WO2006123605A1 - フォトレジスト用重合性化合物、その重合体及び該重合体を含むフォトレジスト組成物 - Google Patents

フォトレジスト用重合性化合物、その重合体及び該重合体を含むフォトレジスト組成物 Download PDF

Info

Publication number
WO2006123605A1
WO2006123605A1 PCT/JP2006/309646 JP2006309646W WO2006123605A1 WO 2006123605 A1 WO2006123605 A1 WO 2006123605A1 JP 2006309646 W JP2006309646 W JP 2006309646W WO 2006123605 A1 WO2006123605 A1 WO 2006123605A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
group
formula
represented
general formula
polymerizable compound
Prior art date
Application number
PCT/JP2006/309646
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
Naoyoshi Hatakeyama
Katsuki Ito
Hidetoshi Ono
Nobuaki Matsumoto
Original Assignee
Idemitsu Kosan Co., Ltd.
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Idemitsu Kosan Co., Ltd. filed Critical Idemitsu Kosan Co., Ltd.
Priority to EP06746393A priority Critical patent/EP1882705A4/en
Priority to US11/910,535 priority patent/US20090253881A1/en
Priority to JP2007516274A priority patent/JP5193597B2/ja
Publication of WO2006123605A1 publication Critical patent/WO2006123605A1/ja

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03FPHOTOMECHANICAL PRODUCTION OF TEXTURED OR PATTERNED SURFACES, e.g. FOR PRINTING, FOR PROCESSING OF SEMICONDUCTOR DEVICES; MATERIALS THEREFOR; ORIGINALS THEREFOR; APPARATUS SPECIALLY ADAPTED THEREFOR
    • G03F7/00Photomechanical, e.g. photolithographic, production of textured or patterned surfaces, e.g. printing surfaces; Materials therefor, e.g. comprising photoresists; Apparatus specially adapted therefor
    • G03F7/004Photosensitive materials
    • G03F7/039Macromolecular compounds which are photodegradable, e.g. positive electron resists
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08FMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED BY REACTIONS ONLY INVOLVING CARBON-TO-CARBON UNSATURATED BONDS
    • C08F38/00Homopolymers and copolymers of compounds having one or more carbon-to-carbon triple bonds
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C69/00Esters of carboxylic acids; Esters of carbonic or haloformic acids
    • C07C69/66Esters of carboxylic acids having esterified carboxylic groups bound to acyclic carbon atoms and having any of the groups OH, O—metal, —CHO, keto, ether, acyloxy, groups, groups, or in the acid moiety
    • C07C69/73Esters of carboxylic acids having esterified carboxylic groups bound to acyclic carbon atoms and having any of the groups OH, O—metal, —CHO, keto, ether, acyloxy, groups, groups, or in the acid moiety of unsaturated acids
    • C07C69/732Esters of carboxylic acids having esterified carboxylic groups bound to acyclic carbon atoms and having any of the groups OH, O—metal, —CHO, keto, ether, acyloxy, groups, groups, or in the acid moiety of unsaturated acids of unsaturated hydroxy carboxylic acids
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08FMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED BY REACTIONS ONLY INVOLVING CARBON-TO-CARBON UNSATURATED BONDS
    • C08F220/00Copolymers of compounds having one or more unsaturated aliphatic radicals, each having only one carbon-to-carbon double bond, and only one being terminated by only one carboxyl radical or a salt, anhydride ester, amide, imide or nitrile thereof
    • C08F220/02Monocarboxylic acids having less than ten carbon atoms; Derivatives thereof
    • C08F220/10Esters
    • C08F220/26Esters containing oxygen in addition to the carboxy oxygen
    • C08F220/28Esters containing oxygen in addition to the carboxy oxygen containing no aromatic rings in the alcohol moiety
    • C08F220/283Esters containing oxygen in addition to the carboxy oxygen containing no aromatic rings in the alcohol moiety and containing one or more carboxylic moiety in the chain, e.g. acetoacetoxyethyl(meth)acrylate
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G61/00Macromolecular compounds obtained by reactions forming a carbon-to-carbon link in the main chain of the macromolecule
    • C08G61/12Macromolecular compounds containing atoms other than carbon in the main chain of the macromolecule
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08LCOMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
    • C08L65/00Compositions of macromolecular compounds obtained by reactions forming a carbon-to-carbon link in the main chain; Compositions of derivatives of such polymers
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03FPHOTOMECHANICAL PRODUCTION OF TEXTURED OR PATTERNED SURFACES, e.g. FOR PRINTING, FOR PROCESSING OF SEMICONDUCTOR DEVICES; MATERIALS THEREFOR; ORIGINALS THEREFOR; APPARATUS SPECIALLY ADAPTED THEREFOR
    • G03F7/00Photomechanical, e.g. photolithographic, production of textured or patterned surfaces, e.g. printing surfaces; Materials therefor, e.g. comprising photoresists; Apparatus specially adapted therefor
    • G03F7/004Photosensitive materials
    • G03F7/039Macromolecular compounds which are photodegradable, e.g. positive electron resists
    • G03F7/0392Macromolecular compounds which are photodegradable, e.g. positive electron resists the macromolecular compound being present in a chemically amplified positive photoresist composition
    • G03F7/0397Macromolecular compounds which are photodegradable, e.g. positive electron resists the macromolecular compound being present in a chemically amplified positive photoresist composition the macromolecular compound having an alicyclic moiety in a side chain
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C2601/00Systems containing only non-condensed rings
    • C07C2601/06Systems containing only non-condensed rings with a five-membered ring
    • C07C2601/08Systems containing only non-condensed rings with a five-membered ring the ring being saturated
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C2601/00Systems containing only non-condensed rings
    • C07C2601/12Systems containing only non-condensed rings with a six-membered ring
    • C07C2601/14The ring being saturated
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C2602/00Systems containing two condensed rings
    • C07C2602/36Systems containing two condensed rings the rings having more than two atoms in common
    • C07C2602/42Systems containing two condensed rings the rings having more than two atoms in common the bicyclo ring system containing seven carbon atoms
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C2603/00Systems containing at least three condensed rings
    • C07C2603/56Ring systems containing bridged rings
    • C07C2603/58Ring systems containing bridged rings containing three rings
    • C07C2603/70Ring systems containing bridged rings containing three rings containing only six-membered rings
    • C07C2603/74Adamantanes

Definitions

  • the present invention relates to a polymerizable compound for photoresist, a polymer thereof, a method for producing the polymerizable compound, and a photoresist composition containing the polymer.
  • the present invention relates to a polymerizable compound for photoresist in the field of registryography, a polymer thereof, a method for efficiently producing the polymerizable compound, and a photoresist composition containing the polymer.
  • Adamantane has a structure in which four cyclohexane rings are condensed into a cage shape, is a stable compound with high symmetry, and its derivative exhibits a unique function. It is known to be useful as a raw material for functional industrial materials.
  • Patent Document 1 Japanese Patent Laid-Open Nos. 6-305 044 and 2 9 302077.
  • Patent Document 3 it has been attempted to use it as a resin raw material for photoresists by utilizing the properties such as acid sensitivity, dry etching resistance, and ultraviolet transparency of adamantane esters.
  • a photosensitive composition using a compound having a tricyclodole structure that is a bridged alicyclic compound is known (Cited document 4), but when these are used as a resist to form a resist pattern by alkali development Since alicyclic structures such as the adamantane skeleton have a very high hydrophobicity, alkali solubility differs greatly from soluble groups such as carboxylic acid groups, and various problems occur. is doing.
  • the dissolution and removal of a predetermined region of the resist film at the time of development becomes non-uniform, resulting in a decrease in resolution, and a decrease in resolution resulting from swelling after development of the resist pattern, and the resist film should remain. Even in the region, partial dissolution occurs and cracks and surface roughness occur.
  • the coatability of the polymer is insufficient because the phase separation between the part having an alicyclic structure and a soluble group, for example, a carboxylic acid group in the polymer proceeds, and a uniform resist solution is not readily prepared.
  • Patent Document 1 Japanese Patent Laid-Open No. 6-305044
  • Patent Document 2 Japanese Patent Laid-Open No. 9-302077
  • Patent Document 3 Japanese Patent Laid-Open No. 4-39665
  • Patent Document 4 JP-A-7-199467
  • the photoresist has high substrate adhesion, reduced swelling during development, and low dry-take resistance for exposure in water. It is an object of the present invention to provide a polymerizable compound, a polymer thereof, a method for producing the polymerizable compound, and a photoresist composition containing the polymer.
  • the present inventors can eliminate or deprotect with an acid, and even when subjected to alkali development, a compound capable of remaining an alicyclic structure, and further a substrate A compound that relays an alicyclic structure even if it has a hydrophilic group such as a rataton group that exhibits adhesiveness
  • a polymerizable compound having an alicyclic structure and a terminal group is useful as a resist for a photoresist composition, and has completed the present invention.
  • the present invention has been completed based on such knowledge.
  • a polymerizable compound characterized by having an alicyclic structure represented by the general formula (1) and a polymerizable group
  • R Q represents a hydrogen atom, a fluorine atom, a methyl group, an ethyl group or a trifluoromethyl group.
  • a plurality of A's may be the same or different.
  • K is the formula (5), (6), (7), (8) and (9)
  • R 4 and R 5 represent a hydrogen atom, an alkyl group having 1 to 10 carbon atoms which may contain a hetero atom or a halogen atom, k and 1 represent an integer of 0 to 10, and X 1 and X 2 represent An oxygen atom, a sulfur atom and an NH group are shown. * Indicates a polymerizable group side or terminal group side, and * * indicates an alicyclic group side.
  • L is defined by the general formulas (10), (11), (12), (13), (14), (15) and (16)
  • R 7 represents an alkyl group having 1 to 30 carbon atoms or a cycloalkyl group having 5 to 30 carbon atoms, and a hetero atom, hydroxyl group, mercapto group, ether group, Ether group, cyano group, ketone group, thioketone group, ketal group, thioketal group, acetal group, thioacetal group, rataton group, thiolataton group, carbonate group, thiocarbonate group, amine group, amide group, alkylsulfol Group, ester group, and thioester group.
  • X 3 is a hydrogen atom, a hydroxyl group, a mercapto group, an amino group, PO,
  • is an integer of 1 or more
  • j8 and ⁇ are integers of 0 or more
  • is an integer of 1-16.
  • ⁇ and ⁇ are included in the structure more than one]
  • L is a group represented by formula (10) or (11):
  • R Q represents a hydrogen atom, a fluorine atom, a methyl group, an ethyl group or a trifluoromethyl group.
  • K 1 and K 2 are defined by the formulas (5), (6), (7), (8) and (9)
  • R 4 and R 5 represent a hydrogen atom, an alkyl group having 1 to 10 carbon atoms which may contain a hetero atom or a halogen atom, k and 1 represent an integer of 0 to 10, and X 1 and X 2 represent An oxygen atom, a sulfur atom and an NH group are shown. * Indicates a polymerizable group side or terminal group side, and * * indicates an alicyclic group side.
  • the linking group selected is a linking group, and a plurality of K 1 and K 2 may be the same or different.
  • L is defined by the general formulas (10), (11), (12), (13), (14), (15) and (16)
  • R 7 represents an alkyl group having 1 to 30 carbon atoms or a cycloalkyl group having 5 to 30 carbon atoms, and a hetero atom, hydroxyl group, mercapto group, ether group, Ether group, cyano group, ketone group, thioketone group, ketal group, thioketal group, acetal group, thioacetal group, rataton group, thiolataton group, carbonate group, thiocarbonate group, amine group, amide group, alkylsulfol Group, ester group, and thioester group.
  • X 3 is a hydrogen atom, a hydroxyl group, a mercapto group, an amino group, PO,
  • the terminal group chosen from group represented by these is shown. Multiple z's may be the same or different.
  • a and b are integers of 1 or more, c and d are integers of 1 to 15, and c + d ⁇ 16. ]
  • A is a group represented by formula (2), and at least one of K 1 is a group represented by formula (5) (provided that k is 0)
  • K 1 is a group represented by formula (5) (provided that k is 0)
  • A is a group represented by formula (2), and at least one of K 1 is a group represented by formula (5) (provided that k is 0)
  • K 1 is a group represented by formula (5)
  • k is 0
  • A is a group represented by the formula (2), and at least one of K 1 is a group represented by the general formula ( 5 ) (provided that X 1 and X 2 are oxygen atoms) K is 0), and at least one of K 2 is a group represented by the formula (7),
  • A is a group represented by formula (2), and at least one of K 1 is a group represented by formula (5) (provided that X 1 and X 2 Represents an oxygen atom, and k is 0.), and at least one of ⁇ 2 is a group represented by the formula (7) (provided that X 2 represents an oxygen atom and 1 is 0).
  • K 1 is a group represented by formula (5) (provided that X 1 and X 2 Represents an oxygen atom, and k is 0.)
  • ⁇ 2 is a group represented by the formula (7) (provided that X 2 represents an oxygen atom and 1 is 0).
  • A is a group represented by formula (2), and at least one of K 1 is a group represented by formula (5) (k is 0).
  • A is a group represented by formula (2), and at least one of K 1 is a group represented by formula (5) (provided that X 1 and X 2 Represents an oxygen atom, and k is 0.), at least one of K 2 is a group represented by the formula (7) (where 1 is 0), and Z is a thiolatathone group or 5.
  • A is a group represented by formula (2), and at least one of K 1 is a group represented by formula (5) (provided that X 1 and X 2 represents an oxygen atom, k is 0.) of K 2 small At least one of the groups represented by the formula (7) (where X 2 represents an oxygen atom and 1 is 0), and Z is a terminal group having a thiolatataton group or a thioester group, The polymerizable compound described.
  • A is a group represented by formula (2), and at least one of K 1 is a group represented by formula (5) (provided that X 1 and X 2 Represents an oxygen atom and k is 0.), and at least one of K 2 is a group represented by the formula (7) (provided that X 2 represents an oxygen atom and 1 is 0). 5.
  • L is a group represented by formula (10) or (11), and Z is a terminal group having a thiolatatatone group or a thioester group.
  • A is a group represented by formula (2), and at least one of K 1 is a group represented by formula (5) (provided that X 1 and X 2 Represents an oxygen atom and k is 0.), and at least one of K 2 is a group represented by the formula (7) (provided that X 2 represents an oxygen atom and 1 is 0).
  • K 1 is a group represented by formula (5)
  • X 2 represents an oxygen atom and 1 is 0
  • Z is a terminal group having a thiolatatatone group or a thioester group.
  • A is a group represented by formula (2), and at least one of K 1 is a group represented by formula (5) (provided that X 1 and X 2 Represents an oxygen atom and k is 0.), and at least one of K 2 is a group represented by the formula (7) (provided that X 2 represents an oxygen atom and 1 is 0). 5.
  • Z is a terminal group having a rataton group or an ester group.
  • A is a group represented by formula (2), and at least one of K 1 is a group represented by formula (5) (provided that X 1 and X 2 Represents an oxygen atom and k is 0.), and at least one of K 2 is a group represented by the formula (7) (provided that X 2 represents an oxygen atom and 1 is 0). 5.
  • L is a group represented by formula (10) or (11), and Z is a terminal group having a rataton group or an ester group.
  • A is a group represented by formula (2), and at least one of K 1 is a group represented by formula (5) (provided that X 1 and X 2 Represents an oxygen atom and k is 0.), and at least one of K 2 is a group represented by the formula (7) (provided that X 2 represents an oxygen atom and 1 is 0).
  • K 1 is a group represented by formula (5) (provided that X 1 and X 2 Represents an oxygen atom and k is 0.)
  • at least one of K 2 is a group represented by the formula (7) (provided that X 2 represents an oxygen atom and 1 is 0).
  • Having an alicyclic structure and a terminal group represented by the general formula (19a) characterized by reacting a compound represented by the general formula (20) with a compound represented by the general formula (2
  • x 4 is hydrogen atom, a halogen atom, an alkylsulfonyl - Ruokishi group, Perufuruoro alkylsulfonyl - Ruokishi group, alkyl-substituted Hue - Rusuruho -
  • X 5 is a hydrogen atom, a hydroxyl group, A group selected from a mercapto group and an NH group
  • X 4 represents a group selected from a hydrogen atom, a hydroxyl group, a mercapto group, and an NH group
  • X 5 represents a group selected from a hydrogen atom, a halogen atom, an alkylsulfo-oxyloxy group, a perfluoroalkylsulfo-oxyoxy group, and an alkyl-substituted phenylsulfo-oxyoxy group.
  • D 1 represents a linking group generated by the reaction of X 4 and X 5 .
  • K 3 and K 4 represent a linking group, and A, L, Z, a, b, c and d are the same as above.
  • e is an integer of 0 to 10
  • f is an integer of 0 or more.
  • x 4 is hydrogen atom, a halogen atom, an alkylsulfonyl - Ruokishi group, Perufuruoro alkylsulfonyl - Ruokishi group, alkyl-substituted Hue - Rusuruho -
  • X 5 is a hydrogen atom, a hydroxyl group, A group selected from a mercapto group and an NH group
  • X 4 represents a group selected from a hydrogen atom, a hydroxyl group, a mercapto group, and an NH group
  • X 5 represents a group selected from a hydrogen atom, a halogen atom, an alkylsulfo-oxyloxy group, a perfluoroalkylsulfo-oxyoxy group, and an alkyl-substituted phenylsulfo-oxyoxy group.
  • D 2 represents a linking group generated by the reaction of X 4 and X 5 .
  • K 5 and K 6 represent a linking group, and A, L, Z, a, b, c and d are the same as above.
  • e is an integer of 0 to 10
  • f is an integer of 0 or more.
  • a polymer comprising a polymerizable compound having an alicyclic structure represented by the general formula (1) and a polymerizable group as constituent components.
  • a photoresist composition comprising a polymer comprising a polymerizable compound having an alicyclic structure represented by the general formula (1) and a polymerizable group as constituent components
  • the photoresist composition containing a polymer comprising a polymerizable compound having an alicyclic structure and a terminal group of the present invention as a constituent component has a hydrophilic portion, high substrate adhesion, and high hydrophobicity. Since it has an alicyclic structure, it has the effect of reducing swelling during development and reducing the amount of water taken up during exposure in water.
  • the present invention relates to a polymerizable compound having at least an alicyclic structure and a polymerizable group represented by the general formula (1) and further the general formula (19).
  • Examples of the polymerizable compound when there are a plurality of linking groups include the following compounds.
  • the heterocycles Ri, R 2 , R 3 , R 4 and R 5 examples include a methyl group, an ethyl group, an npropyl group, an isopropyl group, an nbutyl group, an isobutyl group, a tert-butinole group, a pentinole group, and a sec pentinole group.
  • halogen atom include fluorine, chlorine, bromine and iodine.
  • Specific examples of the compound forming the alicyclic group (L) include the following compounds.
  • the alkyl group having 1 to 30 carbon atoms of R 7 includes a methyl group, an ethyl group, an n-propyl group, an isopropyl group, n --Butyl group, isoptinole group, tert-butinole group, pentinole group, sec-pentinole group, tert-pentinole group, hexyl group, heptyl group, octyl group, 2-ethylhexyl group, nonyl group, decyl group, Examples include dodecyl, tetradecyl, hexadecyl, octadecyl, icosyl, docosyl, tetracosyl, hexacosyl, octacosyl, and
  • Examples of the cycloalkyl group having 5 to 30 carbon atoms of R 7 include a cyclopentyl group, a methylcyclopentyl group, an ethylcyclopentyl group, a cyclohexyl group, a methylcyclohexyl group, an ethylcyclohexyl group, a cyclooctyl group, a methylcyclohexyl group.
  • Examples thereof include a octyl group, an ethylcyclooctyl group, a norbornyl group, an adamantyl group, a biadamantyl group, and a diadamantyl group.
  • examples of the latatone group, ketone group, ether group, ester group, and thioester group include the following groups.
  • n, m and 1 are the same as above.
  • examples of the halogen atom for X 4 or X 5 include fluorine, chlorine, bromine and iodine.
  • Alkyl sulfo-oxy groups include methane sulfo-oxy groups, ethane sulfo-oxy groups, n propane sulfo-oxy groups, isopropane sulfo-oxy groups, n-butane sulfonyloxy groups, isobutane sulfonyloxy groups, pentane sulfonyloxy groups. And octanesulfonyloxy group.
  • perfluoroalkyl sulfo-oxy groups include trifluoromethane sulfo-oxy groups, perfluoroethane sulfo-oxy groups, perfluoropropanesulfonyloxy groups, perfluorobutanesulfonyloxy groups, Perfluoropentane sulfoni Examples thereof include a ruoxy group and a perfluorooctane sulfo-loxy group.
  • alkyl-substituted phenylsulfoxy group examples include para-toluenesulfoxy group, 4-ethylbenzene sulfo-oxy group, xylene sulfo-oxy group, 2-mesitylene sulfo-oxy group, 4-trifluorosulfoxy group, Examples thereof include 4 cyanophenylsulfuroxy groups, 4 trifluoromethylphenylsulfoloxy groups, and 4 chloromethylphenolsulfoloxy groups.
  • polymerizable compound represented by the general formula (1) and the general formula (19) of the present invention include the following compounds.
  • R Q represents a hydrogen atom, a fluorine atom, a methyl group, Echiru group, triflate Ruo Russia methyl group, a
  • F is pel full O b alkylsulfonyl - indicates Ruokishi radical
  • n is as defined above.
  • Examples of the method for producing the polymerizable compound represented by the general formula (19) of the present invention include a compound represented by the general formula (20) and a compound represented by the general formula (21). Or a method of reacting a compound represented by the general formula (22) with a compound represented by the general formula (23).
  • the etherification reaction is taken as an example, and the reaction temperature is usually 200 to 200. C, preferably 100-150. . It is.
  • the reaction pressure is usually from 0.01 to: LOMPa (absolute pressure), preferably from normal pressure to lOMPa. If the reaction pressure is too high, a special apparatus is required, which is not economical.
  • the reaction time is usually 1 to 48 hours.
  • a base can be used as a reaction accelerator.
  • Bases include sodium amide, triethylamine, tributylamine, trioctylamine, pyridine, N, N dimethylaline, 1,5-diazabicyclo [4.3.0] nonene-5 (DB N), 1, 8 Diazabicyclo [5. 4. 0] undecene-7 (DBU), sodium hydroxide, potassium hydroxide, sodium hydride, potassium carbonate, silver oxide, sodium methoxide, potassium — t-butoxide, sodium phosphate, phosphoric acid -Sodium hydrogen, sodium dihydrogen phosphate, etc.
  • reaction it is not necessary to use a solvent, but it is preferable to carry out the reaction by suspending in a solvent or dissolving in a solvent.
  • the solvent is preferably dehydrated.
  • the solvent examples include hydrocarbon solvents such as hexane and heptane, ether solvents such as jetyl ether, tetrahydrofuran (THF) and dioxane, dichloromethane, Examples thereof include halogenated solvents such as carbon tetrachloride, dimethyl sulfoxide, N, N-dimethylformamide, N-methylpyrrolidone (NMP), and y-butyral rataton.
  • hydrocarbon solvents such as hexane and heptane
  • ether solvents such as jetyl ether, tetrahydrofuran (THF) and dioxane, dichloromethane
  • THF tetrahydrofuran
  • dichloromethane examples thereof include halogenated solvents such as carbon tetrachloride, dimethyl sulfoxide, N, N-dimethylformamide, N-methylpyrrolidone (NMP), and y-butyral
  • purification method of the reaction product distillation, crystallization, column separation, etc. are used, and the purification method is selected depending on the properties of the reaction product and the type of impurities.
  • a polymer comprising a polymerizable compound having an alicyclic structure and a polymerizable group represented by the general formula (1) or (19) is represented by the general formula (1) or (19). It may be a homopolymer or a copolymer obtained by polymerizing one or two or more polymerizable compounds having an alicyclic structure and a polymerizable group, or in general formula (1) or (19) It may be a copolymer obtained by polymerizing one or more polymerizable compounds having an alicyclic structure and a polymerizable group and another polymerizable compound that can be copolymerized.
  • the polymerizable compound to be copolymerized with the polymerizable compound of the general formula (1) or (19) has a polymerizable unsaturated bond, and the polymerization of the general formula (1) or (19)
  • the copolymer is not particularly limited as long as it can be copolymerized with the organic compound, but when the obtained copolymer is used as a film forming component of a photoresist composition, its performance (dry etching resistance, It is important to select the type of the polymerizable compound to be copolymerized and the amount of copolymerization within the range that does not impair the transparency to short wavelength light.
  • the weight average molecular weight of the homopolymer or copolymer obtained from the polymerizable compound of the general formula (1) or (19) is based on the gel permeation chromatography method (GPC method) and converted to polystyrene. Usually in the range of 1,000 to 500,000.
  • the film-forming property may be inferior, and if it exceeds 500,000, the developability when used in a photoresist is lowered.
  • the preferred weight average molecular weight is in the range of 2,500 to 50,000.
  • radical polymerization cationic polymerization
  • anion polymerization coordination
  • coordination A method such as coordinate polymerization can be applied.
  • radical polymerization (including thermal polymerization)
  • the reaction temperature is usually selected in the range of ⁇ 100 to 500 ° C., preferably 0 to 150 ° C.
  • reaction temperature is too low, the reaction may not proceed smoothly. On the other hand, if the reaction temperature is too high, a chain transfer tends to result in a polymer having a low molecular weight, and the initiator efficiency decreases, resulting in a decrease in yield. Cause.
  • the monomer concentration in the case 1 X 10- 3 mole Z is preferably tool monomer concentration or more liters is too low, it is difficult reaction proceeds smoothly.
  • the reaction solvent can be used as necessary.
  • reaction solvent to be used examples include hydrocarbon solvents such as toluene and ketone solvents such as methyl isobutyl ketone.
  • a polymerization initiator can be used as needed.
  • polymerization initiator examples include azo compounds such as azobisisobutyoxy-tolyl, organic peroxides such as benzoyl peroxide and tamen hydroperoxide, and hydrogen peroxide triethyl. Aluminum etc. are mentioned.
  • the reaction time depends on the reaction temperature, the type of monomer, and other conditions. Usually, the reaction time is about several minutes to 48 hours, preferably about 30 minutes to 10 hours.
  • the reaction temperature is usually selected in the range of ⁇ 100 to 200 ° C., preferably 0 to LOO ° C.
  • reaction temperature If the reaction temperature is too low, the reaction may not proceed smoothly. On the other hand, if the reaction temperature is too high, problems such as a polymer having a low molecular weight tend to occur due to chain transfer.
  • the monomer concentration in the case 1 X 10- 3 mole Z is preferably tool monomer concentration or more liters is too low, it is difficult reaction proceeds smoothly.
  • the reaction solvent can be used as necessary.
  • reaction solvent used examples include hydrocarbon solvents such as toluene and dichlorometa.
  • Halogenated hydrocarbon solvents such as Nyaguchi form are listed.
  • the catalyst for example, P-toluenesulfonic acid, ion exchange resin, activated clay, zeolite, clay, sodium chloride aluminum, boron trifluoride and the like can be used.
  • the amount of the catalyst is based on the monomers, typically 1 X 10- 3 ⁇ 1 X 10 3 mol%, and preferably selected in the range of 1 X 10- 1 ⁇ 10 mol 0/0.
  • the reaction time depends on the reaction temperature, the type of monomer, and other conditions. Usually, the reaction time is about several minutes to 48 hours, preferably about 30 minutes to 10 hours.
  • the reaction temperature is usually selected in the range of ⁇ 200 to 300 ° C., preferably ⁇ 100 to 150 ° C.
  • reaction temperature is too low, the reaction may not proceed smoothly. On the other hand, if the reaction temperature is too high, a polymer having a low molecular weight tends to be formed due to chain transfer.
  • the monomer concentration in the case 1 X 10- 3 mole Z is preferably tool monomer concentration or more liters is too low, it is difficult reaction proceeds smoothly.
  • the reaction solvent can be used as necessary.
  • reaction solvent to be used examples include hydrocarbon solvents such as toluene and ether solvents such as tetrahydrofuran.
  • polymerization initiator for example, alkyl lithium, alkyl zinc, potassium-ketyl and the like can be used.
  • the reaction time depends on the reaction temperature, the type of monomer, and other conditions. Usually, the reaction time is about several minutes to 48 hours, preferably about 30 minutes to 10 hours.
  • the reaction temperature is usually selected in the range of ⁇ 100 to 200 ° C., preferably 0 to 100 ° C.
  • reaction temperature If the reaction temperature is too low, the reaction may not proceed smoothly. On the other hand, if the reaction temperature is too high, a polymer having a low molecular weight is easily formed due to chain transfer, and the catalyst is quickly lost. Problems such as death occur.
  • the monomer concentration in the case 1 X 10- 3 mole Z is preferably tool monomer concentration or more liters is too low, it is difficult reaction proceeds smoothly.
  • the reaction solvent can be used as necessary.
  • reaction solvent to be used examples include hydrocarbon solvents such as toluene, cyclohexane and heptane, and halogenated hydrocarbon solvents such as dichloromethane and chloroform.
  • the catalyst examples include Ziegler-Natta catalyst, zirconocene halide, titanocene halide, etc., which are a combination of titanium tetrachloride, tetrachloride-zirconium and the like, and an aluminum alkyl promoter such as methylaluminoxane, and methylaluminoxa. And meta-acrocene catalysts combined with other alkylaluminum cocatalysts.
  • the amount of the catalyst is based on the monomers, typically 1 X 10- 3 ⁇ 1 X 10 3 mol 0/0, preferably selected in the range of 1 X 10- 1 ⁇ 10 mol 0/0.
  • the reaction time depends on the reaction temperature, the type of monomer, and other conditions. Usually, the reaction time is about several minutes to 48 hours, preferably about 30 minutes to 10 hours.
  • the homopolymer or copolymer obtained from the polymerizable compound of the general formula (1) or (19) of the present invention has an alicyclic structure in the molecule, has excellent dry etching resistance, Excellent transparency to short-wavelength light such as light, so it is suitable for use as a film forming component for photoresist yarns and composites for excimer laser light, especially for ArF excimer laser light and F2 excimer laser light. Can do.
  • a polymer containing a polymerizable compound of the general formula (1) or (19) as a constituent component and a compound that generates an acid upon irradiation with radiation (hereinafter referred to as an acid generator) are included. be able to.
  • the acid generator is not particularly limited, and can be appropriately selected from known ones that are used as acid generators in conventional chemically amplified photoresists. Generates acid with light having a wavelength of 300 nm or less, preferably 200 nm or less, and A compound in which the mixture with the film-forming component is sufficiently dissolved in an organic solvent and the solution can form a uniform coating film by a film forming method such as spin coating is preferred.
  • Examples of the acid generator include onium salts, diazomethane derivatives, darioxime derivatives, ⁇ -ketosulfone derivatives, disulfone derivatives, nitrobenzyl sulfonate derivatives, sulfonic acid ester derivatives, imidoyl sulfonate derivatives, and the like.
  • o-um salt examples include sulfo-um salt represented by trisulfol-sulfum salt derivatives, ododonium salt, phospho-um salt, diazo-um salt, and ammonia.
  • salts include tri-sulfol-um trifluoromethane sulfonate, trisulfol-mu-hexafluorophosphate, cyclohexylmethyl (2-oxocyclohexanone).
  • Xyl) sulfo-trifluoromethanesulfonate dicyclohexyl (2-oxocyclohexyl) sulfo-mutrifluoromethanesulfonate, dimethyl (2-oxocyclohexyl) sulfo-mutrifluoromethanesulfonate , (4-Methoxyphenol) diphenylsulfo trifluoromethanesulfonate, diphenol rhodonitromoleoleomethanesno For example, rehonate, diphenyl-hexahexolenophosphine phosphate, (4-methoxyphenol) phenol-trifluoromethanesulfonate.
  • diazomethane derivatives include bis (benzenesulfol) diazomethane, bis ( ⁇ -toluenesulfol) diazomethane, bis (cyclohexylsulfol) diazomethane, and bis ( ⁇ -butylsulfol) diazomethane.
  • bis-l- ( ⁇ toluenesulfol) - ⁇ -dimethyl daroxime bis-l O- (p -toluenesulfol) ⁇ -diphenylglyoxime, bis- ⁇ - ( ⁇ - Butanesulfol) ⁇ -Dimethyldaridioxime, etc.
  • Examples of ⁇ -ketosulfone derivatives include 2-cyclohexylcarboluol 2- ( ⁇ toluenesulfol) propane, 2-isopropylcarbolulu 2- ( ⁇ -toluenesulfo).
  • -Propylene and the like as disulfone derivatives include, for example, diphenyldisulfone and dicyclone. Such as hexyl disulfonic is Ru and the like to.
  • examples of the nitrobenzyl sulfonate derivative include ⁇ -toluenesulfonic acid 2,6 di-trobenzyl, ⁇ toluenesulfonic acid 2,4 di-trobenzyl, and the like.
  • examples of the sulfonic acid ester derivatives include 1, 2, 3 tris (methanesulfo-loxy) benzene, 1,2,3 tris (trifluoromethanesulfo-loxy) benzene, and the like.
  • examples thereof include phthalimidoyl triflate, phthalimidoyl root sylate, and 5-norbornene-2,3-dicarboximido root reflux.
  • onium salts are preferred.
  • these acid generators may be used singly or in combination of two or more.
  • the blending amount is not particularly limited, but is usually in the range of 0.2 to 25% by mass based on the total amount of the film-forming component and the dissolution inhibitor and acid generator added in the case described below. To be elected.
  • the amount of the acid generator is less than 0.2% by mass, the sensitivity is remarkably lowered and pattern formation may be difficult. If it exceeds 25% by mass, it is difficult to form a uniform coating film. Residue (scum) tends to occur after development.
  • the photoresist composition of the present invention can optionally contain a dissolution inhibitor and an acid diffusion inhibitor.
  • the dissolution inhibitor can be appropriately selected from various compounds that are not particularly limited, depending on various situations.
  • it has a group that can be decomposed by an acid and has a wavelength of 300 nm or less, preferably 200 nm or less.
  • the compound that can absorb light of the light and the mixture with the polymer of the film-forming component is sufficiently dissolved in an organic solvent, and can form a uniform coating film by a film forming method such as S spin coating. Is preferred.
  • Examples of the group capable of decomposing by an acid include alkyl groups such as tert butyl group, ethyl group and propyl group, aralkyl groups such as benzyl group and phenethyl group, tetrahydrofuran-1-yl group, tetrahydropyran-1-2- Group, 4-methoxytetrahydropyran-4-yl group, 1-butoxychetyl group, 1-ethoxyethyl group, 1-propoxycetyl group, 3-oxocyclohexyl group and the like.
  • dissolution inhibitor examples include cycloaliphatic groups such as norbornane adadamantane having a carboxyl group or a hydroxyl group in which a hydrogen atom is substituted with a group capable of decomposing by the above acid. Compounds are preferred.
  • Examples of such dissolution inhibitors include 2-norbornane carboxylic acid, 2-norbornane acetic acid, 2, 3-norbornane dicarboxylic acid, 3-noradamantane carboxylic acid, etc. Is substituted with a group capable of decomposing by the above acid, 2, 3-norbornanediol, 2-norbornanemethanol, 2,2-norbornanedimethanol, norbornol and the like. A compound substituted with a group capable of decomposing by an acid can be mentioned.
  • this dissolution inhibitor may be used singly or in combination of two or more.
  • the compounding quantity is normally selected in the range of 2-60 mass parts with respect to 100 mass parts of film forming components.
  • this amount is less than 2 parts by mass, the dissolution inhibiting effect may not be sufficiently exerted, and pattern formation may be difficult. If it exceeds 60 parts by mass, the ratio of the film-forming component will be low, and the resist pattern will have a heat resistance. Etching resistance is reduced, which is preferable.
  • the preferable blending amount of the dissolution inhibitor is in the range of 10 to 50 parts by mass.
  • Examples of the acid diffusion inhibitor include various amines such as trimethylamine, ethylamine, jetylamine, triethylamine, n -propylamine, di-n-propylamine, tri-n-propylamine and other aliphatic amines, benzylamine, Aromatic amines such as N-methyl-line, N-methyl-line, N-N-dimethyl-line, heterocyclic amines such as pyridine, 2-methylpyridine, 2-ethylpyridine, 2,3-dimethylpyridine, etc.
  • the acid diffusion inhibitors that can be mentioned may be used singly or in combination of two or more.
  • the blending amount is usually in the range of 0.01 to 1% by mass, preferably 0.05 to 0.5% by mass with respect to the film-forming component in terms of resist pattern shape and sensitivity.
  • the photoresist composition of the present invention is preferably used in the form of a solution in which each of the above components is dissolved in an appropriate solvent.
  • solvents include halogenated hydrocarbons such as monochlorobenzene and ethylene dichloride; ketones such as acetone, methyl ethyl ketone, cyclohexanone, and methyl isoamyl ketone; ethylene glycol, ethylene glycol monoacetate, diethylene glycol Diethylene glycolate monoacetate, propylene glycol, propylene glycolol monoacetate, dipropylene glycol or dipropylene glycol monoacetate monomethinoateolate, monoethinoleatenore, monopropinoreatenore, monobutinoreteol Or polyhydric alcohols such as monophenyl ether and derivatives thereof; cyclic ethers such as dioxane; and methyl lactate, ethyl lactate, methyl acetate, ethyl acetate, butyl acetate, Mention may be made of esters such as methyl rubate, ethyl pyruvate,
  • the photoresist composition of the present invention may further contain miscible additives as desired, for example, additional resins, plasticizers, stabilizers, colorants, surfactants, etc. for improving the performance of the resist film.
  • miscible additives for example, additional resins, plasticizers, stabilizers, colorants, surfactants, etc. for improving the performance of the resist film.
  • additional resins, plasticizers, stabilizers, colorants, surfactants, etc. for improving the performance of the resist film.
  • the conventional ones can be added and contained.
  • a 50 mL three-necked eggplant flask was equipped with a stirrer, a condenser tube, and an air blowing tube. 6-nonolebonolenan force Noreborataton 12.33 g (80 mmol), tri-n-butylamine 2.22 g (12 mmol), methoquinone 3 mg (1000 ppm by mass), and stirred with stirring 120. The temperature was raised to C.
  • a 50 mL three-necked eggplant flask was equipped with a stirrer, a condenser tube, and an air blowing tube, where 3-methanesulfo-loxy-1-1-adamantyl metatalylate 3.15 g (10 mmol), a-hydroxy-one ⁇ - Add 25.41 g (200 mmol) ratatotone, 1.42 g (10 mmol) sodium monohydrogen phosphate, and 3 mg (1000 ppm by mass) methoquinone, and raise to 60 ° C with stirring.
  • reaction solution was cooled to room temperature, 20 mL of distilled water and 30 mL of jetyl ether were added, and the target product was extracted into the organic layer using a separatory funnel.
  • reaction solution was cooled to room temperature, extracted with water and hexane, washed with 200 mL of water three times.
  • a target product was obtained in the same manner as in Example 7, except that t-butanol was changed to 8. l lg (0.071 mol) of methylcyclohexanol using the same apparatus, reagent amount and reaction conditions as in Example 7.
  • the target product was a clear liquid, and the yield was 74%.
  • a target product was obtained in the same manner as in Example 7, except that t-butanol was changed to 9.10 g (0.071 mol) of ethylcyclohexanol, with the same apparatus, reagent amount and reaction conditions.
  • the target product was a transparent liquid and was obtained in a yield of 76%.
  • a target product was obtained in the same manner as in Example 7, except that t-butanol was changed to ethylcyclopentanol (8.lg) (0.071 mol) with the same apparatus, reagent amount and reaction conditions.
  • the target product was a transparent liquid and was obtained with a yield of 90%.
  • Example 20 Oxoxy ⁇ propanoic acid, except that the amount was changed to 19.13 g (0.065 mol), the same operation was performed with the same apparatus, reagent amount and reaction conditions as in Example 12 to obtain the desired product.
  • the target product was a transparent liquid and was obtained in a yield of 55%.
  • Example 36 The monomer 3— [(2, 6 norbornane carbolatataton 5 yl) oxy] -1 obtained in Example 1 was obtained from 1 adamantyl metatalylate 3— ⁇ 2— [(2 Ethyl 2-cyclohexyl) oxy] 1-methyl-2-oxoethoxy ⁇ 1-adamantyl metatalylate 10. The procedure was the same as in Example 5, except that the amount was changed to 46 g (25 mmol). As a result, 12.65 g of a polymer was obtained. When the molecular weight was measured by the GPC method, the polystyrene equivalent molecular weight was 10,300 and MwZMn was 2.6. [0138] Example 36
  • Example 2 3-62-((2,6-norbornanecarboraton 5-yl) oxy] 1 adamantyl metatalylate obtained in Example 1 as a monomer was dissolved in 200 mL of 2-butanone, V601 (manufactured by Wako Pure Chemical Industries) 1. 15 g (5 mmol) was added as a polymerization initiator. Under a nitrogen atmosphere, freeze deaeration was performed 3 times at liquid nitrogen temperature, and the reaction was performed for 6 hours under reflux conditions in a nitrogen atmosphere. After stopping the reaction by adding 20 mL of methanol to the reaction solution, the mixture was stirred and dropped into methanol 3, OOOL with stirring to perform reprecipitation.
  • V601 manufactured by Wako Pure Chemical Industries
  • Example 37 The same apparatus as in Example 37, except that the monomer was changed to 3- (2 ethoxy 1-methyl 2-oxoethoxy) -1-adadamantyl metallate obtained in Example 3 16.82 g (50 mmol). When the same operation was carried out with the amount of reagent and reaction conditions, 14.65 g of the polymer was obtained. When the molecular weight was measured by the GPC method, the molecular weight in terms of polystyrene was 10,300 and MwZMn was 2.6.
  • Example 37 except that the monomer was changed to 3- [2 [(Cyclohexyl) oxy] 1-methyl 2-oxosoxy] -1-1-adamantinoremetatalylate obtained in Example 14 19.52 g (50 mmol)
  • reagent amount and reaction conditions as in Example 1 12.65 g of a polymer was obtained.
  • the molecular weight was measured by the GPC method, the polystyrene-converted molecular weight was 13,200 and MwZMn was 3.1.
  • Example 37 4.2 g of each of the polymers obtained in Example 37 and Comparative Examples 1 and 2 were dissolved in 23.8 g of 1,4-dioxane and 7 g of ⁇ -butyroratatone. The solution was spin-coated on a 2-inch silicon wafer, and the film thickness (initial film thickness) was confirmed by a length-measuring scanning electron microscope (CD-SEM). Table 1 shows the film thickness.
  • the wafer was processed by reactive ion etching (RIE). RIE conditions were as follows: CF and H gas, 200W, lOMPa for 30 minutes
  • the film thickness after RIE treatment was confirmed by CD-SEM.
  • the etching rate was calculated by dividing the amount of film thickness reduction shown in Table 1 by the RIE processing time. As a result, it was found that the etching rate of the polymer obtained in Example 37 was the most excellent.
  • the polymer comprising a polymerizable compound having an alicyclic structure and a terminal group of the present invention as a constituent has high dry etching resistance and excellent transparency to short-wavelength light.
  • Photoresist yarn for ArF excimer laser light and F excimer laser light has high dry etching resistance and excellent transparency to short-wavelength light.
  • Suitable as a film-forming component of the composition Suitable as a film-forming component of the composition.

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Spectroscopy & Molecular Physics (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Polymers & Plastics (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Addition Polymer Or Copolymer, Post-Treatments, Or Chemical Modifications (AREA)
  • Organic Low-Molecular-Weight Compounds And Preparation Thereof (AREA)
  • Furan Compounds (AREA)
  • Materials For Photolithography (AREA)

Abstract

 本発明は、高い基板密着性があり、現像時の膨潤が低減し、かつ水中での露光時に取り込む水の量が低く、ドライエッチング耐性が高い一般式(1)又は(19)で表される脂環式構造及び重合性基を有する重合性化合物、その重合体及び該重合性化合物の製造方法並びに該重合体を含むフォトレジスト組成物を提供する。

Description

明 細 書
フォトレジスト用重合性化合物、その重合体及び該重合体を含むフォトレ ジスト組成物
技術分野
[0001] 本発明は、フォトレジスト用重合性ィ匕合物、その重合体及び該重合性化合物の製 造方法並びに該重合体を含むフォトレジスト組成物に関するものであり、詳しくは、特 にフォトレジストリソグラフィー分野におけるフォトレジスト用の重合性ィ匕合物、その重 合体及び該重合性化合物の効率的製造方法並びに該重合体を含むフォトレジスト 組成物に関するものである。
背景技術
[0002] ァダマンタンは、シクロへキサン環が 4個カゴ形に縮合した構造を有し、対称性が高 ぐ安定な化合物であり、その誘導体は、特異な機能を示すことから、医薬品原料や 高機能性工業材料の原料などとして有用であることが知られている。
例えば、光学特性や耐熱性などを有することから、光ディスク基板、光ファイバ一あ るいはレンズなどに用いることが試みられている(例えば、特許文献 1特開平 6— 305 044号公報及び 2特開平 9 302077号公報)。
また、ァダマンタンエステル類が有する酸感応性、ドライエッチング耐性、紫外線透 過性などの性質を利用して、フォトレジスト用榭脂原料として使用することが試みられ ている(特許文献 3)。
[0003] 一方、近年、半導体素子の微細化が進むに伴!、、その製造におけるリソグラフィー 工程において、更なる微細化が要求され、 KrF、 ArF又は F2エキシマレーザー光な どの短波長の照射光に対応したフォトレジスト材料を用いて、微細パターンを形成さ せる方法が種々検討されて ヽる。
そして、基板密着性向上のためにフォトレジスト材料の重合体構造中に導入されて いる親水性部位に原因して、現像後にパターンが膨潤する問題が明らかとなってい る。
また、露光技術は、液浸リソグラフィーへと発展しており、上記親水性部位に原因し て榭脂中に水を取り込んでしまうと 、う問題も起こって 、る。
例えば、有橋脂環式化合物であるトリシクロデ力-ル構造を有する化合物を用いた 感光性組成物が知られている(引用文献 4)が、これらをレジストとしてアルカリ現像で レジストパターンを形成する場合、ァダマンタン骨格ゃトリシクロデ力-ル構造のよう な脂環式構造は疎水性が非常に大きい為、溶解性基、例えば、カルボン酸基との間 でアルカリ溶解性が大きく相違し、種々問題が発生している。
それらは、現像時にレジスト膜の所定の領域の溶解'除去が不均一になり解像性の 低下を招き、レジストパターンの現像後の膨潤からくる解像性低下や、レジスト膜が残 存するはずの領域でも部分的な溶解が生じてクラックや表面あれが生じる。
更に、レジスト膜と基板との界面にアルカリ溶液が浸透して、レジストパターンが剥 離することちしばしば発生する。
また、重合体において脂環構造を有する部分と溶解性基、例えば、カルボン酸基と の相分離が進みやすぐ均一なレジスト液が調製され難ぐその塗布性も十分ではな い。
従って、微細パターンの膨潤を低減させるフォトレジスト材料やそのモノマーが望ま れている。
[0004] 特許文献 1:特開平 6— 305044号公報
特許文献 2:特開平 9 - 302077号公報
特許文献 3:特開平 4— 39665号公報
特許文献 4:特開平 7 - 199467号公報
発明の開示
[0005] このような状況下でなされたもので、高い基板密着性があり、現像時の膨潤が低減 し、かつ水中での露光時に取り込む水の量が低ぐドライエッチング耐性が高いフォト レジスト用重合性化合物、その重合体及び該重合性化合物の製造方法並びに該重 合体を含むフォトレジスト組成物を提供することを目的とするものである。
[0006] 本発明者らは、前記の課題を解決するため、酸による脱離'脱保護が可能であり、 アルカリ現像に供せられる場合でも、脂環式構造が残り得る化合物、更には基板密 着性を示すラタトン基等の親水基を有していても、脂環式構造を中継している化合物 を鋭意探索した結果、脂環式構造及び末端基を有する重合性化合物がフォトレジス ト組成物のレジスト用として有用であることを見出し、本発明を完成するに至った。 本発明は、かかる知見に基づ ヽて完成したものである。
即ち、本発明は、
1.一般式 (1)で表される脂環式構造及び重合性基を有することを特徴とする重合性 化合物、
[化 1]
Figure imgf000004_0001
(式中、 RQは水素原子、フッ素原子、メチル基、ェチル基又はトリフルォロメチル基を 示す。)
で表わされる基カゝら選ばれる重合性基を示し、複数の Aは同じでもよぐ異なってい てもよい。 Kは、式(5)、(6)、(7)、 (8)及び(9)
X
*- -CR1 R2}-C— X2- CR3R4^-* * *- CR1R2)-X2— C-(-CR3R4-)-* *
k 1 k 1
* *
Figure imgf000005_0001
(式中、
Figure imgf000005_0002
R4及び R5は、水素原子、ヘテロ原子を含んでいてもよい炭素数 1 〜 10のアルキル基又はハロゲン原子を示し、 k及び 1は 0〜10の整数を示し、 X1及び X2は酸素原子、硫黄原子及び NH基を示す。 *は重合性基側又は末端基側、 * * は脂環式基側を示す。 )
で表わされる基から選ばれる連結基を示し、複数の Kは同じでもよぐ異なっていても よい。 Lは、一般式(10)、(11)、(12)、(13)、(14)、 (15)及び(16)
Figure imgf000006_0001
(式中、 Υ、 Υ1及び Υ2は、水素原子、炭素数 1〜10のアルキル基、ハロゲン原子、ヒド 口キシル基、メルカプト基、メチルシアノ基又は 2つの Υ、 2つの Υ1及び 2つの Υ2がそ れぞれ一緒になつて形成された =0又は =Sを示す。複数の Y、複数の Υ1及び複数 の Υ2は、それぞれにおいて、同じでもよぐ異なっていてもよい。 m及び ηは 0〜15の 整数を示す。 )
で表わされる基から選ばれる脂環式基を示す。 Ζは、式(17)及び(18)
[化 5]
*—— X3 7
* R7
(17) (18)
(式中、 R7は、炭素数 1〜30のアルキル基又は炭素数 5〜30のシクロアルキル基を 示し、その構造の一部にヘテロ原子、ヒドロキシル基、メルカプト基、エーテル基、チ ォエーテル基、シァノ基、ケトン基、チオケトン基、ケタール基、チオケタール基、ァセ タール基、チオアセタール基、ラタトン基、チオラタトン基、カーボネート基、チォカー ボネート基、アミン基、アミド基、アルキルスルホ-ル基、エステル基、チォエステル基 を含んでいてもよい。 X3は、水素原子、ヒドロキシル基、メルカプト基、アミノ基、 PO、
3 ニトロ基, OSO CH、 SSO CH、 NHSO CHを示す。)
2 3 2 3 2 3
で表わされる基から選ばれる末端基を示す。複数の zは同じでもよぐ異なっていても よい。 αは 1以上の整数、 j8及び γは 0以上の整数、 δは 1〜 16の整数を示す。但し 、 Α及び Ζは構造に 1以上含まれる]
2.一般式(1)において、 Lが、式(10)又は(11)で表される基である上記 1に記載の 重合性化合物、
3.一般式(1)において、 Kの少なくとも 1つ力 式(5)及び(7)で表わされる基力 選 ばれる上記 1に記載の重合性化合物、
4.一般式 (19)で表される脂環式構造、重合性基及び末端基を有することを特徴と する重合性化合物、
[化 6]
I Z"†K2}" L"f Kト A (19)
b d a ' c
[式中、 Aは、式 (2)、 (3)及び (4)
[化 7]
CH2= (4)
Figure imgf000007_0001
(式中、 RQは水素原子、フッ素原子、メチル基、ェチル基又はトリフルォロメチル基を 示す。)
で表わされる基カゝら選ばれる重合性基を示し、複数の Aは同じでもよぐ異なってい てもよい。 K1及び K2は、式(5)、(6)、(7)、 (8)及び(9)
[化 8] X1 X1
*-f-CR R2 -C— * *-(-CR1R2 -X2-C- CR3R4-)-* *
Figure imgf000008_0001
(5) (6)
X1
*~(~CR1R2 X2~ CR3R4ト * * CR1R2 -C— CR3R4)— * *
k 1
(7) (8)
Figure imgf000008_0002
(式中、
Figure imgf000008_0003
R4及び R5は、水素原子、ヘテロ原子を含んでいてもよい炭素数 1 〜 10のアルキル基又はハロゲン原子を示し、 k及び 1は 0〜10の整数を示し、 X1及び X2は酸素原子、硫黄原子及び NH基を示す。 *は重合性基側又は末端基側、 * * は脂環式基側を示す。 )
で表わされる基力 選ばれる連結基を示し、複数の K1及び K2は同じでもよぐ異なつ ていてもよい。 Lは、一般式(10)、(11)、(12)、(13)、(14)、 (15)及び(16)
[化 9]
Figure imgf000009_0001
(式中、 Υ、 Υ1及び Υ2は、水素原子、炭素数 1〜10のアルキル基、ハロゲン原子、ヒド 口キシル基、メルカプト基、メチルシアノ基又は 2つの Υ、 2つの Υ1及び 2つの Υ2がそ れぞれ一緒になつて形成された =0又は =Sを示す。複数の Y、複数の Υ1及び複数 の Υ2は、それぞれにおいて、同じでもよぐ異なっていてもよい。 m及び ηは 0〜15の 整数を示す。 )
で表わされる基から選ばれる脂環式基を示す。 Ζは、式(17)及び(18)
[化 10] 木一 3 * „ R77
(17) (18)
(式中、 R7は、炭素数 1〜30のアルキル基又は炭素数 5〜30のシクロアルキル基を 示し、その構造の一部にヘテロ原子、ヒドロキシル基、メルカプト基、エーテル基、チ ォエーテル基、シァノ基、ケトン基、チオケトン基、ケタール基、チオケタール基、ァセ タール基、チオアセタール基、ラタトン基、チオラタトン基、カーボネート基、チォカー ボネート基、アミン基、アミド基、アルキルスルホ-ル基、エステル基、チォエステル基 を含んでいてもよい。 X3は、水素原子、ヒドロキシル基、メルカプト基、アミノ基、 PO、
3 ニトロ基, OSO CH、 SSO CH、 NHSO CHを示す。)
2 3 2 3 2 3
で表わされる基から選ばれる末端基を示す。複数の zは同じでもよぐ異なっていても よい。 a及び bは 1以上の整数、 c及び dは 1〜15の整数を示し、 c + d≤16である。 ]
5.一般式( 19)にお!/、て、 Aが式(2)で表される基であり、 K1の少なくとも 1つが式(5 )で表わされる基 (但し、 kは 0である。)である上記 4に記載の重合性化合物、
6.一般式( 19)にお!/、て、 Aが式(2)で表される基であり、 K1の少なくとも 1つが式(5 )で表わされる基 (但し、 kは 0である。)であり、 K2の少なくとも 1つが式(7)で表わされ る基 (但し、 1は 0である。)である上記 4に記載の重合性化合物、
7.一般式(19)において、 Aが式(2)で表される基であり、 K1の少なくとも 1つが一般 式(5)で表わされる基 (但し、 X1及び X2は酸素原子を示し、 kは 0である。)であり、 K2 の少なくとも 1つが式(7)で表わされる基である上記 6に記載の重合性ィ匕合物、
8.一般式( 19)にお!/、て、 Aが式(2)で表される基であり、 K1の少なくとも 1つが式(5 )で表わされる基 (但し、 X1及び X2は酸素原子を示し、 kは 0である。)であり、 κ2の少 なくとも 1つが式(7)で表わされる基 (但し、 X2は酸素原子を示し、 1は 0である。)であ る上記 7に記載の重合性化合物、
9.一般式( 19)にお!/、て、 Aが式(2)で表される基であり、 K1の少なくとも 1つが式(5 )で表わされる基 (kは 0である。)であり、 Zがチオラタトン基又はチォエステル基を持 つ末端基である上記 4に記載の重合性ィヒ合物、
10.一般式( 19)にお!/、て、 Aが式(2)で表される基であり、 K1の少なくとも 1つが式( 5)で表わされる基 (但し、 X1及び X2は酸素原子を示し、 kは 0である。)であり、 K2の少 なくとも 1つが式(7)で表わされる基 (但し、 1は 0である。)であり、 Zがチオラタトン基又 はチォエステル基を有する末端基である上記 4に記載の重合性ィ匕合物。
11.一般式( 19)にお!/、て、 Aが式(2)で表される基であり、 K1の少なくとも 1つが式( 5)で表わされる基 (但し、 X1及び X2は酸素原子を示し、 kは 0である。)であり、 K2の少 なくとも 1つが式(7)で表わされる基 (但し、 X2は酸素原子を示し、 1は 0である。)であ り、 Zがチオラタトン基又はチォエステル基を有する末端基である上記 10に記載の重 合性化合物。
12.一般式( 19)にお!/、て、 Aが式(2)で表される基であり、 K1の少なくとも 1つが式( 5)で表わされる基 (但し、 X1及び X2は酸素原子を示し、 kは 0である。)であり、 K2の少 なくとも 1つが式(7)で表わされる基 (但し、 X2は酸素原子を示し、 1は 0である。)であ り、 Lが式(10)又は(11)で表される基であり、 Zがチオラタトン基又はチォエステル 基を有する末端基である上記 4に記載の重合性化合物。
13.一般式( 19)にお!/、て、 Aが式(2)で表される基であり、 K1の少なくとも 1つが式( 5)で表わされる基 (但し、 X1及び X2は酸素原子を示し、 kは 0である。)であり、 K2の少 なくとも 1つが式(7)で表わされる基 (但し、 X2は酸素原子を示し、 1は 0である。)であ り、 Lが式(10)で表される基であり、 Zがチオラタトン基又はチォエステル基を有する 末端基である上記 12に記載の重合性化合物。
14.一般式( 19)にお!/、て、 Aが式(2)で表される基であり、 K1の少なくとも 1つが式( 5)で表わされる基 (但し、 X1及び X2は酸素原子を示し、 kは 0である。)であり、 K2の少 なくとも 1つが式(7)で表わされる基 (但し、 X2は酸素原子を示し、 1は 0である。)であ り、 Zがラタトン基又はエステル基を有する末端基である上記 4に記載の重合性ィ匕合 物。
15.一般式( 19)にお!/、て、 Aが式(2)で表される基であり、 K1の少なくとも 1つが式( 5)で表わされる基 (但し、 X1及び X2は酸素原子を示し、 kは 0である。)であり、 K2の少 なくとも 1つが式(7)で表わされる基 (但し、 X2は酸素原子を示し、 1は 0である。)であ り、 Lが式(10)又は(11)で表される基であり、 Zがラタトン基又はエステル基を有する 末端基である上記 4に記載の重合性ィ匕合物。
16.一般式( 19)にお!/、て、 Aが式(2)で表される基であり、 K1の少なくとも 1つが式( 5)で表わされる基 (但し、 X1及び X2は酸素原子を示し、 kは 0である。)であり、 K2の少 なくとも 1つが式(7)で表わされる基 (但し、 X2は酸素原子を示し、 1は 0である。)であ り、 Lが式(10)で表される基であり、 Zがラタトン基又はエステル基を有する末端基で ある上記 15に記載の重合性ィ匕合物。 17.一般式(20)で表される化合物と、一般式(21)で表される化合物を反応させるこ とを特徴とする一般式 (19a)で表わされる脂環式構造及び末端基を有する重合性化 合物の製造方法。
[化 11]
( z - K4 )
Figure imgf000012_0001
(式中、 x4が水素原子、ハロゲン原子、アルキルスルホ-ルォキシ基、ペルフルォロ アルキルスルホ-ルォキシ基、アルキル置換フエ-ルスルホ-ルォキシ基から選ば れる基の場合、 X5は水素原子、ヒドロキシル基、メルカプト基、 NH基から選ばれる基
2
を示し、 X4が水素原子、ヒドロキシル基、メルカプト基、 NH基から選ばれる基を示す
2
場合、 X5は水素原子、ハロゲン原子、アルキルスルホ-ルォキシ基、ペルフルォロア ルキルスルホ -ルォキシ基、アルキル置換フエ-ルスルホ-ルォキシ基から選ばれる 基を示す。 D1は X4と X5の反応により生じた結合基を示す。 K3及び K4は連結基を示し 、 A、 L、 Z、 a、 b、 c及び dは前記に同じ。 eは 0〜10の整数、 fは 0以上の整数を 示す。)
18.一般式(22)で表される化合物と、一般式(23)で表される化合物を反応させるこ とを特徴とする一般式 (19b)で表される脂環式構造及び末端基を有する重合性ィ匕 合物の製造方法。
Figure imgf000013_0001
(式中、 x4が水素原子、ハロゲン原子、アルキルスルホ-ルォキシ基、ペルフルォロ アルキルスルホ-ルォキシ基、アルキル置換フエ-ルスルホ-ルォキシ基から選ば れる基の場合、 X5は水素原子、ヒドロキシル基、メルカプト基、 NH基から選ばれる基
2
を示し、 X4が水素原子、ヒドロキシル基、メルカプト基、 NH基から選ばれる基を示す
2
場合、 X5は水素原子、ハロゲン原子、アルキルスルホ-ルォキシ基、ペルフルォロア ルキルスルホ -ルォキシ基、アルキル置換フエ-ルスルホ-ルォキシ基から選ばれる 基を示す。 D2は X4と X5の反応により生じた結合基を示す。 K5及び K6は連結基を示し 、 A、 L、 Z、 a、 b、 c及び dは前記に同じ。 eは 0〜10の整数、 fは 0以上の整数を 示す。)
19.一般式 (1)で表される脂環式構造及び重合性基を有する重合性化合物を構成 成分とすることを特徴とする重合体。
20.一般式 (1)で表される脂環式構造及び重合性基を有する重合性化合物を構成 成分とする重合体を含有することを特徴とするフォトレジスト組成物
を提供するものである。
本発明の脂環式構造及び末端基を有する重合性化合物を構成成分とする重合体 を含有するフォトレジスト組成物は、親水部位を有する、高い基板密着性があり、又 高い疎水性を持った脂環式構造を有するため、現像時の膨潤が低減し、かつ水中 での露光時に取り込む水の量が低減する効果が有する。
特に、脂環式構造としてァダマンチル基を導入した場合には、ドライエッチング耐性 も高ぐ優れた性能を示す。 発明を実施するための最良の形態
[0009] 本発明は、一般式(1)、更には一般式(19)で表される少なくとも脂環式構造及び 重合性基を有する重合性ィ匕合物に関するものである。
連結基が複数ある場合の重合性ィ匕合物の例としては、下記のような化合物が挙げ られる。
[0010] [化 13]
Figure imgf000014_0001
[0011] Z - K2 - K2 -: L K1 K1' A
連結基 (Κ Κ1及び K2)である式(5)、(6)、(7)、(8)及び(9)において、 Ri、R2、R3 、 R4及び R5のへテロ原子を含んでいてもよい炭素数 1〜10のアルキル基としては、メ チル基、ェチル基、 n プロピル基、イソプロピル基、 n ブチル基、イソブチル基、 te rtーブチノレ基、ペンチノレ基、 sec ペンチノレ基、 tert ペンチノレ基、へキシノレ基、へ プチル基、ォクチル基、 2—ェチルへキシル基、ノニル基、デシル基が挙げられる。 ハロゲン原子としては、フッ素、塩素、臭素、ヨウ素が挙げられる。
[0012] 脂環式基 (L)である式(10)、(11)、(12)、(13)、(14)、 (15)及び(16)において 、 Y、 Υ1及び Υ2の炭素数 1〜10のアルキル基としては、メチル基、ェチル基、 η—プロ ピル基、イソプロピル基、 η ブチル基、イソブチル基、 tert ブチル基、ペンチル基 、 sec ペンチル基、 tert ペンチル基、へキシル基、ヘプチル基、ォクチル基、 2— ェチルへキシル基、ノ-ル基、デシル基が挙げられる。
脂環式基 (L)を形成する化合物の具体例としては、下記の化合物が挙げられる。
[0013] [化 14]
Figure imgf000015_0001
9^960e/900rdf/I3d S09 Ϊ/900Ζ OAV [0014] 末端基 (Z)である式(17)及び(18)において、 R7の炭素数 1〜30のアルキル基とし ては、メチル基、ェチル基、 n—プロピル基、イソプロピル基、 n—ブチル基、イソプチ ノレ基、 tert—ブチノレ基、ペンチノレ基、 sec—ペンチノレ基、 tert—ペンチノレ基、へキシ ル基、ヘプチル基、ォクチル基、 2—ェチルへキシル基、ノニル基、デシル基、ドデシ ル基、テトラデシル基、へキサデシル基、ォクタデシル基、ィコシル基、ドコシル基、テ トラコシル基、へキサコシル基、ォクタコシル基、トリアコンチル基などが挙げられる。 また、 R7の炭素数 5〜30のシクロアルキル基としては、シクロペンチル基、メチルシ クロペンチル基、ェチルシクロペンチル基、シクロへキシル基、メチルシクロへキシル 基、ェチルシクロへキシル基、シクロォクチル基、メチルシクロォクチル基、ェチルシ クロォクチル基、ノルボルニル基、ァダマンチル基、ビアダマンチル基、ジァダマンチ ル基などが挙げられる。
更に、ラタトン基、ケトン基、エーテル基、エステル基、チォエステル基としては、下 記の基が挙げられる。
尚、式中、 n、 m、 1は前記に同じ。
[0015] [化 15]
Figure imgf000017_0001
[0016] [化 16]
Figure imgf000018_0001
Figure imgf000018_0002
Figure imgf000018_0003
一般式(19)、(20)の化合物及び一般式(21)、(22)の化合物において、 X4又は X5のハロゲン原子としては、フッ素、塩素、臭素、ヨウ素が挙げられる。
アルキルスルホ-ルォキシ基としては、メタンスルホ-ルォキシ基、エタンスルホ- ルォキシ基、 n プロパンスルホ-ルォキシ基、イソプロパンスルホ-ルォキシ基、 n ブタンスルホニルォキシ基、イソブタンスルホニルォキシ基、ペンタンスルホニルォ キシ基、オクタンスルホニルォキシ基などが挙げられる。
ペルフルォロアルキルスルホ-ルォキシ基としては、トリフルォロメタンスルホ -ルォ キシ基、ペルフルォロエタンスルホ-ルォキシ基、ペルフルォロプロパンスルホニル ォキシ基、ペルフルォロブタンスルホニルォキシ基、ペルフルォロペンタンスルホ二 ルォキシ基、ペルフルォロオクタンスルホ-ルォキシ基などが挙げられる。
アルキル置換フエ-ルスルホ-ルォキシ基としては、パラトルエンスルホ-ルォキシ 基、 4 ェチルベンゼンスルホ-ルォキシ基、キシレンスルホ-ルォキシ基、 2—メシ チレンスルホ-ルォキシ基、 4 -トロフエ-ルスルホ-ルォキシ基、 4 シァノフエ- ルスルホ -ルォキシ基、 4 トリフルォロメチルフエ-ルスルホ-ルォキシ基、 4 クロ ロメチルフエ-ルスルホ-ルォキシ基などが挙げられる。
[0018] 本発明の一般式(1)及び一般式(19)で表される重合性ィ匕合物の具体例としては、 下記の化合物が挙げられる。
尚、式中、 RQは水素原子、フッ素原子、メチル基、ェチル基、トリフルォロメチル基、 を示し、 Fはペルフルォロアルキルスルホ -ルォキシ基を示し、 nは前記に同じ。
[0019] [化 17]
Figure imgf000020_0001
[0020] 特に、 3—[ (2, 6 ノルボルナンカルボラタトンー5—ィル)ォキシ ]ー1ーァダマン チノレメタタリレート、 3— [ (2—ォキソテトラヒドロフランー3 ィル)ォキシ ]ー1ーァダマ ンチルメタタリレート、 3—(2 エトキシー1ーメチルー 2 ォキソエトキシ)ー1ーァダ マンチノレメタタリレート、 3—(2— tert—ブチロキシ 2 ォキソエトキシ) 1ーァダマ ンチルメタタリレートが好ましい。
[0021] 本発明の一般式(19)で表される重合性ィ匕合物の製造方法としては、例えば、一般 式(20)で表される化合物と一般式(21)で表される化合物を反応させる方法又は一 般式 (22)で表される化合物と一般式 (23)で表される化合物を反応させる方法が挙 げられる。
反応方法については、エーテル化反応を例に挙げると、反応温度は、通常 200 〜200。C、好ましくは100〜150。。でぁる。
反応温度が低すぎる場合、反応速度が低下し反応時間が長くなり、反応温度が高 すぎる場合、重合体の副生が増加する。
反応圧力は、通常 0. 01〜: LOMPa (絶対圧力)、好ましくは常圧〜 lOMPaである。 反応圧力が高すぎる場合は、特別な装置が必要となり経済的でない。
反応時間は、通常 1〜48時間である。
反応促進剤として、塩基を用いることができる。
塩基としては、ナトリウムアミド、トリェチルァミン、トリブチルァミン、トリオクチルァミン 、ピリジン、 N, N ジメチルァ-リン、 1, 5—ジァザビシクロ [4. 3. 0]ノネン一 5 (DB N)、 1, 8 ジァザビシクロ [5. 4. 0]ゥンデセン— 7 (DBU)、水酸化ナトリウム、水酸 化カリウム、水素化ナトリウム、炭酸カリウム、酸化銀、ナトリウムメトキシド、カリウム— t —ブトキシド、リン酸ナトリウム、リン酸—水素ナトリウム、リン酸二水素ナトリウムなどが 挙げられる。
反応には、溶媒は用いなくてもよいが、溶媒に懸濁するか、特に溶媒に溶解して反 応を行なうことが好ましい。
溶媒は、脱水したものが好ましい。
溶媒としては、例えば、へキサン、ヘプタンなどの炭化水素系溶媒、ジェチルエー テル、テトラヒドロフラン (THF)、ジォキサンなどのエーテル系溶媒、ジクロロメタン、 四塩化炭素等のハロゲン系溶媒、ジメチルスルホキシド、 N, N—ジメチルホルムアミ ド、 N—メチルピロリドン (NMP)、 y—ブチ口ラタトンなどが挙げられる。
反応生成物の精製方法としては、蒸留、晶析、カラム分離などが用いられ、反応生 成物の性状と不純物の種類により精製方法が選択される。
[0022] 一般式 (1)又は(19)で表される脂環式構造及び重合性基を有する重合性化合物 を構成成分とする重合体は、一般式 (1)又は(19)で表される脂環式構造及び重合 性基を有する重合性化合物を一種又は二種以上を重合させて得られる単独重合体 又は共重合体であってもよぐ又は一般式(1)又は(19)で表される脂環式構造及び 重合性基を有する重合性化合物の一種以上と、他の共重合可能な重合性化合物と を重合させて得られる共重合体であってもよ 、。
一般式(1)又は(19)の重合性ィ匕合物と共重合させる重合性ィ匕合物としては、重合 性不飽和結合を有し、該一般式(1)又は(19)の重合性ィ匕合物と共重合し得るもの であればよぐ特に制限はないが、得られる共重合体をフォトレジスト組成物の被膜 形成成分として用いる場合には、その性能(ドライエッチング耐性能、短波長の光に 対する透過性など)が損なわれない範囲で、共重合させる重合性化合物の種類や共 重合量を選ぶことが肝要である。
[0023] 一般式(1)又は(19)の重合性化合物から得られる単独重合体又は共重合体の重 量平均分子量は、ゲルパーミエーシヨンクロマトグラフィー法 (GPC法)に基づき、ポリ スチレン換算で通常 1, 000〜50万の範囲である。
この重量平均分子量が 1, 000未満では被膜形成性に劣る場合があるし、 50万を 超えるとフォトレジストに用 、た場合の現像性が低下する原因となる。
被膜形成性及び現像性のバランスなどの面から、好ましい重量平均分子量は 2, 5 00〜5万の範囲である。
一般式(1)又は(19)の重合性化合物から得られる単独重合体又は共重合体を製 造する場合の重合方法としては、特に制限はなぐラジカル重合、カチオン重合、ァ 二オン重合、配位重合などの方法を適用することができる。
以下、各重合方法について説明する。
[0024] [ラジカル重合 (熱重合を含む) ] ラジカル重合においては、反応温度は、通常—100〜500°C、好ましくは 0〜 150 °Cの範囲で選定される。
反応温度が低すぎる場合は反応が円滑に進行しないおそれがあり、一方、反応温 度が高すぎると連鎖移動により、分子量の小さい重合体となり易ぐ又開始剤効率が 低下し、収率が低下する原因となる。
モノマー濃度としては、 1 X 10—3モル Zリットル以上が好ましぐこのモノマー濃度が 低すぎる場合には、反応が円滑に進行し難い。
反応溶媒は、必要に応じて用いることができる。
用いる反応溶媒としては、例えば、トルエンなどの炭化水素系溶媒や、メチルイソブ チルケトンなどのケトン系溶媒などが挙げられる。
重合開始剤は、必要に応じて用いることができる。
この重合開始剤としては、例えば、ァゾビスイソブチ口-トリルなどのァゾィ匕合物、ベ ンゾィルペルォキシド、タメンヒドロペルォキシドなどの有機過酸化物、更には過酸化 水素 ·トリェチルアルミニウムなどが挙げられる。
上記重合開始剤の使用量は、モノマーに対し、通常 1 X 10— 3〜1 X 103モル%、好 ましくは 1 X 10―1〜 10モル%の範囲で選定される。
また、反応時間は、反応温度やモノマーの種類、その他の諸条件により左右される 力 通常数分〜 48時間程度、好ましくは 30分〜 10時間程度である。
[カチオン重合]
カチオン重合においては、反応温度は、通常—100〜200°C、好ましくは 0〜: LOO °Cの範囲で選定される。
反応温度が低すぎる場合は反応が円滑に進行しないおそれがあり、一方、反応温 度が高すぎると連鎖移動により、分子量の小さい重合体となり易いなどの問題が生じ る。
モノマー濃度としては、 1 X 10—3モル Zリットル以上が好ましぐこのモノマー濃度が 低すぎる場合には、反応が円滑に進行し難い。
反応溶媒は、必要に応じて用いることができる。
用いる反応溶媒としては、例えば、トルエンなどの炭化水素系溶媒や、ジクロロメタ ンゃクロ口ホルムなどのハロゲンィ匕炭化水素系溶媒などが挙げられる。 また、触媒としては、例えば、 P—トルエンスルホン酸、イオン交換榭脂、活性白土、 ゼォライト、粘土、塩ィ匕アルミニウム、三フッ化ホウ素などを用いることができる。
上記触媒の使用量は、モノマーに対し、通常 1 X 10— 3〜1 X 103モル%、好ましくは 1 X 10―1〜 10モル0 /0の範囲で選定される。
また、反応時間は、反応温度やモノマーの種類、その他の諸条件により左右される 力 通常数分〜 48時間程度、好ましくは 30分〜 10時間程度である。
[0026] [ァニオン重合]
ァ-オン重合においては、反応温度は、通常— 200〜300°C、好ましくはー100〜 150°Cの範囲で選定される。
反応温度が低すぎる場合は反応が円滑に進行しないおそれがあり、一方、反応温 度が高すぎると連鎖移動により、分子量の小さい重合体となり易い。
モノマー濃度としては、 1 X 10—3モル Zリットル以上が好ましぐこのモノマー濃度が 低すぎる場合には、反応が円滑に進行し難い。
反応溶媒は、必要に応じて用いることができる。
用いる反応溶媒としては、例えば、トルエンなどの炭化水素系溶媒や、テトラヒドロ フランなどのエーテル系溶媒などが挙げられる。
また、重合開始剤としては、例えば、アルキルリチウム、アルキル亜鉛、カリウム—ケ チルなどを用いることができる。
上記重合開始剤の使用量は、モノマーに対し、通常 1 X 10— 3〜1 X 103モル%、好 ましくは 1 X 10―1〜 10モル%の範囲で選定される。
また、反応時間は、反応温度やモノマーの種類、その他の諸条件により左右される 力 通常数分〜 48時間程度、好ましくは 30分〜 10時間程度である。
[0027] 位重合]
配位重合においては、反応温度は、通常—100〜200°C、好ましくは 0〜100°Cの 範囲で選定される。
反応温度が低すぎる場合は反応が円滑に進行しないおそれがあり、一方、反応温 度が高すぎると連鎖移動により、分子量の小さい重合体となり易ぐまた触媒が速く失 活するなどの問題が生じる。
モノマー濃度としては、 1 X 10—3モル Zリットル以上が好ましぐこのモノマー濃度が 低すぎる場合には、反応が円滑に進行し難い。
反応溶媒は、必要に応じて用いることができる。
用いる反応溶媒としては、例えば、トルエン、シクロへキサン、ヘプタンなどの炭化 水素系溶媒や、ジクロロメタンやクロ口ホルムなどのハロゲン化炭化水素系溶媒など が挙げられる。
また、触媒としては、例えば、四塩化チタン、四塩ィ匕ジルコニウムなどと、メチルアル ミノキサンなどのアルキルアルミニウム助触媒とを組み合わせたチーグラー ·ナッタ触 媒、ジルコノセンハライド、チタノセンハライドなどと、メチルアルミノキサなどのアルキ ルアルミニウム助触媒とを組み合わせたメタ口セン触媒などが挙げられる。
上記触媒の使用量は、モノマーに対し、通常 1 X 10— 3〜1 X 103モル0 /0、好ましくは 1 X 10―1〜 10モル0 /0の範囲で選定される。
また、反応時間は、反応温度やモノマーの種類、その他の諸条件により左右される 力 通常数分〜 48時間程度、好ましくは 30分〜 10時間程度である。
本発明の一般式(1)又は(19)の重合性化合物から得られる単独重合体又は共重 合体は、分子内に脂環式構造を有し、ドライエッチング耐性能に優れており、遠紫外 光などの短波長の光に対する透過性に優れることから、エキシマレーザー光用、特 に、 ArFエキシマレーザー光や F2エキシマレーザー光用などのフォトレジスト糸且成物 の被膜形成成分として好適に用いることができる。
[0028] 本発明の一般式(1)又は(19)で表される脂環式構造及び重合性基を有する重合 性化合物を構成成分とする重合体を含有するフォトレジスト組成物は、被膜形成成 分として、一般式(1)又は(19)の重合性化合物を構成成分とする重合体を含むと共 に、放射線の照射により酸を生成する化合物(以下、酸発生剤と称す)を含むことが できる。
[0029] 酸発生剤としては、特に制限はなぐ従来化学増幅型フォトレジストにおいて、酸発 生剤として使用されている公知のものの中から、状況に応じて適宜選択することがで きるが、中でも 300nm以下、好ましくは 200nm以下の波長の光で酸を発生し、かつ 被膜形成成分との混合物が有機溶媒に十分に溶解し、その溶液がスピンコートなど の製膜法により、均一な塗布膜を形成しうるような化合物が好ましい。
酸発生剤としては、例えば、ォ -ゥム塩、ジァゾメタン誘導体、ダリオキシム誘導体、 βーケトスルホン誘導体、ジスルホン誘導体、ニトロべンジルスルホネート誘導体、ス ルホン酸エステル誘導体、イミドーィルスルホネート誘導体などが挙げられる。
[0030] ォ -ゥム塩としては、例えば、トリフエ-ルスルホ-ゥム塩誘導体で代表されるスルホ -ゥム塩や、ョードニゥム塩、ホスホ-ゥム塩、ジァゾ -ゥム塩、アンモ-ゥム塩などの ォ -ゥム塩があり、その例としてはトリフエ-ルスルホ -ゥムトリフルォロメタンスルホナ ート、トリフエ-ルスルホ -ゥムへキサフルォロホスフェート、シクロへキシルメチル(2 ーォキソシクロへキシル)スルホ -ゥムトリフルォロメタンスルホナート、ジシクロへキシ ル(2—ォキソシクロへキシル)スルホ -ゥムトリフルォロメタンスルホナート、ジメチル ( 2—ォキソシクロへキシル)スルホ -ゥムトリフルォロメタンスルホナート、(4ーメトキシ フエ-ル)ジフエ-ルスルホ -ゥムトリフルォロメタンスルホナート、ジフエ-ルョードニ ゥムトリフノレオロメタンスノレホナート、ジフエ-ルョード-ゥムへキサフノレオ口ホスフエ一 ト、(4ーメトキシフエ-ル)フエ-ルョードニゥムトリフルォロメタンスルホナートなどが 挙げられる。
ジァゾメタン誘導体としては、例えば、ビス(ベンゼンスルホ -ル)ジァゾメタン、ビス( ρ -トルエンスルホ -ル)ジァゾメタン、ビス(シクロへキシルスルホ -ル)ジァゾメタン、 ビス(η—ブチルスルホ -ル)ジァゾメタンなど力 ダリオキシム誘導体としては、例え ば、ビス一 Ο— (ρ トルエンスルホ -ル) - α—ジメチルダリオキシム、ビス一 O— (p —トルエンスルホ -ル) α—ジフエ-ルグリオキシム、ビス— Ο— (η—ブタンスルホ -ル) α—ジメチルダリオキシムなど力 βーケトスルホン誘導体としては、例えば、 2—シクロへキシルカルボ-ルー 2— (ρ トルエンスルホ -ル)プロパン、 2—イソプロ ピルカルボ-ルー 2—(ρ—トルエンスルホ -ル)プロパンなどが、ジスルホン誘導体と しては、例えば、ジフエ-ルジスルホン、ジシクロへキシルジスルホンなどが挙げられ る。
[0031] また、ニトロべンジルスルホネート誘導体としては、例えば、 ρ—トルエンスルホン酸 2, 6 ジ-トロベンジル、 ρ トルエンスルホン酸 2, 4 ジ-トロべンジルなどが、ス ルホン酸エステル誘導体としては、例えば、 1, 2, 3 トリス (メタンスルホ -ルォキシ) ベンゼン、 1, 2, 3 トリス(トリフルォロメタンスルホ -ルォキシ)ベンゼンなど力 イミ ドーィルスルホネート誘導体としては、例えば、フタルイミド一ィル一トリフレート、フタ ルイミドーィルートシレート、 5—ノルボルネン—2, 3—ジカルボキシイミドーィルートリ フレートなどが挙げられる。
これらの酸発生剤の中では、ォ -ゥム塩が好適である。
本発明においては、この酸発生剤は一種を単独で用いてもよぐ二種以上を組み 合わせて用いてもよい。
また、その配合量については特に制限はないが、被膜形成成分と、後述の場合に より加えられる溶解抑止剤と酸発生剤との合計量に基づき、通常 0. 2〜25質量%の 範囲で選ばれる。
この酸発生剤の量が 0. 2質量%未満では感度が著しく低下して、パターン形成が 困難になるおそれがあるし、 25質量%を超えると均一な塗布膜の形成が困難になる 上、現像後に残渣 (スカム)が発生し易くなる。
本発明のフォトレジスト組成物には、場合により溶解抑止剤や酸拡散防止剤を含む ことができる。
溶解抑止剤としては特に制限はなぐ様々な化合物の中から、各種状況に応じて 適宜選択することができるが、特に酸により分解する基を有し、 300nm以下、好まし くは 200nm以下の波長の光の吸収が小さぐかつ被膜形成成分の重合体との混合 物が有機溶媒に十分に溶解し、その溶液力 Sスピンコートなどの製膜法で均一な塗布 膜を形成しうるような化合物が好まし 、。
酸により分解する基としては、例えば、 tert ブチル基、ェチル基、プロピル基など のアルキル基、ベンジル基、フエネチル基などのァラルキル基、又はテトラヒドロフラ ン一 2—ィル基、テトラヒドロピラン一 2—ィル基、 4—メトキシテトラヒドロピラン一 4—ィ ル基、 1 ブトキシェチル基、 1 エトキシェチル基、 1 プロポキシェチル基、 3—ォ キソシクロへキシル基などが挙げられる。
溶解抑止剤としては、特に、水素原子が上記の酸により分解する基で置換された力 ルボキシル基又はヒドロキシル基を有するノルボルナンゃァダマンタンなどの脂環式 化合物が好ましい。
これらは、酸により分解後、それぞれ遊離のカルボキシル基又はヒドロキシル基を有 する化合物に変換される。
[0033] このような溶解抑止剤の例としては、 2—ノルボルナンカルボン酸、 2—ノルボルナ ン酢酸、 2, 3—ノルボルナンジカルボン酸、 3—ノルァダマンタンカルボン酸などの力 ルポキシル基の水素原子が前記の酸により分解する基で置換されたィ匕合物、 2, 3— ノルボルナンジオール、 2—ノルボルナンメタノール、 2, 2—ノルボルナンジメタノー ル、ノルボルネオールなどのヒドロキシル基の水素原子が前記の酸により分解する基 で置換された化合物を挙げることができる。
本発明においては、この溶解抑止剤は一種用いてもよいし、二種以上を組み合わ せて用いてもよい。
また、その配合量は、被膜形成成分 100質量部に対し、通常 2〜60質量部の範囲 で選ばれる。
この量が 2質量部未満では溶解抑止効果が十分に発揮されず、パターン形成が困 難になるおそれがあるし、 60質量部を超えると被膜形成成分の比率が低くなり、レジ ストパターンの耐熱性ゃ耐エッチング性などが低下し、好ましくな 、。
ノターン形成性及びレジストパターンの耐熱性ゃ耐エッチング性などを考慮すると 、この溶解抑止剤の好ましい配合量は、 10〜50質量部の範囲である。
[0034] 前記酸拡散防止剤としては、各種アミン類、例えば、トリメチルァミン、ェチルァミン 、ジェチルァミン、トリェチルァミン、 n—プロピルァミン、ジ—n—プロピルァミン、トリ —n—プロピルァミンなどの脂肪族ァミン、ベンジルァミン、ァ-リン、 N—メチルァ-リ ン、 N, N—ジメチルァ-リンなどの芳香族ァミン、ピリジン、 2—メチルピリジン、 2—ェ チルピリジン、 2, 3—ジメチルピリジンなどの複素環式ァミンなどを挙げることができる 酸拡散防止剤は、一種を単独で用いてもよぐ二種以上を組み合わせて用いてもよ い。
また、その配合量は、レジストパターン形状及び感度などの点から、被膜形成成分 に対して、通常 0. 01〜1質量%、好ましくは 0. 05-0. 5質量%の範囲である。 [0035] 本発明のフォトレジスト組成物は、その使用に当たっては、前記各成分を適当な溶 剤に溶解した溶液の形で用いるのが好ま 、。
溶剤の例としては、モノクロ口ベンゼン、エチレンジクロリドなどのハロゲン化炭化水 素類;アセトン、メチルェチルケトン、シクロへキサノン、メチルイソアミルケトンなどの ケトン類;エチレングリコール、エチレングリコールモノアセテート、ジエチレングリコー ル、ジエチレングリコーノレモノアセテート、プロピレングリコール、プロピレングリコーノレ モノアセテート、ジプロピレングリコール又はジプロピレングリコールモノアセテートの モノメチノレエーテノレ、モノエチノレエーテノレ、モノプロピノレエーテノレ、モノブチノレエーテ ル又はモノフエ-ルエーテルなどの多価アルコール類及びその誘導体;ジォキサン のような環式エーテル類;及び乳酸メチル、乳酸ェチル、酢酸メチル、酢酸ェチル、 酢酸ブチル、ピルビン酸メチル、ピルビン酸ェチル、メトキシプロピオン酸メチル、エト キシプロピオン酸ェチルなどのエステル類を挙げることができる。
これらは一種を単独で用いてもょ 、し、二種以上混合して用いてもょ 、。 本発明のフォトレジスト組成物には、さらに所望により混和性のある添加物、例えば 、レジスト膜の性能を改良するための付加的榭脂、可塑剤、安定剤、着色剤、界面活 性剤などの慣用されているものを添加含有させることができる。
実施例
[0036] 次に、本発明を実施例により、更に詳細に説明するが、本発明は、これらの例によ つてなんら限定されるものではな!/、。
[0037] 実施例 1
3- [ (2, 6—ノルボルナンカルボラタトン一 5—ィル)ォキシ ]—1—ァダマンチルメタ タリレートの合成
50mLの 3口ナスフラスコに、撹拌装置、冷却管、空気吹き込み管を取り付け、ここ に、 3—メタンスルホ -ルォキシ一 1—ァダマンチルメタタリレート 3. 15g (10mmol)、 5—ヒドロキシ一 2, 6—ノノレボノレナン力ノレボラタトン 12. 33g (80mmol)、トリ一 n—ブ チルァミン 2. 22g (12mmol)、メトキノン 3mg (1000質量 ppm)をカロえ、撹拌しながら 120。Cに昇温した。
120°Cに保ったまま 2時間撹拌後、ガスクロマトグラフィ(GC)を用いて、 3—メタンス ルホ-ルォキシ 1ーァダマンチルメタタリレートが完全に消失していることを確認し た。
次に、反応溶液を室温まで冷却後、蒸留水 40mL、ジェチルエーテル 30mLを加 え、分液漏斗を用いて、目的物を有機層に抽出した。
この有機層に、蒸留水 30mLを加え、有機層を 2回洗浄し、続いて有機層に 1モル ZL塩酸 20mLを加え、有機層を洗浄した。
次に、有機層に飽和食塩水 20mLを加え、有機層を 2回洗浄後、無水硫酸マグネ シゥムを加え、 2時間乾燥した。
有機層をろ過し、硫酸マグネシウムを除去後、減圧下溶媒を留去して、粗目的物( 収量 3.25g、純度 91.7%)を得た。
このものに、メタノール 3mLをカ卩えて均一に溶解後、蒸留水を 0. lmL加えて 0°Cに 冷却したところ、結晶が析出した。
この結晶をろ過により取り出し、冷却した蒸留水で洗浄後、減圧下溶媒を除去した ところ、白色固体の目的物(収量 2.36g、純度 99.8%)を得た。
[化 18]
Figure imgf000030_0001
以下に、このものの物性データを示す。
[核磁気共鳴分光法 (NMR):溶媒 CDC1 ]
3
'H-NMRCSOOMHz) :1.24-1.27 (2H), 1.30(1H, s'or s2) , 1.36— 1.54(8H) , 1.55 (1H, s'or s2) , 1.57(1H), 1.63 (1H, o1 or o2)1.66(lH), 1.73 (1H), 1.76(1H, n), 1.8 8(1H, o1 or o2) , 1.93 (3H, b), 2.04(1H), 2.26(1H, p), 2.66(1H, q), 3.37(1H, m) , 4.22 (1H, r), 5.58 (1H, a2), 6.15 (1H, a1)
13C-NMR(127MHz) : 18.0(b), 21.3 (g or h), 23.3 (g or h), 27.2 (o), 30.9 (q) , 33.5 (s), 38.1(0, 41.6 (n), 42.4 (fork), 43.4 (for k), 46.3 (j), 46.8 (p), 62.5(1) , 74.6 (m), 75.4(e), 85.5 (r), 125.2(a), 136.1(c), 167.2(d), 178.9 (t) [ガスクロマトグラフ—質量分析 (GC— MS): EI]
372 (M+, 3. 5%), 286(12. 8%) , 219(48. 3%) , 133(18. 2%), 81(16.8%) , 69(100%)
[0040] 実施例 2
3— [(2—ォキソテトラヒドロフラン一 3—ィル)ォキシ ] 1 ァダマンチルメタクリレ ートの合成
50mLの 3口ナスフラスコに、撹拌装置、冷却管、空気吹き込み管を取り付け、ここ に、 3—メタンスルホ -ルォキシ一 1—ァダマンチルメタタリレート 3. 15g(10mmol)、 a—ヒドロキシ一 γ—ブチ口ラタトン 20.41g(200mmol)、リン酸一水素ナトリウム 1 .42g(10mmol)、メトキノン 3mg(1000質量 ppm)を加え、撹拌しながら 60°Cに昇
¾Lしプ
60°Cに保ったまま 4時間撹拌後、ガスクロマトグラフィ(GC)を用いて、 3 メタンス ルホ-ルォキシ 1ーァダマンチルメタタリレートが完全に消失していることを確認し た。
次に、反応溶液を室温まで冷却後、蒸留水 20mL、ジェチルエーテル 30mLを加 え、分液漏斗を用いて、 目的物を有機層に抽出した。
この有機層に、蒸留水 30mLを加え、有機層を 2回洗浄後、有機層に飽和食塩水 2 OmLを加え、有機層を 2回洗浄した。
次に、有機層に無水硫酸マグネシウムを加え、 2時間乾燥した。
有機層をろ過し、硫酸マグネシウムを除去後、減圧下溶媒を留去して、粗目的物( 収量 2. 17g、純度 78. 1%)を得た。
このものに、ジェチルエーテル 2mLをカ卩えて均一に溶解後、 n キサンを 5mL 加えて 0°Cに冷却したところ、結晶が析出した。
この結晶をろ過により取り出し、冷却した n キサンで洗浄後、減圧下溶媒を除 去したところ、白色固体の目的物(収量 1.45g、純度 98. 2%)を得た。
[0041] [化 19]
Figure imgf000032_0001
[0042] 以下に、このものの物性データを示す。
[核磁気共鳴分光法 (NMR):溶媒 CDC1 ]
3
一 NMR(500MHz) :1.24〜1.73(13H), 1.93 (3H, b), 2.04(1H), 2.11 (1H, p1 or p2) , 2.36 (1H, p1 or p2) , 3.65 (1H, m) , 4.25 (1H, o1 or。2) , 4.35 (1H, o1 or o2) , 5 .58 (1H, a2), 6.15 (1H, a1)
13C-NMR(127MHz) : 18.0(b), 21.3 (g or h), 23.3 (g or h), 23.9 (p), 38.1 (i), 42.4 (fork), 43.4 (fork), 46.0 (j), 61.6(1), 65.0 (o), 75.4(e), 85.8 (m), 125.2(a) , 136.1(c), 167.2(d), 173.7 (n)
[ガスクロマトグラフ—質量分析 (GC— MS): EI]
320(M + , 1.0%), 234(42.3%), 219(25.8%), 133(21.9%), 91(7.3%) , 69(100%)
[0043] 実施例 3
3- (2 エトキシ一 1—メチル 2—ォキソエトキシ) 1—ァダマンチルメタクリレー トの合成
3—メタンスルホ -ルォキシ一 1—ァダマンチルメタタリレート 30g(0.095mol)、乳 酸ェチル 168.34g(l.425mol)、トリェチルァミン 19.24g(0.190mol)、重合禁 止剤 500質量 ppmを 500mLフラスコに入れ、 120°Cで 10時間反応させた。
次に、反応液を室温まで冷却し、水、へキサンをカ卩えてへキサン抽出を行なった後 、 200mLの水で 3回洗浄した。
更に、仕込んだ 3 メタンスルホ-ルォキシ 1ーァダマンチルメタタリレートに対し て 10質量%の活性炭を加え、 1時間撹拌後、活性炭を除き、溶媒を除去したところ、 目的物(収量 20.27g、純度 98.0%)を得た。
[0044] [化 20]
Figure imgf000033_0001
[0045] 以下に、このものの物性データを示す。
[核磁気共鳴分光法 (NMR):溶媒 CDC1 ]
3
一 NMR(500MHz) :1.24- 1.27(2H), 1.30(3H, q), 1.36(1H), 1.39 (3H, n) , 1.42-1.73 (10H), 1.93 (3H, b), 2.04(1H), 3.85 (1H, m), 4.12 (2H, p), 5.58(1H, a ), 6.15 (1H, a1)
13C-NMR(127MHz) : 18.0(b), 14.1 (q), 17.1 (n) , 21.3 (g or h) , 23.3 (g or h) , 38.1(0, 42.4 (for k), 43.1 (fork), 46.0 (j), 62.3(1), 61.6 (p), 70.9 (m), 75.4(e) , 125.2(a), 136.1(c), 167.2(d), 170.9 (o)
[ガスクロマトグラフ—質量分析 (GC— MS): EI]
292(M+-C H , 0.41%), 263(9.8%) , 219(82. 1%), 133(22. 3%) , 91 (
2 4
6. 3%) , 69(100%)
[0046] 実施例 4
3—(2— tert—ブチロキシ 2 ォキソエトキシ) 1ーァダマンチノレメタタリレートの 合成
3—メタンスルホ -ルォキシ一 1—ァダマンチルメタタリレート 3. 95g(0.0125mol) 、グリコール酸— t—ブチル 25g(0. 1875mol)、トリェチルァミン 2. 55g(0.025mo 1)、重合禁止剤 500質量 ppmを lOOmLフラスコに入れ、 120°Cで 8時間反応させた 次に、反応液を室温まで冷却し、水、へキサンをカ卩えてへキサン抽出を行なった後 、 50mLの水で 3回洗浄した。
更に、へキサン抽出物について、カラムクロマト分離 (展開溶媒: n—へキサン Zジ ェチルエーテル =8Zl、シリカゲル量: 39. 5g量使用)を行なったところ、 目的物( 収量 1. 67g、純度 99.0%)を得た。
[0047] [化 21]
Figure imgf000034_0001
[0048] 以下に、このものの各種物性データを示す。
[核磁気共鳴分光法 (NMR):溶媒 CDC1 ]
3
一 NMR(500MHz) :1.24〜1.36(3H), 1.40(9H, p & q & r) , 1.42— 1.73 (10H) , 1.93 (3H, b), 2.04(1H), 4.33 (2H, m), 5.58(1H, a2), 6.15(1H, a1)
13C-NMR(127MHz) : 18.0(b), 21.3 (g or h), 23.3 (g or h), 28.8(p&q&r), 3 8.1(i), 42.4 (fork), 42.8 (fork), 45.7 (j), 62.8(1), 64.0 (m), 75.4(e), 82.1 (o), 1 25.2(a), 136.1(c), 167.2(d), 169.3 (n)
[ガスクロマトグラフ—質量分析 (GC— MS): EI]
306(M+— CH , 0.24%) , 294(0.15%), 277(1.2%) , 219(73.4%) , 13
3 8
4(55.4%) , 69(100%)
[0049] 実施例 5
モノマーとして、実施例 1で得られた、 3—[(2, 6—ノルボルナンカルボラタトンー5 —ィル)ォキシ]― 1—ァダマンチルメタタリレート 9.31g (25mmol)とァダマンテート MM (出光興産株式会社製) 5.86g (25mmol)をテトラヒドロフラン (THF) 30mLに 溶解し、ァゾビスブチ口-トリル (AIBN)O.82g(5mmol)を重合開始剤として加えた 窒素雰囲気下、液体窒素温度で 3回凍結脱気を行ない、窒素雰囲気下、 60°Cで 1 2時間反応させた。
反応液にメタノール 2mlを加えて反応を停止後、これを撹拌しながらメタノール 300 mL中に滴下して再沈殿を行なった。
ガラスフィルターでろ過し、固形分を 60°Cで 3日間真空乾燥したところ、重合物 12. 93gが得られた。
ゲルパーミエーシヨンクロマトグラフィー法 (GPC法)により分子量を測定したところ、 ポリスチレン換算分子量は 12, 500、 MwZMnは 2.4であった。 [0050] 実施例 6
2- { [3- (メタクリロイルォキシ )ー 1ーァダマンチル)ォキシ]プロパン酸の合成 滴下ロート、攪拌羽根、温度計を取り付けた 300mLの邪魔板付きセパラブルフラス コにメタノール 80g、水 40g、炭酸カリウム 16. 4g(0. 12mol)を仕込み、撹拌しながら 、液温が 50°Cになるよう加熱した。滴下ロートに、実施例 3で得られた 3—(2 ェトキ シ一 1—メチル 2—ォキソエトキシ) 1—ァダマンチルメタタリレート 20g (0. 06mo 1)を入れ、滴下した。滴下終了後、 4時間反応させた。反応液に水を 200ml加え、水 層に 1モル ZLの塩酸をカ卩え、 pHを 4に調整した。その後、エーテルで抽出した。ェ 一テル層を硫酸マグネシウムで乾燥し、ろ過後、濃縮を行った。濃縮後、目的物が白 色固体として得られた (収率 83%)。
[0051] [化 22]
Figure imgf000035_0001
[0052] 以下に、このものの各種物性データを示す。
[核磁気共鳴分光法 (NMR):溶媒 CDC1 ]
3
一 NMR(500MHz) : 1.24- 1.30(2Η),1.36(1Η),1.39(3Η,η),1.42- 1.73(10H),1.93( 3H,b),2.04(lH),3.85(lH,m),5.58(lH,a2),6.15(lH,al)
13C— NMR (127MHz): 17.1(q),17.1(n),18.0(b),21.3(g or h),23.3(g or h),38.1(i),4 2.4(f or k),43.1(f or k),46.00),62.3(l),61.6(p),70.9(m),75.4(e),125(a),136.1(c),167.2(d ),170.9(o)
[0053] 実施例 7
3— { 2 [ (t ブチロキシ)ォキシ] 1 メチル 2 ォキソエトキシ } 1 ァダマ ンチルメタタリレートの合成
滴下ロート、攪拌羽根、温度計を付した 1Lの 3つ口フラスコに、 t—ブタノール 5. 26 g(0. 071mol)、ジメチノレアミノピリジン 0. 79g(0. 0065mol)、実施 ί列 6で得られた 2 - { [3- (メタクリロイルォキシ)— 1—ァダマンチル]ォキシ }プロパン酸 20g (0. 065 mol)及びへキサン 100mlを仕込んだ。その後、へキサン 170mlに溶解させたジシク 口へキシルカルボジイミド(DCC) 14. 65g(0. 071mol)を滴下した。 8時間反応終了 後、反応液に水を加え、有機層を抽出する。抽出した有機層を 100mlの水で 5回水 洗した。その後、有機層を濃縮することにより、 目的物が透明液体として得られた (収 率 76%)。
[0054] [化 23]
h
Figure imgf000036_0001
[0055] 以下に、このものの各種物性データを示す。
[核磁気共鳴分光法 (NMR):溶媒 CDC1 ]
3
一 NMR(500MHz) : 1.24- 1.36(3H),1.39(3H,n),1.40(9H,p),1.42- 1.73(10H),1.9 3(3H,b),2.04(lH),3.85(lH,m),5.58(lH,a2),6.15(lH,al)
13C— NMR (127MHz): 17.1(q),17.1(n),18.0(b),21.3(g or h),23.3(g or h),28.8(p), 38.1(i),42.4(f or k),43.1(f or k),46.00),62.3(l),61.6(p),70.9(m),75.4(e),82.4(r),125(a), 136.1(c), 167.2(d), 170.9(o)
[0056] 実施例 8
3— { 2— [ ( 2 メチル 2 シクロへキシル)ォキシ] 1 メチル 2 ォキソエト キシ ァダマンチルメタタリレートの合成
t—ブタノールをメチルシクロへキサノール 8. l lg (0. 071mol)に変更した以外は 、実施例 7と同様の装置、試薬量、反応条件で同様の操作を実施し、 目的物を得た。 目的物は透明液体で、収率 74%で得られた。
[0057] [化 24]
Figure imgf000037_0001
[0058] [核磁気共鳴分光法 (NMR):溶媒 CDC1 ]
3
一 NMR(500MHz) : 1.24- 1.30(2Η),1.36(1Η),1.39(3Η,η),1.42- 1.76(23H),1.93( 3H,b),2.04(lH),3.85(lH,m),5.58(lH,a2),6.15(lH,al)
13C— NMR (127MHz): 17.1(q),17.1(n),18.0(b),19.5(t),21.3(g or h),23.3(g or h),2 4.1(p),28.3(u),38.1(i),40.6(s),42.4(f or k),43.1(f or k),46.00),62.3(l),61.6(p),70.9(m),7 5.4(e),88.7(r),125(a),136.1(c), 167.2(d), 170.9(o)
[0059] 実施例 9
3— { 2— [ ( 2 ェチル 2 シクロへキシル)ォキシ] 1 メチル 2 ォキソエト キシ ァダマンチルメタタリレートの合成
tーブタノールをェチルシクロへキサノール 9. 10g (0. 071mol)に変更した以外は 、実施例 7と同様の装置、試薬量、反応条件で同様の操作を実施し、目的物を得た。 目的物は透明液体で、収率 76%で得られた。
[0060] [化 25]
h
Figure imgf000037_0002
[0061] [核磁気共鳴分光法 (NMR):溶媒 CDC1 ]
3
^H— NMR^OOMHz) : 0.96(3H,q),1.24- 1.30(2Η),1.36(1Η),1.39(3Η,η),1.42- 1.76 (23H),1.93(3H,b),2.04(lH),3.85(lH,m),5.58(lH,a2),6.15(lH,al) C-NMR(127MHz) : 5.9(q),17.1(q),17.1(n), 18.0(b), 19.5(t),21.3(g or h),23.3(g or h),24.1(p),28.3(u),38.1(i),40.6(s),42.4(f or k),43.1(f or k),46.00),62.3(l),61.6(p),70 .9(m),75.4(e),88.7(r),125(a), 136.1(c), 167.2(d), 170.9(o)
[0062] 実施例 10
3— [2 [ (シクロへキシノレオキシ)メトキシ] - 1ーメチノレ - 2-ォキソエトキシ] 1— ァダマンチルメタタリレートの合成
滴下ロート、攪拌羽根、温度計を付した 1Lの 3つ口フラスコにトリェチルァミン 7. 24 g (0. 072mol)、実施例 6で得られた 2— { [3— (メタクリロイルォキシ) - 1 ァダマン チル]ォキシ }プロパン酸 20g (0. 065mol)及び酢酸ェチル 100mlを仕込んだ。そ の後、酢酸ェチル 10mlに溶解させた 2— (クロロメトキシ)シクロへキサン 10. 7g(0. 0 72mol)を氷浴下で滴下した。 2時間反応させた後、反応液に水を加え有機層を抽出 した。有機層を 100mlの水で 3回洗浄し、有機層を濃縮することにより、 目的物が透 明液体として得られた (収率 82%)。
[0063] [化 26]
Figure imgf000038_0001
[0064] [核磁気共鳴分光法 (NMR):溶媒 CDC1 ]
3
一 NMR(500MHz) : 1.24- 1.30(2Η),1.36(1Η),1.38(3Η,η),1.39- 1.73(20H),1.93( 3H,b),2.04(lH),2.79(lH,r),3.85(lH,m),5.58(lH,a2),6.15(lH,al),6.16(2H,q)
13C-NMR(127MHz): 17.1(q),17.1(n),18.0(b),21.3(g or h),22.1(t),23.3(g or h),2 8.3(u),34.0(s),38.1(i),42.4(f or k),43.1(f or k),46.0(j),62.3(l),61.6(p),70.9(m),75.4(e),7 8.5(r),91.2(q),125(a),136.1(c),167.2(d),170.9(o)
[0065] 実施例 11
3— { 2— [ ( 2 ェチル 2 シクロペンチル)ォキシ] 1 メチル 2 ォキソエト キシ } l ァダマンチルメタタリレートの合成
tーブタノールをェチルシクロペンタノール 8. l lg (0. 071mol)に変更した以外は 、実施例 7と同様の装置、試薬量、反応条件で同様の操作を実施し、目的物を得た。 目的物は透明液体で、収率 90%で得られた。
[化 27]
Figure imgf000039_0001
t
[0067] [核磁気共鳴分光法 (NMR):溶媒 CDC1 ]
3
一 NMR(500MHz) : 0.96(3H,q),1.24- 1.30(2Η),1.36(1Η),1.39(3Η,η),1.42- 1.84 (18H),1.93(3H,b),2.04(lH),3.85(lH,m),5.58(lH,a2),6.15(lH,al)
13C— NMR (127MHz) : 5.9(q),17.1(q),17.1(n),18.0(b),21.3(g or h),22.2(t),23.3(g or h),28.3(u),31.6(p),38.1(i),39.6(s),42.4(f or k),43.1(f or k),46.00),62.3(l),61.6(p),70 .9(m),75.4(e),88.7(r),125(a), 136.1(c), 167.2(d), 170.9(o)
[0068] 実施例 12
3— { 2— [ ( 2 メチル 2 ァダマンチル)ォキシ] 1 メチル 2 ォキソェトキ シ} 1 ァダマンチルメタタリレートの合成
t—ブタノールを 2—メチルァダマンタン一 2—オール 11. 80g (0. 071mol)に変更 した以外は、実施例 7と同様の装置、試薬量、反応条件で同様の操作を実施し、目 的物を得た。目的物は透明粘性液体で、収率 65%で得られた。
[0069] [化 28] Ηε ΐ6·ΐ— 6ε·ΐ'(υ'Ηε)8ε·ΐ'(Ηΐ)9ε·ΐ'(Η3)8ΐ·ΐ'(ν'Ηε)96·0: (ZH OOS)丽 Ν— Ητ
Figure imgf000040_0001
[62^ ] [ 00]
°^¾ ^%09*¾1 继 目 呦 W目 ^■ (ΐοπιχ^ο Ό)§08 "[ /— — S—べ^べム^ ^エ— S¾ /—,^ :—
Figure imgf000040_0002
(ο)6 Ζΐ'(Ρ)
Ζ·Ζ9ΐ'(3)ΐ·9εΐ ) SSI' ( r88'(d) S8'(3) SZ'(ra)6'( '(I)S 9'(f)0'9 1·∞·ί)ΐ·ε 1·∞
})VZf'(^■∞ J)0 ^'(s)9"6S'G)r8S'(n)8- S'(d)9"TS'(A■∞ S'IS'( ■∞ A'A's)g-62'(n)g-8
Z'Q ■∞ s)S'SS'C S' 01■∞ s)s'is'(b) 6i'(q)o'8i'(u)rzi: (ZH ZSI) N—つ εΐ
(ΐΒ'Ηΐ)3ΐ·9' HI)8S'S'(ra'HI)S8'S'(HI)W)'
(q'HS)S6'I'(HSS)I6'I— 6ε·ΐ'(υ'Ηε)8ε·ΐ'(Ηΐ)9ε·ΐ'(Η3)8ΐ·ΐ: (zH VOOS) VN— Ητ
ί οαο : (H N)¾¾^|ii#^¾] [ozoo]
Figure imgf000040_0003
9l7960C/900Zdf/X3d 6ε S09CZl/900Z OAV i W
Figure imgf000041_0001
gi m zoo]
(0)6 Ζΐ'(Ρ)2·Ζ9ΐ'(°)Γ9ε
I'(B)ssi'(d)8'SZ'(3) sZ'(ra)6'( 'a)S 9'の0'9 。J)rS 。J) ^'(!)r8S ) S s'(s)o'8s'Ci■∞ ^zz'Wzz'm■∞ §)ε· '(9)0·8ΐ'(υ)ΐ·Ζΐ: (ZH ZSI) N—つ εΐ
(ΐΒ'Ηΐ)3ΐ·9' HI)8S'S'(d'HI)I6'S'(ra'HI)S8'S'(HI)WTS'(q'HS)S6'I'(H
Figure imgf000041_0002
: (ZHPV009)HPVN-HT
Figure imgf000041_0003
[οε^] [ezoo]
Figure imgf000041_0004
M
Figure imgf000041_0005
(1OUII O Ό)§ΙΙ ム^ -I- [^i^ ^ -Z- Λ^ - 1 - ( /^^ ^) -Z -£
i m [woo]
(°)6 Ζΐ'(Ρ)2·Ζ9ΐ'
(。)ΐ·9εΐ ) SSI'(J) 88'(d) S8'(3) SZ'(ra)6'( 'a)S 9'の0'9 。J)rS 。J) ^
'(χ JO ·ΐ)0·0 ( 9·6ε'(!)ΐ·8ε'(η)8· ε'( 9·ΐε'(Λ■∞ ¾3·ΐε'(* JO A'A's)g-62'(n)g-82'(b)2- LZ'Q■∞ S)S'SS'C S'SSC1■∞ s)S' '(q)0'8I'(u)rzi'(V)S'9: (zH SI)H N-OgI
(IB'HI)SI'9 ' HI)8S'S'(ra'HI)S8'S'(HI)W) ' (q'HS)S6'I'(
9l7960C/900Zdf/X3d 017 S09CZl/900Z OAV と同様の装置、試薬量、反応条件で同様の操作を実施し、目的物を得た。目的物は 透明粘性液体で、収率 75%で得られた。
[0078] [化 31] h
Figure imgf000042_0001
[0079] [核磁気共鳴分光法 (NMR):溶媒 CDC1 ]
3
一 NMR(500MHz): l.ll(6H,x and y),1.16(3H,v),1.24-1.87(19H),1.93(3H,b), 3.85(lH,m),3.89(lH,p),5.58(lH,a2),6.15(lH,al)
13C-NMR(127MHz): 13.5(v),17.1(n), 18.0(b),19.5(x and y),21.3(g or h),22.0(r) ,23.3(g or h),23.3(s),30.2(t),32.5(q),32.2(q),38.1(i),42.4(f or k),43.1(f or k),45.4(r),4 6.00),49.5(u),50.6(w),62.3(l),70.9(m),75.4(e),82.4(p),125(a),136.1(c),167.2(d),170.9( o)
[0080] 実施例 16
3— [1—メチル 2—ォキソ 2— [(2—ォキソへキサヒドロ一 2H— 3, 5—メタノシク 口ペンタ [b]フラン一 6—ィル)ォキシ]エトキシ] 1 ァダマンチルメタタリレートの合 成
t—ブタノールを 5 ヒドロキシ一 2, 6 ノルボルナンカルボラタトン 10. 95g (0. 07 lmol)に変更した以外は、実施例 7と同様の装置、試薬量、反応条件で同様の操作 を実施し、目的物を得た。実施例 2と同様に晶析を行い、白色固体の目的物を収率 6 2%で得た。
[0081] [化 32] djo id 'Ηΐ)ΐε '(Ηΐ) 0 ' (q 'HS)S6 (HSI)Sri〜WI: (zH VOOS) VN— Ητ
ί θαθ : (H N)¾¾^|ti#^¾] [S800]
Figure imgf000043_0001
[εε^] 0]
°^ ^% -S6 m §98 ·ι晷 ¾1¾呦(¾目 0):#圑 ^日 wn^ ^m m^z m - s m §os 晷 ¾r¾呦 w目 ¾、っ¾?第¾ 稱 ω
3ϊΗ - \ Λ^^-^ -ん一 ^ p 、 — ^ ん一 ^: c^ — »
OH—
Figure imgf000043_0002
] - ε
Li w , K800]
(υ)Γ9Ζΐ'(Ρ)ζ·Ζ9ΐ
' (。) Γθεΐ' (Ώ) Z^Z\'{°) 9'SZ' (a) V L' (!) 9·ΐ9' ( 9'6S'の ε·9 ' ■∞ J) ΥΖΫ {Ά J0 J)
VZY (d) S'O (ϊ)Γ8ε' Q ■∞ s) ΖτΖ' Q ■∞ s) Ζ'ΙΖ' (q) 0·8ΐ: (zH SI)H N-OgI
(is Ήΐ)3Γ9'(2Ώ Ήΐ)8
S"S' ( 20■∞ ο Ήΐ) gq-γ (Z° Jo ΐο 'Ηΐ) OS' (ω 'Ηΐ) S 'S' ( 'Ηΐ) 9S ' (Ζ^
■∞ id Ήΐ)ιε '(Ηΐ) ο '(q Ήε) εβΤ (HST) (ZHPV009)HPVN-HT
Figure imgf000043_0003
9l7960C/900Zdf/X3d 317 S09CZl/900Z OAV [ ^ [ 800]
。 (%ε se w §89
m 目 :#圑^日 >n辛 瀚缀止 ϊί教 ^^ ^ ^ ^ ^
Figure imgf000044_0001
。 _nffl措^1 ·ο¾ 氺爵紫
Figure imgf000044_0002
、: 。 呦 W目 、 0 /oS ·
Figure imgf000044_0003
つ。 OS "[
Figure imgf000044_0004
、 ^ 暴 ^^醬 ° っ 辛恩 丄 止 s教
Figure imgf000044_0005
n
Figure imgf000044_0006
^H maao \)^Z ^ §xs ·τベ ^ ^エ (H dOUIUIoi)s08 'ζ
Figure imgf000044_0007
、暴 ^ M¾ If ΰ止縱^ c a nra0s — 9—ベ έ [q]
Figure imgf000044_0008
-Ζ -£
8ΐ圏第 [9800] (υ)Γ9Ζΐ'(Ρ)ζ·Ζ9ΐ
' (。) Γθεΐ' (Ώ) Z^Z\'{°) 9'SZ' (9) V L' (!) 9·ΐ9' ( 9'6S'の ε·9 ' ■∞ J) ΥΖΫ {Ά J0 J) vzY ( s'o ores' Q ■∞ s) ζτζ' Q ■∞ s) ζ'ΐζ' (q) ο·8ΐ: (ZH WO丽 N—つ εΐ
(is Ήΐ)3Γ9'(2Ώ
T)8S"S'( ■∞ ΐ。 Ήϊ) (Ζ° 1° 'Ηΐ)θε· 'HI)S d ά 'HI)9S '
9l7960C/900Zdf/X3d S09CZl/900Z OAV
Figure imgf000045_0001
[0088] [核磁気共鳴分光法 (NMR):溶媒 CDC1 ]
3
一 NMR(500MHz): 1.24— 1.90 (19H,e—l,p,q,r) ,1.93 (3H, b) ,2.03 (lH,q) ,2.26 (1H,S) ,2.66 (1H, t) ,3.37 (lH,o) 3.54 (2H, m,n) ,4.22 (lH,u) ,5.58 (1H, a2) , 6.15 (1H , al)
13C— NMR (127MHz): 18.0 (b) ,21.3 (g or h) ,23.3 (g or h) ,27.2 (r) ,30.9 (t) ,33.5 (p) ,38.1 (i) ,41.0 (q) ,42.4 (f or k) ,43.4 (f or k) ,46.3 (j) ,46.8 (s) ,64.4 (1) ,66.4 (m) ,69. 2 (n) ,75.4 (e) ,79.0 (o) ,84.9 (u) , 125.2 (a) ,136.1 (c) , 167.2 (d) ,178.9 (v)
[0089] 実施例 19
3— (2 エトキシ 1 メチル 2 ォキソエトキシ) 1 ァダマンチルアタリレート の合成
3—メタンスルホ -ルォキシ一 1—ァダマンチルメタタリレート(出光興産製)を 3—メ タンスルホ-ルォキシ 1ーァダマンチルアタリレート(出光興産製) 28. 54g (0. 09 5mol)に変更した以外は、実施例 3と同様の装置、試薬量、反応条件で同様の操作 を実施し、目的物を得た。 目的物は、収率 86%で得られた。
[0090] [化 35] h
Figure imgf000045_0002
[核磁気共鳴分光法 (NMR):溶媒 CDC1 ]
3
一 NMR(500MHz) : 1.24- 1.27(2H),1.30(3H,q),1.36(3H),1.39(5H,n and r), 1.4 [ / ベム ^ — ΐ― — ε] } -z- ^ ^mm^ ム^ ^i^ ^ -Ζ- -I- i^ {^ ^ l
Figure imgf000046_0001
)6'( I'(P)S 9I'(。)S'8SI ) SSI'(3) SZ'(ra)6'( '(d)9'I9'a)S 9'の0'9 。J)rS 1
Figure imgf000046_0002
J° ¾' '(u)rzi'(b)rzi: (zH Wt)丽 N—つ εΐ
(ΐ Ηΐ)3ΐ·9'(。'Ηΐ)30·9' HI)8S'S'(ra'HI)S8'S'(HI
)^0"2'(H0T)S -T-2rr(u'HS)6S"r(HWr(H2)0S"T-^"T: (ZHPV009)HPVN-HT
ί οαο : (H N)¾¾^|ii#^¾] 600]
Figure imgf000046_0003
[9S^ ] [S600] °^ i^ %S8 ¾1«呦(¾目。:
目、つ ¾Ϊ第 ω翁^ ^wm "m ^ M^ m « Τ^ .^ ^\ dOUI090 Ό) ε (^ ^べム^ — τ— ( ^ ェ ^
(^i^ ^ -z- -\-^Λ^-Ζ) -^ ^^
OS圏第 [2600] (°)6 Ζΐ'(Ρ)ζ·Ζ9ΐ
) S'8SI ) SSI'(3) SZ'(ra)6'( 'a)S 9'(d)9'I9'(D0'9 。J)rS 1·∞·ί) ·^'(!)ΐ·8
S'(s)0'8S'Cl■∞ ¾W ( OWCl■∞ §)ε·ΐ2'(υ)Γ ΐ'(¾)ΐ^ΐ: (zH SI)H N-OgI
(IB'HI)SI'9'(。'HI)S0
•9' HI)8S'S'(d'HS)Sr (d'HI)I6'S'(ra'HI)S8'S'(HI)W) ' (Η8ΐ)08·ΐ- ^ (d'H6)0
9l7960C/900Zdf/X3d 917 S09CZl/900Z OAV プロパン酸を実施例 20で得られた 2— { [3- (アタリロイルォキシ) - 1 ァダマンチ ル]ォキシ }プロパン酸 19. 13g (0. 065mol)に変更した以外は、実施例 7と同様の 装置、試薬量、反応条件で同様の操作を実施し、 目的物を得た。 目的物は透明液体 で、収率 65%で得られた。
[0096] [化 37]
Figure imgf000047_0001
[0097] [核磁気共鳴分光法 (NMR):溶媒 CDC1 ]
3
一 NMR(500MHz) : 1.24- 1.36(3H),1.39(3H,n),1.40(9H,p),1.42- 1.73(10H),2.0 4(lH),3.85(lH,m),5.58(lH,a2),6.05(lH,c),6.15(lH,al)
13C— NMR (127MHz): 17.1(q),17.1(n),21.3(g or h),23.3(g or h),28.8(p),38.1(i),4 2.4(f or k),43.1(f or k),46.00),62.3(l),61.6(p),70.9(m),75.4(e),82.4(r),125(a), 128.3(c), 167.2(d),170.9(o)
[0098] 実施例 22
3— { 2— [ ( 2 メチル 2 シクロへキシル)ォキシ] 1 メチル 2 ォキソエト キシ } 1ーァダマンチルアタリレートの合成
実施例 6で得られた 2— { [3- (メタクリロイルォキシ) - 1 ァダマンチル]ォキシ } プロパン酸を実施例 20で得られた 2— { [3- (アタリロイルォキシ) - 1 ァダマンチ ル]ォキシ }プロパン酸 19. 13g (0. 065mol)に変更した以外は、実施例 8と同様の 装置、試薬量、反応条件で同様の操作を実施し、 目的物を得た。 目的物は透明液体 で、収率 60%で得られた。
[0099] [化 38]
Figure imgf000048_0001
U
[0100] [核磁気共鳴分光法 (NMR):溶媒 CDC1 ]
3
一 NMR(500MHz) : 1.24- 1.30(2Η),1.36(1Η),1.39(3Η,η),1.42- 1.76(23H),2.04( lH),3.85(lH,m),5.58(lH,a2),6.05(lH,c),6.15(lH,al)
13C— NMR (127MHz): 17.1(q),17.1(n),19.5(t),21.3(g or h),23.3(g or h),24.1(p),2 8.3(u),38.1(i),40.6(s),42.4(f or k),43.1(f or k),46.0(j),62.3(l),61.6(p),70.9(m),75.4(e),8 8.7(r),125(a),128.3(c),167.2(d),170.9(o)
[0101] 実施例 23
3— { 2— [ (2 ェチル -2-シクロへキシル)ォキシ] 1 メチル - 2-ォキソェトキ シ }— 1—ァダマンチルアタリレートの合成
実施例 6で得られた 2— { [3- (メタクリロイルォキシ) - 1 ァダマンチル]ォキシ } プロパン酸を実施例 20で得られた 2— { [3- (アタリロイルォキシ) - 1 ァダマンチ ル]ォキシ }プロパン酸 19. 13g (0. 065mol)に変更した以外は、実施例 9と同様の 装置、試薬量、反応条件で同様の操作を実施し、 目的物を得た。 目的物は透明液体 で、収率 63%で得られた。
[0102] [化 39] h
Figure imgf000048_0002
〔〕 ΐυοεοΐοαHPVN:
一 (S()()(¾(¾ 9Ϊ τε6ετΐ9ετ0εΐ ST960OOΓΗΗΗHHNH:υSZΙI -..
()()()()()(¾ΐΐΓ9ΐ09ΐ∞ΐ∞εΐΚΓ2εΗ3Η3Η33Η3ΗΗβ。--------...
2 (0))(¾()()()寸 2εε2εΐ26ΓΐΓΐΓ6ZSC33:HPVHPVN>: Jυo § §¾¾ZI-....,
〕0ΐο3
Figure imgf000049_0001
〔〕90ΐο 2(Ο)§)()()()ς 2εεΓεΐζ0∞ΐΐΓΐΐζ2υ:ΗΗΝ: Jυo § §¾ζι --...,
(()()a)(0)(o3()II609I9ss09rrsrsrrsi0sssrJJ:TsdSSn3.. ----........
()()()n¾n)Sp6crssrssssSI6S.sS00b-.....
¾δ纖星 3— { 2— [ (2 ェチル -2-シクロペンチル)ォキシ ] 1ーメチルー 2—ォキソェトキ シ }— 1—ァダマンチルアタリレートの合成
実施例 6で得られた 2— { [3- (メタクリロイルォキシ) - 1 ァダマンチル]ォキシ } プロパン酸を実施例 20で得られた 2— { [3- (アタリロイルォキシ) - 1 ァダマンチ ル]ォキシ }プロパン酸 19. 13g (0. 065mol)に変更した以外は、実施例 11と同様 の装置、試薬量、反応条件で同様の操作を実施し、 目的物を得た。 目的物は、透明 液体で、収率 80%で得られた。
[0108] [化 41]
Figure imgf000050_0001
t
[0109] [核磁気共鳴分光法 (NMR):溶媒 CDC1 ]
3
一 NMR(500MHz) : 0.96(3H,q),1.24- 1.30(2Η),1.36(1Η),1.39(3Η,η),1.42- 1.84 (18H),2.04(lH),3.85(lH,m),5.58(lH,a2),6.05(lH,c),6.15(lH,al)
13C - NMR (127MHz) : 5.9(q),17.1(q),17.1(n),21.3(g or h)22.2(t),23.3(g or h),28. 3(u),31.6(p),38.1(i),39.6(s),42.4(f or k),43.1(f or k),46.00),62.3(l),61.6(p),70.9(m),75. 4(e),88.7(r),125(a),128.3(c),167.2(d),170.9(o)
[0110] 実施例 26
3— { 2— [ ( 2 メチル -2-ァダマンチル)ォキシ] 1 メチル 2 ォキソエトキシ } 1ーァダマンチルアタリレートの合成
実施例 6で得られた 2— { [3- (メタクリロイルォキシ) - 1 ァダマンチル]ォキシ } プロパン酸を実施例 20で得られた 2— { [3- (アタリロイルォキシ) - 1 ァダマンチ ル]ォキシ }プロパン酸 19. 13g (0. 065mol)に変更した以外は、実施例 12と同様 の装置、試薬量、反応条件で同様の操作を実施し、 目的物を得た。 目的物は、透明 液体で、収率 55%で得られた。
[πιοΐ ^m 目 。 呦 w目 、つ 第 ¾ 翁^ ^wm 、喜 ¾ ベム ー τ - [ / ベ
Figure imgf000051_0001
^Ο)Λ—Λ (^ ^べム^ -!-{/
Figure imgf000051_0002
-Z- ^エ
iz m [επο]
(ο)6
•( I'(P)S 9I'(。)S'8SI ) SSI'(J) 88'(d) S8'(3) SZ'(ra)6'( "a)S 9'(f)0'9 。J)I
•ε ' Ι■∞ J) (x■∞ 0·0 (s)9'6S'(!)r8S'(n)8 S'(d)9'IS'(A■∞ S'IS'( ■∞ <S)S" 6S'(n)S'8S'Cl■∞ S)S'SS'( S ' '01■∞ s)S"T2'(¾"6r(u)r T: (zH SI)H N-OgI
(I Ηΐ)3ΐ·9'(。'Ηΐ)30·9' HI)8S'S'(m'HI)S8'S
'0"11) 0 (1"^ 16'1〜62'1 '1"^)82'1'(1"[1)92'1'(1"[3)81'1:(2:^^009)¾1]^^—:^
Figure imgf000051_0003
[ \oaomm (H N) ^ ^ mm'] κπο]
Figure imgf000051_0004
[TITO]
9l7960C/900Zdf/X3d 09 S09CZl/900Z OAV
Figure imgf000052_0001
4
[ ] [ζπο]
。 %98 ¾ί
Figure imgf000052_0002
rn ^m 目。 呦 w目、つ 第 ¾ 翁^ ^wm 、喜 ¾ ベム ー τ - [ / ベ
Figure imgf000052_0003
ム^ -I- [^i^ ^ -Z- Λ^ - 1 -_^J ( /^^ ^) ]— — ε
爾第 [9Π0] (°)6 Ζΐ'(Ρ
)S 9I'(3)S'8SI ) SSI' ( r88'(d) S8'(3) SZ'(ra)6'( '(I)S 9'(f)0'9 1·∞·ί)ΐ·ε 1 J °})νΖΫ^■∞ J)0 ^'(s)9"6S'G)r8S'(n)8- S'(d)9"TS'(A■∞ S'IS'( ■∞ <s)S"62'(n)g
Figure imgf000052_0004
■∞ s)S' '(u)rzi'(V)S'9: (ZH W[)丽 N—つ εΐ
(IB'HI)Sr9'(。'HI)S0'9'(WHI)8S'S'(ra'HI)S8'S'(HI)W) ' (q'HS)S6'I'( Ηε ΐ6·ΐ— 6ε·ΐ'(υ'Ηε)8ε·ΐ'(Ηΐ)9ε·ΐ'(Η3)8ΐ·ΐ'(ν'Ηε)96·0: (ZHPV009)HPVN-HT
oao m - (H N) m % w\ [sno]
Figure imgf000052_0005
9l7960C/900Zdf/X3d 1-9 S09CZl/900Z OAV //:U O 960ε900ί1£ S09S90SAV ^
()()()()0)()(ΐΐΐ9ΐ09ΐ∞ΐΐ6εΐ∞εΐΚΓ2∞Η3Η3Η33ΗΗ3ΗΗ¾ο--------.....
()n¾)(()(o()))(II 9rsssss60ssf09rrsrFsrisssJJdsSSo3.. -...... s裏6πο
(〔ご}。〔≥^^,121 d¾卜卜s,:ヽヽく, ||||| I . -,
Figure imgf000053_0001
()()()()()ΐΐΐ9ΐ09ΐ∞ΐ6∞εΐ∞εΗ3Η3Η33ΗΗ3βο-------.....
2 (0))¾)n)n)() Pq0sεΐ60sr ΐεΐZSO卜3:HHN:Su §I xΛzI -.-..,
()()()3()(()a)()(3()p60rs≥rsssssrFS60ss906^f0zssssdsoo3*----........
囊U οε0 3— [1—メチル 2—ォキソ 2— [ (2—ォキソへキサヒドロ一 2H— 3, 5 メタノシ クロペンタ [b]フラン一 6 ィル)ォキシ]エトキシ] 1 ァダマンチルアタリレートの合 成
実施例 6で得られた 2— { [3- (メタクリロイルォキシ) - 1 ァダマンチル]ォキシ } プロパン酸を実施例 20で得られた 2— { [3- (アタリロイルォキシ) - 1 ァダマンチ ル]ォキシ }プロパン酸 19. 13g (0. 065mol)に変更した以外は、実施例 16と同様 の装置、試薬量、反応条件で同様の操作を実施し、目的物を得た。白色固体の目的 物を収率 58%で得た。
[0123] [化 46]
Figure imgf000054_0001
[0124] [核磁気共鳴分光法 (NMR):溶媒 CDC1 ]
3
一 NMR(500MHz): 1.24〜1.88 (21H,d-k,m,q,v) ,2.03 (ΙΗ,ρ) ,2.26 (1H, r) ,2. 66 (lH,s) ,3.85 (1H,1) ,4.49 (ΙΗ,ο or t) , 4.50 (ΙΗ,ο or t) ,6.05 (1H, b) ,5.80 (lH,a2) 6. 43 (1H, al)
13C— NMR (127MHz): 17.1 (m) ,21.3 (f or g) ,23.3 (f or g) ,27.1 (q) ,30.8 (s) ,33.4 ( v) ,38.1 (h) ,39.9 (p) ,42.4 (e or j) ,43.1 (e or j) ,46.0 (i) ,46.5 (r) ,61.3 (k) ,71.2 (1) ,75.1 (d) ,81.6 (o) ,83.8 (t) ,128.3 (b) , 130.2 (a) ,166.5 (c) ,170.9 (n) ,178.9 (u)
[0125] 実施例 31
3- [ (2, 6 ノルボルナンカルボラタトンー5 ィル)ォキシ ]—1ーァダマンチルァ タリレートの合成
3—メタンスルホ -ルォキシ一 1—ァダマンチルメタタリレート(出光興産製)を 3—メ タンスルホ -ルォキシー 1ーァダマンチルアタリレート(出光興産製) 3. 00g (lOmmo 1)に変更した以外は、実施例 1と同様の装置、試薬量、反応条件で同様の操作を実 施し、粗目的物を収量 3. 02g、純度 92. 5%で得た。実施例 1と同様に晶析を行い、 白色固体の目的物を収量 1. 72g、純度 99. 7%で得た。
[0126] [化 47]
Figure imgf000055_0001
[0127] [核磁気共鳴分光法 (NMR) :溶媒 CDC1 ]
3
一 NMR(500MHz): 1.24〜1.88 (19H,d- k,m,n,r) ,2.26 (ΙΗ,ο) ,2.66 (1Η, p) ,3. 37 (1H,1) ,4.22 (lH,q) ,5.80 (1H, a2) ,6.05 (lH, b) ,6.43 (lH, al)
13C— NMR (127MHz) : 21.3 (f or g) ,23.3 (f or g) ,27.2 (n) ,30.9 (p) ,33.5 (r) ,38.1 (h ) ,41.0 (q) ,41.6 (m) ,42.4 (e or j) ,43.4 (e or j) ,46.3 (i) ,46.8 (o) ,62.5 (k) ,74.6 (1) ,75.1 (d) ,79.0 (o) ,84.9 (u) , 128.3 (b) ,130.2 (a) ,166.5 (c) ,178.9 (s)
[0128] 実施例 32
3— [ (2—ォキソテトラヒドロフラン一 3—ィル)ォキシ ]— 1—ァダマンチルアタリレー トの合成
3—メタンスルホ -ルォキシ一 1—ァダマンチルメタタリレート(出光興産製)を 3—メ タンスルホ -ルォキシー 1ーァダマンチルアタリレート(出光興産製) 3. 00g (lOmmo 1)に変更した以外は、実施例 2と同様の装置、試薬量、反応条件で同様の操作を実 施し、粗目的物を収量 2. 01g、純度 80. 9%で得た。実施例 2と同様に晶析を行い、 白色固体の目的物を収量 1. 42g、純度 98. 9%で得た。
[0129] [化 48]
Figure imgf000055_0002
(ω)Γ9Ζ r (。) s'99i' (Ώ) 2 εΐ' (q) s' ' (。) 9'sz' (p) rez' ( 9·ΐ9' 0) 9'6s' 0) ε·9 ' (f■∞ 9) v zY (f■∞ s)vzf (u) s'o Q) ΐ·8ε' (S■∞ J) ζτζ' (S■∞ J) ε· : (zH WO丽 N—つ εΐ
(ΐ^ Ήΐ)ε ·
9'(q 'Ηΐ)30·9' ( ' HI)08'S'(S。■∞ ΐ° 'ΗΙ) (Ζ°■∞ ΐο'Ηΐ)0ε· 0'HI)SfS'(SU ■ro iu 'HI)9S '( -io TU'HT) ΐε^' ( P'WT) 88"T-^"T: (ZHPV009)HPVN-HT
Figure imgf000056_0001
。 、 0 /0 ¾9 ·ΐ晷 ¾T¾呦 W目 0):#圑 ^日 \ n^ ^mM^z m °^ ^%6 o 晷 呦 w目 ¾ ouiuioi)§00 Έ (¾¾¾ fflH—
Figure imgf000056_0002
Figure imgf000056_0003
££ m [τετο]
Figure imgf000056_0004
ΐ' (。) S'991' (Ώ) Z'OZV (q) ε·82ΐ'(ϊ) 8'S8' (Ρ) Fe ' (u) 0'S9' 09·ΐ9' 0) 0·9 ' (f J° 9)Γ ζΥ (f■∞ s)vzf Q) ΐ·8ε' (°) βτζ' (S■∞ J) ζτζ' (S■∞ J) ε· : (zH WO丽 N—つ εΐ
(ΐ^ Ήΐ)ε ·9
' ( 'Ηΐ) S0'9' {Ζ8 Ηΐ) 08'S' (2U JO \n Ήΐ) SCV (^u JO \n Ήΐ) Z'f (ϊ'Ηΐ) (2°
■ro ΐ° 'HI)9S '(S。■∞ ΐ。'Ηΐ)ΐΐ ' — Ρ'Η ΐ)88·ΐ— WI: (zH V00S) VN— Ητ
9l7960C/900Zdf/X3d 99 S09CZl/900Z OAV [0134] 実施例 34
3— { 2— [ (2 ォキソへキサヒドロ 2H— 3, 5 メタノシクロペンタ [b]フラン一 6 - ィル)ォキシ]エトキシ } 1 ァダマンチルアタリレートの合成
3—(2 ヒドロキシエトキシ) 1ーァダマンチルメタタリレート(出光興産製)を 3— ( 1ーヒドロキシエトキシ) 1ーァダマンチルアタリレート(出光興産製) 2. 66g (10mm ol)に変更した以外は、実施例 18と同様の装置、試薬量、反応条件で同様の操作を 実施し、粗目的物を収量 3. 15g、純度 89. 9%で得た。実施例 18と同様に晶析を行 い、白色固体の目的物を収量 1. 72%、純度 99. 7%で得た。
[0135] [化 50]
Figure imgf000057_0001
[0136] [核磁気共鳴分光法 (NMR):溶媒 CDC1 ]
3
一 NMR(500MHz): 1.24— 1.89 (19H,d—k,o,p,u) ,2.26 (lH,q) ,2.66 (1H, r) ,3.37 (1H, n) ,3.54 (1H,1 or m) ,3.55 (1H,1 or m) ,6.05 (1H, b) ,5.80 (a2) ,6.43 (1H, al) 13C— NMR (127MHz) : 21.3 (f or g) ,23.3 (f or g) ,27.2 (p) ,30.9 (r) ,33.5 (u) ,38.1 (h ) ,41.0 (o) ,42.4 (e or j) ,43.1 (e or j) ,46.0 (i) ,46.8 (q) ,64.4 (k) ,66.4 (1) ,69.2 (m) ,75.1 (d) ,79.0 (n) ,84.9 (s) ,128.3 (b) ,130.2 (a) ,166.5 (c) , 178.9 (t)
[0137] 実施例 35
モノマーを実施例 1で得られた 3— [ (2, 6 ノルボルナンカルボラタトン 5 ィル) ォキシ]― 1 ァダマンチルメタタリレートから実施例 9で得られた 3— {2— [ (2 ェチ ルー 2—シクロへキシル)ォキシ] 1 メチル -2-ォキソエトキシ } 1ーァダマンチル メタタリレート 10. 46g (25mmol)に変更した以外は、実施例 5と同様の装置、試薬 量、反応条件で同様の操作を実施したところ、重合物は 12. 65g得られた。 GPC法 により分子量を測定したところ、ポリスチレン換算分子量は 10, 300、 MwZMnは 2. 6であった。 [0138] 実施例 36
モノマーをァダマンテート HM (出光興産製)から 2—ォキソテトラヒドロフラン一 3— ィルメタタリレート 4. 25g (25mmol)に変更した以外は、実施例 5と同様の装置、試 薬量、反応条件で同様の操作を実施したところ、重合物は 8. 21g得られた。 GPC法 により分子量を測定したところ、ポリスチレン換算分子量は 9, 800、 MwZMnは 2. 3 であった。
[0139] 実施例 37
モノマーとして実施例 1で得られた 3— [ (2、 6 ノルボルナンカルボラタトン 5—ィ ル)ォキシ] 1 ァダマンチルメタタリレート 18. 62g (50mmol)を 2 -ブタノン 200 mLに溶解し、 V601 (和光純薬製) 1. 15g (5mmol)を重合開始剤として加えた。窒 素雰囲気下、液体窒素温度で 3回凍結脱気を行い、窒素雰囲気下、還流条件で 6時 間反応させた。反応液にメタノール 20mLを加えて反応停止後、これを撹拌しながら 、メタノール 3, OOOL中に撹拌しながら滴下して再沈殿を行なった。ガラスフィルター でろ過し、固形分を 60°Cで 3日間乾燥したところ、重合物を 14. 59g得られた。 GPC 法により分子量を測定したところ、ポリスチレン換算分子量は 11, 300、 MwZMnは 3. 8であった。
[0140] 実施例 38
モノマーを実施例 3で得られた 3— (2 エトキシ一 1—メチル 2—ォキソエトキシ) —1—ァダマンチルメタタリレート 16. 82g (50mmol)に変更した以外は、実施例 37 と同様の装置、試薬量、反応条件で同様の操作を実施したところ、重合物は 14. 65 g得られた。 GPC法により分子量を測定したところ、ポリスチレン換算分子量は 10, 3 00、 MwZMnは 2. 6であった。
[0141] 実施例 39
モノマーを実施例 14で得られた 3— [2 [ (シクロヒキシル)ォキシ] 1 メチル 2 —ォキソェトキシ]— 1—ァダマンチノレメタタリレート 19. 52g (50mmol)に変更した以 外は、実施例 37と同様の装置、試薬量、反応条件で同様の操作を実施したところ、 重合物は 12. 65g得られた。 GPC法により分子量を測定したところ、ポリスチレン換 算分子量は 13, 200、 MwZMnは 3. 1であった。 [0142] 比較例 1
モノマーを 2—ォキソテトラヒドロフラン一 3—ィノレメタタリレート 8. 50g (50mmol)に 変更した以外は、実施例 37と同様の装置、試薬量、反応条件で同様の操作を実施 したところ、重合物は 6. 57g得られた。 GPC法により分子量を測定したところ、ポリス チレン換算分子量は 8, 600、 MwZMnは 2. 4であった。
[0143] 比較例 2
モノマーを 2、 6—ノルボルナンカルボラタトンー5—ィルメタタリレート 11. l lg (50 mmol)に変更した以外は、実施例 37と同様の装置、試薬量、反応条件で同様の操 作を実施したところ、重合物は 9. 85g得られた。 GPC法により分子量を測定したとこ ろ、ポリスチレン換算分子量は 12, 300、 MwZMnは 2. 7であった。
[0144] 実施例 40
実施例 37と比較例 1及び比較例 2で得られたポリマー各 4. 2gを 1, 4—ジォキサン 23. 8g及び γ —ブチロラタトン 7gに溶解させた。その溶液を 2インチのシリコンウェハ にスピンコートし、それぞれ膜厚 (初期膜厚)を測長走査型電子顕微鏡 (CD— SEM )により確認した。表 1に膜厚を示す。そのウェハを反応性イオンエッチング (RIE)処 理した。 RIE条件としては、 CFと Hガスを用いて、 200W、 lOMPaで 30分間で実施
4 2
した。 RIE処理後の膜厚 (処理後膜厚)を CD— SEMに確認した。表 1に膜厚を示す 膜厚の減少量を RIE処理時間で割ることでエッチングレートを算出した。その結果、 実施例 37で得られたポリマーのエッチング速度が最も優れていることが分力つた。
[0145] [表 1]
Figure imgf000059_0001
産業上の利用可能性 本発明の脂環式構造及び末端基を有する重合性化合物を構成成分とする重合体 は、高いドライエッチング耐性能と短波長の光に対して優れた透過性を有し、遠紫外 光、特に ArFエキシマレーザー光や Fエキシマレーザー光用などのフォトレジスト糸且
2
成物の被膜形成成分として好適である。

Claims

請求の範囲
一般式 (1)で表される脂環式構造及び重合性基を有することを特徴とする重合性 化合物。
[化 1]
Figure imgf000061_0001
[式中、 Aは、式 (2)、 (3)及び (4)
[化 2]
Figure imgf000061_0002
(式中、 RQは水素原子、フッ素原子、メチル基、ェチル基又はトリフルォロメチル基を 示す。)
で表わされる基カゝら選ばれる重合性基を示し、複数の Aは同じでもよぐ異なってい てもよい。 Kは、式(5)、(6)、(7)、 (8)及び(9)
[化 3]
X1 X1
R2)-C— X2-fCR3R4-)-* * *- -CR 2 X2-C- CR3R4 ~*
(5) (6)
X1
* -†-CR1R2-)-X2-f cR3R4)— * * *— (-CR1 R2)-C— f"CR3R4)— * * k 1
(7) (8)
(9)
Figure imgf000062_0001
(式中、
Figure imgf000062_0002
R4及び R5は、水素原子、ヘテロ原子を含んでいてもよい炭素数 1 〜 10のアルキル基又はハロゲン原子を示し、 k及び 1は 0〜10の整数を示し、 X1及び X2は酸素原子、硫黄原子及び NH基を示す。 *は重合性基側又は末端基側、 * * は脂環式基側を示す。 )
で表わされる基から選ばれる連結基を示し、複数の Kは同じでもよぐ異なっていても よい。 Lは、一般式(10)、(11)、(12)、(13)、(14)、 (15)及び(16)
[化 4]
Figure imgf000063_0001
Figure imgf000063_0002
(式中、 Υ、 Υ1及び Υ2は、水素原子、炭素数 1〜10のアルキル基、ハロゲン原子、ヒド 口キシル基、メルカプト基、メチルシアノ基又は 2つの Υ、 2つの Υ1及び 2つの Υ2がそ れぞれ一緒になつて形成された =0又は =Sを示す。複数の Y、複数の Υ1及び複数 の Υ2は、それぞれにおいて、同じでもよぐ異なっていてもよい。 m及び ηは 0〜15の 整数を示す。 )
で表わされる基から選ばれる脂環式基を示す。 Ζは、式(17)及び(18)
[化 5]
(17) (18)
(式中、 R7は、炭素数 1〜30のアルキル基又は炭素数 5〜30のシクロアルキル基を 示し、その構造の一部にヘテロ原子、ヒドロキシル基、メルカプト基、エーテル基、チ ォエーテル基、シァノ基、ケトン基、チオケトン基、ケタール基、チオケタール基、ァセ タール基、チオアセタール基、ラタトン基、チオラタトン基、カーボネート基、チォカー ボネート基、アミン基、アミド基、アルキルスルホ-ル基、エステル基、チォエステル基 を含んでいてもよい。 X3は、水素原子、ヒドロキシル基、メルカプト基、アミノ基、 PO、
3 ニトロ基, OSO CH、 SSO CH、 NHSO CHを示す。)
2 3 2 3 2 3
で表わされる基から選ばれる末端基を示す。複数の zは同じでもよぐ異なっていても よい。 αは 1以上の整数、 j8及び γは 0以上の整数、 δは 1〜 16の整数を示す。但し 、 Α及び Ζは構造に 1つ以上含まれる。 ]
[2] 一般式(1)において、 Lが、式(10)又は(11)で表される基である請求項 1に記載 の重合性化合物。
[3] 一般式(1)にお 、て、 Kの少なくとも 1つ力 式(5)及び(7)で表わされる基力 選 ばれる請求項 1に記載の重合性化合物。
[4] 一般式 (19)で表される脂環式構造、重合性基及び末端基を有することを特徴とす る重合性化合物。
[化 6]
Figure imgf000064_0001
[式中、 Aは、式 (2)、 (3)及び (4)
[化 7]
(4)
Figure imgf000064_0002
(2) ( K3O)J
(式中、 RQは水素原子、フッ素原子、メチル基、ェチル基又はトリフルォロメチル基を 示す。)
で表わされる基カゝら選ばれる重合性基を示し、複数の Aは同じでもよぐ異なってい てもよい。 K1及び K2は、式(5)、(6)、(7)、 (8)及び(9) [化 8]
X X1
*-(-CR1R2)-C一 X2-(-CR3R4^-* * *-f-CR1R2 -X2— C- CR3R4-)-* * k 】 k 1 * *
Figure imgf000065_0001
*
R R R
53 1 Ϊ3丁Τ上 — R2
k
■* * (9)
(式中、
Figure imgf000065_0002
R4及び R5は、水素原子、ヘテロ原子を含んでいてもよい炭素数 1 〜 10のアルキル基又はハロゲン原子を示し、 k及び 1は 0〜10の整数を示し、 X1及び X2は酸素原子、硫黄原子及び NH基を示す。 *は重合性基側又は末端基側、 * * は脂環式基側を示す。 )
で表わされる基から選ばれる連結基を示し、複数の K1及び K2は同じでもよぐ異なつ ていてもよい。 Lは、一般式(10)、(11)、(12)、(13)、(14)、 (15)及び(16)
[化 9]
Figure imgf000066_0001
Figure imgf000066_0002
(式中、 Υ、 Υ1及び Υ2は、水素原子、炭素数 1〜10のアルキル基、ハロゲン原子、ヒド 口キシル基、メルカプト基、メチルシアノ基又は 2つの Υ、 2つの Υ1及び 2つの Υ2がそ れぞれ一緒になつて形成された =0又は =Sを示す。複数の Y、複数の Υ1及び複数 の Υ2は、それぞれにおいて、同じでもよぐ異なっていてもよい。 m及び ηは 0〜15の 整数を示す。 )
で表わされる基から選ばれる脂環式基を示す。 Ζは、式(17)及び(18)
[化 10]
(17) (18)
(式中、 R7は、炭素数 1〜30のアルキル基又は炭素数 5〜30のシクロアルキル基を 示し、その構造の一部にヘテロ原子、ヒドロキシル基、メルカプト基、エーテル基、チ ォエーテル基、シァノ基、ケトン基、チオケトン基、ケタール基、チオケタール基、ァセ タール基、チオアセタール基、ラタトン基、チオラタトン基、カーボネート基、チォカー ボネート基、アミン基、アミド基、アルキルスルホ-ル基、エステル基、チォエステル基 を含んでいてもよい。 X3は、水素原子、ヒドロキシル基、メルカプト基、アミノ基、 PO、
3 ニトロ基, OSO CH、 SSO CH、 NHSO CHを示す。)
2 3 2 3 2 3
で表わされる基から選ばれる末端基を示す。複数の zは同じでもよぐ異なっていても よい。 a及び bは 1以上の整数、 c及び dは 1〜15の整数を示し、 c + d≤16である。 ]
[5] 一般式(19)において、 Aが式(2)で表される基であり、 K1の少なくとも 1つが式(5) で表わされる基 (但し、 kは 0である。)である請求項 4に記載の重合性化合物。
[6] 一般式(19)において、 Aが式(2)で表される基であり、 K1の少なくとも 1つが式(5) で表わされる基 (但し、 kは 0である。)であり、 K2の少なくとも 1つが式(7)で表わされ る基 (但し、 1は 0である。)である請求項 4に記載の重合性ィ匕合物。
[7] 一般式(19)において、 Aが式(2)で表される基であり、 K1の少なくとも 1つが一般 式(5)で表わされる基 (但し、 X1及び X2は酸素原子を示し、 kは 0である。)であり、 K2 の少なくとも 1つが式(7)で表わされる基である請求項 6に記載の重合性ィ匕合物。
[8] 一般式(19)において、 Aが式(2)で表される基であり、 K1の少なくとも 1つが式(5) で表わされる基 (但し、 X1及び X2は酸素原子を示し、 kは 0である。)であり、 K2の少な くとも 1つが式(7)で表わされる基 (但し、 X2は酸素原子を示し、 1は 0である。)である 請求項 7に記載の重合性化合物。
[9] 一般式(19)において、 Aが式(2)で表される基であり、 K1の少なくとも 1つが式(5) で表わされる基 (kは 0である。)であり、 Zがチオラタトン基又はチォエステル基を持つ 末端基である請求項 4に記載の重合性化合物。
[10] 一般式(19)において、 Aが式(2)で表される基であり、 K1の少なくとも 1つが式(5) で表わされる基 (但し、 X1及び X2は酸素原子を示し、 kは 0である。)であり、 K2の少な くとも 1つが式(7)で表わされる基 (但し、 1は 0である。)であり、 Zがチオラタトン基又は チォエステル基を有する末端基である請求項 4に記載の重合性化合物。
[11] 一般式( 19)にお 、て、 Aが式(2)で表される基であり、 K1の少なくとも 1つが式(5) で表わされる基 (但し、 X1及び X2は酸素原子を示し、 kは 0である。)であり、 K2の少な くとも 1つが式(7)で表わされる基 (但し、 X2は酸素原子を示し、 1は 0である。)であり、 Zがチオラタトン基又はチォエステル基を有する末端基である請求項 10に記載の重 合性化合物。
[12] 一般式(19)において、 Aが式(2)で表される基であり、 K1の少なくとも 1つが式(5) で表わされる基 (但し、 X1及び X2は酸素原子を示し、 kは 0である。)であり、 K2の少な くとも 1つが式(7)で表わされる基 (但し、 X2は酸素原子を示し、 1は 0である。)であり、 Lが式(10)又は(11)で表される基であり、 Zがチオラタトン基又はチォエステル基を 有する末端基である請求項 4に記載の重合性化合物。
[13] 一般式(19)において、 Aが式(2)で表される基であり、 K1の少なくとも 1つが式(5) で表わされる基 (但し、 X1及び X2は酸素原子を示し、 kは 0である。)であり、 K2の少な くとも 1つが式(7)で表わされる基 (但し、 X2は酸素原子を示し、 1は 0である。)であり、 Lが式(10)で表される基であり、 Zがチオラタトン基又はチォエステル基を有する末 端基である請求項 12に記載の重合性化合物。
[14] 一般式(19)において、 Aが式(2)で表される基であり、 K1の少なくとも 1つが式(5) で表わされる基 (但し、 X1及び X2は酸素原子を示し、 kは 0である。)であり、 K2の少な くとも 1つが式(7)で表わされる基 (但し、 X2は酸素原子を示し、 1は 0である。)であり、 Zがラタトン基又はエステル基を有する末端基である請求項 4に記載の重合性ィ匕合物
[15] 一般式(19)において、 Aが式(2)で表される基であり、 K1の少なくとも 1つが式(5) で表わされる基 (但し、 X1及び X2は酸素原子を示し、 kは 0である。)であり、 K2の少な くとも 1つが式(7)で表わされる基 (但し、 X2は酸素原子を示し、 1は 0である。)であり、 Lが式(10)又は(11)で表される基であり、 Zがラタトン基又はエステル基を有する末 端基である請求項 4に記載の重合性ィヒ合物。
[16] 一般式(19)において、 Aが式(2)で表される基であり、 K1の少なくとも 1つが式(5) で表わされる基 (但し、 X1及び X2は酸素原子を示し、 kは 0である。)であり、 K2の少な くとも 1つが式(7)で表わされる基 (但し、 X2は酸素原子を示し、 1は 0である。)であり、 Lが式(10)で表される基であり、 Zがラタトン基又はエステル基を有する末端基である 請求項 15に記載の重合性化合物。
[17] 一般式 (20)で表される化合物と、一般式 (21)で表される化合物を反応させること を特徴とする一般式 (19a)で表わされる脂環式構造及び末端基を有する重合性化 合物の製造方法。
[化 11]
( XHK3HCR11R1H 6 L" K A) r: (2O)
Figure imgf000069_0001
(式中、 X4が水素原子、ハロゲン原子、アルキルスルホ-ルォキシ基、ペルフルォロ アルキルスルホ-ルォキシ基、アルキル置換フエ-ルスルホ-ルォキシ基から選ば れる基の場合、 X5は水素原子、ヒドロキシル基、メルカプト基、 NH基から選ばれる基
2
を示し、 X4が水素原子、ヒドロキシル基、メルカプト基、 NH基から選ばれる基を示す
2
場合、 X5は水素原子、ハロゲン原子、アルキルスルホ-ルォキシ基、ペルフルォロア ルキルスルホ -ルォキシ基、アルキル置換フエ-ルスルホ-ルォキシ基から選ばれる 基を示す。 D1は X4と X5の反応により生じた結合基を示す。 K3及び K4は連結基を示し 、 A、 L、 Z、 a、 b、 c及び dは前記に同じ。 eは 0〜10の整数、 fは 0以上の整数を 示す。)
一般式 (22)で表される化合物と、一般式 (23)で表される化合物を反応させること を特徴とする一般式 (19b)で表される脂環式構造及び末端基を有する重合性化合 物の製造方法。
[化 12]
Figure imgf000070_0001
(式中、 x4が水素原子、ハロゲン原子、アルキルスルホ-ルォキシ基、ペルフルォロ アルキルスルホ-ルォキシ基、アルキル置換フエ-ルスルホ-ルォキシ基から選ば れる基の場合、 X5は水素原子、ヒドロキシル基、メルカプト基、 NH基から選ばれる基
2
を示し、 X4が水素原子、ヒドロキシル基、メルカプト基、 NH基から選ばれる基を示す
2
場合、 X5は水素原子、ハロゲン原子、アルキルスルホ-ルォキシ基、ペルフルォロア ルキルスルホ -ルォキシ基、アルキル置換フエ-ルスルホ-ルォキシ基から選ばれる 基を示す。 D2は X4と X5の反応により生じた結合基を示す。 K5及び K6は連結基を示し 、 A、 K2、 L、 Z、 a、 b、 c及び dは前記に同じ。 eは 0〜10の整数、 fは 0以上の整数を 示す。)
[19] 一般式 (1)で表される脂環式構造及び重合性基を有する重合性化合物を構成成 分とすることを特徴とする重合体。
[20] 一般式 (1)で表される脂環式構造及び重合性基を有する重合性化合物を構成成 分とする重合体を含有することを特徴とするフォトレジスト組成物。
PCT/JP2006/309646 2005-05-20 2006-05-15 フォトレジスト用重合性化合物、その重合体及び該重合体を含むフォトレジスト組成物 WO2006123605A1 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
EP06746393A EP1882705A4 (en) 2005-05-20 2006-05-15 POLYMERIZABLE COMPOUND FOR A PHOTOLACK, POLYMER, AND PHOTOLACK COMPOSITION COMPRISING SUCH A POLYMER
US11/910,535 US20090253881A1 (en) 2005-05-20 2006-05-15 Polymerizable compound for photoresist, polymer thereof, and photoresist composition containing such polymer
JP2007516274A JP5193597B2 (ja) 2005-05-20 2006-05-15 フォトレジスト用重合性化合物、その重合体及び該重合体を含むフォトレジスト組成物

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005-148737 2005-05-20
JP2005148737 2005-05-20

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO2006123605A1 true WO2006123605A1 (ja) 2006-11-23

Family

ID=37431178

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP2006/309646 WO2006123605A1 (ja) 2005-05-20 2006-05-15 フォトレジスト用重合性化合物、その重合体及び該重合体を含むフォトレジスト組成物

Country Status (7)

Country Link
US (1) US20090253881A1 (ja)
EP (1) EP1882705A4 (ja)
JP (1) JP5193597B2 (ja)
KR (1) KR20080008320A (ja)
CN (1) CN101180324A (ja)
TW (1) TW200710102A (ja)
WO (1) WO2006123605A1 (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009215264A (ja) * 2008-03-12 2009-09-24 Jsr Corp 新規化合物
JP2009234956A (ja) * 2008-03-26 2009-10-15 Jsr Corp 重合性化合物
JP2009292784A (ja) * 2008-06-06 2009-12-17 Idemitsu Kosan Co Ltd アダマンチルアルカンポリオール、アダマンチルアルカン(メタ)アクリレート、それらの製造方法及び同ジ(メタ)アクリレートを含む樹脂組成物ならびに光学電子部品材料

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6327066B2 (ja) * 2013-09-03 2018-05-23 住友化学株式会社 化合物、樹脂、レジスト組成物及びレジストパターンの製造方法

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001131138A (ja) * 1999-11-08 2001-05-15 Daicel Chem Ind Ltd アダマンタン誘導体及びその製造法
JP2001215708A (ja) * 2000-02-04 2001-08-10 Jsr Corp 感放射線性樹脂組成物
JP2005326609A (ja) * 2004-05-14 2005-11-24 Fuji Photo Film Co Ltd ポジ型感光性組成物及びそれを用いたパターン形成方法
JP2006089412A (ja) * 2004-09-24 2006-04-06 Idemitsu Kosan Co Ltd アダマンタン誘導体、その製造方法及びフォトレジスト用感光材料
JP2006113140A (ja) * 2004-10-12 2006-04-27 Tokyo Ohka Kogyo Co Ltd 液浸露光用ポジ型レジスト組成物およびレジストパターン形成方法

Family Cites Families (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0999474B1 (en) * 1998-05-25 2011-11-23 Daicel Chemical Industries, Ltd. Photoresist resin composition and method for forming a pattern
JP4527212B2 (ja) * 1998-05-25 2010-08-18 ダイセル化学工業株式会社 酸感応性化合物及びフォトレジスト用樹脂組成物
JP2004069921A (ja) * 2002-08-05 2004-03-04 Fuji Photo Film Co Ltd ポジ型レジスト組成物
JP2004069981A (ja) * 2002-08-06 2004-03-04 Fuji Photo Film Co Ltd ポジ型レジスト組成物
JP2004271843A (ja) * 2003-03-07 2004-09-30 Fuji Photo Film Co Ltd ポジ型レジスト組成物
EP1712542A4 (en) * 2004-02-05 2008-01-16 Idemitsu Kosan Co ADAMANTANE DERIVATIVES AND METHOD OF PRODUCTION

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001131138A (ja) * 1999-11-08 2001-05-15 Daicel Chem Ind Ltd アダマンタン誘導体及びその製造法
JP2001215708A (ja) * 2000-02-04 2001-08-10 Jsr Corp 感放射線性樹脂組成物
JP2005326609A (ja) * 2004-05-14 2005-11-24 Fuji Photo Film Co Ltd ポジ型感光性組成物及びそれを用いたパターン形成方法
JP2006089412A (ja) * 2004-09-24 2006-04-06 Idemitsu Kosan Co Ltd アダマンタン誘導体、その製造方法及びフォトレジスト用感光材料
JP2006113140A (ja) * 2004-10-12 2006-04-27 Tokyo Ohka Kogyo Co Ltd 液浸露光用ポジ型レジスト組成物およびレジストパターン形成方法

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009215264A (ja) * 2008-03-12 2009-09-24 Jsr Corp 新規化合物
JP2009234956A (ja) * 2008-03-26 2009-10-15 Jsr Corp 重合性化合物
JP2009292784A (ja) * 2008-06-06 2009-12-17 Idemitsu Kosan Co Ltd アダマンチルアルカンポリオール、アダマンチルアルカン(メタ)アクリレート、それらの製造方法及び同ジ(メタ)アクリレートを含む樹脂組成物ならびに光学電子部品材料

Also Published As

Publication number Publication date
KR20080008320A (ko) 2008-01-23
JPWO2006123605A1 (ja) 2008-12-25
EP1882705A1 (en) 2008-01-30
TW200710102A (en) 2007-03-16
US20090253881A1 (en) 2009-10-08
EP1882705A4 (en) 2009-12-09
JP5193597B2 (ja) 2013-05-08
CN101180324A (zh) 2008-05-14

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4410508B2 (ja) 含フッ素化合物とその高分子化合物
JP5018743B2 (ja) 含フッ素化合物とその高分子化合物
EP1961739B1 (en) Novel compound, polymer, and resin composition
KR101067970B1 (ko) 불소계 환상 화합물, 불소계 중합성 단량체, 불소계 고분자화합물 및 그것을 사용한 레지스트 재료 및 패턴 형성방법
JP2003040840A (ja) 含フッ素重合性単量体およびそれを用いた高分子化合物
JP2005029527A5 (ja)
US8592508B2 (en) Top coat composition
WO2006123605A1 (ja) フォトレジスト用重合性化合物、その重合体及び該重合体を含むフォトレジスト組成物
KR100740803B1 (ko) 불소가 함유된 비닐 에테르 및 이들의 중합체와 상기중합체를 이용한 레지스트 조성물
JP2004323422A5 (ja)
JP2009286721A (ja) α−置換アクリル酸エステル誘導体及びその製造方法
KR20090054323A (ko) 신규 공중합체 및 이를 포함하는 레지스트 조성물
KR100602039B1 (ko) 신규한 에스테르 화합물
JP3953780B2 (ja) 含フッ素高分子化合物の製造方法
WO2007029442A1 (ja) アダマンタン誘導体及びその製造方法
JP3916425B2 (ja) 含フッ素アクリレート誘導体とその製造法、およびそれを用いた高分子化合物
JP7381948B2 (ja) 含フッ素重合体の製造方法及び組成物
JP3891251B2 (ja) 脂環及びオキシラン構造を有する新規エステル化合物、及びその製造方法
KR100648123B1 (ko) 불소 함유 중합성 환상 올레핀 화합물
JP4166076B2 (ja) 含フッ素ビニルエーテルおよびそれを使用した含フッ素重合体、ならびに含フッ素重合体を使用したレジスト材料
JP4346530B2 (ja) 含フッ素重合性単量体および含フッ素高分子化合物
US20060147832A1 (en) Polymer and positive type resist composition
KR20230117582A (ko) 함불소 중합체
JP2004285327A (ja) ポリマー及びポジ型レジスト組成物

Legal Events

Date Code Title Description
WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 200680017257.1

Country of ref document: CN

121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application
WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 2007516274

Country of ref document: JP

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 2006746393

Country of ref document: EP

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 1020077022501

Country of ref document: KR

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 11910535

Country of ref document: US

NENP Non-entry into the national phase

Ref country code: DE

NENP Non-entry into the national phase

Ref country code: RU

WWP Wipo information: published in national office

Ref document number: 2006746393

Country of ref document: EP