WO2007010687A1 - モータサイクル用クラッチ装置 - Google Patents

モータサイクル用クラッチ装置 Download PDF

Info

Publication number
WO2007010687A1
WO2007010687A1 PCT/JP2006/311901 JP2006311901W WO2007010687A1 WO 2007010687 A1 WO2007010687 A1 WO 2007010687A1 JP 2006311901 W JP2006311901 W JP 2006311901W WO 2007010687 A1 WO2007010687 A1 WO 2007010687A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
clutch
plate
lever
shaft
clutch device
Prior art date
Application number
PCT/JP2006/311901
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
Hitoshi Terabayashi
Yoshio Imanishi
Koji Kajitani
Original Assignee
Exedy Corporation
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Exedy Corporation filed Critical Exedy Corporation
Publication of WO2007010687A1 publication Critical patent/WO2007010687A1/ja

Links

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16DCOUPLINGS FOR TRANSMITTING ROTATION; CLUTCHES; BRAKES
    • F16D43/00Automatic clutches
    • F16D43/02Automatic clutches actuated entirely mechanically
    • F16D43/04Automatic clutches actuated entirely mechanically controlled by angular speed
    • F16D43/06Automatic clutches actuated entirely mechanically controlled by angular speed with centrifugal masses actuating axially a movable pressure ring or the like
    • F16D43/08Automatic clutches actuated entirely mechanically controlled by angular speed with centrifugal masses actuating axially a movable pressure ring or the like the pressure ring actuating friction plates, cones or similar axially-movable friction surfaces
    • F16D43/12Automatic clutches actuated entirely mechanically controlled by angular speed with centrifugal masses actuating axially a movable pressure ring or the like the pressure ring actuating friction plates, cones or similar axially-movable friction surfaces the centrifugal masses acting on, or forming a part of, an actuating mechanism by which the pressure ring can also be actuated independently of the masses
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16DCOUPLINGS FOR TRANSMITTING ROTATION; CLUTCHES; BRAKES
    • F16D13/00Friction clutches
    • F16D13/22Friction clutches with axially-movable clutching members
    • F16D13/38Friction clutches with axially-movable clutching members with flat clutching surfaces, e.g. discs
    • F16D13/52Clutches with multiple lamellae ; Clutches in which three or more axially moveable members are fixed alternately to the shafts to be coupled and are pressed from one side towards an axially-located member

Definitions

  • the present invention relates to a clutch device, and more particularly to a motorcycle clutch device capable of transmitting power from an input side member to an output side member and interrupting power transmission by operation of a release mechanism.
  • Centrifugal clutches are often used as clutch devices for motorcycles.
  • the centrifugal force moves the centrifuge to the outer peripheral side, and the centrifuge makes frictional engagement with the clutch housing etc. Power is transmitted from the shaft on the input side to the shaft on the output side (see Patent Document 1).
  • centrifugal clutch device there is also a device provided with a release mechanism for forcibly interrupting power.
  • the centrifugal clutch device having this release mechanism is provided with a multi-disc clutch and a centrifuge, and the multi-disc clutch is pressed by the operation of the centrifuge to bring about a power transmission state. Also, by disengaging the centrifuge from the multiplate clutch forcibly by the release mechanism, the power can be cut off (clutch off).
  • centrifugal clutch device is disposed on the first shaft on the engine side where the number of revolutions is high, in order to obtain a sufficient centrifugal force for connecting the clutch.
  • Patent Document 1 Japanese Patent Application Laid-Open No. 6-280901
  • the release mechanism forcibly separates the centrifuge from the counterpart member such as the clutch housing, and the clutch is in a power-off state. Thereafter, after the shift is performed, the clutch is in the power transmission state again.
  • the clutch device is mounted on the first shaft to which power from the engine is directly transmitted, and the shock at the time of clutch connection when the number of revolutions of the centrifuge is increased. It is easy to get bigger.
  • An object of the present invention is to reduce the shock at the time of clutch connection at the time of gear shifting, in addition to a centrifugal type motorcycle clutch device capable of forcibly releasing the clutch connection. .
  • a clutch device for a motorcycle according to claim 1 is provided on a second shaft disposed in parallel with a first shaft provided coaxially with a crankshaft of an engine, and transmits power to a transmission and a release.
  • the device is capable of interrupting power transmission by the operation of the mechanism, and includes a clutch housing, a disc-like rotating body, a clutch portion, a pressure plate, a lever plate, a centrifuge, and a release mechanism.
  • the clutch housing is rotatably supported on the second shaft, and power is input from the first shaft.
  • the disk-shaped rotating body is provided on the inner peripheral portion of the clutch housing and connected to the second shaft.
  • the clutch portion is a portion for transmitting and disconnecting power between the clutch housing and the rotating body.
  • the pressure plate is a member for pressing the clutch portion.
  • the lever plate contacts the pressure plate and has a plurality of levers.
  • the centrifuge is attached to the lever of the lever plate, and the lever plate is pressed against the pressure plate by the centrifugal force accompanying the rotation of the lever plate.
  • the release mechanism releases pressure on the lever plate against the pressure plate.
  • the clutch portion is provided on the second shaft having a relatively low rotational speed, the shock at the time of clutch connection can be alleviated.
  • a clutch device for a motorcycle according to claim 2 is the clutch device for a motorcycle according to claim 1, wherein the lever plate is provided on the inner peripheral side from the plate portion and the plate portion arranged on the outer peripheral side. And a lever portion composed of a plurality of levers extending in the direction of the arrow.
  • the lever plate is formed of a diaphragm spring.
  • a member such as a return spring for returning the lever plate to the clutch disengaged position is used. It becomes unnecessary. Conversely, after operating the lever plate by the release mechanism, the return member for returning the lever plate to its original position is also unnecessary.
  • a clutch device for motorcycle according to claim 3 is the clutch device for motorcycle according to claim 2, wherein the lever plate has an outer peripheral end of the plate portion supported by the clutch housing, and The inner peripheral end is supported by the release mechanism, and the inner peripheral end of the lever portion is positioned closer to the clutch portion than the outer peripheral end of the plate portion.
  • the axial dimension can be shortened, and the clutch device can be miniaturized.
  • a clutch device for a motor cycle according to claim 4 is the clutch device for a motor cycle according to claim 3, wherein the centrifuge is a lever at a position closer to the clutch portion than the outer peripheral end support portion of the plate portion. It is attached and it is ⁇ .
  • a clutch device for a motorcycle according to claim 5 is the clutch device for a motorcycle according to claim 1, wherein the centrifuge is a plate wound around at least a part of a plurality of levers of a diaphragm spring. Shaped members.
  • the present invention can be implemented with a simple configuration.
  • a clutch device for a motor cycle according to claim 6 is the clutch device for a motor cycle according to claim 4, wherein the pressing load on the clutch portion is changed by changing the position at which the centrifuge is attached. It can be adjusted.
  • FIG. 1 shows the first shaft 31 and a drive gear 32 attached to the engine in FIG.
  • FIG. 2 is a view of a motorcycle clutch device 1 according to an embodiment of the present invention as viewed from the transmission side.
  • a clutch device 1 for a motorcycle is shown in FIG.
  • the clutch device 1 is provided on the second shaft 2 to transmit engine power to the second shaft 2 and is capable of forcibly interrupting power transmission by the operation of the release mechanism 4.
  • the second axis 2 is an axis disposed parallel to the first axis 31 provided coaxially with the crankshaft of the engine.
  • the clutch device 1 for a motor cycle is provided with a clutch housing 5, an output side rotating body 3, a clutch portion 6, a pressure plate 7, a diaphragm spring 8, a release mechanism 4, and a centrifuge 9. Is equipped.
  • the clutch housing 5 is a member rotatably supported by the second shaft 2 and, as shown in FIG. 1, the disk-shaped portion 5a and the shaft from the outer peripheral side of the disk portion 5a. It has a first cylindrical portion 5b extending outward in the direction, and a relatively small diameter second cylindrical portion 5c provided on the inner peripheral side of the disc portion 5a.
  • the input gear 12 is attached to the disc portion 5a.
  • the input gear 12 is a member engaged with the drive gear 32 rotatably supported on the first shaft 31 on the engine side, and is a member to which power from the first shaft 31 is transmitted. Further, on the input gear 12, a plurality of rubber members 50 for absorbing an impact from the engine are disposed.
  • the first cylindrical portion 5 b has a spline on the inner peripheral side for engaging with a clutch portion 6 described later.
  • a one-way clutch 40 is disposed on the inner circumferential portion of the second cylindrical portion 5c.
  • the one-way clutch 40 is a clutch that does not transmit the power from the first shaft 31 but transmits the power from the second shaft 2.
  • the second cylindrical portion 5 c is supported by the second shaft 2 via the one-way clutch 40.
  • the output side rotating body 3 is a member provided inside the clutch housing 5 and coupled to the second shaft 2. As shown in FIG. 1, the output side rotating body 3 is formed in a substantially disc shape, and the spline 3a is formed on the outer peripheral portion, and the spline hole 3b is formed on the inner peripheral portion.
  • the spline hole 3 b in the inner peripheral portion can be fitted to the second shaft 2.
  • the clutch unit 6 has a plurality of plate members for transmitting and blocking power between the clutch housing 5 and the output side rotating body 3.
  • the clutch portion 6 has three first clutch plates 14 and four second clutch plates 15. Both of these clutch plates 14 and 15 are annularly formed, and are alternately arranged in the axial direction.
  • a plurality of engaging projections 14 a protruding outward are formed on the outer peripheral portion of the first clutch plate 14, and the engaging projections 14 a are engaged with the splines of the cylindrical portion of the clutch housing 5.
  • the second clutch plate 15 has friction facings attached on both sides.
  • the second clutch plate 15 has a spline 15a formed on the inner peripheral portion, and the spline 15a on the inner peripheral portion is in mesh with the spline 3a formed on the outer periphery of the output side rotating body 3.
  • the pressure plate 7 is an annular member for pressing the plurality of plate members 14 and 15 of the clutch portion 6 to each other, and further to the second clutch plate 15 disposed on the most axially outer side. It is arranged on the outside in the axial direction.
  • a spline 7 a is formed on the outer periphery of the pressure plate 7, and the spline 7 a is engaged with the spline of the cylindrical portion 5 b of the clutch housing 5. Further, at the inner peripheral end of the axially outer surface of the pressure plate 7, a plurality of annular pressing projections 7b that protrude axially outward are formed.
  • the diaphragm spring 8 is a member in contact with the pressure plate 7, and as shown in FIG. 1 and FIG. 2, has an annular plate 8a on the outer peripheral side and an inner peripheral side of the annular plate 8a.
  • the annular plate 8 a has three protrusions that protrude toward the outer peripheral side on the clutch housing 5 side, and these three protrusions are engaged with the inner peripheral side of the clutch housing 5 with each other.
  • the inner peripheral side of the annular plate 8 a is in contact with the annular pressing projection 7 b of the pressure plate 7, and the outer peripheral side of the annular plate 8 a is supported by the stopper ring 25 via the wire ring 20.
  • the inner peripheral side of the annular plate 8a is disposed closer to the pressure plate 7 than the outer peripheral side.
  • the lever portion 8b has a plurality of levers 8e.
  • Each of the plurality of levers 8e has a support portion 8c disposed on the innermost side and supported by the release mechanism 4 described later, and a connecting portion 8d connecting the support portion 8c and the annular plate 8a.
  • the inner peripheral end of the lever portion 8b is located closer to the clutch portion 6 than the outer peripheral end of the annular plate 8a.
  • the support portion 8c is disposed closer to the clutch portion 6 than the contact point between the diaphragm spring 8 and the pressure plate 7, and is supported by the release mechanism 4 described later.
  • the connecting portion 8d connects the annular plate 8a and the supporting portion 8c in a plan view, and as shown in FIG. 2, a centrifuge 9 described later is attached.
  • the release mechanism 4 is a mechanism for releasing the load of the diaphragm spring 8 against the pressure plate 7, and includes a release member 4a, a release bearing 4b, a first retaining ring 4c, and a first release ring 4c. 2 Retaining ring 4d.
  • the release member 4a is a disk-shaped member having a cylindrical portion 4f on the inner peripheral side. As shown in FIG. 2, a plurality of protrusions 4 h protruding toward the clutch housing 5 are disposed on the outer peripheral side of the cylindrical portion 4 f, and the lever portion of the diaphragm spring 8 is disposed between two adjacent protrusions 4 h. 8b is arranged.
  • a release bearing 4b is connected to the inner peripheral side of the cylindrical portion 4f.
  • the first retaining ring 4c as shown in FIG. 2, is an annular member which is disposed on the transmission side of the release bearing 4b and which is partially missing.
  • the second retaining ring 4d is disposed on the outer peripheral side of the cylindrical portion 4f.
  • a plurality of projections 4e projecting outward in the axial direction are disposed on the disc-shaped portion 4g of the release member 4a, and the support 4c of the diaphragm spring 8 is formed by the projection 4e and the second retaining ring 4d. Axial movement is restricted.
  • the centrifuge 9 is a metal plate-like member, and is bent and wound around the lever portion 8b of the diaphragm spring 8 as shown in FIG.
  • the centrifuge 9 presses the diaphragm spring 8 toward the pressure plate 7 as the diaphragm spring 8 rotates.
  • Adjust the position of the centrifuge 9 on the lever 8e You can change the power by doing S. Specifically, to increase the pressing force, the centrifuge 9 is moved to the outer peripheral side.
  • the power of the first shaft 31 coupled to the engine is transmitted to the clutch housing 5 via the drive gear 32 and the input gear 12. Since the projection on the outer peripheral side of the annular plate 8a of the diaphragm spring 8 and the inner peripheral side of the clutch housing 5 are engaged, the power of the clutch housing 5 is transmitted to the diaphragm spring 8 and the diaphragm spring 8 rotates. .
  • the supporting portion 8c of the lever 8e is positioned closer to the clutch portion 6 than the outer peripheral end of the annular plate 8a, and the connecting portion 8d of the lever 8e connects the annular plate 8a and the supporting portion 8c in a plane.
  • the centrifugal force causes the diaphragm spring 8 to be elastically deformed by the centrifugal force so that the annular plate 8a presses the pressure plate 7 toward the clutch portion 6 side. Further, since the centrifuge 9 is attached to the connecting portion 8 d of the diaphragm spring 8, the diaphragm spring 8 is further pressed to the side of the clutch portion 6 by the centrifugal force acting on the centrifuge 9. By this pressing force, the clutch portion 6 changes from the power cutoff state to the power transmission state. In this case, the power transmitted to the input gear 12 is sequentially transmitted to the clutch housing 5, the second clutch plate 14, and the first clutch plate 15, and transmitted from the first clutch plate 15 to the output side rotating body 3. Ru. Thereafter, power is transmitted from the output side rotating body 3 to the second shaft 2.
  • the centrifugal force 9 is attached to all the levers 8b of the diaphragm spring 8.
  • the centrifugal radiation may be attached to some of the levers without attaching the centrifugal radiation to all the levers.
  • the pull type clutch device is used in the embodiment, it may be a push type.
  • a force single disc type clutch part using a multi disc type clutch part may be used.

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • One-Way And Automatic Clutches, And Combinations Of Different Clutches (AREA)
  • Mechanical Operated Clutches (AREA)

Abstract

 このクラッチ装置1は、クラッチハウジング5と、円板状の回転体3と、クラッチ部6と、プレッシャプレート7と、レバープレート8と、遠心子9と、レリーズ機構4とを有する。クラッチハウジング5は出力側の第2軸2に回転自在に支持されエンジン側の第1軸31から動力が入力される。回転体3は第2軸2に連結されている。クラッチ部6はクラッチハウジング5と回転体との間で動力の伝達及び遮断を行うための複数のプレート部材6を有し、プレッシャプレート7はクラッチ部6の複数のプレート部材を互いに押圧する。レバープレート8はプレッシャプレート7と接触し複数のレバー8eを有する。遠心子9は、レバープレート8のレバー8eに装着され、遠心力によってレバープレート8をプレッシャプレート7に押圧する。レリーズ機構4はレバープレート8のプレッシャプレート7への押圧を解除する。  

Description

明 細 書
モータサイクル用クラッチ装置
技術分野
[0001] 本発明は、クラッチ装置、特に、入力側部材からの動力を出力側部材に伝達すると ともに、レリーズ機構の作動により動力伝達を遮断することができるモータサイクル用 クラッチ装置に関する。
背景技術
[0002] モータサイクル用クラッチ装置には遠心式クラッチが用いられる場合が多い。この遠 心式クラッチ装置では、エンジンからの動力が遠心式クラッチ装置に伝達されると、 遠心力によって遠心子が外周側に移動し、この遠心子がクラッチハウジングなどと摩 擦係合して、動力が入力側の軸から出力側の軸へ伝達される(特許文献 1参照)。
[0003] また、このような遠心式クラッチ装置において、強制的に動力を遮断するためのレリ ーズ機構を備えた装置も存在する。このレリーズ機構を備えた遠心式クラッチ装置で は、多板式クラッチ及び遠心子を備え、多板式クラッチを遠心子の動作によって押圧 することで動力伝達状態になる。また、遠心子をレリーズ機構によって強制的に多板 式クラッチから引き離すことにより、動力遮断状態(クラッチオフ)にすることができる。
[0004] そして、このような遠心式クラッチ装置は、クラッチの接続に充分な遠心力を得るた めに、回転数が高いエンジン側の第 1軸上に配置される。
特許文献 1 :特開平 6— 280901号公報
発明の開示
発明が解決しょうとする課題
[0005] 上記の遠心式クラッチ装置では、変速時にはレリーズ機構によって強制的に遠心 子がクラッチハウジング等の相手部材から引き離されてクラッチが動力遮断状態とな る。その後、変速が行われた後に再びクラッチが動力伝達状態となる。しかし、この動 力伝達状態になるときに、エンジンからの動力が直接伝達されている第 1軸にクラッ チ装置が装着されているために遠心子の回転数が高ぐクラッチ接続時のショックが 大きくなりやすい。 [0006] 本発明の課題は、強制的にクラッチ接続を解除することが可能な遠心式のモータ サイクル用クラッチ装置にぉレ、て、変速時のクラッチ接続時におけるショックを軽減す ることにある。
課題を解決するための手段
[0007] 請求項 1に係るモータサイクル用クラッチ装置は、エンジンのクランクシャフトと同軸 に設けられた第 1軸と平行に配置された第 2軸に設けられ、動力をトランスミッションに 伝達するとともに、レリーズ機構の動作により動力伝達を遮断可能な装置であって、 クラッチハウジングと、円板状回転体と、クラッチ部と、プレツシャプレートと、レバープ レートと、遠心子と、レリーズ機構とを有する。クラッチハウジングは、第 2軸に回転自 在に支持され、第 1軸から動力が入力される。円板状回転体は、クラッチハウジング の内周部に設けられ、第 2軸に連結されている。クラッチ部はクラッチハウジングと回 転体との間で動力の伝達及び遮断を行うため部分である。プレツシャプレートはクラッ チ部を押圧するための部材である。レバープレートは、プレツシャプレートと接触し、 複数のレバーを有する。遠心子は、レバープレートのレバーに装着され、レバープレ ートの回転に伴う遠心力によってレバープレートをプレツシャプレートに押圧する。レ リーズ機構はレバープレートのプレツシャプレートへの押圧を解除する。
[0008] このクラッチ装置では、エンジンの動力が第 1軸を介して第 2軸に伝達されると、クラ ツチハウジング等を介してレバープレートが回転し、レバープレートに装着された遠 心子の遠心力によってプレツシャプレートがクラッチ部を押圧し、これによりクラッチ部 が動力伝達状態となる。このとき、第 2軸から伝達された動力がクラッチ部を介して出 力側部材に伝達される。
[0009] ここでは、クラッチ部が比較的回転数の低い第 2軸に設けられているために、クラッ チ接続の際のショックを軽減できる。
[0010] 請求項 2に係るモータサイクル用クラッチ装置は、請求項 1に記載のモータサイクル 用クラッチ装置であって、レバープレートは、外周側に配置されたプレート部とプレー ト部から内周側に延びた複数のレバーから構成されるレバー部とを有するダイヤフラ ムスプリングである。
[0011] このクラッチ装置では、レバープレートがダイヤフラムスプリングで形成されているの で、遠心子に遠心力が作用していないときにレバープレートがクラッチ部を押圧しな レ、ようにセットすることにより、レバープレートをクラッチ遮断位置に戻すためのリタ一 ンスプリングなどの部材が不要になる。逆に、レリーズ機構によってレバープレートを 作動させた後に、レバープレートを元の位置に戻すためのリターン部材も不要になる
[0012] 請求項 3に係るモータサイクル用クラッチ装置は、請求項 2に記載のモータサイクル 用クラッチ装置であって、レバープレートは、プレート部外周端がクラッチハウジング に支持されるとともに、レバー部の内周端が前記レリーズ機構に支持されレバー部の 内周端はプレート部の外周端よりもクラッチ部側に位置する。
[0013] ここでは、軸方向寸法の短縮ができクラッチ装置の小型化ができる。
[0014] 請求項 4に係るモータサイクル用クラッチ装置は、請求項 3に記載のモータサイクル 用クラッチ装置であって、遠心子はプレート部の外周端支持部よりもクラッチ部側の 位置でレバーに装着されてレ、る。
[0015] ここでは、レバープレートの回転によって遠心子がレバープレートを遠心クラッチ部 側に押圧する。
[0016] 請求項 5に係るモータサイクル用クラッチ装置は、請求項 1に記載のモータサイクル 用クラッチ装置であって、遠心子はダイヤフラムスプリングの複数のレバーの少なくと も一部に巻き付けられた板状の部材である。
[0017] ここでは、簡単な構成で本発明を実施できる。
[0018] 請求項 6に係るモータサイクル用クラッチ装置は、請求項 4に記載のモータサイクル 用クラッチ装置であって、遠心子を装着する位置を変更することでクラッチ部への押 し付け荷重を調整できる。
[0019] ここでは、クラッチ部への押しつけ加重の変更が容易にできる。
図面の簡単な説明
[0020] [図 1]図 1にエンジンに取り付けられた第 1軸 31、駆動ギヤ 32を記載した図。
[図 2]本発明の一実施形態に係るモータサイクル用クラッチ装置 1をトランスミッション 側から見た図。
符号の説明 [0021] 1 モータサイクル用クラッチ装置
3 出力側回転体
4 レリーズ機構
5 クラッチハウジング
6 クラッチ咅 B
7 プレツシャプレート
8 ダイヤフラムスプリング
9 遠心子
発明を実施するための最良の形態
[0022] [構成]
本発明の一実施形態に係るモータサイクル用クラッチ装置 1を図 1に示す。このクラ ツチ装置 1は、第 2軸 2に設けられ、エンジンの動力を第 2軸 2に伝達するとともに、レ リーズ機構 4の動作により動力の伝達を強制的に遮断可能である。なお、第 2軸 2は、 エンジンのクランクシャフトと同軸に設けられた第 1軸 31と平行に配置された軸である 。また、このモータサイクル用クラッチ装置 1は、クラッチハウジング 5と、出力側回転 体 3と、クラッチ部 6と、プレツシャプレート 7と、ダイヤフラムスプリング 8と、レリーズ機 構 4と、遠心子 9とを備えている。
[0023] クラッチハウジング 5は、第 2軸 2に回転可能に支持された部材であって、図 1に示 すように、円板状の部分 5aと、この円板部 5aの外周側から軸方向外側に延びる第 1 筒状部分 5bと、円板部 5aの内周側に設けられた比較的小径の第 2筒状部分 5cとを 有している。円板部 5aには入力ギヤ 12が装着されている。この入力ギヤ 12は、ェン ジン側の第 1軸 31に回転自在に支持された駆動ギヤ 32に嚙み合っており、第 1軸 3 1からの動力が伝達される部材である。また、入力ギヤ 12にはエンジンからの衝撃を 吸収するための複数のゴム部材 50が配置されている。第 1筒状部分 5bは後述するク ラッチ部 6と係合するためのスプラインを内周側に有している。第 2筒状部分 5cの内 周部には一方向クラッチ 40が配置されている。この一方向クラッチ 40は、第 1軸 31か らの動力は伝達しないが第 2軸 2からの動力は伝達するクラッチである。この一方向ク ラッチ 40を介して第 2筒状部分 5cが第 2軸 2に支持されている。 [0024] 出力側回転体 3は、クラッチハウジング 5の内部に設けられ、第 2軸 2に連結される 部材である。この出力側回転体 3は、図 1に示すように、ほぼ円板状に形成されてお り、外周部にスプライン 3aが形成されるとともに、内周部にスプライン孔 3bが形成され ている。そして、内周部のスプライン孔 3bは第 2軸 2に嚙み合い可能である。
[0025] クラッチ部 6は、クラッチハウジング 5と出力側回転体 3との間で動力の伝達及び遮 断を行うための複数のプレート部材を有している。クラッチ部 6は、 3枚の第 1クラッチ プレート 14と 4枚の第 2クラッチプレート 15とを有している。これらの両クラッチプレー ト 14, 15はともに環状に形成されており、軸方向に交互に配置されている。また、第 1クラッチプレート 14の外周部には外方に突出する複数の係合突起 14aが形成され ており、この係合突起 14aがクラッチハウジング 5の筒状部のスプラインに嚙み合って いる。また、第 2クラッチプレート 15は両面に摩擦フエ一シングが貼付されている。第 2クラッチプレート 15は内周部にスプライン 15aが形成されており、この内周部のスプ ライン 15aが出力側回転体 3の外周に形成されたスプライン 3aに嚙み合っている。
[0026] プレツシャプレート 7は、クラッチ部 6の複数のプレート部材 14, 15を互いに押圧す るための環状の部材であって、最も軸方向外側に配置された第 2クラッチプレート 15 のさらに軸方向外側に配置されている。このプレツシャプレート 7の外周にはスプライ ン 7aが形成されており、このスプライン 7aがクラッチハウジング 5の筒状部 5bのスプラ インに嚙み合っている。また、プレツシャプレート 7の軸方向外側の面の内周端には、 環状でかつ軸方向外側に突出する押圧用突出部 7bが複数形成されている。
[0027] ダイヤフラムスプリング 8は、プレツシャプレート 7と接触する部材であって、図 1及び 図 2に示すように、外周側には環状プレート 8aを有するとともに、環状プレート 8aの内 周側には複数のレバー 8eによって構成されるレバー部 8bを有している。
[0028] 環状プレート 8aはクラッチハウジング 5側に外周側に向かって突出する 3つの突出 部を有しており、この 3つの突出部がクラッチハウジング 5の内周側と互いに係合して いる。環状プレート 8aの内周側はプレツシャプレート 7の環状の押圧用突出部 7bと接 触しており、環状プレート 8aの外周側はワイヤリング 20を介してストッパリング 25に支 持されている。環状プレート 8aは内周側が外周側よりもプレツシャプレート 7側に配置 されている。 [0029] レバー部 8bは複数のレバー 8eを有している。この複数のレバー 8eのそれぞれは、 最も内周側に配置され後述するレリーズ機構 4に支持される支持部 8cと、支持部 8c と環状プレート 8aとを連結する連結部 8dとを有している。レバー部 8bの内周端は環 状プレート 8aの外周端よりもクラッチ部 6側に位置する。そして、支持部 8cはダイヤフ ラムスプリング 8とプレツシャプレート 7との接触点よりもクラッチ部 6側に配置されてお り、後述するレリーズ機構 4に支持されている。連結部 8dは環状プレート 8aと支持部 8cとを平面で連結しており、図 2に示すように、後述する遠心子 9が取り付けられてい る。
[0030] このように、ダイヤフラムスプリング 8と遠心子 9とを合わせたものの重心が環状プレ ート 8aよりも軸方向クラッチ部 6側にあるために、モータサイクル用クラッチ装置 1が回 転すると、遠心子などに作用する遠心力によって環状プレート 8aがクラッチ部 6側に 押圧される。
[0031] レリーズ機構 4は、ダイヤフラムスプリング 8のプレツシャプレート 7に対する押圧荷 重を解除するための機構であって、レリーズ部材 4aと、レリーズべァリング 4bと、第 1 止め輪 4cと、第 2止め輪 4dとを有する。レリーズ部材 4aは、内周側に筒状部 4fを有 する円板状の部材である。図 2に示すように、筒状部 4fの外周側にはクラチハウジン グ 5側に突出する複数の突出部 4hが配置され、 2つの隣り合う突出部 4hの間にダイ ャフラムスプリング 8のレバー部 8bが配置されている。筒状部 4fの内周側にはレリー ズベアリング 4bが接続されている。第 1止め輪 4cは、図 2に示すように、レリーズベア リング 4bのトランスミッション側に配置されており、一部を欠いた環状の部材である。 第 2止め輪 4dは筒状部 4fの外周側に配置されている。さらに、レリーズ部材 4aの円 板状の部分 4gには軸方向外側に突出する複数の突起 4eが配置されており、この突 起 4eと第 2止め輪 4dとによってダイヤフラムスプリング 8の支持部 8cの軸方向の移動 が規制される。
[0032] 遠心子 9は、金属製の板状部材であって、図 2に示すように、ダイヤフラムスプリング 8のレバー部 8bに折り曲げて巻き付けられている。この遠心子 9はダイヤフラムスプリ ング 8の回転に伴ってダイヤフラムスプリング 8をプレツシャプレート 7側へ押圧する。 クラッチ部 6への押圧力を調整する場合には、遠心子 9のレバー 8e上の位置を調整 することによって変更すること力 Sできる。具体的には、押圧力を上げたい場合には外 周側に遠心子 9を移動させる。
[0033] [動作]
次に動作について説明する。
[0034] エンジンに連結された第 1軸 31の動力は駆動ギヤ 32と入力ギヤ 12とを介してクラッ チハウジング 5に伝達される。ダイヤフラムスプリング 8の環状プレート 8aの外周側の 突出部とクラッチハウジング 5の内周側とが係合しているために、クラッチハウジング 5 の動力はダイヤフラムスプリング 8に伝達されてダイヤフラムスプリング 8が回転する。 このとき、レバー 8eの支持部 8cは環状プレート 8aの外周端よりもクラッチ部 6側に位 置し、レバー 8eの連結部 8dは環状プレート 8aと支持部 8cとを平面で連結し、この連 結部 8dに遠心子が配置されていることから、遠心力によってダイヤフラムスプリング 8 が弾性変形して環状プレート 8aがプレツシャプレート 7をクラッチ部 6側に押圧する。 さらに、ダイヤフラムスプリング 8の連結部 8dに遠心子 9が装着されているため、この 遠心子 9に作用する遠心力によってダイヤフラムスプリング 8がさらにクラッチ部 6側へ 押圧される。この押圧力によってクラッチ部 6は動力遮断状態から動力伝達状態に変 化する。この場合に、入力ギヤ 12に伝達された動力は、クラッチハウジング 5、第 2ク ラッチプレート 14、第 1クラッチプレート 15に順に伝達され、第 1クラッチプレート 15か ら出力側回転体 3に伝達される。その後、出力側回転体 3から第 2軸 2に動力が伝達 される。
[0035] ダイヤフラムスプリング 8の回転数が低くなると、ダイヤフラムスプリング 8に作用する 遠心力が小さくなつて、遠心子 9及びダイヤフラムスプリング 8によるプレツシャプレー ト 7への押圧力が弱まり、ダイヤフラムスプリング 8の弾性変形が解除される。このとき 、プレツシャプレート 7からクラッチ部 6へ与えられる押圧力が弱まって動力遮断状態 になる力 ダイヤフラムスプリング 8は自身の弾性力によって元の状態に戻るために、 動力伝達状態から遮断状態にする際に別の部材は必要なぐ部品点数が少なくなる
[0036] 変速の際には、強制的にクラッチを動力遮断状態にする必要がある。この場合には 、図 1に示す状態からレリーズベアリング 4bを軸方向外側へ移動させる。すると、レリ 一ズ部材 4aを介してダイヤフラムスプリング 8のレバー部 8bが軸方向外側に移動す る。これに伴ってダイヤフラムスプリング 8の環状プレート 8aの内周側が軸方向外側 に移動し、環状プレート 8aの内周側がプレツシャプレート 7の押圧用突出部 7bから離 れる。このとき、プレツシャプレート 7のクラッチ部 6への押圧力が解除され、クラッチ部 6は動力遮断状態になる。その後、変速が行われた後に再び動力伝達状態に戻る。 このときには、クラッチ装置 1が比較的回転数の低い第 2軸 2に設けられていることか ら、クラッチ接続の際の異音や衝撃が発生しにくくなる。ここで、レリーズ機構 4によつ て強制的にクラッチ遮断した後にレリーズ力を解除すると、ダイヤフラムスプリング 8は 自身の弾性力によって元の状態に戻る。このためにリターン部材が不要となって部品 点数が削減できる。
[0037] [他の実施形態]
上記実施形態ではダイヤフラムスプリング 8の全てのレバー部 8bに遠心子 9が装着 されていた力 本発明は全てのレバーに遠心子を装着せず一部のレバーに遠心子 を装着しても良い。また、実施形態ではプル式のクラッチ装置を用いたがプッシュ式 であっても良い。さらに、上記実施形態では多板式のクラッチ部を用いた力 単板式 のクラッチ部であっても良い。
産業上の利用可能性
[0038] 本発明では、クラッチ接続時の衝撃を軽減し、さらにクラッチ接続に必要なクラッチ 部への押圧力を得られる。

Claims

請求の範囲
[1] エンジンのクランクシャフトと同軸に設けられた第 1軸と平行に配置された第 2軸に 設けられ、動力をトランスミッションに伝達するとともに、レリーズ機構の動作により動 力の伝達を遮断可能なモータサイクル用クラッチ装置であって、
前記第 2軸に回転自在に支持され前記第 1軸から動力が入力されるクラッチハウジ ングと、
前記クラッチハウジングの内周部に設けられ、前記第 2軸に連結された円板状の回 転体と、
前記クラッチハウジングと前記回転体との間で動力の伝達及び遮断を行うためのク ラッチ咅と、
前記クラッチ部を押圧するためのプレツシャプレートと、
前記プレツシャプレートと接触し複数のレバーを有するレバープレートと、 前記レバープレートのレバーに装着され前記レバープレートの回転に伴う遠心力に よって前記レバープレートをプレツシャプレートに押圧する遠心子と、
前記レバープレートの前記プレツシャプレートへの押圧を解除するレリーズ機構と、 を備えたモータサイクル用クラッチ装置。
[2] 前記レバープレートは、外周側に配置されたプレート部と前記プレート部から内周 側に延びた複数のレバーから構成されるレバー部とを有するダイヤフラムスプリング である、
請求項 1に記載のモータサイクル用クラッチ装置。
[3] 前記レバープレートは、前記プレート部外周端が前記クラッチハウジングに支持さ れるとともに、前記レバー部の内周端が前記レリーズ機構に支持され、
前記レバー部の内周端は前記プレート部の外周端よりも前記クラッチ部側に位置 する、
請求項 2に記載のモータサイクル用クラッチ装置。
[4] 前記遠心子は、前記プレート部の外周端支持部よりも前記クラッチ部側の位置で前 記レバーに装着されている、
請求項 3に記載のモータサイクル用クラッチ装置。
[5] 前記遠心子は前記レバープレートの前記複数のレバーの少なくとも一部に巻き付 けられた板状の部材である、
請求項 1に記載のモータサイクル用クラッチ装置。
[6] 前記遠心子を装着する位置を変更することで前記クラッチ部への押しつけ荷重を 調整できる、
請求項 4に記載のモータサイクル用クラッチ装置。
PCT/JP2006/311901 2005-07-19 2006-06-14 モータサイクル用クラッチ装置 WO2007010687A1 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005208674A JP3894454B2 (ja) 2005-07-19 2005-07-19 モータサイクル用クラッチ装置
JP2005-208674 2005-07-19

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO2007010687A1 true WO2007010687A1 (ja) 2007-01-25

Family

ID=37668572

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP2006/311901 WO2007010687A1 (ja) 2005-07-19 2006-06-14 モータサイクル用クラッチ装置

Country Status (3)

Country Link
JP (1) JP3894454B2 (ja)
CN (1) CN100564918C (ja)
WO (1) WO2007010687A1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2014202067A3 (de) * 2013-06-19 2015-03-05 Schaeffler Technologies Gmbh & Co. Kg Kraftfahrzeugantriebsstrang und kupplungseinrichtung

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE102017103108A1 (de) * 2017-02-16 2018-08-16 Schaeffler Technologies AG & Co. KG Fliehkraftkupplung für einen Antriebsstrang eines Kraftfahrzeugs mit gebremsten Fliehmassen
JP7203945B2 (ja) 2019-02-22 2023-01-13 本田技研工業株式会社 クラッチロック構造

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5852341U (ja) * 1981-10-05 1983-04-09 則直 充 自動車等のクラツチ
JPS59131033A (ja) * 1983-01-12 1984-07-27 H K S:Kk ダイヤフラムスプリング式クラツチ装置
JPH0430428Y2 (ja) * 1986-03-28 1992-07-22
JPH10292831A (ja) * 1997-04-18 1998-11-04 Honda Motor Co Ltd 遠心クラッチ
JPH11159547A (ja) * 1997-11-28 1999-06-15 Suzuki Motor Corp 車両用自動遠心クラッチ装置

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5852341U (ja) * 1981-10-05 1983-04-09 則直 充 自動車等のクラツチ
JPS59131033A (ja) * 1983-01-12 1984-07-27 H K S:Kk ダイヤフラムスプリング式クラツチ装置
JPH0430428Y2 (ja) * 1986-03-28 1992-07-22
JPH10292831A (ja) * 1997-04-18 1998-11-04 Honda Motor Co Ltd 遠心クラッチ
JPH11159547A (ja) * 1997-11-28 1999-06-15 Suzuki Motor Corp 車両用自動遠心クラッチ装置

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2014202067A3 (de) * 2013-06-19 2015-03-05 Schaeffler Technologies Gmbh & Co. Kg Kraftfahrzeugantriebsstrang und kupplungseinrichtung

Also Published As

Publication number Publication date
CN101223375A (zh) 2008-07-16
CN100564918C (zh) 2009-12-02
JP2007024216A (ja) 2007-02-01
JP3894454B2 (ja) 2007-03-22

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5502507B2 (ja) 動力伝達装置
JP5272089B1 (ja) モータサイクル用クラッチ装置
JP5791583B2 (ja) クラッチ装置
JP6502443B2 (ja) 動力伝達装置
JP3944218B2 (ja) モータサイクル用クラッチ装置
WO2018116639A1 (ja) 動力伝達装置
WO2007010687A1 (ja) モータサイクル用クラッチ装置
JP4256909B2 (ja) クラッチ装置
JP4975723B2 (ja) モータサイクル用クラッチ装置
WO2006067980A1 (ja) モータサイクル用クラッチ装置
JP7149827B2 (ja) 動力伝達装置
JP4322038B2 (ja) 乾式多板クラッチ
JP4520961B2 (ja) モータサイクル用クラッチ装置
JP2019090429A (ja) クラッチ装置
JP3892880B2 (ja) モータサイクル用クラッチ装置
JP3245292B2 (ja) クラッチプレート
WO2006129445A1 (ja) モータサイクル用クラッチ装置
JP3892879B2 (ja) モータサイクル用クラッチ装置
JP2008291937A (ja) クラッチ装置
JP4205848B2 (ja) 摩擦フェーシング及び摩擦ディスク
JP2005195077A (ja) クラッチカバー組立体
JP2006312993A (ja) モータサイクル用クラッチ装置
WO2014148332A1 (ja) ツインクラッチ装置
JP2006214517A (ja) クラッチ操作用レバー部材及びそれを用いたクラッチカバー組立体
WO2018061628A1 (ja) クラッチ装置

Legal Events

Date Code Title Description
WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 200680026284.5

Country of ref document: CN

121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application
NENP Non-entry into the national phase

Ref country code: DE

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 807/CHENP/2008

Country of ref document: IN

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 1200800378

Country of ref document: VN

122 Ep: pct application non-entry in european phase

Ref document number: 06766670

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1