WO2006135012A1 - 安全タイヤ用空気のうおよびそれを用いた安全タイヤ - Google Patents

安全タイヤ用空気のうおよびそれを用いた安全タイヤ Download PDF

Info

Publication number
WO2006135012A1
WO2006135012A1 PCT/JP2006/312045 JP2006312045W WO2006135012A1 WO 2006135012 A1 WO2006135012 A1 WO 2006135012A1 JP 2006312045 W JP2006312045 W JP 2006312045W WO 2006135012 A1 WO2006135012 A1 WO 2006135012A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
air
resin film
tire
air bladder
layer
Prior art date
Application number
PCT/JP2006/312045
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
Yoshitaka Tanaka
Original Assignee
Bridgestone Corporation
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Bridgestone Corporation filed Critical Bridgestone Corporation
Priority to DE602006012316T priority Critical patent/DE602006012316D1/de
Priority to CN2006800215736A priority patent/CN101198483B/zh
Priority to JP2007521342A priority patent/JP4724713B2/ja
Priority to US11/917,101 priority patent/US20090020204A1/en
Priority to EP06766779A priority patent/EP1894750B1/en
Publication of WO2006135012A1 publication Critical patent/WO2006135012A1/ja

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60CVEHICLE TYRES; TYRE INFLATION; TYRE CHANGING; CONNECTING VALVES TO INFLATABLE ELASTIC BODIES IN GENERAL; DEVICES OR ARRANGEMENTS RELATED TO TYRES
    • B60C17/00Tyres characterised by means enabling restricted operation in damaged or deflated condition; Accessories therefor
    • B60C17/01Tyres characterised by means enabling restricted operation in damaged or deflated condition; Accessories therefor utilising additional inflatable supports which become load-supporting in emergency
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60CVEHICLE TYRES; TYRE INFLATION; TYRE CHANGING; CONNECTING VALVES TO INFLATABLE ELASTIC BODIES IN GENERAL; DEVICES OR ARRANGEMENTS RELATED TO TYRES
    • B60C1/00Tyres characterised by the chemical composition or the physical arrangement or mixture of the composition
    • B60C1/0008Compositions of the inner liner
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60CVEHICLE TYRES; TYRE INFLATION; TYRE CHANGING; CONNECTING VALVES TO INFLATABLE ELASTIC BODIES IN GENERAL; DEVICES OR ARRANGEMENTS RELATED TO TYRES
    • B60C29/00Arrangements of tyre-inflating valves to tyres or rims; Accessories for tyre-inflating valves, not otherwise provided for
    • B60C29/007Arrangements of tyre-inflating valves to tyres or rims; Accessories for tyre-inflating valves, not otherwise provided for for tyres with segmental sections or for multi-chamber tyres
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60CVEHICLE TYRES; TYRE INFLATION; TYRE CHANGING; CONNECTING VALVES TO INFLATABLE ELASTIC BODIES IN GENERAL; DEVICES OR ARRANGEMENTS RELATED TO TYRES
    • B60C5/00Inflatable pneumatic tyres or inner tubes
    • B60C5/12Inflatable pneumatic tyres or inner tubes without separate inflatable inserts, e.g. tubeless tyres with transverse section open to the rim
    • B60C5/14Inflatable pneumatic tyres or inner tubes without separate inflatable inserts, e.g. tubeless tyres with transverse section open to the rim with impervious liner or coating on the inner wall of the tyre
    • B60C5/142Inflatable pneumatic tyres or inner tubes without separate inflatable inserts, e.g. tubeless tyres with transverse section open to the rim with impervious liner or coating on the inner wall of the tyre provided partially, i.e. not covering the whole inner wall

Definitions

  • the present invention is housed in a tire, and when the tire internal pressure is normal, a space is formed at least between the inner surface of the tire tread portion, and the diameter of the tire changes to expand as the tire internal pressure decreases.
  • air bladders for safety tires made of a hollow tubular body filled with a predetermined internal pressure so that the shoulder is supported from the tire, and safety tires using the air bladders, especially adhesion to the inner surface of the air bladder is prevented.
  • it relates to a product that has improved air impermeability of powerful air bags.
  • a reinforcing member such as a reinforcing tube, reinforcing rubber, or reinforcing belt is used as a rubber material.
  • Tires that have been used or contain foams, elastic bodies, cores, etc. have been known in the past, and in recent years they have been housed inside safety tires from the viewpoint of suppressing manufacturing costs and weight.
  • the force and the air bladder are generally manufactured by the following procedure.
  • a ring-shaped pneumatic body member 103 is placed on the molding drum 101 and the bladder 102.
  • the sheet-like pneumatic body member 103 is formed by winding a sheet-like pneumatic component, which may be formed in a ring shape with another molding drum or the like, around the molding drum 101 and joining the drum circumferential ends to each other. Then, it may be ring-shaped.
  • the bladder 102 is inflated, as shown in FIG. 2, both width end portions of the air bladder main body member 103 are lifted outward in the drum radial direction.
  • the bladder 102 is further inflated, and both ends of the air bladder main body member 103 are bent to a position just above the bladder 102, and then the cylindrical body 104 is directed from the outside in the drum width direction to the inside.
  • the outer surface of the bladder 102 in the width direction is pushed by the cylindrical body 104 and moves inward in the drum width direction together with the pneumatic component 103.
  • the pneumatic body member 103 is folded back.
  • both end portions are folded back, the end portions are overlapped or butted together, and then joined together to form a hollow circular tubular air bladder main body portion 105.
  • a plurality of reinforcing layers 106a, 106b, 106c are sequentially wound along the tire circumferential direction on the radially outer side of the air bladder main body 105, thereby changing the diameter expansion.
  • a diameter expansion suppressing member 107 that suppresses the formation is formed.
  • the air bladder main body member 103 is connected to the air non-permeable inner liner member and the air bladder.
  • a pressure holding member that holds the shape against the internal pressure filled with the inner liner member, and the inner liner member is disposed so as to surround the entire surface of the hollow tubular body.
  • the internal pressure of the bladder may decrease significantly after a long period of time.
  • the air bladder does not function sufficiently even if a tank is generated. For this reason, further improvement in air impermeability (air permeation prevention performance) is also required.
  • an object of the present invention is to provide an air bladder having improved air impermeability and a safety tire using the air bladder.
  • ⁇ 1> is housed in a tire, filled with a predetermined internal pressure, and forms a space between at least the tire inner surface when the tire internal pressure is normal, and the diameter increases as the tire internal pressure decreases.
  • the air bladder that changes the load support from the tire, the air bladder is disposed on the hollow circular tubular body bearing the tension generated by the predetermined internal pressure, and on the inner surface of the hollow circular tubular body,
  • An air permeable layer for safety tires that includes an air non-permeable layer that retains the internal pressure of the air bag, and at least a part of the inner surface of the air permeable resin film layer prevents adhesion between the inner surfaces. It is.
  • normal tire internal pressure means that industrial tires such as JATMA, TRA, ETRTO, etc. that are effective in the area where tires are manufactured, sold, or used, for safety tires that contain air bladders. It shall be the internal pressure specified by standards and standards and specified according to the load capacity.
  • the “predetermined internal pressure” of the air bladder is a gas-filled state that applies the “normal tire pressure” condition, and a space can be formed between the outer surface of the air bladder and the inner surface of the tire.
  • the internal pressure of the tire in the run-flat state where the internal pressure of the tire has decreased, it means the internal pressure at which the air bladder expands and deforms as the tire internal pressure decreases, and the load support can be replaced from the tire, preferably the predetermined internal pressure + The range is 0 to 20%.
  • ⁇ 2> is an air bladder for a safety tire according to ⁇ 1>, wherein the air permeable layer is an inner liner layer made of air non-permeable rubber.
  • A is the total circumferential length of the inner surface, and the extending length B along the inner surface of the inner liner layer,
  • the length B is larger than the length A
  • the length C is in the range of 0.5A to (2A_B).
  • the resin film layer should not be placed outside the region where the inner liner layers overlap. Pneumatic bladder for safety tires.
  • ⁇ 4> is ⁇ 2> or in ⁇ 3>, an air permeability force at 60 ° C of the inner liner layer 3.75x10- 8 ⁇ 2 ⁇ 25 ⁇ 10- 6 cm 3 'cm / (cm 2's' It is an air bladder for a safety tire that is in the range of Pa) and the inner liner layer thickness is in the range of 0.3 to 5.0 mm.
  • ⁇ 5> is an air bag for a safety tire according to ⁇ 1>, in which the entire inner surface of the hollow tubular body is covered with a resin film layer to form an air non-permeable layer.
  • ⁇ 6> is an air bladder for a safety tire according to ⁇ 5>, wherein the resin film layer is thermally welded to a hollow tubular body.
  • ⁇ 7> is 60 of the resin film layer according to any one of ⁇ 1> to ⁇ 6>.
  • Air permeability in the C is, 7.5x10- 18 ⁇ 15xl0- 16 cm 3 in the range of 'cm / (cm 2's'Pa ), and the thickness force of the resin off Ilm layer S, 10! -Pneumatic bladder for safety tires within the range of 4.0mm.
  • ⁇ 0016> ⁇ 8> is any one of ⁇ 1> to ⁇ 6>, wherein the air for safety tires is formed by attaching a spud for fixing a valve for filling internal pressure to the inner surface of the resin film layer. It is.
  • ⁇ 9> is the resin film layer according to any one of ⁇ 1> to ⁇ 8>, wherein a spud is attached to an inner surface of the air bladder to fix a valve for filling an internal pressure.
  • a pneumatic tire for safety tires that is disposed in a region excluding the spud pasting region where the spud is pasted.
  • ⁇ 10> is any one of ⁇ 1> to ⁇ 9>, wherein the resin film layer is formed of a thermoplastic polyurethane resin, a thermoplastic polyolefin resin, a polyethylene resin, a polypropylene resin, a polybutadiene resin, or a polyvinylidene chloride resin. And a pneumatic tire bladder selected from the group consisting of these.
  • ⁇ 11> is any one of ⁇ 1> to ⁇ 10>, wherein a diameter expansion suppressing layer is provided on a radially outer surface of the hollow tubular body to suppress a diameter expansion change in a state where a tire internal pressure is normal.
  • the diameter expansion suppression layer is preferably composed of a composite of a fiber selected from organic fibers including polyester and polyamide and rubber, so that the function of achieving the rigidity of the diameter expansion suppression layer is achieved. It can be made to demonstrate.
  • ⁇ 12> is a safety tank that contains the air bladder for a safety tire of any one of ⁇ 1> to ⁇ 11>. It is
  • the opposing inner surfaces of the hollow tubular body can be prevented from adhering to each other during manufacturing or storage, and at the same time, air impermeability can be increased.
  • the resin film is disposed on the inner surface of the inner liner layer. By doing so, air impermeability can be further improved.
  • A is a total circumference of the inner surface
  • B is an extension length B along the inner surface of the inner liner layer.
  • the extension length along the inner surface of the layer is C
  • the length B is made larger than the length A, that is, the ends of the inner liner layer in the width direction are joined to each other.
  • the permeation of air can be prevented, and the film layer is arranged outside the region where the inner liner layers overlap each other in the cross section in the width direction of the hollow tubular body (this When the extension length C of the resin film layer is equal to or less than the length A force (B—A), which is less than (2A—B), the inner liner layer overlapping margin (B—A), , Directly overlapping without a resin film layer in between, Solid ones the can and child, further the length C, and more than half of the length A, Rukoto force S to reliably prevent adhesion of inner surfaces.
  • the air permeability of the inner liner layer is 3.75x10- 8 cm 3 'cm / ( cm 2's' Pa), or, even if the thickness of the inner liner layer is more than 5.0 mm, an inner liner Since the material constituting the layer is an expensive special rubber compound, the manufacturing cost increases as the weight of the inner liner layer increases.
  • the inner liner layer made of air-impermeable rubber is not disposed, and the resin Since the film layer is configured to have the function of an air non-permeable layer, it is possible to reduce the cost and simplify the process by not providing the inner liner layer, and to further reduce the inner surface of the hollow tubular body.
  • the extending length C along the inner surface of the resin film layer is made larger than the length A, that is, the entire inner surface of the hollow tubular body is covered with the resin film layer, so that a single layer is formed.
  • the resin film layer is an air bladder for a safety tire that is thermally welded to the hollow tubular body, a gap is formed when the hollow tubular body is folded, or the resin film layer And a hollow circular tubular body can be prevented from being displaced.
  • an air permeability at 60 ° C of the resin film layer 7.5x10- 18 ⁇ 15.0xl 0- 16 cm 3 in the range of 'cm / (cm 2' s ' Pa) Yes, and the thickness of the resin film layer is 10 ⁇ !
  • the air Uno The internal pressure cannot be maintained for a long time, and when the tire is punctured, the air bladder may not function as expected.
  • valve fixing spud for filling the internal pressure is attached to the inner surface of the resin film layer attached to the inner surface of the hollow tubular body. Since there is no need to dispose the resin film layer away from the position, productivity in the process of assembling the resin film layer in the molding process can be improved.
  • a spud is attached to the inner surface of the air bladder to fix the valve for filling the internal pressure, and the resin film layer is excluded from the spud attachment area where the spud is attached. Since it is disposed in the region, the spud can be attached to other layer members exposed on the inner surface, not to the resin film layer. The spider can be attached, and the spud attachment work can be simplified.
  • the resin film layer is selected from the group consisting of a thermoplastic polyurethane resin, a thermoplastic polyolefin resin, a polyethylene resin, a polypropylene resin, a polybutadiene resin, a polychlorinated vinylidene resin, and combinations thereof. Therefore, the resin film layer can adhere to the inner surface by taking advantage of the range of properties such as extensibility, rigidity, surface property, and air impermeability that each material has depending on the situation. It is possible to prevent the air impermeability, and to facilitate the operation of molding the air bladder.
  • the safety tire having an air bladder having the characteristics of ⁇ 1> to ⁇ 11> has the above-mentioned characteristics, so that the inside of the air bladder facing the inside at the time of manufacture or storage It is possible to prevent the surfaces from adhering to each other, and at the same time, the air impermeability of the air bladder can be increased. Therefore, even in a run-flat state in which the tire internal pressure suddenly decreases due to tire puncture or the like, Distance travel is possible.
  • FIG. 1 is a sectional view in the width direction of an air bladder for explaining a conventional method for producing an air bladder.
  • FIG. 2 is a sectional view in the width direction of the air bladder for explaining the process following FIG. 1.
  • FIG. 3 is a sectional view in the width direction of the air bladder for explaining the process following FIG. 2.
  • FIG. 4 is a sectional view in the width direction of the air bladder for explaining the process following FIG. 3.
  • FIG. 5 is a cross-sectional view in the width direction of the air bladder for explaining the process following FIG. 4.
  • FIG. 6 is a sectional view in the width direction of the air bladder for explaining the process following FIG. 5.
  • FIG. 7 is a cross-sectional view showing a safety tire pneumatic bladder according to the first embodiment of the present invention in a state where an annular space surrounded by a tire and a rim is filled with a predetermined internal pressure.
  • FIG. 8 is a sectional view in the width direction of the air bladder for explaining the process of molding the air bladder for the safety tire of the first embodiment.
  • (a) is a cross-sectional view of the air bladder in the width direction for explaining the process following FIG. 8, and (b) is a view as viewed from the arrow of (a).
  • FIG. 10 is a plan view showing a resin film member.
  • FIG. 11 is a cross-sectional view in the width direction of the air bladder for explaining the process following FIG. 9.
  • FIG. 12 is a sectional view in the width direction of the air bladder for explaining the process following FIG. 11.
  • (a) is a plan view showing a spud
  • (b) is a cross-sectional view showing (a) the spud.
  • FIG. 14 is a sectional view in the width direction of the air bladder for explaining the process following FIG. 12.
  • FIG. 15 is a cross-sectional view in the width direction of the air bladder for explaining the process following FIG. 14.
  • FIG. 17 A cross-sectional view in the width direction of the air bladder for explaining the process of molding the safety air bladder of the second embodiment.
  • FIG. 18 is a cross-sectional view in the width direction of the air bladder for explaining the process following FIG.
  • FIG. 19 is a cross-sectional view in the width direction of the air bladder for explaining the process following FIG.
  • FIG. 20 is a cross-sectional view in the width direction of the air bladder for explaining the process following FIG.
  • FIG. 21 is a sectional view in the width direction of the air bladder for explaining the process following FIG.
  • FIG. 23 is a cross-sectional view showing a state in which the air bladder for a safety tire according to the third embodiment is mounted while being filled with a predetermined internal pressure in an annular space surrounded by the tire and the rim.
  • FIG. 24 A sectional view showing a modified example of the air bladder for a safety tire according to the third embodiment in a state where an annular space surrounded by a tire and a rim is filled with a predetermined internal pressure.
  • Inner liner member width direction end (inner liner layer overlap allowance)
  • Resin film member width direction end (resin film layer overlap allowance)
  • FIG. 7 shows a width of a state in which the air bladder 10 for a safety tire according to the first embodiment of the present invention is accommodated in an annular space 12 surrounded by a tire 21 and a rim 22 and filled with a predetermined internal pressure.
  • the air bladder 10 has a hollow circular tubular shape, and is opposed to the air non-permeable layer 5 for preventing the pressurized air filled in the hollow portion 11 from being transmitted to the outside, and the internal pressure P of the hollow portion 11.
  • a diameter expansion suppressing portion 2 for suppressing tension.
  • a spud 8 and a valve 9 for attaching a valve 9 for filling the hollow portion 11 with air are attached to the air bladder 10.
  • the air non-permeable layer 5 is provided so as to cover the entire peripheral surface surrounding the hollow portion 11. If there is a part that is not covered with the air non-permeable layer 5, the air non-permeability is significantly reduced.
  • the pressure holding unit 1 is provided in the entire area of the air bladder, and the diameter expansion suppressing unit 2 is adhered to the outer surface of the hollow tubular body along the drum circumferential direction.
  • the pressure holding part 1 can be composed of a single rubber or a composite in which fibers are contained in rubber, and the diameter expansion suppressing part 2 is composed of rubber or the like.
  • the layer 3 is provided with a plurality of pairs of surface layers 4a and 4b which are paired on the radially outer side of the reinforcing layer 3 in the diameter expansion suppressing portion 2.
  • the air non-permeable layer 5 which is useful in the present invention is composed of only a resin film layer or a resin film layer and an inner liner layer.
  • a resin film layer may be provided by heat welding on the inner surface of the inner liner layer.
  • the length C of the resin film layer along the inner surface of the hollow tubular body in the cross section in the width direction of the air cylinder, the total length A of the inner surface surrounding the hollow portion 11 of the hollow tubular body is increased.
  • the overlap margin 19 (the overlap margin is (C—A)) when the resin film layer 6 is joined to the ends in the width direction of the sheet to form a hollow circular tube.
  • the thickness of the resin film layer is ⁇ . ⁇ ⁇ ⁇
  • the resin film layer 6 has an anti-adhesion function in addition to being impermeable to air. During storage, prevent the inner surfaces of the air bladder 10 from adhering to each other.
  • a resin material for preventing adhesion between resin films a poly (vinylidene chloride) resin film (for example, Saran Wrap (registered trademark)), a poly (vinylidene chloride) resin, and the like can be cited.
  • FIG. 8, FIG. 9 (a), FIG. 11, FIG. 12, FIG. 14 and FIG. 15 are cross-sectional views showing the process of assembling each member constituting the air bladder 10 on the molding drum.
  • the pressure holding member 1A corresponding to the pressure holding unit 1 is assembled on the molding drum 101 and the bladder 102.
  • the pressure holding member 1A may be formed in a ring shape in advance by another molding drum or the like.
  • the sheet-shaped member is wound around the molding drum 101, and then both ends in the drum circumferential direction are joined to each other. You can also make it ring-shaped.
  • FIG. 9 (b) is an arrow view corresponding to the arrow b 1 _b 1 in FIG. 9 (a).
  • a sheet-like member in which a hole is formed in advance at a position where the valve penetrates is wound around the outside of the pressure holding member 1 A as shown in FIG. Assemble film member 6A, but when squeezing the sheet-like member, hole 14 matches with through-hole 13 It is necessary to set the starting position in advance to do so.
  • an adhesive for joining the both ends in the drum circumferential direction of the sheet-like member is applied to at least one end of the both ends of the sheet member.
  • the force for applying an adhesive to the entire surface of the resin film so that the resin film member 6A does not shift relative to the pressure holding member 1A mainly composed of rubber is preferable to heat weld the force using the resin film member 6A having good adhesiveness, or the hollow circular tubular body and the resin film member.
  • Polyvinylidene chloride resin films for example, Saran Wrap (registered trademark)
  • polysalt vinylidene resin films exemplified above as materials having good adhesion to rubber, such that they do not adhere to each other. Skills can be raised.
  • a spud 8 for attaching a pneumatic valve is attached to the resin film member 6A.
  • the spud 8 passes through the spud body 8a made of a truncated cone rubber and the center part of the spud body.
  • a cylindrical screw member 8b is provided, and an internal thread portion 8c for screwing the valve is formed on the inner surface of the screw member 8b.
  • the screw member 8b is provided to protrude from the bottom surface 8d (diameter d) force of the spud body 8a, and the portion of the spad 8 that protrudes from the bottom surface 8d of the screw member 8b is accommodated in the through hole 13.
  • the resin film member 6A is attached with an adhesive.
  • both ends in the width direction of the resin film member 6A with the pressure holding member 1A are folded using the bladder 102 and the cylindrical body (not shown). As shown in Fig. 2, both ends in the width direction are joined to each other.
  • an adhesive to the width direction end 19 on the resin film member 6A, it is possible to reliably perform the joining after the folding.
  • FIG. 16 is a cross-sectional view of a state in which the air bladder 20 for a safety tire according to the second embodiment is mounted with a predetermined internal pressure filled in the annular space 12 surrounded by the tire 21 and the rim 22. It is. At this time, the air bladder 20 forms a hollow circular tubular body, and goes out of the pressurized air filled in the hollow portion 11. The air non-permeable layer 15 that prevents the permeation of air and the internal pressure P of the hollow portion 11 are maintained against the internal pressure P.
  • the pressure holding part 1 to be held and the expansion that suppresses the expansion deformation of the air bladder 20 in addition to holding the internal pressure P.
  • the air non-permeable layer 15 is made up of an air non-permeable resin film layer 16 and an air non-permeable inner liner layer 7.
  • 7 is a point that covers the entire inner surface of the hollow tubular body, and the resin film layer 16 is configured to cover the inner surface of the inner liner layer 7.
  • the inner liner layer 7 by extending the extension length B of the inner liner layer 7 along the inner surface from the entire peripheral length A of the inner surface surrounding the hollow portion 11 of the hollow tubular body, the inner liner layer 7 It is possible to secure the overlap allowance 18 (the overlap allowance is (B ⁇ A)) when joining the ends in the width direction to form a hollow circular tube.
  • the extending length C of the resin film layer 16 along the inner surface is made the same length as the length (2A-B) obtained by subtracting the overlap margin (B-A) from the total circumferential length A.
  • the resin film layer 16 can be disposed on almost the entire circumference excluding the overlapping portion of the inner liner layer 7.
  • the resin film layer 16 has the same length as the inner liner layer 7.
  • the resin film layer 16 may be interposed between the inner liner layers 7 bonded by bonding. There are cases where the adhesion of is uncertain. As a result, air may leak out from areas where adhesion is uncertain.
  • the preferred tool inner liner in the range of transmittance 3.75xl0- 8 ⁇ 2.25xlO- 6 cm 3 'cm / (cm 2's' Pa) to air in the inner liner layer 7
  • the thickness of layer 7 is preferably in the range of 0.3 to 5.0 mm. It is preferable that the transmittance to air of the resin film layer 6 is within the range of 7.5 ⁇ 10- 18 ⁇ 15.0x10- 16 cm 3 ⁇ cm / (cm 2 ⁇ s ⁇ Pa), the thickness of the resin film layer It is preferably within a range of 1.0 ⁇ m to 4.0 mm.
  • the resin film layer 6 is required to have an adhesion preventing function in addition to being impermeable to air, and this is an essential requirement of the present invention. Prevent the inner surfaces of the air bladder 10 from sticking to each other during storage. [0055] In the case of the resin film layer 6 in the second embodiment, since most of the entire inner surface is covered with the resin film layer 16, it has air non-permeability and is a material that prevents adhesion between itself.
  • Polyvinyl chloride resin film for example, Saran Wrap (registered trademark)
  • polyvinyl chloride resin film can be used, but for the sake of completeness, for the portion 18 not covered with the resin film layer 16
  • a resin selected from the group consisting of thermoplastic polyurethane resin, thermoplastic polyolefin resin, polyethylene resin, polypropylene resin, and combinations thereof that does not adhere to rubber. Good.
  • FIG. 17 to FIG. 21 and FIG. 22 (a) are cross-sectional views showing a process in which each member constituting the air bladder 20 is assembled on the molding drum, and the air of the second embodiment
  • the pressure holding member 1A corresponding to the pressure holding part 1 is assembled on the molding drum 101 and the bladder 102 as shown in FIG.
  • the inner liner member 7A is wound around the outer side of the pressure holding member 1A and assembled in the circumferential direction.
  • these members 1A and 7A are placed on the molding drum 101, and the members 1A Process through hole 13 to attach valve 9 to 7A.
  • a sheet-like member (see FIG. 10) having a hole 14 provided in advance by alignment with the through hole 13 is wound in the circumferential direction, and the resin film member 16A is assembled.
  • a resin film member 16A such as a thermoplastic polyurethane resin, a thermoplastic polyolefin resin, a polyethylene resin and a polypropylene resin, which does not adhere to rubber, Adhesive must be pre-applied.
  • polyvinyl chloride vinylidene resin film for example, Saran Wrap (registered trademark)
  • poly chloride vinylidene resin that has good adhesion to rubber The agent may not be used.
  • At this time, at least one of both ends in the width direction of the resin film member 16A has an end in the width direction of the inner liner member 7A so that the overlap margin 18 for joining the both ends in the width direction of the inner liner member 7A is exposed. Position it inside.
  • a spud 8 for attaching a valve is attached to the resin film member 16A.
  • the configuration of the spud 8 is as described with reference to FIGS. 13 (a) and 13 (b).
  • the bladder 102 and the cylindrical body (not shown) are moved so that the pressure holding member 1 A and the resin film member 16 A are assembled together.
  • the both side portions of the inner liner member 7A are folded back, and as shown in FIG. 21, both ends of the inner liner member 7A in the width direction are overlapped and joined to each other.
  • FIG. 22 (a) is a cross-sectional view showing the attachment of the spud 8 by this alternative method
  • FIG. 22 (b) is a view taken in the direction of the arrow corresponding to b2_b2 in FIG. 22 (a).
  • the width direction region W including the region of the diameter d to which the bottom surface 8d of the spud body 8a is pasted is removed instead of scrubbing one sheet-shaped resin film member having the holes 14 perforated.
  • the sheet member is attached and the resin film members 161 and 16r are assembled, so that the inner liner member 7A is exposed in the width direction region W and is directly attached to the inner liner member 7A of the spud 8. Can be made possible.
  • FIG. 23 shows that the safety tire pneumatic bladder 30 of the third embodiment is mounted on the rim 22 of the tire 21 and the annular space 12 surrounded by the tire 21 and the rim 22 is filled with a predetermined internal pressure.
  • the air cylinder 30 has a hollow cylindrical shape, covers the entire inner surface of the hollow cylindrical body, and prevents air permeation that prevents the outside of pressurized air filled with the air cylinder from being transmitted to the outside.
  • Layer 25 and pressure holding part 1 that holds the shape against the internal pressure P of the hollow part 11 1
  • the air non-permeable layer 25 includes an inner liner layer 7 attached to the inner surface of the hollow tubular body and a resin film layer 16 attached to the inner surface of the inner liner layer 7.
  • the inner liner layer 7 is attached so as to cover the entire circumference surrounding the hollow portion 11.
  • the pneumatic tire 30 for the safety tire of this embodiment is the same as the pneumatic bladder 20 of the second embodiment in the above points, except that the air non-permeable layer 25 is configured.
  • the function to prevent the inner surfaces of the sleeves 30 from sticking to each other, and the function to prevent the air in the hollow part 11 from leaking and the internal pressure from being lowered, is mainly handled by the inner liner layer, and the resin film layer 26 This is an example in which the functions are shared to assist.
  • the extending length C is the total length of the periphery surrounding the hollow portion 11 Half of A or slightly longer than half of the length, this configuration ensures the prevention of adhesion between the inner surfaces and minimizes the amount of resin film material.
  • the spud 8 for attaching the valve 9 is a force that can be directly attached to the resin film layer 26 using an adhesive.
  • the resin film layers 26a and 26b can be disposed in a region excluding this region so that the spud 8 is directly bonded to the inner liner layer 7 in the width direction region where the spud 8 is provided.
  • a plurality of types of air bladders having a resin film layer were prepared and used as examples. These examples were evaluated for air impermeability and molding process productivity. In addition, instead of not having a resin film layer, an air bladder having an inner surface coated with stearic acid to prevent adhesion was prepared and subjected to the same evaluation. Table 1 shows the resin film distribution ratios for these examples.
  • the size of the tire storing the air bladder of these examples was 495 / 45R22.5.
  • the inner liner layer made of a butyl rubber, is 1.0 mm, temperature of air permeability 18.75x10- 18 cm 3 'cm / ( cm 2's' Pa) at 60 ° C the thickness, the resin film the layer made of a thermoplastic Poriu urethane resin, thickness 50 xm, what temperature the air permeability 37.5x10- 8 cm 3 'cm / ( cm 2's' Pa) at 60 ° C , Respectively.
  • the resin film arrangement ratio is the resin film layer along the inner surface with respect to the entire circumferential length A of the inner surface surrounding the hollow portion in the cross-section in the width direction of the air bladder forming the hollow tubular body.
  • the length of the extension C The ratio C / A.
  • the inner liner layer when the inner liner layer is disposed, it is disposed on the entire circumference, and when the resin film layer is disposed, the same radial direction position (for example, left and right from the radially inner side in the cross section in the width direction). In FIG. 24, they are arranged to extend to Ql and Q2).
  • the airtightness is measured by measuring the internal pressure after filling an air bag with an internal pressure of 70 kPa and allowing it to stand for 2 weeks, and setting the measured internal pressure to 100 for the comparative example. Expressed as an index. A higher index means higher air impermeability with a higher residual internal pressure.
  • the molding process productivity was expressed by an index in which the molding time required to mold one air bladder was measured and the reciprocal of the measured molding time was 100 for the comparative example. A larger value means shorter molding time and higher productivity.
  • the molding time is the time from the start of winding of the air bladder component on the molding drum until it is removed from the molding drum.
  • the pneumatic bladder of the present invention can be used for various pneumatic tires having different sizes and structures.

Abstract

 タイヤ21内に収納され、所定内圧が充填され、タイヤ内圧が正常な状態では少なくともタイヤ内面との間に空間部を形成し、タイヤ内圧の低下に伴って拡径変化して荷重の支持をタイヤ21から肩代わりする安全タイヤ用空気のう10において、製造時もしくは保管時において、その空気のうの対向する内側表面同士が付着するのを防止することができ、同時に、空気非透過性を高めることのできるものを提供する。  安全タイヤ用空気のう10は、所定内圧により生ずる張力を負担する中空円管状体と、中空円管状体の内側表面に配設され、空気のう10の内圧を保持する空気非透過層を具え、その内側表面の少なくとも一部が、内側表面同士の付着を防止する空気非透過性の樹脂フィルム層6で構成される。

Description

明 細 書
安全タイヤ用空気のうおよびそれを用いた安全タイヤ
技術分野
[0001] 本発明は、タイヤ内に収納され、タイヤ内圧が正常な状態では少なくともタイヤトレ ッド部内面との間に空間部を形成し、タイヤ内圧の低下に伴って拡径変化して荷重 の支持をタイヤから肩代わりするよう所定内圧が充填された中空円管状体よりなる安 全タイヤ用空気のう及びその空気のうを用いた安全タイヤに関し、特に、空気のうの 内側表面の付着を防止するとともに、力かる空気のうの空気非透過性を向上させたも のに関する。
背景技術
[0002] パンク等によってタイヤ内圧が急激に低下したランフラット状態においてもある程度 の距離の走行が可能である安全タイヤとしては、ゴムの材料として補強チューブ、補 強ゴム、補強ベルト等の補強部材を用いた、又は発泡体、弾性体、中子等を収容し たタイヤが従来から知られており、また近年では、製造コストと重量増加を抑制する観 点から、安全タイヤの内部に収納されおり、パンク等によりタイヤの内圧が低下したラ ンフラット状態では、タイヤ内圧の低下に伴い拡張変形して荷重支持をタイヤから肩 代わりする中空円管状体からなる空気のうを収容した安全タイヤの普及が進んでいる (例えば特開 2004— 90808号公報を参照)。
[0003] 力、かる空気のうは次のような手順により製造されるのが一般的である。まず、図 1に 示すように、成型ドラム 101及びブラダ 102上にリング状の空気のう本体部材 103を 載置する。シート状の空気のう本体部材 103は、他の成型ドラム等で予めリング状に 形成してもよぐシート状の空気のう構成部材を成型ドラム 101に巻き付け、ドラム周 方向両端部を互いに接合してリング状にしてもよい。次いで、ブラダ 102を膨らますと 、図 2に示すように、空気のう本体部材 103の両幅端部がドラム径方向外側に持ち上 げられる。
[0004] この状態から、ブラダ 102をさらに膨らまし、ブラダ 102で空気のう本体部材 103の 両端部を真上近くまで折り曲げたあと、円筒体 104をドラム幅方向外側から内側に向 力 て移動させると、ブラダ 102の幅方向外側の面が円筒体 104によって押され、空 気のう構成部材 103とともにドラム幅方向内側に向かって移動し、この結果、図 3に示 すように、空気のう本体部材 103は折り返される。そして、図 4に示すように、両端部を 折返して、その両端部を重ね合わせ、または突き合わせ、次いで接合することで、中 空円管状の空気のう本体部 105を形成する。
[0005] 次いで、図 5及び図 6に示すように、空気のう本体部 105の半径方向外側に複数の 補強層 106a、 106b, 106cをタイヤ周方向に沿って順次巻き付けることで、拡径変 化を抑制する拡径抑制部材 107を形成する。
発明の開示
[0006] このような製造時及び製造後の保管時において、空気のうの対向する内側表面同 土が接触する場合がある。このため、空気のう構成部材として未加硫のゴムを用いる と、接触した部分が相互に付着し、正常に空気のう構成部材折返しができなかったり 、後の加硫成型工程で成型不良を招いたりするおそれがある。これを防止するため に、半加硫の空気のう構成部材を用いたり、未加硫の空気のう構成部材の内側表面 にステアリン酸やシリコン等の離型剤を塗布したりすることが行われている。しかし、半 加硫のゴムを空気のう構成部材として用いると、未加硫のゴムを空気のう構成部材と して用いた場合に比べ、加硫回数が多くなるため、生産効率の低下、生産コストの増 加という問題が発生する。一方、ステアリン酸等の離型剤を塗布する場合には、空気 のう本体部材の両端部の接合面内に離型剤が巻き込まれることで接合時にゴムの溶 着不良が生じ、空気のうの耐久性が著しく低下する上、作業工程で飛散した離型剤 が作業場の床に堆積し、作業現場の汚れや、作業員の滑り事故を招くおそれがある 。さらには、固形状である離型剤を塗りむらが無いよう均一に塗布することは多大な 時間を要し、空気のうを成型する際の生産性を低下させる。
[0007] また、空気のう内の内圧を長期に渡り保持し続けることは重要な課題であり、そのた め、空気のう本体部材 103を空気非透過性のインナーライナ部材と空気のう内に充 填された内圧に対抗してその形状を保持する圧力保持部材とで構成し、インナーラ イナ部材が中空円管状体の全面を囲繞するようこれを配置することが行われている 力 空気のう内圧は長期間経過化後に著しく低下する場合があり、長期間の後にパ ンクが発生しても空気のうが十分機能しなくなる。このことから、空気非透過性 (空気 透過防止性能)をさらに向上させることも求められている。
[0008] 本発明は、このような問題点を鑑みてなされたものであり、製造時もしくは保管時に おいて中空円管状体からなる空気のうであり対向する内側表面同士が付着するのを 防止し、かつ、空気非透過性が高められた空気のう、および、その空気のうを用いた 安全タイヤを提供することを目的とする。
[0009] < 1 >は、タイヤ内に収納され、所定内圧が充填され、タイヤ内圧が正常な状態で は少なくともタイヤ内面との間に空間部を形成し、タイヤ内圧の低下に伴って拡径変 化して荷重の支持をタイヤから肩代わりする安全タイヤ用空気のうにおいて、空気の うは、所定内圧により生ずる張力を負担する中空円管状体と、中空円管状体の内側 表面に配設され、空気のうの内圧を保持する空気非透過層を具え、その内側表面の 少なくとも一部が、内側表面同士の付着を防止する空気非透過性の樹脂フィルム層 で構成される安全タイヤ用空気のうである。この明細書において「タイヤ内圧が正常 な状態」とは、空気のうを収納する安全タイヤに対して、 JATMA、 TRA、 ETRTO等 の、タイヤが製造、販売、又は使用される地域において有効な工業基準、規格等に 規定され、負荷能力に応じて特定される内圧をいうものとする。また、空気のうの「所 定内圧」とは、「タイヤ内圧が正常な状態」を適用した気体充填状態において、空気 のうの外面とタイヤの内面との間に空間を形成することができ、一方、タイヤの内圧が 低下したランフラット状態では、タイヤ内圧の低下に伴って空気のうが拡張変形して 荷重支持をタイヤから肩代わりすることができる内圧をいい、好適には所定の内圧 + 0〜20%の範囲とする。
[0010] < 2 >は、 < 1 >において、前記空気透過層は、空気非透過性のゴムよりなるイン ナーライナ層である安全タイヤ用空気のうである。
[0011] < 3 >は、 < 2 >において、前記中空円管状体の幅方向断面における、前記内側 表面の全周長を Aとし、インナーライナ層の内側表面に沿う延在長さ Bとし、樹脂フィ ルム層の前記内側表面に沿う延在長さを Cとしたとき、長さ Bを長さ Aより大きくすると ともに、長さ Cを、 0.5A〜(2A_B)の範囲とし、前記中空円管状体の幅方向断面に おいて、樹脂フィルム層を、インナーライナ層同士が重畳する領域の外に配置してな る安全タイヤ用空気のうである。
[0012] <4>は、 < 2 >又は < 3 >において、インナーライナ層の 60°Cにおける空気透過 度力 3.75x10— 8〜2·25χ10— 6cm3'cm/(cm2's'Pa)の範囲内にあり、かつ、インナーラィ ナ層の厚さが、 0.3〜5.0mmの範囲内にある安全タイヤ用空気のうである。
[0013] <5>は<1>にぉぃて、中空円管状体の内側表面全体を樹脂フィルム層で覆つ て空気非透過層を構成してなる安全タイヤ用空気のうである。
[0014] <6>は、 <5>において、樹脂フィルム層は中空円管状体に熱溶着されてなる安 全タイヤ用空気のうである。
[0015] <7>は、 <1>〜く 6 >のいずれかにおいて、樹脂フィルム層の 60。Cにおける空 気透過度が、 7.5x10— 18〜15xl0— 16cm3'cm/(cm2's'Pa)の範囲内にあり、かつ、樹脂フ イルム層の厚さ力 S、 10 !〜 4.0mmの範囲内にある安全タイヤ用空気のうである。
[0016] <8>は、 <1>〜く 6>のいずれかにおいて、樹脂フィルム層の内側表面に、内 圧を充填するためのバルブを固定するスパッドを貼り付けてなる安全タイヤ用空気の うである。
[0017] <9>は、 <1>〜<8>のいずれかにおいて、前記空気のうの内側表面に、内圧 を充填するためのバルブを固定するスパッドを貼り付けてなり、前記樹脂フィルム層 を、スパッドを貼り付けるスパッド貼付け領域を除く領域に配設してなる安全タイヤ用 空気のうである。
[0018] <10>は、 <1>〜<9>のいずれかにおいて、前記樹脂フィルム層は、熱可塑 性ポリウレタン樹脂、熱可塑性ポリオレフイン樹脂、ポリエチレン樹脂、ポリプロピレン 樹脂、ポリブタジエン樹脂、ポリ塩化ビリニデン樹脂及びこれらの組合せからなる群よ り選択される安全タイヤ用空気のうである。
[0019] <11>は、 <1>〜<10>のいずれかにおいて、前記中空円管状体の径方向外 側表面に、タイヤ内圧が正常な状態における拡径変化を抑制する拡径抑制層を配 設してなる安全タイヤ用空気のうである。拡径抑制層は、ポリエステル、ポリアミドを含 む有機繊維から選ばれた繊維とゴムとの複合体で構成で構成することが好ましぐこ れにより、拡径抑制層の剛性を所期した機能を発揮させるものにすることができる。
[0020] <12>は、 <1>〜< 11 >のいずれかの安全タイヤ用空気のうを収納した安全タ ィャである。
[0021] < 1 >によれば、製造時もしくは保管時において中空円管状体の対向する内側表 面同士が付着するのを防止することができ、同時に、空気非透過性を高めることがで きる。
[0022] < 2 >によれば、前記中空円管状体の内側表面に、空気非透過性のゴムよりなるィ ンナーライナ層を配設したので、そのインナーライナ層の内側表面に樹脂フィルムを 配設することで、空気非透過性を一層高めることができる。
[0023] < 3 >によれば、前記中空円管状体の幅方向断面における、前記内側表面の全周 長を Aとし、インナーライナ層の前記内側表面に沿う延在長さ Bとし、樹脂フィルム層 の内側表面に沿う延在長さを Cとしたとき、長さ Bを長さ Aより大きくし、すなわち、イン ナーライナ層の幅方向端同士を重畳させて接合したので、この接合を確実なものに して、空気の透過を防止することができ、また、前記中空円管状体の幅方向断面に おいて、フィルム層を、インナーライナ層同士が重畳する領域の外に配置したので( このとき、樹脂フィルム層の延在長さ Cは、長さ A力 インナーライナ層の重畳代 (B— A)を差し引いた (2A— B)以下となる)、 インナーライナ層の幅方向端同士を、間に 樹脂フィルム層を介することなく直接重ね合わせてその接合部を強固なものにするこ とができ、さらに、長さ Cを、長さ Aの半分以上とし、内面同士の付着を確実に防止す ること力 Sできる。
[0024] < 4 >によれば、インナーライナ層の 60°Cにおける空気透過度力 3.75x10— 8〜2.25 xlO— 6cm3 ' cm/(cm2' s ' Pa)の範囲内であり、かつ、インナーライナ層の厚さが、 0.3〜5. 0mmの範囲内であることで、内圧の長期間に渡る保持を好ましいものとする。インナ 一ライナ層の空気透過度が 2.25x10— 6cm3' cm/(cm2 ' s ' Pa)を超える場合、又は、イン ナーライナ層の厚さが 0.3mm未満の場合には、十分な内圧を長期間に渡り保持する ことが難しくなる。一方、インナーライナ層の空気透過度が 3.75x10— 8cm3' cm/(cm2 ' s ' Pa)未満の場合、又は、インナーライナ層の厚さが 5.0mmを超える場合にも、インナー ライナ層を構成する部材が高価な特殊なゴム配合であることから、インナーライナ層 の重量増加に伴って製造価格が高くなる。
[0025] < 5 >によれば、空気非透過性のゴムよりなるインナーライナ層を配置せず、樹脂フ イルム層に空気非透過層の機能も持たせるよう構成したので、インナーライナ層を設 けないことによるコストダウンと工程の簡素化をもたらすことができ、しかも、前記中空 円管状体の内側表面の長さ Aより、樹脂フィルム層の内側表面に沿う延在長さ Cを大 きくし、すなわち、樹脂フィルム層で、中空円管状体の内側表面の全面を覆うよう構 成したので、単一の層で、空気のうの内側表面同士の付着を防止することと空気の 外部への漏出を遮断することを同時に実現することができる。
[0026] < 6 >によれば、樹脂フィルム層が中空円管状体に熱溶着されてなる安全タイヤ用 空気のうであることから、中空円管状体の折返し時に隙間ができたり、樹脂フィルム層 と中空円管状体との間にずれが生じることを防止することができる。
[0027] < 7 >によれば、樹脂フィルム層の 60°Cにおける空気透過度が、 7.5x10— 18〜15.0xl 0— 16cm3 ' cm/(cm2' s ' Pa)の範囲内であり、かつ、樹脂フィルム層の厚さが 10 μ π!〜 4.0 mmの範囲内としたことで、内圧を長期間に渡り保持することと、空気のうを成型する 際の作業効率の向上することの両方を両立することができるようになった。また、この 空気透過度が 15.0x10— 16cm3 ' cm/(cm2' s ' Pa)を超える場合、又は、樹脂フィルム層の 厚さが 10 / m未満の場合には、空気のうの内圧を長期間に渡り保持することができな くなり、タイヤがパンクした際に、空気のうが所期した通り機能しないおそれがある。一 方、空気透過度力 S7.5xl0— 18cm3 ' cm/(cm2 ' s ' Pa)未満の場合、又は、樹脂フィルム層 の厚さが 4.0mmを超える場合には、樹脂フィルム部材の剛性が高くなることから、成型 作業時に樹脂フィルム部材を変形して作業することが難しくなり、成型作業の作業効 率が低下する。
[0028] < 8 >によれば、前記中空円管状体の内側表面に貼り付けられた樹脂フィルム層の 内側表面に、内圧を充填するためのバルブ固定用スパッドを貼り付けるので、バルブ を貼付ける位置をさけて樹脂フィルム層を配設する必要がないので、成型工程にお いて樹脂フィルム層を組み付ける工程における生産性を向上させることができる。
[0029] < 9 >によれば、空気のうの内側表面に、内圧を充填するためのバルブを固定する スパッドを貼り付けてなり、樹脂フィルム層を、スパッドを貼り付けるスパッド貼付け領 域を除く領域に配設したので、スパッドの貼着は樹脂フィルム層に対してではなぐ内 側表面に露出するその他の層の部材に対して行えばよいので接着剤を用いることな くこれを取り付けることができ、スパッド取付け作業を簡単なものにすることができる。
[0030] < 10 >によれば、前記樹脂フィルム層は、熱可塑性ポリウレタン樹脂、熱可塑性ポ リオレフイン樹脂、ポリエチレン樹脂、ポリプロピレン樹脂、ポリブタジエン樹脂、ポリ塩 化ビリニデン樹脂及びそれらの組合せからなる群より選択される樹脂よりなるものなの で、樹脂フィルム層は、状況に応じて、材料が夫々に有する伸長性、剛性、表面性、 空気非透過性等の特性範囲を生かすことで、内部表面の付着を防止し、空気非透 過性を向上することができ、また、空気のうの成型作業を容易にすることができる。
[0031] く 11 >によれば、前記中空円管状体の半径方向外側表面に、タイヤ内圧が正常 な状態における拡径変化を抑制する拡径抑制層を設けることで、通常走行時は、空 気のうの拡径変形を抑制して所望の形状に保持し、タイヤがパンクした時にはタイヤ を支持するよう空気のうを膨張させることができる。
[0032] < 12 >によれば、 < 1 >〜く 11 >の特徴を有する空気のうを具えた安全タイヤは 上述の特徴を有するので、製造時もしくは保管時において空気のうの対向する内側 表面同士が付着するのを防止することができ、同時に、空気のうの空気非透過性を 高めることができることから、タイヤのパンク等によってタイヤ内圧が急激に低下したラ ンフラット状態においてもある程度の距離の走行が可能となる。
図面の簡単な説明
[0033] [図 1]従来の空気のうの製造方法を説明するための、空気のうの幅方向断面図である
[図 2]図 1に続く工程を説明するための、空気のうの幅方向断面図である。
[図 3]図 2に続く工程を説明するための、空気のうの幅方向断面図である。
[図 4]図 3に続く工程を説明するための、空気のうの幅方向断面図である。
[図 5]図 4に続く工程を説明するための、空気のうの幅方向断面図である。
[図 6]図 5に続く工程を説明するための、空気のうの幅方向断面図である。
[図 7]本発明に係る第一の実施形態の安全タイヤ用空気のうを、タイヤとリムとで囲繞 された環状空間内に所定内圧を充填して装着した状態で示す断面図である。
[図 8]第一の実施形態の安全タイヤ用空気のうを成型する工程を説明するための、空 気のうの幅方向断面図である。 園 9] (a)は図 8に続く工程を説明するための、空気のうの幅方向断面図であり、 (b) は(a)の矢視図である。
園 10]樹脂フィルム部材を示す平面図である。
[図 11]図 9に続く工程を説明するための、空気のうの幅方向断面図である。
[図 12]図 11に続く工程を説明するための、空気のうの幅方向断面図である。
園 13] (a)はスパッドを示す平面図であり、 (b)は(a)スパッドを示す断面図である。
[図 14]図 12に続く工程を説明するための、空気のうの幅方向断面図である。
[図 15]図 14に続く工程を説明するための、空気のうの幅方向断面図である。
園 16]第二の実施形態の安全タイヤ用空気のうを、タイヤとリムとで囲繞された環状 空間内に所定内圧を充填して装着した状態で示す断面図である。
園 17]第二の実施形態の安全タイヤ用空気のうを成型する工程を説明するための、 空気のうの幅方向断面図である。
園 18]図 17に続く工程を説明するための、空気のうの幅方向断面図である。
園 19]図 18に続く工程を説明するための、空気のうの幅方向断面図である。
園 20]図 19に続く工程を説明するための、空気のうの幅方向断面図である。
園 21]図 20に続く工程を説明するための、空気のうの幅方向断面図である。
園 22]図 21に続く工程を説明するための、空気のうの幅方向断面図である。
園 23]第三の実施形態の安全タイヤ用空気のうを、タイヤとリムとで囲繞された環状 空間内に所定内圧を充填して装着した状態で示す断面図である。
園 24]第三の実施形態の安全タイヤ用空気のうの変形例を、タイヤとリムとで囲繞さ れた環状空間内に所定内圧を充填して装着した状態で示す断面図である。
符号の説明
1 圧力保持部
1A 圧力保持部材
2 拡径抑制部
2A 拡径抑制部材
3 補強層
4a、 4b 表面層 空気非透過層
樹脂フィルム層
A 樹脂フィルム部材
インナーライナ層
A インナーライナ部材
スパッド
a スノヽ。ッド本体
b スパッドのねじ部材
c 雌ねじ部
d スパッド本体の底面
バルブ
0 安全タイヤ用空気のう
1 中空部
2 環状空間
3 バルブ用貫通穴
4 穴
5 空気非透過層
6 樹脂フィルム層
6A、 161、 16r 樹月旨フイノレム咅 才
8 インナーライナ部材の幅方向端 (インナーライナ層の重ね代)9 樹脂フィルム部材の幅方向端 (樹脂フィルム層の重ね代)0 安全タイヤ用空気のう
1 タイヤ
2 リム
5、 25A 空気非透過層
6、 26a, 26b, 26c 樹脂フイノレム層
01 成型ドラム
02 ブラダ 発明を実施するための最良の形態
[0035] 本発明の実施形態について、図に基づいて説明する。図 7は、本発明に係る第一 の実施形態の安全タイヤ用空気のう 10を、タイヤ 21とリム 22とで囲繞された環状空 間 12内に収容し、所定内圧を充填した状態の幅方向断面図である。この、空気のう 1 0は、中空円管状をなし、中空部 11に充填された加圧空気の外部への透過を防止 する空気非透過層 5と、中空部 11の内圧 Pに対抗してその形状を保持する中空円
2
管状体である圧力保持部 1と、内圧 pの保持に加えて空気のう 10の半径方向の拡
2
張を抑制する拡径抑制部 2とを具える。また、空気のう 10には、中空部 11に空気を 充填するためのバルブ 9を取り付けるためのスパッド 8及びバルブ 9が取り付けられる
[0036] 空気のう 10の断面において、空気非透過層 5は中空部 11を囲繞する全周面を覆う よう設けられている。仮に、一部でも空気非透過層 5で覆われていない部分がある場 合には、空気の非透過率が著しく低下する。
[0037] 圧力保持部 1は空気のう全域に設けられ、拡径抑制部 2は中空円管状体の外側表 面にドラム周方向に沿って貼着される。なお、圧力保持部 1は、ゴム単体、又はゴム に繊維を含有させた複合体により構成することができ、また、拡径抑制部 2は、ゴム等 により構成され、その内部に一層以上の補強層 3を具え、拡径抑制部 2内において は、補強層 3の径方向外側に対をなす表面層 4a、 4bが複数対配置されて構成され る。これらのことにより、パンクが発生して空気のう 10が膨張する場合、空気のうの幅 方向中央が最初にタイヤ内面に当接し、このことによって、空気のう 10が左右対称に バランスよくタイヤへの荷重を肩代わりすることになる。すなわち、パンク等でタイヤの 内圧が低下した状態での安定したランフラット走行と、タイヤが通常内圧の状態で空 気のうが膨張することによる早期故障の防止とを可能にする。
[0038] 本発明に力かる空気非透過層 5は、樹脂フィルム層のみ、又は樹脂フィルム層及び インナーライナ層により構成される。このとき、空気非透過層の構成様式としては、中 空円管状体の内側表面に熱溶着等により樹脂フィルム層を設ける場合、又は中空円 管状体の内側表面にインナーライナ層を貼着し、さらにそのインナーライナ層の内側 表面に樹脂フィルム層を熱溶着して設ける場合がある。このうち、図 7に示した第一の 実施形態は、空気非透過層 5を樹脂フィルム層 6だけで構成する場合の態様として 例示するものである。この場合、空気のう幅方向断面において、中空円管状体の中 空部 1 1を囲む内側表面の全周長 Aより、この内側表面に沿う樹脂フィルム層の延在 長 Cを大きくすることにより、樹脂フィルム層 6をシート状のものの幅方向端同士を接 合して中空円管状にする際の重ね代 19 (重ね代は (C—A)となる)を確保することが できる。
[0039] さらに、樹脂フィルム層 6の空気に対する透過率は、 7.5x10— 18〜15.0xl0—16cm3 ' cm
/(cm2 ' s ' Pa)の範囲内にあることが好ましぐまた、樹脂フィルム層の厚さを、 Ι . Ο μ πι
〜4.0mmの範囲内とすることが好ましい。
[0040] さらにまた、樹脂フィルム層 6は、空気非透過性であることに加え、付着防止機能を 有することも本発明の必須の要件であり、このことは、空気のう 10の製造時や保管時 に、空気のう 10の内部表面同士が付着するのを防止する。
[0041] また、樹脂フィルム同士の付着を防止する樹脂の材料としては、ポリ塩化ビリニデン 樹脂フィルム (例えば、サランラップ (登録商標) )やポリ塩化ビリニデン樹脂等を挙げ ること力 Sできる。
[0042] 図 8、図 9 (a)、図 1 1、図 12、図 14及び図 1 5は、空気のう 10を構成する各部材が 成型ドラム上に組み付けられてゆく工程を示す断面図であり、第一実施形態の空気 のう 10を成型するには、まず、図 8に示すように、圧力保持部 1に対応する圧力保持 部材 1Aを、成型ドラム 101及びブラダ 102上に組み付ける。圧力保持部材 1Aは、 他の成型ドラム等で予めリング状に形成しておいてもよぐ又、シート状の部材を成型 ドラム 101に巻き付けてからドラム周方向両端部を互レ、に接合してリング状にしてもよ レ、。
[0043] 次いで、図 9 (a)に示すように、圧力保持部材 1Aを成型ドラム 101上に配置したま ま、圧力保持部材 1Aに、バルブを取り付けるためのバルブ用貫通穴 13を設ける。な お、図 9 (b)は、図 9 (a)の b l _ b l矢視に対応する矢視図である。
[0044] 次いで、図 10に示すような、バルブを貫通させる位置に穴が予め形成されたシート 状部材を、図 1 1に示すように、圧力保持部材 1 Aの外側に卷回して、樹脂フィルム部 材 6Aを組み付けるが、シート状部材を卷きつける際には、穴 14が、貫通穴 1 3と一致 するよう予め、卷き始め位置を設定しておく必要がある。また、卷きつけたあとは、シ ート状部材のドラム周方向両端を互いに接合するための接着剤を、シート部材両端 の少なくとも一方の端部に塗布しておく。
[0045] また、樹脂フィルム部材 6Aの組み付けに際し、ゴムを主体とする圧力保持部材 1 A に対して樹脂フィルム部材 6Aがずれないよう、樹脂フィルム全面に接着剤を塗布す る力 \ゴムに対して接着性のよい樹脂フィルム部材 6Aを用いる力、、又は中空円管状 体と樹脂フィルム部材とを熱溶着するのがよい。このような、 自身同士では付着するこ とがなく、ゴムに対する接着性のよい材料として、先に例示した、ポリ塩化ビリニデン 樹脂フィルム(例えば、サランラップ (登録商標) )やポリ塩ィ匕ビリニデン樹脂フィルムを 挙げ'ること力 Sできる。
[0046] 続いて、図 12に示すように、空気のう用バルブを取り付けるためのスパッド 8を樹脂 フィルム部材 6Aに貼り付ける。スパッド 8は、図 13 (a)、 (b)に、それぞれ、平面図及 び断面図で示すように、円錐台状のゴムよりなるスパッド本体 8aと、スパッド本体の中 心部を貫通するよう設けられた円筒状のねじ部材 8bとで構成され、ねじ部材 8bの内 面には、バルブをねじ止めするための雌ねじ部 8cが形成されている。
[0047] ここで、ねじ部材 8bはスパッド本体 8aの底面 8d (直径 d)力 突出して設けられ、ス パッド 8は、ねじ部材 8bの底面 8dから突出した部分が貫通穴 13内に収納されるよう、 接着剤で樹脂フィルム部材 6Aに貼り付けられる。
[0048] 次に、先に従来技術について説明したように、ブラダ 102と円筒体(図せず)とを用 いて、圧力保持部材 1A付の樹脂フィルム部材 6Aの幅方向両端を折り返し、図 14に 示すように、幅方向両端を相互に接合する。なお、樹脂フィルム部材 6Aには、幅方 向端 19に接着剤を塗布しておくことにより、折り返した後の接合を確実に行うことがで きる。
[0049] 次いで、一層以上の補強層を卷回して、拡径抑制部 2となる拡径抑制部材 2Aを組 み付け、空気のう構成部材を加硫して成型することで、空気のう 10を形成する。
[0050] 図 16は、第二の実施形態の安全タイヤ用空気のう 20を、タイヤ 21とリム 22とで囲 繞された環状空間 12内に所定内圧を充填して装着した状態の断面図である。このと き、空気のう 20は中空円管状体をなし、中空部 11に充填された加圧空気の外部へ の透過を防止する空気非透過層 15と、中空部 11の内圧 Pに対抗してその形状を保
2
持する圧力保持部 1と、内圧 Pの保持に加えて空気のう 20の拡径変形を抑制する拡
2
径抑制部 2とを具える点において、第一の実施形態の空気のう 10と同様である。異な る点としては、空気非透過層 15が、空気非透過性の樹脂フィルム層 16と、同じく空 気非透過性のインナーライナ層 7よりなり、空気のう幅方向断面において、インナーラ イナ層 7は中空円管状体の内側表面の全周を覆レ、、また、樹脂フィルム層 16は、ィ ンナーライナ層 7の内部表面を覆うように構成されてレ、る点である。
[0051] この場合、中空円管状体の中空部 11を囲む内側表面の全周長 Aより、この内側表 面に沿うインナーライナ層 7の延在長 Bを大きくすることにより、インナーライナ層 7の 幅方向端同士を接合して中空円管状にする際の重ね代 18 (重ね代は (B—A)となる )を確保することができる。
[0052] また、内側表面に沿う樹脂フィルム層 16の延在長 Cを、全周長 Aから重ね代(B— A)を差し引いた長さ(2A— B)と同じカ これより僅か小さくすることにより、樹脂フィ ルム層 16をインナーライナ層 7の重畳部分を除くほぼ全周に配置することができる。 ここで、樹脂フィルム層 16の延在長さをインナーライナ層 7のそれより短くして重畳部 分に延在させないのは、もし、樹脂フィルム層 16をインナーライナ層 7と同じ長さにし て、これらを重ねたまま幅方向端同士を接着させて中空円管状にする際、接着によ つて接合されるインナーライナ層 7の間に樹脂フィルム層 16が介在するおそれがあり 、インナーライナ層同士の接着が不確実なものとなる場合がある。その結果、接着が 不確実な部分から空気が外に漏出する可能性もある。
[0053] ここで、インナーライナ層 7の空気に対する透過率が 3.75xl0—8〜2.25xlO—6cm3' cm/ (cm2' s ' Pa)の範囲内であることが好ましぐインナーライナ層 7の厚さが、 0.3〜5.0mm の範囲内であることが好ましい。また、樹脂フィルム層 6の空気に対する透過率が 7.5 χ10—18〜 15.0x10— 16cm3 · cm/(cm2 · s · Pa)の範囲内であることが好ましく、樹脂フィルム 層の厚さが 1.0 μ m〜4.0mmの範囲内であることが好ましい。
[0054] さらに樹脂フィルム層 6は、空気非透過性であることに加え、付着防止機能を有す ることも本発明の必須の要件であり、このことは、空気のう 10の製造時や保管時に、 空気のう 10の内部表面同士が付着するのを防止する。 [0055] 第二の実施形態における樹脂フィルム層 6の場合、内面全体のほとんどを樹脂フィ ルム層 16で覆うので、空気非透過性能を有し、かつ、 自身同士の密着を防止する材 料として、ポリ塩ィ匕ビリニデン樹脂フィルム (例えば、サランラップ (登録商標))やポリ 塩化ビリニデン樹脂フィルムを用いることもできるが、完璧を期して、樹脂フィルム層 1 6で覆われていない部分 18に対しても付着を防止する場合には、ゴムに対しても付 着しない、熱可塑性ポリウレタン樹脂、熱可塑性ポリオレフイン樹脂、ポリエチレン樹 脂、ポリプロピレン樹脂及びこれらの組合せからなる群より選択される樹脂を用いるの がよい。
[0056] 図 17〜図 21及び図 22 (a)は、空気のう 20を構成する各部材が成型ドラム上に組 み付けられてゆく工程を示す断面図であり、第二実施形態の空気のう 20を成型する には、先の図 8に示したように、圧力保持部 1に対応する圧力保持部材 1Aを、成型ド ラム 101及びブラダ 102上に組み付けたあと、図 17に示すように、圧力保持部材 1A の外側にインナーライナ部材 7Aを周方向に巻き付けて組み付け、次いで、図 18に 示すように、これらの部材 1A、 7Aを成型ドラム 101上に配置したまま、それらの部材 1A、 7Aにバルブ 9を取り付けるため貫通穴 13を加工する。その後、図 19に示すよう に、貫通穴 13と位置合わせをして予め設けられた穴 14を有するシート状部材(図 10 参照)を周方向に巻き付けて樹脂フィルム部材 16Aを組み付ける。
[0057] この組み付けに際し、ゴムを主体とする圧力保持部材 1 Aに対して樹脂フィルム部 材 6Aがずれないよう、樹脂フィルム部材 16Aに接着剤を塗布する力、もしくは、ゴム に対して接着性のよい樹脂フィルム部材 16Aを用いるのがよぐ樹脂フィルム部材 16 Aとして、ゴムに対しても付着しない熱可塑性ポリウレタン樹脂、熱可塑性ポリオレフィ ン樹脂、ポリエチレン樹脂及びポリプロピレン樹脂といった樹脂を用いる場合には、 接着剤を予め塗布しておく必要があり、一方、ゴムに対する接着性のよいポリ塩ィ匕ビ リニデン樹脂フィルム (例えば、サランラップ (登録商標) )やポリ塩ィ匕ビリニデン樹脂を 用いる場合には接着剤を使用しなくてもよい。
[0058] シート状の樹脂フィルムを卷きつける際には、第一実施形態についての説明と同様 、穴 14が、貫通穴 13と一致するよう予め、卷き始め位置を設定しておく必要があり、 また、樹脂フィルム部材 16Aを巻き付けたあと、シート部材のドラム周方向両端を互 レ、に接合するために接着剤を、シート部材両端の少なくとも一方に塗布しておく。
[0059] このとき、樹脂フィルム部材 16Aの幅方向両端の少なくとも一方は、インナーライナ 部材 7Aの幅方向両端同士を接合するための重ね代 18が露出するよう、インナーラ イナ部材 7Aの幅方向端内側に位置させる。
[0060] 次いで、図 20に示すように、バルブ取り付け用のスパッド 8を樹脂フィルム部材 16A に貼り付ける。スパッド 8の構成は、図 13 (a)、(b)を用いて説明した通りである。
[0061] 次に、先に従来技術について説明したように、ブラダ 102と円筒体(図示せず)とを 移動して、圧力保持部材 1 A及び樹脂フィルム部材 16Aとが一体となって組み付けら れたインナーライナ部材 7Aの両側部を折り返し、図 21に示すように、インナーライナ 部材 7Aの幅方向両端を重ね合わせてこれらの端を相互に接合する。このとき、樹脂 フィルム部材 16 Aの端同士は隙間を有し、インナーライナ部材 17Aの両端を、樹脂 フィルム部材 16Aを間に介させることなくこれらの両端を圧着して接合することができ 、この接合を強固なものにすることができる。
[0062] 次いで、先に第一の実施形態について図 15に示したのと同様に、一層以上の補 強層を卷回して、拡径抑制部 2となる拡径抑制部材 2Aを組み付け、この空気のう構 成部材の成型を完了し、これを加硫することで、空気のう 20を形成する。
[0063] バルブ 9を取り付けるためのスパッド 8の貼り付けに関し、図 20に示したように、これ を樹脂フィルム部材 16Aに貼り付けることもできる力 これに代えて、スパッド 8をイン ナーライナ部材 7Aに直接貼り付けることもでき、この場合、ともにゴムよりなる部材同 土の接着によって貼付けることになるので、接着剤が不要なことに加えてその接着を 強固なものにすることができる。
[0064] 図 22 (a)は、この代替方法によるスパッド 8の貼付けを示す断面図であり、図 22 (b) は図 22 (a)の、 b2_b2に対応する矢視図である。この代替方法では、穴 14が穿孔 された一枚のシート状樹脂フィルム部材を卷き付ける代わりに、スパッド本体 8aの底 面 8dが貼り付けられる直径 dの領域を含む幅方向領域 Wを外した領域のそれぞれに 、シート部材を卷き付けて樹脂フィルム部材 161、 16rを組み付けることにより、幅方向 領域 Wにおいて、インナーライナ部材 7Aを露出させ、スパッド 8のインナーライナ部 材 7Aへ直接貼り付けることを可能にすることができる。 [0065] 図 23は、第三の実施形態の安全タイヤ用空気のう 30を、タイヤ 21のリム 22に装着 し、タイヤ 21とリム 22とで囲繞された環状空間 12内に所定内圧を充填した状態の断 面図である。このとき、空気のう 30は、中空円管状をなし、その中空円管状体の内側 表面の全面を覆い、空気のうの充填された加圧空気の外部への透過を防止する空 気非透過層 25と、中空部 11の内圧 Pに対抗してその形状を保持する圧力保持部 1
2
と、内圧 Pの保持に加えて空気のう 30の拡径変形を抑制する拡径抑制部 2とを具え
2
る。空気非透過層 25は、中空円管状体の内側表面に貼着するインナーライナ層 7と 、そのインナーライナ層 7の内側表面に貼着した樹脂フィルム層 16により構成される 。なお、インナーライナ層 7は中空部 11を囲繞する全周を覆うように貼着される。
[0066] この実施形態の安全タイヤ用空気のう 30は、以上の点において、第二の実施形態 の空気のう 20と同様であるが、異なる点としては、空気非透過層 25を構成する樹脂 フィルム層 26力 S、空気のうの最大幅に対応する半径方向位置 Ql、 Q2より半径方向 内側にのみ延在する点であり、この実施形態は、樹脂フィルム層 26の主たる機能を、 空気のう 30の内面の相互の付着を防止する機能とし、中空部 11の空気が漏出して 内圧が低下するのを防止する機能は、インナーライナ層が主として担い、樹脂フィル ム層 26はそれを補助するよう機能分担がなされている例である。
[0067] そして、樹脂フィルム層 26は、幅方向断面において、最大幅に対応する半径方向 位置より内側にのみ延在するので、その延在長さ Cは、中空部 11を囲繞する周囲の 全長 Aの半分もしくは半分より少し長い程度となり、この構成により、内面同士の付着 防止を確実にするとともに、樹脂フィルムの材料を最小量に抑えることができる。
[0068] 図 23に示すように、この実施形態においても、バルブ 9を取り付けるためのスパッド 8は、樹脂フィルム層 26に、接着剤を用いて直接貼り付けることもできる力 図 24の 断面図で示すように、スパッド 8を設ける幅方向領域において、インナーライナ層 7に スパッド 8が直接接着されるよう、この領域を除く領域に、樹脂フィルム層 26a、 26bを 配置することもできる。ただし、この場合、露出したインナーライナ 7Aが対向する面と 付着することがないよう、樹脂フィルム層 26cを設けることが好ましい。
実施例
[0069] 樹脂フィルム層を具える複数の種類の空気のうを作成してこれらを実施例とし、これ らの実施例について空気非透過性及び成型工程生産性について評価した。また、 樹脂フィルム層を具えない代わりに、付着防止のために内面にステアリン酸を塗布し た空気のうについてもこれを作成し、同様の評価を行った。これらの例について、樹 脂フィルム配比率を表 1に示した。
[0070] これらの例の空気のうを収納するタイヤのサイズは 495/45R22.5であった。インナー ライナ層としては、ブチルゴムよりなり、厚さが 1.0mm、温度が 60°Cのときに空気透過 率が 18.75x10— 18cm3 ' cm/(cm2' s ' Pa)となる、樹脂フィルム層としては、熱可塑性ポリウ レタン樹脂よりなり、厚さが 50 x m、温度が 60°Cのときに空気透過率が 37.5x10— 8cm3' c m/(cm2' s ' Pa)のものを、それぞれ用いた。
[0071] 表 1において、樹脂フィルム配置比率とは、中空円管状体をなす空気のうの幅方向 断面において、中空部を囲繞する内側表面の全周長 Aに対する内側表面に沿う樹 脂フィルム層の延在長さ Cの割合 C/Aを言う。また、インナーライナ層を配置する場 合には、これを、全周に配置し、また、樹脂フィルム層を配置する場合には、幅方向 断面において、半径方向内側から左右同じ半径方向位置(例えば、図 24の Ql , Q2 )まで延在するよう配置した。
[0072] また、表 1において、気密性は、空気のうに 70kPaの内圧を充填し、これを 2週間放 置した後の内圧を測定し、測定した内圧を、比較例のものを 100とする指数で表した。 この指数が高い方が、残存内圧が高ぐ空気非透過性能が高いことを意味する。
[0073] また、成型工程生産性は、空気のう 1本を成型するのに要する成型時間を測定し、 その測定した成型時間の逆数を、比較例のものを 100とする指数で表した。この数値 が大きい程、成型時間が短く生産性が高いことを意味する。成型時間とは、空気のう 構成部材の成型ドラム上での巻き付けを開始してから、これを成型ドラムから取り外 すまでの時間をいう。
[0074] [表 1] 樹脂フィルム インナーラィ 成型工程
気密性
配置比率 ナ層の有無 生産性 比較例 1 なし あり 100 100 実施例 1 0.6 あり 110 120 実施例 2 0.75 あり 120 120 実施例 3 1 なし 105 110 実施例 4 0.95 あり 130 105
[0075] 表 1から明ら力なように、実施例はいずれも比較例と比べ、気密性、生産性のいず れの点にぉレ、ても優れてレ、る。
[0076] なお、付着防止性能に関しては、比較例及び実施例:!〜 4のいずれの例も、製造 時に欠陥が無いものを用い、また、その確認を、空気のうを成型した 1週間後に、内 側表面同士の付着の有無と、樹脂フィルム層とインナーライナ層との接合部分の剥 離の有無を調べることによって行った。
産業上の利用可能性
[0077] 本発明の空気のうは、サイズや構造の異なる種々の空気入りタイヤに用いることが できる。

Claims

請求の範囲
[1] タイヤ内に収納され、所定内圧が充填され、タイヤ内圧が正常な状態では少なくと もタイヤ内面との間に空間部を形成し、タイヤ内圧の低下に伴って拡径変化して荷 重の支持をタイヤから肩代わりする安全タイヤ用空気のうにおレ、て、
空気のうは、所定内圧により生ずる張力を負担する中空円管状体と、該中空円管 状体の内側表面に配設され、空気のうの内圧を保持する空気非透過層を具え、その 内側表面の少なくとも一部が、内側表面同士の付着を防止する空気非透過性の樹 脂フィルム層で構成される安全タイヤ用空気のう。
[2] 前記空気非透過層は空気非透過性のゴムよりなるインナーライナ層である、請求項 1に記載の安全タイヤ用空気のう。
[3] 空気のうの幅方向断面における中空円管状体の内側表面の全周長を Aとし、イン ナーライナ層の内側表面に沿う延在長さを Bとし、樹脂フィルム層の内側表面に沿う 延在長さを Cとしたとき、長さ Bを長さ Aより大きくするとともに、長さ Cを、 0.5A〜(2A B)の範囲内とし、該中空円管状体の幅方向断面において、該樹脂フィルム層を、 該インナーライナ層同士が重畳する領域の外に配置してなる請求項 2に記載の安全 タイヤ用空気のう。
[4] インナーライナ層の 60。Cにおける空気透過度力 3.75x10— 8〜2.25xlO—6cm3' cm/(c m2 ' s ' Pa)の範囲内であり、かつ、インナーライナ層の厚さが、 0.3〜5.0mmの範囲内で ある、請求項 2又は 3に記載の安全タイヤ用空気のう。
[5] 前記中空円管状体の内側表面全体を前記樹脂フィルム層で覆つて前記空気非透 過層を構成してなる、請求項 1に記載の安全タイヤ用空気のう。
[6] 前記樹脂フィルム層は前記中空円管状体に熱溶着されてなる、請求項 5に記載の 安全タイヤ用空気のう。
[7] 樹脂フィルム層の 60。Cにおける空気透過度が、 7.5x10— 18〜15.0xl0—16cm3' cm/(cm
2 ' s ' Pa)の範囲内にあり、かつ、樹脂フィルム層の厚さ力 10 μ m〜4.0mmの範囲内に ある、請求項 1〜6のいずれか一項に記載の安全タイヤ用空気のう。
[8] 前記樹脂フィルム層の内側表面に、内圧を充填するためのバルブを固定するスパ ッドを貼付けてなる、請求項 1〜7のいずれか一項に記載の安全タイヤ用空気のう。
[9] 空気のうの内側表面に、内圧を充填するためのバルブを固定するスパッドを貼付け てなり、樹脂フィルム層を、スパッドを貼り付けるスパッド貼付け領域を除いた領域に 配設してなる、請求項 1〜7のいずれか一項に記載の安全タイヤ用空気のう。
[10] 前記樹脂フィルム層は、熱可塑性ポリウレタン樹脂、熱可塑性ポリオレフイン樹脂、 ポリエチレン樹脂、ポリプロピレン樹脂、ポリブタジエン樹脂、ポリ塩ィ匕ビリニデン樹脂 及びこれらの組合わせからなる群より選択される、請求項 1〜9のいずれか一項に記 載の安全タイヤ用空気のう。
[11] 中空円管状体の径方向外側表面に、タイヤ内圧が正常な状態における拡径変化 を抑制する拡径抑制層を配設してなる、請求項:!〜 10のいずれか一項に記載の安 全タイヤ用空気のう。
[12] 請求項 1〜: 11のいずれか一項に記載の安全タイヤ用空気のうを収納した安全タイ ャ。
PCT/JP2006/312045 2005-06-15 2006-06-15 安全タイヤ用空気のうおよびそれを用いた安全タイヤ WO2006135012A1 (ja)

Priority Applications (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE602006012316T DE602006012316D1 (de) 2005-06-15 2006-06-15 Luftblase für sicherheitsreifen und diese verwendender sicherheitsreifen
CN2006800215736A CN101198483B (zh) 2005-06-15 2006-06-15 用于安全轮胎的气囊和使用该气囊的安全轮胎
JP2007521342A JP4724713B2 (ja) 2005-06-15 2006-06-15 安全タイヤ用空気のうおよびそれを用いた安全タイヤ
US11/917,101 US20090020204A1 (en) 2005-06-15 2006-06-15 Air bladder for safety tire and safety tire using same
EP06766779A EP1894750B1 (en) 2005-06-15 2006-06-15 Air bladder for safety tire and safety tire using the same

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005175154 2005-06-15
JP2005-175154 2005-06-15

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO2006135012A1 true WO2006135012A1 (ja) 2006-12-21

Family

ID=37532366

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP2006/312045 WO2006135012A1 (ja) 2005-06-15 2006-06-15 安全タイヤ用空気のうおよびそれを用いた安全タイヤ

Country Status (6)

Country Link
US (1) US20090020204A1 (ja)
EP (1) EP1894750B1 (ja)
JP (1) JP4724713B2 (ja)
CN (1) CN101198483B (ja)
DE (1) DE602006012316D1 (ja)
WO (1) WO2006135012A1 (ja)

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5045537B2 (ja) * 2008-04-30 2012-10-10 横浜ゴム株式会社 空気入りタイヤとリムとの組立体
CN109228801A (zh) * 2018-09-14 2019-01-18 西安文理学院 一种防爆汽车轮胎
CN214606943U (zh) * 2021-03-29 2021-11-05 江苏托普轮胎股份有限公司 一种整体式轮胎用橡胶安全支撑体
WO2023129861A1 (en) * 2021-12-28 2023-07-06 Bridgestone Americas Tire Operations, Llc System, method, and apparatus for maintaining a tire inflation pressure

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5122241B1 (ja) * 1967-11-14 1976-07-08
JP2003146032A (ja) * 2001-11-13 2003-05-21 Bridgestone Corp ゴム−繊維複合体材料およびそれを用いたゴム物品
JP2004090808A (ja) 2002-08-30 2004-03-25 Bridgestone Corp 安全タイヤ
WO2006011325A1 (ja) * 2004-07-27 2006-02-02 Bridgestone Corporation 安全タイヤ用空気嚢
WO2006013681A1 (ja) * 2004-08-03 2006-02-09 Bridgestone Corporation 安全タイヤ用空気のう

Family Cites Families (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US2061522A (en) * 1934-02-17 1936-11-17 Wingfoot Corp Inner tube
LU35561A1 (ja) * 1957-07-22
GB1084462A (en) * 1964-01-21 1967-09-20 Dunlop Rubber Co Improvements in or relating to inner tubes for pneumatic tyres
US4016918A (en) * 1974-05-21 1977-04-12 Scovill Manufacturing Company Clamp in valves
JPS5122241A (en) * 1974-08-20 1976-02-21 Nippon Kokan Kk Idoshikibohateino kochikuhoho
JP3381065B2 (ja) * 2000-01-27 2003-02-24 本田技研工業株式会社 チューブレスタイヤ
JP2002192923A (ja) * 2000-12-27 2002-07-10 Bridgestone Corp 安全空気入りタイヤ
EP1398183B1 (en) * 2001-05-29 2008-06-11 Bridgestone Corporation Reinforced air bladder for safety tire, method of manufacturing the air bladder and method of manufacturing reinforced layer formed body
CN100491140C (zh) * 2002-10-08 2009-05-27 住友橡胶工业株式会社 无内胎轮胎
US20050031816A1 (en) * 2003-08-04 2005-02-10 Yihua Chang Membranes with fluid barrier properties and articles containing such membranes

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5122241B1 (ja) * 1967-11-14 1976-07-08
JP2003146032A (ja) * 2001-11-13 2003-05-21 Bridgestone Corp ゴム−繊維複合体材料およびそれを用いたゴム物品
JP2004090808A (ja) 2002-08-30 2004-03-25 Bridgestone Corp 安全タイヤ
WO2006011325A1 (ja) * 2004-07-27 2006-02-02 Bridgestone Corporation 安全タイヤ用空気嚢
WO2006013681A1 (ja) * 2004-08-03 2006-02-09 Bridgestone Corporation 安全タイヤ用空気のう

Non-Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Title
See also references of EP1894750A4 *

Also Published As

Publication number Publication date
CN101198483B (zh) 2010-05-19
DE602006012316D1 (de) 2010-04-01
JPWO2006135012A1 (ja) 2009-01-08
EP1894750B1 (en) 2010-02-17
JP4724713B2 (ja) 2011-07-13
EP1894750A1 (en) 2008-03-05
EP1894750A4 (en) 2008-11-19
CN101198483A (zh) 2008-06-11
US20090020204A1 (en) 2009-01-22

Similar Documents

Publication Publication Date Title
WO2008029779A1 (fr) Procédé de formation d&#39;un revêtement intérieur pour pneumatique et procédé de production d&#39;un pneumatique
JP4393070B2 (ja) 安全タイヤ用補強空気のう、それの製造方法および補強層成型体の製造方法
US20090229737A1 (en) Method for repairing inner face portion of pneumatic tire and repair member for inner face portion
WO2006135012A1 (ja) 安全タイヤ用空気のうおよびそれを用いた安全タイヤ
WO2006013681A1 (ja) 安全タイヤ用空気のう
JP2008012945A (ja) 空気入りタイヤ
JP6871988B2 (ja) 共鳴騒音低減構造を有する空気入りタイヤ
JP2006272809A (ja) 空気入りタイヤの内面部修理方法
JP3567431B2 (ja) チューブレスタイヤ及びその製造方法
JPH0785915B2 (ja) タイヤ成形機用内側ブラダーの製造方法および内側ブラダー
EP1775145B1 (en) Air bladder for safety tire
JP4126327B1 (ja) 空気入りタイヤ
WO2007049601A1 (ja) 安全タイヤ用空気のうおよび安全タイヤ
WO2022124012A1 (ja) 空気入りタイヤおよびその製造方法
JP2011224907A (ja) 空気入りタイヤの製造方法
JP4191315B2 (ja) シール剤入りタイヤ
JP2007160833A (ja) 円環状中空体の製造方法
JP2009166294A (ja) 安全タイヤ用空気嚢の製造方法
JP4750544B2 (ja) 安全タイヤ用空気のう及び安全タイヤ
JP2007130798A (ja) 円環状中空体の製造方法
JP2006224846A (ja) 安全タイヤ用空気のう及び安全タイヤ
WO2006093227A1 (ja) 安全タイヤ用空気のうの製造方法及び製造装置
JP6676467B2 (ja) 空気入りタイヤの製造方法
JP2008001311A (ja) 安全タイヤ用空気のう及びその空気のうを備えた安全タイヤ
JP2008143408A (ja) 安全タイヤ用空気のう

Legal Events

Date Code Title Description
WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 200680021573.6

Country of ref document: CN

121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application
WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 2007521342

Country of ref document: JP

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 11917101

Country of ref document: US

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 2006766779

Country of ref document: EP

NENP Non-entry into the national phase

Ref country code: DE