WO2007011035A1 - 噴霧装置 - Google Patents

噴霧装置 Download PDF

Info

Publication number
WO2007011035A1
WO2007011035A1 PCT/JP2006/314510 JP2006314510W WO2007011035A1 WO 2007011035 A1 WO2007011035 A1 WO 2007011035A1 JP 2006314510 W JP2006314510 W JP 2006314510W WO 2007011035 A1 WO2007011035 A1 WO 2007011035A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
liquid
opening
spraying
spray
closing
Prior art date
Application number
PCT/JP2006/314510
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
Shoji Kasuya
Hiroshi Hashimoto
Original Assignee
Mikuni Corporation
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mikuni Corporation filed Critical Mikuni Corporation
Priority to JP2007526069A priority Critical patent/JPWO2007011035A1/ja
Priority to US11/988,998 priority patent/US20090261185A1/en
Publication of WO2007011035A1 publication Critical patent/WO2007011035A1/ja

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B05SPRAYING OR ATOMISING IN GENERAL; APPLYING FLUENT MATERIALS TO SURFACES, IN GENERAL
    • B05BSPRAYING APPARATUS; ATOMISING APPARATUS; NOZZLES
    • B05B17/00Apparatus for spraying or atomising liquids or other fluent materials, not covered by the preceding groups
    • B05B17/04Apparatus for spraying or atomising liquids or other fluent materials, not covered by the preceding groups operating with special methods
    • B05B17/06Apparatus for spraying or atomising liquids or other fluent materials, not covered by the preceding groups operating with special methods using ultrasonic or other kinds of vibrations
    • B05B17/0607Apparatus for spraying or atomising liquids or other fluent materials, not covered by the preceding groups operating with special methods using ultrasonic or other kinds of vibrations generated by electrical means, e.g. piezoelectric transducers
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B05SPRAYING OR ATOMISING IN GENERAL; APPLYING FLUENT MATERIALS TO SURFACES, IN GENERAL
    • B05BSPRAYING APPARATUS; ATOMISING APPARATUS; NOZZLES
    • B05B17/00Apparatus for spraying or atomising liquids or other fluent materials, not covered by the preceding groups
    • B05B17/04Apparatus for spraying or atomising liquids or other fluent materials, not covered by the preceding groups operating with special methods
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B05SPRAYING OR ATOMISING IN GENERAL; APPLYING FLUENT MATERIALS TO SURFACES, IN GENERAL
    • B05BSPRAYING APPARATUS; ATOMISING APPARATUS; NOZZLES
    • B05B17/00Apparatus for spraying or atomising liquids or other fluent materials, not covered by the preceding groups
    • B05B17/04Apparatus for spraying or atomising liquids or other fluent materials, not covered by the preceding groups operating with special methods
    • B05B17/06Apparatus for spraying or atomising liquids or other fluent materials, not covered by the preceding groups operating with special methods using ultrasonic or other kinds of vibrations
    • B05B17/0607Apparatus for spraying or atomising liquids or other fluent materials, not covered by the preceding groups operating with special methods using ultrasonic or other kinds of vibrations generated by electrical means, e.g. piezoelectric transducers
    • B05B17/0653Details
    • B05B17/0676Feeding means
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B05SPRAYING OR ATOMISING IN GENERAL; APPLYING FLUENT MATERIALS TO SURFACES, IN GENERAL
    • B05BSPRAYING APPARATUS; ATOMISING APPARATUS; NOZZLES
    • B05B12/00Arrangements for controlling delivery; Arrangements for controlling the spray area
    • B05B12/004Arrangements for controlling delivery; Arrangements for controlling the spray area comprising sensors for monitoring the delivery, e.g. by displaying the sensed value or generating an alarm
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B05SPRAYING OR ATOMISING IN GENERAL; APPLYING FLUENT MATERIALS TO SURFACES, IN GENERAL
    • B05BSPRAYING APPARATUS; ATOMISING APPARATUS; NOZZLES
    • B05B17/00Apparatus for spraying or atomising liquids or other fluent materials, not covered by the preceding groups
    • B05B17/04Apparatus for spraying or atomising liquids or other fluent materials, not covered by the preceding groups operating with special methods
    • B05B17/06Apparatus for spraying or atomising liquids or other fluent materials, not covered by the preceding groups operating with special methods using ultrasonic or other kinds of vibrations
    • B05B17/0607Apparatus for spraying or atomising liquids or other fluent materials, not covered by the preceding groups operating with special methods using ultrasonic or other kinds of vibrations generated by electrical means, e.g. piezoelectric transducers
    • B05B17/0638Apparatus for spraying or atomising liquids or other fluent materials, not covered by the preceding groups operating with special methods using ultrasonic or other kinds of vibrations generated by electrical means, e.g. piezoelectric transducers spray being produced by discharging the liquid or other fluent material through a plate comprising a plurality of orifices

Definitions

  • the present invention relates to a spraying device for spraying a liquid.
  • a method using a pump is generally used as a method for transporting a liquid to a porous spray plate (see, for example, Patent Document 1).
  • Patent Document 1 JP 2002-52069 A
  • the spray device according to the above-described conventional technique uses a pump to carry the liquid, the entire device cannot be made compact and lightweight, and it is difficult to realize portability. was there.
  • An object of the present invention is to provide a spraying device that can be reduced in size and weight, and that can suppress noise and power consumption, in order to eliminate the above-described problems caused by the prior art. To do.
  • a spraying apparatus includes a spraying means for spraying liquid, a tank for storing the liquid sprayed by the spraying means, and a tank below the tank. And a flow path opening / closing means for opening / closing the liquid flow path, and the liquid is supplied to the spraying means by opening / closing the flow path opening / closing means.
  • the spray device according to the present invention is characterized in that, in the above-mentioned invention, power is supplied to the spray means in conjunction with the operation of opening the liquid flow path of the flow path opening / closing means. To do.
  • the spray device according to the present invention is the above-described invention, and further includes An electrolysis means is provided between the stage and the spraying means for electrolyzing at least part of the liquid, and the spraying means sprays the liquid electrolyzed by the electrolysis means.
  • the spray device according to the present invention is characterized in that, in the above invention, power is supplied to the electrolysis means in conjunction with an operation of opening the liquid flow path of the flow path opening / closing means. To do.
  • the electrolyzing means is composed of at least two electrode pairs, and the electrode pairs are provided substantially perpendicular to the flow path direction.
  • the electrode pair has a substantially cylindrical shape.
  • the spray device according to the present invention in the above invention, further includes a bubble guide means for guiding bubbles generated when the liquid is electrolyzed by the electrolysis means in a direction other than the direction of the spray means. It is characterized by.
  • FIG. 1-1 is an explanatory view (front view) showing an external appearance of a spraying apparatus that works on the embodiment of the present invention.
  • FIG. 1-2 is an explanatory view (side view) showing an external appearance of a spraying device according to an embodiment of the present invention.
  • FIG. 13 is a cross-sectional view taken along line AA of the spraying apparatus of FIG.
  • FIGS. 1-4 are explanatory views (rear views) showing the appearance of the spraying device according to the embodiment of the present invention.
  • FIG. 2-1 is an explanatory view (front view) showing the external appearance (opening / closing member 'the state where the tank unit is removed) of the spraying device which is effective in the embodiment of the present invention.
  • Fig. 2-2 is an explanatory view (side view) showing the appearance of the spraying device (with the opening / closing member tank unit removed) which is effective in the embodiment of the present invention.
  • Fig. 2-3 is a cross-sectional view taken along line AA of the spraying device of Fig. 2-1.
  • FIG. 2-4 is an explanatory view (rear view) showing the appearance of the spraying device (with the opening / closing member tank unit removed) that is effective in the embodiment of the present invention.
  • FIG. 3-1 is an explanatory view (front view) showing the external appearance of the opening / closing member of the spraying device which is effective in the embodiment of the present invention.
  • FIG. 3-2 is an explanatory view (side view) showing the external appearance of the opening / closing member of the spraying device which is effective in the embodiment of the present invention.
  • FIG. 4-1 is an explanatory view (perspective view) showing the external appearance of the tank unit of the spraying device that is effective in the embodiment of the present invention.
  • Fig. 4 2 is a cross-sectional view of H-H of the tank unit of Fig. 41.
  • FIG. 4 3 is an explanatory view showing an appearance of the tank unit of FIG. 41 viewed from the C direction.
  • Fig. 4-4 is an explanatory diagram showing the external appearance of the tank unit of Fig. 4-1 as viewed in the B direction.
  • FIG. 4 5 is a cross-sectional view of the tank unit EE in FIG. 41.
  • FIG. 46 is an explanatory view showing the appearance of the tank unit of FIG.
  • FIG. 5-1 is an explanatory diagram showing the external appearance of the tank member with the same direction force as that of Fig. 4-2.
  • Fig. 5-2 is an explanatory view showing the appearance of the tank member as seen from the same direction as Fig. 4-3.
  • FIG. 5-3 is an explanatory view showing the appearance of the tank member as seen from the opposite direction to Fig. 4-4.
  • FIG. 5-4 is a cross-sectional view of the tank member in which the same direction force as that in FIG. 5-3 is also seen.
  • FIG. 5-5 is an explanatory view showing the external appearance of the tank member viewed from the same direction as FIG. 4-6.
  • Fig. 5-6 is an enlarged view of the vicinity of the electrode insertion hole in Fig. 5-5.
  • FIG. 5-7 is a cross-sectional view of the tank member in which the same direction force as that in FIG. 5-6 is also seen.
  • Fig. 5-8 is an enlarged view of the vicinity of the electrode insertion hole in Fig. 5-7.
  • FIG. 5-9 is an enlarged view of the vicinity of the liquid outlet in Fig. 5-2.
  • Fig. 5-10 is a cross-sectional view of I I in Fig. 5-9.
  • Fig. 5-11 is a cross-sectional view of J J in Fig. 5-9.
  • FIG. 5-12 is a cross-sectional view of tank unit EE of the tank unit of Fig. 4-1.
  • FIG. 5-13 is an explanatory diagram showing the external appearance of the tank unit of Fig. 4-1 as seen from the G direction.
  • FIG. 6-1 is an explanatory view (perspective view) showing the appearance of the ring member of the spraying device that works according to the embodiment of the present invention.
  • Fig. 6-2 is an explanatory view (perspective view) showing an external appearance of the ring member of the spraying device which is effective in the embodiment of the present invention and also showing a directional force different from that in Fig. is there.
  • Fig. 6-3 is an explanatory view showing the external appearance of the ring member of Fig. 6-1 or Fig. 6-2 as viewed in the K direction.
  • Fig. 6-4 is an explanatory view showing the appearance of the ring member of Fig. 6-1 or Fig. 6-2 as seen from the L direction.
  • Fig. 6-5 is an explanatory view showing the appearance of the ring member of Fig. 6-1 or Fig. 6-2 as seen from the M direction.
  • FIG. 7-1 is an explanatory view (front view) showing the external appearance of the cap member of the spraying apparatus that is effective in the embodiment of the present invention.
  • FIG. 7-2 is an explanatory view (rear view) showing a state in which the cap member is attached to the ring member of the spraying device that is effective in the embodiment of the present invention.
  • FIG. 7-3 is an explanatory view (sectional view) showing a state in which the cap member is attached to the ring member of the spraying device which is effective in the embodiment of the present invention.
  • FIG. 8-1 is an explanatory view (front view) showing the external appearance of the nozzle of the spraying device which is effective in the embodiment of the present invention.
  • FIG. 8-2 is an explanatory view (side view) showing the external appearance of the valve of the spraying device which is effective in the embodiment of the present invention.
  • FIG. 8-3 is an explanatory view showing a cross section of the valve of FIG. 8-2.
  • FIG. 9 is an explanatory view (perspective view) showing the appearance of the tank support member.
  • FIG. 1-1 is an explanatory view (front view) showing an external appearance of a spraying device that works on the embodiment of the present invention.
  • FIG. 1-2 is an explanatory view (side view) showing the external appearance of the spray device according to the embodiment of the present invention.
  • FIG. 13 is a cross-sectional view taken along line AA of the spraying apparatus of FIG. Fig.1-4 is an explanatory view (rear view) showing the appearance of the spraying device according to the embodiment of the present invention. It is.
  • an opening / closing member 101, a switch 102, and a light emitting member 103 are provided on the front surface of the main body of the spray device 100.
  • the opening / closing member 101 can expose a spray port 105 (see FIG. 2-1, etc.), which will be described later, by sliding in the longitudinal direction of the main body of the spray device 100.
  • the opening and closing member 101 is slid downward in FIG. 1-1 so that the spraying port 105 is not directly exposed.
  • the spray port 105 can be protected from external impact.
  • Reference numeral 102 denotes a switch.
  • the switch 102 By pressing the switch 102 with a predetermined force with a finger from the front side to the back side in FIG. 11 and to the left side in FIG. The switch 102 is turned on.
  • the switch 102 When the switch 102 is turned on, the liquid flows into the spray port 105 from a tank member 108 (see FIG. 1-3 etc.) for storing the liquid described later, and the spray unit described later is provided at the spray port 105.
  • the vibration to 120 is started, and the liquid spraying operation is executed. If the switch 102 is pressed again with a predetermined force while the switch 102 is turned on, the switch 102 is turned off. That is, the switch 102 has a latch structure, and is repeatedly turned on / off every time the switch 102 is pressed.
  • Reference numeral 103 denotes a light emitting member. Specifically, for example, an LED (Light Emitting Diode) is used.
  • the state of the spray device 100 can be notified by the lighting method of the light emitting member 103 and the lighting color. For example, it is possible to notify that the spraying operation is being performed by the lighting state and charging is being performed by the blinking state. In addition, change the lighting method or lighting color (for example, red) when charging is required.
  • Reference numeral 104 denotes a power supply unit, and specifically includes a rechargeable battery.
  • a rechargeable battery is charged by receiving power from a stand-type charger (not shown).
  • the power supply unit 104 may be a rechargeable battery, a normal dry battery, or an AC100V household power supply.
  • Reference numeral 105 denotes a spraying port, and the liquid is sprayed from the spraying port 105.
  • 106 is a circuit board, and the circuit incorporated in the circuit board 106 controls the entire spraying apparatus 100. It controls various controls such as force, spray control, and electrolyte generation control.
  • Reference numeral 107 denotes a lid member. The lid member 107 is opened to inject liquid into the tank member 108. After the injection, the lid member 107 is closed. The lid member 107 is provided with a lid member locking mechanism 132, so that the lid member 107 is inadvertently opened and the liquid injected into the tank member 108 does not spill.
  • Reference numeral 108 denotes a tank member that stores a liquid to be sprayed. Specifically, the liquid stored in the tank member 108 is, for example, water or a dedicated cosmetic liquid. The detailed contents of the tank member 108 will be described later.
  • 109 is a cap member, which has a structure in which one end surface is in contact with the spray unit 120 and the other end surface can be assembled with a ring member.
  • Reference numeral 110 denotes a ring member that controls the flow direction of the sprayed liquid and the flow of bubbles generated when the electrolytic solution obtained by electrolysis is generated. The detailed contents of the ring member 110 will be described later.
  • Reference numeral 111 denotes a micro switch that controls on / off of the spraying operation in conjunction with the pressing operation of the switch 102.
  • Reference numeral 112 denotes a valve opening / closing lever pressing member.
  • a valve opening / closing lever member 113 opens and closes the valve 116.
  • the valve opening / closing lever member 113 includes a valve opening / closing lever fulcrum 114 and a knob opening / closing lever projection 115.
  • the micro switch 111 When the switch 102 is pressed, the micro switch 111 is turned on and the valve opening / closing lever pressing member 112 moves in the pressing direction of the switch 102. Specifically, in FIG. 1-3, the valve opening / closing lever pressing member 112 moves to the left and to the right. By this valve opening / closing lever pressing member 112, the tip of the valve opening / closing lever pressing member 112 abuts on the valve opening / closing lever protrusion 115 of the valve opening / closing lever member 113, and the valve opening / closing lever protrusion 115 is shown in FIG. The left direction force is also pushed to the right. By this pressing, the valve opening / closing lever member 113 rotates in the clockwise direction in FIG. 1-3 with the valve opening / closing lever fulcrum 114 as a fulcrum.
  • the valve 116 provided at the upper part of the valve opening / closing lever member 113 is configured to open in conjunction with the above-described rotation of the valve opening / closing lever member 113 (for the detailed structure of the valve 116). Therefore, when the switch 102 is depressed, the valve 116 is opened in conjunction with the depression. At this time, the valve opening / closing lever fulcrum 114 is used as a fulcrum. Therefore, the opening distance of the knob 116 is larger than the moving distance of the valve opening / closing lever pressing member 112. Therefore, even when the pressing distance (stroke) of the switch 102 is short, the valve 116 can be sufficiently opened, and the liquid can be reliably supplied.
  • the switch 102 Since the switch 102 has a latch structure, when the switch is on, the valve opening / closing lever pressing member 112 maintains the state where the valve opening / closing lever member 113 is pressed, so that the switch 102 is not pressed again. The valve 116 is kept open. Then, when the switch 102 is pressed again, the valve 116 is closed, and thereafter the supply of liquid is stopped.
  • the spray device 100 In the spray device 100 according to the present embodiment, two operations, that is, the on operation of the micro switch 111 and the operation of opening the valve 116 are simultaneously performed by one switch (switch 102).
  • the opening of the valve 116 can be sufficiently secured even when sufficient stroke cannot be ensured. it can.
  • Reference numeral 117 denotes a spring member, which is biased in a direction in which the valve 116 is closed. Therefore, the pressing force of the switch 102 can be adjusted by adjusting the biasing force of the spring member 117.
  • a tank support member 118 includes a spring support member 901 for indicating the spring member 117 as shown in FIG. 9 described later.
  • Reference numeral 120 denotes a spray unit.
  • the spray unit 120 includes a porous spray plate (not shown) and a vibratory force that vibrates the porous spray plate.
  • This spray unit 1 20 is installed in the spray port 105.
  • a battery mounting lid member 130 opens and closes the battery mounting lid member 130 when the battery is mounted.
  • 131 is the tank unit stop By using this tank unit stop member 131, the tank unit (for example, see Fig. 4-1) can be easily attached and detached.
  • Reference numeral 132 denotes a lid member locking mechanism, and this lid member locking mechanism 132 prevents the lid member 107 from being inadvertently opened and prevents liquid in the tank member 108 from spilling out.
  • FIG. 2-1 is an explanatory view (front view) showing the external appearance (opening / closing member 'with the tank unit removed) of the spraying device which is effective in the embodiment of the present invention.
  • FIG. 2 is an explanatory view (side view) showing the appearance of the spray device according to the embodiment of the present invention (open / close member 'tank unit removed), and
  • FIG. 2-3 shows the spray device of FIG.
  • FIG. 2-4 is an explanatory view (rear view) showing the appearance of the spraying device (with the opening / closing member 'tank unit removed) that is useful for the embodiment of the present invention. is there.
  • reference numerals 201 and 202 denote electrode power supply terminals.
  • the electrode power supply terminal 201 protrudes, it can be connected to the first electrode member 401 via a first electrode connection hole 504 described later.
  • the electrode power supply terminal 202 can be connected to the second electrode member 402 through a second electrode connection hole 505 described later.
  • Reference numeral 203 denotes a spray unit power supply terminal, which supplies power for vibrating the diaphragm of the spray unit 120 via the spray unit power supply terminal 203.
  • the spray unit 120 can be easily attached and detached by configuring the power supply terminal 203 for the spray unit in such a configuration. Therefore, only the spray unit 120 can be replaced more easily.
  • FIG. 3-1 is an explanatory view (front view) showing the appearance of the opening / closing member of the spraying device according to the embodiment of the present invention.
  • FIG. 3-2 is an explanatory view (side view) showing an appearance of the opening / closing member of the spray device according to the embodiment of the present invention.
  • 301 is a switch depressing prevention member. Opening / closing member in Fig. 3-1.
  • the switch pressing-down preventing member 301 is a gap between the switch 102 and the main body, that is, The slide of the opening / closing member 101 stops while entering the gap for the stroke. Therefore, when the switch pressing prevention member 301 enters the gap, the switch 102 cannot be pressed.
  • Reference numeral 302 denotes a lid sliding protrusion, which is provided in a plurality at a portion in contact with a groove (not shown) of the main body.
  • the lid sliding protrusion 302 can contact the groove portion of the main body not at the surface but at a point, so that the opening / closing member 101 can be more smoothly slid (opened / closed). Thereby, a smoother feeling of use can be provided to the user when the opening and closing member 101 is opened and closed.
  • the shape of the switch depressing prevention member 301 is adapted to the curved shape of the spray port 105, the spray port 105 can be used even when the open / close member 101 is slid to expose the spray port 105. Do not block.
  • the switch pressing prevention member 301 has a role of protecting the perforated plate of the spray unit 120 and a role of preventing the switch 102 from being erroneously pressed.
  • FIG. 4-1 is an explanatory view (perspective view) showing the appearance of the tank unit of the spray device according to the embodiment of the present invention.
  • Fig. 42 is a cross-sectional view of the tank unit of Fig. 4-1.
  • Fig. 4-3 is an explanatory view showing the appearance of the tank unit of Fig. 41 as viewed from the C direction.
  • FIG. 44 is an explanatory diagram showing an external appearance of the tank unit of FIG. Fig. 4-5 is a cross-sectional view of E-E of the tank unit of Fig. 4-1.
  • Fig. 4-6 is an explanatory diagram showing the appearance of the tank unit shown in Fig. 4-1, viewed from the F direction.
  • 401 is a first electrode member
  • 402 is a second electrode member. Detailed contents of the first electrode member 401 and the second electrode member 402 will be described later.
  • Fig. 5-1 is an explanatory view showing the appearance of the tank member seen from the same direction as Fig. 4-2, and Fig. 5-2 shows the tank member seen from the same direction as Fig. 4-3.
  • Fig. 5-3 is an explanatory diagram showing the appearance of the tank member with the opposite direction force to Fig. 4-4, and Fig. 5-4 is the same direction as Fig. 5-3. It is sectional drawing of the tank member seen from.
  • FIG. 5-5 is an explanatory view showing the appearance of the tank member viewed from the same direction as Fig. 4-6.
  • Fig. 5-6 shows an enlarged view of the vicinity of the electrode insertion hole in Fig. 5-5.
  • FIG. 5-7 is a cross-sectional view of the tank member viewed from the same direction as FIG. 5-6, and
  • FIG. 5-8 is an enlarged view of the vicinity of the electrode insertion hole in FIG. 5-7.
  • Fig. 5-9 is an enlarged view of the vicinity of the liquid outlet in Fig. 5-2
  • Fig. 5-10 is a sectional view of II in Fig. 5-9
  • Fig. 5-11 is Fig. 5–.
  • FIG. 9 is a sectional view of JJ in FIG. Further, FIG.
  • Fig. 5-12 is a tank member, and is a cross-sectional view taken along line E-E of the tank unit of FIG. 4-1.
  • Fig. 5-13 is an explanatory view showing the appearance of the tank unit of Fig. 41 as viewed from the G direction.
  • reference numeral 501 denotes a liquid discharge port
  • the liquid stored in the tank member 108 opens the valve 116 and opens the liquid discharge port 501 through the valve mounting hole 507 in which the valve 116 is mounted. It flows so as to flow toward the ring member 110 (see, for example, FIG. 5-4).
  • Reference numeral 508 denotes a knob opening / closing lever operating groove provided for operating the valve opening / closing lever member 113.
  • first electrode member 401 and second electrode member 402 are provided in the liquid outlet 501 in the direction in which the liquid flows out. It is provided almost vertically. Therefore, a first electrode insertion hole 502 for accommodating the first electrode member 401 and a second electrode insertion hole 503 for accommodating the second electrode member 402 are provided.
  • the electrode member has a circular cross section perpendicular to the longitudinal direction. That is, the electrode member has a cylindrical shape. This is because, for example, when titanium is used as the material of the electrode member, it is most easy to manufacture a cylindrical shape.
  • the electrode insertion hole circular, if the electrode member is inserted into the electrode insertion hole with an O-ring (not shown) attached, for example, the electrode will be extremely attached. This is also because the o-ring is interposed between the electrode member and the electrode insertion hole, which is not only easy, but it is difficult for the electrode member to lose the force of the electrode insertion hole, and the waterproof effect can be enhanced.
  • a plurality of electrode insertion hole protrusions 506 are provided on the inner peripheral surfaces of the first electrode insertion hole 502 and the second electrode insertion hole 503. . As a result, it is possible to more efficiently prevent the O-ring from dropping off.
  • the distance between the first electrode member 401 and the second electrode member 402 can be arbitrarily set. However, if the distance between the electrodes is too large, it is necessary to increase the voltage applied to both electrodes. Therefore, the distance may be determined in consideration of the voltage that can be applied.
  • the liquid flows through the outside of both electrodes in addition to between the two electrodes.
  • This is not equipped with the spray device 100 force pump device according to the present embodiment, and has a specification that flows from the tank member 108 using only gravity, and in this case, flows only between both electrodes. This is because a sufficient amount of liquid cannot be provided to the spray unit 120.
  • the electrolyte is generated between both electrodes, but the amount of electrolyte generated per unit time is determined by the amount of current that has flowed, so it is not always necessary to pass all of the flowing liquid between the electrodes. .
  • the two electrode members are provided so as to be orthogonal to the liquid outflow direction of the liquid discharge port 501. Therefore, the shape and installation mode of the two electrode members are not limited to the shape and installation mode of the electrode members 401 and 402 in the present embodiment.
  • the first electrode member 401 and the second electrode member 402 are provided at positions shifted to the right from the center of the liquid discharge port 501. Regardless of the position of the liquid discharge port 501 and the electrode members 401 and 402, the production amount of the electrolytic solution is constant, so that it is not necessary to consider the above position.
  • the electrode members 401 and 402 are intentionally shifted to the right side so that the convex portions of the bubble guide member 601 provided in the ring member 110 with which the liquid discharge port 501 contacts do not hit the electrode members 401 and 402. is there. Therefore, it may be provided on the right side even if it is limited to the right side. In that case, the convex part of the bubble guide member 601 is on the right side. Will be provided.
  • an alternating current is used as a current flowing through the electrode members 401 and 402.
  • the stirring action of the electrolyte and the other liquid can be performed automatically. Therefore, if attention is paid to generating an electrolyte, direct current instead of alternating current may be used.
  • the polarities of the power applied to the electrode members 401 and 402 can be switched with each other at a predetermined time interval.
  • the polarity switching time interval is preferably 2 to 1200 times Z minutes, more preferably 120 to 600 times Z minutes.
  • by switching the polarity it is possible to effectively prevent the scale (deposit or deposit) from adhering to the electrode.
  • the anode-side electrolyte solution and the cathode-side electrolyte solution generated during electrolysis are naturally mixed, and the mixed electrolyte solution obtained by mixing both electrolyte solutions continuously from the spray unit 120. Will be sprayed.
  • FIG. 6-1 is an explanatory view (perspective view) showing the appearance of the ring member of the spray device according to the embodiment of the present invention.
  • FIG. 6B is an explanatory view (perspective view) seen from a direction different from that of FIG. 6A, showing the appearance of the ring member of the spraying device that works according to the embodiment of the present invention.
  • FIG. 6-3 is an explanatory view showing the appearance of the ring member of FIG. 6-1 or FIG. 6-2 as seen from the K direction.
  • FIG. 6-4 is an explanatory view showing the appearance of the ring member of FIG. 6-1 or FIG. 6-2 as viewed from the L direction.
  • FIG. 6-5 is an explanatory view showing the appearance of the ring member of FIG. 6-1 or FIG. 6-2 as viewed from the M direction.
  • the ring member 110 is provided with a large number of holes in order to pass as much water as possible.
  • a bubble guide member 601 is provided.
  • the bubble guide member 601 is provided with a tapered portion as shown in FIG. 6-5.
  • an electric current is passed through the electrode members 401 and 402
  • an electrolytic solution is generated and many bubbles are generated. If these bubbles are left unattended, if the bubbles move to the perforated spray plate, a sufficient amount of spray cannot be secured. Therefore, by providing the bubble guide member 601, the generated bubbles adhere to the surface of the bubble guide member 601, go through the taper portion, and the bubbles stick to each other and become larger. Returning to the tank member 108 side.
  • the simple configuration in which the bubble guide member 601 is simply provided prevents the bubbles generated near the electrode members 401 and 402 from moving to the multi-hole spray plate side. Since the liquid is injected into the tank member 108 while the on-off valve is open, the flow path is filled with air at the first injection, and the liquid flows into the flow path by opening the valve. At this time, the air in the flow path is moved to the tank member 108 by the bubble guide member 601, and the occurrence of an air lock can be avoided.
  • FIG. 7-1 is an explanatory view (front view) showing the external appearance of the cap member of the spraying apparatus that is effective in the embodiment of the present invention.
  • FIG. 7-2 is an explanatory view (rear view) showing a state in which the cap member is attached to the ring member of the spraying device which is effective in the embodiment of the present invention.
  • FIG. 7-3 is an explanatory view (cross-sectional view) showing a state in which a cap member is attached to the ring member of the spraying device that is effective in the embodiment of the present invention.
  • a liquid absorbing member 701 is provided at the center of the cap member 109. And the tip contacts the perforated spray plate when assembled. With this configuration, the liquid absorbing member 701 absorbs the liquid that has flowed to the cap member 109 via the ring member 110. The perforated spray plate sprays the liquid absorbed by the liquid absorbing member 701 by vibrating the vibration plate.
  • the liquid absorbing member 701 is, for example, a sponge or the like. Further, the cap member 109 and the ring member 110 are integrated by assembling. As shown in FIG. 7-2, since it is assembled by a lock mechanism, it can be easily detached. Therefore, the user can easily replace only the liquid absorbing member 701 and can consider hygiene.
  • FIG. 8-1 shows the embodiment of the present invention. It is explanatory drawing (front view) which shows the external appearance of the valve
  • FIG. 8-2 is an explanatory view (side view) showing the external appearance of the valve of the spraying device which is effective in the embodiment of the present invention.
  • FIG. 8-3 is an explanatory view showing a cross section of the valve of FIG. 8-2.
  • the noble 116 has a bellows structure 801, and expands and contracts in the left-right direction in FIG. 8-3.
  • the liquid flow from the tank member 108 is stopped, and in the contracted state, the liquid in the tank member 108 flows.
  • the valve opening / closing lever member 113 is rotated so as to open, the valve 116 opens the valve by contracting the bellows structure 801, and when the valve opening / closing lever member 113 is rotated so as to close, the bellows structure The valve is closed by the repulsive force of structure 801.
  • the norb 116 is made of a soft material, such as silicon, compared to plastic or the like so that the stretching operation by the bellows structure 801 functions sufficiently.
  • a spring member 117 is provided to the force of the bellows structure 801.
  • One end of the spring member 117 is locked by a spring locking member 119 as shown in FIG. 4-2, and the other end of the spring supporting member 901 provided on the tank supporting member 118 shown in FIG.
  • the coiled spring member 117 is inserted into the convex portion to be locked.
  • FIG. 9 is an explanatory view (perspective view) showing the appearance of the tank support member.
  • the spray device 100 includes the spray unit 120 that sprays the liquid, the tank member 108 that stores the liquid sprayed by the spray unit 120, and the lower part of the tank member 108. And a valve 116 that opens and closes the flow path of the liquid, and provides the liquid to the spray unit 120 by opening and closing the nozzle 116.
  • the liquid in the tank member 108 flows to the spray unit 120 by gravity, so that a pump for sending the liquid to the spray unit 120 becomes unnecessary. Therefore, the number of parts of the pump can be reduced, and the pump can be reduced in size and weight, and power supply to the pump becomes unnecessary.
  • the spray unit 120 Since the power is supplied to the spray unit 120 in conjunction with the operation of opening the liquid flow path of the valve 116, the spray can be obtained by one operation for the operator. Also, the two It is possible to prevent waste of liquid or power that occurs when only one of them is activated.
  • electrode members 401 and 402 are provided between the valve 116 and the spray unit 120 and electrolyze at least part of the liquid.
  • the spray unit 120 is electrolyzed by the electrode members 401 and 402.
  • a liquid containing an electrolytic solution can be supplied in part.
  • the electrode members 401 and 402 are provided substantially perpendicular to the flow path direction, the resistance of the liquid can be reduced, and the amount of fuel supplied to the spray unit 120 can be ensured.
  • the electrode members 401 and 402 also have a substantially cylindrical force, they are easy to manufacture and are easy to install.
  • the bubble guide member 601 that guides the bubbles generated when the liquid is electrolyzed by the electrode members 401 and 402 in a direction other than the direction of the spray unit 120 is provided, the bubbles go to the spray unit 120 side.
  • the spraying does not have to be intermittent.
  • the present invention can be used for a spraying apparatus for spraying a liquid, and is particularly suitable for a spraying apparatus having portability.

Landscapes

  • Special Spraying Apparatus (AREA)
  • Catching Or Destruction (AREA)

Abstract

 液体を噴霧する噴霧ユニット(120)と、噴霧ユニット(120)が噴霧する液体を蓄えるタンク部材(108)と、タンク部材(108)の下方に設けられ、前記液体の流路の開閉をおこなうバルブ(116)と、を備え、バルブ(116)の開閉によって液体を噴霧ユニット(120)へ提供する。これによって、タンク部材(108)の液体が重力によって噴霧ユニット(120)へ流れるので、液体を噴霧ユニット(120)まで送るためのポンプが不要となる。また、バルブ(116)と噴霧ユニット(120)との間に設けられ、液体の一部を電気分解する電極部材(401),(402)を備え、噴霧ユニット(120)は、電極部材(401),(402)によって電気分解された液体を一部に含む液体を噴霧する。

Description

明 細 書
噴霧装置
技術分野
[0001] この発明は、液体を噴霧する噴霧装置に関する。
背景技術
[0002] 従来の噴霧装置にあっては、液体を多孔噴霧プレートまで運ぶ方法として、ポンプ を用いる方法が一般的であった (たとえば特許文献 1参照。)。
[0003] 特許文献 1 :特開 2002— 52069号公報
発明の開示
発明が解決しょうとする課題
[0004] し力しながら、上記従来技術にかかる噴霧装置は、液体を運ぶのにポンプを用いる ため、装置全体を小型軽量ィ匕できず、携帯性を実現することが困難であるという問題 点があった。また、ポンプを駆動するための電力量を確保しなければならず、バッテリ 一の肥大化を招き、やはり携帯性を実現することが困難であるという問題点があった
[0005] この発明は、上述した従来技術による問題点を解消するため、小型軽量ィ匕を図るこ とが可能で、騒音や消費電力を抑えることが可能な噴霧装置を提供することを目的と する。
課題を解決するための手段
[0006] 上述した課題を解決し、目的を達成するため、この発明にかかる噴霧装置は、液体 を噴霧する噴霧手段と、前記噴霧手段が噴霧する液体を蓄えるタンクと、前記タンク の下方に設けられ、前記液体の流路の開閉をおこなう流路開閉手段と、を備え、前 記流路開閉手段の開閉によって前記液体を噴霧手段へ提供することを特徴とする。
[0007] また、この発明にかかる噴霧装置は、上記発明において、前記流路開閉手段の前 記液体の流路を開く動作に連動して、前記噴霧手段への電力供給をおこなうことを 特徴とする。
[0008] また、この発明にかかる噴霧装置は、上記発明において、さらに、前記流路開閉手 段と前記噴霧手段との間に設けられ、前記液体の少なくとも一部を電気分解する電 解手段を備え、前記噴霧手段は、前記電解手段によって電気分解された液体噴霧 することを特徴とする。
[0009] また、この発明にかかる噴霧装置は、上記発明において、前記流路開閉手段の前 記液体の流路を開く動作に連動して、前記電解手段への電力供給をおこなうことを 特徴とする。
[0010] また、この発明にかかる噴霧装置は、上記発明において、前記電解手段が、少なく とも 2本の電極対から構成され、前記電極対を流路方向に対して略垂直に設けたこと を特徴とする。
[0011] また、この発明にかかる噴霧装置は、上記発明において、前記電極対が、略円柱 形状からなることを特徴とする。
[0012] また、この発明にかかる噴霧装置は、上記発明において、前記電解手段によって 前記液体を電気分解する際に発生する気泡を前記噴霧手段の方向以外の方向へ 導く気泡ガイド手段を備えたことを特徴とする。
発明の効果
[0013] 本発明によれば、部品点数を減らすことができ、小型軽量ィ匕を図ることができるとと もに、電力制御する部品を減らすことで、騒音や消費電力を抑えることが可能な噴霧 装置が得られるという効果を奏する。
図面の簡単な説明
[0014] [図 1-1]図 1—1は、この発明の実施の形態に力かる噴霧装置の外観を示す説明図( 正面図)である。
[図 1-2]図 1—2は、この発明の実施の形態にカゝかる噴霧装置の外観を示す説明図( 側面図)である。
[図 1-3]図 1 3は、図 1 1の噴霧装置の A— Aの断面図である。
[図 1-4]図 1—4は、この発明の実施の形態にカゝかる噴霧装置の外観を示す説明図( 背面図)である。
[図 2-1]図 2—1は、この発明の実施の形態に力かる噴霧装置の外観(開閉部材 'タン クユニットを取り外した状態)を示す説明図 (正面図)である。 [図 2-2]図 2— 2は、この発明の実施の形態に力かる噴霧装置の外観(開閉部材'タン クユニットを取り外した状態)を示す説明図 (側面図)である。
[図 2-3]図 2— 3は、図 2— 1の噴霧装置の A— Aの断面図である。
[図 2-4]図 2— 4は、この発明の実施の形態に力かる噴霧装置の外観(開閉部材'タン クユニットを取り外した状態)を示す説明図 (背面図)である。
[図 3-1]図 3—1は、この発明の実施の形態に力かる噴霧装置の開閉部材の外観を 示す説明図 (正面図)である。
[図 3-2]図 3— 2は、この発明の実施の形態に力かる噴霧装置の開閉部材の外観を 示す説明図 (側面図)である。
[図 4-1]図 4—1は、この発明の実施の形態に力かる噴霧装置のタンクユニットの外観 を示す説明図 (斜視図)である。
[図 4-2]図 4 2は、図 4 1のタンクユニットの H— Hの断面図である。
[図 4-3]図 4 3は、図 4 1のタンクユニットの C方向から見た外観を示す説明図であ る。
[図 4-4]図 4—4は、図 4—1のタンクユニットの B方向力 見た外観を示す説明図であ る。
[図 4-5]図 4 5は、図 4 1のタンクユニットの E— Eの断面図である。
[図 4-6]図 4 6は、図 4 1のタンクユニットの F方向から見た外観を示す説明図であ る。
[図 5-1]図 5—1は、図 4— 2と同一方向力も見たタンク部材の外観を示す説明図であ る。
[図 5-2]図 5— 2は、図 4— 3と同一方向から見たタンク部材の外観を示す説明図であ る。
[図 5-3]図 5— 3は、図 4—4とは反対方向から見たタンク部材の外観を示す説明図で ある。
[図 5-4]図 5— 4は、図 5— 3と同一方向力も見たタンク部材の断面図である。
[図 5-5]図 5— 5は、図 4— 6と同一方向から見たタンク部材の外観を示す説明図であ る。 [図 5-6]図 5— 6は、図 5— 5における電極挿入穴付近の拡大図である。
[図 5-7]図 5— 7は、図 5— 6と同一方向力も見たタンク部材の断面図である。
[図 5-8]図 5— 8は、図 5— 7における電極挿入穴付近の拡大図である。
[図 5-9]図 5— 9は、図 5— 2における液排出口付近の拡大図である。
[図 5-10]図 5— 10は、図 5— 9における I Iの断面図である。
[図 5- 11]図 5— 11は、図 5— 9における J Jの断面図である。
[図 5-12]図 5— 12は、タンク部材であって、図 4—1のタンクユニットの E—Eの断面図 である。
[図 5-13]図 5— 13は、図 4—1のタンクユニットの G方向から見た外観を示す説明図 である。
[図 6-1]図 6—1は、この発明の実施の形態に力かる噴霧装置のリング部材の外観を 示す説明図 (斜視図)である。
[図 6-2]図 6— 2は、この発明の実施の形態に力かる噴霧装置のリング部材の外観を 示す、図 6—1とは別の方向力も見た説明図 (斜視図)である。
[図 6-3]図 6— 3は、図 6—1または図 6— 2のリング部材の K方向力も見た外観を示す 説明図である。
[図 6-4]図 6—4は、図 6—1または図 6— 2のリング部材の L方向から見た外観を示す 説明図である。
[図 6-5]図 6— 5は、図 6—1または図 6— 2のリング部材の M方向から見た外観を示す 説明図である。
[図 7-1]図 7—1は、この発明の実施の形態に力かる噴霧装置のキャップ部材の外観 を示す説明図 (正面図)である。
[図 7-2]図 7— 2は、この発明の実施の形態に力かる噴霧装置のリング部材にキャップ 部材が装着された状態を示す説明図 (背面図)である。
[図 7-3]図 7— 3は、この発明の実施の形態に力かる噴霧装置のリング部材にキャップ 部材が装着された状態を示す説明図(断面図)である。
[図 8-1]図 8—1は、この発明の実施の形態に力かる噴霧装置のノ レブの外観を示す 説明図 (正面図)である。 [図 8-2]図 8— 2は、この発明の実施の形態に力かる噴霧装置のバルブの外観を示す 説明図 (側面図)である。
[図 8-3]図 8— 3は、図 8— 2のバルブの断面を示す説明図である。
[図 9]図 9は、タンク支持部材の外観を示す説明図 (斜視図)である。
符号の説明
100 噴霧装置
101 開閉部材
102 スィッチ
103 発光部材
104 電源部
105 噴霧口
106 回路基板
107 蓋部材
108 タンク部材
109 キャップ部材
110 リング部材
111 マイクロスィッチ
112 バルブ開閉レバ -押圧部材
113 バルブ開閉レバ -部材
114 バルブ開閉レバ -支点
115 バルブ開閉レバ -突起部
116 ノ ノレブ
117 ばね部材
118 タンク支持部材
119 ばね係止部材
120 噴霧ユニット
130 電池装着用蓋部材
131 タンクユニット止め部材 132 蓋部材ロック機構
201, 202 電極用電力供給端子
203 噴霧ユニット用電力供給端子
301 スィッチ押下防止部材
302 蓋摺動用突起部
401 第 1電極部材
402 第 2電極部材
501 液排出口
502 第 1電極挿入穴
503 第 2電極挿入穴
504 第 1電極接続孔
505 第 2電極接続孔
506 電極挿入穴突起部
507 バルブ装着孔
508 バルブ開閉レバー稼動溝
601 気泡ガイド部材
701 吸液部材
801 蛇腹構造
901 ばね支持部材
発明を実施するための最良の形態
[0016] 以下に添付図面を参照して、この発明にかかる噴霧装置の好適な実施の形態を詳 細に説明する。
[0017] (噴霧装置の外観)
まず、この発明の実施の形態に力かる噴霧装置の外観について説明する。図 1—1 は、この発明の実施の形態に力かる噴霧装置の外観を示す説明図(正面図)である。 また、図 1—2は、この発明の実施の形態にかかる噴霧装置の外観を示す説明図 (側 面図)である。また、図 1 3は、図 1 1の噴霧装置の A— Aの断面図である。また、 図 1—4は、この発明の実施の形態にカゝかる噴霧装置の外観を示す説明図(背面図) である。
[0018] 図 1—1において、噴霧装置 100の本体の正面には、開閉部材 101と、スィッチ 10 2と、発光部材 103とが備えられている。開閉部材 101は、噴霧装置 100を使用する 際に、噴霧装置 100の本体の長手方向にスライドすることによって、後述する噴霧口 105 (図 2—1などを参照)を露出させることができる。また、噴霧装置 100の使用をし ない場合は、図 1—1に示すように、開閉部材 101を図 1—1において下側にスライド すること〖こよって、噴霧口 105が直接露出しないようにし、噴霧口 105を外部衝撃か ら保護することがでさる。
[0019] 102はスィッチであり、スィッチ 102を、図 1 1においては手前から奥側へ、図 1 2においては左側力 右側へ水平方向に、指をもって所定の力で押下されることによ つて、スィッチ 102がオン状態となる。スィッチ 102がオン状態となると、後述する液を 蓄えるタンク部材 108 (図 1— 3などを参照)から液が噴霧口 105側へ流入するととも に、噴霧口 105に設けられた、後述する噴霧ユニット 120への振動を開始させ、それ をもって、液の噴霧動作を実行する。スィッチ 102がオンされた状態で、再度、スイツ チ 102が所定の力で押下されると、スィッチ 102はオフ状態になる。すなわち、スイツ チ 102は、ラッチ構造となっており、スィッチ 102が押下されるごとに、オン/オフを繰 り返す。
[0020] 103は発光部材である。具体的には、たとえば LED (Light Emitting Diode)を 用いる。発光部材 103の点灯の仕方や、点灯色によって、噴霧装置 100の状態を告 知することができる。たとえば、点灯状態によって噴霧動作中、点滅状態によって充 電中などを告知することができる。さらに、充電が必要な場合に点灯の仕方あるいは 点灯色を変える(たとえば赤色)ようにしてもょ 、。
[0021] 104は電源部であり、具体的には充電可能な電池を備えている。充電可能な電池 は、図示を省略するスタンド型の充電器力 電力の供給を受けて充電をおこなう。な お、電源部 104は、充電可能な電池のほ力 通常の乾電池でもよぐまた、 AC100V の家庭用電源であってもよい。
[0022] 105は、噴霧口であり、この噴霧口 105から液体を噴霧する。 106は回路基板であ り、回路基板 106に組み込まれている回路によって、噴霧装置 100の全体の制御の ほ力、噴霧制御、電解液生成制御などの各種制御を司る。 107は蓋部材であり、この 蓋部材 107を開いて、タンク部材 108へ液体を注入し、注入後、この蓋部材 107を閉 じる。蓋部材 107には、蓋部材ロック機構 132を備えており、不用意に蓋部材 107が 開 、て、タンク部材 108に注入された液体がこぼれな 、ようになって 、る。
[0023] 108はタンク部材であり、噴霧する液体を蓄える。タンク部材 108に蓄える液体は、 具体的には、たとえば、水または専用の美容液などである。タンク部材 108の詳細な 内容については後述する。 109はキャップ部材であり、一方の端面が噴霧ユニット 12 0に接触し、他方の端面が、リング部材を組み付けることが可能な構造になっている。 110はリング部材であり、噴霧される液体が流れる方向を制御したり、電気分解して 得られる電解液を生成する際に生じる気泡の流れを制御する。リング部材 110の詳 細な内容については後述する。
[0024] 111はマイクロスイッチであり、スィッチ 102の押下動作に連動し、噴霧動作のオン Zオフを制御する。 112はバルブ開閉レバー押圧部材である。 113はバルブ開閉レ バー部材であり、バルブ 116の開閉動作をおこなう。バルブ開閉レバー部材 113は、 バルブ開閉レバー支点 114と、ノ レブ開閉レバー突起部 115とを含む構成となって いる。
[0025] スィッチ 102が押下されると、マイクロスィッチ 111がオンされるとともに、スィッチ 10 2の押下方向にバルブ開閉レバー押圧部材 112が移動する。具体的には、図 1—3 において、バルブ開閉レバー押圧部材 112が左方向力 右方向へ移動する。このバ ルブ開閉レバー押圧部材 112によって、バルブ開閉レバー押圧部材 112の先端部 分がバルブ開閉レバー部材 113のバルブ開閉レバー突起部 115に当接するとともに 、ノ レブ開閉レバー突起部 115を図 1—3の左方向力も右方向へ押し付ける。この押 し付けによって、バルブ開閉レバー部材 113は、バルブ開閉レバー支点 114を支点 として、図 1—3の右回転方向に回動する。
[0026] バルブ開閉レバー部材 113の上記回動動作に連動して、バルブ開閉レバー部材 1 13の上部に設けられたバルブ 116が開くように構成されて 、る(バルブ 116の詳細な 構造については後述する)ため、スィッチ 102が押下されることによって、その押下に 連動してバルブ 116が開くことになる。この際、バルブ開閉レバー支点 114を支点と して回動動作をするため、バルブ開閉レバー押圧部材 112の移動距離よりも、ノ レ ブ 116が開く距離の方が大きくなる。したがって、スィッチ 102の押下距離 (ストローク )が短くても、バルブ 116を十分開くことができ、液体の供給を確実におこなうことがで きる。
[0027] スィッチ 102は、ラッチ構造を取っているため、スィッチオンの場合は、バルブ開閉 レバー押圧部材 112がバルブ開閉レバー部材 113を押し付けた状態を維持するた め、再度スィッチ 102が押下されない限り、バルブ 116は開いた状態を保持する。そ して、再度スィッチ 102が押下されると、バルブ 116は閉じるので、それ以後、液体の 供給は停止する。
[0028] 本実施の形態に力かる噴霧装置 100では、一つのスィッチ (スィッチ 102)によって 、二つの動作、すなわちマイクロスィッチ 111のオン動作およびバルブ 116を開く動 作を同時におこなうため、マイクロスィッチ 111に使用に併せると、十分なストロークを 確保することができないが、上記構成にすることによって、十分なストロークが確保で きない場合であっても、バルブ 116の開度を十分に確保することができる。
[0029] このように、バルブ 116の開閉と、電源スィッチのオン Zオフとを一つのスィッチ 102 で実現することで、操作性を向上させ、確実な動作を保証するだけでなぐ部品点数 を減らすことで噴霧装置 100の軽量化、廉価化を実現することができる。また、バル ブ 116の開閉を電気的にではなぐメカ的に制御することによって、開閉制御に必要 な電気回路や駆動装置を不要とすることができ、軽量化、廉価化のほか、消費電力 を抑えることを可能にする。
[0030] 117は、ばね部材であり、バルブ 116が閉じる方向に付勢されている。したがって、 ばね部材 117の付勢力を調整することによって、スィッチ 102の押圧力を調整するこ とができる。 118はタンク支持部材であり、後述する図 9に示すようにばね部材 117を 指示するばね支持部材 901を備えて!/、る。
[0031] 120は噴霧ユニットであり、噴霧ユニット 120は、図示を省略する多孔噴霧プレート および当該多孔噴霧プレートを振動させる振動子力 構成される。この噴霧ユニット 1 20力 噴霧口 105に装着されている。 130は電池装着用蓋部材であり、電池を装着 する際、この電池装着用蓋部材 130を開閉する。また、 131はタンクユニット止め部 材であり、このタンクユニット止め部材 131を用いることによって、タンクユニット(たと えば図 4—1を参照)の脱着を容易におこなわしめることができる。 132は、蓋部材ロ ック機構であり、この蓋部材ロック機構 132は、蓋部材 107が不用意に開くのを抑止 し、タンク部材 108内の液体がこぼれ出るのを防止する。
[0032] また、図 2—1は、この発明の実施の形態に力かる噴霧装置の外観(開閉部材 'タン クユニットを取り外した状態)を示す説明図(正面図)であり、図 2— 2は、この発明の 実施の形態にかかる噴霧装置の外観 (開閉部材'タンクユニットを取り外した状態)を 示す説明図(側面図)であり、図 2— 3は、図 2— 1の噴霧装置の A— Aの断面図であ り、図 2— 4は、この発明の実施の形態に力かる噴霧装置の外観(開閉部材'タンクュ ニットを取り外した状態)を示す説明図 (背面図)である。
[0033] 図 2—4において、 201, 202は、電極用電力供給端子である。上記タンクユニット を組み付けることによって、電極用電力供給端子 201は、突出しているため、後述す る第 1電極接続孔 504を介して第 1電極部材 401と接続することができる。同様に、 電極用電力供給端子 202は、後述する第 2電極接続孔 505を介して第 2電極部材 4 02と接続することができる。このように電極用電力供給端子 201, 202を構成すること によって、液体に接している第 1電極部材 401、第 2電極部材 402に対して、漏電を 効率的に防止し、簡易にかつ確実に電力を供給することができる。
[0034] また、 203は、噴霧ユニット用電力供給端子であり、噴霧ユニット用電力供給端子 2 03を介して、噴霧ユニット 120の振動板を振動させる電力を供給する。噴霧ユニット 用電力供給端子 203をこのような構成にすることによって、噴霧ユニット 120の脱着を 容易にすることができる。したがって、噴霧ユニット 120のみの交換をより簡易におこ なうことができものである。
[0035] (開閉部材の構成)
つぎに、開閉部材の構成について説明する。図 3— 1は、この発明の実施の形態に 力かる噴霧装置の開閉部材の外観を示す説明図 (正面図)である。また、図 3— 2は 、この発明の実施の形態にかかる噴霧装置の開閉部材の外観を示す説明図 (側面 図)である。
[0036] 図 3—1において、 301はスィッチ押下防止部材である。図 3—1において開閉部材 101の下端部に設けられており、開閉部材 101を本体に装着し、最も下側までスライ ドさせた場合、このスィッチ押下防止部材 301が、スィッチ 102と本体との隙間、すな わち、ストロークのための隙間に入り込む形で、開閉部材 101のスライドが停止する。 したがって、このスィッチ押下防止部材 301が、上記隙間に入り込んでいる場合には 、スィッチ 102が押下できない状態となっている。
[0037] これによつて、開閉部材 101が閉じていて、噴霧口 105が露出していない状態で、 誤ってスィッチ 102を押下してしまうことを容易にかつ確実に防止することができる。 また、誤ってスィッチ 102を押してしまうことを防止するための電気的センサを設ける 必要がなぐ部品点数を減らすことで、軽量化、廉価化を図ることができるとともに、消 費電力ち抑免ることがでさる。
[0038] また、 302は蓋摺動用突起部であり、本体の溝部(図示を省略)と接する部分に複 数個設けられている。このように、蓋摺動用突起部 302によって上記本体の溝部と、 面ではなく点で接することができるため、開閉部材 101の摺動(開閉)をより円滑にお こなわせることができる。これによつて、使用者に対して、開閉部材 101の開閉の際に 、よりスムースな使用感を提供することができる。
[0039] また、スィッチ押下防止部材 301の形状は、噴霧口 105の曲線形状にあわせたも のとしてあるため、開閉部材 101をスライドさせて、噴霧口 105を露出させた場合でも 、噴霧口 105を遮らないで済む。このように、スィッチ押下防止部材 301は、噴霧ュ ニット 120の多孔プレートを保護するための役割と、スィッチ 102の誤押下を防止す る役割を兼ね備えている。
[0040] (タンクユニットの構成)
つぎに、タンクユニットの構成について説明する。図 4—1は、この発明の実施の形 態にかかる噴霧装置のタンクユニットの外観を示す説明図 (斜視図)である。また、図 4 2は、図 4—1のタンクユニットの H—Hの断面図である。また、図 4— 3は、図 4 1のタンクユニットの C方向から見た外観を示す説明図である。また、図 4 4は、図 4 —1のタンクユニットの B方向力も見た外観を示す説明図である。また、図 4— 5は、図 4—1のタンクユニットの E—Eの断面図である。また、図 4— 6は、図 4—1のタンクュ ニットの F方向から見た外観を示す説明図である。 [0041] 図 4—1において、 401が第 1電極部材であり、 402が第 2電極部材である。第 1電 極部材 401、第 2電極部材 402の詳細な内容につ 、ては後述する。
[0042] また、図 5—1は、図 4— 2と同一方向から見たタンク部材の外観を示す説明図であ り、図 5— 2は、図 4 3と同一方向から見たタンク部材の外観を示す説明図であり、 図 5— 3は、図 4—4とは反対方向力も見たタンク部材の外観を示す説明図であり、図 5— 4は、図 5— 3と同一方向から見たタンク部材の断面図である。
[0043] また、図 5— 5は、図 4— 6と同一方向から見たタンク部材の外観を示す説明図であ り、図 5— 6は、図 5— 5における電極挿入穴付近の拡大図である。また、図 5— 7は、 図 5— 6と同一方向から見たタンク部材の断面図であり、図 5— 8は、図 5— 7における 電極挿入穴付近の拡大図である。また、図 5— 9は、図 5— 2における液排出口付近 の拡大図であり、図 5— 10は、図 5— 9における I Iの断面図であり、図 5— 11は、図 5— 9における J Jの断面図である。また、図 5— 12は、タンク部材であって、図 4—1 のタンクユニットの E— Eの断面図である。また、図 5— 13は、図 4 1のタンクユニット の G方向カゝら見た外観を示す説明図である。
[0044] ここで、 501は液排出口であり、タンク部材 108に貯められた液体は、バルブ 116を 開くことによって、バルブ 116が装着されているバルブ装着孔 507を介して、液排出 口 501からリング部材 110側へ流れるようになつている(たとえば図 5— 4を参照)。ま た、 508は、バルブ開閉レバー部材 113が稼働するために設けられたノ レブ開閉レ バー稼動溝である。
[0045] 図 5— 2または図 5— 9に示すように、液排出口 501には、 2本の電極部材 (第 1電極 部材 401と、第 2電極部材 402)が液体が流出する方向に対してほぼ垂直に設けら れている。そのため、第 1電極部材 401を収容する第 1電極挿入穴 502と、第 2電極 部材 402を収容する第 2電極挿入穴 503を備えている。上記電極部材は、長手方向 に直交する断面が円形である。すなわち、上記電極部材は円柱形状をしている。こ れは、電極部材の材料としてたとえばチタンを用いた場合に、円柱形状とするのが一 番製造しやすいからである。
[0046] また、電極挿入穴の形状も円形にすることによって、電極部材にたとえば図示を省 略する Oリングを装着した状態で、電極挿入穴に挿入すると、電極の装着が極めて 容易であるだけでなぐ電極部材と電極挿入穴の間に oリングを介することで、電極 部材が電極挿入穴力 抜けづらくなり、かつ、防水効果を高めることができるからでも ある。
[0047] また、図 5— 6または図 5— 8に示すように、第 1電極挿入穴 502および第 2電極揷 入穴 503の内周面に複数の電極挿入穴突起部 506を設けている。これによつて、上 記 Oリングの脱落をより効率的に防止することができる。
[0048] 第 1電極部材 401と第 2電極部材 402との間隔は、任意に設定することができる。た だし、両電極の間隔が開きすぎると、両電極にかける電圧を高くする必要があるので 、上記間隔は、印加できる電圧などを考慮して決定するとよい。
[0049] また、液体を両電極間のみを通って流れるようにするのではなぐ両電極間以外に 両電極の外側も通って流れるようにしている。これは、本実施の形態にかかる噴霧装 置 100力 ポンプ装置を備えておらず、タンク部材 108から重力のみを用いて流れる 仕様をとつており、この場合に、両電極間のみを通って流れるようにすると、十分の量 の液体を噴霧ユニット 120に提供することができなくなるからである。また、電解液は 両電極間で生成されるが、単位時間当たりの電解液の生成量は、流れた電流量で 決まるので、必ずしも流出する全ての液体について両電極間を通過させる必要はな い。
[0050] 上記の点を考慮して、 2本の電極部材は、液排出口 501の液体の流出方向に直交 するように設けている。したがって、 2本の電極部材の形状や設置の態様については 、本実施の形態における電極部材 401, 402の形状や設置の態様に限定されるもの ではない。
[0051] また、図 5— 9からもわ力るように、第 1電極部材 401と第 2電極部材 402は、液排出 口 501の中心よりも右側にずれた位置に設けられている。液排出口 501と電極部材 4 01, 402との位置〖こ関係なく、電解液の生産量は一定であるので、上記位置を考慮 する必要はない。本実施の形態では、液排出口 501が接するリング部材 110が備え る気泡ガイド部材 601の凸部が電極部材 401, 402に当たらないように、あえて電極 部材 401, 402を右側にずらして設けてある。したがって、右側に限定されるものでも なぐ左側にずらして設けてもよい。その場合、気泡ガイド部材 601の凸部は右側に 設けることになる。
[0052] また、電極部材 401, 402に流す電流は交流を用いる。極の反転が頻繁におこな われることによって、電解液とそうでない液体との攪拌作用を自動的におこなわせる ことができる。したがって、電解液を生成することに着目するのであれば、交流ではな く直流であってもよい。
[0053] その場合、電極部材 401, 402に印加される電力の極性は、所定の時間間隔で互 いに切り換えることができる。印加する電力の極性を所定時間ごとに切り換えることに よって、陰極側電解液と陽極側電解液とが片側の電極にぉ ヽて交互に生成されるた め、陽極側電解液と陰極側電解液とが効率よく混合されることになる。極性の切り換 え時間間隔は、 2〜1200回 Z分が好ましぐ 120〜600回 Z分がさらに好ましい。ま た、極性を切り換えることによって、電極にスケール (堆積物または付着物)が付着す ることを有効に防止することができる。以上のようにして液体を電解することによって、 電解中に生成される陽極側電解液と陰極側電解液とが自然に混合され、両電解液 が混合した混合電解液が噴霧ユニット 120から連続的に噴霧されることになる。
[0054] (リング部材の構成)
つぎに、リング部材の構成について説明する。図 6—1は、この発明の実施の形態 にかかる噴霧装置のリング部材の外観を示す説明図 (斜視図)である。また、図 6— 2 は、この発明の実施の形態に力かる噴霧装置のリング部材の外観を示す、図 6—1と は別の方向から見た説明図(斜視図)である。また、図 6— 3は、図 6— 1または図 6— 2のリング部材の K方向から見た外観を示す説明図である。また、図 6— 4は、図 6—1 または図 6— 2のリング部材の L方向から見た外観を示す説明図である。また、図 6— 5は、図 6— 1または図 6— 2のリング部材の M方向から見た外観を示す説明図である
[0055] リング部材 110は、図 6— 3に示すように、できるだけ多くの水量を通すために、多く の孔を備えている。また、気泡ガイド部材 601を備えている。気泡ガイド部材 601は、 図 6— 5からもわ力るように、テーパ部を備えている。電極部材 401, 402に電流を流 すと、電解液が生成されるとともに、多くの気泡が発生する。この気泡を放置した場合 、多孔噴霧プレートへ気泡が移動すると、その分、十分な噴霧量を確保できなくなる [0056] そこで、気泡ガイド部材 601を設けることで、発生した気泡が気泡ガイド部材 601の 表面に付着し、テーパ部をったつて、その間に気泡どうしがくっついて大きくなり、最 終的には、タンク部材 108側へ戻ってゆくことになる。このように、気泡ガイド部材 601 を設けるだけの簡単な構成によって、電極部材 401, 402付近で発生した気泡が多 孔噴霧プレート側へ移動するのを防止して 、る。タンク部材 108への液体の注入は 開閉弁が開弁状態で行われるため、最初の注液時は流路は空気で満たされており、 弁の開弁によって液体が流路へ流れる。この時気泡ガイド部材 601によって流路の 空気はタンク部材 108へ移動し、エアーロックの発生が回避できる。
[0057] (キャップ部材の構成)
つぎに、キャップ部材の構成について説明する。図 7—1は、この発明の実施の形 態に力かる噴霧装置のキャップ部材の外観を示す説明図(正面図)である。また、図 7— 2は、この発明の実施の形態に力かる噴霧装置のリング部材にキャップ部材が装 着された状態を示す説明図 (背面図)である。また、図 7— 3は、この発明の実施の形 態に力かる噴霧装置のリング部材にキャップ部材が装着された状態を示す説明図( 断面図)である。
[0058] 図 7—1に示すように、キャップ部材 109の中央には吸液部材 701を備えている。そ して、その先端は、組み付けた際に、多孔噴霧プレートに接触する。このように構成 することによって、吸液部材 701は、リング部材 110を介してキャップ部材 109まで流 れてきた液体を吸収する。多孔噴霧プレートは、吸液部材 701が吸収した液体を振 動板によって振動させることによって、噴霧をおこなう。
[0059] 吸液部材 701は、具体的にはたとえばスポンジなどである。また、キャップ部材 109 とリング部材 110とは、組み付けによって一体をなす。そして、図 7— 2にも示すように 、ロック機構によって組み付けているので、脱着を容易におこなうことができる。したが つて、使用者が、吸液部材 701のみを手軽に交換でき、衛生的な配慮を図ることもで きる。
[0060] (バルブの構成)
つぎに、バルブの構成について説明する。図 8—1は、この発明の実施の形態にか 力る噴霧装置のバルブの外観を示す説明図(正面図)である。また、図 8— 2は、この 発明の実施の形態に力かる噴霧装置のバルブの外観を示す説明図 (側面図)である 。また、図 8— 3は、図 8— 2のバルブの断面を示す説明図である。
[0061] ノ レブ 116は、図 8— 3にも示すように、蛇腹構造 801を有しており、図 8— 3におけ る左右方向に伸び縮みする。伸びている状態では、タンク部材 108からの液体の流 れを止め、縮んだ状態では、タンク部材 108の液体が流れる。バルブ開閉レバー部 材 113が開くように回動した場合は、バルブ 116は、蛇腹構造 801を縮めることで、 バルブを開放し、バルブ開閉レバー部材 113が閉じるように回動した場合は、蛇腹構 造 801の反発力によってバルブを閉塞するようにする。
[0062] ノ レブ 116は、蛇腹構造 801による伸張動作が十分機能するように、プラスチック などにくらべて柔らかい素材、たとえばシリコンなどによって構成する。
[0063] さらに、バルブ 116の閉塞を強めるために、蛇腹構造 801のほ力に、ばね部材 117 を設けている。ばね部材 117の一端は、図 4— 2にも示したように、ばね係止部材 11 9によって係止され、もう一端は、図 9に示す、タンク支持部材 118に設けられたばね 支持部材 901の凸部に、コイル状のばね部材 117を挿入することによって係止する。 図 9は、タンク支持部材の外観を示す説明図 (斜視図)である。このような構成にする ことによって、ばね部材 117のバルブ 116を閉める方向に働く付勢力によってより確 実にバルブ 116を閉じることができる。これによつて、液漏れを確実に防止することが できる。
[0064] 以上説明したように、本実施の形態に力かる噴霧装置 100は、液体を噴霧する噴 霧ユニット 120と、噴霧ユニット 120が噴霧する液体を蓄えるタンク部材 108と、タンク 部材 108の下方に設けられ、前記液体の流路の開閉をおこなうバルブ 116と、を備 え、ノ レブ 116の開閉によって液体を噴霧ユニット 120へ提供する。これによつて、タ ンク部材 108の液体が重力によって噴霧ユニット 120へ流れるので、液体を噴霧ュ- ット 120まで送るためのポンプが不要となる。したがって、ポンプの部品点数を減らす ことができ、小型軽量ィ匕できるとともに、ポンプへの電力供給も不要となる。
[0065] バルブ 116の液体の流路を開く動作に連動して、噴霧ユニット 120への電力供給を おこなうので、操作者にとっては一つの操作で噴霧が得られる。また、両者が連動せ ずにいずれかのみが作動した場合に生じる液体または電力の無駄を防止することが できる。
[0066] また、バルブ 116と噴霧ユニット 120との間に設けられ、液体の少なくとも一部を電 気分解する電極部材 401, 402を備え、噴霧ユニット 120は、電極部材 401, 402に よって電気分解された液体を一部に含む液体 (すなわち、電極部材 401, 402によつ て分解された液体および分解されなカゝつた液体が混合された液体)を噴霧するため、 噴霧液として、電解液かある 、は一部に電解液を含む液体を供給することができる。
[0067] また、バルブ 116を開く動作に連動して、電極部材 401, 402への電力供給をおこ なうため、操作者にとっては一つの操作で噴霧が得られる。また、両者が連動せずに いずれかのみが作動した場合に生じる液体または電力の無駄を防止することができ る。
[0068] また、電極部材 401, 402を流路方向に対して略垂直に設けたため、液体の抵抗 を低減させ、噴霧ユニット 120へ供給する推量を確保することができる。
[0069] また、電極部材 401, 402が略円柱形状力もなるため、製造しやすぐまた、装着し やすい。
[0070] また、電極部材 401, 402によって液体を電気分解する際に発生する気泡を噴霧 ユニット 120の方向以外の方向へ導く気泡ガイド部材 601を備えたため、気泡が噴 霧ユニット 120側へ行くことを抑えることができ、噴霧が間欠的にならなくて済む。 産業上の利用可能性
[0071] 以上のように、液体を噴霧する噴霧装置に用いることができ、特に携帯性を有する 噴霧装置に適している。

Claims

請求の範囲
[1] 液体を噴霧する噴霧手段と、
前記噴霧手段が噴霧する液体を蓄えるタンクと、
前記タンクの下方に設けられ、前記液体の流路の開閉をおこなう流路開閉手段と、 を備え、
前記流路開閉手段の開閉によって前記液体を噴霧手段へ提供することを特徴とす る噴霧装置。
[2] 前記流路開閉手段の前記液体の流路を開く動作に連動して、前記噴霧手段への 電力供給をおこなうことを特徴とする請求項 1に記載の噴霧装置。
[3] さらに、前記流路開閉手段と前記噴霧手段との間に設けられ、前記液体の少なくと も一部を電気分解する電解手段を備え、
前記噴霧手段は、前記電解手段によって電気分解された液体を噴霧することを特 徴とする請求項 1に記載の噴霧装置。
[4] 前記流路開閉手段の前記液体の流路を開く動作に連動して、前記電解手段への 電力供給をおこなうことを特徴とする請求項 3に記載の噴霧装置。
[5] 前記電解手段は、少なくとも 2本の電極対カゝら構成され、
前記電極対を流路方向に対して略垂直に設けたことを特徴とする請求項 3に記載 の噴霧装置。
[6] 前記電極対は、略円柱形状力 なることを特徴とする請求項 5に記載の噴霧装置。
[7] 前記液体の流路に発生する気泡を前記噴霧手段の方向以外の方向へ導く気泡ガ イド手段を備えたことを特徴とする請求項 1〜6のいずれか一つに記載の噴霧装置。
PCT/JP2006/314510 2005-07-22 2006-07-21 噴霧装置 WO2007011035A1 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007526069A JPWO2007011035A1 (ja) 2005-07-22 2006-07-21 噴霧装置
US11/988,998 US20090261185A1 (en) 2005-07-22 2006-07-21 Spraying apparatus

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005-213540 2005-07-22
JP2005213540 2005-07-22

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO2007011035A1 true WO2007011035A1 (ja) 2007-01-25

Family

ID=37668906

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP2006/314510 WO2007011035A1 (ja) 2005-07-22 2006-07-21 噴霧装置

Country Status (3)

Country Link
US (1) US20090261185A1 (ja)
JP (1) JPWO2007011035A1 (ja)
WO (1) WO2007011035A1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2009145099A1 (en) * 2008-05-27 2009-12-03 Panasonic Electric Works Co., Ltd. Atomization apparatus

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6384378B2 (ja) * 2015-03-25 2018-09-05 オムロンヘルスケア株式会社 超音波式ネブライザ

Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0424483U (ja) * 1990-06-21 1992-02-27
JPH0717357U (ja) * 1993-09-08 1995-03-28 サンデン株式会社 液体噴霧装置
JPH105676A (ja) * 1996-06-26 1998-01-13 Fujikura Ltd 線条体への樹脂被覆装置
JPH11197584A (ja) * 1998-01-08 1999-07-27 Nissan Motor Co Ltd 塗装洗浄装置および自動車ボディの洗浄方法
JP2002102856A (ja) * 2000-09-29 2002-04-09 Terumo Corp 電解水供給装置
JP2004209304A (ja) * 2002-11-13 2004-07-29 Denso Corp 排水改質装置

Family Cites Families (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS59154160A (ja) * 1983-02-22 1984-09-03 Matsushita Electric Ind Co Ltd 霧化装置
JPS60236664A (ja) * 1984-02-23 1985-11-25 ジヤン・ミシエル・アンソニ− 看護用装置
JP2858853B2 (ja) * 1990-02-28 1999-02-17 三洋電機株式会社 加湿器
JP2001327900A (ja) * 2000-05-25 2001-11-27 Excel Engineering:Kk 液体噴射装置
JP3602773B2 (ja) * 2000-06-08 2004-12-15 株式会社ミクニ 陽極電解水、及びその製造方法
JP2002052069A (ja) * 2000-08-09 2002-02-19 Mikuni Corp 酸性水噴霧器
JP2002065819A (ja) * 2000-08-28 2002-03-05 Mikuni Corp 酸性水噴霧器
JP4116266B2 (ja) * 2001-05-25 2008-07-09 株式会社オメガ 携帯可能な殺菌洗浄水の生成方法と其の装置

Patent Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0424483U (ja) * 1990-06-21 1992-02-27
JPH0717357U (ja) * 1993-09-08 1995-03-28 サンデン株式会社 液体噴霧装置
JPH105676A (ja) * 1996-06-26 1998-01-13 Fujikura Ltd 線条体への樹脂被覆装置
JPH11197584A (ja) * 1998-01-08 1999-07-27 Nissan Motor Co Ltd 塗装洗浄装置および自動車ボディの洗浄方法
JP2002102856A (ja) * 2000-09-29 2002-04-09 Terumo Corp 電解水供給装置
JP2004209304A (ja) * 2002-11-13 2004-07-29 Denso Corp 排水改質装置

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2009145099A1 (en) * 2008-05-27 2009-12-03 Panasonic Electric Works Co., Ltd. Atomization apparatus
US8360341B2 (en) 2008-05-27 2013-01-29 Panasonic Electric Works Co., Ltd. Atomization apparatus

Also Published As

Publication number Publication date
US20090261185A1 (en) 2009-10-22
JPWO2007011035A1 (ja) 2009-02-05

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7823808B2 (en) Electrostatic spraying device
JP5040037B2 (ja) スプレーディスペンサ
WO2015034002A1 (ja) 噴霧器
JP2009168328A (ja) 噴霧装置
EP2548653A1 (en) Mist generator and cosmetic device including mist generator
US7614572B2 (en) Electrostatic spraying device
JP2011525219A (ja) 種々のサイズ/形状をもつアパーチャを備える電極を有する電解セル
KR20110124799A (ko) 윤활유 분배장치
WO2007011035A1 (ja) 噴霧装置
US7841549B2 (en) Electrostatic spraying device
KR20180065616A (ko) 수소미스트 분사장치
JP6243169B2 (ja) 噴霧器
JP6243170B2 (ja) 噴霧器
JPWO2003089150A1 (ja) 電解水噴霧装置
JP2007029773A (ja) 噴霧装置
JP4914079B2 (ja) 燃料電池の燃料補給装置、電子機器、及び燃料電池システム
JPH10290942A (ja) 電動スプレー装置
JP2012166124A (ja) ミスト発生装置
CN220504050U (zh) 一种多功能电子淋浴器
CN220175783U (zh) 药液杯易拆卸的雾化装置
JP2007029771A (ja) 噴霧装置

Legal Events

Date Code Title Description
121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application
DPE1 Request for preliminary examination filed after expiration of 19th month from priority date (pct application filed from 20040101)
WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 2007526069

Country of ref document: JP

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 11988998

Country of ref document: US

NENP Non-entry into the national phase

Ref country code: DE

122 Ep: pct application non-entry in european phase

Ref document number: 06781432

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1