WO2007010589A1 - エレベータ装置 - Google Patents

エレベータ装置 Download PDF

Info

Publication number
WO2007010589A1
WO2007010589A1 PCT/JP2005/013147 JP2005013147W WO2007010589A1 WO 2007010589 A1 WO2007010589 A1 WO 2007010589A1 JP 2005013147 W JP2005013147 W JP 2005013147W WO 2007010589 A1 WO2007010589 A1 WO 2007010589A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
car
counterweight
suspension
force
end connected
Prior art date
Application number
PCT/JP2005/013147
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
Yoshihiko Koizumi
Original Assignee
Mitsubishi Denki Kabushiki Kaisha
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Denki Kabushiki Kaisha filed Critical Mitsubishi Denki Kabushiki Kaisha
Priority to JP2006538574A priority Critical patent/JPWO2007010589A1/ja
Priority to EP05766225A priority patent/EP1905719A4/en
Priority to PCT/JP2005/013147 priority patent/WO2007010589A1/ja
Priority to CNA200580029368XA priority patent/CN101010250A/zh
Publication of WO2007010589A1 publication Critical patent/WO2007010589A1/ja

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B66HOISTING; LIFTING; HAULING
    • B66BELEVATORS; ESCALATORS OR MOVING WALKWAYS
    • B66B11/00Main component parts of lifts in, or associated with, buildings or other structures
    • B66B11/0065Roping
    • B66B11/008Roping with hoisting rope or cable operated by frictional engagement with a winding drum or sheave
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B66HOISTING; LIFTING; HAULING
    • B66BELEVATORS; ESCALATORS OR MOVING WALKWAYS
    • B66B11/00Main component parts of lifts in, or associated with, buildings or other structures
    • B66B11/0035Arrangement of driving gear, e.g. location or support
    • B66B11/0045Arrangement of driving gear, e.g. location or support in the hoistway

Definitions

  • the present invention relates to an elevator apparatus in which a drive device is disposed at an upper portion in a hoistway.
  • first and second rope connecting portions are provided at lower portions on both sides of a force cage.
  • the drive device for raising and lowering the forceps is arranged at the upper part in the hoistway.
  • the main rope group wound around the drive sheave of the driving device includes a first main rope connected to the first rope connection part and a second rope connected to the second rope connection part.
  • Patent Literature l WO03Z ⁇ 74409
  • the present invention has been made to solve the above-described problems, and can easily secure a space for replacing the main rope and simplify the structure of the car frame. It is an object of the present invention to obtain an elevator apparatus that can be converted into an elevator.
  • An elevator apparatus has a drive sheave, and is disposed at an interval from a drive apparatus that is disposed at an upper portion in a hoistway so that a rotation shaft of the drive sheave is straight.
  • a car having first and second car suspension parts, which is raised and lowered by the driving force of the driving device, a counterweight having a counterweight suspension part, which is raised and lowered by the driving force of the driving device, and the first car
  • a first main end that is wound around the drive sheave and has a first car end connected to the suspension and a first counterweight end connected to the counterweight suspension.
  • the first and second car suspensions are provided at the top of the force cage and are equidistant from the center of gravity of the car in the vertical projection plane. Yes.
  • the elevator apparatus includes a drive sheave having a drive sheave, the drive apparatus disposed at an upper portion in the hoistway so that the rotation shaft of the drive sheave is vertical, and a plurality of cars that are spaced apart from each other.
  • a cage that has a suspension part and is lifted and lowered by the driving force of the drive unit, a counterweight suspension part that has a suspension part that is lifted and lowered by the drive force of the drive unit, and a force end connected to the cage suspension part
  • a counterweight end connected to the counterweight suspension section each of which has a plurality of main ropes wound around the drive sheave. It is provided at the top and is located at the same distance from the center of gravity of the car in the vertical projection plane.
  • the elevator apparatus has a drive sheave, the drive apparatus arranged at the upper part in the hoistway so that the rotation shaft of the drive sheave is vertical, the first and second arrangements spaced apart from each other.
  • a car with a second car suspension which is raised and lowered by the driving force of the drive unit, a counterweight suspension unit, and a counterweight that is lifted and lowered by the drive force of the drive unit.
  • a first main rope, a second car having a first car end connected thereto and a first counterweight end connected to a counterweight suspension part and wound around a drive sheave;
  • a second main force end connected to the suspension part and a second counterweight end connected to the counterweight suspension part, and is wound around the drive sheave.
  • the first and second force guide guides installed in the rope and hoistway to guide the lifting of the force
  • the first and second car suspensions are provided on the upper part of the force cage, and the cage is perpendicular to the straight line connecting the first and second car guide rails in the vertical projection plane. It is placed separately on both sides of a straight line passing through the center of gravity.
  • the elevator apparatus has a drive sheave, and the drive apparatus disposed at the upper part in the hoistway so that the rotation shaft of the drive sheave is vertical is spaced from the drive apparatus.
  • a car that is lifted and lowered by the driving force of the driving device, a counterweight that has a counterweight lifting portion that is lifted and lowered by the driving force of the driving device, and a car suspension
  • a handrail surrounding the work area on the force cage is provided on the upper portion of the car, and the force suspension portion is disposed outside the handrail on the upper portion of the car.
  • the elevator apparatus includes a drive sheave having a drive sheave, the drive apparatus disposed at an upper part in the hoistway so that the rotation shaft of the drive sheave is vertical, and the first and the second disposed at a distance from each other. It has a second car suspension part and first and second side surfaces facing each other, has a car that is raised and lowered by the driving force of the driving device, and a counterweight suspension part, and is raised and lowered by the driving force of the driving device.
  • the suspension part is arranged in an area within 300 mm of the first side force inward in the width direction of the car, and the second car suspension part is arranged in an area of less than 300 mm in the width direction of the car in the width direction. ing.
  • FIG. 1 is a plan view showing an elevator apparatus according to Embodiment 1 of the present invention.
  • FIG. 2 is a plan view showing a main part of the elevator apparatus of FIG.
  • FIG. 3 is a plan view showing a main part of the elevator apparatus of FIG. 1.
  • FIG. 4 is an explanatory view showing load sharing of the elevator apparatus of FIG. 1.
  • FIG. 1 is a plan view showing an elevator apparatus (machine room-less elevator) according to Embodiment 1 of the present invention.
  • first and second car guide rails 2, 3 and first and second counterweight guide rails 4, 5 are installed in the hoistway 1.
  • Basket 6 is basket Guided by the guide rails 2 and 3, the hoistway 1 is raised and lowered.
  • the counterweight 7 is raised and lowered in the hoistway 1 by being guided by the counterweight guide rails 4 and 5.
  • the car 6 has a front face 6a provided with a car doorway, a rear face 6b facing the front face 6a, and first and second side faces 6c, 6d facing each other.
  • the counterweight 7 is arranged on the side of the force 6 so as to face the second side surface 6d when it is located at the same height as the force 6.
  • the first car guide rail 2 faces the first side face 6c.
  • the second car guide rail 3 faces the second side surface 6d.
  • the first and second car guide rails 2 and 3 are offset from each other in the depth direction of the car 6.
  • the first car guide rail 2 is disposed behind the center of the force 6 in the depth direction
  • the second car guide rail 3 is located in front of the center of the force 6 in the depth direction.
  • the first and second car guide rails 2 and 3 are arranged symmetrically about the center of gravity C of the car 6 in the vertical projection plane.
  • first and second car guide rails 2 and 3 are arranged such that the center lines of their horizontal cross sections are parallel to the width direction of the car 6.
  • the counterweight 7 is arranged in a space behind the second car guide rail 3 in the depth direction of the car 6.
  • the first and second counterweight guide rails 4 and 5 are arranged such that the center line of their horizontal planes is parallel to the depth direction of the car 6.
  • a support frame 8 is supported above the car guide rails 2 and 3 and the counterweight guide rails 4 and 5.
  • the support frame 8 includes a V-shaped carriage return beam 9, a pair of linear drive device support beams 10a and 10b, a linear counterweight return beam 11, and a counterweight return vehicle support portion 12. Have.
  • the force return beam 9 is fixed to the upper portions of the first and second car guide rails 2, 3 and the second counterweight guide rail 5.
  • the car return beam 9 includes a first end portion 9a fixed on the second car guide rail 3, a second end portion 9b fixed on the second counterweight guide rail 5, and a first end portion 9b. And a folded portion 9c fixed on the car guide rail 2.
  • the drive device support beams 10 a and 10 b are fixed to the car return beam 9 so as to be parallel to the depth direction of the car 6.
  • the counterweight return beam 11 is fixed to the counterweight guide rails 4 and 5 so as to be parallel to the depth direction of the force 6.
  • Balance weight return car support 12 It is installed between the driving device support beam 10b and the counterweight return beam 11.
  • a driving device 13 that lifts and lowers the force 6 and the counterweight 7 is supported on the driving device support beams 10a and 10b.
  • the drive device 13 has a drive device main body 14 including a motor and a brake, and a drive sheave 15 rotated by the drive device main body 14.
  • a thin hoisting machine having an axial dimension smaller than a dimension perpendicular to the axial direction is used.
  • the drive device 13 is disposed in the upper part of the hoistway 1 so that the rotation shaft of the drive sheave 15 is vertical (including substantially vertical). Further, the driving device 13 is arranged such that the driving sheave 15 is positioned on the upper portion of the driving device main body 14.
  • a plurality of first main ropes 16 and a plurality of second main ropes 17 are wound around the drive sheave 15.
  • the force 6 and the counterweight 7 are suspended in the hoistway 1 by the first and second main ropes 16 and 17 in a 1: 1 roving manner.
  • the upper portion of the car 6 is provided with a first car hanger 6e to which the first main rope 16 is connected and a second car hanger 6f to which the second main rope 17 is connected. ing.
  • the first and second car suspending portions 6e and 6f are arranged at intervals in the width direction and the depth direction of the car 6.
  • the first and second car suspension portions 6e and 6f are straight lines passing through the center of gravity of the cage 6 orthogonal to the straight line connecting the first and second car guide rails 2 and 3 in the vertical projection plane. It is arranged separately on both sides of the. Further, a handrail 22 surrounding the work area on the force 6 is provided on the upper portion of the force 6, and the first and second car suspension parts 6 e and 6 f are provided on the handrail 22 on the upper side of the car 6. Arranged outside.
  • the first car suspension 6e is disposed in a region within 300 mm from the first side surface 6c to the inner side in the width direction of the car 6, and the second car suspension 6f is It is arranged in the area within 300mm from the side face 6d of 2 to the inside of the car 6 in the width direction.
  • a counterweight suspension portion 7a to which the first and second main ropes 16, 17 are connected is provided on the upper part of the counterweight 7.
  • the counterweight suspension part 7 a is disposed at the center of the counterweight 7 in the width direction.
  • the first main rope 16 includes a first car end 16a connected to the first car suspension 6e and a first counterweight end 16b connected to the counterweight suspension 7a. And have. 2nd main entrance
  • the loop 17 has a second force end 17a connected to the second car suspension 6f, and a second counterweight end 17b connected to the counterweight suspension 7a. Yes.
  • the first main rope 16 for guiding the first main rope 16 to the first car suspension 6e, the second main rope 17 for the second car suspension 6f The second basket return wheel 19 that leads to the balance weight suspension wheel 20 that leads the first and second main ropes 16, 17 to the balance weight suspension 7a, and the first main rope 16 from the drive sheave 15 A reversing wheel 21 leading to the first car return wheel 18 is arranged.
  • the first and second car return wheels 18, 19 are supported on the car return wheel 9 so that their rotation axes are horizontal.
  • the counterweight return wheel 20 is supported by the counterweight return wheel support portion 11 so that the rotation axis thereof is horizontal.
  • the reversing wheel 21 is supported by the carousel 9 so that its axis of rotation is vertical or almost vertical.
  • the first and second car suspending portions 6e and 6f are arranged at the position of the center of gravity equal distance (L1) of the car 6 in the vertical projection plane.
  • the first and second car suspension parts 6e, 6f and the center of gravity of the car 6 are arranged on a straight line in the vertical projection plane. That is, in the vertical projection plane, the first and second car suspension parts 6e and 6f are arranged symmetrically with the center of gravity of the car 6 as the center.
  • the distance (L2) between the center of the first car guide rail 2 and the center of the first car return wheel 18 in the vertical projection plane, and the second The distance (L2) between the center of the car guide rail 3 and the center of the second car return wheel 19 is equal.
  • the center force of the counterweight wheel 20 in the vertical projection plane is the distance (L4) to the counterweight suspension part 7a is the center of the counterweight wheel 20
  • the force is also sufficiently smaller than the distance (L5) to the center of the first car guide rail 2 (L4 ⁇ L5).
  • FIG. 4 is an explanatory view showing the load sharing of the elevator apparatus of FIG. Since the first and second car suspension parts 6e and 6f are arranged at the same center of gravity (L1) of the car 6 in the vertical projection plane, the first and second car hanging parts 6e and 6f are arranged according to the weight Wear of the car 6.
  • the downward tension applied to the main ropes 16, 17 is WcarZ2, and the shaft acting on the first and second reversing wheels 18, 19
  • the load is also WcarZ2. That is, the weights of the cars 6 acting on the first and second car return wheels 18 and 19 are equal to each other.
  • the distance (L2) between the center of the first car guide rail 2 and the center of the first car return wheel 18 and the center of the second car guide rail 3 And the center of the second car return wheel 19 (L2) are equal to each other, so that the weight of the car 6 acting on the first and second car guide rails 2, 3 is also equal. ,.
  • L4 is much smaller than L5
  • f is sufficiently small.
  • the force 6 has a width dimension of lm or more. If the diameter of the counterweight wheel 20 is 0.2 m, f is about 10% of F. Accordingly, the axial load F acting on the counterweight wheel 20 is almost supported by the first and second counterweight guide rails 4 and 5. That is, the axial load F acting on the counterweight wheel 20 due to the weight Wcwt of the counterweight 7 is substantially the same as Wcwt.
  • the distance (L3) between the counterweight suspension 7a and the first counterweight guide rail 5 and the distance between the counterweight suspension 7a and the second counterweight guide rail 6 Therefore, the weights of the counterweights 7 acting on the counterweight guide rails 4 and 5 are also equal to each other.
  • the first and second car suspension parts 6e, 6f are provided on the upper part of the car 6, so that the space for exchanging the main ropes 16, 17 can be easily made. It can be secured and the structure of the car frame can be simplified.
  • the selection conditions (strength, rigidity, etc.) of the first and second force guide rails 2, 3 are the same.
  • the size of the car guide rails 2 and 3 can be minimized. This makes it easy to carry in and install the car guide rails 2 and 3 and shortens the construction period.
  • the installation space for the car guide rails 2 and 3 can be reduced, and the plane size of the hoistway 1 can be reduced.
  • first and second car suspension parts 6e and 6f are arranged at the same distance from the center of gravity of the car 6, the moment generated around the center of gravity by the weight of the force 6 can be suppressed. It is possible to suppress the reaction force that the car guide shoe (not shown) receives from the car guide rails 2 and 3. it can. Thereby, running resistance and vibration can be reduced and riding comfort can be improved.
  • first and second car suspension parts 6e, 6f pass through the center of gravity of the car 6 orthogonal to the straight line connecting the first and second car guide rails 2, 3 in the vertical projection plane. Since it is arranged separately on both sides of the straight line, even if the straight line connecting the car suspension parts 6e, 6f does not pass through the center of gravity of the car 6, the car suspension parts 6e, 6f are arranged on both sides of the center of gravity. The moment generated around the center of gravity by the weight of 6 can be suppressed.
  • first and second car suspension parts 6e, 6f are arranged outside the handrail 22 on the car 6, the car suspension parts 6e, 6f hinder the work on the car 6. It is possible to secure a wide working area.
  • the passengers can be placed anywhere in the car 6 by placing the force suspension parts 6e and 6f within the edge force of the upper part of the car 6 within 600 / 2mm. Even so, the passenger's own weight acts on the inside of the car suspension 6e, 6 and the cage 6 and the tension difference between the main ropes 16, 17 depending on the position of the passenger can be reduced. As a result, the difference in elongation between the main ropes 16 and 17 is also reduced, and the inclination of the force 6 can be reduced.
  • the load by the counterweight 7 is substantially supported by the first and second counterweight guide rails 4 and 5, and acts on the first and second counterweight guide rails 4 and 5. Since the loads are equal, the selection conditions for the first and second counterweight guide rails 4, 5 can be made the same, and the size of the counterweight guide rails 4, 5 can be minimized.
  • the hoistway upper device (the driving device 13, Supports the weight of the support frame 8 and the inverted car 21) by the car guide rails 2 and 3, and acts on the first and second car guide rails 2 and 3 by adjusting the position of the upper equipment of the hoistway.
  • the load to be applied can be made uniform.
  • the lifting / lowering area of the counterweight 7 is arranged beside the lifting / lowering area of the counterweight 6 and the lifting / lowering area of the counterweight may be arranged behind the lifting / lowering area of the counterweight.
  • the counterweight faces the rear surface of the car when the car and the car are located at the same height.
  • car hanging parts there may be three or more car hanging parts. That is, a third car suspension part or a fourth car suspension part may be provided.

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Civil Engineering (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Structural Engineering (AREA)
  • Lift-Guide Devices, And Elevator Ropes And Cables (AREA)

Abstract

 エレベータ装置においては、駆動装置は、駆動シーブの回転軸が鉛直となるように昇降路内の上部に配置されている。かごの上部には、第1及び第2のかご吊り部が互いに間隔をおいて設けられている。第1のかご吊り部には、第1の主ロープの第1のかご端部が接続される。第2のかご吊り部には、第2の主ロープの第2のかご端部が接続される。また、第1及び第2のかご吊り部は、垂直投影面内でかごの重心から等距離の位置に配置されている。

Description

明 細 書
エレベータ装置
技術分野
[0001] この発明は、昇降路内の上部に駆動装置が配置されているエレベータ装置に関す るものである。
背景技術
[0002] 従来のエレベータ装置では、力ごの両側の下部に第 1及び第 2のロープ接続部が 設けられている。力ごを昇降させる駆動装置は、昇降路内の上部に配置されている。 駆動装置の駆動シーブに巻き掛けられた主ロープ群は、第 1のロープ接続部に接続 された第 1の主ロープと、第 2のロープ接続部に接続された第 2のロープとを含んでい る (例えば、特許文献 1参照)。
[0003] 特許文献 l :WO03Z〇74409
発明の開示
発明が解決しょうとする課題
[0004] 上記のような従来のエレベータ装置では、第 1及び第 2のロープ接続部がかごの側 面の下部に設けられているので、狭い昇降路内で主ロープの交換作業等を行うため のスペースを確保するのが難し力 た。また、第 1及び第 2のロープ接続部がかごの 下枠に設けられるため、力ご枠には圧縮荷重が作用し、かご枠の下枠と縦枠との間 に斜め部材等の補強材が必要になる。
[0005] この発明は、上記のような課題を解決するためになされたものであり、主ロープの交 換作業のためのスペースを容易に確保することができるとともに、かご枠の構造を簡 素化することができるエレベータ装置を得ることを目的とする。
課題を解決するための手段
[0006] この発明によるエレベータ装置は、駆動シーブを有し、駆動シーブの回転軸が鉛 直となるように昇降路内の上部に配置されている駆動装置、互いに間隔をおいて配 置された第 1及び第 2のかご吊り部を有し、駆動装置の駆動力により昇降されるかご、 釣合おもり吊り部を有し、駆動装置の駆動力により昇降される釣合おもり、第 1のかご 吊り部に接続された第 1のかご端部と、釣合おもり吊り部に接続された第 1の釣合おも り端部とを有し、駆動シーブに巻き掛けられている第 1の主ロープ、及び第 2のかご吊 り部に接続された第 2のかご端部と、釣合おもり吊り部に接続された第 2の釣合おもり 端部とを有し、駆動シーブに巻き掛けられている第 2の主ロープを備え、第 1及び第 2 のかご吊り部は、力ごの上部に設けられており、かつ垂直投影面内でかごの重心か ら等距離の位置に配置されている。
また、この発明によるエレベータ装置は、駆動シーブを有し、駆動シーブの回転軸 が鉛直となるように昇降路内の上部に配置されている駆動装置、互いに間隔をおい て配置された複数のかご吊り部を有し、駆動装置の駆動力により昇降されるかご、釣 合おもり吊り部を有し、駆動装置の駆動力により昇降される釣合おもり、及びかご吊り 部に接続された力ご端部と、釣合おもり吊り部に接続された釣合おもり端部とをそれ ぞれ有し、駆動シーブに巻き掛けられている複数本の主ロープを備え、力ご吊り部は 、力ごの上部に設けられており、かつ垂直投影面内でかごの重心力 等距離の位置 に配置されている。
さらに、この発明によるエレベータ装置は、駆動シーブを有し、駆動シーブの回転 軸が鉛直となるように昇降路内の上部に配置されている駆動装置、互いに間隔をお いて配置された第 1及び第 2のかご吊り部を有し、駆動装置の駆動力により昇降され るかご、釣合おもり吊り部を有し、駆動装置の駆動力により昇降される釣合おもり、第 1のかご吊り部に接続された第 1のかご端部と、釣合おもり吊り部に接続された第 1の 釣合おもり端部とを有し、駆動シーブに巻き掛けられている第 1の主ロープ、第 2のか ご吊り部に接続された第 2の力ご端部と、釣合おもり吊り部に接続された第 2の釣合 おもり端部とを有し、駆動シーブに巻き掛けられている第 2の主ロープ、及び昇降路 内に設置され、力ごの昇降を案内する第 1及び第 2の力ごガイドレールを備え、第 1 及び第 2のかご吊り部は、力ごの上部に設けられており、かつ垂直投影面内で、第 1 及び第 2のかごガイドレールを結ぶ直線に直交しかごの重心を通る直線の両側に分 けて配置されている。
さらにまた、この発明によるエレベータ装置は、駆動シーブを有し、駆動シーブの回 転軸が鉛直となるように昇降路内の上部に配置されている駆動装置、互いに間隔を おいて配置された複数のかご吊り部を有し、駆動装置の駆動力により昇降されるかご 、釣合おもり吊り部を有し、駆動装置の駆動力により昇降される釣合おもり、及びかご 吊り部に接続された力ご端部と、釣合おもり吊り部に接続された釣合おもり端部とをそ れぞれ有し、駆動シーブに巻き掛けられている複数本の主ロープを備え、かごの上 部には、力ご上における作業領域を囲む手摺が設けられており、力ご吊り部は、かご の上部の手摺の外側に配置されている。
また、この発明によるエレベータ装置は、駆動シーブを有し、駆動シーブの回転軸 が鉛直となるように昇降路内の上部に配置されている駆動装置、互いに間隔をおい て配置された第 1及び第 2のかご吊り部と、互いに対向する第 1及び第 2の側面とを 有し、駆動装置の駆動力により昇降されるかご、釣合おもり吊り部を有し、駆動装置 の駆動力により昇降される釣合おもり、第 1のかご吊り部に接続された第 1のかご端部 と、釣合おもり吊り部に接続された第 1の釣合おもり端部とを有し、駆動シーブに巻き 掛けられている第 1の主ロープ、及び第 2のかご吊り部に接続された第 2のかご端部 と、釣合おもり吊り部に接続された第 2の釣合おもり端部とを有し、駆動シーブに巻き 掛けられている第 2の主ロープを備え、垂直投影面内で、第 1のかご吊り部は、第 1の 側面力もかごの幅方向内側へ 300mm以内の領域に配置され、第 2のかご吊り部は 、第 2の側面力もかごの幅方向内側へ 300mm以内の領域に配置されている。
図面の簡単な説明
[0007] [図 1]この発明の実施の形態 1によるエレベータ装置を示す平面図である。
[図 2]図 1のエレベータ装置の要部を示す平面図である。
[図 3]図 1のエレベータ装置の要部を示す平面図である。
[図 4]図 1のエレベータ装置の荷重分担を示す説明図である。
発明を実施するための最良の形態
[0008] 以下、この発明の好適な実施の形態について図面を参照して説明する。
実施の形態 1.
図 1はこの発明の実施の形態 1によるエレベータ装置 (機械室レスエレベータ)を示 す平面図である。図において、昇降路 1内には、第 1及び第 2のかごガイドレール 2, 3と、第 1及び第 2の釣合おもりガイドレール 4, 5とが設置されている。かご 6は、かご ガイドレール 2, 3に案内されて昇降路 1内を昇降される。釣合おもり 7は、釣合おもり ガイドレール 4, 5に案内されて昇降路 1内を昇降される。
[0009] かご 6は、かご出入口が設けられた前面 6a、前面 6aに対向する後面 6b、及び互い に対向する第 1及び第 2の側面 6c, 6dを有している。釣合おもり 7は、力ご 6と同じ高 さに位置するときに第 2の側面 6dに対向するように、力ご 6の側方に配置されている。
[0010] 第 1のかごガイドレール 2は、第 1の側面 6cに対向している。第 2のかごガイドレール 3は、第 2の側面 6dに対向している。また、第 1及び第 2のかごガイドレール 2, 3は、 かご 6の奥行き方向について互いにオフセットされている。即ち、第 1のかごガイドレ ール 2は、力ご 6の奥行き方向の中心よりも後ろ側に配置され、第 2のかごガイドレー ル 3は、力ご 6の奥行き方向の中心よりも前側に配置されている。また、第 1及び第 2 のかごガイドレール 2, 3は、垂直投影面内でかご 6の重心 Cを中心として対称に配置 されている。
[0011] さらに、第 1及び第 2のかごガイドレール 2, 3は、それらの水平断面の中心線がかご 6の幅方向と平行になるように配置されている。釣合おもり 7は、第 2のかごガイドレー ル 3よりもかご 6の奥行き方向の後ろ側のスペースに配置されている。第 1及び第 2の 釣合おもりガイドレール 4, 5は、それらの水平面の中心線がかご 6の奥行き方向と平 行になるように配置されて 、る。
[0012] かごガイドレール 2, 3及び釣合おもりガイドレール 4, 5の上部には、支持枠 8が支 持されている。支持枠 8は、 V字形のカゝご返し車梁 9、直線状の一対の駆動装置支持 梁 10a, 10b、直線状の釣合おもり返し車梁 11、及び釣合おもり返し車支持部 12を 有している。
[0013] 力ご返し車梁 9は、第 1及び第 2のかごガイドレール 2, 3及び第 2の釣合おもりガイ ドレール 5の上部に固定されている。かご返し車梁 9は、第 2のかごガイドレール 3上 に固定された第 1の端部 9a、第 2の釣合おもりガイドレール 5上に固定された第 2の端 部 9b、及び第 1のかごガイドレール 2上に固定された折り返し部 9cとを有している。
[0014] 駆動装置支持梁 10a, 10bは、かご 6の奥行き方向に平行となるようにかご返し車 梁 9に固定されている。釣合おもり返し車梁 11は、力ご 6の奥行き方向と平行になる ように釣合おもりガイドレール 4, 5に固定されている。釣合おもり返し車支持部 12は、 駆動装置支持梁 10bと釣合おもり返し車梁 11との間に架設されている。
[0015] 駆動装置支持梁 10a, 10bには、力ご 6及び釣合おもり 7を昇降させる駆動装置 13 が支持されている。駆動装置 13は、モータ及びブレーキを含む駆動装置本体 14と、 駆動装置本体 14により回転される駆動シーブ 15とを有している。駆動装置 13として は、軸方向寸法が軸方向に直角な方向の寸法よりも小さい薄型卷上機が用いられて いる。
[0016] また、駆動装置 13は、駆動シーブ 15の回転軸が鉛直 (ほぼ鉛直も含む)となるよう に昇降路 1内の上部に配置されている。さらに、駆動装置 13は、駆動シーブ 15が駆 動装置本体 14の上部に位置するように配置されて 、る。
[0017] 駆動シーブ 15には、複数本の第 1の主ロープ 16と、複数本の第 2の主ロープ 17と が巻き掛けられている。力ご 6及び釣合おもり 7は、第 1及び第 2の主ロープ 16, 17に より、 1: 1ロービング方式で昇降路 1内に吊り下げられて 、る。
[0018] かご 6の上部には、第 1の主ロープ 16が接続される第 1のかご吊り部 6eと、第 2の主 ロープ 17が接続される第 2のかご吊り部 6fとが設けられている。第 1及び第 2のかご 吊り部 6e, 6fは、かご 6の幅方向及び奥行き方向に互いに間隔をおいて配置されて いる。
[0019] また、第 1及び第 2のかご吊り部 6e, 6fは、垂直投影面内で、第 1及び第 2のかごガ イドレール 2, 3を結ぶ直線に直交しかご 6の重心を通る直線の両側に分けて配置さ れている。さらに、力ご 6の上部には、力ご 6上における作業領域を囲む手摺 22が設 けられており、第 1及び第 2のかご吊り部 6e, 6fは、かご 6の上部の手摺 22の外側に 配置されている。さらにまた、垂直投影面内で、第 1のかご吊り部 6eは、第 1の側面 6 cからかご 6の幅方向内側へ 300mm以内の領域に配置され、第 2のかご吊り部 6fは 、第 2の側面 6dからかご 6の幅方向内側へ 300mm以内の領域に配置されている。
[0020] 釣合おもり 7の上部には、第 1及び第 2の主ロープ 16, 17が接続される釣合おもり 吊り部 7aが設けられている。釣合おもり吊り部 7aは、釣合おもり 7の幅方向の中心部 に配置されている。
[0021] 第 1の主ロープ 16は、第 1のかご吊り部 6eに接続された第 1のかご端部 16aと、釣 合おもり吊り部 7aに接続された第 1の釣合おもり端部 16bとを有して 、る。第 2の主口 ープ 17は、第 2のかご吊り部 6fに接続された第 2の力ご端部 17aと、釣合おもり吊り 部 7aに接続された第 2の釣合おもり端部 17bとを有している。
[0022] 昇降路 1内の上部には、第 1の主ロープ 16を第 1のかご吊り部 6eへ導く第 1のかご 返し車 18、第 2の主ロープ 17を第 2のかご吊り部 6fへ導く第 2のかご返し車 19、第 1 及び第 2の主ロープ 16, 17を釣合おもり吊り部 7aへ導く釣合おもり返し車 20、及び 駆動シーブ 15からの第 1の主ロープ 16を第 1のかご返し車 18へ導く反転車 21が配 置されている。
[0023] 第 1及び第 2のかご返し車 18, 19は、それらの回転軸が水平になるようにかご返し 車梁 9上に支持されている。釣合おもり返し車 20は、その回転軸が水平になるように 釣合おもり返し車支持部 11に支持されている。反転車 21は、その回転軸が鉛直又 はほぼ鉛直となるようにかご返し車梁 9に支持されて 、る。
[0024] 第 1及び第 2のかご吊り部 6e, 6fは、垂直投影面内でかご 6の重心力 等距離 (L1 )の位置に配置されている。また、垂直投影面内で、第 1及び第 2のかご吊り部 6e, 6f とかご 6の重心とは一直線上に配置されている。即ち、垂直投影面内で、第 1及び第 2のかご吊り部 6e, 6fは、かご 6の重心を中心として対称に配置されている。
[0025] さらに、図 2にも示すように、垂直投影面内で、第 1のかごガイドレール 2の中心と第 1のかご返し車 18の中心との間の距離 (L2)と、第 2のかごガイドレール 3の中心と第 2のかご返し車 19の中心との間の距離 (L2)とは、等しくなつている。
[0026] 釣合おもり吊り部 7aと第 1の釣合おもりガイドレール 4との間の距離 (L3)と、釣合お もり吊り部 7aと第 2の釣合おもりガイドレール 5との間の距離 (L3)とは、等しくなつて いる。
[0027] また、図 3にも示すように、垂直投影面内で、釣合おもり返し車 20の中心力 釣合 おもり吊り部 7aまでの距離 (L4)は、釣合おもり返し車 20の中心力も第 1のかごガイド レール 2の中心までの距離(L5)よりも十分に小さ 、(L4< L5)。
[0028] 図 4は図 1のエレベータ装置の荷重分担を示す説明図である。第 1及び第 2のかご 吊り部 6e, 6fは、垂直投影面内でかご 6の重心力 等距離 (L1)の位置に配置され ているので、かご 6の重量 Wearにより第 1及び第 2の主ロープ 16, 17に加わる下向 きの張力は、 WcarZ2ずつであり、第 1及び第 2のかご返し車 18, 19に作用する軸 荷重も WcarZ2ずつである。即ち、第 1及び第 2のかご返し車 18, 19に作用するか ご 6の重量は互いに等しい。
[0029] また、垂直投影面内で、第 1のかごガイドレール 2の中心と第 1のかご返し車 18の中 心との間の距離 (L2)と、第 2のかごガイドレール 3の中心と第 2のかご返し車 19の中 心との間の距離 (L2)とが等しいので、第 1及び第 2のかごガイドレール 2, 3に作用す るかご 6の重量も互 、に等し 、。
[0030] さらに、釣合おもり返し車 20に作用する軸荷重 Fのうち、第 1のかごガイドレール 2に かかる荷重 fは、 f= {L4/ (L4 + L5) } X Fである。し力し、 L4は L5よりも非常に小さ いため、 fは十分に小さい。通常、力ご 6の幅方向寸法は lm以上であり、釣合おもり 返し車 20の径を 0. 2mとすると、 fは Fの 10%程度となる。従って、釣合おもり返し車 20に作用する軸荷重 Fは、殆ど第 1及び第 2の釣合おもりガイドレール 4, 5により支 持される。即ち、釣合おもり 7の重量 Wcwtにより釣合おもり返し車 20に作用する軸 荷重 Fは、 Wcwtとほぼ同じである。
[0031] また、釣合おもり吊り部 7aと第 1の釣合おもりガイドレール 5との間の距離 (L3)と、 釣合おもり吊り部 7aと第 2の釣合おもりガイドレール 6との間の距離 (L3)とが等しいた め、釣合おもりガイドレール 4, 5に作用する釣合おもり 7の重量も互いに等しい。
[0032] 上記のようなエレベータ装置では、第 1及び第 2のかご吊り部 6e, 6fがかご 6の上部 に設けられているため、主ロープ 16, 17の交換作業のためのスペースを容易に確保 することができるとともに、かご枠の構造を簡素化することができる。
[0033] また、第 1及び第 2のかごガイドレール 2, 3に作用する荷重が等しいため、第 1及び 第 2の力ごガイドレール 2, 3の選定条件 (強度 ·剛性等)を同様にすることができ、か ごガイドレール 2, 3のサイズの最小化を図ることができる。これにより、かごガイドレー ル 2, 3の搬入作業及び据付作業を容易にし、工期の短縮を図ることができる。また、 かごガイドレール 2, 3の設置スペースを縮小し、昇降路 1の平面サイズも小さくするこ とがでさる。
[0034] さらに、第 1及び第 2のかご吊り部 6e, 6fがかご 6の重心力 等距離の位置に配置 されているので、力ご 6の自重により重心周りに発生するモーメントを抑えることができ 、かごガイドシユー(図示せず)がかごガイドレール 2, 3から受ける反力を抑えることが できる。これにより、走行抵抗や振動を低減し、乗り心地を向上させることができる。
[0035] さらにまた、第 1及び第 2のかご吊り部 6e, 6fは、垂直投影面内で、第 1及び第 2の かごガイドレール 2, 3を結ぶ直線に直交しかご 6の重心を通る直線の両側に分けて 配置されているので、かご吊り部 6e, 6fを結ぶ直線がかご 6の重心を通らない場合で あっても、かご吊り部 6e, 6fは重心の両側に配置され、かご 6の自重により重心周りに 発生するモーメントを抑えることができる。
[0036] また、第 1及び第 2のかご吊り部 6e, 6fがかご 6上の手摺 22の外側に配置されてい るので、かご吊り部 6e, 6fがかご 6上での作業の妨げとなることがなぐ作業面積を広 く確保することがでさる。
[0037] さらに、大人の肩幅は大凡 600〜700mmであるので、力ご吊り部 6e, 6fをかご 6の 上部の縁部力も 600/2mm以内に配置することにより、乗客がかご 6内のどこにいて も、乗客の自重はかご吊り部 6e, 6はりもかご 6の内側に作用することになり、乗客の 位置による主ロープ 16, 17の張力差を低減することができる。これにより、主ロープ 1 6, 17の伸び量の差も低減され、力ご 6の傾きを小さくすることができる。
[0038] さらにまた、釣合おもり 7による荷重はほぼ第 1及び第 2の釣合おもりガイドレール 4 , 5により支持され、かつ第 1及び第 2の釣合おもりガイドレール 4, 5に作用する荷重 が等しいため、第 1及び第 2の釣合おもりガイドレール 4, 5の選定条件を同様にする ことができ、釣合おもりガイドレール 4, 5のサイズの最小化を図ることができる。
[0039] なお、第 1及び第 2のかご返し車 18, 19の第 1及び第 2のかごガイドレール 2, 3から の距離が異なる場合であっても、昇降路上部機器 (駆動装置 13、支持枠 8及び反転 車 21等)の重量をかごガイドレール 2, 3により支持させ、かつ昇降路上部機器の位 置を調整することにより、第 1及び第 2のかごガイドレール 2, 3に作用する荷重を均等 にすることができる。
[0040] また、上記の例では、力ご 6の昇降領域の横に釣合おもり 7の昇降領域を配置した 力 力ごの昇降領域の後ろに釣合おもりの昇降領域を配置してもよい。この場合、釣 合おもりは、かごと同じ高さに位置するときにかごの後面に対向する。
さらに、かご吊り部は 3箇所以上であってもよい。即ち、第 3のかご吊り部や第 4のか ご吊り部を設けてもよい。

Claims

請求の範囲
[1] 駆動シーブを有し、上記駆動シーブの回転軸が鉛直となるように昇降路内の上部 に配置されている駆動装置、
互いに間隔をおいて配置された第 1及び第 2のかご吊り部を有し、上記駆動装置の 駆動力により昇降されるかご、
釣合おもり吊り部を有し、上記駆動装置の駆動力により昇降される釣合おもり、 上記第 1のかご吊り部に接続された第 1の力ご端部と、上記釣合おもり吊り部に接 続された第 1の釣合おもり端部とを有し、上記駆動シーブに巻き掛けられている第 1 の主ロープ、及び
上記第 2のかご吊り部に接続された第 2の力ご端部と、上記釣合おもり吊り部に接 続された第 2の釣合おもり端部とを有し、上記駆動シーブに巻き掛けられている第 2 の主ロープ
を備え、
上記第 1及び第 2のかご吊り部は、上記かごの上部に設けられており、かつ垂直投 影面内で上記かごの重心力 等距離の位置に配置されているエレベータ装置。
[2] 垂直投影面内で、上記第 1及び第 2のかご吊り部と上記かごの重心とは一直線上 に配置されて ヽる請求項 1記載のエレベータ装置。
[3] 上記昇降路内の上部に配置され、上記第 1及び第 2の主ロープを上記第 1及び第 2のかご吊り部へ導く第 1及び第 2の力ご返し車をさらに備え、
上記第 1及び第 2のかご返し車に作用する上記かごの重量が互いに等しい請求項 1記載のエレベータ装置。
[4] 上記昇降路内に設置され、上記力ごの昇降を案内する第 1及び第 2のかごガイドレ ールをさらに備え、
上記第 1のかご返し車の荷重は、上記第 1のかごガイドレールにより支持され、 上記第 2のかご返し車の荷重は、上記第 2のかごガイドレールにより支持され、 垂直投影面内で、上記第 1のかご返し車と上記第 1のかごガイドレールとの間の距 離と、上記第 2のかご返し車と上記第 2のかごガイドレールとの間の距離とが等しい請 求項 3記載のエレベータ装置。
[5] 上記昇降路内の上部に配置され、上記第 1及び第 2の主ロープを上記釣合おもり 吊り部へ導く釣合おもり返し車、及び
上記昇降路内に設置され、上記釣合おもりの昇降を案内する第 1及び第 2の釣合 おもりガイドレール
をさらに備え、
上記釣合おもり吊り部と上記第 1の釣合おもりガイドレールとの間の距離と、上記釣 合おもり吊り部と上記第 2の釣合おもりガイドレールとの間の距離とが等しぐ
上記釣合おもり返し車に作用する上記釣合おもりの重量は、上記第 1及び第 2の釣 合おもりガイドレールにより支持される請求項 1記載のエレベータ装置。
[6] 駆動シーブを有し、上記駆動シーブの回転軸が鉛直となるように昇降路内の上部 に配置されている駆動装置、
互いに間隔をおいて配置された複数のかご吊り部を有し、上記駆動装置の駆動力 により昇降されるかご、
釣合おもり吊り部を有し、上記駆動装置の駆動力により昇降される釣合おもり、及び 上記かご吊り部に接続された力ご端部と、上記釣合おもり吊り部に接続された釣合 おもり端部とをそれぞれ有し、上記駆動シーブに巻き掛けられている複数本の主ロー プ
を備え、
上記かご吊り部は、上記力ごの上部に設けられており、かつ垂直投影面内で上記 かごの重心から等距離の位置に配置されているエレベータ装置。
[7] 駆動シーブを有し、上記駆動シーブの回転軸が鉛直となるように昇降路内の上部 に配置されている駆動装置、
互いに間隔をおいて配置された第 1及び第 2のかご吊り部を有し、上記駆動装置の 駆動力により昇降されるかご、
釣合おもり吊り部を有し、上記駆動装置の駆動力により昇降される釣合おもり、 上記第 1のかご吊り部に接続された第 1の力ご端部と、上記釣合おもり吊り部に接 続された第 1の釣合おもり端部とを有し、上記駆動シーブに巻き掛けられている第 1 の主ロープ、 上記第 2のかご吊り部に接続された第 2の力ご端部と、上記釣合おもり吊り部に接 続された第 2の釣合おもり端部とを有し、上記駆動シーブに巻き掛けられている第 2 の主ロープ、及び
上記昇降路内に設置され、上記力ごの昇降を案内する第 1及び第 2のかごガイドレ 一ノレ
を備え、
上記第 1及び第 2のかご吊り部は、上記かごの上部に設けられており、かつ垂直投 影面内で、上記第 1及び第 2のかごガイドレールを結ぶ直線に直交し上記力ごの重 心を通る直線の両側に分けて配置されているエレベータ装置。
[8] 駆動シーブを有し、上記駆動シーブの回転軸が鉛直となるように昇降路内の上部 に配置されている駆動装置、
互いに間隔をおいて配置された複数のかご吊り部を有し、上記駆動装置の駆動力 により昇降されるかご、
釣合おもり吊り部を有し、上記駆動装置の駆動力により昇降される釣合おもり、及び 上記かご吊り部に接続された力ご端部と、上記釣合おもり吊り部に接続された釣合 おもり端部とをそれぞれ有し、上記駆動シーブに巻き掛けられている複数本の主ロー プ
を備え、
上記力ごの上部には、上記力ご上における作業領域を囲む手摺が設けられており 上記かご吊り部は、上記かごの上部の上記手摺の外側に配置されているエレべ一 タ装置。
[9] 駆動シーブを有し、上記駆動シーブの回転軸が鉛直となるように昇降路内の上部 に配置されている駆動装置、
互いに間隔をおいて配置された第 1及び第 2のかご吊り部と、互いに対向する第 1 及び第 2の側面とを有し、上記駆動装置の駆動力により昇降されるかご、
釣合おもり吊り部を有し、上記駆動装置の駆動力により昇降される釣合おもり、 上記第 1のかご吊り部に接続された第 1の力ご端部と、上記釣合おもり吊り部に接 続された第 1の釣合おもり端部とを有し、上記駆動シーブに巻き掛けられている第 1 の主ロープ、及び
上記第 2のかご吊り部に接続された第 2の力ご端部と、上記釣合おもり吊り部に接 続された第 2の釣合おもり端部とを有し、上記駆動シーブに巻き掛けられている第 2 の主ロープ
を備え、
垂直投影面内で、上記第 1のかご吊り部は、上記第 1の側面から上記かごの幅方 向内側へ 300mm以内の領域に配置され、上記第 2のかご吊り部は、上記第 2の側 面から上記かごの幅方向内側へ 300mm以内の領域に配置されているエレベータ装 置。
PCT/JP2005/013147 2005-07-15 2005-07-15 エレベータ装置 WO2007010589A1 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006538574A JPWO2007010589A1 (ja) 2005-07-15 2005-07-15 エレベータ装置
EP05766225A EP1905719A4 (en) 2005-07-15 2005-07-15 LIFT DEVICE
PCT/JP2005/013147 WO2007010589A1 (ja) 2005-07-15 2005-07-15 エレベータ装置
CNA200580029368XA CN101010250A (zh) 2005-07-15 2005-07-15 电梯装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
PCT/JP2005/013147 WO2007010589A1 (ja) 2005-07-15 2005-07-15 エレベータ装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO2007010589A1 true WO2007010589A1 (ja) 2007-01-25

Family

ID=37668478

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP2005/013147 WO2007010589A1 (ja) 2005-07-15 2005-07-15 エレベータ装置

Country Status (4)

Country Link
EP (1) EP1905719A4 (ja)
JP (1) JPWO2007010589A1 (ja)
CN (1) CN101010250A (ja)
WO (1) WO2007010589A1 (ja)

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0570057A (ja) * 1991-09-17 1993-03-23 Hitachi Building Syst Eng & Service Co Ltd エレベータ装置
JPH107343A (ja) * 1996-06-24 1998-01-13 Hitachi Ltd エレベータ
WO2003074409A1 (fr) * 2002-03-01 2003-09-12 Mitsubishi Denki Kabushiki Kaisha Ascenseur
WO2004000711A1 (ja) * 2002-06-21 2003-12-31 Mitsubishi Denki Kabushiki Kaisha エレベータ装置

Family Cites Families (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP1801061B1 (en) * 2004-10-13 2013-07-03 Mitsubishi Denki Kabushiki Kaisha Elevator apparatus
EP1886956A4 (en) * 2005-06-02 2013-01-16 Mitsubishi Electric Corp ELEVATOR

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0570057A (ja) * 1991-09-17 1993-03-23 Hitachi Building Syst Eng & Service Co Ltd エレベータ装置
JPH107343A (ja) * 1996-06-24 1998-01-13 Hitachi Ltd エレベータ
WO2003074409A1 (fr) * 2002-03-01 2003-09-12 Mitsubishi Denki Kabushiki Kaisha Ascenseur
WO2004000711A1 (ja) * 2002-06-21 2003-12-31 Mitsubishi Denki Kabushiki Kaisha エレベータ装置

Non-Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Title
See also references of EP1905719A4 *

Also Published As

Publication number Publication date
CN101010250A (zh) 2007-08-01
JPWO2007010589A1 (ja) 2009-01-29
EP1905719A4 (en) 2013-02-27
EP1905719A1 (en) 2008-04-02

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4229633B2 (ja) マシンルームレスエレベータ
KR100618467B1 (ko) 엘리베이터 장치
WO2013084310A1 (ja) エレベータ装置
WO2007129385A1 (ja) エレベータ装置
JP4549616B2 (ja) エレベータ装置
WO2007069311A1 (ja) エレベータ装置
JP4934941B2 (ja) エレベータ装置
JP5693723B2 (ja) ダブルデッキエレベータ
JPWO2007122702A1 (ja) エレベータ装置
JP4907120B2 (ja) エレベータ
JP4762210B2 (ja) エレベータ
JPWO2006033160A1 (ja) 機械室レスエレベータ装置
KR100911079B1 (ko) 엘리베이터 장치
WO2007010589A1 (ja) エレベータ装置
JP4397896B2 (ja) エレベータ装置
JPWO2005082767A1 (ja) エレベータ装置
WO2019116467A1 (ja) 機械室レスエレベータ
WO2006018868A1 (ja) エレベータ装置
JP4861676B2 (ja) エレベーター装置
JP5570602B2 (ja) エレベータ装置
JPWO2003093155A1 (ja) エレベータ装置
JPWO2003074408A1 (ja) エレベータ装置
WO2005075335A1 (ja) エレベータ装置
WO2007039926A1 (ja) エレベータ装置
JP2007197144A (ja) エレベータ

Legal Events

Date Code Title Description
WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 2006538574

Country of ref document: JP

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 200580029368.X

Country of ref document: CN

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 2005766225

Country of ref document: EP

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 1020077005945

Country of ref document: KR

121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application
NENP Non-entry into the national phase

Ref country code: DE

WWW Wipo information: withdrawn in national office

Country of ref document: DE

WWP Wipo information: published in national office

Ref document number: 2005766225

Country of ref document: EP