WO2006103732A1 - 両性電解質樹脂の連続塊状重合による製造方法及びそのための装置 - Google Patents

両性電解質樹脂の連続塊状重合による製造方法及びそのための装置 Download PDF

Info

Publication number
WO2006103732A1
WO2006103732A1 PCT/JP2005/005743 JP2005005743W WO2006103732A1 WO 2006103732 A1 WO2006103732 A1 WO 2006103732A1 JP 2005005743 W JP2005005743 W JP 2005005743W WO 2006103732 A1 WO2006103732 A1 WO 2006103732A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
polymerization
mixture
zone
monomer
temperature
Prior art date
Application number
PCT/JP2005/005743
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
Takashi Sunamori
Akira Otsuki
Akihiko Itaya
Original Assignee
Taisei Chemical Industries, Ltd.
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Taisei Chemical Industries, Ltd. filed Critical Taisei Chemical Industries, Ltd.
Priority to PCT/JP2005/005743 priority Critical patent/WO2006103732A1/ja
Priority to US11/887,186 priority patent/US7879957B2/en
Priority to CNB2005800492912A priority patent/CN100543042C/zh
Priority to DE112005003517.4T priority patent/DE112005003517B4/de
Publication of WO2006103732A1 publication Critical patent/WO2006103732A1/ja
Priority to US12/980,734 priority patent/US7993592B2/en

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08FMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED BY REACTIONS ONLY INVOLVING CARBON-TO-CARBON UNSATURATED BONDS
    • C08F2/00Processes of polymerisation
    • C08F2/01Processes of polymerisation characterised by special features of the polymerisation apparatus used
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08FMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED BY REACTIONS ONLY INVOLVING CARBON-TO-CARBON UNSATURATED BONDS
    • C08F2/00Processes of polymerisation
    • C08F2/02Polymerisation in bulk
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08FMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED BY REACTIONS ONLY INVOLVING CARBON-TO-CARBON UNSATURATED BONDS
    • C08F212/00Copolymers of compounds having one or more unsaturated aliphatic radicals, each having only one carbon-to-carbon double bond, and at least one being terminated by an aromatic carbocyclic ring
    • C08F212/02Monomers containing only one unsaturated aliphatic radical
    • C08F212/04Monomers containing only one unsaturated aliphatic radical containing one ring
    • C08F212/06Hydrocarbons
    • C08F212/08Styrene
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08FMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED BY REACTIONS ONLY INVOLVING CARBON-TO-CARBON UNSATURATED BONDS
    • C08F220/00Copolymers of compounds having one or more unsaturated aliphatic radicals, each having only one carbon-to-carbon double bond, and only one being terminated by only one carboxyl radical or a salt, anhydride ester, amide, imide or nitrile thereof
    • C08F220/02Monocarboxylic acids having less than ten carbon atoms; Derivatives thereof
    • C08F220/10Esters
    • C08F220/12Esters of monohydric alcohols or phenols
    • C08F220/16Esters of monohydric alcohols or phenols of phenols or of alcohols containing two or more carbon atoms
    • C08F220/18Esters of monohydric alcohols or phenols of phenols or of alcohols containing two or more carbon atoms with acrylic or methacrylic acids
    • C08F220/1804C4-(meth)acrylate, e.g. butyl (meth)acrylate, isobutyl (meth)acrylate or tert-butyl (meth)acrylate
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08FMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED BY REACTIONS ONLY INVOLVING CARBON-TO-CARBON UNSATURATED BONDS
    • C08F220/00Copolymers of compounds having one or more unsaturated aliphatic radicals, each having only one carbon-to-carbon double bond, and only one being terminated by only one carboxyl radical or a salt, anhydride ester, amide, imide or nitrile thereof
    • C08F220/02Monocarboxylic acids having less than ten carbon atoms; Derivatives thereof
    • C08F220/04Acids; Metal salts or ammonium salts thereof
    • C08F220/06Acrylic acid; Methacrylic acid; Metal salts or ammonium salts thereof
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08FMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED BY REACTIONS ONLY INVOLVING CARBON-TO-CARBON UNSATURATED BONDS
    • C08F220/00Copolymers of compounds having one or more unsaturated aliphatic radicals, each having only one carbon-to-carbon double bond, and only one being terminated by only one carboxyl radical or a salt, anhydride ester, amide, imide or nitrile thereof
    • C08F220/02Monocarboxylic acids having less than ten carbon atoms; Derivatives thereof
    • C08F220/10Esters
    • C08F220/12Esters of monohydric alcohols or phenols
    • C08F220/14Methyl esters, e.g. methyl (meth)acrylate

Definitions

  • the present invention relates to a method for producing a synthetic polymer component used in the industrial field such as paint or ink.
  • the present invention relates to a synthetic polymer component used as a binder resin such as a pigment, an emulsifier for producing the resin, a dispersant such as a pigment, or an additive such as a solubilizer or a compatibilizer.
  • the present invention relates to a production method produced by a continuous bulk polymerization method.
  • Patent Document 1 discloses a sharp synthesis of a low molecular weight molecular weight distribution composed of styrene and its derivatives, (meth) acrylic acid, alkyl (meth) acrylate, and other (meth) acrylic derivatives.
  • a continuous bulk polymerization method, in which molecular components are obtained using thermal polymerization, has been proposed and put into practical use.
  • Patent Document 3 proposes a continuous bulk polymerization method for obtaining a synthetic polymer component having a low molecular weight and a sharp molecular weight distribution, which is a (meth) acrylic type, and has been put into practical use. Yes.
  • Patent Document 4 a continuous bulk polymerization method of monoalkenyl derivatives has also been proposed (Patent Document 4), which has been put to practical use.
  • Patent Document 5 a continuous bulk polymerization method of a copolymer mainly composed of MMA.
  • Patent Document 6 a method for producing low molecular weight polystyrene by combining a tank type polymerizer or a tube type polymerizer with an extruder has also been proposed (Patent Document 6).
  • Patent Document 7 a motionless mixer that can pass a heating medium in the latter half of the reaction and a polymerization method using the same have been proposed (Patent Document 7).
  • Patent Document 8 and Patent Document 9 The usefulness of the copolymer containing the basic radical polymerizable monomer and the acidic radical polymerizable monomer having a carboxyl group as essential components, that is, the amphoteric electrolyte resin is shown in Patent Document 8 and Patent Document 9. .
  • these documents describe a method for producing a synthetic polymer component composed of the amphoteric electrolyte resin by a bulk polymerization method.
  • these documents do not describe a method for producing a synthetic polymer component made of amphoteric electrolyte resin by continuous bulk polymerization, and the bulk weight of amphoteric electrolyte resin described in these documents is not described.
  • the legality is disadvantageous because of the high manufacturing cost.
  • Patent Document 1 Japanese Patent Publication No. 2-333041
  • Patent Document 2 Japanese Patent Publication No. 5-61284
  • Patent Document 3 Japanese Patent Publication No. 5-58005
  • Patent Document 4 U.S. Pat.No. 3,859,268
  • Patent Document 5 U.S. Pat.No. 3,968,059
  • Patent Document 6 Japanese Unexamined Patent Publication No. 2002-37804
  • Patent Document 7 JP-A-9 31108
  • Patent Document 8 Japanese Patent No. 1,344,622
  • Patent Document 9 Japanese Patent No. 1,396,151
  • An object of the present invention is to establish a continuous bulk polymerization method of amphoteric electrolyte resin that can be produced at low cost by continuously polymerizing amphoteric electrolyte resin.
  • the principle of the continuous bulk polymerization method is that a multi-component monomer mixture that reacts with specific reaction characteristics is continuously supplied to a reaction vessel at a constant rate with a composition designed according to the reaction characteristics.
  • the reaction was taken out at the same rate in the vessel, the reaction product was taken out at the same rate, the remaining unreacted monomer and polymer were separated, and the entire analysis of the unreacted monomer mixture was performed.
  • This is a technique in which the deviation from the composition is additionally corrected as the amount of monomer consumed for each monomer, and the monomer mixture is continuously supplied in a continuously designed composition.
  • the monomer composition to be supplied can be controlled according to the characteristics of the polymerization system, even in the production of different copolymers at the extremes of copolymerization reactivity. Therefore, a copolymer having a uniform composition distribution can be produced with a uniform molecular weight distribution.
  • this method determines the composition distribution and molecular weight distribution of the copolymer to be produced. Although it is suitable for production, it is unsuitable for the requirement of producing small quantities of various types of copolymers.
  • the present invention provides various amphoteric electrolytes (copolymers) produced at low cost using monomers having different polarities that exhibit functionality at low cost. It is an object of the present invention to provide a production method capable of producing a desired molecular weight and a desired monomer unit composition ratio and an apparatus therefor.
  • the molecular weight depends on the rate of the polymerization reaction, and the reaction rate depends on the temperature, the concentration of the monomer to be reacted, and the concentration of the initiator. Therefore, how should the temperature, the concentration of the reacting monomer, and the concentration of the initiator be set with respect to the time axis until the reaction is completed after passing through the reaction zone?
  • the present invention has been completed as a result of trial and error studies under these conditions.
  • the present invention relates to 0.01 to 10% by weight of a basic radical polymerizable monomer containing at least one nitrogen atom, and 0.01 to 35% by weight of an acidic radical polymerizable monomer having at least one carboxyl group. 0/0, and mixtures comprising monomers 4 5 to 99.98 wt% copolymerizable with these monomers, or,
  • T, T, T and T are the following conditions:
  • T 50-160.
  • C, T 70-190.
  • C, T 70-250.
  • C, T 70-270.
  • C and T 50-160.
  • the present invention relates to a process for producing amphoteric electrolyte resin having a number average molecular weight of 700 to 6,000 and MwZMn of 1.5 to 10 by continuous bulk polymerization.
  • the present invention provides a monomer mixture preparation tank equipped with a heating and cooling facility and a reflux condenser temperature control facility, which can be used in the above method; the preparation tank force for feeding the monomer mixture into the reaction zone Pump and a regulator that can control the ON / OFF time of this pump;
  • a reaction zone comprising at least four polymerization zones connected in series via a flange with a washer-shaped partition plate having a plurality of openings;
  • One or more stirring blades are attached in the polymerization zone in any direction,
  • a take-off device attached to the lowermost polymerization zone and having a mechanism capable of opening and closing in synchronism with the liquid feed speed of the liquid delivery device and a valve opening automatic regulator; and attached to the first polymerization zone; Liquid level control device consisting of a liquid level sensor and a regulator that keeps the liquid level constant by adjusting the amount of monomer charged to the reaction zone.
  • the present invention relates to a continuous polymerization apparatus.
  • FIG. 1 is a block diagram showing an outline of one embodiment of a continuous polymerization apparatus of the present invention. For the reaction zone, it represents the cross section at the center.
  • FIG. 2 is an enlarged view of a stirring blade in the continuous polymerization apparatus of the present invention.
  • Examples of the basic radical polymerizable monomer containing a nitrogen atom in the present invention include dimethylaminomethyl acrylate, jetylaminomethyl acrylate, dibutylaminomethyl acrylate, dihexylaminomethyl acrylate and dimethyl.
  • Metabolates corresponding to talates such as a rate are included, and these can be used alone or in combination.
  • Acid radical polymerizable monomers having a carboxyl group in the present invention include ⁇ , ⁇ monoethylenically unsaturated carboxylic acids such as acrylic acid, methacrylic acid, itaconic acid, maleic acid and the like, as well as 2-atalyloyl. Metabolates corresponding to acrylates such as oxchetyl succinic acid and 2-ataryl oxychetyl phthalate and the like are included, and these can be used alone or in a complex system.
  • Monomers that can be copolymerized with the above monomers in the present invention include acrylic acid or hydroxyalkyl esters of methacrylic acid, such as 2-hydroxyethyl acrylate, 2-hydroxyethyl methacrylate, hydroxypropyl acrylate. Hydroxypropyl Monomers such as metatalylate are included and these can be used alone or in a complex system.
  • alkyl or cycloalkyl esters of acrylic acid or methacrylic acid such as methyl acrylate, methyl methacrylate, Ethyl acrylate, Ethyl methacrylate, n-Butinorea methacrylate, n-Butanolate methacrylate, i-Butinoate methacrylate, i-Butinoate methacrylate, t-Butyl methacrylate, t-Butyl methacrylate Monomers such as cyclohexyl acrylate, cyclohexyl methacrylate, 2-ethylhexyl acrylate, 2-ethyl hexyl methacrylate, lauryl acrylate, lauryl methacrylate, and the like are included. Can be used alone or in combination.
  • polymerizable monomers that are styrene derivatives include monomers such as styrene and ⁇ -methylstyrene, and can be used alone or in a complex system.
  • acrylamide or methacrylamide such as acrylamide, methacrylamide, ⁇ ⁇ ⁇ methyl acrylamide, belutoluene, butyl acetate, acrylonitrile, methallyl-tolyl, etc.
  • the body can be used alone or in a complex system.
  • the method of combining these monomers in the present invention may be arbitrary, but it is selected so that the change of the copolymerization composition with respect to the polymerization reaction rate follows a flat transition in the range of the polymerization reaction rate of 0.5 to 0.95. I prefer to do that.
  • the Q e value that governs the radical reactivity of each monomer and the mole fraction of each charged monomer are used, and from a variety of monomers according to the Alfrey-Price Q—e scheme, The composition ratio of each monomer unit of the copolymer produced in the next step is obtained by sequential calculation, and the transition of the instantaneous copolymer composition is simulated semi-empirically so that the charged composition can be kept flat. Choose to follow! These choices can be made using a personal computer, though trial and error.
  • a polymerization initiator such as an azo type such as azobisisobutyoritol-tolyl, a peroxyacid type such as benzoyl baroxide, etc. may be used alone or in combination. Can be used with.
  • the amount to be used should be determined so that the desired molecular weight distribution can be obtained by several trials according to the combination of the temperature and the residence time of at least four polymerization reaction zones described below.
  • an azo initiator is used alone or in combination to avoid the formation of branched copolymers.
  • a chain transfer agent may optionally be used, but mercaptans such as n-lauryl mercaptan, terrestrial decyl mercaptan and 2-mercaptoethanol, and styrene derivatives such as NOFMER MSD are used.
  • mercaptans such as n-lauryl mercaptan, terrestrial decyl mercaptan and 2-mercaptoethanol
  • styrene derivatives such as NOFMER MSD are used.
  • the use of the polymerization initiator is not necessarily required. Even if there is no initiator, there may be no initiator as long as the polymerization reaction proceeds by raising the temperature.
  • thermo polymerization can be carried out in three dimensions, such as intermolecular crosslinking, in which either an acid or a basic polar group is present, and the amount of the basic group present is particularly small. This is a case where there is a large amount of styrene which is difficult to cause the polymerization reaction and is easily thermally polymerized.
  • the solvent that can be used in the present invention depends on the temperature in each polymerization zone and the pressure during the reaction, but does not boil at the temperature in the polymerization zone under pressure and is large relative to the monomer used.
  • alcohols and ketones having good solubility in amino group-containing polymerizable compounds are preferable.
  • the amount used is preferably 10% by weight or less based on the total amount of monomers.
  • Figure 1 shows an example of the device of the present invention.
  • the polymerization process in the bulk polymerization method is described as follows.
  • the monomer concentration is large and the polymerization reaction rate is large. Further, since the concentration of the produced copolymer is still small, the viscosity of the system is relatively low.
  • the concentration of the remaining monomer decreases and the polymerization reaction rate gradually decreases.
  • the concentration of the produced copolymer increases, resulting in an increase in the viscosity of the system.
  • the temperature is increased to an appropriate polymerization temperature as the polymerization reaction proceeds, and according to the time transition so that a constant polymerization reaction rate can be obtained. It is necessary to control the polymerization temperature.
  • the viscosity of the system increases as the polymerization reaction proceeds.
  • the viscosity varies depending on the molecular weight (distribution) of the copolymer of the system, but even if the temperature is high and the environment is adjusted, it is difficult to maintain a constant viscosity until the completion of polymerization. That is.
  • the transition method to the four polymerization zones should be prepared with separate liquid pumps, and the size of the polymerization zone should also be prepared with separate containers in consideration of the residence time. Standard.
  • the apparatus of the present invention need not have such a configuration.
  • a liquid delivery device comprising:
  • the first polymerization zone is T ° C
  • the second polymerization zone is T ° C
  • the third polymerization zone Is a mixture of T ° C
  • the fourth polymerization zone is T ° C
  • T When giving temperature, T is 50 to 160 o C, T is 70 to 190 o C, T is 70 to 250 o C, T
  • 1 2 3 is in the range of 70 to 270 ° C and T ⁇ T, T ⁇ T, T ⁇ T
  • a reaction zone comprising a polymerization zone, each of which can be controlled;
  • the polymerization zone passes through the reaction zone using a disc of 40 to 100 mm ⁇ and two stirring blades (see Fig. 2) that also have a two-paddle blade force that is the diameter of the disc mounted on the disc 1
  • a take-out device composed of a valve having a mechanism and an automatic valve opening regulator; and a liquid level sensor and a controller, which are attached to the first polymerization zone and adjust the amount of liquid charged into the reaction zone to keep the liquid level constant.
  • Liquid level control device consisting of
  • the reactant is supplied at a pressure of 0.05 Mpa to 5 Mpa by the pressure of the top force supply pump, and the residence time of the mixture (including the polymerization product as the reaction proceeds) in each zone Is adjusted to be 5 to 20 minutes, and by removing the fourth zone force reactant, the copolymer of the present invention can produce a copolymer having a reaction rate of 85% or more in a single flow.
  • a continuous bulk polymerization method for the electrolyte resin can be performed.
  • reaction vessel is as thin as possible 100-150mm ⁇ cylindrical length 120-250mm polymerization zones of the same size are connected with a simple partition plate, and the intermediate pump is omitted to supply to the first polymerization zone Invented a device to cover all liquid transfer with a pump
  • the first polymerization zone is T ° C
  • the second polymerization zone is T
  • C, T 70 to 120.
  • C, T 70-150.
  • C, T 70 to 180.
  • C, T 100-240.
  • C, T 100 to 270. C, in the range
  • the cylinders of the respective polymerization zones are connected vertically, and a single stirring shaft that penetrates the reaction zone is provided. It is possible to install a stirring blade in each polymerization zone in a different form.
  • the diameter D2 of the stirring blade may be designed to be 0.3 to 0.8 with respect to the cylindrical inner diameter Dl of the reaction zone. Preferably it is 0.35 to 0.6.
  • the shape of the stirring blade is as follows (see Fig. 1).
  • the first polymerization zone is: one wing with a paddle wing attached to the upper surface of the disk.
  • Second polymerization zone The same wings are installed in two stages, upper and lower.
  • the upper wing is installed in the upper stage, and the same wing is installed in the lower stage with the paddle face down.
  • the shaft rotation speed may be 50 to 700 rpm. It is preferably 200 to 400 rpm, and should be selected appropriately according to the viscosity of the system!
  • the liquid feed rate is generally 0.2 to 2 kgZmin, preferably 0.3 to 0.82 kg / min.
  • the pump pressure may be adjusted according to this condition.
  • the pressure is preferably 0.05 MPa to 0.5 MPa.
  • the materials used were stirred and mixed in a SUS container.
  • the composition is as follows. Styrene 43.17 weight 0/0
  • a 2 mm thick stainless steel disk with a 65 mm ⁇ opening in the center is used as a partition plate to connect each flange.
  • the reaction vessel having the first, second, third, and fourth polymerization zones was counted by connecting to the top.
  • the top flange of the first polymerization zone is equipped with a raw material inlet, a stirring shaft, a stirrer, and a pressure gauge, and the bottom flange of the fourth polymerization zone is provided with a discharge port for taking out the reactants, and each polymerization zone is independent.
  • the internal temperature can be automatically controlled.
  • Stirring in each polymerization zone uses a 12mm ⁇ stainless steel shaft penetrating each polymerization zone, and two paddle blades 14mm high on a 50mm ⁇ disk with a thickness of 2mm. Seven stirring blades attached so as not to protrude from the outer periphery of the disk were prepared and installed in the respective polymerization zones as follows.
  • First polymerization zone Centered with the paddle blades facing up.
  • 2nd polymerization zone 2 sheets are installed to divide the zone into 3 so that the paddle blade is on top 3rd polymerization zone: Same as above.
  • 4th polymerization zone Install 2 sheets to divide the inside of the zone into 3 parts, but install the paddle blade on the top and the paddle blade on the bottom.
  • the contents are mixed well between the polymerization zones due to the effect of the plate type blades, and the inside of the polymerization zone is sufficiently stirred by the effect of the nozzle type blades, and the flow from top to bottom is made laminar rather than turbulent. Recently, the flow is preferred and the situation becomes U.
  • the monomer mixture was charged into the fourth polymerization zone at room temperature with the take-out port closed, the temperature was raised, and the temperature was adjusted to 80 ° C. for 10 minutes.
  • the monomer mixture is charged into the third polymerization zone at room temperature. Increase the temperature and adjust the temperature to 80 ° C in 10 minutes. Meanwhile, the temperature of the fourth polymerization zone was adjusted to be maintained at 80 ° C.
  • the monomer mixture was charged at room temperature in the second polymerization zone, the temperature was raised, and the temperature was adjusted to 80 ° C. over 10 minutes. During this time, the temperature of the third polymerization zone is adjusted to be maintained at 80 ° C, and at the same time, the temperature of the fourth polymerization zone is adjusted to 100 ° C in 2 to 3 minutes and adjusted to be maintained at 100 ° C. did.
  • the monomer mixture was charged into the first polymerization zone at room temperature, the temperature was raised, and the temperature was adjusted to 80 ° C. over 10 minutes. During this time, the temperature of the second polymerization zone is adjusted to be maintained at 80 ° C, and at the same time, the temperature of the third polymerization zone is adjusted to 100 ° C in 2 to 3 minutes and maintained at 100 ° C. In the fourth polymerization zone, the temperature was quickly raised from 100 ° C to 120 ° C and maintained at 120 ° C.
  • the temperature of each polymerization zone is 30 to 40 minutes in total.
  • First polymerization zone Temperature rising process from room temperature to 80 ° C.
  • Second polymerization zone 80 ° C holding temperature.
  • Third polymerization zone Heating process from 80 ° C to 100 ° C and holding at 100 ° C.
  • Fourth polymerization zone Temperature rising process from 100 ° C to 120 ° C and holding at 120 ° C.
  • the temperature pattern was completed.
  • the outlet is opened and the monomer mixture is charged to the first polymerization zone at room temperature while continuously taking out the reactant in the 4th polymerization zone, and the residence time of the whole process is 40 minutes.
  • the temperature was controlled so that the discharge amount was adjusted so that the temperature condition of each polymerization zone showed the above pattern, and the reaction product was taken out at a constant speed.
  • the resin obtained in this way has a polymerization reaction rate: Weight average molecular weight Mw: 14, 623
  • the degree of dispersion MwZMn was 9.2.
  • This resin was completely dissolved in a mixed solvent of xylene and isopropyl alcohol 7Z3 at a concentration of 50%, and completely dissolved in ammonia water at a concentration of 30%.
  • Weight average molecular weight Mw 16, 783
  • Example 3 was dissolved transparently at 50% concentration in the agent and completely transparently dissolved at 30% concentration in aqueous ammonia.
  • the properties of the obtained resin are as follows: Polymerization rate: 97.1%
  • Weight average molecular weight Mw 3, 983
  • the resulting resin has a polymerization reaction rate of 97.5%
  • Weight average molecular weight Mw 2, 135
  • the degree of dispersion MwZMn was 1.6.
  • Weight average molecular weight Mw 3, 619
  • the resin thus obtained has a polymerization reaction rate of 95.4%
  • Weight average molecular weight Mw 3,007
  • Dispersity MwZMn 1.7 Met. This resin was completely dissolved at a 50% concentration in a mixed solvent of xylene Z ethanol 7Z3, and dissolved at 30% concentration in aqueous ammonia.
  • Weight average molecular weight Mw 3, 797
  • the degree of dispersion MwZMn was 1.8.
  • the resin was completely dissolved in a mixed solvent of xylene Z ethanol 7Z3 at a concentration of 50%, and dissolved in ammonia water at a concentration of 30%.
  • Example 9 Prepare a monomer mixture with the following composition and keep it at 80 ⁇ : LOO ° C! I was ashamed.
  • NOFMER MSD 9.81 Using the same equipment as in Example 1, the temperature in each zone is 150 ° C for the first zone, 180 ° C for the second zone, 230 ° C for the third zone, and 250 ° C for the fourth zone.
  • the monomer mixture was polymerized by the same operation as in Example 1 except that the residence time in the zone was 8 minutes.
  • the resin was completely dissolved in a mixed solvent of xylene / ethanol 7/3, and transparently dissolved in ammonia water at a concentration of 30%.
  • the obtained rosin has a polymerization reaction rate of 96.4%
  • Weight average molecular weight Mw 5, 025
  • the degree of dispersion was MwZMn: 3.2. This resin was completely dissolved in a mixed solvent of xylene / xylene / ethanol 7/3, and transparently dissolved in ammonia water at a concentration of 30%.
  • Functional materials such as pigments used in the industrial field such as paints and inks cannot function alone, but only after the functional materials such as pigments are dispersed in the binder resin used as the medium. It is a function.
  • binder resins for functional materials such as pigments having various surface acid and base chemical characteristics, that is, synthetic polymer components inevitably require a variety of chemical characteristics.
  • the synthetic polymer component used in this area is the binder responsible for the main component.
  • the dispersant according to the acid-base characteristics of each surface of the functional substance, the emulsifier for the production of the resin, or the medium mediates the resin and the dispersant Consists of additives such as solubilizers or compatibilizers. Therefore, the synthetic polymer component used in this area is naturally a multifunctional, low-volume, multi-product product.
  • V ampholyte electrolytes that have both acid and base functions are more effective than the above synthetic polymer components.
  • this ampholyte resin there was a strong means of producing this ampholyte resin at low cost with a low molecular weight and a narrow molecular weight distribution.
  • the present invention overcomes this, and contributes greatly to providing technical means in this area.

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Polymers & Plastics (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Polymerisation Methods In General (AREA)

Abstract

 少なくとも1種の窒素原子を含有する塩基性ラジカル重合性モノマー0.01乃至10重量%、少なくとも1種のカルボキシル基を有する酸性ラジカル重合性モノマー0.01乃至35重量%、及びこれらのモノマーと共重合し得るモノマー45乃至99.98重量%を含む混合物、あるいは、  当該混合物と、重合開始剤及び/又は前記モノマーの全重量に対し10重量%以下の、沸点が80°C以上である有機溶剤とを含む混合物を、  混合物供給側から、それぞれ独立してT1、T2、T3及びT4の混合物温度を与える4つの重合ゾーンを含む反応ゾーン中に供給し、  混合物を攪拌しながら、それぞれの重合ゾーンにおける滞留時間が5分乃至20分になるように反応ゾーンを連続的に通過させることを含み、  T1、T2、T3及びT4が以下の条件: T1=50~160°C、T2=70~190°C、T3=70~250°C、T4=70~270°C、且つ、T1<T2、T2≦T3、T3≦T4 を満たし、  該反応ゾーンの1回の通過で反応率が85%以上の共重合体を与える、  数平均分子量が700乃至6,000であり、Mw/Mnが1.5乃至10である両性電解質樹脂を連続塊状重合により製造する。  両性電解質樹脂を連続的に重合し、低コストで製造できる両性電解質樹脂の連続塊状重合方法、並びにその方法を実施するための装置を提供するものである。

Description

明 細 書
両性電解質樹脂の連続塊状重合による製造方法及びそのための装置 技術分野
[0001] 本発明は、塗料又はインキ等の工業分野において利用される合成高分子成分の 製造方法に関する。
さらに詳しくは、本発明は顔料等のバインダー榭脂、該榭脂製造のための乳化剤、 顔料等の分散剤、或いは可溶化剤、相溶化剤等の添加剤等として用いられる合成 高分子成分を連続塊状重合法で製造する製造法に関する。
背景技術
[0002] 上記本発明に関する技術分野にぉ 、ては、先人達の努力によって優れた手法が 開発され実用化されて 、る。その主なものを列記すると次の様なものがある。
まず、特許文献 1には、スチレン及びその誘導体、(メタ)アクリル酸、(メタ)アクリル 酸アルキル及び他の (メタ)アクリル誘導体等で構成される低分子量で且つ分子量分 布のシャープな合成高分子成分を、熱重合を利用して得る連続塊状重合法が提案 され、実用化に至っている。
また、熱重合ではないが、スチレン (メタ)アクリル系の低分子量で且つ分子量分 布のシャープな合成高分子成分を得る連続塊状重合法が特許文献 2において提案 され、実用化に至っている。
さらに、熱重合を利用する方法ではないが、(メタ)アクリル系の低い分子量で且つ 分子量分布のシャープな合成高分子成分を得る連続塊状重合法が特許文献 3に提 案され、実用化に至っている。
[0003] その他、モノアルケニル誘導体の連続塊状重合法も提案され (特許文献 4)、実用 ィ匕に至っている。
さらには、 MMAを主体とする共重合体の連続塊状重合法 (特許文献 5)も提案さ れ、実用化に至っている。
また、槽型重合器又は管型重合器と押し出し機とを組み合わせる低分子量ポリスチ レンの製造法も提案されて!、る (特許文献 6)。 他にも、反応後半に熱媒を通せるモーションレスミキサー、並びにそれを用いる重 合法も提案されて ヽる (特許文献 7)。
[0004] しかし、これらの連続塊状重合法では、本発明の意図する塩基性ラジカル重合性 モノマーとカルボキシル基を有する酸性ラジカル重合性モノマーとを必須成分として 含む共重合体、即ち、両性電解質榭脂の連続塊状重合法について具体的手法を教 示していない。
塩基性ラジカル重合性モノマーとカルボキシル基を有する酸性ラジカル重合性モノ マーとを必須成分として含む共重合体、即ち両性電解質榭脂の有用性については、 特許文献 8及び特許文献 9により示されている。また、これら文献には、この両性電解 質榭脂からなる合成高分子成分を塊状重合法で製造する方法を記載して!/ヽる。しか し、これら文献には、連続塊状重合法による両性電解質榭脂からなる合成高分子成 分の製造方法にっ 、ては記載されておらず、これら文献に記載の両性電解質榭脂 の塊状重合法は製造コストが高 、と 、う不利を有して 、るのが実情である。
[0005] 特許文献 1 :特公平 2— 33041号公報
特許文献 2:特公平 5 -61284号公報
特許文献 3:特公平 5 - 58005号公報
特許文献 4:米国特許第 3, 859, 268号明細書
特許文献 5 :米国特許第 3, 968, 059号明細書
特許文献 6:特開平 2002— 37804号公報
特許文献 7:特開平 9 31108号公報
特許文献 8 :特許第 1, 344, 622号公報
特許文献 9 :特許第 1, 396, 151号公報
発明の開示
発明が解決しょうとする課題
[0006] 本発明の課題は、両性電解質榭脂を連続的に重合し、低コストで製造できる両性 電解質榭脂の連続塊状重合方法を確立することにある。
[0007] 連続塊状重合方法の原理は、特定の反応特性で反応する多成分モノマー混合物 を、その反応特性に応じて設計された組成で連続的に一定の速度で反応容器に供 給し、容器内で任意のある反応率まで反応させ、同じ速度で反応物を取り出し、残存 する未反応モノマーと重合体とを分離し、未反応モノマー混合物の全分析を行 、、 設計された組成とのずれを各モノマーにつ 、て消費されたモノマーの量として追加 補正し、絶えず設計された組成でモノマー混合物が供給されるようにして連続的に重 合する手法である。
この原理に忠実に従えば、連続塊状重合方法を行うためには、
重合体と残存未反応モノマー混合物の分離装置;
残存未反応モノマー混合物のリアルタイム全分析装置;及び
供給モノマー混合物のリアルタイム組成調整装置;
が必要となる。
従って、この原理に忠実に従って設計した設備を使用すれば、共重合反応性の極 端に異なる共重合体の製造であっても、供給するモノマー組成を重合系の特性に応 じて制御することが出来るので、均一な組成分布を有する共重合体を分子量分布も 揃えて製造できる優れた特徴を有する。
[0008] しかし、設備コストを考えると、この手法は、製造される共重合体の組成分布、分子 量分布が決まって 、る共重合体、言 、換えれば単品大量生産型の共重合体の製造 には好適な製法であるが、多品種の共重合体を少量製造するという要求には不向き である。
[0009] 極性基を持つ多品種の共重合体を製造する場合、通常、組成制約の大き!/ヽ乳化 重合や懸濁重合を回避し、バッチ式の溶液重合法を用いる。そして、系の共重合特 性を勘案して、釜にあら力じめ仕込んでおくモノマー組成と開始剤濃度、並びに重合 時間の推移とともに滴下してゆくモノマー組成と開始剤量を上手に変化させる、仕込 Z滴下重合様式で重合した後、脱溶剤する製法が一般的に使用されている。
[ooio] しかし、この手法は、脱溶剤工程でコストがかかる。また、この仕込 Z滴下重合様式 は、組成分布、分子量分布の揃ったものを作ることが出来るが、複雑である。このた め、複雑さを回避する手法として、モノマーや開始剤の滴下を行なわずこれらの仕込 み組成だけで重合を完結させる手法が行われている。この手法では、共重合の組成 分布を許容範囲にとどめるために、モノマーの組合せ方と量的な組成に工夫を凝ら し実施するのが常套手段となっている。
本発明は、これらの技術的な考慮すべき要件を踏まえ、機能性を発現する異種の 極性を持つモノマーを用いて少量製造される様々な両性電解質榭脂 (共重合体)を 、低コストで所望の分子量且つ所望のモノマー単位組成比で製造できる製造方法及 びそのための装置を提供することを目的とする。
課題を解決するための手段
[0011] 上記課題を解決するための手段に関する基本的な技術思想は次の通りである。
< 1 > 制御の正確さを重視しスモールサイズのバッチを多段連結して、少量製造装 置とする。
< 2> 多品種の榭脂の製造には並列した装置の増設で対応する。
< 3> 1連続装置で高い重合反応率で連続塊状重合を完結させることにより、残存 未反応モノマー混合物の分離装置と供給モノマー混合物のリアルタイム組成調整装 置とを省略することを可能にする。また、 1回の通過のみで、通常の塊状重合に匹敵 する分子量分布(MwZMnが 1. 5乃至 10)、 0. 85以上の重合反応率を与えるよう にする。
< 4 > 連続塊状重合方法で得られる多成分共重合体の組成分布を出来るだけ均 一にするために、用いるモノマーの共重合特性に着目し、非連続塊状重合でも均一 組成の共重合体が得られるようなモノマー組成の選択を行う。
[0012] 本課題を解決するに際し、本発明者が着目した条件は次の 2点である。
(1)分子量は重合反応の速度に依存し、反応速度は温度、及び反応するモノマー濃 度と開始剤の濃度に依存する。従って、反応ゾーンを通過して反応が終了するまで の時間軸に対して温度及び反応するモノマー濃度と開始剤の濃度を如何に設定す るか?
(2)重合に関わる流体が反応ゾーンを通過する速度を支配するのは流体の粘度と圧 力であり、流体の粘度は共重合体の分子量とその濃度及び温度によって決まるので 、反応室を通過する速度を供給ロカ 取り出し口まで一定に保持するために、反応 ゾーンの温度設計と重合に関わる流体の送液とを如何に設計するか?
本発明は、これらの条件にっ ヽて試行錯誤の検討を行った結果完成したものであ る。
即ち、本発明は、少なくとも 1種の窒素原子を含有する塩基性ラジカル重合性モノ マー 0. 01乃至 10重量%、少なくとも 1種のカルボキシル基を有する酸性ラジカル重 合性モノマー 0. 01乃至 35重量0 /0、及びこれらのモノマーと共重合し得るモノマー 4 5乃至 99. 98重量%を含む混合物、あるいは、
当該混合物と重合開始剤及び Z又は前記モノマーの全重量に対し 10重量%以下 の、沸点が 80°C以上である有機溶剤との混合物を、
混合物供給側から、それぞれ独立して T、 T、 T及び Tの混合物温度を与える 4
1 2 3 4
つの重合ゾーンを含む反応ゾーン中に供給し、
混合物を攪拌しながら、それぞれの重合ゾーンにおける滞留時間が 5分乃至 20分 になるように反応ゾーンを連続的に通過させることを含み、
T、 T、 T及び Tが以下の条件:
1 2 3 4
T = 50〜160。C、 T = 70〜190。C、 T = 70〜250。C、 T = 70〜270。C、且つ、 T
1 2 3 4
1 <τ、
2 τ 2 <τ、
3 τ 3 <τ 4
を満たし、
反応ゾーンの 1回の通過で反応率が 85%以上の共重合体を与える、
数平均分子量が 700乃至 6, 000であり、 MwZMnが 1. 5乃至 10である両性電解 質榭脂を連続塊状重合により製造する方法に関する。
また、さらなる態様において、本発明は、上記方法に使用することができる、加熱冷 却設備及び還流用コンデンサー温度調節設備を備えたモノマー混合物調製槽; 当該調製槽力 モノマー混合物を反応ゾーンへ送り込む為のポンプ及びこのボン プの稼動時間を ONZOFF制御出来る調節器とを含む送液装置;
温度センサー、加熱用外套及び冷却用インナーコイルを有し、独立に温度制御さ れる内径 100乃至 150mm φ、内側の高さ 120乃至 250mmの円筒状の重合ゾーン であって、中心に直径 40乃至 80mmの開口部を有するヮッシャ状の仕切り板でフラ ンジを介して直列接続された重合ゾーンを少なくとも 4個含む反応ゾーン;
反応ゾーンの中心を貫く 1本の攪拌軸、ならびにこの攪拌軸に攪拌軸を中心とする ように取付けられた円盤及びその上に取付けられたパドルカゝらなる攪拌翼を含み、該 攪拌翼は上記重合ゾーン内に一個又は複数個、任意の向きで取り付けられており、
50乃至 700rpmで攪拌する、攪拌装置;
最下重合ゾーンに取り付けられた、前記送液装置の送液速度と同期して開閉でき る仕組みを有するバルブとバルブ開度自動調節器を含む取り出し装置;並びに 第 1の重合ゾーンに取り付けられ、反応ゾーンへのモノマー投入液量を調節して液 面を一定に保持する液面センサーと調節器とからなる液面調節装置
を含む、連続重合装置に関する。
図面の簡単な説明
[0014] [図 1]本発明の連続重合装置の一態様の概略を示すブロック図である。反応ゾーン については、中心における断面を表す。
[図 2]本発明の連続重合装置における攪拌翼の拡大図である。
発明を実施するための最良の形態
[0015] 以下本発明について詳細に説明する。
本発明における窒素原子を含有する塩基性ラジカル重合性モノマーとしては、例 えばジメチルァミノメチルアタリレート、ジェチルァミノメチルアタリレート、ジブチルアミ ノメチルアタリレート、ジへキシルァミノメチルアタリレート、ジメチルアミノエチルアタリ レート、ジェチルアミノエチルアタリレート、ジ(tーブチル)アミノエチルアタリレート、ジ イソへキシルアミノエチルアタリレート、ジへキシルァミノプロピルアタリレート、ジ(t— ブチル)ァミノへキシルアタリレート等のアタリレート類と対応するメタタリレート類等が 包含され、これらは単独もしくは複合系で使用し得る。
[0016] 本発明におけるカルボキシル基を有する酸性ラジカル重合性モノマーとしては、ァ クリル酸、メタクリル酸、ィタコン酸、マレイン酸等の α、 β一エチレン性不飽和カルボ ン酸の他、 2—アタリロイルォキシェチルコハク酸、 2—アタリロイルォキシェチルフタ ル酸等のアタリレート類と対応するメタタリレート類等が包含され、これらは単独もしく は複合系で使用し得る。
[0017] 本発明における上記モノマーに共重合し得るモノマーとしては、アクリル酸あるいは メタクリル酸のヒドロキシアルキルエステル、例えば 2—ヒドロキシェチルアタリレート、 2—ヒドロキシェチルメタタリレート、ヒドロキシプロピルアタリレート、ヒドロキシプロピル メタタリレート等の単量体が包含され、これらは単独もしくは複合系で使用しうる。
[0018] また、炭素数 1― 18を有する直鎖又は分岐の (メタ)アタリレートモノマー類としては 、アクリル酸あるいはメタクリル酸のアルキルまたはシクロアルキルエステル、例えばメ チルアタリレート、メチルメタアタリレート、ェチルアタリレート、ェチルメタタリレート、 n ーブチノレアタリレート、 n—ブチノレメタタリレート、 iーブチノレアタリレート、 iーブチノレメタ タリレート、 t—ブチルアタリレート、 t—ブチルメタタリレート、シクロへキシルアタリレー ト、シクロへキシルメタタリレート、 2—ェチルへキシルアタリレート、 2—ェチルへキシ ルメタタリレート、ラウリルアタリレート、ラウリルメタタリレート、等の単量体が包含され、 これらは単独もしくは複合系で使用しうる。
[0019] さらに、スチレン誘導体である重合性モノマー類として、スチレン、 α—メチルスチレ ン等の単量体が包含され、単独もしくは複合系で使用しうる。
ほ力に、これらのモノマーと共重合し得るモノマーとして、アクリルアミドあるいはメタ クリルアミド類、例えばアクリルアミド、メタクリルアミド、 Ν メチルアクリルアミド、ビ- ルトルエン、酢酸ビュル、アクリロニトリル、メタタリ口-トリル、等のビュル単量体等が 単独もしくは複合系で使用し得る。
[0020] 本発明におけるこれらのモノマーの組合せ方は任意でよいが、共重合組成の重合 反応率に対する変化が重合反応率 0. 5から 0. 95の範囲で、平坦な推移をたどるよ うに選択することが好ま 、。
これには、一般的に、各モノマーの持つラジカル反応性を支配する Q e値と、各 仕込みモノマーのモル分率とを用い、 Alfrey— Priceの Q— eスキームに従って、多 種類のモノマーから瞬間に生成される共重合体の各モノマー単位のモル分率表示 による組成比を逐次計算により求め、半経験的に瞬間共重合体組成の推移をシミュ レーシヨンすることにより、仕込み組成を平坦な推移をたどるように選択すればよ!、。 これらの選択には試行錯誤ではあるがパーソナルコンピュータの活用により実施する ことが出来る。
[0021] しかし、共重合組成の重合反応率に対する変化が重合反応率 0. 5から 0. 95の範 囲で、平坦な推移をたどらなくても、例えば、アクリル 酢酸ビニル共重合体の如き、 明らかに共重合体のブレンド系を示すような組成分布でなければ利用対象により採 用可能と考えてよい。
[0022] 本発明にお 、て、重合開始剤としては、ァゾビスイソブチ口-トリル等のァゾ系、ベ ンゾィルバーオキシド等の過酸ィ匕物系等の重合開始剤を単独もしくは複合系で使用 し得る。その使用量は、以下に説明する少なくとも 4つの重合反応ゾーンの温度の選 択組合せと滞留時間によりいくつかのトライャルによって目的の分子量分布を示すも のが得られるように決めてゆけばょ 、。しかし好ましくは分岐された共重合体の生成 を回避する為にも、ァゾ系の開始剤を単独若しくは複合系で用いるのがよい。
[0023] また、本発明の方法では、連鎖移動剤も任意により使用できるが、 n—ラウリルメル カプタン、ターシャリードデシルメルカプタン、 2—メルカプトエタノール等のメルカプタ ン類、ノフマー MSD等のスチレン誘導体等が使用可能である力 出来るだけ分子量 の小さ!/、2—メルカブトエタノール或いはノフマー MSDがよ!/、結果を与え、好まし!/ヽ
[0024] 重合開始剤の使用については、特に必ずしも使用しなければならないというもので はない。開始剤がなくても高温にすることによって重合反応が進む系であれば開始 剤なしでもよい。
その判断基準は次の通りである:
(ィ) ラジカル重合反応は酸性系で進みやすいので、系がアルカリサイドになり易い 窒素含有モノマーを多く使用するような場合等は開始剤を用いた方がよい。開始剤 を用いる場合には結果的に重合反応温度を低くして行なうこととなる。
(口) 重合開始剤ではないが開始機能を有するモノマー類、溶剤類又は連鎖移動 剤が存在する場合は開始剤を使用しな!ヽか、或いは開始剤を使用して重合温度を 下げるか、或いは使用量を重合温度との設定の仕方に依存して加減すべきである。 このような場合に該当する開始機能を有する化合物の存在としてはォキシエチレン 基含有モノマー、ヒドロキシル基含有化合物等が挙げられる。
(ハ) 重合開始剤を不要と出来るのは、即ち、いわゆる熱重合できるのは、酸或いは 塩基性の極性基のどちらか、特に塩基性基の存在量が少なぐ分子間架橋等の三 次元化反応が起き難ぐ且つ、熱重合し易いスチレンが多い場合である。
従ってこれらの基準に照らして重合剤を使用するかどうかを決めればよいのである 。結果的に、開始剤を使用しない場合は高温重合となる。
[0025] 本発明にお 、て使用できる溶剤としては、各重合ゾーンにおける温度、及び反応 時の圧力に依存するが、加圧下で重合ゾーンにおける温度で沸騰せず且つ使用モ ノマーに対して大きな溶解性を持つものが好ましぐ特に、アミノ基含有重合性化合 物に対する溶解性が良好なアルコール類及びケトン類が好ましい。
使用量はモノマー全量に対して 10重量%以下が好ましい。
し力し、トルエン、キシレン等の芳香族類、アセトン、メチルェチルケトン、メチルイソ ブチルケトン等のケトン類、ノルマルブタノール、イソブタノール、イソプロピルアルコ ール等のアルコール類、酢酸ェチル、酢酸 nブチル等のエステル類、ジエチレングリ コールモノェチルエーテルなどの多価アルコールのエーテル或いはエステル誘導体 等も対象となり単独もしくは複合系で使用し得る。
これらの溶剤は本来使用しなくても良いが、使用した方が工程は安定する場合が 多い。従って必要に応じて使用すれば良い。
[0026] 次に、本発明の製造方法に使用できる装置について説明する。図 1に本発明の装 置の例を示す。
塊状重合法において重合過程を記述すると次の様になる。
重合の初期ではモノマーの濃度は大きぐ重合反応速度は大きい。また、生成共重 合体の濃度はまだ小さ 、ので系の粘度は比較的低 ヽ状態にある。
重合反応の進行につれて、モノマーの消費が進み残存モノマーの濃度が小さくな り重合反応速度は次第に低下する。一方、生成共重合体の濃度は大きくなり、結果と して系の粘度は大きくなる。
[0027] 生成共重合体の分子量は重合反応速度に依存するので、分子量分布の狭い共重 合体を得るには、絶えず重合反応速度を一定に保持することが必要となる。上記塊 状重合法における重合過程においては、この目的のためには重合反応の進行につ れて適切な重合温度に温度を上昇させ、一定の重合反応速度が得られるように時間 推移に応じて重合温度を制御することが必要となる。
[0028] 本発明ではこの点を考慮して、一定温度で重合反応させたものを別の高 、温度条 件の環境に移動させ重合反応を進行させる手法を次々に行うようにしている。本手法 を理想的に行うためには出来るだけ別の温度環境への移行回数を多くすることが好 ましいことは自明である。しかし、本発明者らは少なくとも 4回の移行回数でほぼ一定 の重合反応速度が得られることを見出した。この手法は結果的にとりもなおさず 4重 合ゾーン連続塊状重合法となる。
また、重合反応の進行につれて、系の粘度は大きくなる。粘度の大きさは、系の共 重合体の分子量 (分布)の大きさに依存して変わるが、温度の高 、環境を整えても重 合の完結まで一定の粘度に保持することは至難のことである。
従って、本来ならば、別の温度環境である 4重合ゾーンへの移行手法はそれぞれ 別の送液ポンプを用意し、重合ゾーンの大きさも滞留時間を考慮してそれぞれ別個 の容器を用意するのが標準的である。し力しながら、本発明の装置は、そのような構 成をとる必要はない。
本発明の装置は、
加熱冷却設備、還流用コンデンサー温度調節設備を備えたモノマー混合調製槽; 該調製槽カゝらモノマー混合液を反応ゾーンへ送り込む為の定量ポンプ及び該ポン プの稼動時間を ONZOFF制御出来る調節器とで構成される送液装置;
温度センサー、加熱用外套及び冷却用インナーコイルを有し、独立に温度制御さ れる内径 100乃至 150mm φ、内側の高さ 120乃至 250mmの円筒状の重合ゾーン を、中心に直径 40乃至 80mmの開口部を有するヮッシャ状の仕切り板でフランジを 介して少なくとも 4ゾーン連続で垂直に設置し、上力 数えて、第 1重合ゾーンは T °C 、第 2重合ゾーンは T °C、第 3重合ゾーンは T °C、第 4重合ゾーンは T °Cの混合物
2 3 4
温度を与えるとき、 Tは 50乃至 160oC、 Tは 70乃至 190oC、 Tは 70乃至 250oC、 T
1 2 3 は 70乃至 270°Cの範囲にあり、且つ T <T、 T≤T、 T≤Tとなる条件で、それ
4 1 2 2 3 3 4
ぞれ制御することができる重合ゾーンを含む反応ゾーン;
該重合ゾーンが、 40乃至 100mm φの円盤及び円盤上にとり付けられた 2枚で円 盤の直径となる 2枚構成のパドル翼力もなる攪拌翼(図 2参照)を用い、反応ゾーンを 貫く 1本の攪拌軸に対して、各ゾーン内に単独若しくは複数個、任意の向き取り付け られてなる、 50乃至 700rpmで攪拌できる攪拌装置;
最下重合ゾーンに取り付けられ、前記送液装置の送液速度と同期して開閉できる 仕組みを有するバルブとバルブ開度自動調節器とからなる取り出し装置;及び 第 1重合ゾーンに取り付けられ、反応ゾーンへの投入液量を調節して液面を一定に 保持する液面センサーと調節器とからなる液面調節装置
とから構成される。
[0030] 当該連続重合装置を用い、反応物を上部力 供給ポンプの圧力により 0. 05Mpa 乃至 5Mpaの圧力で供給し、各ゾーンの該混合物 (反応が進むにつれ重合生成物 を含む)の滞留時間が 5乃至 20分になるように調節し、第 4ゾーン力 反応物を取り 出すことにより、本発明の、 1回の通液で反応率が 85%以上の共重合体を製造する ことできる両性電解質榭脂の連続塊状重合方法を行うことができる。
まず反応容器である力 出来るだけ細い 100乃至 150mm φの円筒状の長さ 120 乃至 250mmの同一サイズの重合ゾーンを簡単な仕切り板で連結し、中間のポンプ を省略し最初の重合ゾーンへの供給ポンプですべて液の移行を賄う装置を考案した
[0031] 温度条件については上力 数えて、第 1重合ゾーンは T °C、第二重合ゾーンは T
1 2
°C、第 4重合ゾーンは T °C、第 4重合ゾーンは T °Cの混合物温度を与えるとしたとき
3 4
、 Tは 50乃至 160oC、 Tは 70乃至 190oC、 Tは 70乃至 250oC、 Tは 70乃至 270
1 2 3 4
°cの範囲に、且つ τ <τ、τ≤τ、τ≤τとなる条件で、それぞれ制御されている
1 2 2 3 3 4
。さらに好ましくは、開始剤存在下の場合で、 4つの重合ゾーンの混合物温度が Τ = 50乃至 100。C、T = 70乃至 120。C、T = 70乃至 150。C、T = 70乃至 180。C、の
2 3 4
範囲に、且つ、 τ 1 <τ、
2 τ 2≤τ、
3 τ 3≤τとなる条件で製造されることが好ましい。
4
[0032] また、開始剤を用いない場合には、 4ゾーンの混合物温度が Τ = 100乃至 160°C 、 T = 100乃至 200。C、 T = 100乃至 240。C、 T = 100乃至 270。C、の範囲にあり
2 3 4
、且つ、 τ <τ、 τ≤τ、
3 τ 3≤τとなる条件で製造されることが好ましい。
1 2 2 4
[0033] 重合のスケールを大きくする場合はこの装置を並列設置することが好ま 、。
本発明の装置では、粘度の異なる反応ゾーン内の液の移行を円滑に行うために、 各重合ゾーンの円筒を垂直に連結し、反応ゾーン内を貫通する 1本の攪拌軸を設け 、この軸に各重合ゾーン内にそれぞれ異なった形態で攪拌翼を取付けることができる 攪拌翼の直径 D2は反応ゾーンの円筒内径 Dlに対し 0. 3乃至 0. 8になるように設 計すればよい。好ましくは 0. 35乃至 0. 6である。
攪拌翼の形状は好ましい 1例をあげると、以下のようになる(図 1参照)。
第 1重合ゾーンは: 円盤の上面にパドル翼を取付けた翼 1段。 第 2重合ゾーンは: 同上の翼を上段と下段に 2段に設置。
第 3重合ゾーンは: 同上
第 4重合ゾーンは: 上段に同上の翼を設置し下段には同上の翼をパドル面 を下にして設置。
軸の回転速度は 50ないし 700rpmでよい。好ましくは 200乃至 400rpmで、系の粘 度に応じて適当に選択すればよ!、。
[0034] 送液速度は概して 0. 2乃至 2kgZminで行えばよぐ好ましくは 0. 3乃至 0. 82kg / minか適当でめる。
これは任意に系の特性に応じて選択すればよい。
ポンプの圧力はこの条件に対応して加減すればよい。好ましくは 0. 05Mpa乃至 0 . 5Mpaの圧力である。
実施例
[0035] 以下本発明を実施例によってさらに詳細に説明する。
実施例 1
モノマー混合物の調製:
あら力じめ、 SUS製の容器に使用原料を攪拌混合した。配合は下記の通りである。 スチレン 43. 17重量0 /0
アクリル酸ブチル 18. 58重量%
アクリル酸 26. 54重量%
ジェチルアミノエチルメタタリレート 4. 42重量 (
2メルカプトエタノール 6. 63重量%
2, 2,ァゾビス(2, 4ジメチルヴァレ口-トリル) 0. 40重量0 /0
1, 1,ァゾビス(シクロへキサン 1カルボ-トリル) 0. 09重量0 /0 [0036] 反応器の準備:
厚みが 5mmのステンレス製である 130mm φ X 150mmHの両端がフランジとなつ ている単管であって、外側には加熱用電気ヒーターによる外套があり、単管内部に貫 通している温度センサーと冷却用のインナーコイルとが設置されているものを重合ゾ ーンとし、この各フランジの接続するに際し、中央に 65mm φの開口部を有する厚み 2mmのステンレス製円盤を仕切り板として用い、 4個垂直に接続して上力 数えて第 1、第 2、第 3、第 4の重合ゾーンを有する反応容器とした。
第 1重合ゾーンのトップフランジには原料投入口と攪拌シャフトと攪拌機、及び圧力 計を設置し、第 4重合ゾーンのボトムフランジには反応物を取り出す為の取り出し口 を設け、各重合ゾーンは独立に内温の自動制御が出来るようにした。
[0037] 各重合ゾーンでの攪拌は、各重合ゾーンを貫通する 12mm φの 1本のステンレス 製シャフトを用い、厚み 2mmで 50mm φの円盤上に 2枚の高さ 14mmのパドル翼を 、該円盤の外周からはみ出さないように取り付けた攪拌翼を 7個用意し、これらを各 重合ゾーンでそれぞれ下記のように設置した。
第 1重合ゾーン: パドル翼が上になるように中央に設置。
第 2重合ゾーン: パドル翼が上になるようにゾーン内を 3分割するように 2枚設置 第 3重合ゾーン: 同上。
第 4重合ゾーン: ゾーン内を 3分割するように 2枚設置するが、上段はパドル翼が 上になるように、下段はパドル翼が下になるように設置。
これにより内容物はプレート型羽根の効果により重合ゾーン間の混合は少なぐノ ド ル型羽根の効果により重合ゾーン内は十分に攪拌され、上から下へ流れの状態は乱 流より層流に近 、流れとなり好ま U、状況になる。
[0038] 重合手順:
先ず、取り出し口を閉じたまま、上記モノマー混合物を常温で第 4重合ゾーンにチ ヤージし昇温を行 、、 10分間で 80°Cになるように温度調節を行なった。
10分経過した時点で、第 3重合ゾーンに上記モノマー混合物を常温でチャージし 昇温を行い、 10分間で 80°Cになるように温度調節を行なう。その間、第 4重合ゾーン の温度は 80°Cに保持するよう調節した。
次いで、通算 20分経過時点で、第 2重合ゾーンに上記モノマー混合物を常温でチ ヤージし昇温を行い、 10分間で 80°Cになるように温度調節を行なった。この間、第 3 重合ゾーンの温度は 80°Cに保持するよう調節し、同時に第 4重合ゾーンの温度を 2 乃至 3分で 100°Cになるように昇温し 100°Cに保持するよう調節した。
次いで、通算 30分経過した時点で、第 1重合ゾーンに上記モノマー混合物を常温 でチャージし昇温を行い、 10分間で 80°Cになるように温度調節を行なった。この間、 第 2重合ゾーンの温度は 80°Cに保持するよう調節すると同時に第 3重合ゾーンの温 度を 2ないし 3分で 100°Cになるように昇温し 100°Cに保持するよう調節し、第 4重合 ゾーンは 100°Cから 120°Cに速やかに昇温し 120°Cに保持した。
以上の操作により通算 30から 40分経過過程で、各重合ゾーンの温度は
第 1重合ゾーン: 常温から 80°Cまでの昇温過程。
第 2重合ゾーン: 80°C保持温度。
第 3重合ゾーン: 80°Cから 100°Cへの昇温過程と 100°Cの保持。
第 4重合ゾーン: 100°Cから 120°Cへの昇温過程と 120°Cの保持。
の温度パターンが出来上がった。
通算 40分経過後からは取り出し口を開き、連続的に第 4重合ゾーン力も反応物を 取り出しながら、常温で第 1重合ゾーンへ前記モノマー混合物をチャージしてゆき、 全行程の滞留時間が 40分となるように吐出量を調節し、且つ各重合ゾーンの温度条 件が上記のパターンを示すように温度制御を行な 、、一定速度で反応物を取り出し た。
上記の過程を継続し、定常状態に達したのを確認した後、取り出した反応物の性 状を調べた。
こうして得られた榭脂は、 重合反応率: 重量平均分子量 Mw: 14, 623
分散度 MwZMn: 9. 2 であった。
この榭脂はキシレンとイソプロピルアルコール 7Z3の混合溶剤に 50%濃度で完全 に溶解し、アンモニア水に 30%濃度で完全に透明に溶解した。
実施例 2
下記配合によるモノマー混合物を準備し、 化合 重
スチレン 42. 41
アクリル酸ブチル 18. 17
アクリル酸 12. 98
メタクジル酸 12. 98
ジェチルアミノエチルメタタリレート 4. 33
2メルカプトエタノール 4. 33
イソプロピノレアノレコーノレ 4. 33
2, 2,ァゾビス(2, 4ジメチルヴァレ口-トリル) 0.
1, 1,ァゾビス(シクロへキサン 1カルボ-トリル) I 実施例 1と同じ装置を用い、同じ操作により重合を行った。
得られた榭脂は、
重合反応率: 89. 3%
数平均分子量 Mn: 1, 940
重量平均分子量 Mw: 16, 783
分散度 MwZMn 8. 6
であった。
この榭脂はキシレン Z酢酸ェチル Zイソプロピルアルコール = 4Z4Z2の混合溶 剤に 50%濃度に透明に溶解し、アンモニア水に 30%濃度で完全透明に溶解した [0041] 実施例 3
下記配合によるモノマー混合物を準備し、
ィ 1^·
スチレン 27. 88
アクリル酸ブチル 27. 88
アクリル酸 23. 89
ジェチルアミノエチルメタタリレート 3. 98
2メルカプトエタノール 7. 96
イソプロピルアルコール 7. 96
2, 2,ァゾビス(2, 4ジメチルヴァレ口-トリル) 0.
1, 1,ァゾビス(シクロへキサン 1カルボ-トリル) I 実施例 1と同じ装置を用い、同じ操作により重合を行った。
得られた榭脂の特性は、 重合反応率: 97. 1%
数平均分子量 Mn: 1, 068
重量平均分子量 Mw 4, 505
分散度 MwZMn: 4. 2 であり、キシレン Zイソプロピルアルコール = 7Z3の混合溶剤に 50%濃度で溶解し 、モノエタノールァミン水溶液に 30%濃度で完全に溶解した。
[0042] 実施例 4
下記配合によるモノマー混合物を準備し、 スチレン 27. 90
アクリル酸ェチル 27. 90
アクリル酸 23. 91
ジェチルアミノエチルメタタリレート 3. 99
2メルカプトエタノール 7. 97
イソプロピルアルコール 7. 97
2, 2 'ァゾビス(2, 4ジメチルヴァレ口-トリル) 0. 36 装置は実施例 1と同じ設備を用い、各重合ゾーンの滞留時間について 10分を 15 分に変更し、第 1重合ゾーン以外の各重合ゾーンの混合物温度を 80°Cにすること以 外はすべて同じにして重合した。従って全反応時間は 60分となる。
こうして得られた榭脂は、
重合反応率: 96. 2%
数平均分子量 Mn : 1 , 091
重量平均分子量 Mw : 3, 983
分散度 MWZMn : 3. 7
であった。これはトルエン Z酢酸ェチル /エタノール =4Z4Z2の混合溶剤に 50% 濃度で溶解し、アンモニア水に 30%濃度で透明に溶解した。
実飾 15
下記配合によるモノマー混合物を準備し、
化合物 重量0 /o
メタクリノレ酸メチノレ 27. 93
アクリル酸ブチル 27. 93
アクリル酸 23. 94
ジェチルアミノエチルメタタリレート 3. 99
2メルカプトエタノール 7. 98
イソプロピルアルコール 7. 98 2, 2,ァゾビス(2, 4ジメチルヴァレ口-トリル) 0. 29 実施例 1と同じ装置を用い、実施例 4と同じ操作によって重合を行った。
これにより得られた榭脂は、 重合反応率: 97. 5%
数平均分子量 Mn: 1, 303
重量平均分子量 Mw: 2, 135
分散度 MwZMn: 1. 6 であった。
キシレン Zイソプロピルアルコール =8Z2の混合溶剤に 50%濃度で溶解し、モルフ ォリン水溶液に 30%濃度で完全に溶解した。
実施例 6
下記配合によるモノマー混合物を準備し、 化合 重
スチレン 13. 97
メタクリノレ酸メチノレ 13. 97
アクリル酸ブチル 27. 93
アクリル酸 23. 94
ジェチルアミノエチルメタタリレート 3. 99
2メルカプトエタノール 7. 98
イソプロピルアルコール 7. 98
2, 2'ァゾビス(2, 4ジメチルヴァレ口-トリル) 0. 24 実施例 1の装置を用い、実施例 4操作を用いて上記モノマーを重合した結果、 重合反応率: 98. 5% 数平均分子量 Mn: 1, 187
重量平均分子量 Mw: 3, 619
分散度 MwZMn: 3. 0
の榭脂が得られた。これは、キシレン Zエタノール =8Z2の混合溶剤に 50%濃度で 溶解し、アンモニア水に 30%濃度で透明に溶解した。
実施例 7
下記配合によるモノマー混合物を準備し、常温で保持してお!、た。 化合物 重量0 /o
2ヒドロキシェチルメタタリレート 9. 20
2ェチルへキシルメタタリレート 5. 03
ジェチルアミノエチルメタクジレー卜 44. 43
メタクリノレ酸 6. 07
スチレン 4. 16
メタクリノレ酸メチノレ 17. 70
2メルカプトエタノール 4. 34
イソプロピルアルコール 8. 68
2, 2'ァゾビス(2, 4ジメチルヴァレ口-トリル) 0. 39 装置は実施例 1と同じ設備を用い、各ゾーンの操作時間について 10分を 11分に変 更し、第 1重合ゾーン以外の各重合ゾーンの温度を 80°Cにすること以外はすべて実 施例 4と同じにして重合した。従って全反応時間は 46分となる。
こうして得られた榭脂は、 重合反応率: 95. 4%
数平均分子量 Mn: 1, 756
重量平均分子量 Mw: 3, 007
分散度 MwZMn: 1. 7 であった。この榭脂はキシレン Zエタノール 7Z3の混合溶剤に 50%濃度で完全 溶解し、アンモニア水に 30%濃度で溶解した。
[0046] 実施例 8
下記配合によるモノマー混合物を準備し、常温で保持してお!、た。 化合物 重量0 /o
2ヒドロキシェチノレメタタリレート 19. 92
2ェチルへキシルメタタリレート 10. 91
ジェチルア ェチルメタクジレー卜 27. 53
メタクリノレ酸 4. 68
スチレン 4. 50
メタクリノレ酸メチノレ 19. 05
2メルカプトエタノール 4. 34
イソプロピルアルコール 8. 68
2, 2'ァゾビス(2, 4ジメチルヴァレ口-トリル) 0. 39 実施例 1と同じ装置、実施例 7と同じ操作によって上記モノマー混合物を重合した 結果、 重合反応率: 93. 7%
数平均分子量 Mn: 2, 146
重量平均分子量 Mw: 3, 797
分散度 MwZMn: 1. 8 であった。当該榭脂はキシレン Zエタノール 7Z3の混合溶剤に 50%濃度で完全に 溶解し、アンモニア水に 30%濃度で溶解した。
[0047] 実施例 9 下記配合によるモノマー混合物を準備し、 80〜: LOO°Cで保持してお!ヽた。 化合物 重量0 /o
スチレン 44. 15
アクリル酸ブチル 18. 92
アクリル酸 27. 02
ジメチルアミノエチルメタタリレート 0. 10
ノフマー MSD 9. 81 実施例 1と同じ装置を用い、各ゾーンの温度が、第 1ゾーン 150°C、第 2ゾーン 180 °C、第 3ゾーン 230°C、第 4ゾーン 250°Cとし、各ゾーンの滞留時間を 8分とするほか は実施例 1に準じた操作によって上記モノマー混合物を重合した。
得られた榭脂は、
重合反応率: 96. 6%
数平均分子量 Mn: 1, 431
重量平均分子量 Mw 6, 113
分散度 MwZMn 4. 3
であった。当該榭脂は、キシレン/エタノール 7/3の混合溶剤に完全に溶解し、ァ ンモユア水に 30%濃度で透明に溶解した。
実施例 10
下記配合によるモノマー混合物を準備し、 80〜: L00°Cで保持してお!ヽた。 化合物 _重量0 /o
スチレン 17. 32
メタクリル酸メチル 17. 32
アクリル酸ブチル 34. 64
アクリル酸 27. 66
ジメチルアミノエチルメタタリレート 0. 10 2メルカプトエタノール 2. 97 実施例 1と同じ装置を用い、各ゾーンの温度と操作を実施例 9に準じて行い、上 記モノマー混合物を重合した。
得られた榭脂は、 重合反応率: 96. 4%
数平均分子量 Mn: 1, 591
重量平均分子量 Mw: 5, 025
分散度 MwZMn: 3. 2 であった。この榭脂、キシレン/エタノール 7/3の混合溶剤に完全に溶解し、アンモ ユア水に 30%濃度で透明に溶解した。
[0049] 比較例 1
実施例 1と同じモノマー組成を用い、実施例 1の装置の攪拌羽根をすベて慣用の パドル型羽根とした装置で、実施例 1に準じて重合したところ、モノマーはシャフトを 伝わって一気に下部の出口にバイパスし、重合が進行しな力つた。
[0050] 比較例 2
比較例 1における攪拌羽根をすベて慣用のプレート型羽根とし、重合を進めたが、 反応温度が暴走反応ぎみに上昇し反応温度の制御がきかず、重合は失敗した。 産業上の利用可能性
[0051] 塗料或いはインキ等の工業分野において利用される顔料等機能性物質は、単独 ではその機能を発揮しえず、顔料等機能性物質がその媒体となるバインダー榭脂に 分散されて初めてその機能を発揮するものである。
それゆえ、表面の酸'塩基化学的特性が多様である顔料等機能性物質に対するバ インダー榭脂、即ち、合成高分子成分は必然的にその化学的特性の多様性が要求 される。
このため、この領域で使用される合成高分子成分は主成分を受け持つバインダー 榭脂の他に該機能性物質の各々の表面の酸'塩基ィ匕学的特性に応じた分散剤、該 榭脂製造のための乳化剤、或 ヽは該榭脂と該分散剤を仲介する可溶化剤或いは相 溶化剤等の添加剤で構成される。従って、この領域に使用される合成高分子成分は 当然の帰結として多機能少量多品種の製品となっている。
表面の酸'塩基化学的特性の多様性を持つ該機能性物質に対しては、酸'塩基機 能を併せ持つ、 Vヽゎゆる両性電解質榭脂が上記合成高分子成分にっ ヽて有効であ ることは分力つて 、るものの、この両性電解質榭脂を低分子量で分子量分布の狭 ヽ 状態で低コストで製造する手段はな力つた。
本願発明はこれを克服したもので、この領域での技術手段の提供として貢献度は 大きい。

Claims

請求の範囲
少なくとも 1種の窒素原子を含有する塩基性ラジカル重合性モノマー 0. 01乃至 10 重量%、少なくとも 1種のカルボキシル基を有する酸性ラジカル重合性モノマー 0. 0 1乃至 35重量%、及びこれらのモノマーと共重合し得るモノマー 45乃至 99. 98重量 %を含む混合物、あるいは、
前記混合物と重合開始剤及び Z又は前記モノマーの全重量に対し 10重量%以下 の、沸点が 80°C以上である有機溶剤との混合物を、
混合物供給側から、それぞれ独立して T、 T、 T及び Tの混合物温度を与える 4
1 2 3 4
つの重合ゾーンを含む反応ゾーン中に供給し、
混合物を攪拌しながら、それぞれの重合ゾーンにおける滞留時間が 5分乃至 20分 になるように反応ゾーンを連続的に通過させることを含み、
T、 T、 T及び Tが以下の条件:
1 2 3 4
T = 50〜160。C、 T = 70〜190。C、 T = 70〜250。C、 T = 70〜270。C、且つ、 T
1 2 3 4
<τ、 τ <τ、
1 2 2 3 τ 3 <τ 4
を満たし、
該反応ゾーンの 1回の通過で反応率が 85%以上の共重合体を与える、 数平均分子量が 700乃至 6, 000であり、 MwZMnが 1. 5乃至 10である両性電解 質榭脂を連続塊状重合により製造する方法。
混合物が重合開始剤を含み、 T〜Tが Τ = 50乃至 100°C、T = 70乃至 120°C、
1 4 1 2
T = 70乃至 150°C、 T = 70乃至 180°Cの範囲にあり、かつ T <T、 T≤T、 T≤
3 4 1 2 2 3 3
Τの条件を満たす、請求項 1に記載の両性電解質榭脂の製造方法。
4
混合物が重合開始剤を含まず、 Τ〜Τが Τ = 100乃至 160°C、T = 100乃至 20
1 4 1 2
0°C、 T = 100乃至 240°C、T = 100乃至 270°C、の範囲にあり、且つ T <T、Τ
3 4 1 2 2
≤Τ、 Τ≤Τの条件を満たす、請求項 1に記載の両性電解質榭脂の製造方法。
3 3 4
加熱冷却設備及び還流用コンデンサー温度調節設備を備えたモノマー混合物調 該調製槽力 モノマー混合物を反応ゾーンへ送り込む為のポンプ及び該ポンプの 稼動時間を ONZOFF制御出来る調節器とを含む送液装置; 温度センサー及び加熱用外套及び冷却用インナーコイルを有し、独立に温度制御 される内径 100乃至 150mm φ、内側の高さ 120乃至 250mmの円筒状の重合ゾー ンであって、中心に直径 40乃至 80mmの開口部を有するヮッシャ状の仕切り板でフ ランジを介して直列接続された重合ゾーンを少なくとも 4個含む反応ゾーン; 反応ゾーンの中心を貫く 1本の攪拌軸、ならびに該攪拌軸に、該攪拌軸を中心とす るように取付けられた円盤及びその上に取付けられたパドルカゝらなる攪拌翼を含み、 該攪拌翼は上記重合ゾーン内に一個又は複数個、任意の向きで取り付けられており
、 50乃至 700rpmで攪拌する、攪拌装置;
最下位重合ゾーンに取り付けられた、前記送液装置の送液速度と同期して開閉で きる仕組みを有するバルブとバルブ開度自動調節器を含む取り出し装置;及び 第 1の重合ゾーンに取り付けられ、反応ゾーンへのモノマー投入液量を調節して液 面を一定に保持する液面センサーと調節器とからなる液面調節装置
を含む、連続重合装置。
[5] 混合物をポンプにより 0. 05MPa乃至 5MPaの圧力で供給し、請求項 3の連続重 合装置を用いることを特徴とする、請求項 1 3の 、ずれか 1項に記載の製造方法。
[6] 請求項 1—3又は 5のいずれ力 1項に記載の製造方法により得られる両性電解質榭 脂。
PCT/JP2005/005743 2005-03-28 2005-03-28 両性電解質樹脂の連続塊状重合による製造方法及びそのための装置 WO2006103732A1 (ja)

Priority Applications (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
PCT/JP2005/005743 WO2006103732A1 (ja) 2005-03-28 2005-03-28 両性電解質樹脂の連続塊状重合による製造方法及びそのための装置
US11/887,186 US7879957B2 (en) 2005-03-28 2005-03-28 Process for production of amphoteric electrolyte resin by continuous bulk polymerization and apparatus for the production
CNB2005800492912A CN100543042C (zh) 2005-03-28 2005-03-28 两性电解质树脂的采用连续本体聚合的制造方法及用于该方法的装置
DE112005003517.4T DE112005003517B4 (de) 2005-03-28 2005-03-28 Verfahren zur Herstellung eines amphoteren Elektrolytharzes bzw. Polyampholyts durch kontinuierliche Massepolymerisation und Vorrichtung zur Herstellung
US12/980,734 US7993592B2 (en) 2005-03-28 2010-12-29 Process for production of amphoteric electrolyte resin by continuous bulk polymerization and apparatus for the production

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
PCT/JP2005/005743 WO2006103732A1 (ja) 2005-03-28 2005-03-28 両性電解質樹脂の連続塊状重合による製造方法及びそのための装置

Related Child Applications (2)

Application Number Title Priority Date Filing Date
US11/887,186 A-371-Of-International US7879957B2 (en) 2005-03-28 2005-03-28 Process for production of amphoteric electrolyte resin by continuous bulk polymerization and apparatus for the production
US12/980,734 Division US7993592B2 (en) 2005-03-28 2010-12-29 Process for production of amphoteric electrolyte resin by continuous bulk polymerization and apparatus for the production

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO2006103732A1 true WO2006103732A1 (ja) 2006-10-05

Family

ID=37053005

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP2005/005743 WO2006103732A1 (ja) 2005-03-28 2005-03-28 両性電解質樹脂の連続塊状重合による製造方法及びそのための装置

Country Status (4)

Country Link
US (2) US7879957B2 (ja)
CN (1) CN100543042C (ja)
DE (1) DE112005003517B4 (ja)
WO (1) WO2006103732A1 (ja)

Families Citing this family (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE102009046922A1 (de) * 2009-11-20 2011-05-26 Evonik Röhm Gmbh Substanzpolymerisation von (Meth)acrylat-Copolymeren, die im Wässrig-alkalischen löslich sind
SI2764911T1 (sl) * 2013-02-08 2018-09-28 Uhde Inventa-Fischer Gmbh Proizvodna linija in postopek za polimerizacijo poliamidov
CN107617399A (zh) * 2017-10-13 2018-01-23 安徽天意环保科技有限公司 表面活性剂的预处理装置
FR3088327B1 (fr) * 2018-11-08 2021-11-05 Arkema France Composition copolymerique hydrosoluble
CN110655604A (zh) * 2019-10-31 2020-01-07 深圳大学 物理水凝胶及其制备方法
EP4247869A1 (de) * 2020-11-23 2023-09-27 Wacker Chemie AG Verfahren zur herstellung von wässrigen polymerdispersionen in einem rohrreaktor

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH04335001A (ja) * 1991-05-13 1992-11-24 Mitsubishi Heavy Ind Ltd 多段攪拌式重合反応装置
JP2003505553A (ja) * 1999-07-26 2003-02-12 カルゴン コーポレイション 低分子水溶性ポリマー組成と使用方法
JP2005105145A (ja) * 2003-09-30 2005-04-21 Taisei Kako Kk 両性電解質樹脂の連続塊状重合による製造方法及びそのための装置

Family Cites Families (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3565866A (en) * 1964-09-17 1971-02-23 Basf Ag Continuous polymerization of lactams
US3859268A (en) * 1973-03-09 1975-01-07 Monsanto Co Continuous mass polymerization of poly alkenyl aromatic polymers
JPS5236554B2 (ja) * 1973-06-27 1977-09-16
JPS5442035B2 (ja) * 1974-02-04 1979-12-12
JPS55155007A (en) 1979-05-21 1980-12-03 Taisei Kako Kk Water-soluble or dispersible copolymer and preparation of the same
JPS5710653A (en) 1980-06-23 1982-01-20 Taisei Kako Kk Water-soluble of water-dispersible thermosetting coating composition
EP0068024B2 (en) 1981-01-09 1996-02-07 S.C. Johnson & Son, Inc. Process for continuous bulk copolymerization of vinyl monomers
JPH0233041B2 (ja) 1982-01-21 1990-07-25 Johnson & Son Inc S C Binirutanryotainorenzokukaijokyojugohooyobisonoseiseibutsu
US4529787A (en) * 1982-06-15 1985-07-16 S. C. Johnson & Son, Inc. Bulk polymerization process for preparing high solids and uniform copolymers
US4546160A (en) * 1984-02-29 1985-10-08 S. C. Johnson & Son, Inc. Bulk polymerization process for preparing high solids and uniform copolymers
CA1246470A (en) 1985-06-21 1988-12-13 Andrew Gyenge Collapsible storage bin
DE19524181A1 (de) 1995-07-03 1997-01-09 Basf Ag Verfahren und Vorrichtung zur kontinuierlichen Herstellung von Polymeren
DE19624181C2 (de) * 1996-06-18 2003-07-03 Winter & Ibe Olympus Chirurgisches Schaftinstrument
JP2002037804A (ja) 2000-07-19 2002-02-06 Mitsubishi Rayon Co Ltd ポリスチレンの連続製造方法
KR100543926B1 (ko) 2003-08-11 2006-01-20 제일모직주식회사 고충격 폴리스티렌 수지의 연속 제조 방법

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH04335001A (ja) * 1991-05-13 1992-11-24 Mitsubishi Heavy Ind Ltd 多段攪拌式重合反応装置
JP2003505553A (ja) * 1999-07-26 2003-02-12 カルゴン コーポレイション 低分子水溶性ポリマー組成と使用方法
JP2005105145A (ja) * 2003-09-30 2005-04-21 Taisei Kako Kk 両性電解質樹脂の連続塊状重合による製造方法及びそのための装置

Also Published As

Publication number Publication date
CN101146831A (zh) 2008-03-19
US7879957B2 (en) 2011-02-01
US20110158856A1 (en) 2011-06-30
US7993592B2 (en) 2011-08-09
DE112005003517B4 (de) 2016-03-10
DE112005003517T5 (de) 2008-02-07
CN100543042C (zh) 2009-09-23
US20090131610A1 (en) 2009-05-21

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR0161999B1 (ko) 거대단량체 연쇄 이동제를 이용한 가교결합성 중합체의 제법
WO2006103732A1 (ja) 両性電解質樹脂の連続塊状重合による製造方法及びそのための装置
AU746031B2 (en) Preparation of emulsion homo- and copolymers and device therefore
CA2088129A1 (en) Continuous polymerization of vinyl monomers
CN1757654B (zh) 用于连续聚合的设备以及使用该设备的连续聚合方法
JP3748568B2 (ja) 連続重合によるクリアコート樹脂
JPH07506392A (ja) コポリマー、およびポリマーまたは該コポリマーを得るための重合方法
JP5590425B2 (ja) 重合装置および重合体の製造方法
Asua Challenges and opportunities in continuous production of emulsion polymers: a review
TW201245234A (en) Continuous polymerization apparatus and process for producing polymer composition
JP2002519174A (ja) 物質変換の過程において反応媒体の粘度の変化が生じる物質変換のためのテイラー反応器
CN100532398C (zh) 停止连续聚合的方法
JP2007063567A (ja) 両性電解質樹脂の連続塊状重合による製造方法及びそのための装置
JP2007517942A (ja) 管型反応器中での溶融ポリマーの連続的製法
JP4166658B2 (ja) 両性電解質樹脂の連続塊状重合による製造方法及びそのための装置
US7163992B2 (en) Methods for manufacturing a copolymer with a high yield by reacting a vinyl monomer and a macromonomer
KR100886606B1 (ko) 양성 전해질 수지의 연속 괴상 중합에 의한 제조 방법 및그것을 위한 장치
CN104761682B (zh) 一种本体abs树脂生产方法
US6150486A (en) Method for producing glycidyl (meth) acrylate copolymers
CN214716462U (zh) 反应装置
JP3774665B2 (ja) ビニル系重合体の製造方法
JPH09268202A (ja) シラップおよびその製造方法
JP2002037804A (ja) ポリスチレンの連続製造方法
CN101405308A (zh) 制备氯乙烯(共)聚合物的连续方法
JPH0977806A (ja) 連続重合方法

Legal Events

Date Code Title Description
121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application
WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 1020077021647

Country of ref document: KR

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 11887186

Country of ref document: US

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 200580049291.2

Country of ref document: CN

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 1120050035174

Country of ref document: DE

NENP Non-entry into the national phase

Ref country code: RU

WWW Wipo information: withdrawn in national office

Ref document number: RU

RET De translation (de og part 6b)

Ref document number: 112005003517

Country of ref document: DE

Date of ref document: 20080207

Kind code of ref document: P

122 Ep: pct application non-entry in european phase

Ref document number: 05727815

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1

WWW Wipo information: withdrawn in national office

Ref document number: 5727815

Country of ref document: EP