WO2006137600A1 - 高周波電力増幅器の歪み補償装置 - Google Patents

高周波電力増幅器の歪み補償装置 Download PDF

Info

Publication number
WO2006137600A1
WO2006137600A1 PCT/JP2006/313165 JP2006313165W WO2006137600A1 WO 2006137600 A1 WO2006137600 A1 WO 2006137600A1 JP 2006313165 W JP2006313165 W JP 2006313165W WO 2006137600 A1 WO2006137600 A1 WO 2006137600A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
distortion
signal
power amplifier
output
distortion compensation
Prior art date
Application number
PCT/JP2006/313165
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
Yoshihiko Akaiwa
Original Assignee
Nec Corporation
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nec Corporation filed Critical Nec Corporation
Priority to US11/993,389 priority Critical patent/US8175551B2/en
Priority to CN2006800227199A priority patent/CN101208859B/zh
Priority to EP06767743A priority patent/EP1895654B1/en
Priority to JP2007522405A priority patent/JP5041158B2/ja
Publication of WO2006137600A1 publication Critical patent/WO2006137600A1/ja

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03FAMPLIFIERS
    • H03F1/00Details of amplifiers with only discharge tubes, only semiconductor devices or only unspecified devices as amplifying elements
    • H03F1/32Modifications of amplifiers to reduce non-linear distortion
    • H03F1/3241Modifications of amplifiers to reduce non-linear distortion using predistortion circuits
    • H03F1/3247Modifications of amplifiers to reduce non-linear distortion using predistortion circuits using feedback acting on predistortion circuits

Definitions

  • the present invention relates to an apparatus that compensates for nonlinear distortion that occurs when power amplification of a high-frequency signal.
  • the input and output When amplifying a high-frequency signal, the input and output must be linear for signals whose envelope is not constant, so-called linearity is required. This is because if the linearity is lost, so-called nonlinear distortion (hereinafter referred to as distortion) occurs, and unnecessary power is radiated outside the band of the original signal, causing interference to adjacent channels.
  • distortion nonlinear distortion
  • the present invention has been made in view of the above-described problems, and the object of the present invention is to automatically maintain optimum distortion compensation characteristics and achieve distortion compensation at high speed.
  • Predistorter type distortion compensation apparatus Is to provide.
  • the present invention generates a distortion signal having a distortion detection means for detecting a distortion signal at the output of the power amplifier and a high-frequency signal to be amplified as an input and a 22nd-order distortion signal (where is an integer of 2 or more).
  • a distortion signal generation means for detecting a distortion signal at the output of the power amplifier and a high-frequency signal to be amplified as an input and a 22nd-order distortion signal (where is an integer of 2 or more).
  • a distortion signal generation means for detecting a distortion signal at the output of the power amplifier and a high-frequency signal to be amplified as an input and a 22nd-order distortion signal (where is an integer of 2 or more).
  • a distortion signal generation means for generating a distortion compensation signal by multiplying the nonlinear distortion signal by a control variable; and a correlation between the output of the distortion signal generation means and the output of the distortion signal detection means.
  • FIG. 1 is a circuit block diagram of a distortion compensator according to the first embodiment of the present invention.
  • FIG. 2 is a block diagram showing an embodiment of the distortion signal generating circuit.
  • FIG. 3 is a block diagram showing a first embodiment of the distortion detection circuit.
  • FIG. 4 is a block diagram showing a second embodiment of the distortion detection circuit.
  • FIG. 5 is an explanatory diagram showing the relationship between the filter characteristics of the distortion detection circuit shown in FIG. 4 and the electric spectrum of the signal including the distortion signal.
  • FIG. 6 is a block diagram showing a third embodiment of the distortion detection circuit.
  • FIG. 7 is an explanatory diagram showing an example of distortion compensation characteristics.
  • FIG. 8 is a circuit block diagram of the distortion compensator according to the second embodiment of the present invention.
  • FIG. 9 is a circuit block diagram of the distortion compensator according to the third embodiment of the present invention.
  • FIG. 1 is a circuit block diagram for explaining the distortion compensation apparatus according to the first embodiment of the present invention. First, the overall operation will be described with reference to this figure.
  • the high frequency signal to be amplified input to the input terminal 11 is input to the distortion compensation signal generation circuit 12 and the distortion signal generation circuit 16.
  • the distortion compensation signal generation circuit 12 generates a distortion compensation signal for canceling the distortion component generated in the power amplifier 13 in addition to the high frequency signal to be amplified.
  • the output of the amplifier 13 is output to the output terminal 14, and a part of the output passes through the phase compensation circuit 19 and is then input to the distortion detection circuit 15 to extract a distortion signal component.
  • a high-frequency signal dashed line in the figure
  • the distortion signal generation circuit 16 receives a high-frequency input signal and generates a high-order (/?-Order) distortion signal. For example, 3, 5, 7 can be considered as the value of / 3.
  • Part of the seventh-order distortion signal is input to the distortion compensation signal generation circuit 12 and multiplied by the next control variable generated by the control variable generation circuit 18.
  • a part of the next distortion signal is input to the correlation circuit 17, and correlation calculation is performed with the output signal of the distortion detection circuit 15.
  • the output of the correlation circuit 17 is input to the control variable generation circuit 18 to generate a control variable.
  • FIG. 2 is a circuit diagram showing an embodiment of the distortion signal generating circuit in the embodiment of the present invention. Here, explanations are added using mathematical formulas.
  • the output is the sum of the signal z to be amplified and the next distortion compensation signal.
  • the principle is to cancel the distortion at the output of the amplifier by inputting a signal having the same amplitude and opposite phase as the distortion component generated in the amplifier in addition to the signal to be amplified.
  • the next distortion compensation signal is obtained by multiplying the next distortion signal by the control variable n.
  • FIG. 1 A first embodiment of the distortion detection circuit is shown in FIG. This circuit takes the difference between the signal z to be amplified and the signal obtained from the output of the amplifier 13.
  • FIG. 4 shows a second embodiment of the distortion detection circuit.
  • This circuit extracts the distortion signal component by passing the signal obtained from the output of the amplifier through a filter.
  • Figure 5 conceptually shows a spectrum for explaining the operation of this circuit.
  • the solid line in the figure represents the spectrum of the signal to be amplified, and the broken line is the spectrum of the signal generated by the distortion.
  • the filter's amplitude characteristics shown in Fig. 4 ideally pass only the distortion signal component as shown in Fig. 5.
  • FIG. 6 shows a third embodiment of the distortion detection circuit.
  • the fast Fourier transform F After performing FT
  • IFFT inverse Fourier transform
  • the control variable generation circuit Based on this correlation value, the control variable generation circuit generates a control variableford.
  • Any method can be used as long as the distortion signal e approaches zero.
  • the distortion compensator is realized as a time-discrete system, the following least square (LMS) method can be used.
  • LMS least square
  • the control variable ⁇ automatically converges to a value such that the average value of ⁇ [,paper]
  • This can be shown mathematically as the distortion signal is small relative to the relative value, but since the description is lengthy, its description is omitted here.
  • Figure 7 shows the distortion compensation characteristics obtained by the above control variable generation algorithm as the power spectrum, and it can be seen that the out-of-band power component is reduced by reducing the distortion.
  • FIG. 8 shows a second embodiment of the distortion compensator according to the present invention.
  • This embodiment differs from the first embodiment shown in FIG. 1 in that a quadrature modulation circuit 811, a local oscillation circuit 812, and a quadrature detection circuit 813 are newly added and the phase compensation circuit 814 is changed. That is.
  • Other circuits are the same as those of the first embodiment, and number codes 1 to 8 are number codes 81 to 88.
  • the quadrature modulation circuit 812 performs the calculation given by the equation (2) when the signal to be transmitted is represented by the in-phase component ⁇ ) and the quadrature component da).
  • the local oscillation circuit 812 generates a sine wave ( COS (o c i and sino5 c i)) having a carrier frequency co c. Circuit.
  • the quadrature detection circuit 812 functions to extract in-phase and quadrature components X,, y ⁇ t) from the high-frequency signal s () given by the equation (2). Details of the operation are well known to those skilled in the art, and the description is omitted here.
  • is a small constant
  • ] and rim are the in-phase and quadrature components of the discrete-time signal of the input signal Z
  • ⁇ '"[] and y"' [m] are the outputs of the phase compensation circuit 8 1 4 It is.
  • a digital analog modulation circuit is provided at the output JC'J 'from the broken line, and an input X ", The analog-digital conversion circuit is used for each part.
  • This embodiment has an advantage that signal processing can be performed in the baseband, and that digital signal processing can be easily used.
  • FIG. 9 shows a third embodiment of the distortion compensation apparatus according to the present invention.
  • the reference numerals 81 to 88 and 811 to 814 are changed to reference numerals 91 to 98 and 911 to 914 in the second embodiment, and a negative feedback circuit is added.
  • the constant ⁇ is determined in consideration of the degree of distortion compensation and the stability of the circuit operation.
  • a low-pass filter (L PF) 916 is inserted to maintain the stability of the negative feedback circuit.
  • this embodiment it is important to input a negative feedback signal to the input of the distortion compensation signal generation circuit 92.
  • the effect of this embodiment is to improve the problem that it takes a long time for the predistorter type distortion compensation method to converge to the optimum distortion compensation characteristic by the negative feedback method. From another point of view, in the negative feedback distortion compensation, if a large amount of distortion compensation is taken, the disadvantage that the operation becomes unstable is solved by sharing the distortion compensation amount into the predistorter type. Can be considered.

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Nonlinear Science (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Amplifiers (AREA)

Abstract

高周波電力増幅器の出力信号成分に含まれる非線形歪み信号を検出する一方、増幅すべき高周波信号から非線形歪み信号を生成し、この非線形歪み信号と検出された非線形歪み信号との相関を求め、その結果得られた信号に基づいて制御変数を求め、求められた制御変数と生成された非線形歪み信号の乗算により歪み補償信号を生成して増幅すべき信号に加算する。これにより、最適な歪み補償特性を自動的に維持することができ、良好な歪み補償を高速に達成し得る歪み補償装置を提供する。

Description

高周波電力増幅器の歪み補償装置 技術分野
本発明は、 高周波信号を電力増幅する際に生じる非線形歪みを補償する装置 に関する。 明 背景技術 書
高周波信号を増幅する際に、 その包絡線が一定でない信号に対しては、 入力 と出力とが線形であること、 いわゆる線形性が必要である。 なぜならば、 線形 性が失われるといわゆる非線形歪み (以後歪みと記す) が発生し、 もとの信号 の帯域外に不要電力を輻射することになり、 隣接するチャネルに干渉を与える からである。
ところが、 実際の電力増幅器は少なからず非線形性を有しており、 完全な線 形性を得ることが不可能である。 一般に線形性を重視すると、 電力増幅器の電 力効率 (電源から高周波数信号に変換される電力の割合) が低下する。 逆に電 力効率を高めようとすると、 非線形性が強くなる。 この相反する増幅器の特性 を両立させる方法として、 増幅器で発生する非線形歪みを補償する技術がこれ まで知られている。 発明の開示
発明が解決しょうとする課題:
非線形歪みを補償するこれまでの技術は負帰還法、 フィードフォヮ一ド法、 およびプレディストータ法に大別できる。 負帰還法は、 その動作が高速である 利点があるものの、 歪み補償を大きくするに従い、 動作が不安定になる問題が ある。 フィードフォワード法は動作の不安定性はないものの、 副増幅器を必要 とするために全体としての電力効率が低下するのが欠点である。 プレディスト ータ法は、 この点で有利であるため、 注目を浴ぴている。 しかし、 電力増幅器 の特性が、 信号の中心周波数の変化、 電圧変動、 温度変化、 あるいは経年によ り変化するという問題がある。 そのために、 いかにして、 最適な歪み補償特性 を自動的に維持するかが重要である。 また、 従来のプレディストータ法では、 最適な歪み補償特性に達するのに要する時間が、 負帰還法に比べて長くなるこ とが改善すべき課題である。
本発明は上記の問題点に鑑みてなされたものであり、その課題とするものは、 最適な歪み補償特性を自動的に維持するとともに、 歪み補償を高速に達成する プレディストータ型歪み補償装置を提供することである。
課題を解決するための手段:
上記課題を解決するために、 本発明は、 電力増幅器出力における歪み信号を 検出する歪み検出手段と、 増幅すべき高周波信号を入力として 22次 ( は 2以 上の整数) の歪み信号を発生させる歪み信号発生手段と、 該非線形歪み信号に 制御変数を乗算することにより歪み補償信号を発生する歪み補償信号発生手段 と、 前記歪み信号発生手段の出力と前記歪み信号検出手段の出力との相関を求 める相関回路と、 信号の位相回転を補償する位相補償手段とを備え、 前記相関 回路の出力により、 前記制御変数を決定することを特徴としている。
発明の効果:
本発明によれば、 増幅器の特性が変化したとしても自動的に最適な歪み補償 特性を達成するとともに、 最適な歪み補償特徴を得るまでの時間を短縮するこ とができる。 図面の簡単な説明
図 1は本発明の第 1の実施形態に係る歪み補償装置の回路プロック図である。 図 2は歪み信号発生回路の実施例を示すプロック図である。
図 3は歪み検出回路の第 1の実施例を示すプロック図である。
図 4は歪み検出回路の第 2の実施例を示すプロック図である。 図 5は図 4に示す歪み検出回路のフィルタ特性と歪み信号を含んだ信号の電 カスペクトルとの関係を示す説明図である。
図 6は歪み検出回路の第 3の実施例を示すプロック図である。
図 7は歪み補償特性の例を示す説明図である。
図 8は本発明の第 2の実施形態に係る歪み補償装置の回路プロック図である。 図 9は本発明の第 3の実施形態に係る歪み補償装置の回路プロック図である。 発明を実施するための最良の形態
以下、 本発明に係る実施の形態を図面に基づいて説明する。
図 1は、 本発明の第 1の実施形態に係る歪み補償装置を説明するための回路 プロック図である。 この図を用いて、 まず、 全体の動作を説明する。 入力端子 11に入力される増幅すべき高周波信号は歪み捕償信号発生回路 12と歪み信号 発生回路 16に入力される。 歪み補償信号発生回路 12は、 増幅すべき高周波信 号の他に、 電力増幅器 13 で発生する歪み成分を打ち消すための歪み補償信号 を発生させる。
増幅器 13の出力は出力端子 14に出力されるとともに、 その一部は位相補償 回路 19を通ったのち、 歪み検出回路 15に入力されて、 歪み信号成分が抽出さ れる。 この際、 入力端子 11より入力される増幅すべき高周波信号 (図の破線) を用いることも考えられる。歪み信号発生回路 16は、高周波入力信号を入力と して、 高次 (/?次) の歪み信号を発生させる。 /3の値として、 例えば、 3, 5, 7 などが考えられる。 7次の歪み信号の一部は、 歪み補償信号発生回路 12に入力 され、 制御変数発生回路 18により発生される 次の制御変数が乗算される。 次の歪み信号の一部は相関回路 17に入力され、 歪み検出回路 15の出力信号と の間で相関演算が行われる。 相関回路 17の出力は制御変数発生回路 18に入力 され、 制御変数が生成される。
位相補償回路 19 は入力端子 11から歪み検出回路 15の出力に至るまでに受 ける信号の位相回転を補償するものであり、 その動作の詳細については、 後で 説明する。 図 2は本発明の実施例における歪み信号発生回路の実施例を示す回路図であ る。 ここでは、 数式を用いて説明を加える。 任意の高周波信号は次式のように 表現できる。 s(t) = ) cos(<5^ + φ(ή) ( l )
ここで、 )は振幅、 ωεは搬送波周波数、 φ(ί)は位相である。 信号における 情報は および φ( )に反映されている。 上式は三角関数の公式により、 s{t ) = ^)cos^)cosft)ci - A{t ) ηφ{ί )Qos ct (2)
= (/)cos coct一 ( sin coct と書き換えられる。 ここで
Figure imgf000006_0001
γ(ή = Α(ή5ίηφ(ή とおいた。
式 (1) を複素数を用いて表現すれば、 次のようになる。 s(t) = RQ[A(t)eMt)e t] (3)
Figure imgf000006_0002
ここで、
z(t)= x[t)+j'y(t) (4) とおいた。
さて、 S ( )の 72次の歪み信号のうち、搬送波周波数0C付近の成分を と書 けば、 次のように表される。 sd n (t) = An (t)cos{ ct + φ{ί)) (5)
Figure imgf000006_0003
我々は、 搬送波周波数 cocの値には興味がないので、 これを無視して (coc=0) 信号を複素数で表す。 複素信号 は信号の情報をすベて含んでいる。 もし- 実際の高周波信号を表現したければ、 式 (3 ) を用いればよい。 式 (5 ) で与 えられる歪み信号 (t) に対しては複素表現 ζ (0= |^Γ—1 ζ( を得る。 ここで、
A" {t) ^ \z(t)\" (記号 | .|は絶対値を表す) であることを用いた。 図 2に示した信号 z, zd" などは、 このような複素表現において、 表記の簡 単化のため時間因子 を省略したものである。 また図 1における歪み信号発生 回路 16 の出力はこのように複数の歪み信号からなっていることに留意してお きたい。 これに対応して、 制御変数発生回路 18 も同数の制御変数 を発生す る。歪み補償信号発生回路 12の動作の例を式を用いて表現すれば、次のように なる。 この回路の出力 ζ'は z' = z + a3zd 3 + a5zd^ + · · · · · + Nzd ( 6 )
Figure imgf000007_0001
と表される。 出力 は増幅すべき信号 zと 次の歪み補償信号が加算されたも のである。 その原理は、 増幅器内で発生する歪み成分と同振幅、 逆位相となる 信号を増幅すべき信号に加えて入力することによって、 増幅器出力において歪 みを打ち消すものである。 次の歪み補償信号は 次の歪み信号 と制御変数 nの乗算で得られている。
歪み検出回路の第 1の実施例を図 3に示す。 この回路は増幅すべき信号 zと 増幅器 13の出力から得られる信号 の差分をとつている。
歪み検出回路の第 2の実施例を図 4に示す。 この回路は増幅器の出力から得 られる信号をフィルタに通すことにより歪み信号成分を抽出している。 図 5は この回路の動作を説明するためのスぺクトルを概念的に示したものである。 同 図の実線は増幅すべき信号のスぺク トルを表し、 破線は歪みによって発生した 信号のスペク トルである。 図 4に示したフィルタの振幅特性 は理想的に は図 5に示したように歪み信号成分のみを通過させるものである。
図 6は歪み検出回路の第 3の実施例を示す。 ここでは、高速フーリエ変換 ( F F T)を行って後、歪み成分検出回路で歪みによる周波数成分のみを抽出してい る。 その後、 逆フーリエ変換(I F F T)を行って時間領域の信号にもどしても よいし、 周波数領域のままで、 相関をとることも考えられる。
本発明における相関回路は、 歪み信号発生回路で発生される 次の歪み信号 と歪み検出回路 15より出力される歪み信号 eとの相関値すなわち、 Z"*d (記 号 * は複素共役を示す) を計算する。 この相関値をもとにして、 制御変数発生 回路は制御変数 „を発生させる。その方法は歪み信号 eを零に近づけるもので すれば、 どのような手法を用いてよい。 例えば、 歪み補償装置を時間離散シス テムとして実現する場合には、 以下のような最小 2乗 (LMS) 法を用いること ができる。 an im + 1 1 = an [m] + μζ η ά [m]eiJ i] ( 7 ) ここで、 J22 は離散時間を表している ( 22 =0,1,2,,...)。 また、 μ は小さな定 数である。 制御変数 α は任意の初期値 (通常は零を与える) から出発して時間 が進むにつれて、 μ[,„] | 2の平均値が最小値になるような値に自動的に収束する。 このことは、 歪み信号が相対値に小さいとして数学的に示すことができる。 し かし、 記述が長くなるので、 ここでは、 その説明は省略する。 その代わりに、 計算機シミュレーション実験によって、 その動作の妥当性を示す。 図 7は上記 の制御変数発生アルゴリズムによって得られた歪み補償特性を電カスペクトル として示す。 歪みが軽減されることにより帯域外電力成分が減少していること が分る。
図 8は本発明に係る歪み補償装置の第 2の実施例を示す。 この実施例が、 図 1に示した第 1の実施例と異なるところは、 直交変調回路 811、 局部発振回路 812、および直交検波回路 813を新しく追加し、位相捕償回路 814を変更してい ることである。 その他の回路は第 1の実施例と同等であり、 番号符号 1〜8を 番号符号 81〜88 としている。 直交変調回路 812は送信すべき信号を同相成分 ί)と直交成分ダ )とで表すとき、式(2 )で与えられる演算を行う。ここで、 局部発振回路 812は搬送波周波数 cocの正弦波 (COS(oc i と sino5c i) を発生させ る回路である。また、直交検波回路 812は式(2 )で与えられる高周波信号 s ( ) から、 同相および直交成分である、 X、 , y{ t) を取り出す働きをする。 その 動作の詳細は同業者においては公知であるから、 ここでは説明を省略する。 位 相補償回路 814は、 位相、 直交成分の信号をもとにして、 入力信号の位相を回 転させる回路である。 その動作は数式により次のように表される。 x"'\t ) = x"\ t lcos Α - y" t Jsin Α ( 8 a )
y"'(t) = x"(t)sin Αφ + y"(t) cos Α ( s b ) ここで、 Δ φは位相回転量であり、 その値は入力端子 81 に入力される信号 ζ = χ + _/ が直交変調回路 811、増幅回路 83および直交検波回路 813を通過して きたときに生じる位相回転を打ち消すように設定される。 具体的には、 信号 z = x + jy と Z" = JC" +ゾ との位相差を検出することによって行うことができ る。 ディジタル信号処理を行う場合には、 次のような反復法を用いることが考 えられる。
Figure imgf000009_0001
ここで、 μ は小さな定数であり、 ] , rim は入力信号 Zの離散時間信号 の同相、 直交成分であり、 ^'"[ ], y"'[m] は位相補償回路 8 1 4の出力で ある。
本発明の第 2の実施例の動作は、 第 1の実施例の動作を説明するときに用い た信号の複素表現 ) = χ(0+ ( ) において、 同相、 直交成分をそれ'ぞれ ί), ダ ( ί)とした時の動作そのものであるから、 これ以上の説明は省略する。 本発明 の実施例は、 破線で囲んだ部分をいわゆるディジタル信号処理によって実現す ることが望ましい。 この場合には、 図 8には図示していないが、 破線部からの 出力 JC'J'の部分にディジタルアナログ変調回路を、また、破線部への入力 X",ダ の部分にアナログディジタル変換回路を、 それぞれ用いる。 本実施例は信号処 理をベースバンド帯で行えること、 さらには、 ディジタル信号処理を用いるこ とが容易となる利点を有している。
本発明に係る歪み補償装置の第 3の実施例を図 9に示す。 この実施例は第 2 の実施例において、 番号符号 81〜88, 811〜814を番号符号 91〜98, 911〜914 に変更し、 負帰還回路を付け加えたものとなっている。 負帰還回路は、 位相補 償回路 914の出力の一部に係数乗算回路 915により定数(β)を乗算したのち、 入力端子 91に入力される信号 ζ = χ +ゾ: y から引き算することにより構成されて いる。 定数 βは歪み補償の程度と回路動作の安定性と考慮して決定する。 低域 通過フィルタ (L P F ) 916は負帰還回路の安定性を保っために挿入される。 本 実施例におけるその他の回路は第 2の実施例と同一であるので、 ここでは説明 を省略する。 この実施例では、歪み補償信号発生回路 92の入力に負帰還信号を 入力することが肝要である。 本実施例の効果は、 プレディストータ型歪み補償 方式が最適な歪み補償特性に収束するのに時間が長くかかるという問題を、 負 帰還方式により改善する効果がある。 別の観点からすれば、 負帰還方式歪み補 償において、 歪み補償を大きく取ろうとすると、 動作が不安定になる欠点を歪 み補償量をプレディストータ型に分担させることによって、 解決していると考 えることができる。

Claims

請 求 の 範 囲
1 . 高周波信号を増幅する電力増幅器に接続して、 該電力増幅器において 発生する非線形歪みを補償するプレディストータ型歪み補償装置において、 電力増幅器出力における歪み信号を検出する歪み検出手段と、
増幅すべき高周波信号を入力として /2次 (nは 2以上の整数) の非線形歪み 信号を発生させる歪み信号発生手段と、
該非線形歪み信号に制御変数を乗算することにより歪み補償信号を発生する 歪み補償信号発生手段と、
前記歪み信号発生手段の出力と前記歪み検出手段の出力との相関を求める相 関回路と、
前記歪み検出手段の前段に配置され信号の位相回転を補償する位相補償手段 と
を備え、
前記相関回路の出力が前記制御変数を決定する
ことを特徴とする歪み補償装置。
2 . 前記歪み検出手段が、 前記電力増幅器出力から得られる信号と増幅す べき信号との誤差を検出することを特徴する請求項 1に記載の歪み補償装置。
3 . 前記歪み検出手段が、 前記電力増幅器出力から得られる信号をフィル タに通すことにより、 歪みにより生じた周波数成分を検出することを特徴する 請求項 1に記載の歪み補償装置。
4 . 前記歪み検出手段が、 前記電力増幅器出力から得られる信号をフーリ ェ変換した後、 歪みにより生じた周波数成分を検出することを特徴する請求項 1に記載の歪み補償装置。
5 . 前記電力増幅器の前段に配備される直交変調回路と、 前記電力増幅器 の出力から得られる信号を入力とする直交検波回路と、 のそれぞれを設け、 増 幅すべき信号として、 同相おょぴ直交成分のベースバ ド信号を用いて、 位相 補償、 歪み検出、 相関演算、 歪み信号発生、 制御信号発生、 および歪み補償信 号発生を行うことを特徴する請求項 1に記載の歪み補償装置。
6 . 前記位相補償手段の検出から得られる信号を、 入力端子と歪み補償信 号発生手段との間に負帰還することを特徴とする請求項 5に記載の歪み補償装 置。
PCT/JP2006/313165 2005-06-24 2006-06-26 高周波電力増幅器の歪み補償装置 WO2006137600A1 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US11/993,389 US8175551B2 (en) 2005-06-24 2006-06-26 Distortion compensation device for use in high-frequency power amplifier
CN2006800227199A CN101208859B (zh) 2005-06-24 2006-06-26 高频功率放大器的失真补偿装置
EP06767743A EP1895654B1 (en) 2005-06-24 2006-06-26 High frequency power amplifier distortion compensation device
JP2007522405A JP5041158B2 (ja) 2005-06-24 2006-06-26 高周波電力増幅器の歪み補償装置

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005-184397 2005-06-24
JP2005184397 2005-06-24

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO2006137600A1 true WO2006137600A1 (ja) 2006-12-28

Family

ID=37570597

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP2006/313165 WO2006137600A1 (ja) 2005-06-24 2006-06-26 高周波電力増幅器の歪み補償装置

Country Status (5)

Country Link
US (1) US8175551B2 (ja)
EP (1) EP1895654B1 (ja)
JP (1) JP5041158B2 (ja)
CN (1) CN101208859B (ja)
WO (1) WO2006137600A1 (ja)

Families Citing this family (16)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8391808B2 (en) * 2008-02-28 2013-03-05 Broadcom Corporation Method and system for estimating and compensating non-linear distortion in a transmitter using calibration
JP5293441B2 (ja) * 2009-06-17 2013-09-18 富士通株式会社 位相補正装置、位相補正方法
JP5251749B2 (ja) * 2009-06-17 2013-07-31 富士通株式会社 位相補正装置、位相補正方法
US8774314B2 (en) * 2009-06-23 2014-07-08 Qualcomm Incorporated Transmitter architectures
US8953663B2 (en) * 2009-09-25 2015-02-10 Intel Corporation Calibration of quadrature imbalance via loopback phase shifts
US20110143697A1 (en) * 2009-12-11 2011-06-16 Qualcomm Incorporated Separate i and q baseband predistortion in direct conversion transmitters
US8880010B2 (en) * 2009-12-30 2014-11-04 Qualcomm Incorporated Dual-loop transmit noise cancellation
KR20130083104A (ko) * 2012-01-12 2013-07-22 삼성전자주식회사 무선 통신 시스템에서 기지국의 빔 보상 방법 및 장치
US9899133B2 (en) 2013-08-01 2018-02-20 Qorvo Us, Inc. Advanced 3D inductor structures with confined magnetic field
US9444417B2 (en) 2013-03-15 2016-09-13 Qorvo Us, Inc. Weakly coupled RF network based power amplifier architecture
US9391565B2 (en) 2013-03-15 2016-07-12 TriQuint International PTE, Ltd. Amplifier phase distortion correction based on amplitude distortion measurement
US9299872B2 (en) * 2013-11-25 2016-03-29 Applied Materials Israel, Ltd. System and method for reducing dark current drift in a photodiode based electron detector
CN103812562B (zh) * 2014-01-24 2016-05-18 华南师范大学 一种延长无源光纤网络传输距离的方法和装置
CN105335974B (zh) * 2015-10-20 2018-10-09 海能达通信股份有限公司 相位校准的方法及设备
US10454509B2 (en) 2018-03-13 2019-10-22 Qualcomm Incorporated Communication circuit including a transmitter
CN116830237A (zh) 2020-12-30 2023-09-29 康姆艾德公司 用于产生rf信号的方法、rf产生器以及等离子设备

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001203539A (ja) * 2000-01-19 2001-07-27 Japan Science & Technology Corp 非線形歪み補償電力増幅器
JP2003309436A (ja) * 2002-04-15 2003-10-31 Sony Ericsson Mobilecommunications Japan Inc 増幅回路及び電力制御方法
JP2004112151A (ja) * 2002-09-17 2004-04-08 Hitachi Kokusai Electric Inc 歪み補償方法及び送信機
JP2006060521A (ja) * 2004-08-20 2006-03-02 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> 非線形歪補償方法および装置

Family Cites Families (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5772406A (en) * 1980-10-22 1982-05-06 Nec Corp Automatic following predistortor
GB9804745D0 (en) * 1998-03-06 1998-04-29 Wireless Systems Int Ltd Predistorter
DE69932723T2 (de) * 1999-09-30 2007-09-06 Kabushiki Kaisha Toshiba, Kawasaki Nichtlineare Korrekturvorrichtung
JP3381689B2 (ja) * 1999-11-30 2003-03-04 日本電気株式会社 非線形歪み補償回路及びそれを用いた送信装置並びに移動通信機
GB2356992B (en) 1999-12-02 2004-07-14 Wireless Systems Int Ltd Control scheme for distorton reduction
JP4014343B2 (ja) 1999-12-28 2007-11-28 富士通株式会社 歪補償装置
DE10009596A1 (de) 2000-02-29 2001-08-30 Bosch Gmbh Robert Vorrichtung zur Linearisierung eines Hochfrequenz-Verstärkers
JP2002290159A (ja) * 2001-03-23 2002-10-04 Mitsubishi Electric Corp フィードフォワード増幅器
JP3707549B2 (ja) * 2002-03-22 2005-10-19 日本電気株式会社 送信装置
JP2003347854A (ja) 2002-05-29 2003-12-05 Matsushita Electric Ind Co Ltd 電力増幅器
WO2004045067A1 (ja) * 2002-11-14 2004-05-27 Hitachi Kokusai Electric Inc. 歪み補償回路、歪み補償信号生成方法、及び電力増幅器
JP4168259B2 (ja) * 2003-02-21 2008-10-22 日本電気株式会社 非線形歪補償回路および非線形歪補償方法ならびに送信回路
US7259630B2 (en) * 2003-07-23 2007-08-21 Andrew Corporation Elimination of peak clipping and improved efficiency for RF power amplifiers with a predistorter
JP4598414B2 (ja) * 2004-02-27 2010-12-15 株式会社エヌ・ティ・ティ・ドコモ べき級数型プリディストータの制御方法及び装置

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001203539A (ja) * 2000-01-19 2001-07-27 Japan Science & Technology Corp 非線形歪み補償電力増幅器
JP2003309436A (ja) * 2002-04-15 2003-10-31 Sony Ericsson Mobilecommunications Japan Inc 増幅回路及び電力制御方法
JP2004112151A (ja) * 2002-09-17 2004-04-08 Hitachi Kokusai Electric Inc 歪み補償方法及び送信機
JP2006060521A (ja) * 2004-08-20 2006-03-02 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> 非線形歪補償方法および装置

Also Published As

Publication number Publication date
CN101208859A (zh) 2008-06-25
US20100201442A1 (en) 2010-08-12
JP5041158B2 (ja) 2012-10-03
US8175551B2 (en) 2012-05-08
JPWO2006137600A1 (ja) 2009-01-22
CN101208859B (zh) 2011-09-07
EP1895654A4 (en) 2010-06-02
EP1895654A1 (en) 2008-03-05
EP1895654B1 (en) 2011-08-10

Similar Documents

Publication Publication Date Title
WO2006137600A1 (ja) 高周波電力増幅器の歪み補償装置
JP4835241B2 (ja) ディジタルプリディストーション送信機
CA2557334C (en) Digital predistortion system and method for high efficiency transmitters
US6072364A (en) Adaptive digital predistortion for power amplifiers with real time modeling of memoryless complex gains
KR100872277B1 (ko) 선형 폴라 송신기 시스템, 방법 및 장치
JP5034319B2 (ja) 歪補償装置及び歪補償方法
WO2005069897A2 (en) Wideband enhanced digital injection predistortion system and method
CN101720528A (zh) 数字混合模式功率放大器系统
JPH11154880A (ja) 信号補正方法及び装置、歪補償装置、歪補償データ作成装置及び送信機
US6847259B2 (en) Amplifier
EP1512220A1 (en) Coordinate rotation of pre-distortion vector in feedforward linearization amplification system
GB2339354A (en) A predistorter for an amplifier in which a pilot signal is supplied to the amplifier via the predistorter
JP3732824B2 (ja) 通信装置
JP3420613B2 (ja) 直交変調器
JP4597100B2 (ja) 高周波電力増幅器用非線形補償回路
Li et al. Joint-digital-predistortion for wireless transmitter’s I/Q imbalance and PA nonlinearities using an asymmetrical complexity-reduced Volterra series model
Teikari et al. Baseband digital predistorter with quadrature error correction
JP4356201B2 (ja) 適応歪み補償装置
JP5371354B2 (ja) 送信機
JP4406960B2 (ja) 歪み補償方法、歪み補償装置および無線通信装置
Cai et al. Digital predistortion based on single-feedback method and indirect learning structure
JP5258545B2 (ja) 送信機および信号処理方法
JP3916906B2 (ja) 歪み補償装置
Lohtia et al. Adaptive digital linearization of RF power amplifiers
Garcia-Hernandez et al. Survey on compensation for analog front end imperfections by means of adaptive digital front end for on-chip OFDM wireless transmitters

Legal Events

Date Code Title Description
WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 200680022719.9

Country of ref document: CN

121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application
WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 2007522405

Country of ref document: JP

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 2006767743

Country of ref document: EP

NENP Non-entry into the national phase

Ref country code: DE

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 11993389

Country of ref document: US