JP2001335461A - 皮膚外用剤 - Google Patents

皮膚外用剤

Info

Publication number
JP2001335461A
JP2001335461A JP2000200151A JP2000200151A JP2001335461A JP 2001335461 A JP2001335461 A JP 2001335461A JP 2000200151 A JP2000200151 A JP 2000200151A JP 2000200151 A JP2000200151 A JP 2000200151A JP 2001335461 A JP2001335461 A JP 2001335461A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
extract
skin
skin care
agents
care preparation
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2000200151A
Other languages
English (en)
Inventor
Yoichi Hikita
洋一 曳田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
INA BOEKI SHOKAI KK
Original Assignee
INA BOEKI SHOKAI KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by INA BOEKI SHOKAI KK filed Critical INA BOEKI SHOKAI KK
Priority to JP2000200151A priority Critical patent/JP2001335461A/ja
Publication of JP2001335461A publication Critical patent/JP2001335461A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Cosmetics (AREA)
  • Medicines That Contain Protein Lipid Enzymes And Other Medicines (AREA)
  • Medicines Containing Plant Substances (AREA)

Abstract

(57)【要約】 (修正有) 【課題】従来の植物抽出物では、十分に得られない美白
効能、および美肌効能を製品の色、匂い、安定性を損な
わずに改善した皮膚外用材を提供する。 【解決手段】キュウリ種子抽出物を、またはキュウリ種
子抽出物と一種以上の生理活性成分を含有することを特
徴とする皮膚外用剤。キュウリ種子抽出物の配合量は、
固形分換算で外用剤の総量に対して、0.0005〜2
5重量%が好ましい。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、皮膚外用剤に関す
るものであり、更に詳しくは、植物抽出物であるキュウ
リ種子抽出物を配合することにより、美白機能及び美肌
効果に優れ、かつイメージに優れた皮膚外用剤を提供す
るものである。また、キュウリ種子抽出物と一種以上の
生理活性成分を配合することにより、美白機能及び美肌
効果に優れ、かつイメージに優れた皮膚外用剤を提供す
るものである。
【0002】
【従来の技術】従来、美白用皮膚外用剤には、美白機
能、美肌効果を有する植物抽出物として、甘草エキス、
桑エキス、芍薬エキス、ヨモギエキス、ワレモコウエキ
ス、マロニエエキス、当帰エキス、クララエキス、イブ
キトラノオエキス、等を含有する様々な製品がある。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、従来の
植物抽出物により得られる美白効果及び美肌効果は、十
分ではないという問題があり、また、効果を上げるため
植物抽出物を高濃度で配合した場合、製品に、着色、臭
気、安定性不良をもたらすという問題があった。
【0004】
【課題を解決するための手段】本発明者らは、鋭意研究
の結果、キュウリ種子抽出物を配合することにより、上
記課題を解決し得ることを見出し本発明を完成するに至
った。
【0005】すなわち、本発明は、キュウリ種子抽出物
を含有することを特徴とする皮膚外用剤である。
【0006】すなわち、本発明は、キュウリ種子抽出物
及び一種以上の生理活性成分を含有することを特徴とす
る皮膚外用剤である。
【0007】
【発明の実施の形態】本発明に用いられるキュウリ種子
抽出物は、ウリ科のCucumis ativusLi
nneの種子より水、アルコール、多価アルコール、ア
セトンなどのケトン類、酢酸エチルなどのエステル系溶
剤、エーテル類、トルエンなどの水性や有機性溶媒を用
いて、低温または、常温または、加熱下で、常圧また
は、加圧、または減圧下において抽出する方法等で得ら
れる。
【0008】本発明で用いるキュウリ種子抽出物中の固
形分濃度は、0.01〜50重量%が好ましい。
【0009】本発明で用いるキュウリ種子抽出物の配合
量は、その固形分濃度により異なるが、固形分換算で外
用剤の総量に対して、0.0005〜25重量%が好ま
しく、さらに好ましくは0.002〜10重量%であ
る。
【0010】本発明で用いる生理活性成分としては、皮
膚に塗布した場合に皮膚に何らかの生理活性を与える物
質で、キュウリ種子抽出物以外の生理活性物質が挙げら
れる。例えば、美白成分、抗炎症剤、老化防止剤、紫外
線防御剤、スリミング剤、ひきしめ剤、抗酸化剤、発毛
剤、育毛剤、創傷治癒促進剤、保湿剤、血行促進剤、抗
菌剤、殺菌剤、抗菌剤、乾燥剤、冷感剤、温感剤、ビタ
ミン類、アミノ酸、刺激緩和剤、鎮痛剤、細胞賦活剤、
酵素成分、等が挙げられる。本発明では,これらの生理
活性成分を一種または二種以上を配合することが好まし
い。
【0011】上記の生理活性成分の中でも,天然系の植
物抽出成分、海草抽出成分、生薬成分が特に好ましく、
これらの成分の例としては、アシタバエキス、アボガド
エキス、アマチャエキス、アルテアエキス、アルニカエ
キス、アロエエキス、アンズエキス、アンズ核エキス、
イチョウエキス、ウイキョウエキス、ウコンエキス、ウ
ーロン茶エキス、エイジツエキス、エチナシ葉エキス、
オウゴンエキス、オウバクエキス、オウレンエキス、オ
オムギエキス、オトギリソウエキス、オドリコソウエキ
ス、オランダカラシケキス、オレンジエキス、海水乾燥
物、海藻エキス、加水分解エラスチン、加水分解コムギ
末、加水分解シルク、カモミラエキス、カロットエキ
ス、カワラヨモギエキス、甘草エキス、カルカデエキ
ス、カキョクエキス、キウイエキス、キナエキス、キュ
ウカンバーエキス、グアノシン、クチナシエキス、クマ
ザサエキス、グララエキス、クルミエキス、グレープフ
ルーツエキス、グレープフルーツ醗酵エキス、クレマテ
ィスエキス、クロレラエキス、クワエキス、ゲンチアナ
エキス、紅茶エキス、酵母エキス、ゴボウエキス、コメ
ヌカ醗酵エキス、コメ胚芽油、コンフリーエキス、コラ
ーゲン、コケモモエキス、サイシンエキス、サイコエキ
ス、サイタイ抽出物、サルビアエキス、サボンソウエキ
ス、ササエキス、サンザシエキス、サンショウエキス、
シイタケエキス、ジオウエキス、シコンエキス、シソエ
キス、シナノキエキス、シモツケソウエキス、シャクヤ
クエキス、ショウブ根エキス、シラカバエキス、スギナ
エキス、セイヨウノコギリソウエキス、セイヨウハッカ
エキス、セージエキス、ゼニアオイエキス、センキョウ
エキス、センブリエキス、ダイズエキス、タイソウエキ
ス、タイムエキス、茶エキス、チョウジエキス、チガヤ
エキス、チンピエキス、トウキエキス、トウキンセンカ
エキス、トウニンエキス、トウヒエキス、ドクダミエキ
ス、トマトエキス、納豆エキス、ニンジンエキス、ニン
ニクエキス、ノバラエキス、ハイビスカスエキス、バク
モンドウエキス、パセリエキス、蜂蜜、ハマメリスエキ
ス、パエリタリアエキス、ヒキオコシエキス、ビサボロ
ール、ビワエキス、フキタンポポエキス、フキノトウエ
キス、ブクリョウエキス、ブッチャーブルームエキス、
ブドウエキス、プロポリス、ヘチマエキス、ベニバナエ
キス、ペパーミントエキス、ボダイジュエキス、ボタン
エキス、ホップエキス、マツエキス、マロニエエキス、
ミズバショウエキス、ムクロジエキス、メリッサエキ
ス、桃(葉、核)エキス、ヤグルマギクエキス、ユーカ
リエキス、ユキノシタエキス、ユズエキス、ヨクイニン
エキス、ヨモギエキス、ラベンダーエキス、レタスエキ
ス、レモンエキス、レンゲソウエキス、ローズエキス、
ローズマリーエキス、ローマカミツレエキス、ローヤル
ゼリーエキスなどを挙げることができる。
【0012】また他の生理活性成分としては、グルコー
ス、混合異性化糖、トレハロース、硫酸化トレハロー
ス、コンドロイチン硫酸ナトリウム、コラーゲン、エラ
スチン、キチン、キトサン、加水分解卵殼膜などの生体
高分子、アミノ酸、乳酸ナトリウム、尿素、ピロリドン
カルボン酸ナトリウム、ベタイン、ホエイ、多価アルコ
ールなどの保湿成分、スフィンゴ脂質、セラミド、コレ
ステロール、コレステロール誘導体、リン脂質などの油
性成分、ε−アミノカプロン酸、グリチルリチン酸、β
−グリチルリチン酸、塩化リゾチチーム、グアイアズレ
ン、ヒドロコルチゾンなどの抗炎症剤、ビタミンA、B
2、B6、C、D、E、パントテン酸カルシウム、ビオ
チン、ニコチン酸アミド、ビタミンCエステルなどのビ
タミン類、アラントイン、ジイソプロピルアミンジクロ
ロ酢酸、γアミノ酪酸、γアミノβヒドロキシ酪酸、メ
バロン酸、4−アミノメチルシクロヘキサンカルボン酸
などの活性成分、トコフェロール、カロチノイド、フラ
ボノイド、タンニン、リグナン、サポニン、などの抗酸
化剤、α−ヒドロキシ酸、β−ヒドロキシ酸などの細胞
賦活剤、カフェイン、γ−オリザノール、ビタミンE誘
導体などの血行促進剤、レチノール、レチノール誘導体
などの創傷治癒剤、アルブチン、コウジ酸、プラセンタ
エキス、イオウ、エラグ酸、リノール酸、トラネキサム
酸、グルタチオンなどの美白剤、セファランチン、甘草
抽出物,トウガラシチンキ、ヒノキチオール、ヨウ化ニ
ンニクエキス、塩酸ピリドキシン、dl−α−トコフェ
ロール、酢酸dl−α−トコフェロール、酢酸dl−α
−トコフェロール、ニコチン酸、ニオチン酸誘導体、パ
ントテン酸カルシウム、D−パントテン酸カルシウム、
D−パントテニルアルコール、アセチルパントテニルエ
チルエーテル、ビオチン、アロントイン、イソプロピル
メチルフェノール、エストラジオール、エチニルエステ
ラジオール、塩化カプロニウム、塩化ベンザルコニウ
ム、塩酸ジフェンヒドラミン、タカナール、カンフル、
サリチル酸、ノニル酸バニリルアミド、ノナン酸バニリ
ルアミド、ピロクトンオラミン、ペンタデカン酸グリセ
リル、L−メントール、モノニトログアヤコール、レゾ
ルシン、γ−アミノ酪酸、塩化ベンゼトニウム、塩酸メ
キシレチン、オーキシン、女性ホルモン、カンタリスチ
ンキ、シクロスポリン、ジンクピリチオン、ヒドロコル
チゾン、ミノキシジル、モノステアリン酸ポリオキシエ
チレンソルビタン、センブリ抽出物、ハッカ油、ササニ
シキエキスなどの育毛剤、ベンゾフェノンスルホン酸ナ
トリウム、パラメトキシケイ皮酸2−エチルヘキシルな
どの紫外線防御成分などが挙げられる。
【0012】本発明で用いる蒸気生理活性成分の配合量
は、その有効成分濃度により異なるが、皮膚外用剤の総
量に対して、0.001〜99重量%が好ましく、さら
に好ましくは、0.05〜50重量%である。
【0013】本発明の皮膚外用剤には、上記の各成分以
外に、通常皮膚外用剤に用いられる油剤、粉体(顔料、
色素、樹脂)、フッ素化合物、樹脂、界面活性剤、粘
剤、防腐剤、香料、塩類、溶媒、キレート剤、中和剤、
pH調整剤、昆虫忌避剤などの成分を使用することがで
きる。
【0014】本発明の皮膚外用剤としては、化粧水、乳
液、クリーム等のスキンケア化粧料、口紅、リップクリ
ーム、リップグロス、ファンデーション、頬紅、アイシ
ャドー、眉墨、アイライナー、マスカラ等のメイクアッ
プ化粧料、ネイルエナメル、ネイルコート等の美爪化粧
料、シャンプー、リンス、整髪剤、染毛剤等の毛髪化粧
料等が挙げられる。
【0015】
【実施例】以下に、実施例及び比較例を挙げて本発明を
更に詳細に説明する。また、実施例及び、比較例の各皮
膚外用剤の美白特性に対する評価法を以下に示すが、本
発明はこれらによって何ら限定されるものではない。
【0016】皮膚外用剤の有用性評価専門パネラーが各
評価品目ごとに10名ずつで(但し、品目によりパネラ
ーが重複する場合もある)、表1に示す評価基準に従っ
て評価を行い、全パネラーの合計点数を以って評価結果
とした。従って、点数が高いほど、評価項目に対する有
用性が高いことを示す(満点:50点)。
【0017】
【表1】
【0018】キュウリ種子抽出物(水抽出物、固形分換
算1重量%濃度)を使用した実施例を以下に示す。
【0019】実施例1及び比較例1 スキンクリーム 下記表2に示す処方のスキンクリームを調製し、評価を
行った。その結果も合わせてを表2に示す。
【0020】
【表2】
【0021】(製法) 実施例1及び比較例1 成分1〜6、及び成分7〜11をそれぞれ混合し加熱溶
解した後、混合し、撹拌しながら30℃まで冷却した
後、容器に充填しスキンクリームを得た。
【0022】表2から明らかな如く、本発明のスキンク
リームは美白効果、美肌効果において優れたものであっ
た。また、着色及び臭気が少なく、安定した性状のもの
であった。
【0023】実施例2及び比較例2 スキンローション 下記表3に示す処方のスキンローションを調製し、評価
を行った。その結果も合わせてを表3に示す。
【0024】
【表3】
【0025】(製法) 実施例2及び比較例2 成分1〜11混合し50℃で加熱溶解した後、攪拌しな
がら30℃まで冷却した後、容器に充填しスキンローシ
ョンを得た。
【0026】表3から明らかな如く、本発明のスキンロ
ーションは美白効果、美肌効果において優れたものであ
った。また、着色及び臭気が少なく、安定した性状のも
のであった。
【0027】実施例3及び比較例3 スキンエッセンス 下記表4に示す処方のスキンエッセンスを調製し、評価
を行った。その結果も合わせてを表4に示す。
【0028】
【表4】
【0029】(製法) 実施例3及び比較例3 成分1〜6および、成分7〜15をそれぞれ60℃で加
熱溶解した後、混合し攪拌しながら30℃まで冷却した
後、容器に充填しスキンエッセンスを得た。
【0030】表4から明らかな如く、本発明のスキンエ
ッセンスは美白効果、美肌効果において優れたものであ
った。また、着色及び臭気が少なく、安定した性状のも
のであった。
【0027】実施例4及び比較例4 乳化固形ファンデ
ーション 下記表5に示す処方の乳化固形ファンデーションを調製
し、評価を行った。その結果も合わせてを表5に示す。
【0028】
【表5】
【0029】(製法) 実施例4び比較例4 成分1〜6を均一に混合したものに、11〜15を加熱
混合したものを加え、均一に分散する。これに、成分7
〜10を加熱混合したものを加え乳化混合した後、容器
に充填し、冷却固化して乳化固形ファンデーションを得
た。
【0030】表5ら明らかな如く、本発明の乳化固形フ
ァンデーションは美白効果、美肌効果において優れたも
のであった。また、着色及び臭気が少なく、安定した性
状のものであった。
【0031】以上の各実施例及び比較例についての評価
試験に酸化したパネラーに対してキュウリの種子抽出物
配合製剤のイメージについて調査したところ、良いイメ
ージを持っているパネラーが7割以上を占めた。
【発明の効果】以上詳述したごとく、本発明の皮膚外用
剤は、美白機能及び美肌効果に優れ、かつイメージに優
れたものであった。また、着色及び臭気が少なく、安定
した性状のものであった。
フロントページの続き Fターム(参考) 4C083 AA111 AA112 AA122 AB232 AB242 AB432 AC022 AC072 AC102 AC122 AC242 AC302 AC392 AC422 AC442 AC482 AC542 AC852 AD092 AD162 AD172 AD352 AD492 AD532 AD572 AD662 CC04 CC05 CC12 CC13 CC14 CC28 CC36 CC38 CC39 DD21 DD31 EE16 EE26 4C084 AA02 AA19 MA17 MA28 MA34 MA63 NA05 ZA891 ZA892 4C088 AB19 AC04 CA02 CA05 CA06 CA07 CA08 CA09 MA17 MA28 MA34 MA63 NA05 NA14 ZA89 ZC75

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】キュウリ種子抽出物を含有することを特徴
    とする皮膚外用剤。
  2. 【請求項2】キュウリ種子抽出物と、一種以上の生理活
    性成分を含有することを特徴とする皮膚外用剤。
JP2000200151A 2000-05-30 2000-05-30 皮膚外用剤 Pending JP2001335461A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000200151A JP2001335461A (ja) 2000-05-30 2000-05-30 皮膚外用剤

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000200151A JP2001335461A (ja) 2000-05-30 2000-05-30 皮膚外用剤

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2001335461A true JP2001335461A (ja) 2001-12-04

Family

ID=18698057

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000200151A Pending JP2001335461A (ja) 2000-05-30 2000-05-30 皮膚外用剤

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2001335461A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006282598A (ja) * 2005-03-31 2006-10-19 Kobayashi Pharmaceut Co Ltd メラニン生成抑制剤
JPWO2015152384A1 (ja) * 2014-04-03 2017-04-13 ポーラ化成工業株式会社 D−パントテニルアルコールからなるメラニン産生抑制剤、及び該メラニン産生抑制剤を含む美白化粧料
CN113797139A (zh) * 2021-08-16 2021-12-17 万磊 含蒲公英的护肤液及其制备方法

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006282598A (ja) * 2005-03-31 2006-10-19 Kobayashi Pharmaceut Co Ltd メラニン生成抑制剤
JPWO2015152384A1 (ja) * 2014-04-03 2017-04-13 ポーラ化成工業株式会社 D−パントテニルアルコールからなるメラニン産生抑制剤、及び該メラニン産生抑制剤を含む美白化粧料
US10568822B2 (en) 2014-04-03 2020-02-25 Pola Chemical Industries, Inc. Melanogenesis inhibitor comprising d-pantothenyl alcohol, and skin-whitening cosmetic containing same melanogenesis inhibitor
CN113797139A (zh) * 2021-08-16 2021-12-17 万磊 含蒲公英的护肤液及其制备方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP1500385B1 (fr) Procede de stabilisation de mousse pour mousse cosmetique
JP4057170B2 (ja) 保湿性植物抽出物を含有する化粧料組成物
JP6389308B1 (ja) 皮膚外用剤
JP2013067580A (ja) しわ改善用化粧料
JP2004107286A (ja) 化粧料組成物及び美容・健康食品組成物
JP2002145730A (ja) 化粧料
JP2604782B2 (ja) 化粧料
JP2000007545A (ja) 化粧料
JP2001335461A (ja) 皮膚外用剤
JP2010043041A (ja) 化粧品組成物
JP2002145731A (ja) 化粧料
JP2014162738A (ja) 化粧料及び発汗促進剤
JP6038471B2 (ja) 保湿剤及び保湿性化粧料
JPH09315930A (ja) 皮膚化粧料
JP3636958B2 (ja) 化粧料
JP2001213733A (ja) 頭髪化粧料
JP2011026273A (ja) 化粧料
JP2000063224A (ja) 化粧料
JP2001213752A (ja) 化粧料
JP2002020226A (ja) 化粧品組成物
JP2002003334A (ja) 化粧料
KR20200036133A (ko) 천연유래 유화제와 방부제를 이용한 화장료 조성물
JP2010043044A (ja) 化粧品組成物
JP2002275026A (ja) 化粧料
JP4130309B2 (ja) 外用剤