循環部材13は、第一及び第二のパイプ11,12からなる二部材で構成される。第一のパイプ11は、ナット本体14の軸線方向の一方の端面14aに取り付けられる一方、第二のパイプ12は、ナット本体14の軸線方向の残りの端面14aに取り付けられる。

Description

明 細 書
転動体ねじ装置及びその組立方法
技術分野
[0001] 本発明は、ねじ軸とナットとの間に転がり運動可能に転動体を介在させた転動体ね じ装置及びその組立方法に関する。
背景技術
[0002] ねじ軸とナットとの間に転がり運動可能にボールを介在させたボールねじは、すべり 接触するねじに比べて、ナットに対してねじ軸を回転させる際の摩擦係数を低減でき るので、工作機械の位置決め機構、自動車のステアリング、案内装置、運動用ねじ等 の様々な分野で実用化されている。このボールねじは、ねじ軸の螺旋状のボール転 走溝とナットの負荷ボール転走溝とを同一位置に合わせ、それで生じた溝の中に複 数のボールを入れ、ナットにボールを循環させるための循環部材を設けたものである 。ナットの負荷ボール転走溝の一端まで転がったボールは、循環部材内に掬い上げ られ、循環部材を通過した後、数巻き手前の負荷ボール転走溝の他端に戻される。
[0003] ボールねじのボールの循環方式には、リターンパイプ式とエンドキャップ式とがある 。リターンパイプ式のボールねじは、図 12に示されるように、ボールの循環にリターン パイプ 1を使用する。ボール 4はリターンパイプ 1によりねじ軸 3の外周力も掬い上げら れ、リターンパイプ 1の中を通り元の位置に戻る。リターンパイプ 1はナット本体の側面 側からナット本体に取り付けられる。その際、リターンパイプ 1の一対の脚部はナット 本体 2の側面に開けた穴 2aに差し込まれる。
[0004] 図 13に示されるように、ボール 4を円滑に循環させるために、ねじ軸の外周を転が るボール 4を、ボール 4の螺旋状の循環軌道の接線方向に且つリード角方向に掬 ヽ 上げることがある。そうすると、リターンパイプ 1の一対の脚部 laが図中(B)に示され る側面からみて逆ハの字になる。この場合、リターンパイプ 1の脚部 laとナット本体 2 の穴 2aとの干渉を避けるためには、ナット本体 2の側面に長穴 2aを開ける必要があり 、脚部 laの周囲に遊びが生じ易い。この現象はねじ軸 3のリードが大きくなると顕著 に現れる。リターンパイプの脚部をねじ軸のリードに合せて傾けた例については、こ の他にも例えば特許文献 1に記載されて 、る。
[0005] 他方、エンドキャップ式のボールねじは、図 14に示されるように、ねじ軸 5の外周を 転がるボール 6を、ナット本体 7の端面に取り付けたエンドキャップ 8で掬い上げ、ナツ ト本体 7の内部を通過させた後、反対側の端面に取り付けたエンドキャップ 8からねじ 軸の外周に戻す (例えば特許文献 2参照)。エンドキャップ式のボールねじでは、ナツ ト本体 7の両端に取り付けたエンドキャップ 8に、ボールを掬 、上げる掬上げ部及び 方向転換路 9が形成される。したがって、大リードのボールねじであっても、リターン パイプを使用した場合のように、リターンパイプの脚部の周囲に遊びが生じることがな い。
[0006] 特許文献 1 :特開平 3— 121341号公報
特許文献 2 :国際公開第 WO03Z21133A1号パンフレット
発明の開示
発明が解決しょうとする課題
[0007] し力し、エンドキャップ式のボールねじにあっては、循環部材が、ナット本体とその 両端に設けたエンドキャップ力もなる三部材カも構成されるので、リターンパイプ式の ボールねじと比較して、部品点数が多くなる、三部材の繋ぎ部分でボールの乗り継ぎ が二箇所生じて段差ができる確率が増える、という短所がある。し力も、ナット本体に ボールが移動する通路を設ける必要があるので、ナット本体の外形が大きくなり易 、
[0008] そこで、本発明は、エンドキャップ式のボールねじとリターンパイプ式のボールねじ の長所を併せ持ち、これらの方式のボールねじの中間の新たなカテゴリーに属する 転動体ねじ装置を提供することを目的とする。
課題を解決するための手段
[0009] 以下、本発明について説明する。本発明の理解を容易にするために添付図面の参 照番号を括弧書きにて付記するが、それにより本発明が図示の形態に限定されるも のでない。
[0010] 上記課題を解決するために、請求項 1に記載の発明は、外周面に螺旋状の転動体 転走溝(18a)が形成されるねじ軸(18)と、内周面に前記ねじ軸(18)の前記転動体 転走溝(18a)に対向する螺旋状の負荷転動体転走溝(14b)が形成されるナット本 体(14)と、前記ねじ軸(18)の前記転動体転走溝(18a)と前記ナット本体(14)の前 記負荷転動体転走溝(14b)との間に介在される複数の転動体(19)と、前記ナット本 体(14)の前記負荷転動体転走溝(14b)の一端まで転がった転動体(19)を掬い上 げ、前記負荷転動体転走溝(14b)の他端に戻す循環部材(13)と、を備える転動体 ねじ装置において、前記循環部材(13)は、その一端に前記転動体(19)を掬い上 げる掬上げ部 (20)が形成されると共に曲線状に伸びる方向転換路を有する第一及 び第二のパイプ(11, 12)力 なる二部材で構成され、前記第一のパイプ(11)は、 前記ナット本体(14)の軸線方向の一方の端面(14a)に取り付けられ、前記第二の パイプ( 12)は、前記ナット本体(14)の軸線方向の残りの端面(14a)に取り付けられ ることを特徴とする。
[0011] 請求項 2に記載の発明は、請求項 1に記載の転動体ねじ装置において、前記第一 のパイプ(11)は、前記ナット本体(14)の軸線方向の一方の端面(14a)に形成され た切欠き(15)に嵌められ、前記第二のパイプ(12)は、前記ナット本体(14)の軸線 方向の残りの端面(14a)に形成された切欠き(15)に嵌められることを特徴とする。
[0012] 請求項 3に記載の発明は、請求項 2に記載の転動体ねじ装置において、前記ナット 本体(14)の側面には、前記ナット本体(14)の両端面に形成された前記切欠き(15) に繋がる側面溝 (16)が形成され、前記側面溝 (16)に嵌められた前記第一及び前 記第二のパイプ(11, 12)が前記ナット本体(14)力 露出することを特徴とする。
[0013] 請求項 4に記載の発明は、請求項 1ないし 3いずれかに記載の転動体ねじ装置に おいて、前記転動体ねじ装置はさらに、前記ナット本体(14)の軸線方向の端面(14 a)に取り付けられる本体部(21a)と、前記第一又は前記第二のパイプ(11, 12)の形 状に合わせた突出部(21b)と、を有して、前記第一又は前記第二のパイプ(11, 12) を前記ナット本体(14)の端面側力 押さえる一対の第一の押え部材 (21)と、前記ナ ット本体(14)の側面に取り付けられ、前記第一及び前記第二のパイプ(11, 12)を 前記ナット本体(14)の側面側から前記第一及び第二のパイプ(11, 12)の合せ面の 位置にて押さえる第二の押え部材 (22)と、を備えることを特徴とする。
[0014] 請求項 5に記載の発明は、請求項 1ないし 4いずれかに記載の転動体ねじ装置に おいて、前記第一及び前記第二のパイプ(11, 12)との合せ面は、前記第一及び前 記第二のパイプ(11, 12)の中心線を含む平面内の第一の合せ面(l lc、 12c)と、 前記中心線の方向に互!、に位置がずれると共に前記平面に対して互!、に反対側に 設けられる第二及び第三の合せ面(l ie, l id, 12d, 12e)と、力もなることを特徴と する。
[0015] 請求項 6に記載の発明は、ねじ軸(18)の外周面の螺旋状の転動体転走溝(18a) と、ナット本体( 14)の内周の螺旋状の負荷転動体転走溝 (14b)との間に転動体( 19 )を介在させ、循環部材(13)により前記ナット本体(14)の前記負荷転動体転走溝( 14b)の一端まで転がった転動体(19)を掬い上げ、前記負荷転動体転走溝(14b) の他端に戻す転動体ねじ装置を組み立てる転動体ねじ装置の組立方法において、 前記循環部材(13)を、その一端に前記転動体(19)を掬い上げる掬上げ部(20)が 形成されると共に曲線状に曲げられた方向転換路を有する第一及び第二のパイプ( 11 , 12)力もなる二部材で構成し、前記第一のパイプ(11)を、前記ナット本体(14) の軸線方向の一方の端面(14a)に向かって移動させて、前記一方の端面(14a)に 取り付ける工程と、前記第二のパイプ(12)を、前記ナット本体(14)の軸線方向の残 りの端面(14a)に向力つて移動させて、前記残りの端面(14a)に取り付ける工程と、 押え部材 (21, 22)により前記第一及び前記第二のパイプ(11, 12)を前記ナット本 体(14)に押さえる工程と、を備えることを特徴とする。
発明の効果
[0016] 請求項 1に記載の発明によれば、第一及び第二のパイプをナット本体の端面に取り 付けるので、ナット本体の側面側からリターンパイプを嵌めるリターンパイプ式のボー ルねじに比べて第一及び第二のパイプの周囲に遊びが生じ難い。し力も、循環部材 が第一及び第二のパイプの二部材力 構成されているので、従来のエンドキャップ 方式のボールねじよりも部品点数を少なくし、最小の乗り継ぎで転動体を移動させる ことができる。
[0017] 請求項 2に記載の発明によれば、第一及び第二のパイプをナット本体の端面に形 成された切欠きに嵌めるので、第一及び第二のパイプの周囲に遊びがより生じ難い [0018] 請求項 3に記載の発明によれば、ナット本体の外形を小さくすることができる。
[0019] 請求項 4に記載の発明によれば、第一及び第二のパイプの合せ面で両者を位置決 めすることができる。
[0020] 請求項 5に記載の発明によれば、第一及び第二の押え部材により第一及び第二の ノイブをナット本体に取り付けることができる。そして、第一の押え部材に第一及び第 二のパイプの形状に合わせた突出部を設けているので、第一及び第二のパイプの 周囲に遊びを生じさせな!/、。
[0021] 請求項 6に記載の発明によれば、第一及び第二のパイプをナット本体の端面に取り 付けた後、押え部材で第一及び第二のパイプを押さえるだけで、第一及び第二のパ イブをナット本体に装着することができるので、組み立て性が向上する。
図面の簡単な説明
[0022] [図 1]本発明の一実施形態におけるボールねじの斜視図。
[図 2]上記ボールねじの分解斜視図。
[図 3]第一及び第二のパイプの斜視図。
[図 4]第一及び第二のパイプの平面図。
[図 5]ボールねじの正面図。
[図 6]ボールねじの側面図。
[図 7]ナット本体の内径側力もみた第一のパイプの脚部を示す斜視図。
[図 8]ねじ軸の軸線方向からみた脚部の傾きを示す図。
[図 9]ねじ軸の側面方向からみた脚部の傾きを示す図。
[図 10]第一の押え部材の詳細図。
[図 11]第二の押え部材の詳細図。
[図 12]従来のリターンパイプ式のボールねじを示す斜視図。
[図 13]従来のリターンパイプ式のボールねじのボールの循環を示す図(図中(A)は ねじ軸の軸線方向からみた状態を示し、図中(B)はねじ軸の側方からみた状態を示 す)。
[図 14]従来のエンドキャップ式のボールねじを示す断面図。
符号の説明 [0023] 11…第一のパイプ (循環部材)
12···第二のパイプ (循環部材)
11a…第一のノイブの脚部
12a…第二のノイブの脚部
11c, 12c…第一の合せ面
lid, 12d…第二の合せ面
lie, 12e…第三の合せ面
13···循環部材
14…ナット本体
14a…端面
14b-- ·負荷ボール転走溝 (負荷転動体転走溝)
15…切欠き
16···側面溝
18a…ボール転走溝
18…ねじ軸
19…ボール(転動体)
20…掬上げ部
21···第一の押え部材
2 la…本体部
21b…突出部
22···第二の押え部材
発明を実施するための最良の形態
[0024] 以下に添付図面に基づいて本発明の実施形態を詳細に説明する。図 1は、本発明 の一実施形態における転動体ねじ装置としてのボールねじの斜視図を示し、図 2は ボールねじの分解斜視図を示す。本実施形態のボールねじは、リターンパイプ式の ボールねじとエンドキャップ式のボールねじの中間の新たなカテゴリーに属する。そ れゆえ、まず本実施形態のボールねじの概略を、リターンパイプ式のボールねじ、ェ ンドキャップ式のボールねじと比較して説明する。 [0025] 本実施形態のボールねじは、外見上はパイプが露出して見えるので、リターンパイ プ式のボールねじに近い。リターンパイプ式のボールねじでは、リターンパイプの脚 部をナット本体の側面に空けた長穴に挿入するので、脚部の周囲に遊びが生じてし まう。これに対して、本実施形態のボールねじは、循環部材 13を長さ方向に二分割さ れた第一のパイプ 11及び第二のパイプ 12で構成し、第一及び第二のノイブ 11, 12 の脚部 11a, 12aをナット本体 14の両端面 14aに形成された切欠き 15に嵌め込んで いる。切欠き 15は、ナット本体 14の端面 14aからエンドミルなどにより、リード角に合 わせて傾けた第一及び第二のパイプ 11, 12の脚部 11a, 12aが隙間なく嵌まる形状 に形成される。第一及び第二のパイプ 11, 12は、ナット本体 14の側面側力もではな ぐナット本体 14の両端面 14a側力も切欠き 15に嵌められる。さらに、ナット本体 14 の側面にはエンドミルなどで軸線方向に伸びる側面溝 16が形成される。この側面溝 16は、ナット本体 14の端面 14aの切欠きに繋がる。側面溝 16には、第一及び第二 のパイプ 11, 12の直線部 l ib, 12bが嵌まる。
[0026] 他方、エンドキャップ式のボールねじは、ナット本体の両端に一対のエンドキャップ を取り付けたボールねじである。循環部材は、一方のエンドキャップに設けられた方 向転換させる部分と、ナット本体に設けられた直線部分と、反対側のエンドキャップに 設けられた方向転換させる部分との合計三部材で構成される。これに対して、本実施 形態のボールねじは、循環部材を第一及び第二のパイプ 11, 12の二部材カも構成 し、これら第一及び第二のパイプ 11, 12をナット本体 14力も露出させている点にそ の特徴がある。
[0027] 次に、ボールねじの各部の構造を詳細に説明する。図 1及び図 2に示されるように、 ボールねじは、外周面に螺旋状のボール転走溝 18aが形成されたねじ軸 18と、内周 面にボール転走溝 18aに対向する螺旋状の負荷ボール転走溝 14bが形成されるナ ット本体 14とを備える。ねじ軸 18のボール転走溝 18aとナット本体 14の負荷ボール 転走溝 14bとの間の負荷転走路 Aには、複数のボール 19が転がり運動可能に配列 される。ボール 19間にはボール 19同士の接触を防止する間座 24が介在される(図 8 , 9参照)。
[0028] ねじ軸の外周には所定のリードを有する螺旋状のボール転走溝 18aが形成される 。ねじ軸 18の断面形状は、例えば二つの円弧を組み合わせたゴシックアーチ溝形状 等に形成される。ボール転走溝 18aの条数は一条、ニ条、三条等様々に設定するこ とができる。勿論、ボール転走溝を複数条にしたときは、循環部材もボール転走溝の 条数と等しい複数個必要になる。
[0029] ナット本体 14の内周面には、ねじ軸 18のボール転走溝 18aに対向する螺旋状の 負荷ボール転走溝 14bが形成される(図 7参照)。負荷ボール転走溝 14bの断面形 状も、ねじ軸 18のボール転走溝 18aの断面形状と同様に、例えば 2つの円弧を組み 合わせたゴシックアーチ溝形状等に形成される。
[0030] ナット本体 14の負荷ボール転走溝 14bの一端まで転がった複数のボール 19を循 環させるために、ナット本体 14には循環部材 13が取り付けられる。循環部材 13は、 負荷ボール転走溝 14bの一端と他端を接続する戻し通路を有し、負荷ボール転走 溝 14bの一端まで転がった複数のボール 19 (図 8参照)を掬い上げ、戻し通路を経 由させた後、数巻き手前の負荷ボール転走溝 14bの他端に戻す。この循環部材 13 は、長さ方向に二分割された第一及び第二のパイプ 11, 12から構成される。
[0031] 図 3及び図 4は、第一及び第二のパイプ 11, 12を示す。第一及び第二のノイブ 11 , 12の各々は、 L字状に折り曲げられていて、直線部 l ib, 12bと脚部 11a, 12aとを 有する。直線部 l ib, 12b内には直線通路が形成される。そして、直線部の先端には 、第一及び第二のパイプ 11, 12を接合するための合せ面がある。この合せ面は、第 一及び第二のパイプ 11, 12の中心線を含む平面内の第一の合せ面 11c, 12cと、 中心線の方向に互 、に位置がずれると共に当該平面に対して互!、に反対側に設け られる第二の合せ面 l id, 12d、第三の合せ面 l ie, 12eと、からなる。合せ面には 段差が付けられている。一方、脚部 11a, 12aには、直線通路に連続して曲線状に伸 びる方向転換路が形成される。脚部 11a, 12aの先端には、ボール 19を掬い上げる 掬上げ部 20が設けられる。これら第一及び第二のパイプ 11, 12は、金属製のパイプ を折り曲げることで製造されてもょ ヽし、榭脂を射出成形することで製造されてもょ ヽ 。射出成形で製造する場合、第一及び第二のパイプ 11, 12の各々はその中心線を 含んだ分割面で分割される。
[0032] 図 5及び図 6は、ナット本体 14に取り付けられた第一及び第二のパイプ 11, 12を示 す。第一及び第二のパイプ 11, 12の脚部 11a, 12aは、ナット本体 14の端面 14aの 切欠き 15に嵌められる。そして、第一及び第二のパイプ 11, 12の直線部 l ib, 12b は、ナット本体 14の側面の側面溝 16に嵌められる。図 5に示されるように、ねじ軸 18 の軸線方向からみて、第一のパイプ 11の脚部 1 laの中心線 C1はボールねじの上下 方向の中心線 C2に対して所定角度傾けられる。一方、裏側の第二のノイブ 12の脚 部 12aの中心線は第一のパイプ 11と反対方向に同じ角度傾けられる。
[0033] 図 6の二点鎖線は、従来のエンドキャップ式のボールねじで必要とされるナット本体 の外径を示す。エンドキャップ方式のボールねじでは、ナット本体の内周の負荷ボー ル転走溝とナット本体の外径との間にボールが通る貫通穴が設けられるので、ナット 本体に負荷ボール転走溝やナット本体の外径が破れない肉厚を確保する必要があ る。よって、最低でもボールの直径の肉厚がなければならず、エンドキャップ式のボ ールねじの外径の小型化には限界がある。これに対し、本実施形態のボールねじで は、ナット本体 14の側面溝 16内に第一及び第二のノイブ 11, 12を嵌め、これら第 一及び第二のパイプ 11, 12をナット本体 14から露出させているので、第一及び第二 のパイプ 11, 12がナット本体 14の外径力も飛び出ている分、ナット本体 14の外径を /J、さくすることができる。
[0034] 図 7は、ナット本体 14の内径側力 みた第一のパイプ 11の脚部 11aを示す。脚部 1 laには、ねじ軸 18のボール転走溝 18a内に突出する掬上げ部 20が設けられる。こ の掬上げ部 20がねじ軸 18のボール転走溝 18aを転がるボール 19を掬い上げ、脚部 11a内へと導く。なお、掬上げ部 20は、ねじ軸 18のボール転走溝 18a内へ突出しな いタイプの所謂舟底掬いタイプでもよい。舟底掬いタイプは、溝の両側の縁でボール 19を徐々に抱え込みながら掬い上げる。
[0035] 図 8はねじ軸の軸線方向からみた脚部 11aの傾きを示し、図 9ねじ軸の側面方向か らみた脚部 11aの傾きを示す。脚部 11aは、図 8に示されるように、ねじ軸 18の周囲 を転がるボール循環軌道の接線方向に配置され、且つ図 9に示されるように、リード 角方向に配置される。この配置によりボール 19をその進行方向に掬 、上げることが でき、ボール 19から脚部 11aに無理な力が力かることがない。また、図 9に示されるよ うに、切欠きの底面 15aは、第 1及び第 2のパイプ 11, 12の脚部 11a, 12aがボール 循環軌道の接線方向に且つリード角方向に配置されるように、リード角と合致した角 度だけねじ軸 18に垂直な断面力 傾斜して形成される。
[0036] 図 1及び図 2に示されるように、第一及び第二のパイプ 11, 12は、ナット本体 14の 端面 14aに取り付けられる一対の第一の押え部材 21と、ナット本体 14の側面に取り 付けられる第二の押え部材 22によりナット本体に固定される。第一の押え部材 21は 、第一及び第二のパイプ 11, 12の脚部 11a, 12aを押さえ、第二の押え部材 22は、 第一及び第二のパイプ 11, 12の直線部 l ib, 12bの合わせ部分を押さえる。
[0037] 図 10は、第一の押え部材 21の詳細図を示す。第一の押え部材 21は、ナット本体 1 4の端面 14aに取り付けられるリング状の本体部 21aと、本体部 21aから突出する突 出部 21bとを有する。突出部 21bは、切欠き 15に嵌められた第一及び第二のノイブ 11 , 12の脚部 11a, 12aの周囲に隙間がでないように、脚部 11a, 12aの外形形状 に一致する。すなわち、第一の押え部材 21は、例えば榭脂成形により、その突出部 21bが第一及び第二のパイプ 11, 12の脚部 11a, 12aの形状に合わせて肉を逃が して製造される。このため、第一及び第二のパイプ 11, 12の脚部 11a, 12aは、周囲 に遊びがない状態でナット本体 14に固定される。第一の押え部材 21は、ボルト等の 締結手段によりナット本体 14に固定される。図 11は、第二の押え部材 22の詳細図を 示す。第二の押え部材 22は、中央が U字状に曲げられた止めバンドからなる。第二 の押え部材 22は、ナット本体 14の側面の平坦な切欠き面 14cに取り付けられる。
[0038] ナット本体 14の端面 14aには、必要に応じて第一の押え部材を覆うカバーが取り付 けられてもよい。そして、このカバーに、ねじ軸 18に付着する異物を除去し、またナツ ト本体 14の内部力も潤滑剤が漏れるのを防止するためのシールを組み込んでもよい
[0039] 次に、本実施形態のボールねじの組立方法を説明する。まず、ボール転走溝 18a が形成されたねじ軸 18と、負荷ボール転走溝 14b及び切欠き 15が形成されたナット 本体 14、二分割された第一及び第二のパイプ 11 , 12を用意する。次に、第一のパ ィプ 11をナット本体 14の一方の端面 14aに向かって移動させて、一方の端面 14aに 形成された切欠き 15に第一のパイプ 11の脚部 11aを嵌める。このとき、第一のパイ プ 11の直線部 l ibはナット本体 14の側面溝 16に嵌まる。次に、第一の押え部材 21 をナット本体 14の端面 14aに取り付けて、第一の押え部材 21の突出部 21bで第一の パイプ 11を押さえる。
[0040] 次に、第二のパイプ 12をナット本体 14の残りの端面 14aに向かって移動させて、残 りの端面 14aに形成された切欠き 15に第二のパイプ 12の脚部 12aを嵌める。このと き、第二のパイプ 12の直線部 12bはナット本体 14の側面溝 16に嵌まり、第一のパイ プ 11の直線部 l ibの合せ面 11c〜: L idと、第二のパイプ 12の直線部 12bの合せ面 12c〜12dとが合わさる。次に、第一の押え部材 21をナット本体 14の端面 14aに取り 付けて、第一の押え部材 21の突出部 21bで第二のパイプ 12を押さえる。次に、第二 の押え部材 22をナット本体 14の側面に取り付けて、第一及び第二のパイプ 11, 12 の接合部分を合せ面位置にて押さえる。以上により、ナット本体 14への第一及び第 二のパイプ 11, 12の固定が完了する。この後、ねじ軸 18とナット本体 14の間のボー ル転走路、第一及び第二のパイプ 11, 12へ複数のボール 19及び間座 24が充填さ れる。
[0041] なお、第一の押え部材 21により第一及び第二のノイブ 11, 12の脚部 11a, 12aを 押さえる前に、第二の押え部材 22により第一及び第二のパイプ 11, 12の直線部 11 b, 12bの合せ面 l lc〜l ld, 12c〜12dを押さえてもよい。
[0042] 本発明は上記実施形態に限られることなぐ本発明の要旨を変更しない範囲で種 々変更可能である。例えば、第一及び第二のパイプの直線部はねじ軸の軸線と平行 でなくても傾いていてもよい。また、ボールの替わりに転動体としてローラを使用して もよ!/、し、ボール間に間座を介在させなくてもよ!/、。
[0043] 本明糸田書 ίま、 2005年 8月 25曰出願の特願 2005— 243773に基づく。この内容【ま すべてここに含めておく。

Claims

請求の範囲
[1] 外周面に螺旋状の転動体転走溝が形成されるねじ軸と、
内周面に前記ねじ軸の前記転動体転走溝に対向する螺旋状の負荷転動体転走 溝が形成されるナット本体と、
前記ねじ軸の前記転動体転走溝と前記ナット本体の前記負荷転動体転走溝との 間に介在される複数の転動体と、
前記ナット本体の前記負荷転動体転走溝の一端まで転がった転動体を掬い上げ、 前記負荷転動体転走溝の他端に戻す循環部材と、を備える転動体ねじ装置におい て、
前記循環部材は、その一端に前記転動体を掬い上げる掬上げ部が形成されると共 に曲線状に伸びる方向転換路を有する第一及び第二のパイプ力 なる二部材で構 成され、
前記第一のパイプは、前記ナット本体の軸線方向の一方の端面に取り付けられ、 前記第二のパイプは、前記ナット本体の軸線方向の残りの端面に取り付けられるこ とを特徴とする転動体ねじ装置。
[2] 前記第一のパイプは、前記ナット本体の軸線方向の一方の端面に形成された切欠 きに嵌められ、
前記第二のパイプは、前記ナット本体の軸線方向の残りの端面に形成された切欠 きに嵌められることを特徴とする請求項 1に記載の転動体ねじ装置。
[3] 前記ナット本体の側面には、前記ナット本体の両端面に形成された前記切欠きに 繋がる側面溝が形成され、前記側面溝に嵌められた前記第一及び前記第二のパイ プが前記ナット本体力 露出することを特徴とする請求項 2に記載の転動体ねじ装置
[4] 前記転動体ねじ装置はさらに、
前記ナット本体の軸線方向の端面に取り付けられる本体部と、前記第一又は前記 第二のパイプの形状に合わせた突出部と、を有して、前記第一又は前記第二のパイ プを前記ナット本体の端面側力 押さえる一対の第一の押え部材と、
前記ナット本体の側面に取り付けられ、前記第一のパイプ及び前記第二のパイプ を前記ナット本体の側面側力 前記第一及び第二のパイプの合せ面の位置にて押さ える第二の押え部材と、を備えることを特徴とする請求項 1な 、し 3 、ずれかに記載の 転動体ねじ装置。
[5] 前記第一及び前記第二のパイプの合せ面は、前記第一及び前記第二のパイプの 中心線を含む平面内の第一の合せ面と、前記中心線の方向に互いに位置がずれる と共に前記平面に対して互いに反対側に設けられる第二及び第三の合せ面と、から なることを特徴とする請求項 1ないし 4いずれかに記載の転動体ねじ装置。
[6] ねじ軸の外周面の螺旋状の転動体転走溝と、ナット本体の内周の螺旋状の負荷転 動体転走溝との間に転動体を介在させ、循環部材により前記ナット本体の前記負荷 転動体転走溝の一端まで転がった転動体を掬!、上げ、前記負荷転動体転走溝の他 端に戻す転動体ねじ装置を組み立てる転動体ねじ装置の組立方法において、 前記循環部材を、その一端に前記転動体を掬い上げる掬上げ部が形成されると共 に曲線状に曲げられた方向転換路を有する第一及び第二のパイプ力 なる二部材 で構成し、
前記第一のパイプを、前記ナット本体の軸線方向の一方の端面に向力つて移動さ せて、前記一方の端面に取り付ける工程と、
前記第二のパイプを、前記ナット本体の軸線方向の残りの端面に向力つて移動さ せて、前記残りの端面に取り付ける工程と、
押え部材により前記第一及び前記第二のパイプを前記ナット本体に押さえる工程と 、を備えることを特徴とする転動体ねじ装置の組立方法。
PCT/JP2006/316357 2005-08-25 2006-08-22 転動体ねじ装置及びその組立方法 WO2007023780A1 (ja)

Priority Applications (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
CN2006800305126A CN101243270B (zh) 2005-08-25 2006-08-22 滚动体螺纹装置及其组装方法
JP2007532104A JP4934592B2 (ja) 2005-08-25 2006-08-22 転動体ねじ装置及びその組立方法
DE602006015825T DE602006015825D1 (de) 2005-08-25 2006-08-22 Schraubvorrichtung mit rollelementen und montageverfahren dafür
US12/064,752 US20090151493A1 (en) 2005-08-25 2006-08-22 Rolling-element screw device and method of assembling the same
EP06782861A EP1925852B1 (en) 2005-08-25 2006-08-22 Rolling-element screw device and method of assembling the same

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005-243773 2005-08-25
JP2005243773 2005-08-25

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO2007023780A1 true WO2007023780A1 (ja) 2007-03-01

Family

ID=37771525

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP2006/316357 WO2007023780A1 (ja) 2005-08-25 2006-08-22 転動体ねじ装置及びその組立方法

Country Status (6)

Country Link
US (1) US20090151493A1 (ja)
EP (1) EP1925852B1 (ja)
JP (1) JP4934592B2 (ja)
CN (1) CN101243270B (ja)
DE (1) DE602006015825D1 (ja)
WO (1) WO2007023780A1 (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20100043583A1 (en) * 2008-08-21 2010-02-25 Smc Kabushiki Kaisha Ball screw mechanism
JP2017159862A (ja) * 2016-03-11 2017-09-14 日立オートモティブシステムズ株式会社 パワーステアリング装置
JP2018008693A (ja) * 2017-08-30 2018-01-18 日立オートモティブシステムズ株式会社 パワーステアリング装置
CN112936146A (zh) * 2021-02-03 2021-06-11 内蒙古工业大学 一种反向式行星滚柱丝杠副的一体化装配夹具

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE102006051639A1 (de) * 2006-11-02 2008-05-08 Schaeffler Kg Kugelgewindetrieb
US9555538B2 (en) 2012-03-30 2017-01-31 Apq Development, Llc Over-molded component assembly and method of forming the same
CN103968023B (zh) * 2013-02-06 2016-06-29 上银科技股份有限公司 具双螺帽预压结构的端盖式滚珠螺杆
JP6191443B2 (ja) * 2013-03-29 2017-09-06 株式会社ジェイテクト ボールねじ用デフレクタ

Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5069815U (ja) * 1973-10-30 1975-06-20
JPS5939352U (ja) * 1982-09-08 1984-03-13 黒田精工株式会社 ボ−ルねじ
US4953419A (en) 1989-09-19 1990-09-04 Dana Corporation Ball screw return system
JP2000337470A (ja) * 1999-05-28 2000-12-05 Tsubaki Nakashima Co Ltd ボールねじ
US6176149B1 (en) 1999-05-28 2001-01-23 Tsubaki Nakashima Co., Ltd. Ball screw having spacers
JP2001099256A (ja) * 1999-09-30 2001-04-10 Nsk Ltd ボールねじ装置の組み立て方法

Family Cites Families (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3192791A (en) * 1962-06-07 1965-07-06 Textron Inc Antifriction screw and nut assembly
JPS5939352A (ja) * 1982-08-30 1984-03-03 三菱重工業株式会社 鉱石等の乾式塔型紛砕装置
US5063809A (en) * 1990-10-15 1991-11-12 Dana Corporation Return tube arrangement for ball screw assembly
JPH0828648A (ja) * 1994-07-22 1996-02-02 Nippon Seiko Kk 外部循環式ボールねじ装置
DE10297160B4 (de) * 2001-09-04 2015-11-19 Thk Co., Ltd. Kugelumlaufspindel
JP2003343683A (ja) * 2002-05-30 2003-12-03 Nsk Ltd 直動装置
JP2004108454A (ja) * 2002-09-17 2004-04-08 Nsk Ltd ボールねじ用チューブガイド及びボールねじ並びにボールねじの製造方法

Patent Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5069815U (ja) * 1973-10-30 1975-06-20
JPS5939352U (ja) * 1982-09-08 1984-03-13 黒田精工株式会社 ボ−ルねじ
US4953419A (en) 1989-09-19 1990-09-04 Dana Corporation Ball screw return system
JP2000337470A (ja) * 1999-05-28 2000-12-05 Tsubaki Nakashima Co Ltd ボールねじ
US6176149B1 (en) 1999-05-28 2001-01-23 Tsubaki Nakashima Co., Ltd. Ball screw having spacers
JP2001099256A (ja) * 1999-09-30 2001-04-10 Nsk Ltd ボールねじ装置の組み立て方法

Non-Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Title
See also references of EP1925852A4 *

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20100043583A1 (en) * 2008-08-21 2010-02-25 Smc Kabushiki Kaisha Ball screw mechanism
US8584546B2 (en) * 2008-08-21 2013-11-19 Smc Kabushiki Kaisha Ball screw mechanism
JP2017159862A (ja) * 2016-03-11 2017-09-14 日立オートモティブシステムズ株式会社 パワーステアリング装置
JP2018008693A (ja) * 2017-08-30 2018-01-18 日立オートモティブシステムズ株式会社 パワーステアリング装置
CN112936146A (zh) * 2021-02-03 2021-06-11 内蒙古工业大学 一种反向式行星滚柱丝杠副的一体化装配夹具
CN112936146B (zh) * 2021-02-03 2022-07-05 内蒙古工业大学 一种反向式行星滚柱丝杠副的一体化装配夹具

Also Published As

Publication number Publication date
CN101243270A (zh) 2008-08-13
EP1925852A4 (en) 2009-09-02
DE602006015825D1 (de) 2010-09-09
CN101243270B (zh) 2011-07-06
JPWO2007023780A1 (ja) 2009-02-26
US20090151493A1 (en) 2009-06-18
EP1925852B1 (en) 2010-07-28
EP1925852A1 (en) 2008-05-28
JP4934592B2 (ja) 2012-05-16

Similar Documents

Publication Publication Date Title
WO2007023780A1 (ja) 転動体ねじ装置及びその組立方法
JP4053826B2 (ja) 循環部品、並びにこの循環部品を用いた運動案内装置及びボールねじ
US6948217B2 (en) Single-shaft hinge device comprising a plurality of torque-generating sections
US20160059883A1 (en) Guide bush and rack-and-pinion steering gear unit
WO2006135038A1 (ja) ねじ装置及びねじ装置の製造方法
JP4051845B2 (ja) 直動案内軸受装置
WO2013035212A1 (ja) 直動案内装置
JPWO2006028124A1 (ja) ローラねじ
JPWO2012077247A1 (ja) ボールねじ装置
US8100025B2 (en) Rolling element retainer
US20080110285A1 (en) Roller Screw System
US20040202389A1 (en) Linear guide apparatus
US20070221002A1 (en) Roller screw mechanism
EP1457693A2 (en) Linear guide apparatus
US20010054863A1 (en) Slide rail
JP2010038197A (ja) ねじ装置及び運動案内装置
JP2001193740A (ja) リテーニングピース及びそれを備えた直動装置
JP4372320B2 (ja) ローラの組合せ及びこの組合せを用いたローラねじ並びに転がり案内装置
JP2004293783A (ja) 直動案内軸受装置
JP2008175324A (ja) ボール連結体
JP2020094634A (ja) ボールねじ装置
JP2000213538A (ja) 直動案内軸受装置
JP2013108621A (ja) 循環部材、運動案内装置、ボールねじ装置
WO2006100997A1 (ja) ローラねじ
US20110296940A1 (en) Motion transmission apparatus with a chain

Legal Events

Date Code Title Description
WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 200680030512.6

Country of ref document: CN

121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application
DPE1 Request for preliminary examination filed after expiration of 19th month from priority date (pct application filed from 20040101)
WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 2007532104

Country of ref document: JP

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 12064752

Country of ref document: US

NENP Non-entry into the national phase

Ref country code: DE

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 2006782861

Country of ref document: EP