WO2006103946A1 - イオン性着色液体及びこれを用いた画像表示装置 - Google Patents

イオン性着色液体及びこれを用いた画像表示装置 Download PDF

Info

Publication number
WO2006103946A1
WO2006103946A1 PCT/JP2006/305241 JP2006305241W WO2006103946A1 WO 2006103946 A1 WO2006103946 A1 WO 2006103946A1 JP 2006305241 W JP2006305241 W JP 2006305241W WO 2006103946 A1 WO2006103946 A1 WO 2006103946A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
ionic
liquid
coloring
coloring liquid
space
Prior art date
Application number
PCT/JP2006/305241
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
Shinichi Nakano
Hiroko Niwano
Original Assignee
Sharp Kabushiki Kaisha
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sharp Kabushiki Kaisha filed Critical Sharp Kabushiki Kaisha
Priority to JP2007510384A priority Critical patent/JP4666531B2/ja
Priority to US11/886,783 priority patent/US7729034B2/en
Publication of WO2006103946A1 publication Critical patent/WO2006103946A1/ja

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B26/00Optical devices or arrangements for the control of light using movable or deformable optical elements
    • G02B26/004Optical devices or arrangements for the control of light using movable or deformable optical elements based on a displacement or a deformation of a fluid

Definitions

  • the present invention relates to an ionic colored liquid and an image display device using the colored liquid, and more specifically, a sheet-like image display device that displays an image by moving the liquid using an external electric field, and in particular, The present invention relates to an ionic coloring liquid suitable for a full-color electronic paper display using an electrowetting phenomenon, and an image display device using the ionic coloring liquid.
  • the electrowetting method changes the interfacial tension of the liquid by applying an electric field to the liquid in the capillary and moves the liquid along the through-hole by electrocapillarity, while the capillary force also flows out by removing the electric field.
  • the phenomenon to be used is used.
  • an electric field is applied to the liquid when the voltage is turned on so that the switch between the electrode provided on the inner surface of the capillary and the external electrode is closed, and the wettability of the liquid with respect to the inner surface of the thin tube changes, so The angle decreases, and based on this phenomenon, the liquid moves in the capillaries by electrocapillarity.
  • the switch is opened and the electric field applied to the liquid is removed, the wettability of the liquid with respect to the inner surface of the thin tube changes and the contact angle increases rapidly. Based on this phenomenon, the liquid flows out of the thin tube. .
  • Patent Document 2 consisting of a display element and a display device using the same electrowetting phenomenon
  • NaCl, Na 2 SO, etc. are used as the conductive liquid (electrolyte solution).
  • the dispersion medium is an aqueous medium.
  • the ionic radius of water itself is small, it is easy to permeate the insulating film covering the electrode surface, and the potential window is low, so that there is a problem that dielectric breakdown is likely to occur.
  • a high voltage must be applied and driven at a high voltage, and when the dielectric film thickness is reduced, the insulation is reduced. Destruction is more likely to occur.
  • the aqueous dispersion medium is affected by the vapor pressure of the liquid itself, particularly in a high temperature region, so that the volume expansion becomes significant and may be destroyed. Furthermore, if the dispersion medium contains a flammable material, the electrolyte solution may leak due to damage caused by an increase in internal pressure due to impact or deterioration, and there is a risk that it may be ignited. There are many problems.
  • Patent Document 4 proposes using an ionic coloring liquid having an anion and a cation instead of the aqueous dispersion medium. That is, what uses room temperature molten salt as an electrolyte for producing a long-life, high-stable electochromic device having polyaline and polythiophene as coloring materials is provided.
  • Patent Document 1 Japanese Patent Laid-Open No. 10-39799
  • Patent Document 2 JP 2000-356750 A
  • Patent Document 3 Japanese Patent Laid-Open No. 2003-221526
  • Patent Document 4 Japanese Patent Publication No. 2004-527902
  • the present invention has been made in view of the above-described problems, and is an electrowetting method.
  • an image display device as a conductive colored liquid that is sealed in a passage between layers and moved by application of voltage, the dispersion medium is incombustible or flame retardant, the temperature range is low, and there is no vapor pressure, or Is very small and non-volatile, and the molecular motion of the dispersion medium itself due to temperature changes is small! /
  • Use an ionic colored liquid so that the coloring material mixed in the ionic colored liquid does not cause aggregation and sedimentation.
  • an ionic coloring liquid capable of stabilizing the dispersion of coloring materials and enhancing durability, and an image display device using the ionic coloring liquid.
  • the ionic coloring liquid of the present invention is an ionic coloring liquid that can be moved by applying a voltage, and the ionic coloring liquid comprises at least a pigment-based coloring material, a cation and a cation.
  • the coloring material is characterized in that the average volume particle size of the coloring material is 5 ⁇ m or less and the coefficient of variation of the volume particle size distribution is 50 or less.
  • main component refers to 90% by mass or more.
  • Root temperature refers to the range of 5 to 35 ° C.
  • Average volume particle size is the average volume converted to particle size. For example, using Horiba Laser Diffraction Particle Size Analyzer (LB-550), Shimadzu Laser Diffraction Particle Size Analyzer (SAL D2100), etc. Can be measured. Particle size distribution refers to what size (particle diameter) particle force and what proportion (relative particle amount with 100% as a whole) in the sample particle group to be measured. An indicator that shows! The coefficient of variation is the ratio of standard deviation to average.
  • An image display device is an image display device using the ionic coloring liquid, and the ionic coloring liquid according to whether or not a voltage is applied to the ionic coloring liquid.
  • the ionic colored liquid is moved or the surface area on the liquid display surface side is increased or decreased to display an image.
  • FIG. 1 is a cross-sectional view showing a colored display state when a colored ionic coloring liquid flows into an upper space in the first embodiment of the present invention.
  • FIG. 2 is a cross-sectional view showing a white display state in which colored ionic coloring liquid is washed away from the upper space in the first embodiment.
  • FIG. 3 shows that colored ionic coloring liquid flows into the upper space in the second embodiment. It is sectional drawing which shows a coloring display state.
  • FIG. 4 is a cross-sectional view showing a white display state in which colored ionic coloring liquid is washed away from the upper space in the second embodiment.
  • the colored liquid of the present invention uses an ionic colored liquid having a normal temperature molten salt force as a dispersion medium.
  • Room temperature molten salt i.e. ionic colored liquid having a melting point below room temperature
  • ionic colored liquid having a melting point below room temperature is non-volatile, has substantially zero vapor pressure, has a wide liquid temperature range, high thermal stability, and operating temperature range It is also wide enough to prevent leakage and ignition.
  • the above-mentioned problems can be solved by providing various suitable physical properties such as high ion conductivity and low viscosity so that low voltage driving is possible.
  • molten salts are often hydrophilic, but in the present invention, dielectric breakdown and vapor pressure that occur when an aqueous dispersion medium is used as a non-aqueous ionic coloring liquid that does not substantially contain water. It is possible to surely prevent the element from being destroyed by the volume expansion due to.
  • the room temperature molten salt is mixed with water to form a non-aqueous solution.
  • the amount of the compounded water is so small that it is not destroyed by dielectric breakdown or volume expansion due to vapor pressure, that is, in the present invention, it is impossible with respect to 100 parts by mass of the ionic coloring liquid. It may contain 0-10 parts by mass of evasive moisture.
  • the coloring material based on the pigment is dispersed in the ambient temperature molten salt with an average volume particle diameter of 5 ⁇ m or less.
  • an average volume particle diameter of 5 m or less it is possible to prevent sedimentation in a room temperature molten salt due to long-term storage.
  • the coefficient of variation of the volume particle size distribution of the coloring material is 50 or less. As described above, when the coefficient of variation of the volume particle size distribution of the coloring material is 50 or less, it is possible to prevent the particles from agglomerating and settling in a wide temperature range, particularly in a high temperature range, and ensuring long-term durability. It becomes possible to do.
  • the electrowetting method is a method in which the ionic coloring liquid is diffused in the display side space when a voltage is applied to the ionic coloring liquid, and the coloring display is performed.
  • the blending amount of the ionic coloring material and the ambient temperature molten salt is in the range of 0.05 to 50 parts by mass of the ionic coloring material when the ambient temperature molten salt is 100 parts by mass. This is because if the amount is less than 0.05 parts by mass, the viscosity is low, and therefore, the particle size varies in the mechanical dispersion method. On the other hand, if it exceeds 50 parts by mass, the dispersion stability of the coloring material becomes difficult and the storage stability is lacking. More preferably, it is 0.1 to 20 parts by mass.
  • the type of pigment used as the coloring substrate is different depending on the color to be used.
  • carbon black or the like is used.
  • Coloring materials other than carbon black include iron oxide and acid lead
  • Inorganic pigments such as copper oxide and titanium oxide.
  • the room temperature molten salt (electrolyte) of the ionic coloring liquid is preferably a 1-1 salt obtained by combining one kind of cation having a monovalent charge and one ion.
  • the electrostatic interaction between thione and cation is proportional to the product of charge, so choosing monovalent ions reduces the interaction between ions and lowers the melting point and viscosity. be able to .
  • the low temperature characteristics can be improved by the low temperature molten salt.
  • the cation includes a 1,3-dialkylimidazolium cation represented by the following chemical formula (1), an N-alkylpyridium cation represented by the chemical formula (2), a tetraalkyl ammonium cation represented by the chemical formula (3), a chemical formula (4) It is preferable that the tetraalkylphosphonium cation power of
  • R1 to R4 each represents an alkyl group having 10 to 10 carbon atoms, which may be the same or different.
  • the key ions are (A1C1) nCl-, (AlBr) nBr-, Cl-, Br-, ⁇ , (HF) nF-, BF-, PF.
  • the ionic coloring liquid preferably includes a chemical species selected by the following force.
  • EMIA1C1 EMIA1 C1
  • EMIA1 CI EMIA1 CI
  • EMIF-HF EMIF- 2.
  • MIBF MIBF
  • EMIA1F EMIPF
  • EMIAsF EMIAsF
  • EMISbF EMINbF
  • EMITaF EMITaF
  • the EMI is an abbreviation for 1-ethyl-3-methylimidazole
  • BMI is 1-butyl-3-methylimidazole
  • DMPI is dimethyl-3-propylimidazolium.
  • the EMI and BMI are stable in air and water and have high ionic conductivity. For this reason, the ionic coloring liquid can be moved at a high speed with a low voltage.
  • a compound with E MI + exhibits the highest electrical conductivity at room temperature.
  • the conductivity of the ionic coloring liquid is preferably such that the ionic conductivity (sZcm) at 25 ° C is 0.1 X 10 3 or more. To that the ionic conductivity of the (sZcm) 0.
  • X 10- 3 becomes the interface easy charge accumulation in the dielectric film and the ionic colored liquid, that charge each other to repel with improved charge density This is because the surface shape (surface energy) of the ionic colored liquid can be easily changed, and the ionic colored liquid can be driven at a low voltage.
  • Ion conductivity high the more preferred, but the upper limit of the ionic conductivity of currently available ionic colored liquid is about 3. 5 X 10- 3.
  • the ionic conductivity of the ionic coloring liquid is evaluated using a SUS electrode with “impedance analyzer HP4294A” manufactured by Toyo Technical Co., Ltd., using a complex impedance method.
  • the viscosity of the ionic coloring liquid is preferably 300 cp or less at 25 ° C.
  • the reason why the viscosity is set to 300 cp or less at 25 ° C is that if it is 300 cp or less, low voltage driving of about 50 V or less is possible.
  • the ionic coloring liquid preferably has a melting point of about -4 ° C to -90 ° C.
  • the ionic coloring liquid may include a compound that becomes a solid at room temperature.
  • the ionic coloring liquid is liquid at room temperature (about 25 ° C).
  • a liquid having conductivity, for example, EMIF-2.3HF is preferably used.
  • the image display device performs ionic coloring depending on whether or not voltage is applied to the ionic coloring liquid.
  • the liquid crystal is constituted by an electric field induction type sheet that displays an image by increasing / decreasing the surface area on the liquid display surface side.
  • the image display device includes a display space between layers on which electrodes are provided on the front side and the back side, and the display space communicates with a through hole, and the ionic coloring is provided in the display space. Filled with liquid, the electrode layer on the display side of the display space is a transparent electrode, a light scattering layer is provided inside the display space, and the display side space is colored when a voltage is applied to the colored liquid A configuration in which the liquid is diffused and displayed in color is preferable.
  • the display space is filled with a non-polar liquid that is incompatible with the ionic coloring solution, together with the ionic coloring solution.
  • a display space is provided between the electrode layers, the display space is filled with the colored liquid, the display side of the display space is transparent, and the non-display side of the layer is transparent.
  • the layer is a light scattering layer, and a colored liquid is moved using an external electric field, and an image is displayed by changing the light reflectance of the surface of the white scattering sheet according to the moving amount of the colored liquid.
  • This method is called an electrowetting type or electroosmotic type display device.
  • an electrowetting display device is preferable.
  • an upper layer, an intermediate layer made of a light scatterer having a through hole, and a lower layer are provided, and the display-side upper space, the intermediate layer and the lower layer are interposed between the upper layer and the intermediate layer.
  • a lower space is provided between the upper and lower spaces, and a colored liquid passage is provided in which the upper and lower spaces communicate with each other through the through-holes. It is preferable to flow in and out using a rowetting method, and to display a colored image when inflow and to display white by light scattering of the light scatterer at the time of outflow.
  • the display device has a two-terminal structure in which an electrode is disposed on an upper layer and an electrode is disposed on an inner surface of a through hole, the two terminals are connected via a switch, and the switch is turned on and off.
  • the colored ionic liquid is allowed to flow into the upper space on the display side. While displaying an image, a colored ionic fluid may be allowed to flow out of the upper space to switch to a white scattering screen.
  • a three-terminal structure may be used instead of the two-terminal structure.
  • the upper electrode is provided on the peripheral surface of the upper space
  • the lower electrode is provided on the peripheral surface of the lower space
  • the common electrode disposed along the inner surface of the through hole of the white scattering sheet is provided.
  • an upper power circuit and a lower power circuit connected to the common electrode and the lower electrode, respectively, and circuit switching means interposed between them, and the circuit switching means of the upper power circuit and the circuit switching of the lower power circuit
  • the display device may be configured to switch between inflow and outflow of the ionic coloring liquid to and from the upper space by alternately opening and closing means.
  • the inflow and outflow of the ionic coloring liquid into the upper space is performed by alternately opening and closing the upper power circuit and the lower power circuit, so that the ionic coloring liquid flows into the upper space.
  • the outflow rate can be performed quickly.
  • a dielectric layer and a water-repellent insulating layer are sequentially laminated on the side in contact with the ionic coloring liquid, and the above-mentioned repellent property is formed on the outermost surface in contact with the ionic coloring liquid. It is preferable to arrange the water layer.
  • the moving speed of the ionic colored liquid can be increased so that a moving image can be displayed. It is preferable to dispose a dielectric layer and a hydrophobic insulating layer on the surface, or to dispose a hydrophobic layer on the surface of the insulating layer so that the hydrophobic layer becomes a hydrophilic layer when a voltage is applied.
  • the dielectric layer contains, for example, parylene (parylene is a general term for para-xylene-based resin) or acid-alumina, and the layer thickness is about 1 to 0. Lm. It is preferable.
  • the ionic coloring liquid In the through hole and the space, the ionic coloring liquid, a side chain higher alcohol, a side chain higher fatty acid, an alkane hydrocarbon colored in a transparent or different color that does not mix with the ionic coloring liquid.
  • nonpolar oil consisting of one or more selected from silicone oil and matching oil.
  • the ionic coloring liquid in the nonpolar oil are more than in contact with air and the ionic coloring liquid. It becomes easy to move and the ionic coloring liquid can be moved at high speed.
  • the upper space and the lower space are partitioned by a partition wall for each pixel, and the ionic coloring liquid used for each pixel is red (R), green (G), A colored transparent liquid of blue (B) is used, and the ionic colored liquid colored in the upper space is introduced and spreads, thereby displaying a full color image and moving the ionic colored liquid at high speed.
  • a full-color moving image display is performed.
  • each display space is regarded as one picture element.
  • the colored liquid of the present invention is non-volatile by using a room temperature molten salt in which a cation and a cation are combined as a dispersion medium of the coloring material, and making it an ionic colored liquid.
  • a vapor pressure of zero With a vapor pressure of zero, it has a wide temperature range and high thermal stability, and it can reliably prevent breakdown due to dielectric breakdown and volume expansion due to vapor pressure.
  • it since it has high ion conductivity and low viscosity, it has various advantages such that it can be driven at a low voltage.
  • the coloring material blended in the dispersion medium has an average volume particle diameter of 5 ⁇ m or less and is dispersed in the normal temperature molten salt, it prevents sedimentation in the normal temperature molten salt due to long-term storage. be able to. Furthermore, since the coefficient of variation of the volume particle size distribution of the coloring material is 50 or less, the aggregation and sedimentation of particles can be prevented in a wide temperature range, particularly in the high temperature range, and long-term durability can be ensured.
  • the coloring liquid of the present invention is an ionic coloring liquid containing a coloring material based on at least a pigment, and a room temperature molten salt in which a cation and an anion are combined, and the average volume particle size of the coloring material is 5
  • the coefficient of variation of volume particle size distribution is 50 or less at ⁇ m or less.
  • a pigment having a particle force is dispersed in a room temperature molten salt.
  • the room temperature molten salt is 100 parts by mass
  • the pigment is mixed in an amount of 0.05 to 50 parts by mass.
  • the ionic coloring liquid is a non-aqueous system that is a room temperature molten salt that has a salt power of 1 to 1 in which a cation having a monovalent charge and a cation are combined, and does not contain water at all. Ionic coloring liquid.
  • the cations are 1,3-dialkylimidazolium cation, N-alkylpyridumum cation, tetraalkylammonium cation, tetraalkylphospho-mumcatio. Selected from.
  • the key is (A1C1) nCl—, (AlBr) nBr—, Cl—, Br—, ⁇ , (HF) nF—, BF—, PF.
  • the cation and cation are preferably selected so that the ionic coloring liquid 21 is a combination having the following melting point, viscosity, and ionic conductivity.
  • Melting point is in the range of -4 to -90 ° C. Within this range, it is liquid at room temperature and non-volatile, so the vapor pressure is zero, it has a wide liquid temperature range, and it has high thermal stability.
  • Ion conductivity at room temperature (25 ° C) (sZcm) is 0. 1 X 10- 3 or more.
  • the viscosity at room temperature (25 ° C) is 300cp or less.
  • Examples of the ionic coloring liquid having the above-described physical properties include 1-ethyl-3-methylimidazolium (EMI), 1-butinolay 3-methylimidazole (BMI), and dimethyl 3-propylimidazole. Those containing chemical species consisting of RUM (DMPI) are used.
  • EMI 1-ethyl-3-methylimidazolium
  • BMI 1-butinolay 3-methylimidazole
  • DMPI dimethyl 3-propylimidazole
  • carbon black particles are used as the coloring material having the pigment strength, and the particles have an average volume particle diameter of 5 m or less and a variation coefficient of volume particle size distribution of 50 or less.
  • coloring material carbon black manufactured by Mitsubishi Chemical Corporation, trade name: MA100 was used.
  • room temperature molten salt product name: IL A4 manufactured by Guangei Chemical Industry Co., Ltd. was used.
  • Carbon black and room temperature molten salt were mixed with 10 parts by weight of carbon black per 100 parts by weight of room temperature molten salt and stirred for 60 minutes at a temperature of 40 ° C so as to be uniformly dispersed. .
  • Example 2 As a coloring material, carbon black manufactured by Mitsubishi Chemical Corporation, trade name: MA100 was used. As a room temperature molten salt, product name: IL A4 manufactured by Guangei Chemical Co., Ltd. was used.
  • Carbon black and normal temperature molten salt were mixed with 50 parts by mass of carbon black with respect to 100 parts by mass of normal temperature molten salt and stirred so as to be uniformly dispersed.
  • coloring material carbon black manufactured by Mitsubishi Chemical Corporation, trade name: MA100 was used.
  • room temperature molten salt product name: IL A4 manufactured by Guangei Chemical Industry Co., Ltd. was used.
  • Carbon black and normal temperature molten salt were mixed with 0.05 part by mass of carbon black with respect to 100 parts by mass of normal temperature molten salt and stirred so as to be uniformly dispersed.
  • coloring material carbon black manufactured by Mitsubishi Chemical Corporation, trade name: MA100 was used.
  • room temperature molten salt product name: IL A4 manufactured by Guangei Chemical Industry Co., Ltd. was used.
  • Carbon black and normal temperature molten salt were mixed at 60 parts by mass of carbon black with respect to 100 parts by mass of normal temperature molten salt and stirred so as to be uniformly dispersed.
  • coloring material carbon black manufactured by Mitsubishi Chemical Corporation, trade name: MA100 was used.
  • room temperature molten salt product name: IL A4 manufactured by Guangei Chemical Industry Co., Ltd. was used.
  • Carbon black and normal temperature molten salt were mixed with 0.04 parts by mass of carbon black with respect to 100 parts by mass of normal temperature molten salt and stirred so as to be uniformly dispersed.
  • the average volume particle size of the carbon black was 1 ⁇ m, and the coefficient of variation of the volume particle size distribution was 70.
  • the colored liquid was allowed to stand in an oven at 70 ° C for 10 days, and the particle size of the solid matter of the colored liquid before and after being left was determined according to the product name: LB-550. Measurements were made to examine changes in the particle size before and after standing. The results were evaluated according to the following criteria.
  • B Change in average particle diameter from the beginning exceeds 30 nm and is less than lOOnm.
  • the average particle size change of C: initial force is more than lOOnm and less than 500nm.
  • Example 1 the colored liquid of Example 1 was A
  • Example 2 was B
  • Example 3 was B
  • Comparative Example 1 was C
  • Comparative Example 2 was D.
  • the first embodiment shown in FIGS. 1 and 2 is a sheet-like image display device using an electrowetting method.
  • the image display device includes a light scattering sheet 10, a lower electrode substrate 12 including a first sheet disposed with the light scattering sheet 10 and a lower space 11, a light scattering sheet 10, and an upper space 1.
  • An upper electrode substrate 14 made of a transparent second sheet 3 is provided.
  • the light scattering sheet 10 and the first sheet and the second sheet to be the upper and lower electrode substrates 12 and 14 were both made of an insulating material.
  • the upper electrode substrate 14 side is the image display side.
  • a through-hole 15 is provided in the thickness direction (vertical direction in the figure) of the light scattering sheet 10, and the lower end 15a thereof is an orthogonal horizontal lower space 11 and the upper end 15b is a horizontal upper space.
  • the H-shaped liquid reservoir 20 was formed by the continuous lower space 11, the through hole 15, and the upper space 13. As shown in FIGS. 1 and 2, the lower space 11 and the upper space 13 are partitioned by a white partition wall 40, and the communication channel cap is also provided in which the lower space 11, the through hole 15, and the upper space 13 are sealed. It was set as the liquid storage part 20 which becomes.
  • the ionic coloring liquid 21 of any one of Examples 1 to 3 of the present invention and the insulating oil 22 were sealed.
  • the oil 22 is incompatible with the ionic coloring liquid, and is colored in a color different from that of the transparent or ionic coloring liquid 21, side chain higher alcohol, side chain higher fatty acid, alkane hydrocarbon, silicone oil, matching One or more non-polar oils selected from the oil tanks were used.
  • the preferred viscosity of nonpolar oil is in the range of 0.65 cSt to 50 cSt at 25 ° C.
  • the ionic coloring liquid and the incompatible nonpolar oil are used in combination, the droplets of the ionic coloring liquid are more easily moved in the nonpolar oil, and the ionic coloring liquid can be moved at a high speed. It becomes possible.
  • the ionic colored liquid 21 is disposed along the through hole 15 in order to move the ionic colored liquid 21 by applying voltage or removing electricity to move the ionic colored liquid 21 and replace the position with the oil 22.
  • a three-terminal structure including a lower electrode 32 arranged along 1 is adopted.
  • the upper electrode 31 and the common electrode 30 are connected by the upper power supply circuit 36 with the upper switch 35 interposed therebetween, while the lower electrode 32 and the common electrode 30 are connected with the lower switch 37 through the lower switch 37.
  • the power supply circuits 36 and 38 are connected to a power supply 39.
  • the common electrode 30 was disposed along the inner peripheral surface of the through hole 15 of the light scattering sheet 10 and was in direct contact with the ionic coloring liquid 21 and oil 22 in the through hole 15.
  • the upper electrode 31 was disposed over the entire length of the upper space 13 on the lower surface of the second sheet and the upper surface of the light scattering sheet 10 to be the upper electrode substrate 14 disposed above and below the upper space 13.
  • a high dielectric film 40 is laminated on the space surface side of the upper electrode 31, and an insulating water repellent film 41 is laminated on the space surface side of the high dielectric film 40, and the water repellent film 41 is ionized. Contact with colored liquid 21 and oil 22.
  • the lower electrode 32 was disposed over the entire length of the lower space 11 on the upper surface of the first sheet serving as the lower electrode substrate 14 disposed above and below the lower space 11 and on the lower surface of the light scattering sheet 10.
  • a high dielectric film 42 is laminated on the space surface side of the lower electrode 32, and an insulating water repellent film 43 is laminated on the space surface side of the high dielectric film 42, and the water repellent film 43 is ionized.
  • the common electrode provided on the inner surface of the through hole 15 of the light scattering sheet 10 is formed by a vacuum evaporation method, a sputtering method, an ion plating method, a date coating method, or the like using a metal electrode such as aluminum or copper. .
  • transparent electrodes such as an indium-stannate oxide alloy (ITO) film were used.
  • ITO indium-stannate oxide alloy
  • the water repellent layer disposed on the outermost surfaces of the upper space 11 and the lower space 13 is preferably a hydrophilic layer when a voltage is applied.
  • the water repellent layer was formed of greaves.
  • As the resin a fluorine-based resin is preferable. When a voltage is applied to the fluorinated resin, the electric charge spreads throughout the entire fluorinated resin, resulting in a decrease in surface tension and hydrophilicity.
  • the inner surface of the electrode of the through-hole is hydrophilic when the circuit is closed and hydrophobic when the circuit is opened. It is effective to form
  • the dielectric layer contains, for example, norylene or acid-alumina, and the layer thickness is about 1 to 0. Lm.
  • thermoplastic resin thermosetting resin! /, And deviation can also be used.
  • Epoxy resin acrylic resin, polyimide resin, Polyamide-based resin, polycarbonate, polytetrafluoroethylene (for example, “Teflon (registered trademark)” manufactured by DuPont), etc. are used.
  • the diameter of the through hole 15 provided in the light scattering sheet 10 is preferably in the range of 0.1 ⁇ m to 100 ⁇ m.
  • the common electrode 30 surrounding the through hole and the upper electrode 31 or the lower electrode 32 are electrically connected to each other in the through hole 15.
  • the thickness (dimension from the front surface to the back surface) of the light scattering sheet 10 is preferably in the range of ⁇ to 300 / ⁇ m. More preferably, 10 ⁇ m to 100 ⁇ m, particularly around 50 ⁇ m is preferable.
  • a so-called paper display can be obtained.
  • the thickness of the light scattering sheet 10 is 10 m to 300 m
  • the length of the through holes 15 opened on both the front and back surfaces of the sheet is 10 111 to 300 111, and the diameter is 0.1 / ⁇ ⁇ .
  • An ionic coloring liquid can be made to flow in and out at high speed with respect to the through hole 15 having a length of ⁇ 100 / ⁇ ⁇ and a length of 10 ⁇ m to 300 ⁇ m by an electrowetting method.
  • an appropriate method such as a photolithography method, an anodic oxidation method, an etching method, a dyeing method, a printing method, or the like can be employed.
  • the second sheet serving as the upper electrode substrate 14 and the first sheet serving as the lower electrode substrate 12 are formed of a transparent resin sheet similar to the light scattering sheet 10 and have a thickness of 100 to 1000 m. did.
  • the size (air gap) was 5 to: LOOO / zm.
  • the air gap is a dimension between water repellent films facing each other in the space of the sheet.
  • the upper side switch The switch 35 and the lower switch 37 are alternately turned on and off, and the ionic coloring liquid is alternately moved to the upper space 13 and the lower space 11 through the through-holes 15 by the electrowetting phenomenon by the upper and lower voltage control. I was able to.
  • the initial state is the state shown in FIG. 1, and the ionic coloring liquid 21 exists in the upper space 13 with the upper switch 35 turned on and the lower switch 37 turned off.
  • the upper side switch 35 is turned off and the lower side switch 37 is turned on, and the ionic colored liquid 21 is moved into the through-hole 15 by being positioned in the upper space 13, and the light scattering sheet 10 The light scattering surface was exposed and the display surface was whitened.
  • the lower electrode 32 is turned on only by moving the ionic colored liquid in a direction to return the ionic colored liquid due to the inherent surface tension of the ionic colored liquid.
  • the ionic coloring liquid 21 is sucked into the lower space 11 from 13 through the through-hole 15, and the ionic coloring liquid 21 is moved at high speed.
  • the ionic coloring liquid 21 When the ionic coloring liquid 21 is moved between the upper space 13, the through-hole 15, and the lower space 11 by controlling the voltage by switching between the upper electrode 31 and the lower electrode 32 as described above, The oil 22 enclosed without intersecting with the colored liquid 21 is moved to a position where the ionic colored liquid 21 is replaced. That is, when the ionic coloring liquid 21 in the upper space 13 moves to the lower space 11 through the through hole 15, the oil 22 in the lower space 11 rises along the inner surface of the through hole 15 and moves to the upper space 13. Inflow. On the contrary, when the ionic colored liquid 21 in the lower space 11 moves into the upper space 13, the oil 22 in the upper space 13 moves along the inner peripheral surface of the through hole 15 and moves to the lower space 11. Flows into.
  • the ionic coloring liquid 21 of the color exists in the upper space 13 in the state where the upper and lower switches 35 and 37 are alternately turned off and turned off and the electric field is applied to the upper electrode 31. Let it be colored.
  • the upper space 13 moves from the upper space 13 to the lower space 11 through the through-hole 15, and the upper space 13 becomes white because the colored ionic coloring liquid 21 is lost.
  • the upper space 13 and the lower space 11 of the display element are partitioned by the white partitioning section 40, and the partitioning section 40 has a through-hole 15 serving as a circulation channel, the upper space 13, and the lower space 11 in the
  • the ionic coloring liquid 21 colored with a specific color is moved, and the ionic coloring liquid 21 colored with a different color is moved in an adjacent circulation channel.
  • the response speed of the droplet was lmsec.
  • the response speed refers to the time for the upper droplet to move downward (or the time for the lower droplet to move upward).
  • the response speed depends on the effective voltage value of the applied voltage and does not depend much on the frequency.
  • the ionic coloring liquid 21 is a liquid of cyan (C), magenta (M), yellow (Y), or black (K), which is a V liquid, which is attached to the upper space 13 or is ionic.
  • C cyan
  • M magenta
  • Y yellow
  • K black
  • the second embodiment differs from the first embodiment in that As a two-terminal structure, one power circuit is used.
  • the lower electrode substrate 12 was laminated on the lower surface of the light scattering sheet 10 via a conductive adhesive.
  • the lower electrode 70 While the upper electrode 70 is disposed on both the upper and lower surfaces of the upper space 13 on the upper surface of the light scattering sheet 10 and the lower surface of the upper electrode substrate 12, the lower electrode is exposed to the inner peripheral surface and the lower end opening of the through hole 15. 71 was placed. The surface of the lower electrode 71 is covered with a thin SiO film with a thickness of 50 nm.
  • the upper electrode 70 and the lower electrode 71 were connected to a power source via a switch 73.
  • the color is formed in the through hole 15 of the light scattering hole 10 and the portion facing the through hole 15 in the upper space 13 in the initial state in which the switch 73 is off.
  • the ionic coloring liquid 21 is stored.
  • the SiO film on the surface is hydrophilic
  • the ionic coloring liquid 21 is stable in the through hole 15.
  • a coloring liquid in which an ionic coloring liquid comprising the room temperature molten salt of the present invention is mixed with a coloring material having an average volume particle diameter force of ⁇ m or less and a variation coefficient of volume particle size distribution of 50 or less is used.
  • the sheet-like image display device that moves the liquid or changes the surface area on the display surface side of the liquid by changing the surface energy of the liquid depending on whether or not a voltage is applied to the liquid. It can be suitably used for displacement of electric field induction type sheet-like display elements including electrophoretic methods that increase and decrease image display.

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Electrochromic Elements, Electrophoresis, Or Variable Reflection Or Absorption Elements (AREA)

Abstract

 本発明のイオン性着色液体は、電圧印加により液体が移動し、少なくとも顔料を基材とする着色材料と、カチオンとアニオンとを組み合わせた常温溶融塩を主成分として含み、前記着色材料の平均体積粒子径が5μm以下、かつ体積粒度分布の変動係数が50以下である。本発明の画像表示装置は、前記イオン性着色液体(21)への電圧の印加の有無に応じて、前記イオン性着色液体(21)の表面エネルギーを変化させて、前記イオン性着色液体(21)を移動又は液体の表示面側の表面面積を増減して画像表示をする。これにより、イオン性着色材料を分散媒中に安定して分散させることができ、電界誘導型の電子ペーパディスプレイなどに適用できる。                                         

Description

明 細 書
イオン性着色液体及びこれを用いた画像表示装置
技術分野
[0001] 本発明はイオン性着色液体及び前記着色液体を用いた画像表示装置に関し、詳 しくは、外部電場を利用して液体を移動させて画像を表示するシート状の画像表示 装置、特に、エレクトロウエツティング現象を利用したフルカラーの電子ペーパーディ スプレイに好適なイオン性着色液体及びこれを用 ヽた画像表示装置に関する。 背景技術
[0002] 従来より、着色の液体の移動現象を利用して表示を行う電子ディスプレイが提案さ れている。例えば、外部電場を利用して液体を移動させて表示する方式として、電気 浸透方式とエレクトロウ ッテイング方式がある。
[0003] エレクトロウ ッテイング方式は、細管内の液体に対する電界印加で液体の界面張 力を変化させ、電気毛管現象で貫通孔に沿って液体を移動させる一方、電界除去に より細管力も液体を流出させる現象を利用している。この方式は、細管の内面に設け られる電極と外部電極との間のスィッチが閉じられる電圧 ON時には液体に電界が印 加され、液体の細管内面に対する濡れ性が変化し、液体の細管内面に対する接触 角が減少し、この現象に基づいて液体は細管内を電気毛管現象で移動していく。一 方、スィッチが開かれ、液体に対する電界印加が除去されると、細管内面に対する液 体の濡れ性が変化して接触角度は急激に増大し、この現象に基づいて液体は細管 力 流出される。
[0004] この種の電気毛管カラー表示装置として提案されて!、る特許文献 1では、着色の導 電性液体は、液滴の接触角の相違するものを使用することから、水、アルコール、ァ セトン、ホルムアミド、エチレングリコール、それらの混合物等力もなるとされている。
[0005] また、同様のエレクトロウエツティング現象を利用した表示素子及び表示装置からな る特許文献 2においても、前記導電性液体 (電解質溶液)として、 NaCl, Na SOな
2 4 どのような電解質を溶かした水溶液、水、アルコール、アセトン、ホルムアルデヒド、ェ チレングリコールのような有極性液体又はこれらと他の適当な液体との混合物が挙げ られている。特許文献 3においても、顔料を基材とする着色材料の分散媒として水や 有機溶媒が用いられている。
[0006] このように従来提供されて!ヽる導電性着色液体は、顔料を基材とする着色材料の 分散媒として水や有機溶媒が用いられている場合が多いが、分散媒が水系の場合 には水自体のイオン半径が小さいことから電極表面を覆う絶縁膜を透過しやすくなり 、かつ、電位窓が低いことから、絶縁破壊を起こしやすい問題がある。特に、前記水 溶液に電圧を印加えて、その表面エネルギーを変化させるには高電圧を印加して、 高電圧駆動しなければならず、しカゝも、誘電体膜厚が薄くなると前記絶縁破壊がより 起こり易くなる。また、水系の分散媒は、着色液体自体が蒸気圧があることから、特に 、高温領域において液体そのものの蒸気圧が影響し、体積膨張が著しくなり、破壊さ れる恐れがある。さらにまた、分散媒に可燃性のものが含まれる場合、衝撃や劣化に 伴う内圧上昇による破損で電解質溶液が漏洩'引火の恐れがあり、取り扱いが非常 に難しくなる問題があると共に、長期耐久性に問題が多い。
[0007] さらに、顔料を基材とする着色材料の分散媒として水や有機溶媒を用いた場合、温 度変化により分散媒自体の分子運動が著しく変化し、着色材料の凝集及び沈降が 発生する問題がある。
[0008] 前記水系の分散媒に代えて、ァニオンとカチオンを有するイオン性着色液体を用 いるものが特許文献 4で提案されている。即ち、着色材料としてポリア-リン及びポリ チォフェンを有する長寿命、高安定性エレクト口クロミックデバイスを製作するための 電解質として常温溶融塩を用いるものが提供されて 、る。
[0009] しかし、特許文献 4にお 、ても、常温溶融塩中で着色材料を分散安定化させて、着 色材料の凝集や沈降する問題に関して何ら考慮されて 、な 、。
特許文献 1:特開平 10— 39799号公報
特許文献 2:特開 2000— 356750号公報
特許文献 3:特開 2003 - 221526号公報
特許文献 4:特表 2004 - 527902号公報
発明の開示
[0010] 本発明は、前記した問題に鑑みてなされたもので、エレクトロウエツティング方式の 画像表示装置において、層間の通路に密封されて流れて電圧印加で移動される導 電性の着色液体として、分散媒が不燃あるいは難燃性で、温度領域が低ぐ蒸気圧 が無 、或 、は極めて小さく不揮発性で、温度変化による分散媒自体の分子運動が 小さく!/ヽイオン性着色液体を用い、前記イオン性着色液体に配合する着色材料が凝 集及び沈降が発生させないようにして、着色材料の分散の安定化を図り、耐久性を 高めることが可能なイオン性着色液体及びこれを用いた画像表示装置を提供する。
[0011] 本発明のイオン性着色液体は、電圧印加により移動が可能なイオン性着色液体で あって、前記イオン性着色液体は、少なくとも顔料を基材とする着色材料と、カチオン とァ-オンとを組み合わせた常温溶融塩を主成分として含み、前記着色材料の平均 体積粒子径が 5 μ m以下、かつ体積粒度分布の変動係数が 50以下であることを特 徴とする。
[0012] 前記において、「主成分」とは 90質量%以上をいう。「常温」とは 5〜35°Cの範囲を いう。「平均体積粒子径」とは、平均体積を粒径に換算したもので、例えば、堀場製作 所レーザ回折粒度測定器 (LB— 550)、島津製作所レーザ回折粒度測定器 (SAL D2100)などを用いて測定することができる。粒度分布とは、測定対象となるサンプ ル粒子群の中に、どのような大きさ (粒子径)の粒子力 どのような割合 (全体を 100 %とする相対粒子量)で含まれて ヽるかを示す指標を!ヽぅ。変動係数とは標準偏差と 平均の比をいう。
[0013] 本発明の画像表示装置は、前記のイオン性着色液体を用いた画像表示装置であ つて、前記イオン性着色液体への電圧の印加の有無に応じて、前記イオン性着色液 体の表面エネルギーを変化させて、前記イオン性着色液体を移動又は液体の表示 面側の表面面積を増減して画像表示をすることを特徴とする。
図面の簡単な説明
[0014] [図 1]図 1は本発明の第 1実施形態における上部空間に着色のイオン性着色液体が 流入して着色表示状態を示す断面図である。
[図 2]図 2は第 1実施形態における上部空間から着色のイオン性着色液体が流失して 白色表示状態を示す断面図である。
[図 3]図 3は第 2実施形態における上部空間に着色のイオン性着色液体が流入して 着色表示状態を示す断面図である。
[図 4]図 4は第 2実施形態における上部空間から着色のイオン性着色液体が流失して 白色表示状態を示す断面図である。
発明を実施するための最良の形態
[0015] 本発明の着色液体は、分散媒として常温溶融塩力 なるイオン性着色液体を用い る。常温溶融塩、即ち、室温以下の融点を有するイオン性着色液体は、不揮発性、 蒸気圧が実質的にゼロであり、広い液体温度領域を備え、高い熱安定性を有し、使 用温度範囲も広いことから漏洩'引火を防ぐことができる。さらに、高イオン伝導性を 有すると共に低粘度であるため低電圧駆動が可能となる等の種々の好適な物性を備 え、前記した問題を解消できる。
[0016] さらに、溶融塩は親水性のものが多いが、本発明では、実質的に水を含ませない 非水系イオン性着色液体として、水系の分散媒とした場合に生じる絶縁破壊、蒸気 圧による体積膨張で素子が破壊されることを確実に防止できる。
[0017] 前記のように常温溶融塩は水を配合して 、な 、非水系溶液とすることが好ま U、。
しかし、不可避的に空気中の水分を吸収して内部に取り込む場合がある。また、配合 された水が絶縁破壊や蒸気圧による体積膨張で破壊されることが無い程度の少量な 配合量、即ち、本発明においては、前記イオン性着色液体 100質量部に対して、不 可避的な水分を 0〜 10質量部含んでも良 、。
[0018] 本発明では、前記のように、顔料を基材とする着色材料は、平均体積粒子径が 5 μ m以下として、常温溶融塩中に分散させる。このように、平均体積粒子径が 5 m以 下の着色材料を用いることにより、長期保存による常温溶融塩中での沈降を防ぐこと が可能である。平均体積粒子径はより小さく方が好ましぐ 以下、更には 以下が好ましぐ下限は製造できる範囲で現在では 0. 02 m程度である。
[0019] また、着色材料の体積粒度分布の変動係数は 50以下である。前記のように、着色 材料の体積粒度分布の変動係数が 50以下とすることにより、広い温度範囲、特に高 温領域において粒子の凝集及び沈降を防ぐことが可能となり、かつ長期耐久性が確 保することが可能となる。
[0020] この変動係数も小さ!/、方が好ましぐ変動係数はばらつきを示す数字なので、小さ ければ小さい程、粒子の凝集及び沈降を防ぐことができるので、 20以下がより好まし い。さらには、 5以下にすることが好ましぐ 5以下にすることで、エレクトロウエツティン グ方式のスイッチングの繰り返し特性が良いことが判明している。変動係数は 0. 1を 下回るような組成均一性を得るには、分散に極めて長時間を必要とするため、生産 面で実用的でないという理由で 0. 1である。ここで、エレクトロウエツティング方式とは 、イオン性着色液体への電圧印加時に前記表示側空間にイオン性着色液体を拡散 させて着色表示させる方式を 、う。
[0021] イオン性着色材料と常温溶融塩との配合量は、常温溶融塩を 100質量部とすると、 イオン性着色材料は 0. 05〜50質量部の範囲である。これは 0. 05質量部未満であ ると低粘度であることから機械的な分散手法では粒子径にばらつきが生じる。一方、 50質量部を越えると着色材料の分散安定ィ匕が難しくなり、保存安定性に欠けること になる。より好ましくは、 0. 1〜20質量部である。
[0022] 着色基材となる顔料の種類は、着色する色によって異なる力 一例としてカーボン ブラック等が用いられる。カーボンブラック以外の着色材料としては、酸化鉄、酸ィ匕鉛
、酸化銅、酸ィ匕チタンなどの無機顔料が挙げられる。
[0023] 前記イオン性着色液体の常温溶融塩 (電解質)は、電荷が 1価のカチオンとァ-ォ ンとを 1種類づっ組み合わせた 1—1塩が好ましい。イオン性着色液体において、力 チオンとァ-オンの静電的な相互作用は電荷の積に比例するため、 1価のイオンを 選ぶことによってイオン間の相互作用を減らし、融点や粘度を低下させることができる 。この結果、低温溶融塩により低温特性を改善できる。
[0024] 前記カチオンは、下記の化学式(1)の 1, 3—ジアルキルイミダゾリウムカチオン、化 学式(2)の N—アルキルピリジ-ゥムカチオン、化学式(3)のテトラアルキルアンモ- ゥムカチオン、化学式 (4)のテトラアルキルフォスフォユウムカチオン力 選択されるこ とが好ましい。
[0025] [化 1]
Figure imgf000007_0001
[0026] [化 2]
Figure imgf000008_0001
[0027] [化 3]
R1
N -
R3
[0028] [化 4]
R1
Ρ+- R3
[0029] 前記化学式 1〜4において、 R1〜R4は各々同一であっても異なってもよい炭素数 〜 10のアルキル基を示す。
[0030] 前記ァ-オンは、(A1C1 ) nCl—、 (AlBr ) nBr―、 Cl—、 Br―、 Γ、(HF) nF―、 BF―、 PF
3 3 4 6
, TaF―、 WF―、 NO―、 NO―、 CF SO―、 (CF SO ) N―、 (CF SO ) C―、 (CF CF
2 2 2 3
SO ) N―、 CF COO—、 CF CF CF CO—、 CF CF CF SO―、 (CN) N―、 CH COO"
2 3 3 2 2 3 2 2 3 2 3 から選択されることが好ま 、。
[0031] 具体的には、イオン性着色液体は、下記力 選択される化学種を含むことが好まし い。
[0032] EMIA1C1、 EMIA1 CI、 EMIF-HF, EMIF- 2. 3HFゝ EMINO、 EMINO、 E
4 2 7 2 3
MIBF、 EMIA1F、 EMIPF、 EMIAsF、 EMISbF、 EMINbF、 EMITaF、 EM
4 4 6 6 6 6 6
ICH CO、 EMICF CO、 EMIC F CO、 EMICH SO、 EMICF SO、 EMIC H
3 7 3 3 4 9
SO、 EMI (CF SO ) N、 EMI (C F SO ) N、 EMI (CF SO ) C、 EMI (CN) N、
3 3 2 2 2 5 2 2 3 2 3 2
EMIVOC1、 BMIA1C1、 BMIBF、 BMIPF、 BMICF CO、 BMIC F CO、 BMI CH SO、 BMICF SO、 BMIC H SO、 BMI (CF SO ) N、 DMPIA1C1、 DMPI
3 3 3 3 4 9 3 3 2 2 4
Al CI、 DMPIPF、 DMPIAsF、 DMPI (CF SO ) N、 DMPI (C F SO ) N、 DM
2 7 6 6 3 2 2 2 5 2 2
PI (CF SO ) C。
3 2 3
[0033] なお、前記 EMIは 1ーェチルー 3—メチルイミダゾリゥム、 BMIは 1ーブチルー 3—メ チルイミダゾリゥム、 DMPIはジメチルー 3—プロピルイミダゾリゥムの略記である。
[0034] 前記 EMIや BMIは空気や水に安定で、イオン伝導度が高 、。このためイオン性着 色液体を低電圧で高速移動させることができる。特に、同一のァ-オンであれば、 E MI+を有する化合物は室温で最大の電気伝導率を示す。
[0035] ァ-オンは種類によって基本物性はかなり相違するため、下記の物性値を有するィ オン性着色液体となるように、ァ-オンとカチオンの組み合わせることが好ましい。即 ち、イオン性着色液体の導電率は、 25°Cにおけるイオン伝導度(sZcm)が 0. 1 X 1 0 3以上であることが好まし 、。イオン伝導度(sZcm)を 0. 1 X 10— 3以上としたのは、 誘電体膜とイオン性着色液体との界面に電荷が溜まりやすくなり、電荷密度の向上 で電荷同士が反発することで、イオン性着色液体の表面形状 (表面エネルギー)を変 化させやすくなり、低電圧でイオン性着色液体を駆動可能となるためである。イオン 伝導度は高 、ほど好ま 、が、現在入手可能なイオン性着色液体のイオン伝導度の 上限は約 3. 5 X 10— 3である。イオン性着色液体のイオン伝導度の評価は、 SUS電極 を用いて、東陽テ-クカル社製の"インピーダンスアナラザー HP4294A"で、複素ィ ンピーダンス法により柳』定する。
[0036] また、イオン性着色液体の粘度は 25°Cで 300cp以下であることが好ま 、。粘度は 低い程好ましいが、現在入手可能な粘度の下限は 60cp程度である。粘度を 25°Cで 300cp以下としたのは、 300cp以下であれば 50V程度以下の低電圧駆動が可能と なるためである。
[0037] 前記イオン性着色液体は、その融点は— 4°C〜― 90°C程度であることが好ましい。
[0038] イオン性着色液体には室温で固体となる化合物も含まれる場合もあるが、本発明で は室温 (約 25°C)で液体であると共に、低温域に達しても高!ヽイオン伝導度を有する 液体、例えば、 EMIF- 2. 3HF等が好適に用いられる。
[0039] 画像表示装置はイオン性着色液体への電圧の印加の有無に応じて、イオン性着色 液体の表面エネルギーを変化させて、イオン性着色液体を移動ある 、は液体の表示 面側の表面面積を増減して画像表示を行う電界誘導型のシート状で構成される。
[0040] 前記画像表示装置は、表側と裏側にそれぞれ電極を設けた層の間に表示用空間 を備え、前記表示空間は貫通孔で連通しており、前記表示用空間に前記イオン性着 色液体が充填され、前記表示用空間の表示側の前記電極層は透明電極とし、前記 表示用空間の内側には光散乱層を備え、前記着色液体への電圧印加時に前記表 示側空間に着色液体を拡散させて着色表示させる構成が好ましい。
[0041] 前記表示用空間には前記イオン性着色溶液とともに、前記イオン性着色溶液とは 非相溶性の無極性液体を充填するのが好まし ヽ。イオン性着色溶液と無極性液体と の混合割合は、イオン性着色溶液:無極性液体 = 1〜99: 99〜1の範囲が好ましぐ さら【こ好ましく【ま10〜90 : 90〜10の範囲でぁり、特【こ好ましく【ま20〜80 : 80〜20の 範囲である。
[0042] 具体的には、電極層の間に表示用空間を設け、前記表示用空間に前記着色液体 を充填し、前記表示用空間の表示側の前記層は透明とし、非表示側の前記層は光 散乱層とし、外部電場を利用して着色液体を移動させ、前記着色液体の移動量に応 じて白色散乱シート表面の光反射率を変化させて画像を表示させる。この方式は、 エレクトロウエッテング方式あるいは電気浸透方式の表示装置と 、われて 、る。特に、 高速に液体を移動させることができることから、エレクトロウエツティング方式の表示装 置とすることが好ましい。
[0043] 詳細には、上部層と、貫通孔を有する光散乱体からなる中間層と、下部層とを備え 、上部層と中間層との間に表示側上部空間、中間層と下部層との間に下部空間を設 け、これら上下空間を前記貫通孔で連通した着色液体の通路を備え、前記着色した イオン性着色液体への電圧の印加の有無で表示側上部空間へ着色液体をエレクト ロウエツティング方式で流入《流出させ、流入時には着色画像表示とする共に流出時 には前記光散乱体の光散乱により白色表示するのが好ま 、。
[0044] 前記表示装置では、上部層に電極を配置すると共に、貫通孔の内面に電極を配置 した 2端子構造とし、前記 2端子をスィッチを介して接続し、前記スィッチをオン'オフ することで前記表示側の上部空間に着色のイオン性着色液体を流入させて着色画 像の表示すると共に、前記上部空間から着色のイオン性流体を流出させて白色散乱 画面に切り替えてもよい。あるいは、前記 2端子構造に代えて、 3端子構造としてもよ い。前記 3端子構造では、上部空間の周面に上部電極、下部空間の周面に下部電 極、前記白色散乱シートの貫通孔の内面に沿って配置される共通電極を設け、共通 電極と上部電極、前記共通電極と下部電極に接続すると共に回路開閉手段がそれ ぞれ介設された上部側電源回路と下部側電源回路を備え、上部側電源回路の回路 開閉手段と下部側電源回路の回路開閉手段とを交互に開閉させ、前記上部空間へ の前記イオン性着色液体の流入'流出を切り替える表示装置としてもよい。前記 3端 子構造とすると、上部空間へのイオン性着色液体の流入'流出を上部側電源回路と 下部側電源回路との交互の開閉による行うため、上部空間へのイオン性着色液体の 流入 ·流出速度を迅速に行うことができる。
[0045] 前記上部電極、下部電極には、イオン性着色液体と接触する側に、誘電体層、撥 水性を有する絶縁層を順次積層し、イオン性着色液体が接触する最表面には前記 撥水層を配置したことが好まし 、。
[0046] 即ち、前記連続させた上部空間、白色散乱体の貫通孔、下部空間内において、ィ オン性着色液体の移動速度を高速として動画表示を可能とするため、上部電極、下 部電極の表面に誘電体層と疎水性を有する絶縁層を配置し、あるいは、絶縁層の表 面に疎水層を配置し、電圧の印加時には疎水層が親水層となるようにすることが好ま しい。
[0047] 前記誘電体層には、例えば、パリレン (パリレンとはパラキシレン系榭脂の総称)ある いは酸ィ匕アルミナを含有させ、その層厚を 1〜0.: L m程度とすることが好ましい。
[0048] 前記貫通孔及び前記空間内に、前記イオン性着色液体と、前記イオン性着色液体 と混じり合わない透明あるいは異なる色に着色された側鎖高級アルコール、側鎖高 級脂肪酸、アルカン炭化水素、シリコーンオイル、マッチングオイルカゝら選択された 1 種又は複数種からなる無極性オイルを封入する。
[0049] 前記イオン性着色液体と相溶性がな!、無極性オイルを用いた場合、空気とイオン 性着色液体とを接触させるよりは、無極性オイル中でイオン性着色液体の液滴がより 移動しやすくなり、イオン性着色液体を高速移動させることが可能となる。 [0050] 本発明のシート状画像表示装置では、前記上部空間及び下部空間を各画素毎に 仕切壁で仕切り、各画素毎に用いる前記イオン性着色液体は赤 (R) ,緑 (G) ,青 (B )のいずれかの着色透明液体とし、前記上部空間に着色されたイオン性着色液体が 導入されて広がることにより、フルカラーの画像表示をさせ、かつ、前記イオン性着色 液体を高速移動させることで、フルカラーの動画表示を行う構成とした。
[0051] なお、 R, G. B表示をする表示空間をまとめて 1画素と見なす場合には、各表示空 間は 1つの絵素と見なす。
[0052] 上述したように、本発明の着色液体は、着色材料の分散媒として、カチオンとァ- オンとを組み合わせた常温溶融塩を用い、イオン性の着色液体とすることにより、不 揮発性で蒸気圧がゼロであり、広い温度領域と、高い熱安定性を有し、絶縁破壊、 蒸気圧による体積膨張で素子が破壊されることを確実に防止できる。さらに、高ィォ ン伝導性を有すると共に低粘度であるため低電圧駆動させることができる等の種々 の利点を有する。
[0053] また、前記分散媒に配合する着色材料は、平均体積粒子径が 5 μ m以下として、常 温溶融塩中に分散させているため、長期保存による常温溶融塩中での沈降を防ぐこ とができる。さらに、着色材料の体積粒度分布の変動係数が 50以下としたため、広い 温度範囲、特に高温領域において粒子の凝集及び沈降を防ぐことができ、長期耐久 性が確保できる。
[0054] 本発明の着色液体は、少なくとも顔料を基材とする着色材料と、カチオンとァニオン とを組み合わせた常温溶融塩を含有するイオン性着色液体とし、着色材料の平均体 積粒子径が 5 μ m以下で、体積粒度分布の変動係数が 50以下である。
[0055] 即ち、粒子力 なる顔料を常温溶融塩に分散させており、常温溶融塩を 100質量 部とすると、顔料は 0. 05〜50質量部配合する。
[0056] 前記イオン性着色液体は、電荷が 1価のカチオンとァ-オンとを 1種類づっ組み合 わせた 1—1塩力もなる常温溶融塩で、かつ、水を全く含まない非水系のイオン性着 色液体とする。
[0057] カチオンは、 1, 3—ジアルキルイミダゾリウムカチオン、 N—アルキルピリジ-ゥムカ チオン、テトラアルキルアンモ-ゥムカチオン、テトラアルキルフォスフォ -ゥムカチォ ンから選択される。
[0058] また、ァ-オンは、(A1C1 ) nCl—、 (AlBr ) nBr―、 Cl—、 Br―、 Γ、(HF) nF―、 BF―、 PF
3 3 4
―、 TaF―、 WF―、 NO―、 NO―、 CF SO―、 (CF SO ) N―、 (CF SO ) C―、 (CF CF
6 6 7 3 2 3 3 3 2 2 3 2 3 3 2
SO ) N―、 CF COO—、 CF CF CF CO—、 CF CF CF SO―、(CN) N―、及び CH C
2 3 3 2 2 3 2 2 3 2 3
OO—から選ばれる少なくとも一つである。
[0059] 前記カチオンとァ-オンとは、イオン性着色液体 21が下記の融点、粘度、イオン伝 導度を備える組み合わせとなるように選択するのが好ましい。
(1)融点は— 4〜― 90°Cの範囲である。この範囲であれば、常温で液体であり不揮 発性であるため蒸気圧がゼロで、広い液体温度領域を有し、高い熱安定性を有する
(2)常温(25°C)におけるイオン伝導度(sZcm)は 0. 1 X 10—3以上である。
(3)常温(25°C)における粘度は 300cp以下である。
[0060] 前記した物性を有するイオン性着色液体としては、前記した 1ーェチルー 3—メチ ルイミダゾリゥム(EMI)、 1ーブチノレー 3—メチルイミダゾリゥム(BMI)、ある!/ヽはジメ チルー 3—プロピルイミダゾリゥム(DMPI)からなる化学種を含むものが用いられる。
[0061] 前記顔料力 なる着色材料として、本発明ではカーボンブラックの粒子を用い、前 記粒子は、平均体積粒子径が 5 m以下で、かつ、体積粒度分布の変動係数が 50 以下とした。
[0062] 以下、着色液体の実施例と比較例について説明する。
[0063] (実施例 1)
着色材料としてカーボンブラックとして、三菱化学株式会社製、商品名: MA100を 用いた。常温溶融塩として、広栄化学工業株式会社製 商品名: IL A4を用いた。
[0064] カーボンブラックと常温溶融塩とは、常温溶融塩 100質量部に対してカーボンブラ ックを 10質量部で配合し、均質に分散されるように 40°Cの温度で 60分間撹拌した。
[0065] 動的光散乱式粒径分布測定装置 (株式会社堀場製作所製 商品名: LB— 550) で測定した結果、前記カーボンブラックの平均体積粒子径は 1 μ m、体積粒度分布 の変動係数は 20であった。
[0066] (実施例 2) 着色材料としてカーボンブラックとして、三菱化学株式会社製、商品名: MA100を 用いた。常温溶融塩として、広栄化学工業株式会社製 商品名: IL A4を用いた。
[0067] カーボンブラックと常温溶融塩とは、常温溶融塩 100質量部に対してカーボンブラ ックを 50質量部で配合し、均質に分散されるように撹拌した。
[0068] 動的光散乱式粒径分布測定装置 (株式会社堀場製作所製 商品名: LB— 550) で測定した結果、前記カーボンブラックの平均体積粒子径は 5 m、体積粒度分布 の変動係数は 20であった。
[0069] (実施例 3)
着色材料としてカーボンブラックとして、三菱化学株式会社製、商品名: MA100を 用いた。常温溶融塩として、広栄化学工業株式会社製 商品名: IL A4を用いた。
[0070] カーボンブラックと常温溶融塩とは、常温溶融塩 100質量部に対してカーボンブラ ックを 0. 05質量部で配合し、均質に分散されるように撹拌した。
[0071] 動的光散乱式粒径分布測定装置 (株式会社堀場製作所製 商品名: LB— 550) で測定した結果、前記カーボンブラックの平均体積粒子径は 1 μ m、体積粒度分布 の変動係数は 50であった。
[0072] (比較例 1)
着色材料としてカーボンブラックとして、三菱化学株式会社製、商品名: MA100を 用いた。常温溶融塩として、広栄化学工業株式会社製 商品名: IL A4を用いた。
[0073] カーボンブラックと常温溶融塩とは、常温溶融塩 100質量部に対してカーボンブラ ックを 60質量部で配合し、均質に分散されるように撹拌した。
[0074] 動的光散乱式粒径分布測定装置 (株式会社堀場製作所製 商品名: LB— 550) で測定した結果、前記カーボンブラックの平均体積粒子径は 10 m、体積粒度分布 の変動係数は 20であった。
[0075] (比較例 2)
着色材料としてカーボンブラックとして、三菱化学株式会社製、商品名: MA100を 用いた。常温溶融塩として、広栄化学工業株式会社製 商品名: IL A4を用いた。
[0076] カーボンブラックと常温溶融塩とは、常温溶融塩 100質量部に対してカーボンブラ ックを 0. 04質量部で配合し、均質に分散されるように撹拌した。 [0077] 動的光散乱式粒径分布測定装置 (株式会社堀場製作所製 商品名: LB— 550) で測定した結果、前記カーボンブラックの平均体積粒子径は 1 μ m、体積粒度分布 の変動係数は 70であった。
[0078] [保存安定性試験]
実施例 1〜3、比較例 1、 2について保存安定性の試験をおこなった。
[0079] 前記保存安定性試験は、着色液体を 70°Cのオーブンに 10日間放置し、放置前後 の着色液体について、固形物の粒子径を、株式会社堀場製作所製 商品名: LB— 550によって測定し、放置前後の粒子径変化を調べた。その結果を、下記の基準に 従って評価した。
[0080] 粒子径変化が少ないほど、粒子の凝集が少なぐ保存安定性が高い。
[0081] A:初期からの平均粒子径変化が 30nm以内である。
[0082] B:初期からの平均粒子径変化が 30nmを超え、 lOOnm未満である。
[0083] C :初期力 の平均粒子径変化が lOOnmを超え、 500nm未満である。
[0084] D:初期からの平均粒子径変化が 500nmを超えて!/、る。
[0085] その結果、実施例 1の着色液体は A、実施例 2は B、実施例 3は Bであった。これに 対して、比較例 1は C、比較例 2は Dであった。
[0086] この結果より、着色材料の平均体積粒子径が 5 μ m以下、体積粒度分布の変動係 数が 50以下とすると、粒子径変化が少なぐ粒子の凝集が少なぐ保存安定性が高 いことが確認できた。
[0087] (実施形態 1)
本発明の着色液体を用いたシート状の画像表示の実施形態を説明する。図 1、図 2 に示す第 1実施形態は、エレクトロウエッテング方式を利用したシート状の画像表示 装置である。
[0088] 前記画像表示装置は、光散乱シート 10と、前記光散乱シート 10と下部空間 11をあ けて配置される第 1シートからなる下部電極基板 12と、光散乱シート 10と上部空間 1 3をあけて配置される透明な第 2シートからなる上部電極基板 14を備えて 、る。前記 光散乱シート 10及び上下電極基板 12、 14となる第 1シート及び第 2シートはいずれ も絶縁材料から形成した。なお、上部電極基板 14側が画像表示側となる。 [0089] 光散乱シート 10の厚さ方向(図中、垂直方向)には貫通孔 15を設け、その下端 15 aは、直交する水平方向の下部空間 11と、上端 15bは水平方向の上部空間 13と連 通し、これら連続した下部空間 11、貫通孔 15、上部空間 13とで H形状の液体貯留 部 20を形成した。前記下部空間 11及び上部空間 13は、図 1、図 2に示すように、白 色の仕切壁 40で仕切り、前記下部空間 11、貫通孔 15、上部空間 13を密閉された 連通流路カもなる液体貯留部 20とした。
[0090] 前記液体貯留部 20には、前記本発明の実施例 1〜3のいずれかのイオン性着色 液体 21と、絶縁性オイル 22とを密封した。前記オイル 22はイオン性着色液体と非相 溶性であり、透明あるいはイオン性着色液体 21とは異なる色に着色された、側鎖高 級アルコール、側鎖高級脂肪酸、アルカン炭化水素、シリコーンオイル、マッチング オイルカゝら選択された 1種又は複数種カゝらなる無極性のオイルを用いた。無極性オイ ルの好ましい粘度は 25°Cにおいて 0. 65cSt〜50cStの範囲である。
[0091] 前記イオン性着色液体と非相溶性の無極性オイルを併用すると、無極性オイル中 でイオン性着色液体の液滴がより移動しやすくなり、イオン性着色液体を高速移動さ せることが可能となる。
[0092] 前記仕切壁 40により区画された隣接の液体貯留部 20には異なる色に着色された イオン性着色液体を密封した。
[0093] 前記イオン性着色液体 21に電圧を印加あるいは除電して、イオン性着色液体 21を 移動させ、オイル 22との位置を置換するため、本実施形態では、貫通孔 15に沿って 配置する共通電極 30と、上部空間 13に沿って配置する上部電極 31と、下部空間 1
1に沿って配置する下部電極 32とを備えた 3端子構造とした。
[0094] 上部電極 31と共通電極 30とを上部側スィッチ 35を介設した上部側電源回路 36で 接続する一方、下部電極 32と共通電極 30とを下部側スィッチ 37を介設した下部側 電源回路 38で接続し、これら電源回路 36、 38は電源 39と接続している。
[0095] 上部側スィッチ 35と下部側スィッチ 37とは一方がオン時、他方はオフで交互に開 閉し、上部電極 31と下部電極 32に交互に電場を印加した。
[0096] 前記共通電極 30は光散乱シート 10の貫通孔 15の内周面に沿って配置し、前記貫 通孔 15内のイオン性着色液体 21、オイル 22と直接接触させた。 [0097] 上部電極 31は、上部空間 13の上下に配置する上部電極基板 14となる第 2シート の下面と光散乱シート 10の上面に、上部空間 13の全長にわたって配置した。前記 上部電極 31の空間面側には高誘電体膜 40を積層配置し、さらに高誘電体膜 40の 空間面側に絶縁性を有する撥水膜 41を積層配置し、撥水膜 41をイオン性着色液体 21及びオイル 22と接触させた。
[0098] 下部電極 32も同様で、下部空間 11の上下に配置する下部電極基板 14となる第 1 シートの上面と、光散乱シート 10の下面に、下部空間 11の全長にわたって配置した 。前記下部電極 32の空間面側には高誘電体膜 42を積層配置し、さらに高誘電体膜 42の空間面側に絶縁性を有する撥水膜 43を積層配置し、撥水膜 43をイオン性着 色液体 21及びオイル 22と接触させた。
[0099] 前記光散乱シート 10の貫通孔 15の内面に設ける共通電極は、アルミニウム、銅等 の金属電極を用い、真空蒸着法、スパッタリング法、イオンプレーティング法、デイツ プコーティング法等で形成した。
[0100] 上部電極 31、下部電極 32にはインジウム—錫酸ィ匕物合金 (ITO)膜等の透明電極 を用いた。
[0101] 前記上部空間 11、下部空間 13の最表面に配置する撥水層は、電圧の印加時に 親水層となるものが好ましい。前記撥水層は榭脂で形成した。前記榭脂としてはフッ 素系榭脂が好ましい。フッ素榭脂に電圧を印加すると、電荷がフッ素榭脂全体に広 がり、それにつられて表面張力が低下し、親水性になる。
[0102] 動画表示を可能とするためには、液体の移動速度の高速ィ匕する必要がある点から 、貫通孔の電極内面に前記した回路閉時に親水性、回路開時に疎水性となる被覆 を形成することが有効である。
[0103] また、前記誘電体層には、例えば、ノリレンあるいは酸ィ匕アルミナを含有させ、その 層厚を 1〜0.: L m程度とすることが好ましい。
[0104] 前記光散乱シート 10は、上部空間 13内からイオン性着色液体 21が流出して、透 明なオイル 22が流入された時、表面画面を紙のような白さとするため、光散乱シート を成形する透明シート成形用の高分子榭脂の中に、屈折率の大きな酸ィ匕チタン (屈 折率: 2. 76)、アルミナ(屈折率: 1. 76)の微粒子や屈折率の小さい中空ポリマー微 粒子 (屈折率: 1. 46)を含有させて、光散乱シートの表面力 乱反射を発生させ、紙 のような白さを現出させた。
[0105] 光散乱シート 10を構成する榭脂としては熱可塑性榭脂、熱硬化性榭脂の!/、ずれも 用いることができ、エポキシ系榭脂、アクリル系榭脂、ポリイミド系榭脂、ポリアミド系榭 脂、ポリカーボネート、ポリテトラフルォロエチレン (例えばデュポン社製"テフロン (登 録商標))等を用いる。なお、榭脂に限らず、ガラス、セラミック等のいずれでも良い。
[0106] 光散乱シート 10に設ける貫通孔 15の直径は 0. 1 μ m〜100 μ mの範囲が好まし い。このように、貫通孔 15の直径を 0. 1 /ζ πι〜100 /ζ πιの貫通孔とすると、貫通孔を 囲む共通電極 30と上部電極 31あるいは下部電極 32を導通した時に貫通孔 15内に 発生させる電界強度をあげることが出来ると共に、貫通孔 15内をエレクトロウエッティ ング方式で移動するイオン性着色液体の移動速度を高速化することができる。
[0107] また、光散乱シート 10の厚さ(表面から裏面までの寸法)は、 πι〜300 /ζ mの 範囲とすることが好ましい。より好ましくは 10 μ m〜100 μ m、特に 50 μ m前後が好 ましい。このように、光散乱シート 15の厚さを lmm以下の非常に薄いシートとしたこと より、所謂ペーパーディスプレイとすることができる。
[0108] また、光散乱シート 10の厚さを 10 m〜300 mとすると、前記シートの表裏両面 に開ロする貫通孔15の長さも10 111〜300 111となり、直径 0. 1 /ζ πι〜100 /ζ πι、 長さ 10 μ m〜300 μ mの貫通孔 15に対して、イオン性着色液体をエレクトロウエツテ イング方式で高速に流入及び流出させることができる。
[0109] 光散乱シート 10に設けられる貫通孔 15の形成方法としては、フォトリソグラフィ法、 陽極酸化法、エッチング法、染色法、印刷法等、適宜な形成方法が採用できる。
[0110] 前記上部電極基板 14となる第 2シート、下部電極基板 12となる第 1シートは、光散 乱シート 10と同様な透明榭脂シートから形成し、その厚さを 100〜1000 mとした。
[0111] また、上部電極基板 14と光散乱シート 10の上面との間に形成される上部空間 13、 下部電極基板 12と光散乱シート 10の下面との間に形成される下部空間 11の上下寸 法(エアギャップ)は 5〜: LOOO /z mとした。なお、前記エアギャップは前記シートの空 間に対向して面する撥水膜間の寸法である。
[0112] 前記第 1実施形態の 3端子を備えた 3層構造からなる表示素子では、上部側スイツ チ 35と下部側スィッチ 37を交互にオン'オフし、前記上下の電圧制御により、イオン 性着色液体をエレクトロウエツティング現象で、上部空間 13と下部空間 11とに貫通孔 15を通して交互に移動させることができた。
[0113] 初期状態が図 1に示す状態であり、上部側スィッチ 35がオンで、下部側スィッチ 37 がオフの状態で、イオン性着色液体 21が上部空間 13に存在する。
[0114] 図 2は上部側スィッチ 35をオフ、下部側スィッチ 37をオンとして、上部空間 13に位 置して 、たイオン性着色液体 21を貫通孔 15の中に移動し、光散乱シート 10の光散 乱面が露出させ、表示面を白色化した。
[0115] 詳細には、上部側スィッチ 35がオンで、下部側スィッチ 37がオフの時、電場が印 カロされた上部電極 31側の上部空間 13では、空間表面に対するイオン性着色液体の 濡れ性が変化する。即ち、電場により電極表面近傍の電気二重層に存在するイオン 性着色液体のイオン (電荷)が電極表面に引き寄せられる。密度が高くなつたイオン( 電荷)同士が反発し、その結果、イオン性着色液体と電極固体表面での界面張力を 減少させ、イオン性着色液体を相対的に大きくなつた外部張力(固相と気相の間の 張力)で引っ張り、上部空間 13の長さ方向の両側端方向に移動させ、イオン性着色 液体 21を上部空間 13内に広がり、光散乱シート 10の貫通孔 15内にあったイオン性 着色液体 21を上部空間 13へと移動する。
[0116] 上部側スィッチ 35がオフとなると共に下部側スィッチ 37がオンとすると、上部電極 3 1の電場を取り去られて、イオン性着色液体 21の界面張力は、前記イオン性着色液 体自体が有する固有の表面張力に戻され、上部空間 13内のイオン性着色液体 21 は光散乱シート 10の貫通孔 15中に戻される。其の時、同時に下部電極 32に電場が 印加され、貫通孔 15から下部空間 11に流入するイオン性着色液体 21を、前記と同 様な原理で下部空間 11内に広げて行く。
[0117] 即ち、上部電極 31をオフした時、イオン性着色液体が有する固有の表面張力によ りイオン性着色液体を戻す方向に移動させるだけでなぐ下部電極 32をオンして、上 部空間 13から貫通孔 15を通して下部空間 11内へイオン性着色液体 21を吸引して いき、イオン性着色液体 21を高速移動させる。
[0118] このように、上部空間 11へのイオン性着色液体 21の流入と、上部空間 11からィォ ン性着色液体の流出の両方を上部電極 31と下部電極 32の両方を電圧制御して、応 答速度を速くできる双電極構造とした。
[0119] 前記上部空間 13、貫通孔 15、下部空間 11の間で、イオン性着色液体 21を前記の ように上部電極 31と下部電極 32との切り換えで電圧制御して移動させる際、イオン 性着色液体 21と交ざり合うことなく封入した前記オイル 22はイオン性着色液体 21と 置換された位置に移動される。即ち、上部空間 13内のイオン性着色液体 21が貫通 孔 15を通して下部空間 11へと移動する時、下部空間 11内のオイル 22が貫通孔 15 の内面に沿って上昇して上部空間 13へと流入する。逆に、下部空間 11内のイオン 性着色液体 21が上部空間 13内へと移動する時は、上部空間 13内のオイル 22が貫 通孔 15の内周面に沿って移動して下部空間 11へと流入する。
[0120] このように上部側、下部側スィッチ 35、 37を交互にオフ 'オフし、上部電極 31に電 場が印加されている状態で、カラーのイオン性着色液体 21を上部空間 13に存在さ せ、着色表示とする。上部空間 13から下部空間 11に貫通孔 15を通して移動し、上 部空間 13はカラーのイオン性着色液体 21が喪失するため、白色表示となる。
[0121] 前記したように、表示素子の上部空間 13と下部空間 11は白色の仕切部 40により 仕切られ、仕切部 40により循環流路となる貫通孔 15、上部空間 13、下部空間 11に は特定色で着色されたイオン性着色液体 21を移動させ、隣接する循環流路では異 なる色で着色されたイオン性着色液体 21を移動させる。
[0122] 電源 39から実効電圧 5V'周波数 ΙΚΗζの交流電圧を印加した場合、液滴の応答 速度は lmsecであった。ここで応答速度とは、上部にある液滴が下部に移動する時 間(若しくは、下部にある液滴が上部に移動する時間)をいう。応答速度は、印加電 圧の実効電圧値に依存し、周波数にはあまり依存しな 、。
[0123] イオン性着色液体 21は、シアン(C)、マゼンタ(M)、イェロー(Y) ,ブラック (K)の Vヽずれかの液体とし、上部空間 13に着された ヽずれかイオン性着色液体が導入され て広がることにより、フルカラーの画像表示をさせ、前記イオン性着色液体を高速移 動させることで、フルカラーの動画表示を行う構成とした。
[0124] (実施形態 2)
図 3と図 4は第 2実施形態を示す。第 2実施形態は、前記第 1実施形態と相違して、 2端子構造として、電源回路は 1本とした。
[0125] 光散乱シート 10の下面に下部電極基板 12を導電性接着剤を介して積層した。
[0126] 光散乱シート 10の上面と上部電極基板 12の下面の上部空間 13の上下両面に上 部電極 70を配置した一方、貫通孔 15の内周面及び下端開口に露出させて下部電 極 71を配置した。前記下部電極 71の表面には膜厚 50nmの薄い SiO膜で被覆して
2
親水性とした。
[0127] 前記上部電極 70と下部電極 71とはスィッチ 73を介して電源と接続した。
[0128] 前記構成力もなる 2端子構造の表示素子では、スィッチ 73がオフの初期状態にお いて光散乱孔 10の貫通孔 15の中及び上部空間 13内の貫通孔 15と対向する部分 にカラーのイオン性着色液体 21が貯留されている。この時、表面の SiO膜が親水性
2 であるため貫通孔 15内でイオン性着色液体 21は安定している。
[0129] スィッチ 73をオンすると、上部空間 13の内面に発生する電場によりイオン性着色液 体 21は上部空間 13の両端方向に引つ張られ、上部空間 13内に着色されたイオン 性着色液体が広がる。
[0130] スィッチ 73をオフして電場を切ると、イオン性着色液体 21はそれ自体が有する固 有の表面張力で貫通孔 15に戻る。
産業上の利用可能性
[0131] 本発明の常温溶融塩からなるイオン性着色液体に、着色材料の平均体積粒子径 力 μ m以下で、体積粒度分布の変動係数が 50以下の着色材料を配合した着色液 体を用いたシート状画像表示装置は、エレクトロウエッチング方式のみならず、液体 への電圧の印加の有無に応じて液体の表面エネルギーを変化させて、前記液体を 移動あるいは液体の表示面側の表面面積を増減して画像表示を行う、電気泳動方 式を含む電界誘導型のシート状の表示素子の 、ずれにも好適に用いることができる

Claims

請求の範囲
[1] 電圧印加により移動が可能なイオン性着色液体であって、
前記イオン性着色液体は、少なくとも顔料を基材とする着色材料と、カチオンとァ- オンとを組み合わせた常温溶融塩を主成分として含み、
前記着色材料の平均体積粒子径が 5 IX m以下、かつ体積粒度分布の変動係数が 50以下であることを特徴とするイオン性着色液体。
[2] 前記カチオンは、 1, 3—ジアルキルイミダゾリウムカチオン、 N—アルキルピリジ-ゥ ムカチオン、テトラアルキルアンモ-ゥムカチオン、及びテトラアルキルフォスフォユウ ムカチオン力 選ばれる少なくとも一つのカチオンである請求項 1に記載のイオン性 着色液体。
[3] 前記常温溶融塩は、 EMIA1C1、 EMIA1 CI、 EMIF'HFゝ EMIF- 2. 3HFゝ EMI
4 2 7
NO、 EMINO、 EMIBF、 EMIA1F、 EMIPF、 EMIAsF、 EMISbF、 EMINb
2 3 4 4 6 6 6
F、 EMITaF、 EMICH CO、 EMICF CO、 EMIC F CO、 EMICH SO、 EMI
6 6 3 2 3 2 3 7 2 3 3
CF SO、 EMIC H SO、 EMI (CF SO ) N、 EMI (C F SO ) N、 EMI (CF SO )
3 3 4 9 3 3 2 2 2 5 2 2 3 2
C、 EMI (CN) N、 EMIVOCl、 BMIAICI、 BMIBF、 BMIPF、 BMICF CO、 B
3 2 4 4 4 6 3 2
MIC F CO、 BMICH SO、 BMICF SO、 BMIC H SO、 BMI (CF SO ) N、 D
3 7 2 3 3 3 3 4 9 3 3 2 2
MPIAICI、 DMPIAl CI、 DMPIPF、 DMPIAsF、 DMPI (CF SO ) N、 DMPI (
4 2 7 6 6 3 2 2
C F SO ) N、及び DMPI (CF SO ) Cから選ばれる少なくとも一つの塩である請求
2 5 2 2 3 2 3
項 1又は 2に記載のイオン性着色液体。但し、前記 EMIは 1ーェチルー 3—メチルイ ミダゾリゥム、 BMIは 1ーブチルー 3—メチルイミダゾリゥム、 DMPIはジメチルー 3— プロピノレイミダゾリゥムの略記である。
[4] 前記着色材料と常温溶融塩との配合量は、常温溶融塩を 100質量部としたとき、着 色材料は 0. 05〜50質量部の範囲である請求項 1〜3のいずれかに記載のイオン性 着色液体。
[5] 前記イオン性着色液体の導電率は、 25°Cにおけるイオン伝導度(sZcm)が 0. 1
X 10— 3以上である請求項 1〜4の 、ずれかに記載のイオン性着色液体。
[6] 前記イオン性着色液体の粘度は、 25°Cで 300cp以下である請求項 1〜5のいずれ かに記載のイオン性着色液体。
[7] 前記イオン性着色液体の融点は— 4〜― 90°Cの範囲である請求項 1〜6のいずれ かに記載のイオン性着色液体。
[8] 請求項 1〜7の 、ずれか 1項に記載のイオン性着色液体を用いた画像表示装置で あって、
前記イオン性着色液体への電圧の印加の有無に応じて、前記イオン性着色液体の 表面エネルギーを変化させて、前記イオン性着色液体を移動又は液体の表示面側 の表面面積を増減して画像表示をすることを特徴とする画像表示装置。
[9] 前記画像表示装置は、表側と裏側にそれぞれ電極を設けた層の間に表示用空間 を備え、前記表示空間は貫通孔で連通しており、
前記表示用空間に前記イオン性着色液体が充填され、
前記表示用空間の表示側の前記電極層は透明電極とし、
前記表示用空間の内側には光散乱層を備え、
前記着色液体への電圧印加時に前記表示側空間に着色液体を拡散させて着色 表示させる請求項 8に記載の画像表示装置。
[10] 前記表示用空間には前記イオン性着色溶液とともに、前記イオン性着色溶液とは 非相溶性の無極性液体を充填する請求項 9に記載の画像表示装置。
PCT/JP2006/305241 2005-03-25 2006-03-16 イオン性着色液体及びこれを用いた画像表示装置 WO2006103946A1 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007510384A JP4666531B2 (ja) 2005-03-25 2006-03-16 画像表示装置
US11/886,783 US7729034B2 (en) 2005-03-25 2006-03-16 Ionic colored liquid and image display apparatus using the same

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005090194 2005-03-25
JP2005-090194 2005-03-25

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO2006103946A1 true WO2006103946A1 (ja) 2006-10-05

Family

ID=37053207

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP2006/305241 WO2006103946A1 (ja) 2005-03-25 2006-03-16 イオン性着色液体及びこれを用いた画像表示装置

Country Status (3)

Country Link
US (1) US7729034B2 (ja)
JP (1) JP4666531B2 (ja)
WO (1) WO2006103946A1 (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008170631A (ja) * 2007-01-10 2008-07-24 Sony Corp 液体デバイス、液体デバイス製造装置および方法
JP2008170632A (ja) * 2007-01-10 2008-07-24 Sony Corp 液体デバイス、液体デバイス製造装置および方法
JP2010508667A (ja) * 2006-11-07 2010-03-18 スティッチング ダッチ ポリマー インスティテュート 磁性流体およびそれらの使用
WO2014034784A1 (ja) * 2012-08-31 2014-03-06 積水化学工業株式会社 エレクトロウェッティングディスプレイ用着色粒子、エレクトロウェッティングディスプレイ用着色粒子の製造方法、エレクトロウェッティングディスプレイ用インク及びエレクトロウェッティングディスプレイ

Families Citing this family (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20080037931A1 (en) * 2006-07-31 2008-02-14 Steen Paul H Liquid switches and switching devices and systems and methods thereof
KR20110139258A (ko) 2009-03-13 2011-12-28 썬 케미칼 코포레이션 전기습윤, 전기유체 및 전기영동 기술용 착색된 유체
JP5671026B2 (ja) * 2009-08-04 2015-02-18 サン ケミカル コーポレイション エレクトロウェッティング及び電気流体技術用着色導電性流体
KR101557802B1 (ko) * 2009-10-14 2015-10-06 삼성전자주식회사 전기습윤을 이용한 디스플레이 장치
WO2011062451A2 (ko) * 2009-11-23 2011-05-26 전자부품연구원 Rgbw 컬러입자를 이용한 컬러전자종이 및 이의 구동방법
KR101466284B1 (ko) * 2010-03-11 2014-11-28 국립대학법인 치바대학 표시장치
DE102010021365A1 (de) * 2010-05-25 2011-12-01 Advanced Display Technology Ag Vorrichtung zur Anzeige von Information
CN104216191B (zh) * 2013-05-31 2017-05-10 赛恩倍吉科技顾问(深圳)有限公司 电致变色膜
CN105513446B (zh) * 2015-11-23 2018-08-31 上海提尔教育科技有限公司 电子教学辅助装置
TW202033982A (zh) * 2019-02-01 2020-09-16 美商康寧公司 用於紅外線液體透鏡設計的低熔點離子液體
KR102215825B1 (ko) * 2019-11-05 2021-02-16 주식회사 유라마 전자종이의 화상형성용 조성물 및 이의 제조방법

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH1039799A (ja) * 1996-05-06 1998-02-13 Xerox Corp 電気毛管カラーディスプレイシートを用いたカラー表示装置
JP2004177755A (ja) * 2002-11-28 2004-06-24 Konica Minolta Holdings Inc 表示素子、表示装置および表示装置の製造方法
JP2004292632A (ja) * 2003-03-27 2004-10-21 Japan Science & Technology Agency 微粒子含有分散液の濃縮法および微粒子回収方法

Family Cites Families (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7167156B1 (en) * 1999-02-26 2007-01-23 Micron Technology, Inc. Electrowetting display
JP2000356750A (ja) 1999-06-16 2000-12-26 Canon Inc 表示素子および表示装置
WO2002063073A1 (en) 2000-12-23 2002-08-15 Wen Lu Long-lived conjugated polymer electrochemical devices incorporating ionic liquids
JP2003221526A (ja) 2002-02-01 2003-08-08 Seiko Epson Corp 水性インク組成物
JP2003270675A (ja) * 2002-03-19 2003-09-25 Canon Inc 表示素子
US6920000B2 (en) * 2002-09-19 2005-07-19 Hewlett-Packard Development Company, L.P. Filter for a display system
JP2004144998A (ja) * 2002-10-24 2004-05-20 Hitachi Ltd 画像表示装置
WO2004049052A1 (ja) 2002-11-28 2004-06-10 Konica Minolta Holdings, Inc. 表示素子、表示装置及び表示装置の製造方法
JP4308594B2 (ja) * 2003-07-01 2009-08-05 セイコーエプソン株式会社 電気泳動表示装置の製造方法
JP2005062306A (ja) * 2003-08-08 2005-03-10 Fuji Xerox Co Ltd 表示デバイス用粒子の製造方法、表示デバイス用粒子、および、これを用いた画像表示媒体および画像形成装置
GB0407642D0 (en) * 2004-04-02 2004-05-05 Eastman Kodak Co Display element
JP4546266B2 (ja) * 2005-01-13 2010-09-15 シャープ株式会社 シート状画像表示装置
JP2006253239A (ja) * 2005-03-08 2006-09-21 Bando Chem Ind Ltd 磁気粘性流体
JP2006267833A (ja) * 2005-03-25 2006-10-05 Ricoh Co Ltd エレクトロクロミック表示素子および表示装置

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH1039799A (ja) * 1996-05-06 1998-02-13 Xerox Corp 電気毛管カラーディスプレイシートを用いたカラー表示装置
JP2004177755A (ja) * 2002-11-28 2004-06-24 Konica Minolta Holdings Inc 表示素子、表示装置および表示装置の製造方法
JP2004292632A (ja) * 2003-03-27 2004-10-21 Japan Science & Technology Agency 微粒子含有分散液の濃縮法および微粒子回収方法

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010508667A (ja) * 2006-11-07 2010-03-18 スティッチング ダッチ ポリマー インスティテュート 磁性流体およびそれらの使用
JP2008170631A (ja) * 2007-01-10 2008-07-24 Sony Corp 液体デバイス、液体デバイス製造装置および方法
JP2008170632A (ja) * 2007-01-10 2008-07-24 Sony Corp 液体デバイス、液体デバイス製造装置および方法
WO2014034784A1 (ja) * 2012-08-31 2014-03-06 積水化学工業株式会社 エレクトロウェッティングディスプレイ用着色粒子、エレクトロウェッティングディスプレイ用着色粒子の製造方法、エレクトロウェッティングディスプレイ用インク及びエレクトロウェッティングディスプレイ

Also Published As

Publication number Publication date
JP4666531B2 (ja) 2011-04-06
US20090052004A1 (en) 2009-02-26
JPWO2006103946A1 (ja) 2008-09-04
US7729034B2 (en) 2010-06-01

Similar Documents

Publication Publication Date Title
WO2006103946A1 (ja) イオン性着色液体及びこれを用いた画像表示装置
US8194304B2 (en) Display device and electric apparatus using the same
JP4546266B2 (ja) シート状画像表示装置
JP4559274B2 (ja) 画像表示装置
JP4642840B2 (ja) 表示素子、及びこれを用いた電気機器
US20110216106A1 (en) Display device and electric apparatus using the same
KR101163082B1 (ko) 전환가능형 소자에서의 구동전압의 감소
US20090079689A1 (en) Display Device And Electric Apparatus Using The Same
JP5320724B2 (ja) 電気泳動表示シート、電気泳動表示装置および電子機器
JP4310704B2 (ja) 光学素子
JP4588491B2 (ja) 画像表示装置
KR20010108353A (ko) 전기-광학적인 광 변조 장치
WO2007034735A1 (ja) 表示媒体の製造方法および表示媒体
JP2006250974A (ja) 光学素子
KR100714561B1 (ko) 구동 특성이 안정화된 전기 습윤 장치
JP2008051931A (ja) 電気泳動表示媒体
JP2001174853A (ja) 電気泳動表示装置
CN113495355B (zh) 基于浸润表面复合介电层的电润湿液体透镜以及制作方法
KR102490990B1 (ko) 전기영동 매체
KR20130018537A (ko) 광학 장치
KR20070088969A (ko) 반사형 디스플레이 장치
JP2006106102A (ja) 画像表示媒体及び画像表示媒体用の電極の製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application
WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 2007510384

Country of ref document: JP

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 11886783

Country of ref document: US

NENP Non-entry into the national phase

Ref country code: DE

NENP Non-entry into the national phase

Ref country code: RU

122 Ep: pct application non-entry in european phase

Ref document number: 06729238

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1