WO2006129395A1 - 型枠兼用断熱パネル - Google Patents

型枠兼用断熱パネル Download PDF

Info

Publication number
WO2006129395A1
WO2006129395A1 PCT/JP2005/022625 JP2005022625W WO2006129395A1 WO 2006129395 A1 WO2006129395 A1 WO 2006129395A1 JP 2005022625 W JP2005022625 W JP 2005022625W WO 2006129395 A1 WO2006129395 A1 WO 2006129395A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
bar
formwork
panel
panel body
heat insulating
Prior art date
Application number
PCT/JP2005/022625
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
Shuichi Hizaki
Yukihiro Hamaki
Toshinori Nakajima
Original Assignee
Hizaki Construction Co., Ltd.
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hizaki Construction Co., Ltd. filed Critical Hizaki Construction Co., Ltd.
Publication of WO2006129395A1 publication Critical patent/WO2006129395A1/ja

Links

Classifications

    • EFIXED CONSTRUCTIONS
    • E04BUILDING
    • E04BGENERAL BUILDING CONSTRUCTIONS; WALLS, e.g. PARTITIONS; ROOFS; FLOORS; CEILINGS; INSULATION OR OTHER PROTECTION OF BUILDINGS
    • E04B2/00Walls, e.g. partitions, for buildings; Wall construction with regard to insulation; Connections specially adapted to walls
    • E04B2/84Walls made by casting, pouring, or tamping in situ
    • E04B2/86Walls made by casting, pouring, or tamping in situ made in permanent forms
    • E04B2/8635Walls made by casting, pouring, or tamping in situ made in permanent forms with ties attached to the inner faces of the forms
    • EFIXED CONSTRUCTIONS
    • E04BUILDING
    • E04BGENERAL BUILDING CONSTRUCTIONS; WALLS, e.g. PARTITIONS; ROOFS; FLOORS; CEILINGS; INSULATION OR OTHER PROTECTION OF BUILDINGS
    • E04B2/00Walls, e.g. partitions, for buildings; Wall construction with regard to insulation; Connections specially adapted to walls
    • E04B2/84Walls made by casting, pouring, or tamping in situ
    • E04B2/86Walls made by casting, pouring, or tamping in situ made in permanent forms
    • E04B2/8652Walls made by casting, pouring, or tamping in situ made in permanent forms with ties located in the joints of the forms
    • EFIXED CONSTRUCTIONS
    • E04BUILDING
    • E04BGENERAL BUILDING CONSTRUCTIONS; WALLS, e.g. PARTITIONS; ROOFS; FLOORS; CEILINGS; INSULATION OR OTHER PROTECTION OF BUILDINGS
    • E04B1/00Constructions in general; Structures which are not restricted either to walls, e.g. partitions, or floors or ceilings or roofs
    • E04B1/62Insulation or other protection; Elements or use of specified material therefor
    • E04B1/74Heat, sound or noise insulation, absorption, or reflection; Other building methods affording favourable thermal or acoustical conditions, e.g. accumulating of heat within walls
    • E04B1/76Heat, sound or noise insulation, absorption, or reflection; Other building methods affording favourable thermal or acoustical conditions, e.g. accumulating of heat within walls specifically with respect to heat only
    • E04B1/78Heat insulating elements
    • E04B1/80Heat insulating elements slab-shaped
    • EFIXED CONSTRUCTIONS
    • E04BUILDING
    • E04GSCAFFOLDING; FORMS; SHUTTERING; BUILDING IMPLEMENTS OR AIDS, OR THEIR USE; HANDLING BUILDING MATERIALS ON THE SITE; REPAIRING, BREAKING-UP OR OTHER WORK ON EXISTING BUILDINGS
    • E04G17/00Connecting or other auxiliary members for forms, falsework structures, or shutterings
    • E04G17/06Tying means; Spacers ; Devices for extracting or inserting wall ties
    • E04G17/075Tying means, the tensional elements of which are fastened or tensioned by other means
    • EFIXED CONSTRUCTIONS
    • E04BUILDING
    • E04GSCAFFOLDING; FORMS; SHUTTERING; BUILDING IMPLEMENTS OR AIDS, OR THEIR USE; HANDLING BUILDING MATERIALS ON THE SITE; REPAIRING, BREAKING-UP OR OTHER WORK ON EXISTING BUILDINGS
    • E04G9/00Forming or shuttering elements for general use
    • E04G9/02Forming boards or similar elements
    • E04G9/05Forming boards or similar elements the form surface being of plastics
    • EFIXED CONSTRUCTIONS
    • E04BUILDING
    • E04BGENERAL BUILDING CONSTRUCTIONS; WALLS, e.g. PARTITIONS; ROOFS; FLOORS; CEILINGS; INSULATION OR OTHER PROTECTION OF BUILDINGS
    • E04B1/00Constructions in general; Structures which are not restricted either to walls, e.g. partitions, or floors or ceilings or roofs
    • E04B1/38Connections for building structures in general
    • E04B1/61Connections for building structures in general of slab-shaped building elements with each other
    • E04B1/6108Connections for building structures in general of slab-shaped building elements with each other the frontal surfaces of the slabs connected together
    • E04B1/612Connections for building structures in general of slab-shaped building elements with each other the frontal surfaces of the slabs connected together by means between frontal surfaces
    • E04B1/6145Connections for building structures in general of slab-shaped building elements with each other the frontal surfaces of the slabs connected together by means between frontal surfaces with recesses in both frontal surfaces co-operating with an additional connecting element
    • E04B1/6154Connections for building structures in general of slab-shaped building elements with each other the frontal surfaces of the slabs connected together by means between frontal surfaces with recesses in both frontal surfaces co-operating with an additional connecting element the connection made by friction-grip
    • EFIXED CONSTRUCTIONS
    • E04BUILDING
    • E04BGENERAL BUILDING CONSTRUCTIONS; WALLS, e.g. PARTITIONS; ROOFS; FLOORS; CEILINGS; INSULATION OR OTHER PROTECTION OF BUILDINGS
    • E04B1/00Constructions in general; Structures which are not restricted either to walls, e.g. partitions, or floors or ceilings or roofs
    • E04B1/38Connections for building structures in general
    • E04B1/61Connections for building structures in general of slab-shaped building elements with each other
    • E04B1/6108Connections for building structures in general of slab-shaped building elements with each other the frontal surfaces of the slabs connected together
    • E04B1/612Connections for building structures in general of slab-shaped building elements with each other the frontal surfaces of the slabs connected together by means between frontal surfaces
    • E04B1/6145Connections for building structures in general of slab-shaped building elements with each other the frontal surfaces of the slabs connected together by means between frontal surfaces with recesses in both frontal surfaces co-operating with an additional connecting element
    • E04B1/6158Connections for building structures in general of slab-shaped building elements with each other the frontal surfaces of the slabs connected together by means between frontal surfaces with recesses in both frontal surfaces co-operating with an additional connecting element the connection made by formlocking

Definitions

  • Insulation panel combined with formwork
  • the present invention relates to a formwork and heat insulation panel for constructing a concrete frame of a building.
  • a heat insulating panel body 1 made of a synthetic resin hard heat insulating material and its upper end surface are arranged along its longitudinal direction. It is already known that it is used as a heat insulating wall of a building without being removed from the concrete frame after the concrete frame is formed. Yes (see Patent Document 1).
  • Patent Document 1 Japanese Unexamined Patent Publication No. 2004-76396
  • the present invention has been made in view of the strong situation, and by simply inserting the T bar into the slit of the heat insulating panel, the T bar can be integrally connected to the heat insulating panel main body. It is an object of the present invention to provide a new heat insulating panel that can be used as a formwork.
  • a building form is constructed. It is a formwork combined heat insulation panel for
  • the upper surface of the panel body has a predetermined depth over its entire length.
  • An upper surface vertical slit is formed, and a plurality of retaining protrusions are provided on the body at intervals in the longitudinal direction in the upper surface vertical slit, while the ⁇ bar is substantially horizontal.
  • a pair of upper and lower insertion portions extending in the vertical direction from one side of the connecting portion, and is formed in a ⁇ -shaped cross section.
  • the lower insertion portion is inserted and locked by the protrusions, and the lower surface of the panel body is formed with a lower surface vertical slit having the same structure as the upper surface vertical slit.
  • the insertion part is made to be inserted, Ruko Formwork combined insulation panel is proposed, wherein.
  • the pair of upper and lower insertion portions of the T-bar are provided in the longitudinal direction thereof.
  • a heat insulating panel that is also used as a formwork is proposed in which the protrusions are integrally projected along the projection.
  • FIG. 1 is a perspective view showing a state in the middle of building a building formwork using the heat-insulating panel for formwork of the present invention. (First example)
  • FIG. 2 is a perspective view of the heat insulating panel for both formwork as seen from the inside (concrete casting side). (First example)
  • FIG. 3 is a perspective view of the heat-insulating panel for formwork as seen from the outside (the side opposite to the concrete placing side). (First example)
  • FIG. 4 is a view on arrow 4 of FIG. (First example)
  • FIG. 5 is an enlarged sectional view taken along line 5-5 in FIG. (First example)
  • FIG. 6 is an enlarged view of a virtual circle encircled portion in FIG. (First example)
  • FIG. 7 is the same sectional view as FIG. 6 showing the process of inserting and connecting the T-bar to the heat insulation panel. (First example)
  • FIG. 8 is a cross-sectional view taken along line 8-8 in FIG. (First example)
  • FIG. 9 is an enlarged view of a virtual circle encircled portion of FIG. (First example)
  • FIG. 10 is a cross-sectional view taken along line 10-10 of FIG. (First example)
  • FIG. 11 is an enlarged sectional view taken along line 11-11 in FIG. (First example)
  • FIG. 12 is a cross-sectional view similar to FIG. 11 showing the process of inserting and connecting the bar to the main body to the panel. (First example)
  • FIG. 13 is an enlarged sectional view taken along line 13-13 in FIG. (First example)
  • FIG. 14 is an enlarged view of the virtual circle encircled portion shown in FIG. (First example)
  • FIG. 15 is a cross-sectional view similar to FIG. 14 showing the process of inserting and connecting the assembly tie to the heat insulation panel. (First example)
  • a wall formwork M for forming a concrete frame of a building is constructed.
  • the outer formwork Mo and the inner formwork Mi are both constructed by incorporating a formwork / heat insulation panel ⁇ ...
  • the form and heat insulating panel P includes a panel body 1 and a T bar 20 that is detachably provided on the upper end surface of the panel body 1.
  • the panel body 1 constitutes the main part of the heat-insulating panel P which is also used as a formwork, and is formed of a rectangular plate that is long horizontally, and has high heat insulation properties. It is made of a hard foamed synthetic resin material such as polystyrene or polyurethane, which has a light weight. Then, the panel body 1 is measured and processed, and the inner surface li (the surface on the side where the concrete is placed) and the outer surface lo are both flat.
  • a plurality of assembly ties 40 are provided at intervals in the longitudinal direction on the inner surface li of the lower portion of the panel body 1.
  • a dead-end insertion hole 2 ⁇ that one end 41 is inserted and connected is provided.
  • each insertion hole 2 has an opening 3 on the lower surface and an insertion port 5 covered with a thin wall 4 that is easily broken on the inner surface. As will be described later, it can be easily broken by inserting the assembly tie 40 (see FIG. 15).
  • the insertion hole 2 indicating the position of the insertion hole 2 ⁇
  • a plurality of first streaks 6 made of narrow grooves extending vertically upward through the center of the panel 6 are arranged side by side in the longitudinal direction of the panel body 1, and further on the inner surface of the panel body 1.
  • the streak 8 is used for positioning when stacking and building a plurality of heat insulating panels P for both formwork.
  • the center lines 8c of the plurality of second streaks 8 ... are at positions where the center lines 6c, 6c of two adjacent first streaks 6, 6 are equally divided. Yes, the distance between the center line 6c of the adjacent first streak 6 and the center line 8c of the second streak 8 and the distance between the center lines 8c, 8c of the two adjacent second streak 8, 8 are all The same.
  • the panel body 1 has an outer surface lo (the side opposite to the side where the concrete contacts)
  • the first streak 6 ... and the second streak corresponding to the second streak 8 on the inner surface side of the panel body 1 and another second streak ⁇ ... are arranged side by side, but the thin wall 4 that does not break easily does not exist below the first streak.
  • the first streak 6 ⁇ and the second streak 8 ⁇ 8 ⁇ ... are slightly wider than the first streak 6 ⁇ Is formed.
  • the upper surface of the panel body 1 is biased toward the outer surface lo of the panel body 1, and an upper surface vertical slit 10 is formed at a predetermined depth over the entire length.
  • this upper surface vertical slit 10 there are a plurality of protruding protrusions 11 (see FIGS. 7 and 8) spaced apart in the longitudinal direction and along the vertical direction. Projected.
  • a lower insertion portion 23 of a T bar 20 described later is removably inserted into the upper surface vertical slit, and the plurality of protrusions 11 are closely attached to the lower insertion portion 23 of the T bar 20. To prevent the T-bar 20 from coming off.
  • a locking projection 12 is formed on the inner edge of the upper surface of the panel body 1, and the locking projection 12 has a T-bar 20 in the top vertical slit 10 as shown in FIG. When inserted, the T bar 20 is positioned.
  • a lower surface vertical slit 15 having a predetermined depth corresponding to the upper surface vertical slit 10 is also provided on the lower surface of the panel body 1, and the lower surface vertical slit 15 is also provided.
  • a plurality of strip protrusions 16 are integrally projected along the longitudinal direction of the lower surface vertical slit 15 at intervals in the longitudinal direction.
  • An upper insertion portion 22 of a T bar 20 to be described later is removably inserted into the lower vertical slit 15, and a plurality of protrusions 16 are closely attached to the upper insertion portion 22 of the T bar 20. To prevent the T bar 20 from coming out.
  • the left and right end faces of the panel body 1 are provided with end face vertical slits 18 and 18 that are biased toward the outside thereof and extend over the entire length thereof.
  • a plurality of strip protrusions 19 are integrally projected at intervals in the longitudinal direction.
  • the left and right insertion portions 32 and 33 of the connection bar 30 for connecting the panel bodies 1 and 1 together are removably inserted into the end face vertical slits 18 and 18, respectively.
  • the T-bar is detachably attached to the upper surface of the panel body 1.
  • 20 is formed of a hard synthetic resin material in a T-shaped cross section, and has a substantially horizontal connecting portion 21, one side force of the connecting portion 21, extending vertically and vertically, and having a lower insertion portion 22, 23 Consists of.
  • a plurality of tightening holes 24 are formed in the connecting portion 21, and the interval between the centers of these tightening holes 24 is determined by the center lines 6 c and 8 c of the first and second streaks 6 and 8. It is equal to the interval.
  • the upper and lower insertion portions 22, 23 of the T-bar 20 are both tapered slightly toward the tip, and on the inner surfaces of the front portions, Sawtooth-shaped retaining projections 22e and 23e are formed over the entire length.
  • the upper vertical slit 10 on the upper surface of the panel body 1 Insert the lower insertion part 23 of the T-bar 20 from above.
  • the plurality of protrusions 11 bite into the side surface of the lower insertion part 23 while being elastically deformed, and the lower insertion part 23 is integrally engaged in the upper surface vertical slit 10 to be used as a mold.
  • Insulating panel P can be produced, so that T-bar 20 does not slip out of panel body 1.
  • the retaining protrusion 23e formed on the lower insertion portion 23 is tightly locked to the upper surface vertical slit 10, so that the T-bar 20 can be prevented from coming out more reliably.
  • the connecting portion 21 of the T bar 20 is seated on the upper surface of the panel body 1 by simply inserting the lower insertion portion 23 into the upper surface vertical slit 10, and the T bar is integrally connected to the panel body 1.
  • the conventional adhesive is unnecessary.
  • the T-bar 20 can be removed by slightly tilting the T-bar 20 with respect to the panel body 1. It is possible.
  • the above-described T bar 20 may also be used when the upper insertion portion 22 of another T bar 20 is inserted and coupled to the lower insertion portion 15 of the panel body 1.
  • the upper insertion portion 22 is closely locked to the plurality of protrusions 16 and the T bar. Pulling out of 20 panel bodies 1 is prevented.
  • connection ends lj and lj where the T bar 20 does not exist are formed at the left and right ends of the panel body 1.
  • the connection end portions lj and lj are connected to the left and right insertion portions 32 and 33 of the connection bar 30 in the end face vertical slits 18 and 18 formed in the connection end portions lj and lj.
  • the connecting bar 30 is formed in a T-shaped cross section by a hard synthetic resin material like the T bar 20, and has a substantially vertical connecting portion 31.
  • the left and right insertion portions 32 and 33 extend perpendicularly in the left-right direction from one side of the connecting portion 31.
  • the insertion portions 32 and 33 are respectively provided with protrusions 32e and 33e for retaining.
  • the connection bar 30 is different from the T bar 20 in that the connection bar 30 does not have the force fastening hole 24 formed in the same shape as the T bar 20.
  • the inner mold frame Mi and the outer mold frame Mo are built, and the outer mold / heat insulation panel P is at the same level and faces each other. Things are tied together by assembly tie 40.
  • the assembly tie 40 is formed in a squirrel-like shape, and has left and right tightening ends 41 and 41 bent at substantially right angles at both ends, and these tightening ends 41 and 41 are a plurality of tightening ends of the T-bar 20. It is selectively inserted and connected to the holes 24.
  • the formwork / heat insulation panel P of the outer formwork Mo is stacked from the bottom to the top through a plurality of intermediate stages.
  • the upper and lower mold form / heat insulation panels P are stacked at the second streak 8..., Especially when the formwork / heat insulation panels P are stacked in a staggered manner.
  • the second streak 8 as a mark, the relative positions of the upper and lower mold-insulating panels P can be accurately positioned and accurately stacked.
  • Each of the upper and lower mold / heat insulating panels P, P is connected via the T-bar 20 as described above. It is.
  • the inner surface of the outer formwork Mo that is, the surface in contact with the cast concrete, is provided with the insertion hole 2 provided at the lower part of each formwork and heat insulating panel P.
  • the easy-to-break thin walls 4 covering the outlet 5 are exposed to the outside, and the position of these thin walls 4 is instructed by the first streak 6 so that the external force can be easily understood. Then, as shown in FIG.
  • the fastening end 41 of the assembly tie 40 is pushed through the thin wall 4 and inserted into the insertion hole 2, and the assembly end 40 is pushed down to make the assembly tie 40 tight. As shown in Figs. 1 and 13, the end 41 is inserted into the tightening hole 24 of the T-bar 20 and connected to the inner surface of the outer mold frame Mo (the surface on the concrete placement side). The fastening end 41 can be connected to one of the plurality of assembly ties 40.
  • the outer surface of the outer mold frame Mo and the inner mold frame Mi are provided with the first streaks.
  • the positions of the plurality of assembly ties 40 connecting them can be confirmed from the outside of the molds Mo and Mi.
  • the concrete is constructed by placing concrete in the concrete placement space S between the outer and inner molds Mo and Mi.
  • the inner formwork Mo and Mi can be used as heat insulation walls of the building without being removed.
  • the inner surfaces of the outer and inner molds Mo, Mi are flat surfaces, and there is only a rod-shaped portion of the assembly tie 40, which is a binding member, in the concrete placement space S.
  • the volume of the binding member is reduced to suppress the cross-sectional defect of the concrete frame, and thus a high-strength concrete frame that is excellent in concrete placement and free from the occurrence of jyanka can be constructed.

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Architecture (AREA)
  • Civil Engineering (AREA)
  • Structural Engineering (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Electromagnetism (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Acoustics & Sound (AREA)
  • Building Environments (AREA)
  • Forms Removed On Construction Sites Or Auxiliary Members Thereof (AREA)

Abstract

 型枠兼用断熱パネルにおいて、パネル本体(1)と、その上面に一体的に設けられるTバー(20)よりなり、パネル本体(1)の上面に、その全長にわたって上面縦スリット(10)が形成され、その長手方向に間隔をあけて複数の抜止め用の突条(11)が一体に突設され、一方、Tバー(20)は、連結部分(21)と、一対の差込部分(22,23)を有し、パネル本体(1)の上面縦スリット(10)には、下差込部分(23)が差し込まれて突条(11)により係止されその抜け出しが防止されるようにした。これによりパネル本体とTバーとを備えた型枠兼用断熱パネルを迅速かつ容易に生産することができ、その生産コストを大幅に低減することができる。

Description

型枠兼用断熱パネル
技術分野
[0001] 本発明は、建物のコンクリート躯体を構築するための型枠兼用断熱パネルに関する 背景技術
[0002] 従来、コンクリート躯体を成形するための建築用型枠の型枠兼用断熱パネルとして 、合成樹脂製の硬質断熱材よりなる断熱パネル本体 1と、その上端面に、その長手方 向にそって一体的に連結されるバー部材 (Tバー) 3とよりなり、コンクリート躯体の成 形後には、コンクリート躯体から取り外さずに、そのまま建物の断熱壁として使用する ようにしたものは、既に公知である(特許文献 1参照)。
特許文献 1 :日本特開 2004— 76396号公報
発明の開示
発明が解決しょうとする課題
[0003] ところで、力かる型枠兼用断熱パネルを生産するときに、従来では、 Tバーの差込 部に接着剤を塗布してから、これを断熱パネルに形成したスリット内に差込み、その 後、 Tバーが断熱パネルカゝらずれないように一晩養生してから、接着剤の硬化を待つ て、この型枠兼用断熱パネルを完成し、建築用型枠の断熱パネルとして使用するよう にしていた。
[0004] し力しながら、これでは、生産工程が多くなるば力りでなく多くの時間を要して、生産 コストが大幅に嵩むという課題があった。
[0005] 本発明は、力かる実情に鑑みてなされたものであり、断熱パネルのスリットに Tバー を差し込むだけで、この Tバーを断熱パネル本体に一体的に連結できるようにして前 記課題を解決できるようにした、新規な型枠兼用断熱パネルを提供することを目的と する。
課題を解決するための手段
[0006] 上記目的を達成するために、本発明の第 1の特徴によれば、建築用型枠を構築す るための型枠兼用断熱パネルであって、
断熱材により長方形の板状に形成されるパネル本体と、そのパネル本体の上面に 一体的に取り付けられる Tバーとより構成されており、前記パネル本体の上面には、 その全長にわたって所定深さの上面縦スリットが形成され、該上面縦スリット内にはそ の長手方向に間隔をあけて複数の抜止め用の突条がー体に突設されており、一方、 前記 τバーは、略水平な連結部分と、その連結部分の一側から上下方向に延びる上 下一対の差込部分とを有して断面 τ字状に形成されており、前記パネル本体の上面 縦スリットには、 Tバーの下差込部分が差し込まれて前記突条により係止され、また、 前記パネル本体の下面には、前記上面縦スリットと同じ構造の下面縦スリットが形成 されて、他の Tバーの上差込部分が差込まれるようにされて 、ることを特徴とする型 枠兼用断熱パネルが提案される。
[0007] また、上記目的を達成するために、本発明の第 2の特徴によれば、前記第 1の特徴 に加えて、前記 Tバーの上下一対の差込部分には、その長手方向に沿って抜止め 突起がそれぞれ一体に突設されていることを特徴とする型枠兼用断熱パネルが提案 される。
発明の効果
[0008] 本発明の各特徴によれば、パネル本体と Tバーとを備えた型枠兼用断熱パネルを 迅速かつ容易に生産することができ、その生産コストを大幅に低減することができる。 図面の簡単な説明
[0009] [図 1]図 1は本発明型枠兼用断熱パネルを用いた建築用型枠の建て込み途中の状 態を示す斜視図である。(第 1実施例)
[図 2]図 2は型枠兼用断熱パネルを内側 (コンクリート打設側)から見た斜視図である 。(第 1実施例)
[図 3]図 3は型枠兼用断熱パネルを外側 (コンクリート打設側と反対側)から見た斜視 図である。(第 1実施例)
[図 4]図 4は図 2の 4矢視図である。(第 1実施例)
[図 5]図 5は図 4の 5— 5線に沿う拡大断面図である。(第 1実施例)
[図 6]図 6は図 5の 6矢視仮想円囲い部分の拡大図である。(第 1実施例) [図 7]図 7は断熱パネルに Tバーを差込み連結する過程を示す図 6と同じ断面図であ る。(第 1実施例)
[図 8]図 8は図 7の 8— 8線に沿う断面図である。(第 1実施例)
[図 9]図 9は図 5の仮想円囲い部分の拡大図である。(第 1実施例)
[図 10]図 10は図 9の 10— 10線断面図である。(第 1実施例)
[図 11]図 11は図 4の 11— 11線に沿う拡大断面図である。(第 1実施例)
[図 12]図 12はパネルに本体に Τバーを差込み連結する過程を示す図 11と同じ断面 図である。(第 1実施例)
[図 13]図 13は図 1の 13— 13線に沿う拡大断面図である。(第 1実施例)
[図 14]図 14は図 13の 14矢視仮想円囲い部分の拡大図である。(第 1実施例)
[図 15]図 15は断熱パネルにアッセンプリタイを差込み連結する過程を示す図 14と同 じ断面図である。(第 1実施例)
符号の説明
[0010] 1 パネル本体
10 上面縦スリット
11 突条
15 下面縦スリツ 8
18 端面縦スリット
19 突条
20 Τバー
21 連結部分
22. 23 · · ·差込部分
22e, 23e.抜止め突起
発明を実施するための最良の形態
[0011] 以下、本発明の実施の形態を、添付図面に例示した本発明の実施例に基づいて 以下に具体的に説明する。
実施例 1
[0012] 図 1に示すように、建物のコンクリート躯体を成形するための壁の型枠 Mを構成する 、外側型枠 Moおよび内側型枠 Miは、いずれも本発明にカゝかる型枠兼用断熱パネ ル Ρ· · ·の建て込みにより構築される。
[0013] まず、本発明にかかる型枠兼用断熱パネル Pの構造について説明する。
[0014] 図 2, 3に示すように、この型枠兼用断熱パネル Pは、パネル本体 1と、このパネ本体 1の上端面に着脱可能に設けられる Tバー 20とより構成される。
[0015] 図 2〜4に示すように、パネル本体 1は、型枠兼用断熱パネル Pの主たる部分を構 成しており、横に長い長方形の板材により形成されており、高断熱性があり、し力も軽 量であるポリスチレン、ポリウレタンなどの硬質の発泡合成樹脂材により作られる。そ して、このパネル本体 1は、採寸、加工され、その内面 li (打設コンクリートの接する側 の面)および外面 loは、いずれも平坦面に形成される。
[0016] 図 2, 4, 5, 9に示すように、パネル本体 1の下部の内面 li寄りの部分には、その長 手方向に間隔をあけて複数のアッセンプリタイ 40 (後述する)の一方の緊結端 41が 差込み連結される行き止まりの差込穴 2· · ·が設けられる。各差込穴 2は、図 5, 9に示 すように、その下面が開口 3されると共にその内面に、破れ易い薄壁 4により覆われる 差込口 5が設けられ、この薄壁 4は、後に述べるようにアッセンブリタイ 40の差込みに より容易に破れるようにされて 、る(図 15参照)。
[0017] 図 2、 4に示すように、パネル本体 1の内面 li (コンクリートの接する側の面)には、前 記差込穴 2· · ·の位置を指示すベぐ該差込穴 2· · ·の中心を通って鉛直方向に上方に 延びる、細溝よりなる複数の第 1の筋条 6 · · ·がパネル本体 1の長手方向に並設され、 さらに、パネル本体 1の内面には、前記第 1の筋条 6· · ·と平行に複数の細溝 (前記筋 条よりも狭い)よりなる第 2の筋条 8· · ·が並設されており、これらの第 2の筋条 8· · ·は、 後に述べるように、複数の型枠兼用断熱パネル Pを段積みして建て込む際の位置決 めに利用される。
[0018] 前記複数の第 2筋条 8· · ·の中心線 8c…は、隣り合う 2本の第 1筋条 6, 6の中心線 6 c, 6c間をそれぞれ等分に分割した位置にあり、隣り合う第 1筋条 6の中心線 6cと第 2 筋条 8の中心線 8c間の間隔および隣り合う 2本の第 2筋条 8, 8の中心線 8c, 8c間の 間隔はすべて同じである。
[0019] 一方、図 3に示すように、パネル本体 1に外面 lo (コンクリートの接する側と反対側 の面)にも、パネル本体 1の内面側の第 1の筋条 6· ··および第 2の筋条 8…に対応す る別の第 1の筋条 …および別の第 2の筋条^ …が並設されているが、第 1の筋 条 …の下部には、破れ易い薄壁 4は存在しない。第 1の筋条 6· ··, …と第 2の 筋条 8· ··, 8^ …は、外部から区別し易いように第 1筋条 6· ··, …の方が若干幅広 に形成されている。
[0020] 図 5〜8に示すように、パネル本体 1の上面には、該パネル本体 1の外面 lo側に偏 らせて、その全長にわたり、所定深さに上面縦スリット 10が形成され、この上面縦スリ ット 10内には、その長手方向に間隔をあけ、かつその上下方向に沿って複数条の抜 止め用の突条 11· ·· (図 7, 8参照)がー体に突設されている。そして、この上面縦スリ ット内には、後述する Tバー 20の下差込部分 23が抜差自在に差し込まれ、複数の突 条 11…は、 Tバー 20の下差込部分 23に密に係合して該 Tバー 20の抜け出しを防 止する。
[0021] また、パネル本体 1の上面の内側端縁には、係止凸部 12が形成され、この係止凸 部 12は、図 6に示すように、 Tバー 20が上面縦スリット 10に差し込まれたときに、 Tバ 一 20の位置決めをする。
[0022] 図 5, 9, 10に示すように、パネル本体 1の下面にも前記上面縦スリット 10に対応す る、所定深さの下面縦スリット 15が設けられ、この下面縦スリット 15にも、その長手方 向に間隔をあけて複数条の抜止め用の突条 16…(図 10参照)が該下面縦スリット 15 の長手方向に沿って一体に突設されている。この下面縦スリット 15内には、後述する Tバー 20の上差込部分 22が抜差自在に差し込まれて、複数の突条 16· ··は、 Tバー 20の上差込部分 22に密に係合して該 Tバー 20の抜け出しを防止している。
[0023] また、図 2に示すように.パネル本体 1の左右両端面には、その外側寄りに偏らせて その全長にわたり端面縦スリット 18, 18が設けられ、この端面縦スリット 18, 18内にも 、その長手方向に間隔をあけて複数条の抜止め用の突条 19· ·· (図 11, 12参照)が 一体に突設されている。これらの端面縦スリット 18, 18には、パネル本体 1, 1同士を 一体に接続するための接続バー 30の左、右差込部分 32, 33が抜差自在に差し込 まれる。
[0024] 図 2, 3, 6, 7に示すように、パネル本体 1の上面に着脱可能に取り付けられる Tバ 一 20は、硬質の合成樹脂材により断面 T字状に形成され、略水平な連結部分 21と、 その連結部分 21の一側力 上下方向に直角に延びる上、下差込部分 22, 23とより 構成される。前記連結部分 21には複数の緊結孔 24…が穿設されており、これらの緊 結孔 24…の中心間の間隔は、前記第 1、 2筋条 6, 8の中心線 6c, 8cの間隔と等しく してある。
[0025] 図 7に最も明瞭に示すように、 Tバー 20の上、下差込部分 22, 23は、何れも先端 に行くにつれて若干先細りに形成されていて、それらの先部内面には、鋸歯状の抜 止め突起 22e, 23eがその全長にわたってそれぞれ形成されている。
[0026] 図 2, 3に全体を示す型枠兼用断熱パネル Pを生産するにあつたては、図 6, 7に示 すように、パネル本体 1の上面の上面縦スリット 10内に、その上方から Tバー 20の下 差込部 23を差込む。この差込み過程で複数の突条 11…が、弾性変形しつつ下差 込部 23の側面に食い込んで、この下差込部 23を上面縦スリット 10内に一体的に係 止して型枠兼用断熱パネル Pを生産することができ、これにより、 Tバー 20は、パネル 本体 1から妄りに抜け出ることがない。また、下差込部 23に形成した抜止め突起 23e は、上面縦スリット 10に密に係止されて Tバー 20の抜け出しが一層確実に防止され る。
[0027] したがって、上面縦スリット 10内に下差込部 23を差し込むだけで、 Tバー 20の連結 部分 21はパネル本体 1の上面に着座され、パネル本体 1に Tバーを一体的に連結す ることができ、従来のような接着剤が不要である。
[0028] なお、現場での施工時に、 Tバー 20を、パネル本体 1から抜く必要が生じたときは、 少し Tバー 20をパネル本体 1に対して傾ければ、 Tバー 20を引き抜くことが可能であ る。
[0029] また、パネル本体 1を上下に積み込む際に、他の Tバー 20の上差込部分 22を、パ ネル本体 1の下差込部分 15に差込み結合する場合も、前述した Tバー 20の下差込 部分 23を、パネル本体 1の上面縦スリット 15に差込み連結する場合と同じように、上 差込部分 22は複数の突条 16· ··に密に係止されて、 Tバー 20のパネル本体 1からの 抜け出しが防止される。
[0030] 図 2, 3および 11, 12に示すように、 Tバー 20の長さは、パネル本体 1の長さよりも 短く形成されており、このパネル本体 1に Tバー 20を連結した状態では、パネル本体 1の左右両端部には、 Tバー 20の存在しない接続端部 lj, ljが形成される。そして、 これらの接続端部 lj, ljには、そこに形成される端面縦スリット 18, 18に接続バー 30 の左、右差込部分 32, 33が抜き差し自在に差込み接続され、後に述べるように、上 下に一列段に積み上げられた、左右に隣り合うパネル本体 1· ··群の端部同士は、接 続バー 30を介して一体に接続される。
[0031] 図 1, 2および 11, 12に示すように、前記接続バー 30は、前記 Tバー 20と同じく硬 質の合成樹脂材により断面 T字状に形成され、略鉛直な接続部分 31と、その接続部 分 31の一側から左右方向に直角に延びる左、右差込部分 32, 33とより構成される。 そして、それらの差込部分 32, 33には、抜止め用の突起 32e, 33eがそれぞれ突設 されている。しかして、この接続バー 30は、前記 Tバー 20と同形に形成される力 緊 結孔 24を有しな 、点で Tバー 20と相違して 、る。
[0032] 図 1, 2に示すように、内側型枠 Miおよび外側型枠 Moを構築すベぐ建て込まれる 内、外の型枠兼用断熱パネル Pのうち、同じレベルにあって互いに対向するもの同士 は、アッセンブリタイ 40により緊結される。このアッセンブリタイ 40は、カスガイ状に形 成されており、その両端に略直角に屈曲する左右緊結端 41, 41を有し、これらの緊 結端 41, 41は、 Tバー 20の複数の緊結孔 24…に選択的に差込み連結される。
[0033] つぎに、主に図 1、 13を参照して本発明に力かる型枠兼用断熱パネル Pを用いて 壁の型枠 Mを構築する仕方につ 、て説明する。
[0034] コンクリートの打設空間 Sを存して建て込まれる外側型枠 Moと内側型枠 Miを構築 するにあたり、それらの片側、この実施例では、まず外側型枠 Moの建て込みを、内 側型枠 Miに先行して行なう。すなわち、外側型枠 Moの型枠兼用断熱パネル Pを、 最下段より複数の中間段を経て最上段へと積み上げる。この積み上げ作業に際して 、上、下の型枠兼用断熱パネル Pの積み上げ位置は、前記第 2の筋条 8· ··が目印と なり、特に、型枠兼用断熱パネル Pを千鳥状に積み上げるときに、第 2の筋条 8· ··を 目印とすることにより上下の型枠兼用断熱パネル Pの相対位置を精度よく位置決めし て精確に積み上げることができる。
[0035] 各上、下の型枠兼用断熱パネル P, Pは前述のように前記 Tバー 20を介して接続さ れる。この積み上げにより、外側型枠 Moが建て込まれると、その外側型枠 Moの内面 、すなわち打設コンクリートと接する面には、各型枠兼用断熱パネル Pの下部の設け られる、差込穴 2の差込口 5を覆う破れ易い薄壁 4が外部に露出され、これらの薄壁 4 の位置は、第 1の筋条 6により外部力 容易に判るように指示される。そして、図 15に 示すように、アッセンプリタイ 40の緊結端 41を薄壁 4を押し破って差込穴 2に差し込 み、これを下方に押し下げることで、それらのアッセンプリタイ 40の緊結端 41を Tバー 20の緊結孔 24に差込み連結して、図 1, 13に示すように、外側型枠 Moの内面(コン クリートの打設側の面)には、積み上げられた複数の型枠兼用断熱パネル Ρ· ··にまと めて複数アッセンプリタイ 40…の一方に緊結端 41を連結することができる。
[0036] 以上のように、外側型枠 Moの複数の型枠兼用断熱パネル Pにまとめて複数のアツ センプリタイ 40…を連結した後、内側型枠 Moを構築するための型枠兼用断熱パネ ル Pの緊結孔 24に前記アッセンブリタイ 40の他方の緊結部 41を連結(前述と同じ要 領にて薄壁 4を押し破って、アッセンプリタイ 40の他方の緊結部 41を差込穴 2を通し て緊結孔 24に連結)しながら内側型枠 Moの型枠兼用断熱パネル Pを一段ずつ下段 力 上段へと順に建て込むことができる。
[0037] 図 1に示すように建て込まれた外側型枠 Moおよび内側型枠 Miの外面(コンクリート 打設空間 Sと反対側の面)には、第 1の筋状 が設けられていることにより、それら の型枠 Mo, Miの外側から、それらを緊結している複数のアッセンブリタイ 40の位置 を確認することができる。
[0038] ところで、外側型枠 Moおよび内側型枠 Miを構成する型枠兼用断熱パネル Pを生 産するとき、従来では、パネル本体 1の上面縦スリット 10に、接着剤を塗布した Tバー 20の下差込部分 23を差込み、その後、 Tバー 20がずれないように一晩養生し、接 着剤の硬化を待つようにしていた力 この実施例では、前述したように、パネル本体 1 の上面縦スリット 10に Tバー 20を差し込むだけで、型枠兼用断熱パネル Pを生産で きるので、その生産コストを大幅に低減することができ、よって、型枠 Mを迅速に低コ ストで構築することができる。
[0039] なお、従来では、内、外の型枠兼用断熱パネルを建て込むのに、それらの断熱パ ネルを一段積み上げる毎に、両パネルをアッセンプリタイで連結しながら該断熱パネ ルを建て込むようにしていたので、内、外の断熱パネルの両側に居る二人の作業員 が建て込み作業を行なうか、あるいは一人の作業員が内、外断熱パネルの両側を交 互に移動しながら建て込み作業をしなればならず非能率的であった力 この実施例 では、前述のよう片側、すなわち外、内型枠 Mo、 Miの何れか一方を先行して建て込 み、その建て込んだ片側の型枠 (外側型枠 Moあるいは内側型枠 Mi)の型枠兼用断 熱パネル Ρ· ··にまとめて多数のアッセンブリタイ 40· ··を緊結して、その後で、他方の 型枠(内側型枠 Miあるいは外側型枠 Mo)の型枠兼用断熱パネル Ρ· ··をアッセンブリ タイ 40…で緊結しながら建て込むことができるので、一人の作業員が型枠の内外を 移動することなぐそれらの型枠 Μの建て込み作業を行なうことができる。また、外、内 側の型枠 Mo, Miの建て込みが完了したら、それら間のコンクリート打設空間 Sにコン クリートが打設される力 型枠兼用断熱パネル Pの差込穴 2の薄壁 4はアッセンブリタ ィ 40の緊結端 41で押し破られたにせよ、なお、その差込口 5の大部分は薄壁 4により 覆われており、その差込口 5の隙間は僅かであるので、コンクリート打設時に、アツセ ンブリタイ 40の差し込まれた差込穴 2内にノロが侵入するのを極力抑えることができ、 またアッセンブリタイ 40の差し込まれない差込穴 2には、ノロが入り込むことが全くな いので、ノロの侵入により型枠兼用断熱パネル Pの断熱性能の低下を招くことがない
[0040] 以上のようにして、外側および内側の型枠 Mo, Mi間のコンクリート打設空間 Sにコ ンクリートが打設されてコンクリート躯体が構築されるが、コンクリート躯体の構築後は 、前記外側および内側の型枠 Mo, Miは取り外さずにそのまま建物の断熱壁として 利用される。
[0041] さらに、この実施例では、外、内側の型枠 Mo, Mi,の内面は平坦面であり、し力も コンクリート打設空間 Sには、緊結部材であるアッセンプリタイ 40の棒状部分しか存在 しないことにより緊結部材のボリユウムを低減してコンクリート躯体の断面欠損を抑え、 よって、コンクリートの打設性に優れ、かつジヤンカなどの発生しない高強度のコンク リート躯体を構築することができる。
[0042] 以上、本発明の実施例について説明したが、本発明はその実施例に限定されるこ となぐ本発明の範囲内で種々の実施例が可能である。
SZ9ZZ0/S00Zdf/X3d 01 S6C6Zl/900Z OAV

Claims

請求の範囲
[1] 建築用型枠を構築するための型枠兼用断熱パネルであって、
断熱材により長方形の板状に形成されるパネル本体(1)と、そのパネル本体(1)の 上面に一体的に取り付けられる Tバー(20)とより構成されており、
前記パネル本体(1)の上面には、その全長にわたって所定深さの上面縦スリット(1
0)が形成され、該上面縦スリット(10)内にはそれらの長手方向に間隔をあけて複数 の抜止め用の突条(11)がー体に突設されており、
一方、前記 Tバー(20)は、略水平な連結部分(21)と、その連結部分(21)の一側 から上下方向に延びる上下一対の差込部分 (22, 23)とを有して断面 T字状に形成 されており、
前記パネル本体(1)の上面縦スリット(10)には、 Tバー (20)の下差込部分(23)が 差し込まれて前記突条(11)により係止され、
また、前記パネル本体(1)の下面には、前記上面縦スリット(10)と同じ構造の下面 縦スリット(15)が形成されて、他の Tバー (20)の上差込部分 (22)が差込まれるよう にされていることを特徴とする、型枠兼用断熱パネル。
[2] 前記 Tバー(20)の上下一対の差込部分(22, 23)には、その長手方向に沿って抜 止め突起(22e, 23e)がそれぞれ一体に突設されていることを特徴とする、前記請求 項 1記載の型枠兼用断熱パネル。
PCT/JP2005/022625 2005-06-02 2005-12-09 型枠兼用断熱パネル WO2006129395A1 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005-163066 2005-06-02
JP2005163066A JP2006336329A (ja) 2005-06-02 2005-06-02 型枠兼用断熱パネル

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO2006129395A1 true WO2006129395A1 (ja) 2006-12-07

Family

ID=37481328

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP2005/022625 WO2006129395A1 (ja) 2005-06-02 2005-12-09 型枠兼用断熱パネル

Country Status (3)

Country Link
JP (1) JP2006336329A (ja)
KR (1) KR20070072911A (ja)
WO (1) WO2006129395A1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FR3030590A1 (fr) * 2014-12-22 2016-06-24 David Masson Systeme et procede de construction d'un mur a entretoise

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR101079646B1 (ko) * 2011-04-06 2011-11-03 (주)비온디 거푸집 겸용 복합패널을 이용한 건축물의 내외단열 시공방법

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5415943Y2 (ja) * 1975-05-26 1979-06-25
JPH0647446U (ja) * 1992-12-10 1994-06-28 積水化学工業株式会社 軒樋継手
JP2002276027A (ja) * 2001-03-21 2002-09-25 Hasegawa Kogyo Co Ltd 形材連結装置
JP2004324369A (ja) * 2003-04-28 2004-11-18 Star House International:Kk 型枠兼断熱建材およびその建材の連結金具

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5415943Y2 (ja) * 1975-05-26 1979-06-25
JPH0647446U (ja) * 1992-12-10 1994-06-28 積水化学工業株式会社 軒樋継手
JP2002276027A (ja) * 2001-03-21 2002-09-25 Hasegawa Kogyo Co Ltd 形材連結装置
JP2004324369A (ja) * 2003-04-28 2004-11-18 Star House International:Kk 型枠兼断熱建材およびその建材の連結金具

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FR3030590A1 (fr) * 2014-12-22 2016-06-24 David Masson Systeme et procede de construction d'un mur a entretoise

Also Published As

Publication number Publication date
JP2006336329A (ja) 2006-12-14
KR20070072911A (ko) 2007-07-06

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CA2773966C (en) High strength adjustable vertical concrete form
EP2010734B1 (en) Insulating concrete form
US20060117693A1 (en) Web structure for insulating concrete block
US8443560B2 (en) Concrete form block and form block structure
US10753109B2 (en) Concrete form tie, and concrete formwork comprising same
KR20110031583A (ko) 단열재를 이용한 철근콘트리트 이중 단열 영구 거푸집
US20070193165A1 (en) Insulating concrete form system with fire-break ties
US1725200A (en) Wall tie
WO2006129395A1 (ja) 型枠兼用断熱パネル
US8984827B2 (en) Insulating formwork block
JP4283249B2 (ja) 型枠兼用断熱パネルおよびそれを用いた建築用型枠
JP2006336330A (ja) 建築用型枠構造
US20030102421A1 (en) Form assembly for pouring concrete beams
JP4287463B2 (ja) 建築用型枠の施工方法、断熱型枠およびアッセンブリタイ
CA3014571C (en) Concrete form tie, and concrete formwork comprising same
JP3392132B1 (ja) 型枠用セパレータ、型枠パネル及びコンクリート打設用型枠システム並びにコンクリートの打設方法
JP4057946B2 (ja) 型枠兼断熱建材
CN110924560A (zh) 预制墙体、后插筋连接结构、连接方法和墙体模具
JP4021404B2 (ja) 型枠兼断熱建材およびその型枠兼断熱建材を使用した建築用型枠
CN212248767U (zh) 预制墙体、后插筋连接结构和墙体模具
JP6545639B2 (ja) 建物の断熱式基礎及びこれに使用するセパレータ並びに施工方法
JP2961082B2 (ja) コンクリート型枠構造およびコンクリート構造物の構築方法
JP2006169862A (ja) 型枠コンクリートブロック構築体及びこの構築体に用いられるハンガー
JPH1046717A (ja) コンクリート壁構築用セパレータおよびそれを用いた鉄筋組構造
ITPC20070037A1 (it) Blocchi-cassero coibentati, in particolare per la realizzazione di muri di costruzioni antisismiche

Legal Events

Date Code Title Description
121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application
WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 1020077010678

Country of ref document: KR

NENP Non-entry into the national phase

Ref country code: DE

WWW Wipo information: withdrawn in national office

Ref document number: DE

122 Ep: pct application non-entry in european phase

Ref document number: 05814738

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1