WO2006101202A1 - ファイル・バインダ類の綴じ具 - Google Patents

ファイル・バインダ類の綴じ具 Download PDF

Info

Publication number
WO2006101202A1
WO2006101202A1 PCT/JP2006/306005 JP2006306005W WO2006101202A1 WO 2006101202 A1 WO2006101202 A1 WO 2006101202A1 JP 2006306005 W JP2006306005 W JP 2006306005W WO 2006101202 A1 WO2006101202 A1 WO 2006101202A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
ring
ring member
binding
pivot
lever
Prior art date
Application number
PCT/JP2006/306005
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
Kanji Tanaka
Hiroshi Arai
Yoshiteru Arimoto
Original Assignee
Lihit Lab., Inc.
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Lihit Lab., Inc. filed Critical Lihit Lab., Inc.
Priority to US11/909,645 priority Critical patent/US7758272B2/en
Priority to GB0720570A priority patent/GB2439686B/en
Priority to DE112006000690T priority patent/DE112006000690T5/de
Priority to EP06729953.7A priority patent/EP1872966B1/en
Priority to JP2007509351A priority patent/JP4637170B2/ja
Publication of WO2006101202A1 publication Critical patent/WO2006101202A1/ja

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B42BOOKBINDING; ALBUMS; FILES; SPECIAL PRINTED MATTER
    • B42FSHEETS TEMPORARILY ATTACHED TOGETHER; FILING APPLIANCES; FILE CARDS; INDEXING
    • B42F13/00Filing appliances with means for engaging perforations or slots
    • B42F13/16Filing appliances with means for engaging perforations or slots with claws or rings
    • B42F13/20Filing appliances with means for engaging perforations or slots with claws or rings pivotable about an axis or axes parallel to binding edges
    • B42F13/22Filing appliances with means for engaging perforations or slots with claws or rings pivotable about an axis or axes parallel to binding edges in two sections engaging each other when closed

Definitions

  • the present invention relates to a binding tool for holding an object to be bound such as a document in a file 'binder, and in particular, it is opened and closed by a mechanism including a lever suitable for being used as a binding tool for a so-called AZ file. Relating to a file 'binders' binding tool, wherein the object to be bound such as a document is held by a ring.
  • a lever arch file called an A-Z file is configured to pierce and hold a ring in a binding hole formed in the vicinity of an edge of a bound object such as a document in the file. As widely known.
  • the lever arch file consists of a base material and two rings extending upwards firmly attached to the base material which is inserted firmly into the hole in the object to be bound, each ring consisting of two rings when the file is closed It consists of a columnar part that holds the documents and an arch part.
  • a mechanism is provided to hold the column-like portion and the arch portion in the closed position, and in the closed position, each ring forms a closed loop for holding the object to be bound and is at the top of the object to be bound You can slide the page along the ring to read the page below.
  • the mechanism can be operated by means of a lever to pull the two parts apart and the material to be bound can be added to or removed from the ring. Also, by operating the lever, the two parts of each ring can be rejoined to a closed position.
  • Patent Document 1 Japanese Patent Application Publication No. 2004-505806
  • a conventional lever arch file is inserted into a binding hole of a bound object such as a letter paper, and two rings are formed from a columnar portion and an arch portion which hold the bound object when the file is bound. It is structured so that when binding a bound object such as a prescription, it is possible to insert a binding hole such as a prescription from the tip of the columnar portion and bind the bound object to the columnar portion. This is extremely inconvenient for penetrating the binding holes of many binding materials such as paper sheets to the arch side because the shape force and the tip end of each ring are also downward when the rings are opened.
  • an opening and closing mechanism including a lever for opening and closing the arch portion is provided at the center of the base on which the two rings are mounted, and pivots the lever in a direction orthogonal to the opening and closing direction of each ring to open and close each ring. It is configured to be able to
  • the arch portion of each ring when the arch portion of each ring is opened, the arch portion and the lever are configured to hit in order to prevent the arch from fully opening.
  • the lever arch file is provided not on the back side of the cover but on the side B As a result, the width of the cover of the file becomes wide, and it is inconvenient to take up a large storage space for the file.
  • the main object of the present invention is that the ring inserted into the binding hole of the object to be bound can be sufficiently opened and the lever of the ring opening and closing mechanism can be sufficiently actuated.
  • the file 'binders' can be attached to the front cover of the binder.
  • the file binder binder according to claim 1 of the present invention is a substrate such that a ring inserted through a binding hole of a bound object is opened and closed by an opening and closing mechanism including a pivoting lever.
  • the lower end pivoting portion is pivotally supported on the base plate, and the binding ring portion of the first ring member and the binding ring portion of the second ring member have a tip opposite to the pivoting portion the pivoting portion of the first ring member and the first
  • the joint between the end of the binding ring of the first ring member and the joint of the end of the binding ring of the second ring are joined at the center between the pivot of the two ring member to form a closed loop.
  • the second ring member and the second ring member are configured to interlock with the opening and closing mechanism including the lever so as to open and close about the pivot at the lower end by turning the lever, and the first ring member and the second ring member
  • the ring member is fixed in the open state when it is open, and the lever is configured to hold the first ring member and the second ring member.
  • the file 'binder' is a fastener that is secured so that it remains open.
  • the file 'binder binder according to claim 2 of the present invention can be opened and closed on the substrate so that the ring inserted through the binding hole of the object to be bound is opened and closed by the opening and closing mechanism including the pivoting lever.
  • the binding ring part of the first ring member and the binding ring part of the second ring member are pivotally supported on the base plate in the first part, and the tip of the binding ring part of the second ring member is opposite to the pivot part.
  • the joint of the tip of the binding ring of the first ring member and the joint of the tip of the binding ring of the second ring are joined to form a closed loop. It is formed in a ring shape, and the first ring member and the second The ring member is configured to interlock with an opening and closing mechanism including a lever so as to open and close around a pivot at the lower end by rotating the lever, and the opening and closing mechanism is for rotating the lever.
  • kind of binding tool is possible to be used to form a closed loop.
  • the file 'binder binder includes an opening / closing mechanism including a first ring member, a second ring member, and a Z or a lever between a closed position and an open position, The file binding device according to claim 1 or 2, wherein the first ring member and the second ring member are configured to be stopped in a half-opened state.
  • the file binding binder according to claim 4 of the present invention is a resilient member and Z for rotating so as to simultaneously open the first ring member and the second ring member having the binding ring.
  • the pivot member of the opening / closing mechanism is engaged with the substrate on the surface leading to the lower part when the binding ring is in the open position.
  • the lock portion is at the position where the binding ring is opened.
  • the upper binding ring portion and the lower binding ring portion constituting the binding ring portion are connected by the connecting portion such that the pivot portions at the lower end thereof face each other.
  • the pivot is protruded in the direction orthogonal to the opening and closing direction of the binding ring
  • the connecting part is connected to the pivot of the upper binding ring and the pivot of the lower binding ring and is directed toward the center
  • a curved portion curved toward the joint portion is formed, the curved portion includes the thought point of the lever of the opening and closing mechanism, and the pivot member of the opening and closing mechanism places the lever in the closing position of the binding ring.
  • the file binder as set forth in claim 2 or 5, which is formed to be stopped at said point when the lever or Z is at the half-open position of the binding ring. Is a binding Ru.
  • the pivot member of the opening / closing mechanism has a fixing part fixed to the substrate on the surface which reaches the lower part when the binding ring is in the closing position.
  • the fixing portion is formed to be fixed to a resilient member for pivoting the first ring member and the second ring member to open when the binding ring is in the closing position.
  • the file 'binder binder according to the present invention is fixed on the substrate so that the ring inserted through the binding hole of the object to be bound is opened and closed by the opening and closing mechanism including the pivoting lever.
  • the binding ring portion of the first ring member and the binding ring portion of the second ring member are pivotally supported by the base plate, and the tip of the binding ring portion of the first ring member and the binding ring portion of the second ring member is the pivot shaft of the first ring member and the second ring member
  • the joint between the tip of the binding ring of the first ring member and the junction of the tip of the binding ring of the second ring are joined in the center between the parts and formed in a ring shape forming a closed loop.
  • the first ring member and the second ring portion The material rotates the lever And the first ring member and the second ring member are opened in an open state when the first ring member and the second ring member are opened.
  • the center of the binding ring such as a bound paper or the like is bound.
  • the binding ring portion can be opened sufficiently, and the lever of the ring opening and closing mechanism can be operated sufficiently without being blocked by the binding ring portion. It is convenient to handle at the time of binding work such as paper slips or the like without inadvertently closing the ring member when pulling out or binding paper slips to the ring member.
  • a binding tool which is openably and closably fixed to a substrate so as to be opened and closed by an opening and closing mechanism including a ring force inserted into a binding hole of a bound object and a rotating lever.
  • a first ring member having a semi-annular binding ring portion forming a binding ring and a second ring member having a semi-annular binding ring portion are pivotally supported on the base plate at a lower end pivot portion thereof;
  • the binding ring portion of the member and the binding ring portion of the second ring member have a tip opposite to the pivot portion between the pivot portion of the first ring member and the pivot portion of the second ring member.
  • the joint portion at the tip of the binding ring portion of the first ring member and the joint portion at the tip of the binding ring portion of the second ring member are joined to form a ring shape forming a closed loop, the first ring member and the first ring member With 2 ring members, turn the lever Is configured to interlock with an opening and closing mechanism including a lever so as to open and close around the lower end pivot portion, the opening and closing mechanism having a pivot member for pivoting the lever, the pivot member being Since the locking portion is locked to the substrate side when the lever is turned to the open position of the binding ring, the paper bound to the ring member may be removed, or the paper may be attached to the ring member. When binding, it is convenient to handle at the time of binding work such as paper slips and the like without inadvertently closing the ring member.
  • the opening / closing mechanism including the first ring member, the second ring member, and the Z or the lever has the first ring member and the second ring member between the closed position and the open position.
  • the ring member is formed so as to be stopped in a half-opened state, and therefore, when the binding ring is opened, momentum is generated by the action of a weight or other member such as a stationery bound to the lever covering member. Well open completely, never hit other things.
  • the heel ring is provided.
  • the binding ring of the first ring member and the second ring member can be opened by the emitting member and Z or the lifting member.
  • the pivoting member of the opening and closing mechanism is formed with a locking portion to be locked to the substrate on the surface leading to the lower portion when the binding ring is in the open position.
  • the downward force on the curved portion of the first ring member and the curved portion of the second ring member generated when the first ring member and the second ring member move in the closing direction is engaged via the resilient member. As it is held by the stop, the lever can be kept open.
  • the upper binding ring part and the lower binding ring part constituting the binding ring part are connected by the connecting part so as to face each other at the pivot part at the lower end thereof, and the pivot part is the binding ring
  • the connecting part is connected to the pivot of the upper binding ring and the pivot of the lower binding ring, and the joint is connected to the joint side as it goes to the center.
  • the curved portion is formed to be curved toward the end, and the curved portion has one point of the lever of the opening and closing mechanism, and the pivoting member of the opening and closing mechanism holds the lever in the closing position of the binding ring and
  • the first ring member and the second ring member are formed by rotating the lever of the opening and closing mechanism so that the ring is formed to be stopped at the point when the ring is in the half-open position. Centering on the pivot Is rotated, it is possible to maintain or close the binding-ring unit, a stable state thereof is ajar state.
  • a fixing portion to be fixed to the substrate is formed on the surface of the pivot member of the opening and closing mechanism which reaches the lower part when the binding ring is in the closing position. When the ring is in the closing position, the first ring member and the second ring member are formed so as to be fixed to the spring member for pivoting to open, so that the binding ring is closed. Stable condition can be maintained.
  • FIG. 1 is a plan view of the illustrated binding tool.
  • FIG. 1 is a left side view of the illustrated binding tool.
  • FIG. 1 is a rear view of the illustrated binding tool.
  • FIG. 5 is a front view of the illustrated binding device.
  • FIG. 1 is a perspective illustrative view showing an operating state of the illustrated binding tool.
  • Fig. 1 is a left side view showing an operating state of the illustrated binding device.
  • FIG. 1 is a perspective illustrative view showing an operating state of the illustrated binding tool.
  • FIG. 1 is an exploded perspective view which is a right side view of the illustrated binding device.
  • FIG. 1 is a perspective illustrative view of a file using the illustrated binding tool.
  • FIG. 11 is a perspective view of a binding according to another embodiment of the present invention.
  • FIG. 11 is a left side schematic view showing an operating state of the illustrated binding tool.
  • FIG. 11 is a left side schematic view showing an operating state of the illustrated binding tool.
  • FIG. 11 is a left side schematic view showing an operating state of the illustrated binding tool.
  • FIG. 11 is a left side schematic view showing an operating state of the illustrated binding tool.
  • FIG. 11 is a perspective illustrative view showing an operating state of the illustrated binding tool.
  • FIG. 17 is a perspective view of a binding according to another embodiment of the present invention.
  • FIG. 17 is a plan view of the illustrated binding tool.
  • Fig. 17 is a rear view of the illustrated binding tool (in a state where the binding ring is closed).
  • FIG. 17 is a left side schematic view showing an operation state of the illustrated binding tool (a state where the binding ring is closed).
  • Fig. 17 is a left side view of the operating state of the illustrated binding tool (in the state where the binding ring has begun to open).
  • Fig. 17 is a left side schematic view showing an operation state of the illustrated binding tool (a state in which the lever is rotated to the middle).
  • FIG. 17 Left side view showing the operating state of the illustrated binding tool (with the binding ring open) It is.
  • FIG. 17 is a front view showing the operating state of the illustrated binding tool (the state where the binding ring has started to open).
  • FIG. 17 is a front view showing an operating state of the illustrated binding tool (a state in which the lever is rotated to the middle).
  • FIG. 17 is a perspective view showing the operating state of the illustrated binding tool (with the binding ring opened).
  • FIG. 27 is an exploded perspective view of the illustrated binding device.
  • FIG. 17 is a plan view of the illustrated binding tool before processing of a substrate.
  • Fig. 29 is a perspective view of the pivot member.
  • Fig. 30 is a perspective illustrative view of a binding according to an embodiment of the present invention.
  • FIG. 30 is a perspective view showing the state where the binding ring of the illustrated binding tool is opened.
  • Fig. 30 is a plan view of the illustrated binding tool.
  • FIG. 33 is a rear view of the illustrated binding device.
  • FIG. 34 is a left side view showing the operating state of the illustrated binding tool (with the binding ring closed) ⁇ 35]
  • FIG. 30 is the left side showing the operating status of the illustrated binding tool (with the binding ring half-opened) It is a front view.
  • Fig. 30 is a left side view showing the operating state of the illustrated binding tool (the state where the binding ring is opened) ⁇ 37] Fig. 30 is a front view showing the operating state of the illustrated binding tool (the state where the binding ring is closed) is there. FIG. 30 is a front view showing the operating state of the illustrated binding tool (in which the binding ring is in a half-opened state).
  • Fig. 30 is a front view showing an operation state (a state in which the binding ring is opened) of the illustrated binding tool.
  • FIG. 40 is an exploded perspective view of the illustrated binding tool.
  • FIG. 30 is a perspective view showing a pivot member of the illustrated binding tool.
  • FIG. 30 is a perspective view showing a pivot member of the illustrated binding tool.
  • FIG. 43 A front view before processing of a substrate of the binding device shown in FIG.
  • FIG. 44 A front view before processing of a substrate of the binding device shown in FIG.
  • FIG. 30 is a perspective illustrative view showing a method of using the illustrated binding tool.
  • FIG. 30 is a perspective view of a binding tool which is a modification of the illustrated binding tool.
  • FIG. 44 is a perspective view showing the operating state of the illustrated binding tool (with the binding ring opened).
  • Fig. 45 is a perspective illustrative view showing a method of using the illustrated fastener.
  • FIG. 47 is a perspective view showing the state in which the cover is closed in the application example.
  • FIG. 30 is a front illustrative view of a binding tool (in a state where the binding ring is closed) which is a modified example of the illustrated binding tool.
  • FIG. 30 is a front illustrative view of a binding tool (in a state where the binding ring is opened) as a modification of the illustrated binding tool.
  • FIG. 1 is a perspective view of a binding according to an embodiment of the present invention.
  • FIG. 2 is a plan view of the illustrated binding tool.
  • FIG. 3 is a left side view of the binding device shown in FIG.
  • FIG. 4 is a rear view of the illustrated binding tool.
  • FIG. 5 is a front view of the illustrated binding tool.
  • FIG. 6 is a perspective illustrative view showing an operating state of the binding device shown in FIG.
  • FIG. 7 is a left side view showing the operating state of the binding device shown in FIG.
  • FIG. 8 is a perspective view showing the operating state of the binding device shown in FIG.
  • FIG. 9 is an exploded perspective view which is a right side view of the binding device shown in FIG.
  • the binding tool 10 is a binding tool for file 'binders, in particular, a binding tool used for an A-Z file, and a binding ring 12 is inserted into a binding hole X of a bound object X such as a prescription.
  • Rotate An open / close mechanism 16 including a lever 14 is rotatably fixed to the substrate 18 so as to be rotated in a tangential direction about a pivot in the vicinity of the substrate 18 to be opened and closed.
  • the binding tool 10 includes a pair of first ring members 20 and a second ring member 40, and the first ring member
  • the second ring member 20 and the second ring member 40 are integrally formed by bending a cylindrical metal wire, and are configured in a substantially symmetrical shape.
  • binding ring 12 of the first ring member 20 and the binding ring 12 of the second ring member 40 are binding rings 1
  • the closed position force that forms a closed loop By rotating in the tangential direction of 2, the closed position force that forms a closed loop also moves in the direction of the separated open position or in the opposite direction (opening and closing direction).
  • the first ring member 20 has a semi-annular top binding ring portion 22 constituting the binding ring 12 and a semi-annular bottom binding ring portion 24 constituting the binding ring 12, and
  • the ring portion 22 has a pivot 26 formed at its lower end, and a joint 28 formed at its upper end, and the lower binding ring 24 has a pivot 30 at its lower end, like the upper binding ring 22.
  • a junction 32 is formed at the upper end thereof.
  • the joint 28 has a recess 28a at its tip, and the joint 32 has a protrusion 32a at its tip.
  • the upper binding ring 22 and the lower binding ring 24 face each other between a pivot 26 at the lower end of the upper binding ring 22 and a pivot 30 at the lower end of the lower binding ring 24. Thus, they are connected by the connecting part 34.
  • the pivot portion 26 and the pivot portion 30 are provided so as to protrude in a direction perpendicular to the opening and closing direction of the upper binding ring portion 22 and the lower binding ring portion 24.
  • the pivot portion 26 is pivoted to the lower binding ring portion 24 side.
  • the portion 30 is provided so as to protrude toward the upper binding ring portion 22 side.
  • the connecting portion 34 is connected to the pivot portion 26 of the upper binding ring portion 22 and the pivot portion 30 of the lower binding ring portion 24, and the connecting portion 34 is connected to the connecting portion 28 of the upper binding ring portion 22 and lower A curved portion 36 is formed so as to project toward the joint 32 of the binding ring 24.
  • the curved portion 36 is provided with projections and depressions on the upper surface thereof so as to provide a reflection point of the lever 14 of the opening and closing mechanism 16.
  • the second ring member 40 has a semi-annular top binding ring portion 42 constituting the binding ring 12 and a binding
  • the upper binding ring part 42 is formed with a pivot 46 at its lower end, and a joint part 48 is formed at its upper end, Similar to the upper binding ring 42, the ring 44 has a pivot 50 formed at its lower end, and a joint 52 formed at its upper end.
  • the joint 48 is formed with a projection 48a at its tip, and the joint 52 is provided with a recess 52a at its tip.
  • the upper binding ring portion 42 and the lower binding ring portion 44 are disposed between the pivot 46 of the lower end of the upper binding ring 42 and the pivot 50 of the lower end of the lower binding ring 44 so as to face each other. It is connected by the connection part 54.
  • the pivot 46 and the pivot 50 are projected in the direction perpendicular to the opening and closing direction of the upper binding ring 42 and the lower binding ring 44, and the pivot 46 is pivoted to the lower binding ring 44 side.
  • the portion 50 is provided so as to protrude toward the upper binding ring portion 42 side.
  • the connecting portion 54 is connected to the pivot 46 of the upper binding ring 42 and the pivot 50 of the lower binding ring 44, and the connecting portion 54 is connected to the center 48 of the upper binding ring 42 in accordance with the direction toward the center thereof.
  • a curved portion 56 is formed so as to protrude toward the joint portion 52 of the lower binding ring portion 44.
  • the curved portion 56 is provided with projections and depressions on the upper surface thereof so as to provide a reflection point of the lever 14 of the opening and closing mechanism 16.
  • the upper binding ring 22 and the lower binding ring 24 of the first ring member 20 are formed with a pivot 26 and a pivot 30 in the vicinity of the left end edge of the substrate 18, and the opposite side to the pivot 26 and the pivot 30.
  • Junctions 28 and 32 are formed near the center of the width direction of the substrate 18 at the tip, and the upper binding ring 42 and the lower binding ring 44 of the second ring member 40 are in the vicinity of the right end edge of the substrate 18
  • a pivot 46 and a pivot 50 are formed, and a junction 48 and a junction 52 are formed near the center in the width direction of the substrate 18 at the tip opposite to the pivot 46 and the pivot 50.
  • the length D between the joint 48 and the vertical plane W passing through the joint 52 is the same (FIG. 2). And Figure 5).
  • the leftmost end of the upper binding ring portion 22 and the lower binding ring portion 24 is a vertical surface W and a pivot portion 26 and
  • the length D between the pivot 30 and the vertical surface W is the upper binding ring 42 and the lower binding ring
  • the length between the end face and the vertical surface W is the maximum length of the upper binding ring 42 and the lower binding ring 44.
  • the binding ring 12 of the first ring portion 20 and the binding ring 12 of the second ring portion 40 are the pivot portion 26 and the pivot portion 30 of the first ring member 20 and the pivot portion 46 and the pivot of the second ring member 40.
  • the joint portion 28 of the first ring member 20 and the joint portion 48 of the second ring member 40 are joined, and the recess 28a and the protrusion 48a are engaged.
  • the upper binding ring portion 22 and the upper binding ring portion 42 are formed in a C-shaped ring shape and the lower binding ring portion 24 and the lower binding ring portion 44 are C-shaped ring A pair of upper and lower binding rings are formed in a shape.
  • the curved portion 36 of the connecting portion 34 of the first ring member 20 and the curved portion 56 of the connecting portion 54 of the second ring member 40 are curved so as to approach near the center of the substrate 18.
  • the curved portion 36 and the curved portion 56 extend substantially in parallel in the longitudinal direction of the substrate 18 and open and close between the connecting portion 34 of the first ring member 20 and the connecting portion 54 of the second ring member 40. An appropriate distance is provided so that 16 can be provided.
  • the base plate 18 pivotally supports the pivot shaft portion 26 and the pivot bearing portion 62 of the first ring member 20 and the pivot shaft portion 46 and the pivot portion 50 of the second ring member 40.
  • the pivot bearing 64 and pivot bearing 66 are provided at four corners.
  • a pivot 26, a joint 28, a pivot 30 and a joint 32 are provided on the substrate 18.
  • the pivot bearings 60, 62, 64, 66 are substrates 1
  • An opening / closing mechanism 16 of the binding ring 12 is provided at the center of the substrate 18.
  • the opening / closing mechanism 16 is provided with a lever bearing 70 formed by punching and bending the substrate 18 upward substantially at the center of the substrate 18.
  • a shaft hole 72 is bored in the upper portion of the lever bearing 70, and a recess 74 for permitting the operation of the lever 14 is formed in the lower portion of the shaft hole 72, and the lever 14 is rotatably fixed as described later. It is done.
  • the lever 14 includes a substantially linear lever body 80, and a rod 82 bent upward at the upper end (away side) of the lever body 80 and protruding in a direction perpendicular to the lever body 80.
  • the lever body 80 has a substantially L-shaped operation portion 84 bent upward at a lower end (front side) of the lever body 80 and protruding in a direction orthogonal to the lever body 80.
  • the rod 82 is provided with a shaft hole 82a, and the bent portion where the lever body 80 and the rod 82 are connected directly below the shaft hole 82a is a curved portion 36 of the connecting portion 34 of the first ring member 20.
  • the first fixing portion 86 rolling on the second ring portion 88 and the second fixing portion 88 rolling on the curved portion 56 of the connecting portion 54 of the second ring member are rotatably fixed.
  • the lever 14 is provided with a pivot 90 that is formed through the shaft hole 82a of the rod 82 and the shaft hole 72 of the lever bearing 70 of the base plate 18, and the binding ring 12 of the first ring member 20 and the second ring member
  • the binding ring 24 is formed so as to be rotatable in the direction perpendicular to the opening and closing direction of the binding ring 12!
  • the curved portion 36 of the first ring member 20 and the curved portion 56 of the second ring member 40 are provided near the lower portion of the shaft hole 72 of the lever bearing 70, and the first fixing portion 86 and the second fixing portion 86 of the lever 14 are provided.
  • a convex portion 36a and a convex portion 56a which bulge upward are formed so as to exceed the thought point of the lever mechanism when the fixing portion 88 is lowered to the lower position.
  • the first fixed portion 86 of the lever 14 rolls on the curved portion 36 of the first ring member 20, and the second fixed portion 88 of the lever 14 rolls on the curved portion 56 of the second ring member 40.
  • Configured to move It is configured to pivot from a horizontal position (the closed state of the binding ring 12) about a pivot 90 in a direction perpendicular to the opening and closing direction of the binding ring 12.
  • the opening / closing mechanism 16 includes a biasing member 100 that biases the binding ring 12 in the opening direction.
  • the biasing member 100 includes a substantially rectangular biasing member main body 102, fixing portions 104a and 104b protruding left and right from the lower end thereof, and an upper end thereof bent and extended upward from the biasing member main body 102 It is formed by a leaf spring provided with the pressing portion 106.
  • the biasing member 100 is formed by inserting the biasing member main body 102 into an elongated hole 108 drilled in the width direction on the lower end side (front side) of the lever bearing 70 of the substrate 18, and the lower end is pierced in the substrate 18. It is inserted into the long hole 102 and fixed by the fixing parts 104a and 104b, and the pressing part 106 of the upper end is in contact with the lower part of the curved part 36 of the first ring member 20 The curved portion 36 and the curved portion 56 are urged upward by being in contact with the lower side of the second ring member 40 curved portion 56 (lower side (near side of the thinking point of the lever)).
  • the biasing force of the biasing member 100 causes the first ring member 20 to open in the counterclockwise direction about the pivot 26 and the pivot 30, and the second ring member 40 centers the pivot 46 and the pivot 50. And open in the clockwise direction.
  • the lever 14 with the binding ring 12 of the first ring member 20 and the second ring member 40 in the open state is moved upward, so that the first fixing portion 86 and the second fixing portion 88 become the first ring member 20.
  • the first fixing portion 86 and the second fixing portion 88 are the first ring member 20 because they roll on the bending portion 56 of the bending portion 36 and the second ring member 40 and move downward (toward the front side).
  • the binding ring 12 of the first ring member 20 is opened approximately 20 degrees from the vertical line passing through the pivot 26 and the pivot 30, and the binding ring 12 of the second ring member 40 is pivoted. It opens approximately 20 degrees from the vertical line passing through section 46 and pivot section 50 (see Figure 4). That is, the first ring member 20 rotates in the counterclockwise direction and opens, and the second ring member 40 rotates in the clockwise direction. Open.
  • the operation area of the lever 14 is When the upper binding ring 22 and the lower binding ring 24 of the first ring member 20 and the upper binding ring 42 and the lower binding ring 44 of the second ring member 40 are opened, the operation area of the lever 14 is When the lever 14 is released, it passes between the binding ring 12 of the first ring member 20 and the second ring member 40 and is pivoted to the upper side (the opposite side) of the substrate 18 to be close to the upper surface of the substrate 18 It can be fixed to
  • binding holes X of the object X to be bound such as a prescription in the upper binding ring part 42 of the second ring member 40 and the lower binding ring part 44 of the second ring member 40 which are not blocked by the lever 14.
  • Inserted material X can be inserted.
  • the first fixing portion 86 and the second fixing portion 88 of the first ring member 20 are again rotated by turning the lever 14 downward (front side).
  • the lever 14 is pushed down and the lever 14 is pushed down against the biasing force of the biasing member 100, the lever 14 is fixed at a position beyond the thought point and The binding ring 12 of the first ring member 20 and the second ring member 40 is fixed in place.
  • the binding tool 10 is provided on the back plate C of the front cover C of the file with four mountings provided on the substrate 18.
  • a hole or the like is inserted through the hole 18a.
  • the length D between the vertical plane W and the vertical plane W is identical.
  • the present invention is not limited to the binding tool of the above embodiment, and can be variously modified based on the concept of the present invention. For example, as shown in FIGS. 11 to 16, it is possible to change.
  • FIG. 11 is a perspective view of a binding according to another embodiment of the present invention.
  • FIG. 12 to 15 are left side schematic views showing the operating state of the binding device shown in FIG. Fig. 16 is a perspective illustrative view showing an operating state of the binding device shown in Fig. 11;
  • the binding tool 210 has a configuration similar to that of the file “binders” shown in FIG. 1 and is particularly a binding tool used for an AZ file.
  • Perforated hole X Open and close fixed to the substrate 218 so that the binding ring 212 to be opened is opened and closed tangentially about the pivot in the vicinity of the substrate 218 by the opening and closing mechanism 216 including the pivoting lever 214 It will be done.
  • the binding tool 210 includes a pair of first ring members 220 and a second ring member 240.
  • the first ring members 220 and the second ring member 240 are integrally formed by curving a cylindrical metal wire. It is constructed in a substantially symmetrical form.
  • the binding ring 212 of the first ring member 220 and the binding ring 212 of the second ring member 240 are pivoted in the tangential direction of the binding ring 212, and the closed position force forming a closed loop is also separated. It moves in the opposite direction (opening and closing direction).
  • the first ring member 220 has a semi-annular upper binding ring portion 222 constituting the binding ring 212 and a semi-annular lower binding ring portion 224 constituting the binding ring 212, and the upper binding ring
  • the pivot portion 226 is formed at the lower end of the portion 222, and the joint portion 228 is formed at the upper end.
  • the lower binding ring portion 224 is formed with the pivot portion 230 at the lower end similarly to the upper binding ring portion 222.
  • a joint 232 is formed at the upper end of the joint.
  • the bonding portion 228 has a recess 228a at its tip, and the bonding portion 232 has a protrusion 232a at its tip.
  • the upper binding ring 222 and the lower binding ring 224 face each other between the pivot 226 at the lower end of the upper binding ring 222 and the pivot 230 at the lower end of the lower binding ring 224, It is connected by the connection part 234.
  • the pivot portion 226 and the pivot portion 230 are provided so as to protrude in a direction orthogonal to the opening and closing direction of the upper binding ring portion 222 and the lower binding ring portion 224, and the pivot portion 226 is disposed on the lower binding ring portion 224 side. Is protruded toward the upper binding ring portion 222 side.
  • connection portion 234 is connected to the pivot shaft portion 226 of the upper binding ring portion 222 and the pivot shaft portion 230 of the lower binding ring portion 224, and the connection portion 234 is connected to the connection portion of the upper binding ring portion 222 according to a direction toward its center.
  • a curved portion 236 is formed so as to project toward the joint portion 232 of the lower binding ring portion 228 and the lower binding ring portion 228.
  • the curved portion 236 is provided with projections and depressions on the upper surface thereof so as to provide a consideration point of the lever 214 of the opening and closing mechanism 216.
  • the second ring member 240 has a semi-annular upper binding ring portion 242 constituting the binding ring 212 and a semi-annular lower binding ring portion 244 constituting the binding ring 212, and the upper binding ring
  • the pivot portion 246 is formed at the lower end of the portion 242, and the joint portion 248 is formed at the upper end, and the lower binding ring portion 244, like the upper binding ring portion 242, is formed with the pivot portion 250 at its lower end.
  • a junction 252 is formed at the upper end thereof.
  • the joint 248 is formed with a protrusion 248a at its tip, and the joint 252 is formed with a recess 252a at its tip.
  • the upper binding ring portion 242 and the lower binding ring portion 244 are arranged to face each other between the pivot portion 246 at the lower end of the upper binding ring portion 242 and the pivot portion 250 at the lower end of the lower binding ring portion 244.
  • the pivot portion 246 and the pivot portion 250 are provided so as to protrude in a direction perpendicular to the opening and closing direction of the upper binding ring portion 242 and the lower binding ring portion 244, and the pivot portion 246 is disposed on the lower binding ring portion 244 side. Is protruded toward the upper binding ring portion 242 side.
  • connection portion 254 is connected to the pivot shaft portion 246 of the upper binding ring portion 242 and the pivot shaft portion 250 of the lower binding ring portion 244, and the connection portion 254 is connected to the connection portion of the upper binding ring portion 242 in accordance with a direction toward its center
  • a curved portion 256 is formed so as to protrude toward the junction 252 of the lower binding ring 244 and the lower binding ring 244.
  • the curved portion 256 is provided with projections and depressions on the upper surface thereof so as to include the thought point of the lever 214 of the opening and closing mechanism 216.
  • the upper binding ring 222 and the lower binding ring 224 of the first ring member 220 are formed with pivots 226 and 230 near the left edge of the substrate 218, and the pivots 226 and pivots 2 30
  • a joint 228 and a joint 232 are formed in the vicinity of the center in the width direction of the substrate 218 at the tip on the opposite side
  • the upper binding ring 242 and the lower binding ring 24 4 of the second ring member 240 are
  • a pivot 246 and a pivot 250 are formed in the vicinity of the right end edge of the substrate 218, and a junction 246 and a junction 252 near the center in the width direction of the substrate 218 at the tip opposite to the pivot 246 and pivot 250. Is formed.
  • the binding ring 212 of the first ring portion 220 and the binding ring 212 of the second ring portion 240 are the pivot portion 226 and pivot portion 230 of the first ring member 220 and the pivot portion 246 and pivot of the second ring member 240.
  • the joint portion 228 of the first ring member 220 and the joint portion 248 of the second ring member 240 are joined, and the concave portion 228a and the convex portion 248a While forming an oblong ring shape that engages and forms a closed loop, the joint portion 232 of the first ring member 220 and the joint portion 252 of the second ring member 240 are engaged and the convex portion 232a and the recess 252a are engaged and formed in a ring shape of a long oval to form a closed loop.
  • the upper binding ring part 222 and the upper binding ring part 242 are formed in a C-shaped ring shape and the lower binding ring part 224 and the lower binding ring part 244 are C-shaped folding A pair of upper and lower binding rings are formed.
  • the curved portion 236 of the connecting portion 234 of the first ring member 220 and the curved portion 256 of the connecting portion 254 of the second ring member 240 are curved so as to approach near the center of the substrate 218.
  • the curved portion 236 and the curved portion 256 extend substantially in parallel in the longitudinal direction of the substrate 218, and open and close between the connecting portion 234 of the first ring member 220 and the connecting portion 254 of the second ring member 240. Appropriate spacing is provided to provide the mechanism 216.
  • the base member 218 supports the pivot bearing portion 260 and the pivot bearing 262 for pivotally supporting the pivot portion 226 and the pivot portion 230 of the first ring member 220, and the pivot portion 246 and the pivot portion 250 of the second ring member 240.
  • the pivot bearing 264 and pivot bearing 266 are provided at four corners.
  • the pivot bearings 260, 262, 264, and 266 are formed by punching the substrate 218 in a substantially U-shape and curling a punched tongue.
  • an opening / closing mechanism 216 of the binding ring 212 is provided.
  • the opening / closing mechanism 216 is provided with a lever bearing 270 formed by punching the substrate 218 at an approximate center of the substrate 218 and bending it upward.
  • a shaft hole 272 is bored in the upper portion of the lever bearing 270, and a recess 274 for permitting the operation of the lever 214 is formed in the lower portion of the shaft hole 272, and the lever 214 is pivotable as described later. It is fixed.
  • the lever 214 is a substantially linear lever main body 280, and a rod body 282 which is bent downward to the upper end (the opposite side) of the lever main body 280 and protrudes in a direction orthogonal to the lever main body 280; Bends upward to the lower end (front side) of the lever main body 280 and is orthogonal to the lever main body 280 And a substantially L-shaped operation portion 284 protruding in the
  • the rod 282 has a shaft hole 282a formed therein, and the bent portion of the connecting portion 234 of the first ring member 220 at the bending portion where the lever main body 280 and the rod 822 are connected directly below the shaft hole 282a.
  • a first fixed portion 286 which rolls 236 and a second fixed portion 288 which rolls the curved portion 256 of the connecting portion 254 of the second ring member are rotatably fixed.
  • the lever 214 is formed by a pivot 290 penetrating through an axial hole 282 a of the rod body 282 and an axial hole 272 of the lever bearing 270 of the base 218, the binding ring 12 of the first ring member 220 and the second ring member 224.
  • the binding ring 212 is formed so as to be rotatable in the direction orthogonal to the opening / closing direction.
  • the curved portion 236 of the first ring member 220 and the curved portion 256 of the second ring member 240 correspond to the first fixed portion 286 and the second fixed portion of the lever 214 in the vicinity of the lower portion of the shaft hole 272 of the lever bearing 270.
  • a convex portion 236a and a convex portion 256a which are bulged upward are formed so as to exceed the thought point of the lever mechanism when the 288 is lowered to the lowest position.
  • first fixing portion 286 of the lever 214 rolls on the curved portion 236 of the first ring member 220
  • the second fixing portion 288 of the lever 214 rolls on the curved portion 256 of the second ring member 240. It is configured to slide and is configured to pivot from a horizontal position (the closed state of the binding ring 212) about a pivot 290 in a direction orthogonal to the opening and closing direction of the binding ring 212.
  • the open / close mechanism 216 includes a push-up member 300 that biases the binding ring 212 in the opening direction.
  • the push-up member 300 is in a position where it abuts on the curved portion 236 of the first ring member 220 and the lower portion of the second ring member 240.
  • the push-up rod 302 is provided, and the push-up rod 302 is provided at the lower end of the rod body 282 so as to protrude from the curved portion 236 and the lower portion of the curved portion 256.
  • the push-up rod 302 of the push-up member 300 rotates the lever 214 about the pivot 290 so as to open the state in which the binding ring 212 is bound as well, from the front (forward side) to the rear.
  • the push-up rod 302 moves toward (the front side), and as the rod body 282 rotates, it ascends to push up the curved portion 236 and the curved portion 256 upward.
  • the first ring member 220 is pivoted about the pivot 226 and The second ring member 240 opens in the counterclockwise direction about the pivot portion 230 and in the clockwise direction about the pivot portion 246 and the pivot portion 250.
  • the binding ring 212 of the first ring member 220 and the second ring member 240 moves the lever 214 in the open state upward, and the first fixing portion 286 and the second fixing portion 288 are the first ring member 2 20
  • the first fixed portion 286 and the second fixed portion 288 are the first ring member 220 because the first fixed portion 286 and the second fixed portion 288 roll on the curved portions 256 of the second ring member 240 and move downward (front side).
  • the bending portion 236 of the second ring member 240 and the bending portion 256 of the second ring member 240 are not pushed down, and the bending portion 236 of the first ring member 220 and the bending portion 256 of the second ring member 240 are upward by the biasing force of the push-up member 300. Push up towards.
  • the joint portion 228 of the first ring member 220 and the joint portion 248 of the second ring member 240 and the joint portion 232 of the first ring member 220 and the joint portion 252 of the second ring member 240 are separated. Acting in the forward direction, the binding ring 212 of the first ring member 220 opens approximately 20 degrees from the vertical line passing through the pivot 226 and pivot 230, and the binding ring 212 of the second ring member 240 pivots Open approximately 20 degrees from the vertical line passing through 246 and pivot 250. That is, the first ring member 220 rotates and opens in the counterclockwise direction, and the second ring member 240 rotates and opens in the clockwise direction.
  • the movement of the lever 214 is achieved by opening the upper binding ring 222 and lower binding ring 224 of the first ring member 220 and the upper binding ring 242 and lower binding ring 244 of the second ring member 240.
  • the region is open, and the lever 214 is passed between the first ring member 220 and the second ring member 240 between the first ring member 220 and the second ring member 240 and pivoted to the upper side (the opposite side) of the substrate 218. It can be fixed in close horizontal position.
  • the binding holes X of the object to be bound X such as paper sheets X
  • the material to be bound X can be inserted by inserting 1.
  • the first fixing portion 286 and the second fixing portion 288 are again curved of the first ring member 220 by turning the lever 214 downward (front side).
  • the lever 214 is depressed by depressing the curved portion 256 of the portion 2 36 and the second ring member 240 and against the biasing force of the push-up member 300, the lever 214 becomes solid at a position beyond the thought point.
  • the binding ring 212 of the first ring member 220 and the second ring member 240 is fixed in place.
  • This binding tool 210 is provided on the back plate C of the front cover C of the file on four substrates 218 provided on the substrate 218.
  • a hook or the like is inserted through and attached to the attachment hole 218a.
  • the present invention can be modified as shown in FIGS. 17 to 28.
  • FIG. 17 is a perspective view of a binding according to another embodiment of the present invention.
  • FIG. 18 is a plan view of the binding device shown in FIG.
  • FIG. 19 is a rear view of the binding device shown in FIG.
  • FIGS. 20 to 23 are left side views showing the operating state of the binding device shown in FIG. 24 and 25 are front views showing the operating state of the binding device shown in FIG.
  • FIG. 26 is a perspective illustrative view showing an operating state of the binding device shown in FIG. 17;
  • FIG. 27 is an exploded perspective view of the binding device shown in FIG.
  • FIG. 28 is a plan view of the binding tool shown in FIG. 17 before processing of a substrate.
  • the binding tool 410 is a binding tool for file 'binders, in particular, a binding tool used for an A-Z file, and a binding ring 412 which is inserted into a binding hole X of a bound object X such as a prescription. But
  • An open / close mechanism 416 including a movable lever 414 is openably and closably fixed to the substrate 418 so as to be turned in a tangential direction about a pivot in the vicinity of the substrate 418 so as to be opened and closed.
  • the binding tool 410 includes a pair of first ring members 420 and a second ring member 440.
  • the first ring members 420 and the second ring member 440 are integrally formed by bending a cylindrical metal wire. It is constructed in a substantially symmetrical form.
  • the binding ring 412 of the first ring member 420 and the binding ring 412 of the second ring member 440 are pivoted in the tangential direction of the binding ring 412, and the closed position force that forms a closed loop is also separated. It moves in the opposite direction (opening and closing direction).
  • the first ring member 420 has a semi-annular upper binding ring portion 422 constituting the binding ring 412 and a semi-annular lower binding ring portion 424 constituting the binding ring 412, and the upper binding ring
  • the pivot portion 426 is formed at the lower end of the portion 422, and the joint portion 428 is formed at the upper end.
  • the lower binding ring portion 424 like the upper binding ring portion 422, is formed with the pivot portion 430 at its lower end.
  • a joint 432 is formed at the upper end of the joint.
  • the joint 428 has a recess 428a at its tip, and the joint 432 has a protrusion 432a at its tip.
  • the upper binding ring 422 and the lower binding ring 424 face each other between a pivot 426 at the lower end of the upper binding ring 422 and a pivot 430 at the lower end of the lower binding ring 424, It is connected by the connection part 434.
  • the pivot portion 426 and the pivot portion 430 are provided so as to protrude in the direction orthogonal to the opening and closing direction of the upper binding ring portion 422 and the lower binding ring portion 424, and the pivot portion 426 is on the lower binding ring portion 424 side. Is protruded toward the upper binding ring portion 422 side.
  • connection portion 434 is connected to the pivot portion 426 of the upper binding ring portion 422 and the pivot portion 430 of the lower binding ring portion 424, and the connection portion 434 is connected to the connection portion of the upper binding ring portion 422 in accordance with a direction toward its center.
  • a curved portion 436 curved so as to protrude toward the joint portion 432 of the lower binding ring portion 428 and the lower binding ring portion 424 is formed.
  • the curved portion 436 is provided with projections and depressions on the upper surface thereof so as to have a consideration point of the lever 414 of the opening and closing mechanism 416.
  • the second ring member 440 has a semi-annular upper binding ring portion 442 constituting the binding ring 412 and a semi-annular lower binding ring portion 444 constituting the binding ring 412, and the upper binding ring
  • the pivot portion 446 is formed at the lower end of the portion 442 and the joint portion 448 is formed at the upper end
  • the lower binding ring portion 444 has a pivot portion 450 formed at the lower end similarly to the upper binding ring portion 442
  • a joint 452 is formed at the top end of the joint.
  • the joint 448 has a protrusion 448a at its tip, and the joint 452 has a recess 452a at its tip.
  • the upper binding ring 442 and the lower binding ring 444 are opposed to each other between a pivot 446 at the lower end of the upper binding ring 442 and a pivot 450 at the lower end of the lower binding ring 444, It is connected by the connection part 454.
  • the pivot portion 446 and the pivot portion 450 are provided so as to protrude in a direction perpendicular to the opening and closing direction of the upper binding ring portion 442 and the lower binding ring portion 444.
  • the pivot portion 446 is on the lower binding ring portion 444 side. Is protruded toward the upper binding ring portion 442 side.
  • the connecting portion 454 is connected to the pivot portion 446 of the upper binding ring portion 442 and the pivot portion 450 of the lower binding ring portion 444, and the connecting portion 454 is connected to the center of the upper binding ring portion 442 according to its force toward the center.
  • a curved portion 456 curved so as to protrude toward the joint 452 of the portion 448 and the lower binding ring portion 444 is formed.
  • the curved portion 456 has an unevenness formed on the upper surface thereof so as to have a consideration point of the lever 414 of the opening and closing mechanism 416.
  • the upper binding ring 422 and the lower binding ring 424 of the first ring member 420 have pivots 426 and 430 formed near the left edge of the substrate 418, and the pivots 426 and pivots 4 30
  • a joint 428 and a joint 432 are formed in the vicinity of the center in the width direction of the substrate 418 at the tip on the opposite side
  • the upper binding ring 442 and the lower binding ring 444 of the second ring member 440 are
  • a pivot 446 and a pivot 450 are formed near the right end edge of the substrate 418
  • a joint 448 and a junction 452 near the center in the width direction of the substrate 418 at the tip opposite to the pivot 446 and the pivot 450. Is formed.
  • the length D between the vertical plane W through 452 and the vertical plane W is the vertical plane passing through the joint 428 and the joint 432.
  • the leftmost end of the upper binding ring portion 422 and the lower binding ring portion 424 is a vertical surface W and a pivot portion 426
  • the length between the vertical surface W passing through the left end edge of 3 and the vertical surface W is the upper binding ring 442 and the lower binding ring 4
  • the binding ring 412 of the first ring member 420 and the binding ring 412 of the second ring member 440 are the pivot portion 426 and pivot portion 430 of the first ring member 420 and the pivot portion 446 and pivot of the second ring member 440.
  • the joint portion 428 of the ring member 420 and the joint portion 448 of the second ring member 440 are joined, and the concave portion 428a and the convex portion 448a are engaged with each other to form a closed long ring.
  • the joint portion 432 of the first ring member 420 and the joint portion 452 of the second ring member 440 are joined, and the convex portion 432a and the concave portion 452a are engaged to form a closed loop. Ring-shaped!
  • the upper binding ring part 422 and the upper binding ring part 442 are formed in a inverted C-shaped ring shape, and the lower binding ring part 424 and the lower binding ring part 444 are inverted C-shaped rings A pair of upper and lower binding rings are formed.
  • the curved portion 436 of the connecting portion 434 of the first ring member 420 and the curved portion 456 of the connecting portion 454 of the second ring member 440 approach near the center of the substrate 418 and are arranged substantially parallel and open between them.
  • the gap 468 is curved to be formed.
  • the curved portion 436 and the curved portion 456 extend substantially in parallel in the longitudinal direction of the substrate 418, and between the connecting portion 434 of the first ring member 420 and the connecting portion 454 of the second ring member 440, an opening / closing mechanism 416. Appropriate intervals are provided to provide
  • the base plate 418 pivots the pivot bearing portion 460 and the pivot bearing 462 for pivotally supporting the pivot portion 426 and the pivot portion 430 of the first ring member 420 and the pivot portion 446 and the pivot portion 450 of the second ring member 440.
  • the pivot bearing 464 and the pivot bearing 466 are provided at four corners.
  • junction 448 and the junction 452 join on a vertical plane W passing through the middle between
  • a pivot 426, a joint 428, a pivot 430, and a joint 432 are provided on the substrate 418.
  • the pivot bearings 460, 462, 464, 466 punch out the substrate 418 in a substantially U-shape and punch out a tongue formed from the lower surface of the substrate 418 upward. It will be done.
  • an opening / closing mechanism 416 of the binding ring 412 is provided.
  • the opening / closing mechanism 416 is formed by bending the substrate 4 18 upward substantially at the center of the substrate 418 and standing in parallel, and the left and right bearing portions are opposed to each other. Equipped with a lever bearing 470.
  • the lever bearing 470 is separated from the longitudinal center line (corresponding to W) of the single plate substrate 418.
  • one end and the other end of the base 470al of the first bearing portion 470a and one end and the other end of the base 470bl of the second shaft receiving portion 470b are identical to each other from the longitudinal center line of the substrate 418. It is raised from the substrate 418 at intervals and at the same distance from the longitudinal center of the substrate 418.
  • the first bearing portion 470a and the second bearing portion 470b each have a base 470al and a base 470bl extending in the longitudinal direction, and a neck 470a2 and a neck 470b2 protruding upward from one end side of the base 470al and the base 470bl. And a head 470 a 3 and a head 470 b 3 protruding inward toward the upper part thereof.
  • the Reno bearing 470 is provided with a shaft 472a and a shaft 472b drilled on its head 470a3 and the head 470b3, and the lever 414 is rotatably fixed as described later.
  • support portions 470a4 are provided at two places at predetermined intervals, and similarly, at one end portion side of the base portion 470bl of the second bearing portion 470b. At the lower end portion, support portions 470 b 4 are provided at predetermined intervals at two places.
  • the entire surface of the substrate 418 is expanded from the bottom side toward the flat side to increase the strength, leaving the vicinity of the outer peripheral edge of the flat substantially rectangular metal plate material and the vicinity of the attachment holes 418a at the four corners.
  • the first bearing portion 470a and the second bearing portion 470b, the pivot bearing 460, the pivot bearing 462, the pivot bearing 464 and the pivot bearing 466 form a housing space for the biasing member 500, and a pre-formed punched hole (slit)
  • the area divided by the above is punched out from the bottom side toward the flat side to form a predetermined shape.
  • the substrate 418 is a portion which is expanded by a punched hole (slit) formed in advance in the substrate 418 in order to form the biasing member attachment portion 4 18 b when the substrate 418 is substantially entirely expanded.
  • the biasing member attachment portion 418b is formed by partitioning the remaining area and leaving or dividing the partitioned area.
  • the support portion 470a4 and the support portion 470b4 are formed by punching out the lower portion of the base portion 470al of the first bearing portion 470a and the base portion 470bl of the second bearing portion 470b from the bottom side.
  • the first bearing portion 470a and the second bearing portion 470b are formed in a double plate shape on a single plate metal substrate 418, and the first bearing portion 470a and the second bearing are formed.
  • the portion 470 b is formed by being punched out of a single plate substrate 418.
  • the head 470b3 of the second bearing portion 470b stands upright on the neck portion 470a2 of the first bearing portion 470a on the single plate-like substrate 418, and the neck portion 470b2 of the second bearing portion 470b holds the first bearing portion 470a.
  • the head 470a3 is formed to be positioned.
  • the center of the shaft hole 472a and the shaft hole 472b formed in the head 470a3 of the first bearing portion 470a and the head 470b3 of the second bearing portion 470b is the longitudinal direction of the single plate substrate 418. And are formed to line up in a straight line that intersects at right angles.
  • the curved portion 436 of the first ring member 420 and the curved portion 456 of the second ring member 440 are disposed on the inner side of the first bearing portion 470a and the second bearing portion 470b.
  • the lever 414 has a substantially straight lever main body 480, a rod 482 bent upward to the upper end (the opposite side) of the lever main body 480, and a free end of the rod 482
  • a substantially L-shaped operation portion 484 bent upward at the lower end (front side) of the lever body 480 and projecting in a direction perpendicular to the lever body 480 is provided.
  • the first ring member 420 having the binding ring 412 and the second ring member 440 simultaneously open, and when the lever 414 is pivoted to the closing position, the first ring member 420 having the binding ring 412 and the second ring member 420.
  • the ring member 440 is formed to close simultaneously.
  • the rod 482 is provided with an axial hole 482a.
  • the lever 414 is pivoted in a direction perpendicular to the opening and closing direction of the binding ring 412 of the first ring member 4 20 and the binding ring 412 of the second ring member 424 by a pivot member 485 fixed to the tip of the rod 482 It is formed so that it can be done.
  • the lever 414 is fixed to a pivot member 485 interposed between the first bearing portion 470a and the second bearing portion 470b at the tip of the lever body (the end opposite to the operation portion 484).
  • a shaft 472 is fixed to a shaft 472 a and a shaft 472 b in a Reno bearing 470 by a pivot 490.
  • the pivot member 485 is made of synthetic resin and has a planar left side portion 485a and a planar right side portion 485b which are sandwiched and joined between the first bearing portion 470a and the second bearing portion 470b on the left and right.
  • a lever mounting portion 485d is formed at the front end of the substantially disk-shaped main body 485c and the substantially disk-shaped main body 485c, and the other end of the substantially disc-shaped main body 485c, that is, the end opposite to the lever mounting portion 485d is approximately From the lower force upper portion of the disc-like main body 485c, an appropriate width from the side edge of the planar left side 485a and the edge of the planar right side 485b (the shape of the curved portion 436 and the curved portion 456 in the closed state of the binding ring 412) And a pair of left and right rolling portions 485 e and rolling portions 485 f are formed in succession.
  • the pair of left and right rolling parts 485e and 485f are rotated to position the binding ring 412 in the closed state, and also to the position when the binding ring 412 is in the open state and vice versa. Routes of the same shape are formed so as to draw the same trajectory.
  • the rolling portion 485 e and the upper portion of the rolling portion 485 f are curved portions of the first ring member 420 when the lever 414 is pivoted to open the binding ring 412 when the lever 414 is in the open position. In order not to push down the curved portion 456 of the 436 and the second ring member 440 and to keep the first ring member 420 and the second ring member 440 open, they are lowered to the pivot 490 side.
  • the distance (L1) to the pivot 490 is short, while the rolling portion 485e and the lower portion of the rolling portion 485f are in the position where the lever 414 is closed, ie, when the lever 414 is turned and the binding ring 412 is closed Longer than the pivot 490 so as to push down the curved portion 436 of the first ring member 420 and the curved portion 456 of the second ring member 440 to fix the first ring member 420 and the second ring member 440 in the closed state.
  • the distance (L2) to the pivot 490 is long.
  • the upper surface of the pivoting member 485 of the first ring rib 420 and the curved rib 456 of the second ring rib 440 are fixed by rotating the lever 414 and opening and closing the binding ring 412.
  • the first fixing portion 486 for projecting is provided to project downward.
  • the first fixing portion 486 is formed in a circular arc shape in a side view in order to fix the tip end thereof so as to press the protruding portion 436a of the curved portion 436 and the protruding portion 456a of the curved portion 456.
  • the first fixing portion 486 passes over the convex portion 436 a and the convex portion 456 a to form the convex portion 436 a and the convex portion 4 56 a.
  • the inclined surface is engaged with the upper surface of the side (the opposite side) on which the lever 414 is located when the first ring member 420 and the second ring member 440 are opened.
  • the curved portion 436 of the first ring member 420 and the curved portion 456 of the second ring member 440 when the upper binding ring portion 422 and the lower binding ring portion 424 are opened by turning the lever 414 to the other side.
  • a restricting portion 485g for protruding is provided between the rolling portion 485e and the rolling portion 485f.
  • the restricting portion 485g enters between the curved portion 436 of the first ring member 420 and the curved portion 456 of the second ring member 440 when the lever 414 is turned to start opening the binding ring 412.
  • the lever 414 is turned while gradually expanding between the curved portion 436 of the first ring member 420 and the curved portion 456 of the second ring member 440 gradually.
  • it is formed into a protrusion in the form of a front view taper that expands toward the curved portion 436 and the curved portion 456.
  • the restricting portion 485g is formed along the rolling portion 485e and the rolling portion 485f on the rotation track of the pivot member 485, so that the first ring member 420 and the second ring member 440 are operated in the closing direction. However, since the restricting portion 485g enters between the curved portion 436 of the first ring member 420 and the curved portion 456 of the second ring member 440, the first ring member 420 and the second ring member 440 do not close. can do.
  • the restricting portion 485g gradually enters the gap between the first ring member 420 and the curved portion 436 as the lever 414 is pivoted, and the width thereof widens as it goes upward so as to pivot while expanding. Since it is a visually tapered protrusion, when the pivot member 485 rotates, the tapered restricting portion 485g gradually enters so that a weir may enter between the first ring member 420 and the second ring member 440. As a result, the first and second ring members 420 and 440 can be easily expanded.
  • the restricting portion 485g further includes an upper portion of the substantially disc-like main body 485c (a first ring member 420 and a second ring And the member 440 is formed continuously in a closed state), and a hook-like locking portion 485h in a side view is provided in a protruding manner at the top.
  • the locking portion 485h is formed at an upper portion on a vertical line passing through the pivot hole 485i, which is provided substantially at the center of the substantially disk-like main body 485c.
  • the curved portion 436 of the first ring member 420 and the curved portion 456 of the second ring member 440 roll when opening or closing the lever 414, that is, when rotating the lever 414 to open or close the binding ring 412.
  • the part 485e and the rolling part 485f force is formed to roll on the upper surface thereof, near the lower part of the shaft hole 472 of the lever shaft receiver 470, and the first fixed part 486 of the lever 414!
  • a convex portion 436a and a convex portion 456a which are expanded upward are formed so as to exceed the thought point of the lever mechanism when being lowered to the position of.
  • the first fixed portion 486 of the lever 414 is configured to roll on the curved portion 436 of the first ring member 420 and to roll on the curved portion 456 of the second ring member 440, and to pivot 49 It is configured to rotate from a horizontal position (the closed state of the binding ring 412) around 0 and in a direction orthogonal to the opening and closing direction of the binding ring 412.
  • the opening and closing mechanism 416 includes a biasing member 500 that biases the binding ring 412 in the opening direction.
  • the biasing member 500 includes a flat U-shaped push-up portion 506, a flat substantially L-shaped fixed portion 504a protruding outward from both ends of the push-up portion 506, and a flat substantially L-shaped fixed portion 504b.
  • the pivot bearing 462 and the pivot bearing 466 near the back surface of the substrate 418 are attached to the back surface by the biasing member mounting portion 418b and the biasing member mounting portion 418b formed on the substrate 418.
  • the push-up portion 506 is fixed at a substantially center of the substrate 418 and protrudes inwardly between the connecting portion 434 of the first ring member 420 and the connecting portion 454 of the second ring member 440 so that the curved portion 436 is formed.
  • the curved portion 36 and the curved portion 456 are pushed up from the lower surface of the curved portion 456 to urge the first ring member 420 and the second ring member 440 to open.
  • the first ring member 420 is in contact with the lower side of the curved portion 436 of the first ring member 420 (lower side (front side) than the thought point of the lever) and the lower side of the second ring member 440 curved portion 456 (lower side than the thought point of the lever ) And urges the curved portion 436 and the curved portion 456 upward.
  • the biasing force of the biasing member 500 causes the first ring member 420 to open in a counterclockwise direction (front view) centering on the pivot portion 426 and the pivot portion 30, and the second ring member 440 is pivoted on the pivot portion 446 and Opening in a clockwise direction (front view) around the pivot 450.
  • the free end 506a of the push-up portion 506 is formed at a position where the locking portion 485h of the pivot member 485 rotated so as to open the binding ring 412 by rotating the lever 414 is locked.
  • the locking portion 485 h of the pivot member 485 is fixed to the distal end portion 506 a of the push-up portion 506, and the lever 414 is firmly fixed so as to maintain the binding ring 412 in the open state.
  • the biasing member 500 is located near the root of the push-up portion 506 and near the push-up portion 506 of the fixing portion 504 a and the fixing portion 504 b by a biasing member attachment portion 418 b formed near the center in the width direction of the substrate 418. And the tip (free end) of the fixed portion 504a and the fixed portion 504b is fixed to the biasing member attachment portion 418b near the center in the longitudinal direction of the left and right edges of the substrate 418.
  • the lever 414 with the binding ring 412 of the first ring member 420 and the binding ring 412 of the second ring member 440 closed is moved upward, as shown in FIG. (1) Since the fixed portion 486 rolls on the curved portion 436 of the first ring member 420 and the curved portion 4 56 of the second ring member 440 and moves downward (front side), the first fixed portion 486 The curved portion 436 of the first ring member 420 and the curved portion 456 of the second ring member 440 are not pushed down, and the biasing force of the biasing member 500 causes the curved portion 436 of the first ring member 420 and the second ring member 440 The curved portion 456 is pushed upward.
  • the restriction portion 485g of the pivot member 485 is formed in a tapered shape. It begins to enter like a wedge between the curved portion 436 and the curved portion 456 of the second ring member 440 (see FIG. 24), and further, as shown in FIG. 22, as the lever 414 is pivoted, the first gradually It is possible to forcibly open the space between the curved portion 436 of the ring member 420 and the second ring member 456. (See Figure 25).
  • the joint 428 of the first ring member 420 and the joint 448 of the second ring member 440 and the joint 432 of the first ring member 420 and the joint 452 of the second ring member 440 are separated. Acting in the forward direction, the binding ring 412 of the first ring member 420 opens approximately 20 degrees from the vertical line passing through the pivot portion 426 and the pivot portion 430, and the binding ring 412 of the second ring member 440 pivots Open approximately 20 degrees from the vertical line passing through 446 and pivot 450. That is, the first ring member 420 rotates and opens in the counterclockwise direction (front view), and the second ring member 440 rotates and opens in the clockwise direction (front view).
  • the rolling portions 485e and the rolling portions 485f of the pivot member 485 exert an effect of pressing the curved portion 436 of the first ring member 420 and the curved portion 456 of the second ring member 440, respectively.
  • the locking portion 485 h of the pivot member 485 is fixed to the free end 506 a of the push-up portion 506, the first ring member 420 and the second ring member 440 work in the closing direction.
  • the downward force on the curved portion 436 of the first ring member 420 and the curved portion 456 of the second ring member 440 is generated via the free end 50 6 a of the push-up portion 506 and the locking portion 485 h of the pivot member 485 Act to maintain the open state of the lever 414 (the open state of the binding ring 412).
  • the binding holes of the binding object such as a paper slip are inserted through the upper binding ring part 442 of the second ring member 440 and the lower binding ring part 444 of the second ring member 440 so as not to be blocked by the lever 414. You can plug in things.
  • first ring member 420 and the second ring member 440 can be prevented from being easily closed even if forces are applied inward from the right side and the left side, respectively.
  • first fixing portion 486 is again the curved portion 436 of the first ring member 420 and the second ring by rotating the lever 414 downward (front side).
  • the lever 414 is fixed at a position beyond the point of thought and the first ring member 420 and the second ring member 420
  • the binding ring 412 of the ring member 440 is fixed in place.
  • the absorption hole portion 483 ⁇ 4 is a first fixing portion 486. It exerts the effect of absorbing the pressure exerted by the
  • This binding tool 410 is provided on the back plate C of the cover C of the file on the four strips provided on the substrate 418.
  • a hook or the like is inserted through and attached to the attachment hole 418a.
  • the length D between the line and the vertical plane W is identical.
  • FIGS. 30 to 43 Further, the present invention can be modified as shown in FIGS. 30 to 43.
  • FIG. 30 is a perspective illustrative view of a binding according to an embodiment of the present invention.
  • FIG. 31 is a perspective view showing the binding ring of FIG. 30 with the binding ring opened.
  • 32 is a plan view of the binding device shown in FIG.
  • FIG. 33 is a rear view of the binding device shown in FIG.
  • FIG. 34 to 36 are left side views showing the operating state of the binding device shown in FIG. 37 to 39 are front views showing the operating state of the binding device shown in FIG.
  • FIG. 40 is an exploded perspective view of the binding device shown in FIG.
  • FIGS. 41 and 42 are perspective views showing pivot members of the binding device shown in FIG.
  • FIG. 43 is a front view of the binding device shown in FIG. 30 before processing of a substrate.
  • the binding tool 610 is a binding tool for file 'binders, in particular, a binding tool used for an A-Z file, and a binding ring 612 which is inserted into a binding hole X of a bound object X such as a prescription. But
  • An open / close mechanism 616 including a movable lever 614 is centered on a pivot in the vicinity of the substrate 618 It is openably and closably fixed to the substrate 618 so as to rotate and open and close in the tangential direction.
  • the binding tool 610 includes a pair of first ring members 620 and a second ring member 640.
  • the first ring members 620 and the second ring members 640 are integrally formed by bending a cylindrical metal wire. It is constructed in a substantially symmetrical form.
  • the binding ring 612 of the first ring member 620 and the binding ring 612 of the second ring member 640 are pivoted in the tangential direction of the binding ring 612, and the closed position force forming a closed loop is also separated. It moves in the opposite direction (opening and closing direction).
  • the first ring member 620 has a semi-annular upper binding ring portion 622 constituting the binding ring 612 and a semi-annular lower binding ring portion 624 constituting the binding ring 612, and the upper binding ring
  • the portion 622 has a pivot 626 at its lower end and a joint 628 at its upper end
  • the lower binding ring 624 has a pivot 630 at its lower end similar to the upper binding ring 622.
  • a junction 632 is formed at the upper end of the
  • the joint 628 has a protrusion 628a at its tip, and the joint 632 has a recess 632a at its tip.
  • the upper binding ring portion 622 and the lower binding ring portion 624 are opposed to each other between the pivot portion 626 at the lower end of the upper binding ring portion 622 and the pivot portion 630 at the lower end of the lower binding ring portion 624, It is connected by the connection part 634.
  • the pivot 626 and the pivot 630 protrude in a direction perpendicular to the opening and closing direction of the upper binding ring 622 and the lower binding ring 624, and the pivot 626 is on the side of the lower binding ring 624, the pivot 630 Is protruded toward the upper binding ring 622 side.
  • connection portion 634 is connected to the pivot portion 626 of the upper binding ring portion 622 and the pivot portion 630 of the lower binding ring portion 624, and the connection portion 634 is connected to the connection portion of the upper binding ring portion 622 according to a direction toward its center.
  • a curved portion 636 curved so as to protrude toward the joint portion 632 of the lower binding ring portion 624 and the lower binding ring portion 624 is formed.
  • the curved portion 636 has an unevenness formed on the upper surface thereof so as to provide a thought point of the lever 614 of the opening and closing mechanism 616.
  • the second ring member 640 includes a semi-annular upper binding ring portion 642 that constitutes the binding ring 612.
  • the upper binding ring 642 has a pivot 646 formed at its lower end and a joint 648 formed at its upper end, the upper binding ring 642 having a semi-annular lower binding ring 644 forming the binding ring 612.
  • the binding ring 644 Similar to the upper binding ring 642, the binding ring 644 has a pivot 650 at its lower end, and a joint 652 at its upper end.
  • the joint 648 has a recess 648a at its tip, and the joint 652 has a projection 652a at its tip.
  • the upper binding ring portion 642 and the lower binding ring portion 644 are arranged to face each other between the pivot portion 646 at the lower end of the upper binding ring portion 642 and the pivot portion 650 at the lower end of the lower binding ring portion 644.
  • the pivot portion 646 and the pivot portion 650 are provided so as to protrude in a direction orthogonal to the opening and closing direction of the upper binding ring portion 642 and the lower binding ring portion 644, and the pivot portion 646 is on the lower binding ring portion 644 side.
  • the pivot portion 650 is provided so as to protrude toward the upper binding ring portion 642 side.
  • the connecting portion 654 is connected to the pivot shaft portion 646 of the upper binding ring portion 642 and the pivot shaft portion 650 of the lower binding ring portion 644, and the connecting portion 654 is in the center of the connecting portion 654 according to the force.
  • a curved portion 656 is formed so as to protrude toward the junction 652 of the lower binding ring portion 644 with the lower binding ring portion 648.
  • the curved portion 656 is provided with projections and depressions on the upper surface thereof so as to provide a thought point of the lever 614 of the opening and closing mechanism 616.
  • the upper binding ring 622 and the lower binding ring 624 of the first ring member 620 are formed with pivots 626 and 630 near the left edge of the substrate 618, and the pivots 626 and pivots 6 30
  • a joint 628 and a joint 632 are formed in the vicinity of the center in the width direction of the substrate 618 at the tip on the opposite side
  • the upper binding ring 642 and the lower binding ring 64 4 of the second ring member 640 are
  • a pivot 646 and a pivot 650 are formed near the right end edge of the substrate 618, and a joint 648 and a junction 452 near the center in the width direction of the substrate 618 at the tip opposite to the pivot 646 and the pivot 650. Is formed.
  • the length D between the vertical plane W through 652 and the vertical plane W is the vertical plane passing through the joint 628 and the joint 632
  • a length D between W and a vertical plane W passing the joined joints 648 and 652 and It is one.
  • the leftmost end of the upper binding ring portion 622 and the lower binding ring portion 624 is a vertical surface W and a pivot portion 626
  • the length between the vertical surface W passing through the left end edge of 3 and the vertical surface W is the upper binding ring portion 642 and the lower binding ring portion 6
  • the binding ring 612 of the first ring member 620 and the binding ring 612 of the second ring member 640 are the pivot portion 626 and the pivot portion 630 of the first ring member 620 and the pivot portion 646 and the pivot of the second ring member 640.
  • the joint portion 628 of the first ring member 620 and the joint portion 648 of the second ring member 640 are joined, and the convex portion 628a and the concave portion 648a
  • the first ring member 620 and the second ring member 640 are joined together in a recess 632a.
  • the convex part 652a is engaged and formed in a ring shape of a long oval long circle forming a closed loop.
  • the upper binding ring part 622 and the upper binding ring part 642 are formed in a C-shaped ring shape, and the lower binding ring part 624 and the lower binding ring part 644 are inverted C-shaped rings A pair of upper and lower binding rings are formed.
  • the curved portion 636 of the connecting portion 634 of the first ring member 620 and the curved portion 656 of the connecting portion 654 of the second ring member 640 approach near the center of the substrate 618 and are arranged substantially parallel, and open between them.
  • the gap 668 is curved to form.
  • the curved portion 636 and the curved portion 656 extend substantially in parallel in the longitudinal direction of the substrate 618, and between the connecting portion 634 of the first ring member 620 and the connecting portion 654 of the second ring member 640, the opening / closing mechanism 616 Appropriate intervals are provided to provide
  • the base plate 618 pivots a pivot bearing 660 and a pivot bearing 662 for pivoting the pivot portion 626 and the pivot portion 630 of the first ring member 620, and pivots the pivot portion 646 and the pivot portion 650 of the second ring member 640. It has pivot bearings 664 and 666 supported on the four corners.
  • junction 648 and the junction 652 join on a vertical plane W passing through the middle between
  • pivots 626, joints 628, pivots 630 and joints 632 are provided on the substrate 618.
  • the pivot bearings 660, 662, 664, 666 punch out the substrate 618 in a substantially U-shape, and punch out a tongue formed from the lower surface of the substrate 618 upward. It will be done.
  • an opening / closing mechanism 616 of the binding ring 612 is provided.
  • the opening / closing mechanism 616 is formed by bending the substrate 6 18 upward at substantially the center of the substrate 618 and standing in parallel, and the left and right bearing portions are opposed to each other. Equipped with a lever bearing 670.
  • the lever bearing 670 is separated from the longitudinal center line (corresponding to W) of the single plate substrate 618
  • one end and the other end of the base 670 al of the first bearing portion 670 a and one end and the other end of the base 670 bl of the second shaft receiving portion 670 b are identical to each other from the longitudinal center line of the substrate 618. It is raised from the substrate 618 at intervals and at the same distance from the longitudinal center of the substrate 618.
  • the first bearing portion 670a and the second bearing portion 670b each have a base 670al and a base 670bl extending in the longitudinal direction, and a neck 670a2 and a neck 670b2 protruding upward from one end side of the base 670al and the base 670bl. And a head 670a3 and a head 670b3 protruding inward toward the upper part thereof.
  • Reno bearing 670 is pivoted on its head 670a3 and 670b3 by a shaft 672a and a shaft 672b, and the lever 614 is rotatably fixed as described later.
  • support portions 670a4 are provided at predetermined intervals at two places, and similarly, the base portion 670bl of the second bearing portion 670b At the lower end portion at one end side, support portions 670 b 4 are provided at predetermined intervals at two places.
  • the entire surface of the substrate 618 is expanded from the bottom side toward the flat side to increase the strength, leaving the vicinity of the outer peripheral edge of the flat substantially rectangular metal plate material and the vicinity of the mounting holes 618a at the four corners.
  • the first bearing portion 670a and the second bearing rod 670b, the pivot bearing 660, the pivot bearing 662, the pivot bearing 664 and the pivot bearing 666 force form a receiving space of the biasing member 700 described above.
  • the area divided by the slit is punched out from the bottom side toward the flat side to form a predetermined shape.
  • the substrate 618 is a portion which is expanded by a punching hole (slit) formed in advance in the substrate 618 in order to form the biasing member attachment portion 618 b when the whole of the substrate 618 is expanded.
  • the biasing member attachment portion 618 b is formed by partitioning the remaining area and leaving or dividing the partitioned area.
  • the support portion 670a4 and the support portion 670b4 are formed by punching the lower portion of the base portion 670al of the first bearing portion 670a and the base portion 670bl of the second bearing portion 670b from the bottom surface side.
  • the first bearing portion 670a and the second bearing portion 670b are formed in a double plate shape on a single plate metal substrate 618, and the first bearing portion 670a and the second bearing The portion 670 b is formed by being punched out of a single plate substrate 618.
  • the head 670b3 of the second bearing 670b is erected at the neck 670a2 of the first bearing 670a, and the first bearing 670a is placed at the neck 670b2 of the second bearing 670b.
  • the head 670a3 is formed to be positioned.
  • the respective centers of an axial hole 672a and an axial hole 672b drilled in a head portion 670a3 of the first bearing portion 670a and a head portion 670b3 of the second bearing portion 670b are the longitudinal direction of a single plate-like substrate 618 And are formed to line up in a straight line that is orthogonal.
  • the curved portion 636 of the first ring member 620 and the curved portion 656 of the second ring member 640 are disposed at the inner side of the first bearing portion 670a and the second bearing portion 670b.
  • the lever 614 has a substantially linear lever body 680, a rod 682 bent upward to the upper end (the opposite side) of the lever body 680, and a free end of the rod 682 The direction in which the lever body 680 is bent upward to the lower end (front side) of the lever body 680 and is perpendicular to the lever body 680
  • the first ring member 620 having the binding ring 612 and the second ring member 640 are simultaneously moved.
  • the lever 614 is opened and turned to the closing position, the first ring member 620 having the binding ring 612 and the second ring member 640 are formed to close simultaneously.
  • An axial hole 68 2 a is bored in the rod 682.
  • the lever 614 is directed in a direction perpendicular to the opening and closing direction of the binding ring 612 of the first ring member 6 20 and the binding ring 612 of the second ring member 624 by the pivot member 685 fixed to the tip of the rod 682 It is formed to be able to rotate.
  • the lever 614 is fixed to a pivot member 685 interposed between the first bearing portion 670a and the second bearing portion 670b at the end of the lever body (the end opposite to the operation portion 684).
  • the shaft 685 is fixed to a shaft 672 a and a shaft 672 b in a Reno bearing 670 by a pivot 690.
  • the pivot member 685 is made of synthetic resin and includes a planar left side portion 685a and a planar right side portion 685b sandwiched and joined between the first bearing portion 670a and the second bearing portion 670b on the left and right.
  • a substantially disk-shaped main body 685c and a lever mounting portion 685d are formed at the front end of the substantially disk-shaped main body 685c, and the other end of the substantially disk-shaped main body 685c, that is, the opposite end to the lever mounting portion 685d is approximately
  • An appropriate width from the lower end to the upper end of the disc-like main body 685c and the side edge of the planar left side 685a and the planar right side 685b (the shape of the curved portion 636 and the curved portion 656 in the closed state of the binding ring 612)
  • a pair of left and right rolling portions 685 e and rolling portions 685 f are formed continuously.
  • the pair of left and right rolling portions 685 e and 685 f rotate to position the binding ring 612 when the binding ring 612 is in the closed state, and to the positions when the binding ring 612 is in the open state and vice versa. Routes of the same shape are formed so as to draw the same trajectory.
  • the rolling portion 685 e and the upper portion of the rolling portion 685 f are curved portions of the first ring member 620 when the lever 614 is pivoted to open the binding ring 612 when the lever 614 is at the opening position.
  • the curved portion 636 of the first ring member 620 and the curved portion 656 of the second ring member 640 are depressed to lock the first ring member 620 and the second ring member 640 in the closed state.
  • the distance (L2) with the pivot 690 which is longer than the pivot 690 side is long
  • the lever 614 is rotated at the lower end on the vertical line passing through the rolling portion 685e and the final end of the rolling portion 685f, that is, the pivot hole 685i provided substantially at the center of the substantially disk-like main body 685c.
  • the first fixing portion 686 for fixing the upper surface of the bending portion 636 of the first ring member 620 and the bending portion 656 of the second ring member 640, which pivots as the binding ring 612 is opened and closed. It is projected toward the
  • the first fixing portion 686 is formed in a circular arc shape in a side view in order to fix so that the tip end thereof presses the curved portion 636 and the protruding portion of the curved portion 656.
  • the first fixing portion 686 rides over the convex portion 636 a and the convex portion 656 a and slopes the convex portion 636 a and the convex portion 656 a. That is, when the first ring member 620 and the second ring member 640 are opened, the lever 614 is engaged with the upper surface located on the opposite side.
  • the first ring member 620 and the second ring member 640 are opened so that the first ring member 620 and the second ring member 640 which are inserted between the first ring member 620 and the second ring member 640 do not close.
  • a restricting portion 685g for fixing in the state is provided so as to protrude between the rolling portion 685e and the rolling portion 685f.
  • the restricting portion 685 g enters between the curved portion 636 of the first ring member 620 and the curved portion 656 of the second ring member 640 when the lever 614 is turned to start opening the binding ring 612.
  • the lever 614 is turned while gradually expanding between the curved portion 636 of the first ring member 620 and the curved portion 656 of the second ring member 640 gradually.
  • it is formed into a protrusion in the form of a front view taper that expands toward the curved portion 636 and the curved portion 656 side.
  • the restricting portion 685g further includes an upper portion of the substantially disc-like main body 685c (a first ring member 620 and a second ring And the member 640 is formed continuously to the closed state), and at the top, a side hook crane-like first locking portion 685 h is provided in a protruding manner.
  • the restricting portion 685g is formed along the rolling portion 685e and the rolling portion 685f on the rotation track of the pivot member 685, so that the first ring member 620 and the second ring member 640 are operated in the closing direction. However, since the restricting portion 685g enters between the curved portion 636 of the first ring member 620 and the curved portion 656 of the second ring member 640, the first ring member 620 and the second ring member 640 do not close. can do.
  • the restricting portion 685g gradually enters the gap between the first ring member 620 and the curved portion 636 as the lever 614 is pivoted, and the width thereof widens as it goes upward so as to pivot while expanding. Since it is a visually tapered protrusion, when the pivot member 685 rotates, the tapered restricting portion 685 g gradually enters so that a weir may enter between the first ring member 620 and the second ring member 640. Thus, the first and second ring members 620 and 640 can be easily expanded.
  • the first locking portion 685 h is opened in a direction Y in which the first ring member 620 and the second ring member 640 are opened.
  • the rolling portions 685 e and the rolling portions 685 f project from the upper surface
  • a second locking portion 685k having a hook-like portion provided and a sloped portion subsequent thereto is provided in a protruding manner.
  • the first locking portion 685h is formed at an upper portion on a vertical line passing through the pivot hole 685i which is provided substantially at the center of the substantially disk-like main body 685c, and the first ring member 620 and the second ring member 640 are formed. When fully open, it reaches the bottom and is locked to the tip 706 a of the biasing member 700.
  • the second locking portion 685k starts to open the first ring member 620 and the second ring member 640 by pivoting the lever 614, and the force is also slightly slight.
  • the lever 614 is formed to stop the lever 614 at that position when it ascends, and there is a ridged portion protruding from the upper surface of the rolling portion 685 e and the rolling portion 685 f and the following inclined portion.
  • the curved portion 636 of the first ring member 620 and the curved portion 656 of the second ring member 640 roll when opening and closing the lever 614, that is, when rotating the lever 614 to open and close the binding ring 612.
  • the part 685e and the rolling part 685f are formed to roll on the upper surface thereof, and the first fixed part 686 of the lever 614 is near the lower part of the shaft hole 672 of the lever shaft receiver 670!
  • a convex portion 636a and a convex portion 656a which are expanded upward are formed so as to exceed the thought point of the lever mechanism when being lowered to the lower position.
  • the first fixed portion 686 of the lever 614 is configured to roll on the curved portion 636 of the first ring member 620 and to roll on the curved portion 656 of the second ring member 640, and the pivot 69 It is configured to rotate from a horizontal position (the closed state of the binding ring 612) around 0 as a direction orthogonal to the opening / closing direction of the binding ring 612.
  • the opening and closing mechanism 616 includes a biasing member 700 that biases the binding ring 612 in the opening direction.
  • the biasing member 700 includes a flat U-shaped push-up portion 706, a flat substantially L-shaped fixed portion 704a protruding outward from both ends of the push-up portion 706, and a flat substantially L-shaped fixed portion 704b.
  • the fixing portion 704a and the fixing portion 704b are fixed by the biasing member mounting portion 618b and the biasing member mounting portion 618b formed on the substrate 618 on the back surface of the substrate 618 on the back surface of the substrate 618.
  • the push-up portion 706 protrudes inward between the connecting portion 634 of the first ring member 620 and the connecting portion 654 of the second ring member 640 at substantially the center of the substrate 618 to form the curved portion 636 and the curved portion.
  • the curved portion 36 and the curved portion 656 are pushed up from the lower surface of the 656 to urge the first ring member 620 and the second ring member 640 to open.
  • the first ring member 620 contacts the lower side of the curved portion 636 of the first ring member 620 (lower side (front side) than the idea point of the lever), and the lower side of the second ring member 640 curved portion 656 (below the idea point of the lever (The front side)), and the curved portion 636 and the curved portion 656 are urged to be pushed upward.
  • the biasing force of the biasing member 700 causes the first ring member 620 to open in the counterclockwise direction (front view) about the pivots 626 and 30 and the second ring member 640 is pivoted about the pivots 646 and Open in a clockwise direction (front view) around the pivot 650.
  • the free end 706a of the free end of the push-up portion 706 is formed at a position where the first locking portion 685h of the pivot member 685 rotated so as to open the binding ring 612 by rotating the lever 614 is locked.
  • the first locking portion 685h of the pivot member 685 is fixed to the tip end portion 706a of the push-up portion 706, and the lever 614 is firmly fixed so as to keep the binding ring 612 open.
  • Biasing member 700 is located near the root of push-up portion 706 and in the vicinity of push-up portion 706 of fixing portion 704 a and fixing portion 704 b by biasing member attaching portion 618 b formed near the center in the width direction of substrate 618. And the tip (free end) of the fixed portion 704a and the fixed portion 704b is fixed to the biasing member attachment portion 618b near the longitudinal center of the left and right edges of the substrate 618.
  • the lever 614 whose binding ring 612 of the first ring member 620 and the binding ring 612 of the second ring member 640 are closed is moved upward as shown in FIG.
  • the first fixed portion 686 rolls on the curved portion 636 of the first ring member 620 and the curved portion 656 of the second ring member 640 and moves downward (toward the front)
  • the first fixed portion 686 does not push down the curved portion 636 of the first ring member 620 and the curved portion 656 of the second ring member 640, and the curved portion 636 of the first ring member 620 and the second ring member 628 by the biasing force of the biasing member 700.
  • the second locking portion 685k starts to open the first ring member 620 and the second ring member 640 by pivoting the lever 614, and the force is slightly increased.
  • it rises upward, it is engaged with the one convex portion 636a on the side (the opposite side) where the lever 614 is located when the first ring member 620 and the second ring member 640 are opened. And stop the rotation of the lever 614.
  • the binding ring 612 is fixed in the half-opened state. As described above, as shown in FIGS.
  • the joint 628 of the first ring member 620 and the joint 648 of the second ring member 640 and the joint 632 of the first ring member 620 and the joint 652 of the second ring member 640 are spaced apart.
  • the binding ring 612 of the first ring member 620 is opened approximately 20 degrees from the vertical line passing through the pivot portion 626 and the pivot portion 630, and the binding ring 612 of the second ring member 640 is pivoted. Open approximately 20 degrees from the vertical line passing through 646 and pivot 650. That is, the first ring member 620 rotates and opens in the counterclockwise direction (front view), and the second ring member 640 rotates and opens in the clockwise direction (front view).
  • the rolling portions 685 e and the rolling portions 685 f of the pivot member 685 exert an effect of pressing the curved portion 636 of the first ring member 620 and the curved portion 656 of the second ring member 640, respectively.
  • the first locking portion 685h of the pivot member 685 is fixed to the free end of the push-up portion 706 at the free end 706a, and works in the direction in which the first ring member 620 and the second ring member 640 are closed.
  • the downward force on the curved portion 636 of the first ring member 620 and the curved portion 656 of the second ring member 640 which is generated at the same time, is transferred to the first end of the pivot member 685 through the free end 7 06a of the push-up portion 706. Since it is held by the locking portion 685h, it acts to maintain the open state of the lever 6 14 (the state in which the binding ring 412 is open).
  • the binding holes of the object to be bound such as a stationery are The material to be bound can be inserted by inserting the material into place.
  • first ring member 620 and the second ring member 640 can be prevented from being easily closed even if forces are applied inward from the right side and the left side, respectively.
  • first fixing portion 686 is again the curved portion 636 of the first ring member 620 and the second ring by turning the lever 614 downward (front side).
  • the lever 614 is fixed at a position beyond the thought point and the first ring member 620 and the first ring member 620
  • the binding ring 612 of the two ring member 640 is fixed in place.
  • the absorption hole 683 ⁇ 4 is a first fixing portion 686 so that the first fixing portion 686 does not push too much the bending portion 636 of the first ring member 620 and the bending portion 656 of the second ring member 640. It exerts the effect of absorbing the pressure exerted by the
  • the absorbing hole portion 683 is not , May not be formed.
  • This binding tool 610 is provided on the back plate C of the cover C of the file on the four strips provided on the substrate 618.
  • a hook or the like is inserted through the hole 618a.
  • the length D between the line and the vertical plane W is identical.
  • the binding tool according to the present invention is not limited to the above embodiment, and can be variously modified.
  • the binding ring 612A shown in FIGS. 44 to 47 has a substantially arc-shaped semi-annular first ring member 6 20 (including an upper binding ring 622 and a lower binding ring 624) and a substantially L-shaped semi-annular type Of the second ring member 640 (including the upper binding ring portion 642 and the lower binding ring portion 644), and when the first ring member 620 and the second ring member 640 are closed It becomes a ring shape of the mold.
  • This binding tool 610A is different from the binding tool 610 when fixed to the cover C, and the lock or the rivet is applied to the inner side surface (third surface) of the right back cover (surface B side) C constituting the cover C. It is fixed.
  • the first ring member 620A (upper binding ring portion 622A and lower binding) in the Ch and the fixed through hole Ch
  • Ring part 624A is formed to fit in!
  • the pivot member 685 is engaged with the tip end portion 706a of the biasing member 700 to ensure that the pivot ring 685 is fixed to the substrate 618 when the binding ring 612 is closed.
  • a second fixed portion 688 may be formed.
  • the second fixing portion 688 is substantially L-shaped in front and opens in a direction Y in which the first ring member 620 and the second ring member 640 are open, and is turned when the lever 614 is turned to bias the binding ring 612.
  • the distal end portion 706a of the member 700 is locked.

Landscapes

  • Sheet Holders (AREA)

Abstract

 被綴じ物の綴じ孔に貫挿されるリングを十分開くことができ、リングの開閉機構のレバーも十分作動させることができ、表紙に取り付けることができるファイル・バインダ類の綴じ具を提供する。  この綴じ具は、被綴じ物の綴じ孔に貫挿されるリング612が、回動するレバー614を含む開閉機構616によって開閉されるように、基板618に開閉自在に固定された綴じ具であって、第1リング部材620と第2リング部材640とは、レバー614を回動することによりその下端の枢軸部646,650を中心にして開閉するように、レバー614を含む開閉機構616と連動するよう構成され、前記第1リング部材620と第2リング部材640とは、開いたときに、開いた状態において固定されるとともに、前記レバー614は、第1リング部材620と第2リング部材640とが開いた状態を維持するように、固定される、ファイル・バインダ類の綴じ具である。

Description

明 細 書
ファイル ·バインダ類の綴じ具
技術分野
[0001] この発明は、ファイル 'バインダ類において書類などの被綴じ物を保持するための 綴じ具に関し、特に、いわゆる A—Zファイルの綴じ具として用いられるに適する、レ バーを含む機構によって開閉されるリングによって書類等の被綴じ物が保持される、 ファイル 'バインダ類の綴じ具に関する。
背景技術
[0002] A— Zファイルと称されるレバーアーチファイルは、ファイル内に書類などの被綴じ 物などの端縁近傍に形成された綴じ孔にリングを貫挿し、保持するように構成された ものとして広く知られて 、る。
一般に、レバーアーチファイルは、基材と、書類などの被綴じ物にある穴に嵌挿す る基材に堅固に装着された上方に伸びる 2つのリング力 なる各リングは、ファイルが 閉じられたときに書類を保持する柱状の部分と、アーチ部とから構成されている。柱 状の部分と、アーチ部とを閉位置に保持する機構が備えられており、閉位置では、各 リングは被綴じ物を保持する閉じたループを形成し、被綴じ物の最上部にあるページ をリングに沿って滑らせて下のページを読むことができる。前記機構は、レバーによつ て操作して前記 2つの部分を引き離すことができ、被綴じ物をリングに追加したりある いはリングから取り外したりすることができる。また、レバーを操作することにより、各リ ングの 2つの部分を再び結合させて閉位置とすることもできる。
[0003] 特許文献 1:特表 2004— 505806号公報
発明の開示
発明が解決しょうとする課題
[0004] 従来のレバーアーチファイルは、用箋等の被綴じ物の綴じ孔に貫挿する 2つのリン グは、ファイルが綴じられたときに被綴じ物と保持する柱状の部分とアーチ部とから構 成されており、用箋等の被綴じ物を綴じるときには、用箋等の綴じ孔を柱状の部分の 先端より貫挿し被綴じ物を柱状の部分に綴じられるように構成されており、アーチ部 はその形状力も各リングを開いたときにもその先端が下向きになるために、多くの用 箋等の被綴じ物の綴じ孔をアーチ部側に貫挿するには極めて不都合である。
また、アーチ部を開閉するレバーを含む開閉機構は、 2つのリングを装着した基台 の中央に設けられ、各リングの開閉方向と直交する方向に向けてレバーを回動して 各リングを開閉することができるように構成されて 、る。
ところが、各リングのアーチ部が開かれたときには、十分に開かれないために、ァー チ部とレバーとが当たるように構成されて 、る。
また、レバーアーチファイルは、柱状の部分に用箋等が綴じられて存在していると B 面側の表紙が閉じられないために、綴じ具が表紙の背側ではなく B面側に設けられ ており、そのためにファイルの表紙の幅が広くなり、ファイルの収納場所を広く取ると いう不便さがある。
[0005] それゆえに、この発明の主たる目的は、被綴じ物の綴じ孔に貫挿されるリングを十 分開くことができ、リングの開閉機構のレバーも十分作動させることができ、ファイル · ノインダ類の表紙に取り付けることができるファイル 'バインダ類の綴じ具を提供する ことである。
課題を解決するための手段
[0006] この発明の請求項 1にかかるファイル 'バインダ類の綴じ具は、被綴じ物の綴じ孔に 貫挿されるリングが、回動するレバーを含む開閉機構によって開閉されるように、基 板に開閉自在に固定された綴じ具であって、綴じリングを構成する半環状形綴じリン グ部を有する第 1リング部材と、半環状形綴じリング部を有する第 2リング部材とは、そ の下端の枢軸部において基板に枢支され、第 1リング部材の綴じリング部及び第 2リ ング部材の綴じリング部は、枢軸部とは反対側の先端が、第 1リング部材の枢軸部と 第 2リング部材の枢軸部との間における中央において、第 1リング部材の綴じリング部 の先端の接合部と第 2リング部材の綴じリング部の先端の接合部が接合して、閉じた ループを形成するリング状に形成され、第 1リング部材と第 2リング部材とは、レバーを 回動することによりその下端の枢軸部を中心にして開閉するように、レバーを含む開 閉機構と連動するよう構成され、前記第 1リング部材と第 2リング部材とは、開いたとき に、開いた状態において固定されるとともに、前記レバーは、第 1リング部材と第 2リン グ部材とが開いた状態を維持するように、固定される、ファイル 'バインダ類の綴じ具 である。
この発明の請求項 2にかかるファイル 'バインダ類の綴じ具は、被綴じ物の綴じ孔に 貫挿されるリングが、回動するレバーを含む開閉機構によって開閉されるように、基 板に開閉自在に固定された綴じ具であって、綴じリングを構成する半環状形綴じリン グ部を有する第 1リング部材と、半環状形綴じリング部を有する第 2リング部材とは、そ の下端の枢軸部において基板に枢支され、第 1リング部材の綴じリング部及び第 2リ ング部材の綴じリング部は、枢軸部とは反対側の先端が、第 1リング部材の枢軸部と 第 2リング部材の枢軸部との間における間において、第 1リング部材の綴じリング部の 先端の接合部と第 2リング部材の綴じリング部の先端の接合部が接合して、閉じたル ープを形成するリング状に形成され、第 1リング部材と第 2リング部材とは、レバーを回 動することによりその下端の枢軸部を中心にして開閉するように、レバーを含む開閉 機構と連動するよう構成され、前記開閉機構は、レバーを回動するための枢軸部材 を有し、前記枢軸部材は、レバーを綴じリングの開いた位置に回動したときに前記基 板側に係止される係止部を備えた、請求項 1に記載のファイル 'バインダ類の綴じ具 である。
この発明の請求項 3にかかるファイル 'バインダ類の綴じ具は、第 1リング部材と第 2 リング部材及び Z又はレバーを含む開閉機構は、閉じられた位置と開かれた位置と の間において、第 1リング部材と第 2リング部材が半開きの状態において停止されるよ うに形成された、請求項 1または請求項 2に記載のファイル 'バインダ類の綴じ具であ る。
この発明の請求項 4に力かるファイル 'バインダ類の綴じ具は、綴じリングを有する 第 1リング部材と第 2リング部材とを同時に開くように回動させるための、弾発部材およ び Zまたは押し上げ部材が設けられた、請求項 1な 、し 3の 、ずれかに記載のフアイ ル ·バインダ類の綴じ具である。
この発明の請求項 5に力かるファイル ·バインダ類の綴じ具は、開閉機構の前記枢 軸部材は、綴じリングを開く位置にしたときに下部に至る表面に、前記基板に係止さ れる係止部が形成され、前記係止部は、綴じリングを開く位置にしたとき、前記第 1リ ング部材と前記第 2リング部材とを開くように回動させるための、弹発部材に係止され るように形成された、請求項 1ないし請求項 4のいずれかに記載のファイル ·バインダ 類の綴じ具である。
この発明の請求項 6にかかるファイル ·バインダ類の綴じ具は、綴じリング部を構成 する上綴じリング部と下綴じリング部とは、その下端の枢軸部において互いに対向す るように連結部により連結され、枢軸部は、綴じリング部の開閉方向と直交する方向 に突き出し設けられ、連結部は、上綴じリング部の枢軸部と下綴じリング部の枢軸部 とに連結され、その中央に向かうに従って、接合部側に向けて湾曲された湾曲部が 形成され、湾曲部は、開閉機構のレバーの思案点を備え、開閉機構の前記枢軸部 材は、レバーを綴じリングの閉じる位置にしたとき及び Z又はレバーを綴じリングの半 開きの位置にしたときに、前記思案点において停止されるように形成された、請求項 2な!、し 5の!、ずれかに記載のファイル ·バインダ類の綴じ具である。
この発明の請求項 7にかかるファイル 'バインダ類の綴じ具は、開閉機構の前記枢 軸部材は、綴じリングを閉じる位置にしたときに下部に至る表面に、前記基板に固定 される固定部が形成され、前記固定部は、綴じリングを閉じる位置にしたとき、前記第 1リング部材と前記第 2リング部材とを開くように回動させるための、弾発部材に固定さ れるように形成された、請求項 1ないし請求項 6のいずれかに記載のファイル 'バイン ダ類の綴じ具である。
発明の効果
この発明にかかるファイル 'バインダ類の綴じ具は、被綴じ物の綴じ孔に貫挿される リングが、回動するレバーを含む開閉機構によって開閉されるように、基板に開閉自 在に固定された綴じ具であって、綴じリングを構成する半環状形綴じリング部を有す る第 1リング部材と、半環状形綴じリング部を有する第 2リング部材とは、その下端の 枢軸部にお 、て基板に枢支され、第 1リング部材の綴じリング部及び第 2リング部材 の綴じリング部は、枢軸部とは反対側の先端が、第 1リング部材の枢軸部と第 2リング 部材の枢軸部との間における中央において、第 1リング部材の綴じリング部の先端の 接合部と第 2リング部材の綴じリング部の先端の接合部が接合して、閉じたループを 形成するリング状に形成され、第 1リング部材と第 2リング部材とは、レバーを回動する ことによりその下端の枢軸部を中心にして開閉するように、レバーを含む開閉機構と 連動するよう構成され、前記第 1リング部材と第 2リング部材とは、開いたときに、開い た状態において固定されるとともに、前記レバーは、第 1リング部材と第 2リング部材と が開いた状態を維持するように、固定されるので、綴じられた用箋等の被綴じ物を綴 じリング部の中央に位置させることができ、且つ綴じリング部を十分開くことができ、リ ングの開閉機構のレバーも綴じリング部に妨げられることなぐ十分作動させることが でき、リング部材に綴じられた用箋等を抜いたり、リング部材に用箋等を綴じ込むとき に、不用意にリング部材が閉じることがなぐ用箋等の綴じ作業時の取り扱いが便利 である。
請求項 2の発明によれば、被綴じ物の綴じ孔に貫挿されるリング力 回動するレバ 一を含む開閉機構によって開閉されるように、基板に開閉自在に固定された綴じ具 であって、綴じリングを構成する半環状形綴じリング部を有する第 1リング部材と、半 環状形綴じリング部を有する第 2リング部材とは、その下端の枢軸部において基板に 枢支され、第 1リング部材の綴じリング部及び第 2リング部材の綴じリング部は、枢軸 部とは反対側の先端が、第 1リング部材の枢軸部と第 2リング部材の枢軸部との間に おける間において、第 1リング部材の綴じリング部の先端の接合部と第 2リング部材の 綴じリング部の先端の接合部が接合して、閉じたループを形成するリング状に形成さ れ、第 1リング部材と第 2リング部材とは、レバーを回動することによりその下端の枢軸 部を中心にして開閉するように、レバーを含む開閉機構と連動するよう構成され、前 記開閉機構は、レバーを回動するための枢軸部材を有し、前記枢軸部材は、レバー を綴じリングの開いた位置に回動したときに前記基板側に係止される係止部を備え ているので、リング部材に綴じられた用箋等を抜いたり、リング部材に用箋等を綴じ込 むときに、不用意にリング部材が閉じることがなぐ用箋等の綴じ作業時の取り扱いが 便利である。
請求項 3の発明によれば、第 1リング部材と第 2リング部材及び Z又はレバーを含む 開閉機構は、閉じられた位置と開かれた位置との間において、第 1リング部材と第 2リ ング部材が半開きの状態にぉ 、て停止されるように形成されて 、るので、綴じリング を開くとき、レバーカ^ング部材に綴じられた用箋等の重みゃ弹発部材の作用で勢い よく完全に開いて、他物に当たったりすることがない。
請求項 4の発明によれば、綴じリングを有する第 1リング部材と第 2リング部材とを開 くように回動させるための、弹発部材および Zまたは押し上げ部材が設けられている ので、弹発部材および Zまたは引き上げ部材により第 1リング部材と第 2リング部材の 綴じリングを開くことができる。
請求項 5の発明によれば、開閉機構の枢軸部材は、綴じリングを開く位置にしたとき に下部に至る表面に、基板に係止される係止部が形成されており、該係止部は、綴 じリングが開く位置にしたとき、第 1リング部材と第 2リング部材とを開くように回動させ るための、弹発部材に係止されるように形成されているので、第 1リング部材および第 2リング部材が閉じられる方向に働 、たときに発生する第 1リング部材の湾曲部およ び第 2リング部材の湾曲部における下向きの力を、弾発部材を介して係止部によって 保持されることから、レバーが開いた状態を維持することができる。
請求項 6の発明によれば、綴じリング部を構成する上綴じリング部と下綴じリング部 とは、その下端の枢軸部において互いに対向するように連結部により連結され、枢軸 部は、綴じリング部の開閉方向と直交する方向に突き出し設けられ、連結部は、上綴 じリング部の枢軸部と下綴じリング部の枢軸部とに連結され、その中央に向かうに従 つて、接合部側に向けて湾曲された湾曲部が形成され、湾曲部は、開閉機構のレバ 一の思案点を備え、開閉機構の前記枢軸部材は、レバーを綴じリングの閉じる位置 にしたとき及び Z又はレバーを綴じリングの半開きの位置にしたときに、前記思案点 にお 、て停止されるように形成されて!、るので、開閉機構のレバーを回動させること により、第 1リング部材と第 2リング部材とを枢軸部を中心にして回動させて、綴じリン グ部を閉じたり、半開き状態にして安定的にその状態を維持させることができる。 請求項 7の発明によれば、開閉機構の前記枢軸部材は、綴じリングを閉じる位置に したときに下部に至る表面に、前記基板に固定される固定部が形成され、前記固定 部は、綴じリングを閉じる位置にしたとき、前記第 1リング部材と前記第 2リング部材と を開くように回動させるための、弹発部材に固定されるように形成されているので、綴 じリングの閉じた状態を確実に維持することができる。
この発明の上述の目的、その他の目的、特徴および利点は、図面を参照して行う 以下の発明を実施するための最良の形態の説明から一層明ら力となろう。
図面の簡単な説明
圆 1]この発明の一実施の形態である綴じ具の斜視図解図である。
[図 2]図 1図示綴じ具の平面図である。
[図 3]図 1図示綴じ具の左側面図である。
[図 4]図 1図示綴じ具の背面図である。
[図 5]図 1図示綴じ具の正面図である。
[図 6]図 1図示綴じ具の作動状態を示す斜視図解図である。
圆 7]図 1図示綴じ具の作動状態を示す左側面図である。
[図 8]図 1図示綴じ具の作動状態を示す斜視図解図である。
圆 9]図 1図示綴じ具の右側面図である分解斜視図である。
[図 10]図 1図示綴じ具を用いたファイルの斜視図解図である。
圆 11]この発明の別の実施の形態である綴じ具の斜視図解図である。
[図 12]図 11図示綴じ具の作動状態を示す左側面図解図である。
[図 13]図 11図示綴じ具の作動状態を示す左側面図解図である。
[図 14]図 11図示綴じ具の作動状態を示す左側面図解図である。
[図 15]図 11図示綴じ具の作動状態を示す左側面図解図である。
[図 16]図 11図示綴じ具の作動状態を示す斜視図解図である。
圆 17]この発明の別の実施の形態である綴じ具の斜視図解図である。
[図 18]図 17図示綴じ具の平面図である。
圆 19]図 17図示綴じ具 (綴じリングを閉じた状態)の背面図である。
圆 20]図 17図示綴じ具の作動状態 (綴じリングを閉じた状態)を示す左側面図解図 である。
圆 21]図 17図示綴じ具の作動状態 (綴じリングを開き始めた状態)を示す左側面図 解図である。
圆 22]図 17図示綴じ具の作動状態 (レバーを中間まで回転させた状態)を示す左側 面図解図である。
圆 23]図 17図示綴じ具の作動状態 (綴じリングを開いた状態)を示す左側面図解図 である。
圆 24]図 17図示綴じ具の作動状態 (綴じリングを開き始めた状態)を示す正面図であ る。
圆 25]図 17図示綴じ具の作動状態 (レバーを中間まで回転させた状態)を示す正面 図である。
圆 26]図 17図示綴じ具の作動状態 (綴じリングを開いた状態)を示す斜視図解図で ある。
[図 27]図 17図示綴じ具の分解斜視図である。
[図 28]図 17図示綴じ具の基板の加工前における平面図である。
圆 29]枢軸部材の斜視図解図である。
圆 30]この発明の一実施の形態である綴じ具の斜視図解図である。
圆 31]図 30図示綴じ具の綴じリングを開いた状態を示す斜視図解図である。
[図 32]図 30図示綴じ具の平面図である。
[図 33]図 30図示綴じ具の背面図である。
[図 34]図 30図示綴じ具の作動状態 (綴じリングを閉じた状態)を示す左側面図である 圆 35]図 30図示綴じ具の作動状態 (綴じリングを半開きにした状態)を示す左側面図 である。
圆 36]図 30図示綴じ具の作動状態 (綴じリングを開いた状態)を示す左側面図である 圆 37]図 30図示綴じ具の作動状態 (綴じリングを閉じた状態)を示す正面図である。 圆 38]図 30図示綴じ具の作動状態 (綴じリングを半開きにした状態)を示す正面図で ある。
圆 39]図 30図示綴じ具の作動状態 (綴じリングを開いた状態)を示す正面図である。
[図 40]図 30図示綴じ具の分解斜視図である。
[図 41]図 30図示綴じ具の枢軸部材を示す斜視図解図である。
[図 42]図 30図示綴じ具の枢軸部材を示す斜視図解図である。
[図 43]図 30図示綴じ具の基板の加工前における正面図である。 [図 44]図 30図示綴じ具の利用方法を示す斜視図解図である。
[図 45]図 30図示綴じ具の変形例たる綴じ具の斜視図解図である。
[図 46]図 44図示綴じ具の作動状態 (綴じリングを開いた状態)を示す斜視図解図で ある。
[図 47]図 45図示綴じ具の利用方法を示す斜視図解図である。
圆 48]図 47利用例において表紙を閉じた状態を示す斜視図解図である。
[図 49]図 30図示綴じ具の変形例たる綴じ具 (綴じリングを閉じた状態)の正面図解図 である。
圆 50]図 30図示綴じ具の変形例たる綴じ具 (綴じリングを開いた状態)の正面図解図 である。
符号の説明
10, 210, 410, 610, 61 OA 綴じ具
12, 212, 412, 612, 612A 綴じリング
14, 214, 414, 614 レノ一
16, 216, 416, 616 開閉機構
18, 218, 418, 618 基板
18a, 218a, 418a, 618a 取付孔
20, 220, 420, 620, 620 A 第 1リング部材
22, 222, 422, 622, 622A 上綴じリング部
24, 224, 424, 624, 624 A 下綴じリング部
26, 226, 426, 626 枢軸部
28, 228, 428, 628 接合部
28a, 228a, 428a, 632a 凹部
30, 230, 430, 630 枢軸部
32, 232, 432, 632 接合部
32a, 232a, 432a, 628a 凸部
34, 234, 434, 634 連結部
36, 236, 436, 636 湾曲部 36a, 236a, 436a, 636a 凸部
40, 240, 440, 640, 640A 第 2リング部材
42, 242, 442, 642, 642A 上綴じリング部
44, 244, 444, 644, 644A 下綴じリング咅
46, 246, 446, 646 枢軸部
48, 248, 448, 648 接合部
48a, 248a, 448a, 652a 凸部
50, 250, 450, 650 枢軸部
52, 252, 452, 652 接合部
52a, 252a, 452a, 648a 凹部
54, 254, 454, 654 連結部
56, 256, 456, 656 湾曲部
56a, 256a, 456a, 656a 凸部
60, 260, 460, 660 枢軸受け
62, 262, 462, 662 枢軸受け
64, 264, 464, 664 枢軸受け
66, 266, 466, 666 枢軸受け
70, 270, 470, 670 レバー軸受け
470a, 670a 第 1軸受部
470b, 670b 第 2軸受部
470al, 670al 第 1軸受部の基部
470b 1, 670bl 第 2軸受部の基部
470a2, 670a2 首部
470b2, 670b 2 首部
470a3, 670a3 頭部
470b3, 670b 3 頭部
470a4, 670a4 支え部
470b4, 670b4 支え部 72, 272, 472, 672 軸孔
472a, 672a 軸孑し
472b, 672b 軸孔
74, 274 凹み
80, 280, 480, 680 レノ一本体
82, 282, 482, 682 棒体
82a, 282a, 482a, 682a 軸孔
84, 284, 484, 684 操作部
86, 286, 486, 686 第 1固定部
88, 288, 688 第 2固定部
90, 290, 490, 690 枢軸
100, 500, 700 付勢部材
102 付勢部材本体
104a, 104b, 504a, 504b, 704a, 704b 固定部
106 押圧部
108 長孔
300 押し上げ部材
302 押し上げ棒
506, 706 押し上げ部
506a, 706a 先端部
468, 668 間隙部
485, 685 枢軸部材
485a, 685a 左側部
485b, 685b 右側部
485c, 685c 円盤状本体
485d, 685d レノ 一取付部
485e, 685e 転動部
485f, 685f 転動部 485g, 685g 規制部
485h 係止部
485i, 685i 枢軸孔
485j, 685j 吸収孔部
685h 第 1係止部
685k 第 2係止部
し ¾:紙
C 背板
1
し 2 裏 紙
し ¾k¾紙
3
Ch , Ch 固定貫通孔
1 2
D, D, D, D, D, D 長さ
1 2 3 4 5 6
w, w, w, w, w, w, w, w, w 垂直面
0 1 2 3 4 5 6 7 8
X 被綴じ物
X
1 綴じ孔
Y 開く方向
発明を実施するための最良の形態
[0011] 図 1は、この発明の一実施の形態である綴じ具の斜視図解図である。
図 2は、図 1図示綴じ具の平面図である。
図 3は、図 1図示綴じ具の左側面図である。
図 4は、図 1図示綴じ具の背面図である。
図 5は、図 1図示綴じ具の正面図である。
図 6は、図 1図示綴じ具の作動状態を示す斜視図解図である。
図 7は、図 1図示綴じ具の作動状態を示す左側面図である。
図 8は、図 1図示綴じ具の作動状態を示す斜視図解図である。
図 9は、図 1図示綴じ具の右側面図である分解斜視図である。
[0012] この綴じ具 10は、ファイル 'バインダ類の綴じ具、特に、 A—Zファイルに用いられる 綴じ具であり、用箋等の被綴じ物 Xの綴じ孔 Xに貫挿される綴じリング 12が、回動す るレバー 14を含む開閉機構 16によって、基板 18の近傍の枢軸を中心として接線方 向に向けて回転して開閉されるように、基板 18に開閉自在に固定されてなる。
[0013] 綴じ具 10は、一対の第 1リング部材 20と第 2リング部材 40とを備え、第 1リング部材
20と第 2リング部材 40とは、円柱状の金属製線材を湾曲した一体成形もので、略対 称形に構成されている。
第 1リング部材 20の綴じリング 12と第 2リング部材 40の綴じリング 12は、綴じリング 1
2の接線方向に回動して、閉じたループを形成する閉位置力も分離した開位置方向 またはその逆方向(開閉方向)に移動する。
[0014] 第 1リング部材 20は、綴じリング 12を構成する半環状形の上綴じリング部 22と、綴 じリング 12を構成する半環状形の下綴じリング部 24とを有し、上綴じリング部 22は、 その下端に枢軸部 26が形成され、その上端には接合部 28が形成され、下綴じリング 部 24は、上綴じリング部 22と同様に、その下端には枢軸部 30が形成され、その上端 には接合部 32が形成されている。
接合部 28は、その先端に凹部 28aが形成され、接合部 32は、その先端に凸部 32a が突設されている。
[0015] 上綴じリング部 22と下綴じリング部 24とは、上綴じリング部 22の下端の枢軸部 26と 下綴じリング部 24の下端の枢軸部 30との間にお 、て互いに対向するように、連結部 34により連結されている。
そして、枢軸部 26と枢軸部 30とは、上綴じリング部 22及び下綴じリング部 24の開 閉方向と直交する方向に突き出し設けられ、枢軸部 26は下綴じリング部 24側に、枢 軸部 30は上綴じリング部 22側に向けて突き出し設けられている。
連結部 34は、上綴じリング部 22の枢軸部 26と下綴じリング部 24の枢軸部 30とに 連結され、連結部 34は、その中央に向かうに従って上綴じリング部 22の接合部 28と 下綴じリング部 24の接合部 32に向けて突き出るように湾曲された湾曲部 36が形成さ れている。
湾曲部 36は、開閉機構 16のレバー 14の思案点を備えるように、その上面に凹凸 が形成されている。
[0016] 第 2リング部材 40は、綴じリング 12を構成する半環状形の上綴じリング部 42と、綴 じリング 12を構成する半環状形の下綴じリング部 44とを有し、上綴じリング部 42は、 その下端に枢軸部 46が形成され、その上端には接合部 48が形成され、下綴じリング 部 44は、上綴じリング部 42と同様に、その下端には枢軸部 50が形成され、その上端 には接合部 52が形成されている。
接合部 48は、その先端に凸部 48aが形成され、接合部 52は、その先端に凹部 52a が穿設されている。
上綴じリング部 42と下綴じリング部 44とは、上綴じリング部 42の下端の枢軸部 46と 下綴じリング部 44の下端の枢軸部 50との間にお 、て互いに対向するように、連結部 54により連結されている。
そして、枢軸部 46と枢軸部 50とは、上綴じリング部 42及び下綴じリング部 44の開 閉方向と直交する方向に突き出し設けられ、枢軸部 46は下綴じリング部 44側に、枢 軸部 50は上綴じリング部 42側に向けて突き出し設けられている。
連結部 54は、上綴じリング部 42の枢軸部 46と下綴じリング部 44の枢軸部 50とに 連結され、連結部 54は、その中央に向力 に従って上綴じリング部 42の接合部 48と 下綴じリング部 44の接合部 52に向けて突き出るように湾曲された湾曲部 56が形成さ れている。
湾曲部 56は、開閉機構 16のレバー 14の思案点を備えるように、その上面に凹凸 が形成されている。
第 1リング部材 20の上綴じリング部 22及び下綴じリング部 24は、基板 18の左端縁 近傍に枢軸部 26及び枢軸部 30が形成され、その枢軸部 26及び枢軸部 30とは反対 側の先端で基板 18の幅方向の中央近傍に接合部 28及び接合部 32が形成され、ま た、第 2リング部材 40の上綴じリング部 42及び下綴じリング部 44は、基板 18の右端 縁近傍に枢軸部 46及び枢軸部 50が形成され、その枢軸部 46及び枢軸部 50とは反 対側の先端で基板 18の幅方向の中央近傍に接合部 48及び接合部 52が形成され ている。
枢軸部 26及び枢軸部 30を通る垂直面 Wと接合された接合部 48及び接合部 52を
1
通る垂直面 Wとの間の長さ Dは、接合部 28及び接合部 32を通る垂直面 Wと、接合
0 1 2 された接合部 48及び接合部 52を通る垂直面 Wとの間の長さ Dと、同一である(図 2 及び図 5参照)。
上綴じリング部 22及び下綴じリング部 24の最も左端を垂直面 Wと枢軸部 26及び
3
枢軸部 30を通る垂直面 Wとの間の長さ Dは、上綴じリング部 42及び下綴じリング部
1 3
44の最も右端を通る垂直面 Wと枢軸部 46及び枢軸部 50を通る垂直面 Wとの間の
4 2 長さ Dと同一である(図 2及び図 5参照)。
4
上綴じリング部 22及び下綴じリング部 24の最も左端を通る垂直面 Wと基板 18の左
3
端縁を通る垂直面 Wとの間の長さは、上綴じリング部 42及び下綴じリング部 44の最
5
も右端を通る垂直面 Wと基板 18の右端縁を通る垂直面 Wとの間の長さと同一であ
4 6
る(図 2及び図 5参照)。
[0018] 第 1リング部 20の綴じリング 12及び第 2リング部 40の綴じリング 12は、第 1リング部 材 20の枢軸部 26及び枢軸部 30と第 2リング部材 40の枢軸部 46及び枢軸部 50との 間における中央で基板 18の幅方向の中央近傍において、第 1リング部材 20の接合 部 28と第 2リング部材 40の接合部 48とは接合し凹部 28aと凸部 48aとが係合して、 閉じたループを形成する横長の長円のリング状に形成されるとともに、第 1リング部材 20の接合部 32と第 2リング部材 40の接合部 52とは接合し凸部 32aと凹部 52aとが係 合して、閉じたループを形成する横長の長円のリング状に形成されている。
すなわち、綴じリング 12は、上綴じリング部 22と上綴じリング部 42とが倒 C字型リン グ状に形成されるとともに下綴じリング部 24と下綴じリング部 44とが倒 C字型リング状 に形成されて、上下一対の綴じリングが形成される。
[0019] 第 1リング部材 20の連結部 34の湾曲部 36と第 2リング部材 40の連結部 54の湾曲 部 56とは、基板 18の中央付近において接近するように湾曲されている。そして、湾 曲部 36と湾曲部 56とは基板 18の長手方向に向けて略平行に伸び、第 1リング部材 20の連結部 34と第 2リング部材 40の連結部 54の間に、開閉機構 16が設けられるよ うに適宜な間隔が設けられて 、る。
[0020] 基板 18は、第 1リング部材 20の枢軸部 26及び枢軸部 30を枢支する枢軸受け 60 及び枢軸受け 62と、第 2リング部材 40の枢軸部 46及び枢軸部 50を枢支する枢軸受 け 64及び枢軸受け 66と力 四隅みに設けられている。
すなわち、基板 18の左端縁を通る垂直面 Wと基板 18の右端縁を通る垂直面 Wと の間の中央を通る垂直面 W上において、接合部 48及び接合部 52が接合するように
0
、枢軸部 26,接合部 28,枢軸部 30,接合部 32が基板 18に設けられている。
この実施の形態における基板 18においては、枢軸受け 60、 62、 64、 66は、基板 1
8を略コ字型に打ち抜き、打ち抜 、てなる舌片をカールしてなる。
[0021] 基板 18の中央には、綴じリング 12の開閉機構 16が設けられている。
この実施の形態においては、開閉機構 16は、基板 18の略中央において基板 18を 打ち抜き上方に向けて折曲してなるレバー軸受け 70を備えている。
レバー軸受け 70は、その上部に軸孔 72が穿設され、軸孔 72の下部にはレバー 14 の作動を許容するための凹み 74が形成され、後述するようにレバー 14が回動自在 に固定されている。
[0022] レバー 14は、略直線状のレバー本体 80と、レバー本体 80の上端(向こう側)に上 方に向けて屈曲されてレバー本体 80と直交する方向に突設された棒体 82と、レバー 本体 80の下端 (手前側)に上方に向けて屈曲されレバー本体 80と直交する方向に 突設された略 L字型の操作部 84とを有する。
棒体 82は、軸孔 82aが穿設され、軸孔 82aの直下で、レバー本体 80と棒体 82とが 連結された屈曲部には、第 1リング部材 20の連結部 34の湾曲部 36を転動する第 1 固定部 86と第 2リング部材の連結部 54の湾曲部 56を転動する第 2固定部 88とが、 回動自在に固定されている。
[0023] レバー 14は、棒体 82の軸孔 82aと基板 18のレバー軸受け 70の軸孔 72とに貫設さ れた枢軸 90により、第 1リング部材 20の綴じリング 12及び第 2リング部材 24の綴じリ ング 12の開閉方向と直交する方向に向けて回動することができるように形成されて!、 る。
[0024] 第 1リング部材 20の湾曲部 36及び第 2リング部材 40の湾曲部 56は、レバー軸受け 70の軸孔 72の下部付近にぉ 、て、レバー 14の第 1固定部 86と第 2固定部 88が ヽ ちばん下の位置まで降ろされたときにレバー機構の思案点を越えるように、上方に向 けて膨出した凸部 36a及び凸部 56aが形成されている。
そして、レバー 14の第 1固定部 86は、第 1リング部材 20の湾曲部 36上を転動し、レ バー 14の第 2固定部 88は、第 2リング部材 40の湾曲部 56上を転動するように構成さ れ、枢軸 90を中心にして水平の位置 (綴じリング 12の閉じた状態)から、綴じリング 1 2の開閉方向と直交する方向に向けて回動するように構成されている。
[0025] 開閉機構 16は、綴じリング 12を開く方向に付勢する付勢部材 100を備える。
付勢部材 100は、略方形状の付勢部材本体 102と、その下端に左右に突設された 固定部 104a、 104bと、その上端に付勢部材本体 102より上方に向けて屈曲されて 延びる押圧部 106とを備える板ばねによって形成されている。
付勢部材 100は、基板 18のレバー軸受け 70より下端側(手前側)において幅方向 に穿設された長孔 108に、付勢部材本体 102が貫挿され、下端が基板 18に穿設さ れた長孔 102に差し込まれて、固定部 104a、 104bで固定され、上端の押圧部 106 力 第 1リング部材 20の湾曲部 36の下方 (レバーの思案点より下方 (手前側))に当 接し、且つ第 2リング部材 40湾曲部 56の下方 (レバーの思案点より下方 (手前側)) に当接して、湾曲部 36及び湾曲部 56を上方に向けて付勢している。
付勢部材 100の付勢力によって、第 1リング部材 20は、枢軸部 26及び枢軸部 30を 中心にして反時計回り方向に開き、第 2リング部材 40は、枢軸部 46及び枢軸部 50を 中心にして時計回り方向に開く。
[0026] 第 1リング部材 20及び第 2リング部材 40の綴じリング 12が開状態にあるレバー 14を 上方に向けて動かし、第 1固定部 86及び第 2固定部 88が第 1リング部材 20の湾曲 部 36及び第 2リング部材 40の湾曲部 56上を転動し、下方(手前側)に向けて移動す るので、第 1固定部 86及び第 2固定部 88は、第 1リング部材 20の湾曲部 36及び第 2 リング部材 40の湾曲部 56を押し下げることがなくなり、付勢部材 100の付勢力により 第 1リング部材 20の湾曲部 36及び第 2リング部材 40の湾曲部 56を上方に向けて押 し上げる。
これによつて、第 1リング部材 20の接合部 28と第 2リング部材 40の接合部 48とが及 び第 1リング部材 20の接合部 32と第 2リング部材 40の接合部 52とが離間する方向に 向けて作動して、第 1リング部材 20の綴じリング 12は、枢軸部 26及び枢軸部 30を通 る垂直線より略 20度開き、第 2リング部材 40の綴じリング 12は、枢軸部 46及び枢軸 部 50を通る垂直線より略 20度開く(図 4参照)。すなわち、第 1リング部材 20は、反時 計回り方向に向けて回転して開き、第 2リング部材 40は時計回り方向に向けて回転し て開く。
[0027] 第 1リング部材 20の上綴じリング部 22及び下綴じリング部 24と第 2リング部材 40の 上綴じリング部 42及び下綴じリング部 44とが開くことにより、レバー 14の作動領域が 開放され、レバー 14は、第 1リング部材 20及び第 2リング部材 40の綴じリング 12の間 を通過して基板 18の上方(向こう側)まで回動させ、基板 18の上面に近接した水平 状態に固定させることができる。
したがって、レバー 14に妨げられることなぐ第 2リング部材 40の上綴じリング部 42 及び第 2リング部材 40の下綴じリング部 44に、用箋等の被綴じ物 Xの綴じ孔 Xを貫
1 挿させて被綴じ物 Xを差し込むことができる。
そして、被綴じ物 Xを貫挿させた後、レバー 14を下方 (手前側)に向けて回動するこ とにより、再び第 1固定部 86及び第 2固定部 88が第 1リング部材 20の湾曲部 36及び 第 2リング部材 40の湾曲部 56を押し下げ、付勢部材 100の付勢力に抗して、レバー 14を押し下げると、レバー 14は、思案点を越えた位置において固定されるとともに第 1リング部材 20及び第 2リング部材 40の綴じリング 12は定位置で固定される。
[0028] この綴じ具 10は、ファイルの表紙 Cの背板 Cに、基板 18に設けられた 4つの取付
1
孔 18aに鉅などを貫設して取り付けられる。
ファイルの表紙 Cの背板 Cに固定された基板 18の左端縁を通る垂直面 Wとフアイ
1 5 ルの表紙 Cの背板 Cの左端縁の折り曲げ線を通る垂直面 Wとの間の長さ Dは、基
1 7 5 板 18の右端縁を通る垂直面 Wとファイルの表紙 Cの背板 Cの右端縁の折り曲げ線
8 1
を通る垂直面 Wとの間の長さ Dは、同一である。
8 6
[0029] この発明は、前記実施の形態の綴じ具に限らず、この発明の思想に基づき種々変 更することができる。例えば、図 11ないし図 16に示すように、変更することが可能で ある。
[0030] 図 11は、この発明の別の実施の形態である綴じ具の斜視図解図である。
図 12ないし 15は、図 11図示綴じ具の作動状態を示す左側面図解図である。 図 16は、図 11図示綴じ具の作動状態を示す斜視図解図である。
[0031] この綴じ具 210は、図 1図示ファイル 'バインダ類の綴じ具と同様な構成を備え、特 に、 A— Zファイルに用いられる綴じ具であり、用箋等の被綴じ物 Xの綴じ孔 Xに貫揷 される綴じリング 212が、回動するレバー 214を含む開閉機構 216によって、基板 21 8の近傍の枢軸を中心として接線方向に向けて回転して開閉されるように、基板 218 に開閉自在に固定されてなる。
[0032] 綴じ具 210は、一対の第 1リング部材 220と第 2リング部材 240とを備え、第 1リング 部材 220と第 2リング部材 240とは、円柱状の金属製線材を湾曲した一体成形もので 、略対称形に構成されている。
第 1リング部材 220の綴じリング 212と第 2リング部材 240の綴じリング 212は、綴じリ ング 212の接線方向に回動して、閉じたループを形成する閉位置力も分離した開位 置方向またはその逆方向(開閉方向)に移動する。
[0033] 第 1リング部材 220は、綴じリング 212を構成する半環状形の上綴じリング部 222と 、綴じリング 212を構成する半環状形の下綴じリング部 224とを有し、上綴じリング部 222は、その下端に枢軸部 226が形成され、その上端には接合部 228が形成され、 下綴じリング部 224は、上綴じリング部 222と同様に、その下端には枢軸部 230が形 成され、その上端には接合部 232が形成されている。
接合部 228は、その先端に凹部 228aが形成され、接合部 232は、その先端に凸 部 232aが突設されている。
[0034] 上綴じリング部 222と下綴じリング部 224とは、上綴じリング部 222の下端の枢軸部 226と下綴じリング部 224の下端の枢軸部 230との間において互いに対向するように 、連結部 234により連結されている。
そして、枢軸部 226と枢軸部 230とは、上綴じリング部 222及び下綴じリング部 224 の開閉方向と直交する方向に突き出し設けられ、枢軸部 226は下綴じリング部 224 側に、枢軸部 230は上綴じリング部 222側に向けて突き出し設けられている。
連結部 234は、上綴じリング部 222の枢軸部 226と下綴じリング部 224の枢軸部 23 0とに連結され、連結部 234は、その中央に向力 に従って上綴じリング部 222の接 合部 228と下綴じリング部 224の接合部 232に向けて突き出るように湾曲された湾曲 部 236が形成されている。
湾曲部 236は、開閉機構 216のレバー 214の思案点を備えるように、その上面に 凹凸が形成されている。 [0035] 第 2リング部材 240は、綴じリング 212を構成する半環状形の上綴じリング部 242と 、綴じリング 212を構成する半環状形の下綴じリング部 244とを有し、上綴じリング部 242は、その下端に枢軸部 246が形成され、その上端には接合部 248が形成され、 下綴じリング部 244は、上綴じリング部 242と同様に、その下端には枢軸部 250が形 成され、その上端には接合部 252が形成されている。
接合部 248は、その先端に凸部 248aが形成され、接合部 252は、その先端に凹 部 252aが穿設されている。
上綴じリング部 242と下綴じリング部 244とは、上綴じリング部 242の下端の枢軸部 246と下綴じリング部 244の下端の枢軸部 250との間において互いに対向するように 、連結部 254により連結されている。
そして、枢軸部 246と枢軸部 250とは、上綴じリング部 242及び下綴じリング部 244 の開閉方向と直交する方向に突き出し設けられ、枢軸部 246は下綴じリング部 244 側に、枢軸部 250は上綴じリング部 242側に向けて突き出し設けられている。
連結部 254は、上綴じリング部 242の枢軸部 246と下綴じリング部 244の枢軸部 25 0とに連結され、連結部 254は、その中央に向力 に従って上綴じリング部 242の接 合部 248と下綴じリング部 244の接合部 252に向けて突き出るように湾曲された湾曲 部 256が形成されている。
湾曲部 256は、開閉機構 216のレバー 214の思案点を備えるように、その上面に 凹凸が形成されている。
[0036] 第 1リング部材 220の上綴じリング部 222及び下綴じリング部 224は、基板 218の左 端縁近傍に枢軸部 226及び枢軸部 230が形成され、その枢軸部 226及び枢軸部 2 30とは反対側の先端で基板 218の幅方向の中央近傍に接合部 228及び接合部 23 2が形成され、また、第 2リング部材 240の上綴じリング部 242及び下綴じリング部 24 4は、基板 218の右端縁近傍に枢軸部 246及び枢軸部 250が形成され、その枢軸部 246及び枢軸部 250とは反対側の先端で基板 218の幅方向の中央近傍に接合部 2 48及び接合部 252が形成されて 、る。
[0037] 第 1リング部 220の綴じリング 212及び第 2リング部 240の綴じリング 212は、第 1リン グ部材 220の枢軸部 226及び枢軸部 230と第 2リング部材 240の枢軸部 246及び枢 軸部 250との間における中央で基板 218の幅方向の中央近傍において、第 1リング 部材 220の接合部 228と第 2リング部材 240の接合部 248とは接合し凹部 228aと凸 部 248aとが係合して、閉じたループを形成する横長の長円のリング状に形成される とともに、第 1リング部材 220の接合部 232と第 2リング部材 240の接合部 252とは接 合し凸部 232aと凹部 252aとが係合して、閉じたループを形成する横長の長円のリン グ状に形成されている。
すなわち、綴じリング 212は、上綴じリング部 222と上綴じリング部 242とが倒 C字型 リング状に形成されるとともに下綴じリング部 224と下綴じリング部 244とが倒 C字型リ ング状に形成されて、上下一対の綴じリングが形成される。
[0038] 第 1リング部材 220の連結部 234の湾曲部 236と第 2リング部材 240の連結部 254 の湾曲部 256とは、基板 218の中央付近において接近するように湾曲されている。そ して、湾曲部 236と湾曲部 256とは基板 218の長手方向に向けて略平行に伸び、第 1リング部材 220の連結部 234と第 2リング部材 240の連結部 254の間に、開閉機構 216が設けられるように適宜な間隔が設けられている。
[0039] 基板 218は、第 1リング部材 220の枢軸部 226及び枢軸部 230を枢支する枢軸受 け 260及び枢軸受け 262と、第 2リング部材 240の枢軸部 246及び枢軸部 250を枢 支する枢軸受け 264及び枢軸受け 266と力 四隅みに設けられている。
この実施の形態における基板 218においては、枢軸受け 260、 262、 264、 266は 、基板 218を略コ字型に打ち抜き、打ち抜いてなる舌片をカールしてなる。
[0040] 基板 218の中央には、綴じリング 212の開閉機構 216が設けられている。
この実施の形態においては、開閉機構 216は、基板 218の略中央において基板 2 18を打ち抜き上方に向けて折曲してなるレバー軸受け 270を備えている。
レバー軸受け 270は、その上部に軸孔 272が穿設され、軸孔 272の下部にはレバ 一 214の作動を許容するための凹み 274が形成され、後述するようにレバー 214が 回動自在に固定されている。
[0041] レバー 214は、略直線状のレバー本体 280と、レバー本体 280の上端(向こう側)に 下方に向けて屈曲されてレバー本体 280と直交する方向に突設された棒体 282と、 レバー本体 280の下端(手前側)に上方に向けて屈曲されレバー本体 280と直交す る方向に突設された略 L字型の操作部 284とを有する。
棒体 282は、軸孔 282aが穿設され、軸孔 282aの直下で、レバー本体 280と棒体 2 82とが連結された屈曲部には、第 1リング部材 220の連結部 234の湾曲部 236を転 動する第 1固定部 286と第 2リング部材の連結部 254の湾曲部 256を転動する第 2固 定部 288とが、回動自在に固定されている。
[0042] レバー 214は、棒体 282の軸孔 282aと基板 218のレバー軸受け 270の軸孔 272と に貫設された枢軸 290により、第 1リング部材 220の綴じリング 12及び第 2リング部材 224の綴じリング 212の開閉方向と直交する方向に向けて回動することができるよう に形成されている。
[0043] 第 1リング部材 220の湾曲部 236及び第 2リング部材 240の湾曲部 256は、レバー 軸受け 270の軸孔 272の下部付近において、レバー 214の第 1固定部 286と第 2固 定部 288がいちばん下の位置まで降ろされたときにレバー機構の思案点を越えるよ うに、上方に向けて膨出した凸部 236a及び凸部 256aが形成されている。
そして、レバー 214の第 1固定部 286は、第 1リング部材 220の湾曲部 236上を転 動し、レバー 214の第 2固定部 288は、第 2リング部材 240の湾曲部 256上を転動す るように構成され、枢軸 290を中心にして水平の位置 (綴じリング 212の閉じた状態) から、綴じリング 212の開閉方向と直交する方向に向けて回動するように構成されて いる。
[0044] 開閉機構 216は、綴じリング 212を開く方向に付勢する押し上げ部材 300を備える 押し上げ部材 300は、第 1リング部材 220の湾曲部 236及び第 2リング部材 240の 下部に当接する位置に設けられた押し上げ棒 302を有し、押し上げ棒 302は、棒体 282の下端において湾曲部 236及び湾曲部 256の下部に突き出し設けられている。 そして、押し上げ部材 300の押し上げ棒 302は、枢軸 290を中心にして、綴じリング 212を綴じた状態力も開いた状態にするために、レバー 214を回動すれば、前方(向 こう側)から後方(手前側)に向けて押し上げ棒 302が移動し、棒体 282の回動に伴 い上昇して湾曲部 236及び湾曲部 256を上に向けて押し上げる。
押し上げ部材 300の押し上げ力によって、第 1リング部材 220は、枢軸部 226及び 枢軸部 230を中心にして反時計回り方向に開き、第 2リング部材 240は、枢軸部 246 及び枢軸部 250を中心にして時計回り方向に開く。
[0045] 第 1リング部材 220及び第 2リング部材 240の綴じリング 212が開状態にあるレバー 214を上方に向けて動かし、第 1固定部 286及び第 2固定部 288が第 1リング部材 2 20の湾曲部 236及び第 2リング部材 240の湾曲部 256上を転動し、下方(手前側)に 向けて移動するので、第 1固定部 286及び第 2固定部 288は、第 1リング部材 220の 湾曲部 236及び第 2リング部材 240の湾曲部 256を押し下げることがなくなり、押し上 げ部材 300の付勢力により第 1リング部材 220の湾曲部 236及び第 2リング部材 240 の湾曲部 256を上方に向けて押し上げる。
これによつて、第 1リング部材 220の接合部 228と第 2リング部材 240の接合部 248 とが及び第 1リング部材 220の接合部 232と第 2リング部材 240の接合部 252とが離 間する方向に向けて作動して、第 1リング部材 220の綴じリング 212は、枢軸部 226 及び枢軸部 230を通る垂直線より略 20度開き、第 2リング部材 240の綴じリング 212 は、枢軸部 246及び枢軸部 250を通る垂直線より略 20度開く。すなわち、第 1リング 部材 220は、反時計回り方向に向けて回転して開き、第 2リング部材 240は時計回り 方向に向けて回転して開く。
[0046] 第 1リング部材 220の上綴じリング部 222及び下綴じリング部 224と第 2リング部材 2 40の上綴じリング部 242及び下綴じリング部 244とが開くことにより、レバー 214の作 動領域が開放され、レバー 214は、第 1リング部材 220及び第 2リング部材 240の綴 じリング 212の間を通過して基板 218の上方(向こう側)まで回動させ、基板 218の上 面に近接した水平状態に固定させることができる。
したがって、レバー 214に妨げられることなぐ第 2リング部材 40の上綴じリング部 2 42及び第 2リング部材 240の下綴じリング部 244に、用箋等の被綴じ物 Xの綴じ孔 X
1 を貫挿させて被綴じ物 Xを差し込むことができる。
そして、被綴じ物 Xを貫挿させた後、レバー 214を下方 (手前側)に向けて回動する ことにより、再び第 1固定部 286及び第 2固定部 288が第 1リング部材 220の湾曲部 2 36及び第 2リング部材 240の湾曲部 256を押し下げ、押し上げ部材 300の付勢力に 抗して、レバー 214を押し下げると、レバー 214は、思案点を越えた位置において固 定されるとともに第 1リング部材 220及び第 2リング部材 240の綴じリング 212は定位 置で固定される。
[0047] この綴じ具 210は、ファイルの表紙 Cの背板 Cに、基板 218に設けられた 4つの取
1
付孔 218aに鉅などを貫設して取り付けられる。
[0048] また、この発明は、図 17ないし図 28に示すように変更することが可能である。
図 17は、この発明の別の実施の形態である綴じ具の斜視図解図である。 図 18は、図 17図示綴じ具の平面図である。
図 19は、図 17図示綴じ具の背面図である。
図 20ないし図 23は、図 17図示綴じ具の作動状態を示す左側面図である。 図 24および図 25は、図 17図示綴じ具の作動状態を示す正面図である。 図 26は、図 17図示綴じ具の作動状態を示す斜視図解図である。
図 27は、図 17図示綴じ具の分解斜視図である。
図 28は、図 17図示綴じ具の基板の加工前における平面図である。
[0049] この綴じ具 410は、ファイル 'バインダ類の綴じ具、特に、 A—Zファイルに用いられ る綴じ具であり、用箋等の被綴じ物 Xの綴じ孔 Xに貫挿される綴じリング 412が、回
1
動するレバー 414を含む開閉機構 416によって、基板 418の近傍の枢軸を中心とし て接線方向に向けて回転して開閉されるように、基板 418に開閉自在に固定されて なる。
[0050] 綴じ具 410は、一対の第 1リング部材 420と第 2リング部材 440とを備え、第 1リング 部材 420と第 2リング部材 440とは、円柱状の金属製線材を湾曲した一体成形もので 、略対称形に構成されている。
第 1リング部材 420の綴じリング 412と第 2リング部材 440の綴じリング 412は、綴じリ ング 412の接線方向に回動して、閉じたループを形成する閉位置力も分離した開位 置方向またはその逆方向(開閉方向)に移動する。
[0051] 第 1リング部材 420は、綴じリング 412を構成する半環状形の上綴じリング部 422と 、綴じリング 412を構成する半環状形の下綴じリング部 424とを有し、上綴じリング部 422は、その下端に枢軸部 426が形成され、その上端には接合部 428が形成され、 下綴じリング部 424は、上綴じリング部 422と同様に、その下端には枢軸部 430が形 成され、その上端には接合部 432が形成されている。
接合部 428は、その先端に凹部 428aが形成され、接合部 432は、その先端に凸 部 432aが突設されている。
[0052] 上綴じリング部 422と下綴じリング部 424とは、上綴じリング部 422の下端の枢軸部 426と下綴じリング部 424の下端の枢軸部 430との間において互いに対向するように 、連結部 434により連結されている。
そして、枢軸部 426と枢軸部 430とは、上綴じリング部 422及び下綴じリング部 424 の開閉方向と直交する方向に突き出し設けられ、枢軸部 426は下綴じリング部 424 側に、枢軸部 430は上綴じリング部 422側に向けて突き出し設けられている。
連結部 434は、上綴じリング部 422の枢軸部 426と下綴じリング部 424の枢軸部 43 0とに連結され、連結部 434は、その中央に向力 に従って上綴じリング部 422の接 合部 428と下綴じリング部 424の接合部 432に向けて突き出るように湾曲された湾曲 部 436が形成されている。
湾曲部 436は、開閉機構 416のレバー 414の思案点を備えるように、その上面に 凹凸が形成されている。
[0053] 第 2リング部材 440は、綴じリング 412を構成する半環状形の上綴じリング部 442と 、綴じリング 412を構成する半環状形の下綴じリング部 444とを有し、上綴じリング部 442は、その下端に枢軸部 446が形成され、その上端には接合部 448が形成され、 下綴じリング部 444は、上綴じリング部 442と同様に、その下端には枢軸部 450が形 成され、その上端には接合部 452が形成されている。
接合部 448は、その先端に凸部 448aが形成され、接合部 452は、その先端に凹 部 452aが穿設されている。
[0054] 上綴じリング部 442と下綴じリング部 444とは、上綴じリング部 442の下端の枢軸部 446と下綴じリング部 444の下端の枢軸部 450との間において互いに対向するように 、連結部 454により連結されている。
そして、枢軸部 446と枢軸部 450とは、上綴じリング部 442及び下綴じリング部 444 の開閉方向と直交する方向に突き出し設けられ、枢軸部 446は下綴じリング部 444 側に、枢軸部 450は上綴じリング部 442側に向けて突き出し設けられている。 連結部 454は、上綴じリング部 442の枢軸部 446と下綴じリング部 444の枢軸部 45 0とに連結され、連結部 454は、その中央に向力うに従って上綴じリング部 442の接 合部 448と下綴じリング部 444の接合部 452に向けて突き出るように湾曲された湾曲 部 456が形成されている。
湾曲部 456は、開閉機構 416のレバー 414の思案点を備えるように、その上面に 凹凸が形成されている。
[0055] 第 1リング部材 420の上綴じリング部 422及び下綴じリング部 424は、基板 418の左 端縁近傍に枢軸部 426及び枢軸部 430が形成され、その枢軸部 426及び枢軸部 4 30とは反対側の先端で基板 418の幅方向の中央近傍に接合部 428及び接合部 43 2が形成され、また、第 2リング部材 440の上綴じリング部 442及び下綴じリング部 44 4は、基板 418の右端縁近傍に枢軸部 446及び枢軸部 450が形成され、その枢軸部 446及び枢軸部 450とは反対側の先端で基板 418の幅方向の中央近傍に接合部 4 48及び接合部 452が形成されて 、る。
枢軸部 426及び枢軸部 430を通る垂直面 Wと接合された接合部 448及び接合部
1
452を通る垂直面 Wとの間の長さ Dは、接合部 428及び接合部 432を通る垂直面
0 1
Wと、接合された接合部 448及び接合部 452を通る垂直面 Wとの間の長さ Dと、同
2 0 2 一である。
上綴じリング部 422及び下綴じリング部 424の最も左端を垂直面 Wと枢軸部 426
3
及び枢軸部 430を通る垂直面 Wとの間の長さ Dは、上綴じリング部 442及び下綴じ
1 3
リング部 444の最も右端を通る垂直面 Wと枢軸部 446及び枢軸部 450を通る垂直面
4
Wとの間の長さ Dと同一である。
2 4
上綴じリング部 422及び下綴じリング部 424の最も左端を通る垂直面 Wと基板 418
3 の左端縁を通る垂直面 Wとの間の長さは、上綴じリング部 442及び下綴じリング部 4
5
44の最も右端を通る垂直面 Wと基板 418の右端縁を通る垂直面 Wとの間の長さと
4 6
同一である。
[0056] 第 1リング部材 420の綴じリング 412及び第 2リング部材 440の綴じリング 412は、第 1リング部材 420の枢軸部 426及び枢軸部 430と第 2リング部材 440の枢軸部 446及 び枢軸部 450との間における中央で基板 418の幅方向の中央近傍において、第 1リ ング部材 420の接合部 428と第 2リング部材 440の接合部 448とは接合し凹部 428a と凸部 448aとが係合して、閉じたループを形成する横長の長円のリング状に形成さ れるとともに、第 1リング部材 420の接合部 432と第 2リング部材 440の接合部 452と は接合し凸部 432aと凹部 452aとが係合して、閉じたループを形成する横長の長円 のリング状に形成されて!、る。
すなわち、綴じリング 412は、上綴じリング部 422と上綴じリング部 442とが倒 C字型 リング状に形成されるとともに下綴じリング部 424と下綴じリング部 444とが倒 C字型リ ング状に形成されて、上下一対の綴じリングが形成される。
[0057] 第 1リング部材 420の連結部 434の湾曲部 436と第 2リング部材 440の連結部 454 の湾曲部 456とは、基板 418の中央付近において接近し、略平行に並び、その間に 開隙部 468が形成されるように湾曲されている。そして、湾曲部 436と湾曲部 456と は基板 418の長手方向に向けて略平行に伸び、第 1リング部材 420の連結部 434と 第 2リング部材 440の連結部 454の間に、開閉機構 416が設けられるように適宜な間 隔が設けられている。
[0058] 基板 418は、第 1リング部材 420の枢軸部 426及び枢軸部 430を枢支する枢軸受 け 460及び枢軸受け 462と、第 2リング部材 440の枢軸部 446及び枢軸部 450を枢 支する枢軸受け 464及び枢軸受け 466と力 四隅みに設けられている。
すなわち、基板 418の左端縁を通る垂直面 Wと基板 418の右端縁を通る垂直面 W
5
との間の中央を通る垂直面 W上において、接合部 448及び接合部 452が接合する
6 0
ように、枢軸部 426,接合部 428,枢軸部 430,接合部 432が基板 418に設けられて いる。
この実施の形態における基板 418においては、枢軸受け 460、 462、 464、 466は 、基板 418を略コ字型に打ち抜き、打ち抜いてなる舌片を、基板 418の下面から上 方に向けて打ち出しカールしてなる。
[0059] 基板 418の中央には、綴じリング 412の開閉機構 416が設けられている。
この実施の形態においては、開閉機構 416は、基板 418の略中央において基板 4 18を打ち抜き上方に向けて折曲して平行に立設され、左右一対の軸受部が対向す るように形成されたレバー軸受け 470を備えて 、る。 レバー軸受 470は、一枚板状の基板 418の長手方向の中央線 (Wに対応)を境に
0
して、両側縁側に適宜な間隔を有する平行線上で対向するように、平行に基板 418 上に立設された鵲尾形の第 1軸受部 470aと第 2軸受部 470bとからなり、第 1軸受部 470aと第 2軸受部 470bとは、その中央線の中心を中心として点対称に形成されて いる。
より詳細に説明すると、第 1軸受部 470aの基部 470alの一方端と他方端と、第 2軸 受部 470bの基部 470blの一方端と他方端とは、基板 418の長手方向中央線から同 一間隔をおいて、且つ、基板 418の長手方向の中心より同一距離をおいて、基板 41 8より立ち上げられている。第 1軸受部 470aと第 2軸受部 470bとは、いずれも基部 4 70alおよび基部 470blは長手方向に延び、基部 470alおよび基部 470blの一端 部側より上方に向けて突き出された首部 470a2および首部 470b2と、その上部に内 方に向けて突き出された、頭部 470a3および頭部 470b3を備えている。
レノ一軸受け 470は、その頭咅470a3および頭咅470b3に軸孑し 472aおよび軸孑し 472bが穿設され、後述するようにレバー 414が回動自在に固定されて 、る。
また、第 1軸受部 470aの基部 470alの一端部側における下端部分には、 2箇所に 所定の間隔で支え部 470a4が設けられ、同様に、第 2軸受部 470bの基部 470blの 一端部側における下端部分には、 2箇所に所定の間隔で支え部 470b4が設けられ ている。
基板 418は、平面略長方形の金属製板材の外周縁近傍及び四隅の取付孔 418a 近傍を残して、略全体が底面側より平面側に向けて膨出されて強度が増加され、後 述する付勢部材 500の収容スペースを形成するとともに、第 1軸受部 470a及び第 2 軸受部 470b、枢軸受け 460、枢軸受け 462、枢軸受け 464及び枢軸受け 466が、 予め形成された打ち抜き細孔 (スリット)により区画された領域を、底面側より平面側に 向けて打ち出して、所定形状に成形されている。
更に、基板 418は、前記基板 418の略全体の膨出時において、付勢部材取付部 4 18bを形成するために、基板 418に予め形成された打ち抜き細孔 (スリット)により膨 出する部位と残存する部位とを区画して、区画された領域を残存させたり折り曲げて 、付勢部材取付部 418bが成形されている。 支え部 470a4及び支え部 470b4は、第 1軸受部 470aの基部 470al及び第 2軸受 部 470bの基部 470blの下部を底面側より平面側に打ち出し成形されている。
[0061] 図 28に示すように、第 1軸受部 470aおよび第 2軸受部 470bは、一枚板状の金属 製基板 418に二つ巴状に形成され、第 1軸受部 470aおよび第 2軸受部 470bは、一 枚板状の基板 418より打ち出されることで形成される。
すなわち、一枚板状の基板 418には、第 1軸受部 470aの首部 470a2に第 2軸受 部 470bの頭部 470b3力 立置し、第 2軸受部 470bの首部 470b2に第 1軸受部 470a の頭部 470a3が位置するように形成されている。そして、第 1軸受部 470aの頭部 47 0a3および第 2軸受部 470bの頭部 470b3に穿設された軸孔 472aおよび軸孔 472b のそれぞれの中心は、一枚板状の基板 418の長手方向とは直行する直線状に並ぶ ように形成される。
そして、第 1リング部材 420の湾曲部 436と第 2リング部材 440の湾曲部 456とは、 第 1軸受部 470aおよび第 2軸受部 470bの内側部に配置される。
[0062] レバー 414は、略直線状のレバー本体 480と、レバー本体 480の上端(向こう側)に 上方に向けて屈曲されて突設された棒体 482と、棒体 482の自由端側においてレバ 一本体 480の下端 (手前側)に上方に向けて屈曲されレバー本体 480と直交する方 向に突設された略 L字型の操作部 484とを有し、レバー 414を開く位置に回動したと き、綴じリング 412を有する第 1リング部材 420と第 2リング部材 440とが同時に開き、 レバー 414を閉じる位置に回動したとき、綴じリング 412を有する第 1リング部材 420 と第 2リング部材 440とが同時に閉じるように形成されている。棒体 482には、軸孔 48 2aが穿設されている。
レバー 414は、棒体 482の先端に固定された枢軸部材 485により、第 1リング部材 4 20の綴じリング 412及び第 2リング部材 424の綴じリング 412の開閉方向と直交する 方向に向けて回動することができるように形成されて 、る。
レバー 414は、レバー本体の先端 (操作部 484とは反対側端)において、前記第 1 軸受部 470aと第 2軸受部 470bとの間に介装された枢軸部材 485に固定され、枢軸 咅材 485は、レノ一軸受け 470における軸孑し 472aおよび軸孑し 472bに、枢軸 490に より固定されている。 [0063] 枢軸部材 485は、左右に第 1軸受部 470aと第 2軸受部 470bとの間に挟まれて接 合する平面状左側部 485aと平面状右側部 485bとを備えた、合成樹脂製略円盤状 本体 485cと、略円盤状本体 485cの手前端にレバー取付部 485dが形成され、略円 盤状本体 485cの向こう側端、すなわち、レバー取付部 485dとは反対側端には、略 円盤状本体 485cの下部力 上部に亘つて、平面状左側部 485a側縁および平面状 右側部 485b側縁より適宜な幅 (綴じリング 412の閉じた状態における湾曲部 436お よび湾曲部 456の形状及び位置に対応する)を有する、左右一対の転動部 485eお よび転動部 485fが連続して形成されて 、る。
左右一対の転動部 485eおよび転動部 485fは、回動して、綴じリング 412を閉じた 状態にしたときにおける位置力も綴じリング 412を開いた状態にしたときにおける位 置まで又その逆において同一の軌跡を描くように、同一形状のルートが形成されて いる。
転動部 485eおよび転動部 485fの上部は、レバー 414を開く位置にしたとき、すな わちレバー 414が回動されて綴じリング 412が開けられたとき、第 1リング部材 420の 湾曲部 436および第 2リング部材 440の湾曲部 456を押し下げることがないように、ま た、第 1リング部材 420および第 2リング部材 440が開いた状態を維持するために、枢 軸 490側に下げられ、枢軸 490との距離 (L1)は短く、一方、転動部 485eおよび転 動部 485fの下部は、レバー 414を閉じる位置、すなわちレバー 414が回動されて綴 じリング 412が閉じられたとき、第 1リング部材 420の湾曲部 436および第 2リング部材 440の湾曲部 456を押し下げて、第 1リング部材 420および第 2リング部材 440を閉じ た状態に固定するように、枢軸 490側より長ぐ枢軸 490との距離 (L2)は、長い。
[0064] 転動部 485eおよび転動部 485fの最終端、すなわち、略円盤状本体 485cの略中 央に突設された枢軸孔 485iを通過する垂直線上の下部において、図 29において示 すように、レバー 414を回動して綴じリング 412を開閉するに従って回転する枢軸部 材 485力第 1リング咅材 420の湾曲咅436と第 2リング咅材 440の湾曲咅456との上 面を固定するための第 1固定部 486が下方に向けて突設されて 、る。
第 1固定部 486は、その先端が湾曲部 436の突起部分 436aと湾曲部 456の突起 部分 456aを押さえつけるように固定するために側面視断面円弧状に形成されている 第 1固定部 486は、第 1リング部材 420と第 2リング部材 440とが完全に閉じた状態 にあるときにおいて、凸部 436a及び凸部 456aを乗り越えて、凸部 436a及び凸部 4 56aの斜面、すなわち、第 1リング部材 420及び第 2リング部材 440を開いたときのレ バー 414が位置する側(向こう側)の上面に係合される。
レバー 414を向こう側に回し、上綴じリング部 422と下綴じリング部 424とを開いた 状態としたときに、第 1リング部材 420の湾曲部 436と第 2リング部材 440の湾曲部 45 6との間に貫挿されて、ー且開いた第 1リング部材 420と第 2リング部材 440とが閉じ ることがないように第 1リング部材 420と第 2リング部材 440とを開いた状態で固定する ための規制部 485gが、転動部 485eと転動部 485fとの間に突設されている。
そして、規制部 485gは、レバー 414を回動して綴じリング 412を開き始めたときに、 第 1リング部材 420の湾曲部 436と第 2リング部材 440の湾曲部 456との間に入り込 み始め、更にレバーを回動するに従って徐々に第 1リング部材 420の湾曲部 436と 第 2リング部材 440の湾曲部 456との間を無理に拡開しながら、レバー 414を回動さ せるようにするために、上方に行くに従ってその幅が湾曲部 436および湾曲部 456 側に向けて拡がる正面視テーパ状の突条に形成されて 、る。
規制部 485gは、枢軸部材 485の回転軌道上の転動部 485eおよび転動部 485fに 沿って形成されることから、第 1リング部材 420と第 2リング部材 440が閉じる方向に 作用された場合でも、第 1リング部材 420の湾曲部 436と第 2リング部材 440の湾曲 部 456との間に規制部 485gが入り込むことから、第 1リング部材 420と第 2リング部材 440が閉じな 、ようにすることができる。
規制部 485gは、レバー 414を回動するに従って、徐々に第 1リング部材 420の湾 曲部 436との間に入り込み、拡開しながら回動するように、上方に行くに従ってその 幅が拡がる正面視テーパ状の突条であることから、枢軸部材 485が回動したときに、 テーパ状の規制部 485gが第 1リング部材 420と第 2リング部材 440の間に楔が入る ように徐々に入り込むことにより、第 1リング部材 420と第 2リング部材 440の拡開を容 易とすることができる。
規制部 485gは、更に、略円盤状本体 485cの上部(第 1リング部材 420と第 2リング 部材 440とが閉じた状態における)にまで連続して形成され、最上部には、側面視鶴 首状の係止部 485hが突設されて ヽる。
係止部 485hは、略円盤状本体 485cの略中央に突設された、枢軸孔 485iを通過 する垂直線上の上部にお 、て形成されて 、る。
[0066] 第 1リング部材 420の湾曲部 436及び第 2リング部材 440の湾曲部 456は、レノ一 414を開閉するとき、すなわちレバー 414を回動して綴じリング 412を開閉するとき、 転動部 485eおよび転動部 485f力 その上面を転動するように形成され、レバー軸 受け 470の軸孔 472の下部付近にお!、て、レバー 414の第 1固定部 486が!、ちばん 下の位置まで降ろされたときにレバー機構の思案点を越えるように、上方に向けて膨 出した凸部 436a及び凸部 456aが形成されている。
そして、レバー 414の第 1固定部 486は、第 1リング部材 420の湾曲部 436上を転 動し、且つ、第 2リング部材 440の湾曲部 456上を転動するように構成され、枢軸 49 0を中心にして水平の位置 (綴じリング 412の閉じた状態)から、綴じリング 412の開 閉方向と直交する方向に向けて回動するように構成されている。
また、枢軸部材 485における第 1固定部 486の上部には、第 1リング部材 420およ び第 2リング部材 440を固定する際に、第 1固定部 486により第 1リング部材 420の湾 曲部 436および第 2リング部材 440の湾曲部 456を押す力を吸収するための吸収孔 部 48 ¾が形成されている。
[0067] 開閉機構 416は、綴じリング 412を開く方向に付勢する付勢部材 500を備える。
付勢部材 500は、平面コ字形の押し上げ部 506と押し上げ部 506の両端に外方に 向け突設された平面略 L字型の固定部 504a及び平面略 L字型の固定部 504bとを 備え、固定部 504a及び固定部 504bにおいて、基板 418の裏面で枢軸受け 462お よび枢軸受け 466近傍裏面にぉ ヽて、基板 418に形成された付勢部材取付部 418b 及び付勢部材取付部 418bにより固定され、押し上げ部 506が基板 418の略中央に おいて、第 1リング部材 420の連結部 434と第 2リング部材 440の連結部 454との間 力 内方に向け突き出し設けて、湾曲部 436および湾曲部 456の下面から湾曲部 3 6および湾曲部 456を押し上げ、第 1リング部材 420と第 2リング部材 440とを開くよう に付勢している。 すなわち、第 1リング部材 420の湾曲部 436の下方(レバーの思案点より下方(手前 側))に当接し、且つ第 2リング部材 440湾曲部 456の下方(レバーの思案点より下方 (手前側))に当接して、湾曲部 436及び湾曲部 456を上方に向けて押し上げるよう に付勢している。
付勢部材 500の付勢力によって、第 1リング部材 420は、枢軸部 426及び枢軸部 3 0を中心にして反時計回り方向(正面視)に開き、第 2リング部材 440は、枢軸部 446 及び枢軸部 450を中心にして時計回り方向(正面視)に開く。
また、押し上げ部 506の自由端の先端部 506aは、レバー 414を回動して綴じリング 412を開くように回転した枢軸部材 485の係止部 485hが係止されるような位置に形 成され、押し上げ部 506の先端部 506aに枢軸部材 485の係止部 485hが固定され て、レバー 414が綴じリング 412を開いた状態を維持するように堅固に固定される。
[0068] 付勢部材 500は、基板 418の幅方向における中央付近に形成された付勢部材取 付部 418bにより、押し上げ部 506の根元近傍及び固定部 504a及び固定部 504bの 押し上げ部 506側近傍を固定されるとともに、固定部 504a及び固定部 504bの先端 (自由端)を基板 418の左右端縁の長手方向の中心近傍の付勢部材取付部 418bに 固定される。
[0069] 第 1リング部材 420の綴じリング 412及び第 2リング部材 440の綴じリング 412が閉 状態(図 20図示)にあるレバー 414を、図 21に示すように、上方に向けて動かし、第 1固定部 486が第 1リング部材 420の湾曲部 436及び第 2リング部材 440の湾曲部 4 56上を転動し、下方(手前側)に向けて移動するので、第 1固定部 486は、第 1リング 部材 420の湾曲部 436及び第 2リング部材 440の湾曲部 456を押し下げることがなく なり、付勢部材 500の付勢力により第 1リング部材 420の湾曲部 436及び第 2リング 部材 440の湾曲部 456を上方に向けて押し上げる。
このように、図 21に示すように、レバー 414を上方(向こう側)に回動すると、枢軸部 材 485における規制部 485gがテーパ状に形成されていることから、第 1リング部材 4 20の湾曲部 436と第 2リング部材 440の湾曲部 456との間に楔のように入り込み始め (図 24参照)、さらに、図 22に示すように、レバー 414を回動するに従って、徐々に第 1リング部材 420の湾曲部 436と第 2リング部材 456との間を無理に拡開することにな る(図 25参照)。
これによつて、第 1リング部材 420の接合部 428と第 2リング部材 440の接合部 448 とが及び第 1リング部材 420の接合部 432と第 2リング部材 440の接合部 452とが離 間する方向に向けて作動して、第 1リング部材 420の綴じリング 412は、枢軸部 426 及び枢軸部 430を通る垂直線より略 20度開き、第 2リング部材 440の綴じリング 412 は、枢軸部 446及び枢軸部 450を通る垂直線より略 20度開く。すなわち、第 1リング 部材 420は、反時計回り方向(正面視)に向けて回転して開き、第 2リング部材 440は 時計回り方向(正面視)に向けて回転して開く。
第 1リング部材 420の上綴じリング部 422及び下綴じリング部 424と第 2リング部材 4 40の上綴じリング部 442及び下綴じリング部 444とが開くことにより、レバー 414の作 動領域が開放され、レバー 414は、第 1リング部材 420及び第 2リング部材 440の綴 じリング 412の間を通過して基板 418の向こう側まで回動させ、図 23に示すように、 基板 418の上面に近接した水平状態に固定させることができる。
さらに、枢軸部材 485の転動部 485eおよび転動部 485fは、それぞれ第 1リング部 材 420の湾曲部 436および第 2リング部材 440の湾曲部 456を押さえつける効果を 奏する。そして、枢軸部材 485の係止部 485hは、押し上げ部 506の自由端の先端 部 506aに固定されることで、第 1リング部材 420および第 2リング部材 440が閉じられ る方向に働いたときに発生する第 1リング部材 420の湾曲部 436および第 2リング部 材 440の湾曲部 456における下向きの力を、押し上げ部 506の自由端の先端部 50 6aを介して枢軸部材 485の係止部 485hによって保持されることから、レバー 414の 開いた状態 (綴じリング 412が開いた状態)が維持されるように作用する。
したがって、レバー 414に妨げられることなぐ第 2リング部材 440の上綴じリング部 442及び第 2リング部材 440の下綴じリング部 444に、用箋等の被綴じ物の綴じ孔を 貫挿させて被綴じ物を差し込むことができる。
また、第 1リング部材 420および第 2リング部材 440に対して、右側および左側から それぞれ内側方向に力が作用されても、容易に閉じることを防止することができる。 そして、被綴じ物を貫挿させた後、レバー 414を下方 (手前側)に向けて回動するこ とにより、再び第 1固定部 486が第 1リング部材 420の湾曲部 436及び第 2リング部材 440の湾曲部 456を押し下げ、付勢部材 500の付勢力に抗して、レバー 414を押し 下げると、レバー 414は、思案点を越えた位置において固定されるとともに第 1リング 部材 420及び第 2リング部材 440の綴じリング 412は定位置で固定される。また、第 1 固定部 486が第 1リング部材 420の湾曲部 436および第 2リング部材 440の湾曲部 4 56を強く押しすぎな 、ようにするために、吸収孔部 48¾が第 1固定部 486による押さ える力を吸収する効果を奏する。
なお、この吸収孔部 48¾を設けることによって第 1固定部 468で第 1リング部材 420 の湾曲部 436および第 2リング部材 440の湾曲部 456を押さえる力が弱くなるときは、 吸収孔部 48¾は、形成されなくてもよい。
[0071] この綴じ具 410は、ファイルの表紙 Cの背板 Cに、基板 418に設けられた 4つの取
1
付孔 418aに鉅などを貫設して取り付けられる。
ファイルの表紙 Cの背板 Cに固定された基板 418の左端縁を通る垂直面 Wとファ
1 5 ィルの表紙 Cの背板 Cの左端縁の折り曲げ線を通る垂直面 Wとの間の長さ Dは、
1 7 5 基板 18の右端縁を通る垂直面 Wとファイルの表紙 Cの背板 Cの右端縁の折り曲げ
8 1
線を通る垂直面 Wとの間の長さ Dは、同一である。
8 6
[0072] また、この発明は、図 30ないし図 43に示すように変更することが可能である。
図 30は、この発明の一実施の形態である綴じ具の斜視図解図である。 図 31は、図 30図示綴じ具の綴じリングを開いた状態を示す斜視図解図である。 図 32は、図 30図示綴じ具の平面図である。
図 33は、図 30図示綴じ具の背面図である。
図 34ないし図 36は、図 30図示綴じ具の作動状態を示す左側面図である。 図 37ないし図 39は、図 30図示綴じ具の作動状態を示す正面図である。 図 40は、図 30図示綴じ具の分解斜視図である。
図 41および図 42は、図 30図示綴じ具の枢軸部材を示す斜視図解図である。 図 43は、図 30図示綴じ具の基板の加工前における正面図である。
[0073] この綴じ具 610は、ファイル 'バインダ類の綴じ具、特に、 A—Zファイルに用いられ る綴じ具であり、用箋等の被綴じ物 Xの綴じ孔 Xに貫挿される綴じリング 612が、回
1
動するレバー 614を含む開閉機構 616によって、基板 618の近傍の枢軸を中心とし て接線方向に向けて回転して開閉されるように、基板 618に開閉自在に固定されて なる。
[0074] 綴じ具 610は、一対の第 1リング部材 620と第 2リング部材 640とを備え、第 1リング 部材 620と第 2リング部材 640とは、円柱状の金属製線材を湾曲した一体成形もので 、略対称形に構成されている。
第 1リング部材 620の綴じリング 612と第 2リング部材 640の綴じリング 612は、綴じリ ング 612の接線方向に回動して、閉じたループを形成する閉位置力も分離した開位 置方向またはその逆方向(開閉方向)に移動する。
[0075] 第 1リング部材 620は、綴じリング 612を構成する半環状形の上綴じリング部 622と 、綴じリング 612を構成する半環状形の下綴じリング部 624とを有し、上綴じリング部 622は、その下端に枢軸部 626が形成され、その上端には接合部 628が形成され、 下綴じリング部 624は、上綴じリング部 622と同様に、その下端には枢軸部 630が形 成され、その上端には接合部 632が形成されている。
接合部 628は、その先端に凸部 628aが形成され、接合部 632は、その先端に凹 部 632aが穿設されている。
[0076] 上綴じリング部 622と下綴じリング部 624とは、上綴じリング部 622の下端の枢軸部 626と下綴じリング部 624の下端の枢軸部 630との間において互いに対向するように 、連結部 634により連結されている。
そして、枢軸部 626と枢軸部 630とは、上綴じリング部 622及び下綴じリング部 624 の開閉方向と直交する方向に突き出し設けられ、枢軸部 626は下綴じリング部 624 側に、枢軸部 630は上綴じリング部 622側に向けて突き出し設けられている。
連結部 634は、上綴じリング部 622の枢軸部 626と下綴じリング部 624の枢軸部 63 0とに連結され、連結部 634は、その中央に向力 に従って上綴じリング部 622の接 合部 628と下綴じリング部 624の接合部 632に向けて突き出るように湾曲された湾曲 部 636が形成されている。
湾曲部 636は、開閉機構 616のレバー 614の思案点を備えるように、その上面に 凹凸が形成されている。
[0077] 第 2リング部材 640は、綴じリング 612を構成する半環状形の上綴じリング部 642と 、綴じリング 612を構成する半環状形の下綴じリング部 644とを有し、上綴じリング部 642は、その下端に枢軸部 646が形成され、その上端には接合部 648が形成され、 下綴じリング部 644は、上綴じリング部 642と同様に、その下端には枢軸部 650が形 成され、その上端には接合部 652が形成されている。
接合部 648は、その先端に凹部 648aが形成され、接合部 652は、その先端に凸 部 652aが突設されている。
上綴じリング部 642と下綴じリング部 644とは、上綴じリング部 642の下端の枢軸部 646と下綴じリング部 644の下端の枢軸部 650との間において互いに対向するように 、連結部 654により連結されている。
[0078] そして、枢軸部 646と枢軸部 650とは、上綴じリング部 642及び下綴じリング部 644 の開閉方向と直交する方向に突き出し設けられ、枢軸部 646は下綴じリング部 644 側に、枢軸部 650は上綴じリング部 642側に向けて突き出し設けられている。
連結部 654は、上綴じリング部 642の枢軸部 646と下綴じリング部 644の枢軸部 65 0とに連結され、連結部 654は、その中央に向力 に従って上綴じリング部 642の接 合部 648と下綴じリング部 644の接合部 652に向けて突き出るように湾曲された湾曲 部 656が形成されている。
湾曲部 656は、開閉機構 616のレバー 614の思案点を備えるように、その上面に 凹凸が形成されている。
[0079] 第 1リング部材 620の上綴じリング部 622及び下綴じリング部 624は、基板 618の左 端縁近傍に枢軸部 626及び枢軸部 630が形成され、その枢軸部 626及び枢軸部 6 30とは反対側の先端で基板 618の幅方向の中央近傍に接合部 628及び接合部 63 2が形成され、また、第 2リング部材 640の上綴じリング部 642及び下綴じリング部 64 4は、基板 618の右端縁近傍に枢軸部 646及び枢軸部 650が形成され、その枢軸部 646及び枢軸部 650とは反対側の先端で基板 618の幅方向の中央近傍に接合部 6 48及び接合部 452が形成されて 、る。
枢軸部 626及び枢軸部 630を通る垂直面 Wと接合された接合部 648及び接合部
1
652を通る垂直面 Wとの間の長さ Dは、接合部 628及び接合部 632を通る垂直面
0 1
Wと、接合された接合部 648及び接合部 652を通る垂直面 Wとの間の長さ Dと、同 一である。
上綴じリング部 622及び下綴じリング部 624の最も左端を垂直面 Wと枢軸部 626
3
及び枢軸部 630を通る垂直面 Wとの間の長さ Dは、上綴じリング部 642及び下綴じ
1 3
リング部 644の最も右端を通る垂直面 Wと枢軸部 646及び枢軸部 650を通る垂直面
4
Wとの間の長さ Dと同一である。
2 4
上綴じリング部 622及び下綴じリング部 624の最も左端を通る垂直面 Wと基板 618
3 の左端縁を通る垂直面 Wとの間の長さは、上綴じリング部 642及び下綴じリング部 6
5
44の最も右端を通る垂直面 Wと基板 618の右端縁を通る垂直面 Wとの間の長さと
4 6
同一である。
[0080] 第 1リング部材 620の綴じリング 612及び第 2リング部材 640の綴じリング 612は、第 1リング部材 620の枢軸部 626及び枢軸部 630と第 2リング部材 640の枢軸部 646及 び枢軸部 650との間における中央で基板 618の幅方向の中央近傍において、第 1リ ング部材 620の接合部 628と第 2リング部材 640の接合部 648とは接合し凸部 628a と凹部 648aとが係合して、閉じたループを形成する横長の長円のリング状に形成さ れるとともに、第 1リング部材 620の接合部 632と第 2リング部材 640の接合部 652と は接合し凹部 632aと凸部 652aとが係合して、閉じたループを形成する横長の長円 のリング状に形成されて!、る。
すなわち、綴じリング 612は、上綴じリング部 622と上綴じリング部 642とが倒 C字型 リング状に形成されるとともに下綴じリング部 624と下綴じリング部 644とが倒 C字型リ ング状に形成されて、上下一対の綴じリングが形成される。
[0081] 第 1リング部材 620の連結部 634の湾曲部 636と第 2リング部材 640の連結部 654 の湾曲部 656とは、基板 618の中央付近において接近し、略平行に並び、その間に 開隙部 668が形成されるように湾曲されている。そして、湾曲部 636と湾曲部 656と は基板 618の長手方向に向けて略平行に伸び、第 1リング部材 620の連結部 634と 第 2リング部材 640の連結部 654の間に、開閉機構 616が設けられるように適宜な間 隔が設けられている。
[0082] 基板 618は、第 1リング部材 620の枢軸部 626及び枢軸部 630を枢支する枢軸受 け 660及び枢軸受け 662と、第 2リング部材 640の枢軸部 646及び枢軸部 650を枢 支する枢軸受け 664及び枢軸受け 666と力 四隅みに設けられている。
すなわち、基板 618の左端縁を通る垂直面 Wと基板 618の右端縁を通る垂直面 W
5
との間の中央を通る垂直面 W上において、接合部 648及び接合部 652が接合する
6 0
ように、枢軸部 626,接合部 628,枢軸部 630,接合部 632が基板 618に設けられて いる。
この実施の形態における基板 618においては、枢軸受け 660、 662、 664、 666は 、基板 618を略コ字型に打ち抜き、打ち抜いてなる舌片を、基板 618の下面から上 方に向けて打ち出しカールしてなる。
基板 618の中央には、綴じリング 612の開閉機構 616が設けられている。
この実施の形態においては、開閉機構 616は、基板 618の略中央において基板 6 18を打ち抜き上方に向けて折曲して平行に立設され、左右一対の軸受部が対向す るように形成されたレバー軸受け 670を備えて 、る。
レバー軸受 670は、一枚板状の基板 618の長手方向の中央線 (Wに対応)を境に
0
して、両側縁側に適宜な間隔を有する平行線上で対向するように、平行に基板 618 上に立設された鵲尾形の第 1軸受部 670aと第 2軸受部 670bとからなり、第 1軸受部 670aと第 2軸受部 670bとは、その中央線の中心を中心として点対称に形成されて いる。
より詳細に説明すると、第 1軸受部 670aの基部 670alの一方端と他方端と、第 2軸 受部 670bの基部 670blの一方端と他方端とは、基板 618の長手方向中央線から同 一間隔をおいて、且つ、基板 618の長手方向の中心より同一距離をおいて、基板 61 8より立ち上げられている。第 1軸受部 670aと第 2軸受部 670bとは、いずれも基部 6 70alおよび基部 670blは長手方向に延び、基部 670alおよび基部 670blの一端 部側より上方に向けて突き出された首部 670a2および首部 670b2と、その上部に内 方に向けて突き出された、頭部 670a3および頭部 670b3を備えている。
レノ一軸受け 670は、その頭咅 670a3および頭咅 670b3に軸孑し 672aおよび軸孑し 672bが穿設され、後述するようにレバー 614が回動自在に固定されて 、る。
また、第 1軸受部 670aの基部 670alの一端部側における下端部分には、 2箇所に 所定の間隔で支え部 670a4が設けられ、同様に、第 2軸受部 670bの基部 670blの 一端部側における下端部分には、 2箇所に所定の間隔で支え部 670b4が設けられ ている。
[0084] 基板 618は、平面略長方形の金属製板材の外周縁近傍及び四隅の取付孔 618a 近傍を残して、略全体が底面側より平面側に向けて膨出されて強度が増加され、後 述する付勢部材 700の収容スペースを形成するとともに、第 1軸受部 670a及び第 2 軸受咅 670b、枢軸受け 660、枢軸受け 662、枢軸受け 664及び枢軸受け 666力 予め形成された打ち抜き細孔 (スリット)により区画された領域を、底面側より平面側に 向けて打ち出して、所定形状に成形されている。
更に、基板 618は、前記基板 618の略全体の膨出時において、付勢部材取付部 6 18bを形成するために、基板 618に予め形成された打ち抜き細孔 (スリット)により膨 出する部位と残存する部位とを区画して、区画された領域を残存させたり折り曲げて 、付勢部材取付部 618bが成形されている。
支え部 670a4及び支え部 670b4は、第 1軸受部 670aの基部 670al及び第 2軸受 部 670bの基部 670blの下部を底面側より平面側に打ち出し成形されている。
[0085] 図 43に示すように、第 1軸受部 670aおよび第 2軸受部 670bは、一枚板状の金属 製基板 618に二つ巴状に形成され、第 1軸受部 670aおよび第 2軸受部 670bは、一 枚板状の基板 618より打ち出されることで形成される。
すなわち、一枚板状の基板 618には、第 1軸受部 670aの首部 670a2に第 2軸受 咅 670bの頭咅 670b3力 立置し、第 2軸受咅 670bの首咅 670b2に第 1軸受咅 670a の頭部 670a3が位置するように形成されている。そして、第 1軸受部 670aの頭部 67 0a3および第 2軸受部 670bの頭部 670b3に穿設された軸孔 672aおよび軸孔 672b のそれぞれの中心は、一枚板状の基板 618の長手方向とは直行する直線状に並ぶ ように形成される。
また、第 1リング部材 620の湾曲部 636と第 2リング部材 640の湾曲部 656とは、第 1軸受部 670aおよび第 2軸受部 670bの内側部に配置される。
[0086] レバー 614は、略直線状のレバー本体 680と、レバー本体 680の上端(向こう側)に 上方に向けて屈曲されて突設された棒体 682と、棒体 682の自由端側においてレバ 一本体 680の下端 (手前側)に上方に向けて屈曲されレバー本体 680と直交する方 向に突設された略 L字型の操作部 684とを有し、レバー 614を開く位置に回動したと き、綴じリング 612を有する第 1リング部材 620と第 2リング部材 640とが同時に開き、 レバー 614を閉じる位置に回動したとき、綴じリング 612を有する第 1リング部材 620 と第 2リング部材 640とが同時に閉じるように形成されている。棒体 682には、軸孔 68 2aが穿設されている。
[0087] レバー 614は、棒体 682の先端に固定された枢軸部材 685により、第 1リング部材 6 20の綴じリング 612及び第 2リング部材 624の綴じリング 612の開閉方向と直交する 方向に向けて回動することができるように形成されて 、る。
レバー 614は、レバー本体の先端 (操作部 684とは反対側端)において、前記第 1 軸受部 670aと第 2軸受部 670bとの間に介装された枢軸部材 685に固定され、枢軸 咅材 685は、レノ一軸受け 670における軸孑し 672aおよび軸孑し 672bに、枢軸 690に より固定されている。
[0088] 枢軸部材 685は、左右に第 1軸受部 670aと第 2軸受部 670bとの間に挟まれて接 合する平面状左側部 685aと平面状右側部 685bとを備えた、合成樹脂製略円盤状 本体 685cと、略円盤状本体 685cの手前端にレバー取付部 685dが形成され、略円 盤状本体 685cの向こう側端、すなわち、レバー取付部 685dとは反対側端には、略 円盤状本体 685cの下部から上部に亘つて、平面状左側部 685a側縁および平面状 右側部 685b側縁より適宜な幅 (綴じリング 612の閉じた状態における湾曲部 636お よび湾曲部 656の形状及び位置に対応する)を有する、左右一対の転動部 685eお よび転動部 685fが連続して形成されて 、る。
左右一対の転動部 685eおよび転動部 685fは、回動して、綴じリング 612を閉じた 状態にしたときにおける位置力も綴じリング 612を開いた状態にしたときにおける位 置まで又その逆において同一の軌跡を描くように、同一形状のルートが形成されて いる。
転動部 685eおよび転動部 685fの上部は、レバー 614を開く位置にしたとき、すな わちレバー 614が回動されて綴じリング 612が開けられたとき、第 1リング部材 620の 湾曲部 636および第 2リング部材 640の湾曲部 656を押し下げることがないように、ま た、第 1リング部材 620および第 2リング部材 640が開いた状態を維持するために、枢 軸 690側に下げられ、枢軸 690との距離 (L1)は短ぐ一方、転動部 685eおよび転 動部 685fの下部は、レバー 614を閉じる位置、すなわちレバー 614が回動されて綴 じリング 612が閉じられたとき、第 1リング部材 620の湾曲部 636および第 2リング部材 640の湾曲部 656を押し下げて、第 1リング部材 620および第 2リング部材 640を閉じ た状態に固定するように、枢軸 690側より長ぐ枢軸 690との距離 (L2)は、長い。
[0089] 転動部 685eおよび転動部 685fの最終端、すなわち、略円盤状本体 685cの略中 央に突設された枢軸孔 685iを通過する垂直線上の下部において、レバー 614を回 動して綴じリング 612を開閉するに従って回転する枢軸部材 685が第 1リング部材 62 0の湾曲部 636と第 2リング部材 640の湾曲部 656との上面を固定するための第 1固 定部 686が下方に向けて突設されている。
第 1固定部 686は、その先端が湾曲部 636と湾曲部 656の突起部分を押さえつけ るように固定するために側面視断面円弧状に形成されている。
第 1固定部 686は、第 1リング部材 620と第 2リング部材 640とが完全に閉じた状態 にあるときにおいて、凸部 636a及び凸部 656aを乗り越えて、凸部 636aおよび凸部 656aの斜面、すなわち、第 1リング部材 620及び第 2リング部材 640を開いたときの レバー 614が位置する側(向こう側)の上面に係合される。
[0090] レバー 614を向こう側に回し、上綴じリング部 622と下綴じリング部 624とを開いた 状態としたときに、第 1リング部材 620の湾曲部 636と第 2リング部材 640の湾曲部 65 6との間に貫挿されて、ー且開いた第 1リング部材 620と第 2リング部材 640とが閉じ ることがないように第 1リング部材 620と第 2リング部材 640とを開いた状態で固定する ための規制部 685gが、転動部 685eと転動部 685fとの間に突設されている。
そして、規制部 685gは、レバー 614を回動して綴じリング 612を開き始めたときに、 第 1リング部材 620の湾曲部 636と第 2リング部材 640の湾曲部 656との間に入り込 み始め、更にレバーを回動するに従って徐々に第 1リング部材 620の湾曲部 636と 第 2リング部材 640の湾曲部 656との間を無理に拡開しながら、レバー 614を回動さ せるようにするために、上方に行くに従ってその幅が湾曲部 636および湾曲部 656 側に向けて拡がる正面視テーパ状の突条に形成されて 、る。
規制部 685gは、更に、略円盤状本体 685cの上部(第 1リング部材 620と第 2リング 部材 640とが閉じた状態における)にまで連続して形成され、最上部には、側面視鶴 首状の第 1係止部 685hが突設されている。
規制部 685gは、枢軸部材 685の回転軌道上の転動部 685eおよび転動部 685fに 沿って形成されることから、第 1リング部材 620と第 2リング部材 640が閉じる方向に 作用された場合でも、第 1リング部材 620の湾曲部 636と第 2リング部材 640の湾曲 部 656との間に規制部 685gが入り込むことから、第 1リング部材 620と第 2リング部材 640が閉じな 、ようにすることができる。
規制部 685gは、レバー 614を回動するに従って、徐々に第 1リング部材 620の湾 曲部 636との間に入り込み、拡開しながら回動するように、上方に行くに従ってその 幅が拡がる正面視テーパ状の突条であることから、枢軸部材 685が回動したときに、 テーパ状の規制部 685gが第 1リング部材 620と第 2リング部材 640の間に楔が入る ように徐々に入り込むことにより、第 1リング部材 620と第 2リング部材 640の拡開を容 易とすることができる。
[0091] 第 1係止部 685hは、第 1リング部材 620及び第 2リング部材 640を開く方向 Yに向 けて開口されている。
また、第 1係止部 685hから第 1リング部材 620及び第 2リング部材 640を開く方向 Y に向けて約 90°C回転移動した位置において、転動部 685e及び転動部 685fの上面 より突設された鉤状部とそれに続く傾斜部とを有する第 2係止部 685kが突設されて いる。
第 1係止部 685hは、略円盤状本体 685cの略中央に突設された、枢軸孔 685iを 通過する垂直線上の上部において形成され、第 1リング部材 620と第 2リング部材 64 0とが完全に開いた状態にあるときにおいて下部に至り、付勢部材 700の先端部 706 aに係止される。
[0092] 第 2係止部 685kは、図 35に示すように、レバー 614を回動して第 1リング部材 620 と第 2リング部材 640とを開き始めて力も若干レバー 614の後端が斜め上方に向けて 上昇したとき、レバー 614をその位置でー且停止させるために形成され、転動部 685 eと転動部 685fの上面より突設された鉤状部とそれに続く傾斜部とを有し、凸部 636 aを乗り越える手前、すなわち、第 1リング部材 620及び第 2リング部材 640を開いたと きのレバー 614が位置する側(向こう側)において、一且凸部 636aと係合し、レバー 6 14の回転を停止させる。
[0093] 第 1リング部材 620の湾曲部 636及び第 2リング部材 640の湾曲部 656は、レノ一 614を開閉するとき、すなわちレバー 614を回動して綴じリング 612を開閉するとき、 転動部 685eおよび転動部 685fが、その上面を転動するように形成され、レバー軸 受け 670の軸孔 672の下部付近にお!、て、レバー 614の第 1固定部 686が!、ちばん 下の位置まで降ろされたときにレバー機構の思案点を越えるように、上方に向けて膨 出した凸部 636a及び凸部 656aが形成されている。
そして、レバー 614の第 1固定部 686は、第 1リング部材 620の湾曲部 636上を転 動し、且つ、第 2リング部材 640の湾曲部 656上を転動するように構成され、枢軸 69 0を中心にして水平の位置 (綴じリング 612の閉じた状態)から、綴じリング 612の開 閉方向と直交する方向に向けて回動するように構成されている。
また、枢軸部材 685における第 1固定部 686の上部には、第 1リング部材 620およ び第 2リング部材 640を固定する際に、第 1固定部 686により第 1リング部材 620の湾 曲部 636および第 2リング部材 640の湾曲部 656を押す力を吸収するための吸収孔 部 68 ¾が形成されている。
[0094] 開閉機構 616は、綴じリング 612を開く方向に付勢する付勢部材 700を備える。
付勢部材 700は、平面コ字形の押し上げ部 706と押し上げ部 706の両端に外方に 向け突設された平面略 L字型の固定部 704a及び平面略 L字型の固定部 704bとを 備え、固定部 704a及び固定部 704bにおいて、基板 618の裏面で枢軸受け 662お よび枢軸受け 666近傍裏面において、基板 618に形成された付勢部材取付部 618b 及び付勢部材取付部 618bにより固定され、押し上げ部 706が基板 618の略中央に おいて、第 1リング部材 620の連結部 634と第 2リング部材 640の連結部 654との間 力 内方に向け突き出し設けて、湾曲部 636および湾曲部 656の下面から湾曲部 3 6および湾曲部 656を押し上げ、第 1リング部材 620と第 2リング部材 640とを開くよう に付勢している。
すなわち、第 1リング部材 620の湾曲部 636の下方(レバーの思案点より下方(手前 側))に当接し、且つ第 2リング部材 640湾曲部 656の下方(レバーの思案点より下方 (手前側))に当接して、湾曲部 636及び湾曲部 656を上方に向けて押し上げるよう に付勢している。
付勢部材 700の付勢力によって、第 1リング部材 620は、枢軸部 626及び枢軸部 3 0を中心にして反時計回り方向(正面視)に開き、第 2リング部材 640は、枢軸部 646 及び枢軸部 650を中心にして時計回り方向(正面視)に開く。
また、押し上げ部 706の自由端の先端部 706aは、レバー 614を回動して綴じリング 612を開くように回転した枢軸部材 685の第 1係止部 685hが係止されるような位置 に形成され、押し上げ部 706の先端部 706aに枢軸部材 685の第 1係止部 685hが 固定されて、レバー 614が綴じリング 612を開 、た状態を維持するように堅固に固定 される。
[0095] 付勢部材 700は、基板 618の幅方向における中央付近に形成された付勢部材取 付部 618bにより、押し上げ部 706の根元近傍及び固定部 704a及び固定部 704bの 押し上げ部 706側近傍を固定されるとともに、固定部 704a及び固定部 704bの先端 (自由端)を基板 618の左右端縁の長手方向の中心近傍の付勢部材取付部 618bに 固定される。
[0096] 第 1リング部材 620の綴じリング 612及び第 2リング部材 640の綴じリング 612が閉 状態(図 34及び 37図示)にあるレバー 614を、図 35に示すように、上方に向けて動 かし、第 1固定部 686が第 1リング部材 620の湾曲部 636及び第 2リング部材 640の 湾曲部 656上を転動し、下方(手前側)に向けて移動するので、第 1固定部 686は、 第 1リング部材 620の湾曲部 636及び第 2リング部材 640の湾曲部 656を押し下げる ことがなくなり、付勢部材 700の付勢力により第 1リング部材 620の湾曲部 636及び 第 2リング部材 640の湾曲部 656を上方に向けて押し上げる。
第 2係止部 685kは、図 35及び 38に示すように、レバー 614を回動して第 1リング 部材 620と第 2リング部材 640とを開き始めて力も若干レバー 614の後端が斜め上方 に向けて上昇したとき、凸部 636aを乗り越える手前、すなわち、第 1リング部材 620 及び第 2リング部材 640を開いたときのレバー 614が位置する側(向こう側)において 、一且凸部 636aと係合し、レバー 614の回転を停止させる。このとき、綴じリング 612 は半開き状態において、固定される。 [0097] このように、図 35及び 38に示すように、レバー 614を上方(向こう側)に回動すると、 枢軸部材 685における規制部 685gがテーパ状に形成されていることから、第 1リング 部材 620の湾曲部 636と第 2リング部材 640の湾曲部 656との間に楔のように入り込 み始め(図 38参照)、さらに、図 35に示すように、レバー 614を回動するに従って、徐 々に第 1リング部材 620の湾曲部 636と第 2リング部材 656との間を無理に拡開する ことになる(図 39参照)。
これによつて、第 1リング部材 620の接合部 628と第 2リング部材 640の接合部 648 とが及び第 1リング部材 620の接合部 632と第 2リング部材 640の接合部 652とが離 間する方向に向けて作動して、第 1リング部材 620の綴じリング 612は、枢軸部 626 及び枢軸部 630を通る垂直線より略 20度開き、第 2リング部材 640の綴じリング 612 は、枢軸部 646及び枢軸部 650を通る垂直線より略 20度開く。すなわち、第 1リング 部材 620は、反時計回り方向(正面視)に向けて回転して開き、第 2リング部材 640は 時計回り方向(正面視)に向けて回転して開く。
[0098] 第 1リング部材 620の上綴じリング部 622及び下綴じリング部 624と第 2リング部材 6 40の上綴じリング部 642及び下綴じリング部 644とが開くことにより、レバー 614の作 動領域が開放され、レバー 614は、第 1リング部材 620及び第 2リング部材 640の綴 じリング 612の間を通過して基板 618の向こう側まで回動させ、図 36及び 39に示す ように、基板 618の上面に近接した水平状態に固定させることができる。
さらに、枢軸部材 685の転動部 685eおよび転動部 685fは、それぞれ第 1リング部 材 620の湾曲部 636および第 2リング部材 640の湾曲部 656を押さえつける効果を 奏する。そして、枢軸部材 685の第 1係止部 685hは、押し上げ部 706の自由端の先 端部 706aに固定されることで、第 1リング部材 620および第 2リング部材 640が閉じら れる方向に働いたときに発生する第 1リング部材 620の湾曲部 636および第 2リング 部材 640の湾曲部 656における下向きの力を、押し上げ部 706の自由端の先端部 7 06aを介して枢軸部材 685の第 1係止部 685hによって保持されることから、レバー 6 14の開いた状態 (綴じリング 412が開いた状態)が維持されるように作用する。
したがって、レバー 614に妨げられることなぐ第 2リング部材 640の上綴じリング部 642及び第 2リング部材 640の下綴じリング部 644に、用箋等の被綴じ物の綴じ孔を 貫挿させて被綴じ物を差し込むことができる。
また、第 1リング部材 620および第 2リング部材 640に対して、右側および左側から それぞれ内側方向に力が作用されても、容易に閉じることを防止することができる。 そして、被綴じ物を貫挿させた後、レバー 614を下方 (手前側)に向けて回動するこ とにより、再び第 1固定部 686が第 1リング部材 620の湾曲部 636及び第 2リング部材 640の湾曲部 656を押し下げ、付勢部材 700の付勢力に抗して、レバー 614を押し 下げると、レバー 614は、思案点を越えた位置において固定されるとともに第 1リング 部材 620及び第 2リング部材 640の綴じリング 612は定位置で固定される。また、第 1 固定部 686が第 1リング部材 620の湾曲部 636および第 2リング部材 640の湾曲部 6 56を強く押しすぎな 、ようにするために、吸収孔部 68¾が第 1固定部 686による押さ える力を吸収する効果を奏する。
なお、この吸収孔部 68¾を設けることによって第 1固定部 668で第 1リング部材 620 の湾曲部 636および第 2リング部材 640の湾曲部 656を押さえる力が弱くなるときは、 吸収孔部 68¾は、形成されなくてもよい。
[0099] この綴じ具 610は、ファイルの表紙 Cの背板 Cに、基板 618に設けられた 4つの取
1
付孔 618aに鉅などを貫設して取り付けられる。
ファイルの表紙 Cの背板 Cに固定された基板 618の左端縁を通る垂直面 Wとファ
1 5 ィルの表紙 Cの背板 Cの左端縁の折り曲げ線を通る垂直面 Wとの間の長さ Dは、
1 7 5 基板 18の右端縁を通る垂直面 Wとファイルの表紙 Cの背板 Cの右端縁の折り曲げ
8 1
線を通る垂直面 Wとの間の長さ Dは、同一である。
8 6
[0100] この発明にかかる綴じ具は、前記実施の形態に限らず種々変更することができる。
f列え ίま、、図 44な!ヽし 47【こ示すよう【こ、線じリング 12, 212, 412, 612の形状を、略 Dの字型のリング形状にしてもょ 、。
図 44ないし 47図示の綴じリング 612Aは、略円弧状の半環状型の第 1リング部材 6 20Α (上綴じリング部 622Αと下綴じリング部 624Αとを備える)と略 L字状の半環状型 の第 2リング部材 640Α (上綴じリング部 642Αと下綴じリング部 644Αとを備える)とに より形成され、第 1リング部材 620Αと第 2リング部材 640Αとを閉じたときに、略 Dの字 型のリング形状となる。 この綴じ具 610Aは、表紙 Cに固定するときは前記綴じ具 610とは異なって、表紙 C を構成する右側の裏表紙 (B面側) Cの内側面 (第 3面)に錠やリベットで固定される。
2
そして、表紙 Cを閉じたとき、左側の表表紙 (A面側) Cに形成された、固定貫通孔
3
Ch及び固定貫通孔 Chに、第 1リング部材 620A (上綴じリング部 622A及び下綴じ
1 2
リング部 624A)が嵌入するように形成されて!ヽる。
また、図 48ないし 49に示すように、枢軸部材 685は、綴じリング 612を閉じたときに 、確実に基板 618に固定されるようにするために、付勢部材 700の先端部 706aに係 止される第 2固定部 688を形成してもよい。
第 2固定部 688は、正面略 L字型で第 1リング部材 620および第 2リング部材 640を 開く方向 Yに向いて開口され、レバー 614を回して、綴じリング 612を閉じたときに付 勢部材 700の先端部 706aに係止される。

Claims

請求の範囲
[1] 被綴じ物の綴じ孔に貫挿されるリングが、回動するレバーを含む開閉機構によって 開閉されるように、基板に開閉自在に固定された綴じ具であって、
綴じリングを構成する半環状形綴じリング部を有する第 1リング部材と、半環状形綴 じリング部を有する第 2リング部材とは、その下端の枢軸部において基板に枢支され 第 1リング部材の綴じリング部及び第 2リング部材の綴じリング部は、枢軸部とは反 対側の先端が、第 1リング部材の枢軸部と第 2リング部材の枢軸部との間における中 央において、第 1リング部材の綴じリング部の先端の接合部と第 2リング部材の綴じリ ング部の先端の接合部が接合して、閉じたループを形成するリング状に形成され、 第 1リング部材と第 2リング部材とは、レバーを回動することによりその下端の枢軸部 を中心にして開閉するように、レバーを含む開閉機構と連動するよう構成され、 前記第 1リング部材と第 2リング部材とは、開いたときに、開いた状態において固定 されるとともに、
前記レバーは、第 1リング部材と第 2リング部材とが開いた状態を維持するように、固 定される、ファイル 'バインダ類の綴じ具。
[2] 被綴じ物の綴じ孔に貫挿されるリングが、回動するレバーを含む開閉機構によって 開閉されるように、基板に開閉自在に固定された綴じ具であって、
綴じリングを構成する半環状形綴じリング部を有する第 1リング部材と、半環状形綴 じリング部を有する第 2リング部材とは、その下端の枢軸部において基板に枢支され 第 1リング部材の綴じリング部及び第 2リング部材の綴じリング部は、枢軸部とは反 対側の先端が、第 1リング部材の枢軸部と第 2リング部材の枢軸部との間における間 において、第 1リング部材の綴じリング部の先端の接合部と第 2リング部材の綴じリン グ部の先端の接合部が接合して、閉じたループを形成するリング状に形成され、 第 1リング部材と第 2リング部材とは、レバーを回動することによりその下端の枢軸部 を中心にして開閉するように、レバーを含む開閉機構と連動するよう構成され、 前記開閉機構は、レバーを回動するための枢軸部材を有し、前記枢軸部材は、レ バーを綴じリングの開いた位置に回動したときに前記基板側に係止される係止部を 備えた、請求項 1に記載のファイル ·バインダ類の綴じ具。
[3] 第 1リング部材と第 2リング部材及び Z又はレバーを含む開閉機構は、閉じられた 位置と開かれた位置との間において、第 1リング部材と第 2リング部材が半開きの状 態において停止されるように形成された、請求項 1または請求項 2に記載のファイル- バインダ類の綴じ具。
[4] 綴じリングを有する第 1リング部材と第 2リング部材とを同時に開くように回動させる ための、弹発部材および Zまたは押し上げ部材が設けられた、請求項 1ないし 3のい ずれかに記載のファイル ·バインダ類の綴じ具。
[5] 開閉機構の前記枢軸部材は、
綴じリングを開く位置にしたときに下部に至る表面に、前記基板に係止される係止 部が形成され、
前記係止部は、綴じリングを開く位置にしたとき、前記第 1リング部材と前記第 2リン グ部材とを開くように回動させるための、弹発部材に係止されるように形成された、請 求項 1ないし請求項 4のいずれかに記載のファイル ·バインダ類の綴じ具。
[6] 綴じリング部を構成する上綴じリング部と下綴じリング部とは、その下端の枢軸部に お 、て互いに対向するように連結部により連結され、
枢軸部は、綴じリング部の開閉方向と直交する方向に突き出し設けられ、 連結部は、上綴じリング部の枢軸部と下綴じリング部の枢軸部とに連結され、その 中央に向かうに従って、接合部側に向けて湾曲された湾曲部が形成され、 湾曲部は、開閉機構のレバーの思案点を備え、
開閉機構の前記枢軸部材は、レバーを綴じリングの閉じる位置にしたとき及び Z又 はレバーを綴じリングの半開きの位置にしたときに、前記思案点において停止される ように形成された、請求項 2ないし 5のいずれかに記載のファイル 'バインダ類の綴じ 具。
[7] 開閉機構の前記枢軸部材は、
綴じリングを閉じる位置にしたときに下部に至る表面に、前記基板に固定される固 定部が形成され、 前記固定部は、綴じリングを閉じる位置にしたとき、前記第 1リング部材と前記第 2リ ング部材とを開くように回動させるための、弹発部材に固定されるように形成された、 請求項 1ないし請求項 6のいずれかに記載のファイル 'バインダ類の綴じ具。
PCT/JP2006/306005 2005-03-25 2006-03-24 ファイル・バインダ類の綴じ具 WO2006101202A1 (ja)

Priority Applications (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US11/909,645 US7758272B2 (en) 2005-03-25 2006-03-24 Binding device for files and binders
GB0720570A GB2439686B (en) 2005-03-25 2006-03-24 Binding device for files and binders
DE112006000690T DE112006000690T5 (de) 2005-03-25 2006-03-24 Bindevorrichtung für Akten und Ordner
EP06729953.7A EP1872966B1 (en) 2005-03-25 2006-03-24 Binding fastener for files, binders, and others of that kind
JP2007509351A JP4637170B2 (ja) 2005-03-25 2006-03-24 ファイル・バインダ類の綴じ具

Applications Claiming Priority (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005089439 2005-03-25
JP2005-089439 2005-03-25
JP2005278775 2005-09-26
JP2005-278775 2005-09-26

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO2006101202A1 true WO2006101202A1 (ja) 2006-09-28

Family

ID=37023855

Family Applications (2)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP2006/306006 WO2006101203A1 (ja) 2005-03-25 2006-03-24 ファイル・バインダ類の綴じ具
PCT/JP2006/306005 WO2006101202A1 (ja) 2005-03-25 2006-03-24 ファイル・バインダ類の綴じ具

Family Applications Before (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP2006/306006 WO2006101203A1 (ja) 2005-03-25 2006-03-24 ファイル・バインダ類の綴じ具

Country Status (6)

Country Link
US (2) US7758272B2 (ja)
EP (2) EP1872967B1 (ja)
JP (2) JP4637171B2 (ja)
DE (2) DE112006000690T5 (ja)
GB (2) GB2439687B (ja)
WO (2) WO2006101203A1 (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2009065283A1 (en) * 2007-11-21 2009-05-28 World Wide Stationery Manufacturing Company Limited A lever-arch type file mechanism
WO2010024124A1 (ja) * 2008-08-25 2010-03-04 株式会社キングジム 綴じ具
WO2012066817A1 (ja) * 2010-11-17 2012-05-24 コクヨ株式会社 綴じ具

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4628480B1 (ja) 2009-08-11 2011-02-09 株式会社カレンダー広告 カレンダーペンケース、筆箱付きカレンダーのバインダー付きリーフベース

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE1179911B (de) * 1955-08-22 1964-10-22 Leitz Fa Louis Aufreilhvorrichtung fuer Briefordner
JPS5724077U (ja) * 1980-07-18 1982-02-08

Family Cites Families (17)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE427656C (de) * 1926-04-10 Mueller Friedrich Briefordnermechanik mit in der Mitte geteilten Aufreihbuegeln, deren beide Teile aufder Grundplatte schwingbar gelagert sind
DE510329C (de) * 1929-11-15 1930-10-18 Gruenewalds Registrator Co Akt Briefordnermechanik mit an den getrennt gelagerten Schwenkachsen der Aufreiher angebrachten Lenkern, die durch einen an diese angreifenden, seitlich aus der Mechanik herausragenden Hebel fuer das OEffnen und Schliessen der Mechanik auf und nieder geschwenkt werden
DE528142C (de) * 1930-08-10 1931-06-26 Gruenewalds Registrator Co Akt Hebelordnermechanik mit UEberwindung der Totpunktlage und gabelfoermigen, ein- oder doppelseitig auf die Abkroepfungen der Aufreihbuegel in der OEffnungs- und Schliessbewegung einwirkenden Hebelabzweigungen
NL134064C (ja) * 1966-08-09
JPS4837221A (ja) * 1971-09-10 1973-06-01
JPS55102122U (ja) 1979-01-12 1980-07-16
CH675706A5 (en) * 1988-09-16 1990-10-31 Christian Wuethrich Document file sheet locking mechanism - has actuator for both ring stirrups for perforated sheets
DE19646467A1 (de) * 1996-06-18 1998-01-02 Elvira Ahrens Zwei-Stufen-Mechanik für Ordner
GB0005605D0 (en) * 2000-03-08 2000-05-03 Leco Stationery Mfg Device for retaining a stack of papers in a file
GB0018986D0 (en) 2000-08-02 2000-09-20 Leco Stationery Mfg Device for retaining a stack of papers in a file
US20030044221A1 (en) * 2001-08-30 2003-03-06 To Chun Yuen Binder device with linked arches
JP3821763B2 (ja) * 2001-12-27 2006-09-13 コクヨ株式会社 綴じ具
US6974273B2 (en) * 2002-07-16 2005-12-13 World Wide Stationery Manufacturing Company Limited Ring binder
AT412266B (de) * 2002-08-23 2004-12-27 Schneider Guenter Karl Ordnermechanik
DE10353179B4 (de) * 2003-11-13 2014-05-22 Esselte Leitz Gmbh & Co. Kg Ordnermechanik
CN100542832C (zh) * 2004-04-05 2009-09-23 株式会社锦宫事务 用于文档的夹具
JP3955868B2 (ja) * 2004-12-27 2007-08-08 株式会社キングジム 書類等の綴じ具

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE1179911B (de) * 1955-08-22 1964-10-22 Leitz Fa Louis Aufreilhvorrichtung fuer Briefordner
JPS5724077U (ja) * 1980-07-18 1982-02-08

Non-Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Title
See also references of EP1872966A4 *

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2009065283A1 (en) * 2007-11-21 2009-05-28 World Wide Stationery Manufacturing Company Limited A lever-arch type file mechanism
WO2010024124A1 (ja) * 2008-08-25 2010-03-04 株式会社キングジム 綴じ具
JP4870229B2 (ja) * 2008-08-25 2012-02-08 株式会社キングジム 綴じ具
WO2012066817A1 (ja) * 2010-11-17 2012-05-24 コクヨ株式会社 綴じ具
JP5590142B2 (ja) * 2010-11-17 2014-09-17 コクヨ株式会社 綴じ具

Also Published As

Publication number Publication date
WO2006101203A1 (ja) 2006-09-28
GB2439687B (en) 2009-12-02
DE112006000697B4 (de) 2014-07-03
EP1872967A1 (en) 2008-01-02
EP1872967B1 (en) 2012-12-26
JP4637171B2 (ja) 2011-02-23
DE112006000697B8 (de) 2014-09-18
GB2439686B (en) 2009-12-02
JP4637170B2 (ja) 2011-02-23
DE112006000697T5 (de) 2008-02-28
GB2439687A (en) 2008-01-02
JPWO2006101202A1 (ja) 2008-09-04
US7758272B2 (en) 2010-07-20
GB2439686A (en) 2008-01-02
US7758273B2 (en) 2010-07-20
GB0720570D0 (en) 2007-11-28
JPWO2006101203A1 (ja) 2008-09-04
DE112006000690T5 (de) 2008-01-24
EP1872966A1 (en) 2008-01-02
GB0720571D0 (en) 2007-11-28
US20090053012A1 (en) 2009-02-26
EP1872966B1 (en) 2013-05-15
EP1872966A4 (en) 2011-09-21
US20090052979A1 (en) 2009-02-26
EP1872967A4 (en) 2011-09-21

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7762734B2 (en) Ring binder mechanism
WO2006101202A1 (ja) ファイル・バインダ類の綴じ具
JP2010069862A (ja) 綴じ具
US20080175652A1 (en) Ring Binder Mechanism
US5472238A (en) Paper binder
JP4436277B2 (ja) 綴じ具
JP3759477B2 (ja) 綴じ具
JP3749892B2 (ja) 紙挟み
JP3798999B2 (ja) 紙挟み
US20120039664A1 (en) Binder having structure for punching document
EP2052872A1 (en) Lever clip mechanism
JPH1086575A (ja) 紙葉綴じ具
JP3610856B2 (ja) 綴じ具
WO2008089605A1 (en) A lever folder mechanism
JP3663198B2 (ja) 紙挟み
JP2002036772A (ja) 綴具のロック構造
TW200827189A (en) Ring binder mechanism with sliding hinge plate
JPH0740178U (ja) 綴 具
JPS63260796A (ja) 紙止め機構付きパンチ
JPH08142562A (ja) 紙葉綴じ具
JPH11348475A (ja) クリップおよびクリップドライバ
WO2005007420A2 (en) Device for securing papers, sheets of material, cloth, etc.
JP2001105777A (ja) ファイル用シート押さえ
JP2004314259A (ja) ホッグリング締結工具
JPH07137494A (ja) 挟持具

Legal Events

Date Code Title Description
WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 200680008760.0

Country of ref document: CN

121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application
WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 11909645

Country of ref document: US

Ref document number: 2007509351

Country of ref document: JP

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 1120060006908

Country of ref document: DE

ENP Entry into the national phase

Ref document number: 0720570

Country of ref document: GB

Kind code of ref document: A

Free format text: PCT FILING DATE = 20060324

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 0720570.1

Country of ref document: GB

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 2006729953

Country of ref document: EP

NENP Non-entry into the national phase

Ref country code: RU

REG Reference to national code

Ref country code: GB

Ref legal event code: 789A

Ref document number: 0720570

Country of ref document: GB

WWP Wipo information: published in national office

Ref document number: 2006729953

Country of ref document: EP

RET De translation (de og part 6b)

Ref document number: 112006000690

Country of ref document: DE

Date of ref document: 20080124

Kind code of ref document: P