WO2006106993A1 - メラニン生成抑制剤 - Google Patents

メラニン生成抑制剤 Download PDF

Info

Publication number
WO2006106993A1
WO2006106993A1 PCT/JP2006/306977 JP2006306977W WO2006106993A1 WO 2006106993 A1 WO2006106993 A1 WO 2006106993A1 JP 2006306977 W JP2006306977 W JP 2006306977W WO 2006106993 A1 WO2006106993 A1 WO 2006106993A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
extract
bussouge
melanin production
present
inhibitor
Prior art date
Application number
PCT/JP2006/306977
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
Naoko Harada
Katsuyuki Fujimura
Original Assignee
Kobayashi Pharmaceutical Co., Ltd.
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kobayashi Pharmaceutical Co., Ltd. filed Critical Kobayashi Pharmaceutical Co., Ltd.
Publication of WO2006106993A1 publication Critical patent/WO2006106993A1/ja

Links

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61QSPECIFIC USE OF COSMETICS OR SIMILAR TOILETRY PREPARATIONS
    • A61Q19/00Preparations for care of the skin
    • A61Q19/02Preparations for care of the skin for chemically bleaching or whitening the skin
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K8/00Cosmetics or similar toiletry preparations
    • A61K8/18Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition
    • A61K8/96Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition containing materials, or derivatives thereof of undetermined constitution
    • A61K8/97Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition containing materials, or derivatives thereof of undetermined constitution from algae, fungi, lichens or plants; from derivatives thereof
    • A61K8/9783Angiosperms [Magnoliophyta]
    • A61K8/9789Magnoliopsida [dicotyledons]
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61QSPECIFIC USE OF COSMETICS OR SIMILAR TOILETRY PREPARATIONS
    • A61Q19/00Preparations for care of the skin
    • A61Q19/08Anti-ageing preparations
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K2800/00Properties of cosmetic compositions or active ingredients thereof or formulation aids used therein and process related aspects
    • A61K2800/74Biological properties of particular ingredients
    • A61K2800/78Enzyme modulators, e.g. Enzyme agonists
    • A61K2800/782Enzyme inhibitors; Enzyme antagonists
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K2800/00Properties of cosmetic compositions or active ingredients thereof or formulation aids used therein and process related aspects
    • A61K2800/80Process related aspects concerning the preparation of the cosmetic composition or the storage or application thereof
    • A61K2800/92Oral administration

Definitions

  • the present invention relates to a melanin production inhibitor. More specifically, the present invention relates to a melanin production inhibitor that effectively prevents pigmentation such as spots and freckles by suppressing the production of melanin in many ways.
  • active oxygen scavengers such as ascorbic acid and tyrosinase activity inhibitors such as kojic acid and arbutin have been proposed as active ingredients for whitening agents (Patent Document 1, etc.).
  • the substances proposed as the active ingredients of conventional whitening agents only act on part of the melanin production process, and melanin is also produced by other processes. The power was not satisfactory.
  • the conventional whitening component has not been able to satisfy the viewpoint of sustainability of the effect.
  • the hibiscus extract itself has a fibroblast proliferation effect (Patent Document 2), It exhibits anti-inflammatory effects (Patent Document 3, Patent Document 4) and various skin and hair function-enhancing effects when used in combination with other physiologically active ingredients (Patent Document 5), as well as specific hibiscus It has been reported that the extract has an effect of eliminating active oxygen and an effect of suppressing melanin production (Patent Document 6).
  • Patent Document 2 fibroblast proliferation effect
  • Patent Document 5 various skin and hair function-enhancing effects when used in combination with other physiologically active ingredients
  • Patent Document 6 specific hibiscus
  • Patent Document 1 JP-A-1-85907
  • Patent Document 2 Japanese Patent Laid-Open No. 10-36279
  • Patent Document 3 JP-A-57-99517
  • Patent Document 4 JP-A-9 87188
  • Patent Document 5 Japanese Unexamined Patent Publication No. 2000-7545
  • Patent Document 6 Japanese Unexamined Patent Publication No. 2000-95663
  • An object of the present invention is to solve the conventional problems as described above, and to provide a melanin production inhibitor that can act in a multifaceted manner in the melanin production process and can effectively suppress the deposition of pigment. It is to provide. Specifically, by providing both an active oxygen scavenging action and an inhibitory action on tyrosinase activity, the present invention provides a melanin production inhibitor that can effectively suppress melanin production and effectively prevent color deposition such as spots and freckles. It is for the purpose.
  • the inventors of the present invention have been diligently studying to solve the above-mentioned problems. As a result, they have been known as food ingredients! And tyrosinase activity inhibitory activity, and found that melanin production can be multifaceted. Thus, from such knowledge, the present inventors have convinced that a melanin production inhibitor containing a Bussouge extract as an active ingredient is effective as a whitening agent. Furthermore, its excellent From the active oxygen scavenging action, it was convinced that it was effective as an internal preparation, particularly as a food. The present invention has been completed based on strong knowledge.
  • the present invention is the following melanin production inhibitor:
  • Item 1 A melanin production inhibitor comprising a Bussouge extract.
  • Item 2 The melanin production inhibitor according to Item 1, which is used as a whitening agent.
  • Item 3 The melanin production inhibitor according to Item 1 or 2, which is an external preparation.
  • Item 4 The melanin production inhibitor according to Item 1 or 2, which is an internal preparation.
  • Item 5 The melanin production inhibitor according to Item 1 or 2, which is an oral preparation.
  • Item 6 The melanin production inhibitor according to Item 1 or 2, which is a food or drink.
  • the melanin production inhibitor referred to in the present invention has an effect of suppressing the production of melanin based on an active oxygen scavenging action or a tyrosinase activity inhibiting action.
  • the whitening agent in the present invention has a whitening effect based on such a melanin production inhibitory action.
  • the melanin production inhibitor of the present invention is characterized in that it contains a Bussouge extract, which has been used as a food raw material and has been confirmed to be safe, as an active ingredient.
  • Bussouge (scientific name: Hibiscus rosa- sinensis) used in the present invention is a plant species belonging to the family Malvac eae and Hibiscus, and is native to China and is native to temperate regions in Japan. It is known that The bushusge used in the present invention may be a wild species or an improved variety.
  • the extract used as the active ingredient of the present invention can be prepared by extraction from Bussouge.
  • the extraction site of bushusuge there are no particular restrictions on the extraction site of bushusuge, and examples include the whole plant of the plant, or a part of the plant such as flowers, buds, leaves, stems, branches, branch tips, roots, rhizomes, and seeds. . Among these, a flower can be mentioned preferably.
  • the Bussouge extract used in the present invention is a product obtained by subjecting the above-mentioned extraction target as it is or as necessary, to dry, shredded, crushed, pressed, boiled or fermented cold or hot water.
  • the organic solvent used for this extraction include methanol, ethanol, isopropanol, propylene glycol, 1,3-butylene glycol, acetone, ethyl acetate, chloroform, pentane, hexane, heptane and the like.
  • a single or a combination of two or more can be mentioned.
  • preferred are lower alcohols such as methanol, ethanol and isopropanol, or a mixture of water and lower alcohols.
  • the method for extracting the Bushauge extract used in the present invention is not particularly limited, and can be performed according to a conventional method.
  • the flowers of Bussouge were crushed, and 3-5 parts by weight of 30% ethanol aqueous solution was added to 1 part by weight of the extraction object, and extracted for 2-3 days while stirring at room temperature. Thereafter, a method of removing the solid content by filtration can be mentioned.
  • the Bussouge extract obtained by force is a liquid dissolved in an extraction solvent.
  • the extract can be used as it is, but it is preferably an organic solvent such as by distillation under reduced pressure. Is removed. Further, if necessary, it can be used as a dried product by removing moisture by subjecting it to a drying treatment such as reduced pressure drying or freeze drying.
  • bussoge extract a commercially obtained one can be used for convenience.
  • the melanin production inhibitor of the present invention may consist of the Bussouge extract itself, and other components such as pharmaceutically or food hygienically acceptable carriers or additives using it as an active ingredient. It may be blended with.
  • the kind and blending amount of the strong carrier or additive can be appropriately selected and adjusted according to the dosage form of the melanin production inhibitor or the object to be used, as long as the effects of the present invention are not impaired.
  • the shape of the melanin production inhibitor of the present invention is not particularly limited, and may be liquid, emulsion, cream, powder, depending on the dosage form, form, use, etc. of the applied product. It can be arbitrarily prepared into granules, pills, ointments and the like.
  • the melanin production inhibitor of the present invention effectively suppresses the production of melanin, and deposits pigment. Can be effectively suppressed, and can be applied as a whitening agent.
  • the melanin production inhibitor of the present invention can be an external preparation, an internal preparation, or an oral preparation.
  • an inorganic pigment such as an ultraviolet absorber, a whitening component, a tyrosinase activity inhibitor, a melanin reducing agent, a surfactant, a cell
  • Additives such as activators, anti-inflammatory agents, antibacterial agents, humectants, fragrances, and coloring agents may be added as appropriate.
  • the external preparation to which the melanin production inhibitor of the present invention can be applied is not particularly limited, and includes, for example, external medicines, external quasi-drugs (skin external preparations, etc.), basic cosmetics (i cosmetic water, emulsions). , Cream, ointment, lotion, oil, knock, etc.), makeup cosmetics (foundation, lipstick, scarlet, mascara, etc.), other skin cosmetics (face wash, skin cleanser, massage agent, cleansing agent, etc.) Or bath preparations.
  • the amount to be added to the external preparation varies depending on the compounding target, dosage form, expected effect, etc., and can be defined uniformly.
  • the Bussouge extract is 0.01 to 10% by weight, preferably 0.1 to 3% by weight, and more preferably 0.1 to 1% by weight. It is a range.
  • a binder In prescribing the melanin production inhibitor of the present invention as an internal preparation, a binder, a disintegrant, a lubricant, a wetting agent, a buffering agent, an excipient, an extender, a preservative, a fragrance, etc.
  • Additives may be added to form oral preparations such as powders, tablets, granules, capsules, or syrups.
  • other pharmaceutically active ingredients can be further blended.
  • the compounding amount in the internal preparation varies depending on the administration subject, dosage form, administration method, etc., and cannot be uniformly defined.
  • the extract of Bussouge is 0.01 to 100% by weight, preferably 0.1 to 50% by weight, more preferably 1 to 30% by weight. A range can be given.
  • the dosage of the internal preparation of the present invention includes the dosage form, administration subject, administration method, expectation However, in the case of adults, it is usually 0.01 to 50 gZ days, preferably 0.1 to 20 gZ days, more preferably 1 ⁇ 1 OgZ days or so.
  • an adhesive such as sustained release regulators, surfactants, solubilizers, wetting agents, pH regulators and the like may be added as appropriate.
  • the oral preparation to which the melanin production inhibitor of the present invention can be applied is not particularly limited, and examples thereof include dentifrices such as toothpaste, mouthwash, mouth rinse, oral pasta, troches, gum massage cream and the like. Can be mentioned.
  • the form is not particularly limited, and it can be prepared in various forms such as a solution, emulsion, ointment, sol, gel, paste, tablet, powder, spray, sheet, and film.
  • the melanin production inhibitor of the present invention is formulated as an oral preparation
  • the amount to be added to the oral preparation varies depending on the combination target, dosage form, expected effect, etc., and should be uniformly defined. Usually, however, it is 0.01 to 10% by weight, preferably 0.1 to 3% by weight, more preferably 0.1 to 1% by weight in dry weight of 100% by weight of the oral preparation. %.
  • the method for producing the oral preparation is not particularly limited, and can be appropriately produced according to a known method. Also, the application method is not particularly limited, but an appropriate amount may be applied once to several times a day to the affected area or the entire oral cavity.
  • the oral preparation of the present invention has an excellent active oxygen scavenging action, tyrosinase activity inhibitory action, and melanin production inhibitory action based on the inclusion of the above-mentioned Bushuge extract, and a pigment deposited on the gums. It can be removed and has an excellent whitening effect.
  • the melanin production inhibitor of the present invention can be prepared as a food or a beverage as it is, alone or in combination as a component.
  • the preparation of the melanin production inhibitor of the present invention as a food is not particularly limited.
  • it can be prepared in the form of powder, tablet, capsule, syrup, jelly and the like.
  • confectionery gaum, candy, cookies, rice crackers, biscuits, etc.
  • seafood paste products boiled rice, bamboo rings, etc.
  • seasonings mayonnaise, sprinkles, spices, dretchin Etc.
  • the preparation of the melanin production inhibitor of the present invention as a beverage is not particularly limited.
  • carbonated beverages, soft drinks, milk beverages, coffee beverages, mineral water, alcoholic beverages, fruit juice beverages, teas It can be formulated as a component of various beverages such as nutritional beverages.
  • the foods and beverages may belong to categories such as health foods, foods for patients, foods for specified health use, dietary supplements, and the like.
  • the blending amount in the food or beverage varies depending on the form, expected effect, etc., and should be uniformly defined.
  • the Bussouge extract in 100% by weight of the food, is dry weight, for example, 0.01 to: L00% by weight, preferably 0.1 to 50% by weight, more preferably
  • the Boussouge extract in the case of a beverage, is dry weight, for example, 0.01 to 50% by weight, preferably 0.1 to 50% by weight. More preferred is a range of 1 to 30% by weight.
  • the daily intake of the food or beverage is not particularly limited, but from the viewpoint of the melanin production inhibitory effect, for example, in the case of an adult, the Bussouge extract is usually 0.01% by dry weight.
  • An amount that is about -50 gZ days, preferably 0.1 to 20 gZ days, and more preferably about 1 to 1 OgZ days can be used as a guide.
  • the bushusge extract used in the present invention has an excellent action of scavenging active oxygen (superoxide scavenging action) as shown in Test Example 1 described later. It can also be used as an active ingredient of an agent. That is, the present invention includes the following aspects of the invention.
  • a reactive oxygen scavenger characterized by containing a Bussouge extract.
  • the active oxygen scavenger according to (1) which is a beverage.
  • the Bushuge extract used in the present invention has an action of inhibiting the enzyme activity even when tyrosinase is produced, and is used as a tyrosinase activity inhibitor. It can also be used. That is, the present invention includes the following aspects of the invention.
  • a tyrosinase activity inhibitor characterized by containing a Bussouge extract.
  • the melanin production inhibitor comprising the Bussouge extract of the present invention as an active ingredient has an excellent active oxygen scavenging action and also has a tyrosinase activity inhibitory action, the melanin production process is multifaceted. By acting, it can effectively suppress the deposition of pigment and can be applied as a whitening agent having an excellent whitening effect.
  • the bussoge extract used in the present invention has been conventionally used as a food raw material, and since its safety has been confirmed, it can be formulated as an internal preparation, an oral preparation or an external preparation, It can also be used as a component of oral compositions such as food or beverages or toothpaste. Therefore, according to the melanin production inhibitor of the present invention, it is possible to provide a wide variety of means for achieving whitening by suppressing the production of melanin.
  • a 96-well microphone mouthplate was prepared with a Boussoge extract solution (hereinafter referred to as the target sample solution) whose concentration was adjusted to 0.0033 to 0.8% by weight. L was added.
  • 20 L of tetrazolium salt solution was added to each well and mixed well.
  • 20 L of the enzyme solution was added to each well and immediately incubated at 37 ° C for 20 minutes, and then the absorbance at 450 nm was measured with a microplate reader.
  • the superoxide elimination ratio (%) was also calculated based on the measured absorbance value based on the following formula.
  • Control 2 No enzyme solution added (added diluted solution of enzyme solution instead) 'No added target sample solution (added diluted solution of target sample solution instead)
  • ascorr is a substance known to have active oxygen scavenging ability.
  • FIG. Figure 1 shows the superoxide scavenging rate (%) at each added concentration of bussouge extract, roselle extract, mugwort extract, ascorbic acid, kojic acid, and arbutin.
  • the Bussouge extract has superoxide scavenging ability comparable to ascorbic acid, which has been conventionally known as a substance having high superoxide scavenging ability, and other hibiscus species (Rozel extract, It is certain that the effect is higher than that of (Mukuge extract).
  • Mouse-derived B 16 melanoma cells (Dainippon Pharmaceutical B16F0) were seeded in a 96-well microphone mouth plate at 5 ⁇ 10 4 cells / well and cultured overnight to fix the cells. Next, remove the culture medium from the culture plate with an aspirator, add PBS (phosphate buffered saline) containing 1% Triton X-100, and add 50 ⁇ l ZweU to disrupt the membrane structure of the cells and remove the crude tyrosinase solution. And Next, 50 / z lZwell was added to the Bussouge extract solution diluted with PBS (referred to as the target sample in the following formula) so that the final concentration in the well became lOmgZml.
  • PBS phosphate buffered saline
  • Figure 2 shows the results obtained.
  • Fig. 2 shows the inhibition rate (%) of tyrosinase activity for the extract of Bussouge and Mukugee.
  • Mouse-derived B16 melanoma cells (RCB 0557) were seeded on a 6-well plate at about 10 5 cells Zwell and cultured overnight to fix the cells. Next, a Bushouge extract solution diluted with PBS so that the final concentration in the well is S0.2-2% is added (referred to as the target sample in the following formula), and after culturing for 4 days, a 0.25% trypsin solution is added. The cells were detached using, and the cells were collected by centrifugation. After visually confirming the color difference of the collected cells, the membrane structure of the cells was destroyed with 1N NaOH to elute melanin, and the absorbance at 405 nm was measured.
  • J- nin production rate (%) (absorbance of target sample) Z (protein amount of target sample) x 1 00
  • Figure 3 shows the results obtained.
  • Figure 3 shows the melanin production rate (%) at each added concentration of Bussouge extract and Mukugee extract.
  • Sonolebitan sesquioleate 0.8 Polyoxyethylene oleyl ether (20E. 0) Canoleboxyvininole polymer 0.2 Propylene glycol 0.5
  • Nonfat dry milk 1. 0
  • Glycerin 5.00 Cuenic acid 0.11 Sodium citrate 0.10 Polyoxyethylene hydrogenated castor oil 0. Methyl parabenzoate 0.10 Perfume 0.20
  • FIG. 1 A graph showing the relationship between the concentration of Bussouge extract added and the superoxide elimination rate (%) (Test Example 1). For comparison, the relationship between the additive concentration and the superoxide elimination rate (%) is similarly shown for roselle extract, mugwort extract, kojic acid, arbutin, and ascorbic acid.
  • FIG. 2 A graph showing the inhibition rate (%) of tyrosinase activity when the final concentration of bussoge extract is 10 mg / ml (Test Example 2). For comparison, the rate of inhibition of tyrosinase activity (%) at the same concentration is also shown for the Mukuge extract.
  • FIG. 3 Shows the melanin production rate (%) at each added concentration of Bussouge extract (Test Example 3). For comparison, the melanin production rate (%) at each added concentration is also shown for the Mukuge extract.

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • Dermatology (AREA)
  • Microbiology (AREA)
  • Epidemiology (AREA)
  • Birds (AREA)
  • Mycology (AREA)
  • Botany (AREA)
  • Biotechnology (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Gerontology & Geriatric Medicine (AREA)
  • Cosmetics (AREA)
  • Coloring Foods And Improving Nutritive Qualities (AREA)

Abstract

【課題】活性酸素消去作用、及びチロシナーゼ活性阻害作用を併せ持ち、そしてメラニンの生成を多面的に抑制することができるメラニン生成抑制剤を提供することである。 【解決手段】ブッソウゲ抽出物を含有するメラニン生成抑制剤、並びに、美白剤である該メラニン生成抑制剤、外用剤である該メラニン生成抑制剤、内用剤である該メラニン生成抑制剤、口腔用剤である該メラニン生成抑制剤、食品である該メラニン生成抑制剤及び飲料である該メラニン生成抑制剤。

Description

メラニン生成抑制剤
技術分野
[0001] 本発明は、メラニン生成抑制剤に関する。より詳細には、メラニンの生成を多面的に 抑制することによって、シミやそばかす等の色素沈着を効果的に防止するメラニン生 成抑制剤に関する。
背景技術
[0002] 従来、シミやそばかす等の色素の沈着は、皮膚細胞内でメラニンが生成し、蓄積す ることによって生じることが知られて 、る。メラニンの生成過程にっ 、ては未だ十分に 解明されて 、るとは 、えな 、が、その主要な生成過程の一つとして以下に示す過程 が明ら力となっている; (1)皮膚が紫外線を浴びることによって皮膚の表皮細胞に活性 酸素が発生する、(2)活性酸素によって細胞が損傷を受け、種々の情報伝達物質が 生成 '放出される、(3)種々の情報伝達物質によって、チロシナーゼの生成促進およ び活性化が引き起こされ、メラニンが生成する。従って、メラニンの生成を抑制して肌 を白く保つには、皮膚上の活性酸素を消去すること、チロシナーゼの生成を抑制す ること、或いはチロシナーゼ活性を阻害すること等が有効な手段として考えられてい る。
[0003] これまでにァスコルビン酸等の活性酸素消去剤ゃコウジ酸やアルブチン等のチロ シナーゼ活性阻害剤が美白剤の有効成分として提案されて!ヽる (特許文献 1等)。し 力しながら、従来の美白剤の有効成分として提案されている物質では、メラニンの生 成過程の一部分に作用するに過ぎず、メラニンは他の過程によっても生成するため、 そのメラニン生成抑制効果は満足できるものではな力つた。さらに、従来の美白剤成 分では、効果の持続性の観点力もも満足できるものではな力つた。このような従来技 術を背景として、メラニンの生成過程に多面的に作用することによって色素の沈着を 効果的に抑制するメラニン生成抑制剤、並びに持続性に優れたメラニン生成抑制剤 の開発が望まれていた。
[0004] 一方、ハイビスカス抽出物は、それ自体で繊維芽細胞の増殖効果 (特許文献 2)、 抗炎症効果 (特許文献 3、特許文献 4)、及び他の生理活性成分と併用することにより 種々の皮膚や毛髪の機能亢進効果を発揮すること (特許文献 5)、さらには特定のハ ィビスカスの抽出物は活性酸素消去効果及びメラニン生成抑制効果を奏すること (特 許文献 6)が報告されている。しかしながら、ノ、イビスカスは、多種にわたる品種がある ため、各ノ、ィビスカスに含まれる生理活性成分もそれぞれの品種によって様々であり 、生理活性成分の存否を一律に論ずることはできない。すなわち、既に報告されてい るハイビスカスの抽出物によって奏される効果は、全てのハイビスカスに本来的に備 わっているものではなぐ特定のハイビスカスに起因するものである。
特許文献 1:特開平 1— 85907号公報
特許文献 2:特開平 10— 36279号公報
特許文献 3 :特開昭 57— 99517号公報
特許文献 4:特開平 9 87188号公報
特許文献 5:特開 2000 - 7545号公報
特許文献 6:特開 2000— 95663号公報
発明の開示
発明が解決しょうとする課題
[0005] 本発明の目的は、上記のような従来の問題を解決して、メラニンの生成過程に多面 的に作用して、色素の沈着を効果的に抑制することができるメラニン生成抑制剤を提 供することである。具体的には、活性酸素消去作用、及びチロシナーゼ活性阻害作 用を併せ持つことによってメラニンの生成を効果的に抑制し、シミやそばかす等の色 素沈着を有効に防止できるメラニン生成抑制剤を提供することを目的とするものであ る。
課題を解決するための手段
[0006] 本発明者らは、上記課題を解決すべく鋭意検討していたところ、天然物由来成分 であって食品原料として知られて!/ヽるブッソゥゲ抽出物は、優れた活性酸素消去作 用、及びチロシナーゼ活性阻害作用を有し、メラニンの生成を多面的に抑制できるこ とを見出した。そこでかかる知見から、本発明者らはブッソゥゲ抽出物を有効成分と するメラニン生成抑制剤が、美白剤として有効であることを確信した。さらに、その優 れた活性酸素消去作用から、内用剤、特に食品として有効であると確信した。本発明 は、力かる知見に基づいて完成されたものである。
[0007] 即ち、本発明は以下に掲げるメラニン生成抑制剤である:
項 1.ブッソゥゲ抽出物を含有することを特徴とするメラニン生成抑制剤。
項 2.美白剤として用いられる、項 1に記載のメラニン生成抑制剤。
項 3.外用剤である、項 1又は 2に記載のメラニン生成抑制剤。
項 4.内用剤である、項 1又は 2に記載のメラニン生成抑制剤。
項 5. 口腔用剤である、項 1又は 2に記載のメラニン生成抑制剤。
項 6.飲食物である、項 1又は 2に記載のメラニン生成抑制剤。
[0008] なお、本発明でいうメラニン生成抑制剤とは、活性酸素消去作用、又はチロシナー ゼ活性阻害作用に基づ 、てメラニンの生成を抑制する効果を奏するものである。又、 本発明で!/、う美白剤とは、かかるメラニン生成抑制作用に基づ 、て美白効果を奏す るものである。
[0009] 以下、本発明をより詳細に説明する。
(A)メラニン生成抑制剤
本発明のメラニン生成抑制剤は、従来食品原料として用いられており、安全性が確 認されているブッソゥゲ抽出物を、有効成分として含有することを特徴とするものであ る。
[0010] 本発明で用いられるブッソゥゲ(学名: Hibiscus rosa- sinensis)は、ァォィ科(Malvac eae)、フヨゥ属 (Hibiscus)に属する植物種で、原産地は中国であり、日本でも温暖な 地域に自生していることが知られている。本発明に使用されるブッソゥゲとしては、野 生種であってもよぐまた品種改良されたものであってもよい。
[0011] 本発明の有効成分として使用される抽出物は、ブッソゥゲから抽出すること〖こよって 調製することができる。ブッソゥゲの抽出部位については特に制限されず、例えば該 植物の全草、或いは花、芽、葉、茎、枝、枝先、根、根茎、及び種子等の該植物の一 部を挙げることができる。これらの中で、好ましくは花を挙げることができる。
[0012] 本発明に使用されるブッソゥゲ抽出物は、上記抽出対象をそのまま或いは必要に 応じて、乾燥、細切、破砕、圧搾、煮沸或いは発酵処理したものを冷水、熱水若しく は有機溶剤、あるいは水と有機溶剤の混合液等の抽出溶媒で抽出することにより取 得することができる。この抽出に使用される有機溶媒としては、例えばメタノール、ェ タノ一ノレ、イソプロパノール、プロピレングリコール、 1, 3—ブチレングリコーノレ、ァセト ン、酢酸ェチル、クロ口ホルム、ペンタン、へキサン、ヘプタン等の単独或いは 2種以 上の組み合わせを挙げることができる。上記抽出溶媒の中で、好ましくは、メタノール 、エタノール、イソプロパノール等の低級アルコール、あるいは水と低級アルコールの 混合液を挙げることができる。
[0013] 本発明に使用されるブッソゥゲ抽出物の抽出方法は、特に制限されるものではなく 、常法に従って行うことができる。一例として、ブッソゥゲの花を粉砕し、これに抽出対 象物 1重量部に対して 3〜5重量部の 30%エタノール水溶液をカ卩え、室温で撹拌し ながら 2〜3日抽出を行った後、濾過により固形分を取り除く方法を挙げることができ る。
[0014] 力べして得られるブッソゥゲ抽出物は、抽出溶剤に溶解した液状であり、本発明には 該抽出物をそのままの状態で用いることもできるが、好ましくは、減圧蒸留等により有 機溶媒が取り除かれているものである。また必要に応じて、さらに、減圧乾燥や凍結 乾燥等の乾燥処理に施することにより水分を取り除き、乾燥品として用いることもでき る。
[0015] また、ブッソゥゲ抽出物としては、簡便には、商業的に入手したものを用いることもで きる。
[0016] 本発明のメラニン生成抑制剤は、ブッソゥゲ抽出物そのものからなるものであっても ょ 、し、それを有効成分として薬学上又は食品衛生上許容される担体又は添加物等 の他の成分を配合されて 、るものであってもよ 、。力かる担体又は添加物の種類及 び配合量は、本発明の効果を損なわないことを限度として、メラニン生成抑制剤の剤 型又は使用対象物に応じて、適宜選択調整することができる。また、本発明のメラ二 ン生成抑制剤の形状についても特に制限されるものではなぐ適用される製品等の 剤型、形態、用途等に応じて、液状、乳液状、クリーム状、粉末状、顆粒、丸剤、軟膏 等に任意に調製することができる。
[0017] 本発明のメラニン生成抑制剤は、効果的にメラニンの生成を抑制して、色素の沈着 を有効に抑制できるので、美白剤として応用することができる。
[0018] 本発明のメラニン生成抑制剤を処方するにあたっては、外用剤とすることも、また内 用剤とすることも、また口腔用剤とすることもできる。
[0019] 本発明のメラニン生成抑制剤を外用剤として処方するにあたっては、必要に応じて 、無機顔料、紫外線吸収剤、美白成分、チロシナーゼ活性阻害剤、メラニン色素還 元剤、界面活性剤、細胞賦活剤、抗炎症剤、抗菌剤、保湿剤、香料、着色剤等の添 加剤を適宜添加してもよい。本発明のメラニン生成抑制剤を適用できる外用剤として は、特に制限されないが、例えば、外用医薬品類や外用医薬部外品類 (皮膚外用剤 等)、基礎ィ匕粧料 (ィ匕粧水、乳液、クリーム、軟膏、ローション、オイル、ノック等)、メ ークアップィ匕粧料 (ファンデーション、口紅、頰紅、マスカラ等)、その他皮膚用化粧 料 (洗顔料、皮膚洗浄料、マッサージ剤、クレンジング剤等)、あるいは浴用剤等が挙 げられる。
[0020] 本発明のメラニン生成抑制剤を外用剤として処方する場合、その外用剤への配合 量としては、配合対象、剤型、期待される効果等によっても異なり、一律に規定するこ とはできないが、通常、外用剤 100重量%中に、ブッソゥゲ抽出物が乾燥重量で 0. 01〜10重量%、好ましくは 0. 1〜3重量%、更に好ましくは 0. 1〜1重量%となる範 囲である。
[0021] 本発明のメラニン生成抑制剤を内用剤として処方するにあたっては、結合剤、崩壊 剤、滑沢剤、湿潤化剤、緩衝剤、賦形剤、増量剤、保存剤、香料等の添加剤を配合 して、散剤、錠剤、顆粒剤、カプセル剤、あるいはシロップ剤等の経口用剤としてもよ い。また、本発明のメラニン生成抑制剤を内用剤として処方するにあたって、更に他 の薬学的活性成分を配合することもできる。
[0022] 本発明のメラニン生成抑制剤を内用剤として処方する場合、その内用剤への配合 量は、投与対象、剤型、投与方法等によっても異なり、一律に規定することはできな いが、例えば、内用剤 100重量%中に、ブッソゥゲ抽出物が乾燥重量で 0. 01〜10 0重量%、好ましくは 0. 1〜50重量%、更に好ましくは 1〜30重量%となる範囲を挙 げることができる。
[0023] また、本発明の内用剤の投与量としては、投与剤型、投与対象、投与方法、期待さ れる効果等によっても異なり、一律に規定することはできないが、成人の場合では通 常、ブッソゥゲ抽出物が乾燥重量で 0. 01〜50gZ日、好ましくは 0. l〜20gZ日、 更に好ましくは 1〜 1 OgZ日程度である。
[0024] 本発明のメラニン生成抑制剤を口腔用剤として処方するにあたっては、必要に応じ て、粘着剤、清涼剤、結合剤、甘味料、着香料、崩壊剤、滑沢剤、着色料、徐放調整 剤、界面活性剤、溶解剤、湿潤剤、 pH調整剤等の添加剤を適宜添加してもよい。本 発明のメラニン生成抑制剤を適用できる口腔用剤としては、特に制限されないが、例 えば、練歯磨等の歯磨き剤、洗口液、マウスリンス、口腔用パスタ、トローチ、歯茎の マッサージクリーム等を挙げることができる。その形態も特に限定されず、溶液、エマ ルジョン、軟膏、ゾル、ゲル、ペースト、錠剤、パウダー、スプレー、シート、フィルムな どの種々の形態に調製することができる。
[0025] 本発明のメラニン生成抑制剤を口腔用剤として処方する場合、その口腔用剤への 配合量としては、配合対象、剤型、期待される効果等によっても異なり、一律に規定 することはできないが、通常、口腔用剤 100重量%中に、ブッソゥゲ抽出物が乾燥重 量で 0. 01〜10重量%、好ましくは 0. 1〜3重量%、更に好ましくは 0. 1〜1重量% となる範囲である。
[0026] 口腔用剤の製造方法は特に限定されず、公知の方法に従って、適宜製造すること ができる。またその適用方法も特に限定されないが、患部もしくは口腔内全体等に、 1日 1回乃至数回、適当量適用すれば良い。本発明の口腔用剤は、上記ブッソゥゲ 抽出物を含有することに基づいて、優れた活性酸素消去作用、チロシナーゼ活性阻 害作用、及びメラニン産生抑制作用を有しており、歯茎に沈着した色素を除去し、優 れた美白作用を奏することができる。
[0027] 更に、本発明のメラニン生成抑制剤は、そのまま単独で或いは一成分として配合し て、食品として調製することも、又飲料として調製することもできる。
[0028] 本発明のメラニン生成抑制剤を食品として調製するにあたっては、特に制限されな いが、例えば、散剤、錠剤、カプセル剤、シロップ剤、ゼリー等の形態に調製すること ができる。又、菓子類 (ガム、キャンディー、クッキー、せんべい、ビスケット等)、水産 練り製品(蒲鋅、竹輪等)、調味料 (ソース、マヨネーズ、ふりかけ、香辛料、ドレツシン グ等)、パン、麵類、シリアル等の各種食品の一成分として配合することもできる。
[0029] 本発明のメラニン生成抑制剤を飲料として調製するにあたっては、特に制限されな いが、例えば炭酸飲料、清涼飲料、乳飲料、コーヒー飲料、ミネラルウォーター、アル コール飲料、果汁飲料、茶類、栄養飲料等の各種飲料の一成分として配合すること ができる。
[0030] なお、上記食品及び飲料は、健康食品、病者用食品、特定保健用食品、栄養補助 食品等の範疇に属するものであってもよ 、。
[0031] 本発明のメラニン生成抑制剤を食品或いは飲料として調製する場合、その食品或 いは飲料への配合量については、その形態、期待される効果等によっても異なり、一 律に規定することはできないが、食品の場合であれば、食品 100重量%中に、ブッソ ゥゲ抽出物が乾燥重量で例えば 0. 01〜: L00重量%、好ましくは 0. 1〜50重量%、 更に好ましくは 1〜30重量%となる範囲を;飲料の場合であれば、飲料 100重量% 中に、ブッソゥゲ抽出物が乾燥重量で例えば 0. 01〜50重量%、好ましくは 0. 1〜5 0重量%、更に好ましくは 1〜30重量%となる範囲を挙げることができる。
[0032] また、上記食品或いは飲料の一日当たりの摂取量としては、特に制限されないが、 メラニン生成抑制効果の観点からは、例えば、成人の場合では通常、ブッソゥゲ抽出 物が乾燥重量で 0. 01〜50gZ日、好ましくは 0. l〜20gZ日、更に好ましくは 1〜1 OgZ日程度となる量を目安とすることができる。
[0033] なお、本発明に用いられるブッソゥゲ抽出物は、後述する試験例 1に示すように、優 れた活性酸素を消去する作用(スーパーオキサイド消去作用)を有しており、活性酸 素消去剤の有効成分として使用することもできる。すなわち、本発明には、以下の態 様の発明が包含される。
(1)ブッソゥゲ抽出物を含有することを特徴とする活性酸素消去剤。
(2)外用剤である(1)に記載の活性酸素消去剤。
(3)内用剤である(1)に記載の活性酸素消去剤。
(4)口腔用剤である(1)に記載の活性酸素消去剤。
(5)食品である(1)に記載の活性酸素消去剤。
(6)飲料である(1)に記載の活性酸素消去剤。 [0034] また、本発明に用いられるブッソゥゲ抽出物には、後述する試験例 2に示すように、 チロシナーゼが生成してもその酵素活性を阻害する作用を有しており、チロシナーゼ 活性阻害剤として使用することもできる。すなわち、本発明には、以下の態様の発明 が包含される。
(11)ブッソゥゲ抽出物を含有することを特徴とするチロシナーゼ活性阻害剤。
(12)外用剤である(11)に記載のチロシナーゼ活性阻害剤。
(13)内用剤である(11)に記載のチロシナーゼ活性阻害剤。
(14)口腔用剤である(11)に記載のチロシナーゼ活性阻害剤。
(15)食品である(11)に記載のチロシナーゼ活性阻害剤。
(16)飲料である(11)に記載のチロシナーゼ活性阻害剤。
発明の効果
[0035] 本発明のブッソゥゲ抽出物を有効成分とするメラニン生成抑制剤は、優れた活性酸 素消去作用を有し、さらにチロシナーゼ活性阻害作用をも有するため、メラニンの生 成過程に多面的に作用することによって色素の沈着を効果的に抑制でき、優れた美 白効果を奏する美白剤として応用することができる。
[0036] また、本発明に用いられるブッソゥゲ抽出物は、従来食品原料として用いられており 、安全性が確認されているため、内用剤、口腔用剤或いは外用剤として処方すること ができ、又食品或いは飲料、または歯磨きなどの口腔用組成物の成分としても使用 することができる。故に、本発明のメラニン生成抑制剤によれば、メラニンの生成を抑 制して美白を達成する手段を多岐にわたって提供することができる。
発明を実施するための最良の形態
[0037] 以下、製造例、試験例、実施例を挙げて本発明を更に詳しく説明するが、本発明 は以下の実施例等により何ら限定されるものではない。
製造例
[0038] 乾燥したブッソゥゲ(仏桑華)(学名: Hibiscus rosa- sinensis
L.)の花 100gをミルで粉砕し、これに 30%エタノール水溶液 500mLをカ卩え、室温で 撹拌しながら 3日間抽出処理した。次いで、濾過により固形分を取り除き、濾液を減 圧濃縮した後、凍結乾燥して 15gのブッソゥゲ抽出物を得た。 [0039] なお、以下に示す試験例及び実施例は、特に記載がな!、場合、上記方法によって 取得したブッソゥゲ抽出物を用いて行った。
試験例 1
[0040] 活件 ま カ の ¾平
ブッソゥゲ抽出物の活性酸素消去効果を評価するために、スーパーォキシドデイス ムターゼ(SOD)分析キット WST (Dojindo
Molecular Technologies社製)を用いて、ブッソゥゲ抽出物のスーパーオキサイドの消 去能を測定した。具体的な方法を以下に記載する。なお、以下の方法で特に記載の ない溶液等については、上記測定キットに備わっているもの、或いは該キットの使用 方法に従って調整したものを使用した。
[0041] まず、 96ウェルマイク口プレートに、最終ゥエル内濃度が 0.0033〜0.8重量%にな るように濃度を調整したブッソゥゲ抽出物溶液 (以下、 目的サンプル溶液と 、う)を各 ゥエルに 20 L添加した。次に、各ゥエルにテトラゾリゥム塩溶液を 20 L加え、よく 混合した。その後、各ゥエルに酵素溶液を 20 L添加し、直ちに 37°Cで 20分間イン キュペートした後、マイクロプレートリーダーで 450nmの吸光度を測定した。なお、コ ントロールとして、下記の条件についても同様の方法で測定した。測定した吸光度の 値力も次式に基づいてスーパーオキサイド消去率 (%)を算出した。
•ブランク:酵素溶液無添加(代わりに酵素溶液の希釈液を添加) ·目的サンプル溶液 添カロ
•コントロール 1:酵素溶液添加 ·目的サンプル溶液無添カ卩(代わりに目的サンプル溶 液の希釈液を添加)
•コントロール 2 :酵素溶液無添加(代わりに酵素溶液の希釈液を添加) '目的サンプ ル溶液無添加(代わり〖こ目的サンプル溶液の希釈液を添加)
[0042] [数 1] スーパーォキサイド消去率 %) =
(目的サンプルの吸光度一プランクの吸光度〉
Figure imgf000010_0001
(コントロール 1の吸光度ーコント□ール 2の吸光度) なお、比較として、活性酸素消去能を有することが知られている物質であるァスコル ビン酸、及びチロシナーゼ阻害活性に基づいて美白剤として使用されているコウジ 酸、アルブチン、さらに同じノヽビスカス属のロゼル (Mihkm
sabdarilfa L.)およびムクゲ(Hibiscus syriacus L.)の抽出物を、ブッソゥゲ抽出物の代 わりに用いて、同様に測定を行った。
[0043] 得られた結果を図 1に示す。図 1には、ブッソゥゲ抽出物、ロゼル抽出物、ムクゲ抽 出物、ァスコルビン酸、コウジ酸、及びアルブチンの各添加濃度におけるスーパーォ キサイド消去率 (%)を夫々示す。
[0044] この結果、ブッソゥゲ抽出物は、従来から高いスーパーオキサイド消去能を有する 物質として知られているァスコルビン酸に匹敵するスーパーオキサイド消去能を有し ており、他のハイビスカス種 (ロゼル抽出物、ムクゲ抽出物)よりも効果が高いことが確 f*i¾ れ 。
試験例 2
[0045] チロシナーゼ活性阻害効果の評価
ブッソゥゲ抽出物のチロシナーゼの活性阻害効果を評価するために、以下の試験 を行った。
マウス由来 B 16メラノーマ細胞(大日本製薬 B16F0)を 96ウェルマイク口プレートに 5 X 104cells/wellとなるように播種して一晩培養し、細胞を定着させた。次に、培養プレ ートの培養液をァスピレーターで取り除き、 1%トライトン X-100を含む PBS (リン酸緩 衝食塩水)を 50 μ lZweU添加し、細胞の膜構造を破壊して粗チロシナーゼ溶液とし た。次に、ゥエル中の最終濃度が lOmgZmlとなるように、 PBSで希釈したブッソゥゲ 抽出物溶液(下式において目的サンプルという。)を 50 /z lZwell添カロした。その後、 PBSで希釈した 0. 1%ドーパ溶液を各ゥエルに 50 L添カ卩し、直ちに 37°Cで 4時間 インキュベート後、マイクロプレートリーダーを用いて、 405nmの吸光度を測定した。 なお、コントロールとして、下記の条件についても同様の方法で測定した。測定した 吸光度の値力も次式に基づいてチロシナーゼ活性阻害率 (%)を算出した。
'ブランク: B16メラノーマ細胞無播種 ·目的サンプルに対応したブッソゥゲ抽出物溶 液添カロ
'ブランク: B 16メラノーマ細胞無播種 ·ブッソゥゲ抽出物溶液無添カロ •ブッソゥゲ抽出物添加サンプル: B16メラノーマ細胞播種 ·ブッソゥゲ抽出物溶液添 加
'コントロール 1: B 16メラノーマ細胞播種'ブッソゥゲ抽出物溶液無添カ卩(代わりに P BSを添加)
'コントロール 2: B 16メラノーマ細胞無播種 ·ブッソゥゲ抽出物溶液無添カ卩(代わりに PBSを添カロ)
[0046] [数 2]
(プッソゥゲ添加サンプルの吸光度一プランクの吸光度)
チロシナ一ゼ活性阻害率 (%) = 1一 X 100
(コントロール 1の吸光度一コントロール 2の吸光度) なお、比較として、同じハビスカス属のムクゲ(Hibiscus svriacus
L.)の抽出物をブッソゥゲ抽出物の代わりに用いて、同様に測定を行った。得られた 結果を図 2に示す。 図 2には、ブッソゥゲ抽出物とムクゲ抽出物のチロシナーゼ活性 阻害率 (%)を示している。
[0047] この結果から、ブッソゥゲ抽出物には、既に美白効果が知られているムクゲ抽出物 よりも高いチロシナーゼ活性阻害作用があることが確認された。
試験例 3
[0048] メラニン生成抑制効果
上記の結果力 ブッソゥゲ抽出物は、メラニンの合成に関与する活性酸素消去作 用、チロシナーゼ活性阻害作用を有していることが明らかとなった。本試験において
、ブッソゥゲ抽出物のメラニン自体に対する生成抑制効果について評価した。試験は 、以下の方法に従って行った。
[0049] マウス由来 B16メラノーマ細胞(RCB 0557)を 6ゥエルプレートに約 105cellsZwellと なるように播種し、一晩培養して、細胞を定着させた。次に、最終的にゥエル内濃度 力 S0.2〜2%となるように PBSで希釈したブッソゥゲ抽出物溶液(下式において目的 サンプルという。)を添加し、 4日培養後、 0.25%トリプシン液を用いて細胞を剥がし、 遠心操作により細胞を回収した。回収した細胞の色差を目視で確認した後、 1N NaOHにて細胞の膜構造を破壊しメラニンを溶出させて、 405nmの吸光度を測定し た。なお、コントロールとして、ブッソゥゲ抽出物を添加しない系(以下、下式において 、無添加サンプルという。 )について同様に測定した。さらに、溶液調製時の誤差を補 正する為、サンプル中のタンパク量を定量キットを用いて測定し、単位タンパク量で 補正し、メラニン生成率 (%)を次式に基づ!/、て算出した。
[0050] [数 3]
J ニン生成率 (%) = (目的サンプルの吸光度) Z (目的サンプルのタンパク量) x 1 00
(無添加サンプルの吸光度) Z (無添加サンプルのタンパク量) なお、比較として、同じハビスカス属のムクゲ(Hibiscus svriacus
L.)の抽出物をブッソゥゲ抽出物の代わりに用いて、同様に測定を行った。得られた 結果を図 3に示す。図 3には、ブッソゥゲ抽出物とムクゲ抽出物の各添加濃度におけ るメラニン生成率 (%)を示す。
[0051] この結果、ブッソゥゲ抽出物の添カ卩によって、メラニンの生成が有意に抑制されてい ることが確認され、しかも既に美白効果が知られているムクゲ抽出物よりも高いメラ- ン生成抑制作用があることが確認された。
処方例
[0052] <処方例 1 > 化粧水(重量%)
ブッソゥゲ抽出物 1. 0
ァスコルビン酸リン酸エステルマグネシウム 3. 0
ポリプロピレングリコール 2. 0
ォキシベンゾン 3. 0
ノラオキシ安息香酸エステル 0. 5
クェン酸 適量
香料 適量
精製水 残部 _
合計 100. 0。
[0053] <処方例 2 > 化粧用クリーム(重量%)
ブッソゥゲ抽出物 0. 5
ァスコルビン酸モノステアリン酸エステル 3. 0
システィン 0. 1 ステアリルアルコール 5. 0
ステアリン酸 8. 0
スクヮラン 10. 0
自己乳化型グリセリルモノステアレート 3. ポリオキシエチレンセチルエーテル(20E. 0) プロピレングリコール 5. 0
水酸化カリウム 0. 香料適 量
防腐剤 適 量
A斗 100. 0。
[0054] <処方例 3 > 乳液(重量
ブッソゥゲ抽出物
ノ、ィビスカス酸モノェチノレ
Figure imgf000014_0001
スクヮラン 8. 0
ワセリン 2. 0
ミツロウ 0. 5
ソノレビタンセスキォレエ一ト 0. 8 ポリオキシエチレンォレイルエーテル(20E. 0) カノレボキシビニノレポリマー 0. 2 プロピレングリコール 0. 5
水酸化カリウム 0. 1
エタノール 7. 0
香料
防腐剤
精製水 部 _
A斗 100. 0,
[0055] <処方例 4〉パン (重量%) 下記表に示す配合割合で原料を配合し、常法に従って、パンを製造した 小麦粉 51. 0
砂糖 3. 0
食塩 1. 0
ブッソゥゲ抽出物 0. 5
脱脂粉乳 1. 0
油脂 3. 1
イーストフード 0. 1
イースト 1. 0
精製水残部 _
A斗 100. 0,
[0056] <処方例 5 >タブレット(重量%)
ブッソゥゲ抽出物 10
ァスコルビン酸リン酸エステルマグネシウム 10
プラセンタエキス 10
コラーゲン 20
結晶セ/レロース 20
デキストリン 14
グリセリン脂肪酸エステル 6
¾形剤 10
合計 100。
[0057] <処方例 6 > ドリンク剤(重量%)
ブッソゥゲ抽出物 1. 0
果糖ブドウ糖 20. 0
クェン酸 0. 5
クェン酸三ナトリウム 0. 1
ァスコノレビン酸 0. 2
香料 M 直 精製水 部 合計 100. 0。
[0058] <処方例 7〉 練り歯磨き ?^0.1 (重量%) 第 2リン酸カルシウム 30. 0 グリセリン 10. 0
ソルビトーノレ 20. 0
カルボキシメチルセルロースナトリウム 1. 0 ラウリル硫酸ナトリウム . 5
カラギーナン 0. 5 サッカリンナトリウム 0. 1
香料 1. 0
安息香酸ナトリウム 0. 3
ブッソゥゲ抽出物 0.
合計 100. 0。
[0059] <処方例 8 > 練り歯磨き ?^0.2 (重量%) ラウリル硫酸ナトリウム 0. 80 ラウリル酸ジエタノールアミド 1. 00
プロピレングリコール 3. 00
60% ソルビット液 35. 00
メチルパラベン 0. 20
ブチノレパラベン 0. 01 サッカリンナトリウム 0. 15
ゼラチン 0. 30
香料 0. 60
アルギン酸ナトリウム 0. 90
安息香酸ナトリウム 0. 10
水酸ィ匕アルミニウム 45. 00 モノフノレオリン酸ナトリウム 0. 76 ブッソゥゲ抽出物 0. 05
精製水 残部
合計 100. 0。
[0060] <処方例 9 >洗口液(重量%)
エタノーノレ 10. 00
グリセリン 5. 00 クェン酸 0. 01 クェン酸ナトリウム 0. 10 ポリオキシエチレン硬化ひまし油 0. パラォキシ安息香酸メチル 0. 10 香料 0. 20
ブッソゥゲ抽出物 0.
精製水
A斗
O口 1 100. 0,
[0061] <処方例 10〉 口腔用パスタ(重量%)
流動パラフィン 13. 00
セタノール 10. 00 グリセリン 25. 00 ソルビタンモノパルミテート 0. 60 ポリオキシエチレンソルビタンモノステアレート 5. 00 ラウリル硫酸ナトリウム 0. 10 塩ィ匕べンゾトニゥム 0. 10 サリチル酸メチル 0. 10 サッカリン 0. 20 香料 0. 25
抽出物 0. 50 合計 100. 00。
図面の簡単な説明
[図 1]ブッソゥゲ抽出物の添加濃度とスーパーオキサイド消去率(%)の関係を示す図 である(試験例 1)。比較のため、ロゼル抽出物、ムクゲ抽出物、コウジ酸、アルブチン 、ァスコルビン酸についても同様に添加濃度とスーパーオキサイド消去率(%)の関 係を示す。
[図 2]ブッソゥゲ抽出物の最終濃度が lOmg/mlであるときのチロシナーゼ活性の阻害 率(%)を示す図である(試験例 2)。比較のため、ムクゲ抽出物についても同濃度で のチロシナーゼ活性の阻害率(%)を示す。
[図 3]ブッソゥゲ抽出物の各添加濃度におけるメラニン生産率 (%)を示す (試験例 3) 。比較のため、ムクゲ抽出物についても同各添加濃度におけるメラニン生産率(%) を示す。

Claims

請求の範囲
ブッソゥゲ抽出物を含有することを特徴とするメラニン生成抑制剤。
PCT/JP2006/306977 2005-03-31 2006-03-31 メラニン生成抑制剤 WO2006106993A1 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005105491A JP4902967B2 (ja) 2005-03-31 2005-03-31 メラニン生成抑制剤
JP2005-105491 2005-03-31

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO2006106993A1 true WO2006106993A1 (ja) 2006-10-12

Family

ID=37073543

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP2006/306977 WO2006106993A1 (ja) 2005-03-31 2006-03-31 メラニン生成抑制剤

Country Status (2)

Country Link
JP (1) JP4902967B2 (ja)
WO (1) WO2006106993A1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20120088939A1 (en) * 2009-06-22 2012-04-12 J-Oil Mills, Inc. Hyaluronic acid production promoter and melanin production inhibitor

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR101007468B1 (ko) 2008-11-14 2011-01-12 강원대학교산학협력단 양마 추출물을 함유하는 피부 미백용 외용제 조성물

Citations (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5888305A (ja) * 1981-11-19 1983-05-26 Nikko Kemikaruzu Kk 化粧料
EP0425398A1 (fr) * 1989-10-23 1991-05-02 Camille Isnard Eau d'aloès, procédé de préparation et compositions la renfermant
JPH0624937A (ja) * 1992-06-29 1994-02-01 Narisu Keshohin:Kk ムコ多糖類断片化抑制剤、活性酸素消去剤、抗酸化剤および化粧料。
JPH09295928A (ja) * 1996-05-01 1997-11-18 Narisu Keshohin:Kk 老化防止化粧料
JPH11349469A (ja) * 1998-06-08 1999-12-21 Kanebo Ltd 紫外線防御化粧料
JP2000007545A (ja) * 1998-06-18 2000-01-11 Kanebo Ltd 化粧料
JP2000095663A (ja) * 1998-09-24 2000-04-04 Kose Corp 植物抽出物を含有する外用剤
JP2003171300A (ja) * 2001-09-28 2003-06-17 Kobayashi Pharmaceut Co Ltd メラニン生成抑制剤
JP2004346006A (ja) * 2003-05-22 2004-12-09 Kyoei Kogyosho:Kk 化粧水及びその製造方法

Family Cites Families (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001335461A (ja) * 2000-05-30 2001-12-04 Ina Boeki Shokai:Kk 皮膚外用剤
JP3636972B2 (ja) * 2000-06-26 2005-04-06 株式会社カネボウ化粧品 美白剤および化粧料

Patent Citations (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5888305A (ja) * 1981-11-19 1983-05-26 Nikko Kemikaruzu Kk 化粧料
EP0425398A1 (fr) * 1989-10-23 1991-05-02 Camille Isnard Eau d'aloès, procédé de préparation et compositions la renfermant
JPH0624937A (ja) * 1992-06-29 1994-02-01 Narisu Keshohin:Kk ムコ多糖類断片化抑制剤、活性酸素消去剤、抗酸化剤および化粧料。
JPH09295928A (ja) * 1996-05-01 1997-11-18 Narisu Keshohin:Kk 老化防止化粧料
JPH11349469A (ja) * 1998-06-08 1999-12-21 Kanebo Ltd 紫外線防御化粧料
JP2000007545A (ja) * 1998-06-18 2000-01-11 Kanebo Ltd 化粧料
JP2000095663A (ja) * 1998-09-24 2000-04-04 Kose Corp 植物抽出物を含有する外用剤
JP2003171300A (ja) * 2001-09-28 2003-06-17 Kobayashi Pharmaceut Co Ltd メラニン生成抑制剤
JP2004346006A (ja) * 2003-05-22 2004-12-09 Kyoei Kogyosho:Kk 化粧水及びその製造方法

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20120088939A1 (en) * 2009-06-22 2012-04-12 J-Oil Mills, Inc. Hyaluronic acid production promoter and melanin production inhibitor
US8962695B2 (en) * 2009-06-22 2015-02-24 J-Oil Mills, Inc. Hyaluronic acid production promoter and melanin production inhibitor

Also Published As

Publication number Publication date
JP4902967B2 (ja) 2012-03-21
JP2006282598A (ja) 2006-10-19

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP2200576B1 (en) Novel use of lignan-type compounds isolated from extract of nutmeg or aril of nutmeg
EP3854379A1 (en) Cosmetic composition comprising centella asiatica adventitious root extract as effective ingredient for skin whitening and wrinkle reduction
KR20210108911A (ko) 로즈마리 이온성 액체 추출물을 포함하는 항산화 또는 미백용 조성물
WO2006106992A1 (ja) メラニン生成抑制剤
JP2001026530A (ja) 美白剤
JP2003171300A (ja) メラニン生成抑制剤
KR101188682B1 (ko) 베로니카 론기폴리아 추출물을 이용한 미백용 조성물
KR101863895B1 (ko) 노루궁뎅이버섯 균사체를 이용하여 발효시킨 초석잠 추출물의 발효물을 유효성분으로 함유하는 피부 미백용 조성물
WO2018190695A1 (ko) 나한과 잔사 추출물을 유효성분으로 함유하는 피부주름의 예방 또는 개선용 조성물
JP4902967B2 (ja) メラニン生成抑制剤
KR102471009B1 (ko) 왕자귀나무 추출물을 함유하는 피부미백 또는 주름개선용 화장료 조성물
KR102283012B1 (ko) 보리밥나무 추출물 또는 이의 분획물을 유효성분으로 함유하는 미백용 조성물
KR100755742B1 (ko) 아크릴레이트계 화합물을 포함하는 피부 미백용 조성물
KR20210134589A (ko) 분갈 추출물 또는 이로부터 유래된 화합물을 포함하는 피부 개선용 조성물
KR20170079977A (ko) 프레이럽토린 에이를 포함하는 피부상태 개선용 조성물
KR101761142B1 (ko) 애기수영 추출물을 이용한 피부 미백용 조성물
KR102355138B1 (ko) 대추씨 발효물을 유효성분으로 포함하는 피부 미백 및 주름 개선용 조성물
KR101526435B1 (ko) 머루근 추출물을 포함하는 미백용 조성물
KR102628844B1 (ko) 등나무 꽃, 두릅나무 꽃, 동백나무 잎 및 동백나무 꽃 혼합 발효 추출물을 유효성분으로 포함하는 항산화, 피부미백 및 피부주름 개선용 화장료 조성물
KR20140030657A (ko) 병개암나무 추출물 또는 이의 분획물을 유효성분으로 함유하는 조성물 및 이의 이용
KR102283528B1 (ko) 상온발효 가능한 엔테로코쿠스 파에시움 mss2 유산균을 이용한 곡류 및 해조류 혼합 발효 추출물을 유효성분으로 포함하는 화장료 조성물
KR20170079975A (ko) 아주골을 포함하는 피부상태 개선용 조성물
KR102286684B1 (ko) (2S)-1-O-리놀레오일-3-O-β-D-갈락토피라노실-sn-글리세롤을 함유하는 피부 미백용 조성물
KR20230065740A (ko) 스노우베리 과육을 포함하는 화장료 조성물 및 이의 제조방법
KR102286683B1 (ko) (2S)-1-O-리놀레노일-3-O-β-D-갈락토피라노실-sn-글리세롤을 함유하는 피부 미백용 조성물

Legal Events

Date Code Title Description
121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application
NENP Non-entry into the national phase

Ref country code: DE

NENP Non-entry into the national phase

Ref country code: RU

122 Ep: pct application non-entry in european phase

Ref document number: 06730925

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1